JP2017199289A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017199289A5
JP2017199289A5 JP2016091625A JP2016091625A JP2017199289A5 JP 2017199289 A5 JP2017199289 A5 JP 2017199289A5 JP 2016091625 A JP2016091625 A JP 2016091625A JP 2016091625 A JP2016091625 A JP 2016091625A JP 2017199289 A5 JP2017199289 A5 JP 2017199289A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
image
area
predetermined
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016091625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017199289A (ja
JP6723814B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016091625A priority Critical patent/JP6723814B2/ja
Priority claimed from JP2016091625A external-priority patent/JP6723814B2/ja
Priority to US15/496,942 priority patent/US10642422B2/en
Publication of JP2017199289A publication Critical patent/JP2017199289A/ja
Publication of JP2017199289A5 publication Critical patent/JP2017199289A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6723814B2 publication Critical patent/JP6723814B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、上記の目的を達成するための一手段として、所定の対象面を背景とする空間に向けた撮像部により撮像した画像を取得する画像取得手段と、 前記画像を構成する複数の領域に関して、基準となる位置から各領域の被撮像面までの距離に相当する情報を取得する距離取得手段と、前記画像取得手段によって取得された1の画像のうち、前記対象面の物体の所定の部位が撮像された第1領域に関して前記距離取得手段によって取得される情報と、前記画像の一部であって前記第1領域の周囲に接する第2領域に関して前記距離取得手段によって取得される情報を使って、前記物体による前記対象面への入力状態を認識する認識手段とを備える。

Claims (20)

  1. 所定の対象面を背景とする空間に向けた撮像部により撮像した画像を取得する画像取得手段と、
    前記画像を構成する複数の領域に関して、基準となる位置から各領域の被撮像面までの距離に相当する情報を取得する距離取得手段と、
    前記画像取得手段によって取得された1の画像のうち、前記対象面の物体の所定の部位が撮像された第1領域に関して前記距離取得手段によって取得される情報と、前記画像の一部であって前記第1領域の周囲に接する第2領域に関して前記距離取得手段によって取得される情報を使って、前記物体による前記対象面への入力状態を認識する認識手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記認識手段は、前記第1領域に関して前記距離取得手段によって取得される情報と、前記第2領域に関して前記距離取得手段によって取得される情報を使って、前記物体の前記所定の部位と前記対象面の間の距離が所定の距離より小さいと判定される場合、前記物体による前記対象面への所定の入力状態を認識することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記所定の入力状態とは、前記物体が前記対象面にタッチしているとみなされる状態であることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記画像おいて、前記物体の所定の部位の輪郭から所定距離にある画素の集合のうち前記第1領域を除く部分を、前記第2領域として設定する設定手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記画像に写る前記物体の所定の部位の輪郭の形状に基づいて、前記画像から前記第1領域を抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段に抽出された前記第1の領の形状に基づいて、前記第2領域を設定する設定手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記認識手段により、前記物体による前記対象面への入力が認識された場合、前記第1領域として抽出される領域内に、前記入力により指示されたとみなされる位置を決定する決定手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記決定手段は、前記第1領域の重心を前記入力により指示されたとみなされる位置として決定することを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  8. 前記認識手段は、前記画像のうち前記第1領域に反映された距離に基づいて推定される基準となる位置から前記物体の所定の部位までの距離と、前記画像のうち前記第2領域に反映された距離に基づいて推定される前記基準から前記対象面のうち前記物体の所定の部位に遮蔽された部分までの距離との差分が、前記所定の距離より小さい場合、前記入力を認識することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. 前記画像のうち前記物体の所定の部位が写る第1領域に反映された距離に基づいて、基準となる位置から前記物体の所定の部位までの距離に相当する情報を取得し、前記画像の一部であって前記第1領域の周辺に位置する第2領域に反映された距離に基づいて、前記基準となる位置から前記対象面までの距離に相当する情報を取得する距離取得手段を更に備え、
    前記認識手段は、前記距離取得手段によって取得された情報から取得される前記基準となる位置から前記物体の所定の部位までの距離と前記基準となる位置から前記対象面までの距離の差分が、前記所定の距離より小さいことに基づいて、前記物体による前記対象面への入力を認識することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  10. 前記距離取得手段は、前記画像のうち前記第2領域に反映された距離に基づいて、前記基準となる位置から、前記対象面のうつ前記物体の所定の部位に遮蔽された部分までの距離とみなされる距離を取得することを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  11. 前記第2領域を所定の条件に基づいて1つ以上の小領域に分割する分割手段を備え、
    前記距離取得手段は、分割された前記小領域毎に、前記基準となる位置から前記小領域に写る前記対象面までの距離を取得し、
    前記認識手段は、前記基準となる位置から前記物体の所定の部位までの距離と、前記小領域毎に取得された距離のうち少なくとも1つとの差分が、前記所定の距離より小さい場合、前記物体による前記対象面への入力を認識することを特徴とする請求項9又は10に記載の情報処理装置。
  12. 前記分割手段は、前記第2領域を距離の不連続性に基づいて1つ以上の小領域に分割することを特徴とする請求項11に記載の情報処理装置。
  13. 前記画像から、前記分割された前記小領域のうち、該小領域から取得される前記基準となる位置から前記小領域に写る前記対象面までの距離と、前記基準となる位置から前記物体の所定の部位までの距離との差分が前記所定の距離を下回る小領域について、前記第1領域との接点の集合を取得する接点取得手段と、
    前記認識手段により前記入力が認識された場合に、前記第1領域から前記接点の集合を含む小領域を抽出し、抽出された領域の重心に基づいて前記所定の部位によって指示される位置を検出する位置検出手段を備えることを特徴とする、
    請求項11又は12に記載の情報処理装置。
  14. 前記画像取得手段が取得する画像から、少なくとも前記物体が写る領域を除いた領域に関して前記距離取得手段が取得する距離の情報を、背景の距離の情報として記憶する記憶手段と、前記画像取得手段が取得する画像に反映された距離に基づいて、前記基準となる位置から前記物体が写る領域を除いた領域に相当する被撮像面までの距離の変動の有無を検出する変動検出手段を更に備え、
    前記認識手段は、前記変動検出手段によって変動が検出されない場合、前記画像のうち前記第1領域に反映された距離に基づいて推定される前記基準となる位置から前記物体の所定の部位までの距離と、前記画像のうち前記第2領域に反映された距離に基づいて推定される前記基準から前記対象面のうち前記物体の所定の部位に遮蔽された部分までの距離との差分が、前記所定の距離より小さいことに基づいて、前記画像中で指示部位に遮蔽された面に指示部位が接触していることを認識することを特徴とする請求項1乃至1のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  15. 前記変動検出手段は、前記画像中で少なくとも前記第1領域に重ならない領域を、変動を検出する対象としないことを特徴とする請求項14に記載の情報処理装置。
  16. 前記認識手段は、前記物体のうち前記所定の部位と対象面の間の距離が所定の距離より小さいことを、前記物体による前記対象面へのタッチ入力として認識することを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  17. 前記画像は、各画素に撮像された被撮像面までの距離に相当する情報を画素値として格納した距離画像であることを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  18. 情報処理装置の制御方法であって、
    画像取得手段により、所定の対象面を背景とする空間に向けた撮像部により撮像した画像を取得する取得する画像取得工程と、
    距離取得手段により、前記画像を構成する複数の領域に関して、基準となる位置から各領域の被撮像面までの距離に相当する情報を取得する距離取得工程と、
    認識手段により、前記画像取得工程において取得された1の画像のうち、前記対象面の物体の所定の部位が撮像された第1領域に関して前記距離取得工程で取得される情報と、前記画像の一部であって前記第1領域の周囲に接する第2領域に関して前記距離取得工程で取得される情報を使って、前記物体による前記対象面への入力状態を認識する認識工程とを有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  19. コンピュータに読み込ませ実行させることによって、前記コンピュータを、請求項1乃至1のいずれか1項に記載の情報処理装置として動作させるプログラム。
  20. 請求項1に記載されたプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
JP2016091625A 2016-04-28 2016-04-28 情報処理装置、その制御方法、プログラム、及び記憶媒体 Active JP6723814B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016091625A JP6723814B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 情報処理装置、その制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US15/496,942 US10642422B2 (en) 2016-04-28 2017-04-25 Information processing apparatus, control method for the information processing apparatus, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016091625A JP6723814B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 情報処理装置、その制御方法、プログラム、及び記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017199289A JP2017199289A (ja) 2017-11-02
JP2017199289A5 true JP2017199289A5 (ja) 2019-05-30
JP6723814B2 JP6723814B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=60157463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016091625A Active JP6723814B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 情報処理装置、その制御方法、プログラム、及び記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10642422B2 (ja)
JP (1) JP6723814B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6690622B2 (ja) * 2017-09-26 2020-04-28 カシオ計算機株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
US11861136B1 (en) * 2017-09-29 2024-01-02 Apple Inc. Systems, methods, and graphical user interfaces for interacting with virtual reality environments
TWI734867B (zh) * 2017-11-20 2021-08-01 達明機器人股份有限公司 機器手臂作業軌跡的教導系統及方法
CN107928675A (zh) * 2017-11-22 2018-04-20 王华锋 一种基于深度学习和红点激光相结合的人体躯干测量方法
JP7345142B2 (ja) * 2018-02-14 2023-09-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 リスク評価システム及びリスク評価方法
CN110308817B (zh) * 2019-06-10 2023-04-07 青岛小鸟看看科技有限公司 一种触控动作识别方法及触控投影系统
CN112917017B (zh) * 2019-12-05 2023-08-29 大族激光科技产业集团股份有限公司 待加工件的定位方法及待加工件的定位系统
JP2021099629A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 京セラ株式会社 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法
JP6930795B2 (ja) * 2019-12-09 2021-09-01 Necプラットフォームズ株式会社 公営競技投票システム、公営競技投票方法、及び公営競技投票プログラム
US11782548B1 (en) * 2020-03-25 2023-10-10 Apple Inc. Speed adapted touch detection

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4858631B2 (ja) 2010-06-17 2012-01-18 パナソニック株式会社 画像投影装置、判定方法及び判定プログラム
JP6099023B2 (ja) * 2014-05-29 2017-03-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 プロジェクタシステム
JP6047763B2 (ja) 2014-09-03 2016-12-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 ユーザインターフェース装置およびプロジェクタ装置
JP2016184362A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 富士通株式会社 入力装置、入力操作検出方法及び入力操作検出用コンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017199289A5 (ja)
JP2014197378A5 (ja)
US10853662B2 (en) Object recognition device that determines overlapping states for a plurality of objects
US20160140399A1 (en) Object detection apparatus and method therefor, and image recognition apparatus and method therefor
JP6369131B2 (ja) 物体認識装置及び物体認識方法
JP2018005555A5 (ja)
JP2014137756A5 (ja)
KR102474837B1 (ko) 전경 추출 방법 및 장치
JP2016134803A5 (ja) 画像処理装置、情報処理方法、プログラム及び記録媒体
JP2018143338A5 (ja)
JP2014006885A5 (ja)
JP6638723B2 (ja) 画像解析装置、画像解析方法、及び、画像解析プログラム
JP2016136683A5 (ja)
JP2014009975A (ja) ステレオカメラ
JP2016018458A5 (ja)
JP2018036898A5 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及びプログラム
JP6069938B2 (ja) 飛び出し検出装置
JP2018503195A5 (ja)
US10102628B2 (en) Object recognizing apparatus and haze determination method
JP5743935B2 (ja) 対象物検出装置および対象物検出方法
JP6772059B2 (ja) 電子制御装置、電子制御システムおよび電子制御方法
JP6165513B2 (ja) ハンドジェスチャトラッキングシステム
JP2017016356A5 (ja)
JP2020030751A5 (ja)
JP2016012311A (ja) 物体検出装置