JP2017198950A - 光通信モジュール - Google Patents

光通信モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2017198950A
JP2017198950A JP2016091766A JP2016091766A JP2017198950A JP 2017198950 A JP2017198950 A JP 2017198950A JP 2016091766 A JP2016091766 A JP 2016091766A JP 2016091766 A JP2016091766 A JP 2016091766A JP 2017198950 A JP2017198950 A JP 2017198950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
fixing screw
housing
communication module
optical communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016091766A
Other languages
English (en)
Inventor
須永 義則
Yoshinori Sunaga
義則 須永
正尭 佐藤
Masaaki Sato
正尭 佐藤
欣哉 山▲嵜▼
Kinya Yamazaki
欣哉 山▲嵜▼
明 小倉
Akira Ogura
明 小倉
晋路 小松崎
Shinji Komatsuzaki
晋路 小松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apresia Systems Ltd
Original Assignee
Apresia Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apresia Systems Ltd filed Critical Apresia Systems Ltd
Priority to JP2016091766A priority Critical patent/JP2017198950A/ja
Priority to US15/494,074 priority patent/US10050718B2/en
Publication of JP2017198950A publication Critical patent/JP2017198950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/693Arrangements for optimizing the preamplifier in the receiver
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4266Thermal aspects, temperature control or temperature monitoring
    • G02B6/4268Cooling
    • G02B6/4269Cooling with heat sinks or radiation fins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/40Transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/504Laser transmitters using direct modulation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • H05K1/0206Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate by printed thermal vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10121Optical component, e.g. opto-electronic component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10409Screws

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】保持部材やその近傍におけるモジュール基板の歪みや傾きの発生を防止しつつ、モジュール基板を筐体に押し付けて両者間の熱抵抗を低減させることである。【解決手段】光通信モジュールは、筐体に収容されたモジュール基板5と、モジュール基板5の実装面5aに実装されたVCSEL10及び駆動IC11と、モジュール基板5の実装面5aに搭載されたレンズホルダ40と、レンズホルダ40によって保持されたレンズブロック30と、モジュール基板5を貫通する複数のサーマルビアと、モジュール基板5を貫通して筐体にねじ結合され、モジュール基板5の裏面5bを筐体の底面に押し付ける第1固定ねじ61及び第2固定ねじ62と、を有し、第1固定ねじ61と第2固定ねじ62は、プラグコネクタ2とレンズホルダ40との間であって、かつ、レンズホルダ40の両外側の領域に配置されている。【選択図】図2

Description

本発明は、光電変換機能を備える光通信モジュールに関する。
一般的な光通信モジュールは、基板と、当該基板を収容する筐体と、を有する。光通信モジュールが有する基板は、一般的に“モジュール基板”と呼ばれ、通信モジュールが接続される通信機器や伝送装置等が有する基板(一般的に“ホストボード”と呼ばれる。)と区別される。以下の説明では、上記区別に従って、光通信モジュールが有する基板を“モジュール基板”と呼び、通信機器や伝送装置等が有する基板を“ホストボード”と呼ぶ場合がある。また、通信モジュールが接続される通信機器や伝送装置等を“通信機器”と総称する場合がある。
モジュール基板には、複数の素子が実装される。例えば、モジュール基板には、発光素子及び発光素子を駆動するための駆動素子が実装され、また、受光素子及び受光素子から出力される電気信号を増幅する増幅素子が実装される。さらに、モジュール基板には、発光素子や受光素子と光ファイバとを光結合させるレンズが設けられる。
モジュール基板に実装される各種素子はその動作中に熱を発し、特に駆動素子は発熱量が多い。そこで、モジュール基板に設けたサーマルビアによって、モジュール基板に実装されている素子から発せられる熱を筐体に伝え、筐体の表面から放熱させる技術が提案されている(特許文献1)。
また、電子部品が実装された基板とこの基板が収容されている筐体とをボルトねじによって締結して、基板と筐体との間の接触熱抵抗を低減させる技術が提案されている(特許文献2)。具体的には、特許文献2には、ボルトねじの締め込みによって基板に圧力を加えて、基板を筐体に押し付けることが開示されている。
特開2015−92524号公報 特開2014−36033号公報
モジュール基板を筐体にねじで固定し、当該モジュール基板を筐体に押し付ければ、両者間の熱抵抗低減が期待できる。
しかし、モジュール基板を筐体にねじで固定すると、ねじの位置がモジュール基板の筐体に対する固定点となる。この場合、モジュール基板に力が加わると、固定点に応力が集中する。例えば、モジュール基板に設けられているプラグコネクタがホストボードに設けられているレセプタクルコネクタに挿抜される際、プラグコネクタが設けられているモジュール基板には力が加わる。このとき、モジュール基板が筐体にねじで固定されていると、固定点(ねじの位置又はその近傍)に応力が集中する。
一方、光通信モジュールを構成するモジュール基板は、パワー半導体等を構成する回路基板に比べて薄く、僅かな力によっても歪んだり、傾いたりする虞がある。加えて、光通信モジュールを構成するモジュール基板には、発光素子や受光素子と光ファイバとを光結合させるためのレンズが設けられており、このレンズは、モジュール基板に固定された保持部材によって保持されている。そして、発光素子や受光素子と光ファイバとを光結合させるためのレンズは、発光素子,受光素子及び光ファイバに対して高精度で位置決めされている。換言すれば、レンズ,発光素子,受光素子及び光ファイバのそれぞれの光軸は互いに高精度で位置合わせされている。
従って、モジュール基板に力が加わった際に、レンズを保持している保持部材やその近傍においてモジュール基板に歪みや傾きが生じると、レンズ,発光素子,受光素子及び光ファイバの光軸がずれてしまう虞がある。また、保持部材がモジュール基板に接着されている場合には、その接着面が剥離してしまう虞もある。
つまり、モジュール基板を筐体にねじで固定すれば、モジュール基板と筐体との間の熱抵抗低減が期待できるが、その固定位置によっては、光軸ずれ等の光通信モジュールに特有の別の課題が発生する虞がある。
本発明の目的は、保持部材やその近傍におけるモジュール基板の歪みや傾きの発生を防止しつつ、モジュール基板を筐体に押し付けて両者間の熱抵抗を低減させることである。
本発明の光通信モジュールは、光電変換機能を備え、金属製の筐体と、前記筐体に収容され、一端に電気コネクタが設けられた基板と、前記基板の表面に実装された発光素子と、前記基板の前記表面に実装され、前記発光素子を駆動する駆動素子と、前記発光素子及び前記駆動素子を覆うように、前記基板の前記表面に搭載された保持部材と、前記発光素子と光結合される光ファイバと、前記保持部材によって保持され、前記発光素子と前記光ファイバとを光結合させる光学部材と、前記基板を貫通する複数のサーマルビアであって、第1端面が前記基板の前記表面に露出し、第2端面が前記基板の裏面に露出するサーマルビアと、前記基板を貫通して前記筐体にねじ結合され、前記基板の前記裏面を前記筐体の底面に押し付ける第1固定ねじ及び第2固定ねじと、を有する。少なくとも1つの前記サーマルビアの前記第1端面は前記駆動素子と熱接続され、前記第2端面は前記筐体の前記底面と熱接続され、前記第1固定ねじと前記第2固定ねじは、前記電気コネクタと前記保持部材との間であって、かつ、前記保持部材の両外側の領域に配置されている。
本発明の一態様では、前記第1固定ねじと前記第2固定ねじは、前記基板の中心線を対称軸として線対称に配置される。
本発明の他の態様では、前記保持部材は、前記光ファイバの端部に設けられた光コネクタが接続される背面と、前記背面の反対側に位置する前面と、前記背面及び前記前面とそれぞれ交差する第1側面及び第2側面と、を有する。そして、前記第1固定ねじは、前記電気コネクタと前記前面との間の領域であって、かつ、前記第1側面よりも外側の領域に配置され、前記第2固定ねじは、前記電気コネクタと前記前面との間の領域であって、かつ、前記第2側面よりも外側の領域に配置される。
本発明の他の態様では、光通信モジュールは、前記基板の前記裏面と前記筐体の前記底面との間に介在する熱伝導材が設けられる。
本発明の他の態様では、光通信モジュールは、前記基板の前記表面に実装された受光素子と、前記基板の前記表面に実装され、前記受光素子から出力される電気信号を増幅する増幅素子と、を有する。前記保持部材は、前記発光素子,駆動素子,受光素子及び増幅素子を覆うように、前記基板の前記表面に搭載される。前記複数のサーマルビアには、前記第1端面が前記増幅素子と熱接続され、前記第2端面が前記筐体の前記底面と熱接続されている少なくとも1つのサーマルビアが含まれる。
本発明によれば、保持部材やその近傍におけるモジュール基板の歪みや傾きの発生を防止しつつ、モジュール基板を筐体に押し付けて両者間の熱抵抗を低減させることができる。
光通信モジュールの一例を示す斜視図である。 モジュール基板を異なる三方から示す図である。 筐体とモジュール基板の関係を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態の一例について説明する。図1に示される光通信モジュール1は、サーバやネットワークスイッチ等の通信機器や伝送装置が備えるホストボードに接続される。光通信モジュール1は光電変換機能を備えており、光信号を電気信号に変換し、また、電気信号を光信号に変換する。光通信モジュール1の先端には電気コネクタ(プラグコネクタ2)が設けられており、このプラグコネクタ2がホストボードに設けられている電気コネクタ(レセプタクルコネクタ)に接続される。すなわち、本実施形態に係る光通信モジュール1は、ホストボードに設けられているレセプタクルコネクタに挿抜可能なプラグコネクタ2を備えており、プラグコネクタ2がレセプタクルコネクタに挿入されると、モジュール基板5とホストボードとが接続される。つまり、光通信モジュール1と通信機器とが接続される。一方、プラグコネクタ2がレセプタクルコネクタから抜去されると、モジュール基板5とホストボードとの接続が解除される。つまり、光通信モジュール1と通信機器との接続が解除される。また、通信機器に接続された光通信モジュール1は高速度(25Gbit/s以上)のパラレル通信を行う。
光通信モジュール1が接続される通信機器のホストボードには通信用半導体チップが実装されており、通信機器に接続された光通信モジュール1は、ホストボードに形成されている信号配線を介して通信用半導体チップと接続される。また、ホストボード上には複数のレセプタクルコネクタが設けられており、それぞれのレセプタクルコネクタを介して複数の光通信モジュール1が通信用半導体チップと接続される。
光通信モジュール1は、光ファイバケーブル3の一端側が接続された筐体4と、この筐体4に収容された基板(モジュール基板5)と、を有する。モジュール基板5は多層基板であり、プラグコネクタ2は、モジュール基板5の一辺に設けられたエッジコネクタである。尚、筐体4は、図示されている下側ケース4aと不図示の上側ケースとから構成されている。下側ケース4a及び上側ケースは金属製であり、互いに突き合わされてモジュール基板5を収容可能な空間を備える筐体4を構成する。
モジュール基板5上には光電変換部6が設けられている。図1には示されていないが、光電変換部6は、モジュール基板5の表面5aに実装された発光素子,駆動素子,受光素子,増幅素子等によって構成されている。以下の説明では、光電変換部6が設けられているモジュール基板5の表面5aを“実装面5a”と呼ぶ場合がある。
図2に示されるように、モジュール基板5の実装面5aには、発光素子としてのVCSEL(Vertical Cavity Surface Emitting Laser)10と、駆動素子としての駆動IC11と、受光素子としてのPD(Photodiode)20と、増幅素子としてのTIA(Transimpedance Amplifier)21と、が実装されている。さらに、実装面5aには、VCSEL10及びPD20と光ファイバケーブル3(図1)の芯線である光ファイバ3aとを光結合させる光学部材としてのレンズブロック30が設けられている。レンズブロック30は、複数のレンズエレメントと反射面とを備えており、モジュール基板5の実装面5aに搭載されている樹脂製の保持部材40によって保持されている。保持部材40はレンズブロック30をモジュール基板5上の所定位置に保持するものであり、モジュール基板5の実装面5aに接着固定されている。以下の説明では、保持部材40を“レンズホルダ40”と呼ぶ場合がある。
レンズホルダ40は、実装面5aに実装されているVCSEL10,駆動IC11,PD20及びTIA21を覆うように実装面5aに搭載されており、レンズホルダ40の背面41に光ファイバ3aが接続されている。換言すれば、光ファイバ3aが接続されている一面がレンズホルダ40の背面41である。具体的には、光ファイバ3aの端部に設けられた光コネクタ50が、レンズホルダ40の背面41において露出しているレンズブロック30の突き当て面31に突き当てられており、レンズブロック30を介してVCSEL10及びPD20と光ファイバ3aとが光結合されている。より具体的には、光コネクタ50はMT(Mechanically Transferable)コネクタであって、光コネクタ50の先端面51がレンズブロック30の突き当て面31に突き当てられている。光コネクタ50の先端面51には2つのガイド穴が設けられている一方、レンズブロック30の突き当て面31からは2本のガイドピンが突出しており、それぞれのガイドピンが対応するガイド穴に挿入されている。もっとも、レンズブロック30と光ファイバ3aとの接続構造は上記構造に限定されるものではなく、公知又は新規の他の接続構造を任意に採用することができる。
モジュール基板5の実装面5aには複数の信号配線が設けられている。例えば、実装面5aには、駆動IC11とプラグコネクタ2とを電気的に接続する信号配線や、TIA21とプラグコネクタ2とを電気的に接続する信号配線等が設けられている。また、駆動IC11およびVCSEL10は実装面5aにベアチップ実装されており、駆動IC11とVCSEL10とはボンディングワイヤを介して電気的に接続されている。同様に、TIA21およびPD20は実装面5aにベアチップ実装されており、TIA21とPD20とはボンディングワイヤを介して電気的に接続されている。ここで、ベアチップ実装とは、素子(VCSEL10やPD20等)やIC(駆動IC11やTIA21等)がチップの状態のまま基板に実装され、チップ上の電極と基板上の電極とがボンディングワイヤ等を介して接続される実装構造または実装方法を意味する。
プラグコネクタ2に入力された電気信号は、実装面5aに設けられている信号配線を介して駆動IC11に伝えられる。電気信号が入力された駆動IC11は、入力された電気信号に応じた電気信号(駆動信号)を出力する。駆動IC11から出力された駆動信号は、ボンディングワイヤを介してVCSEL10に伝えられる。駆動信号が入力されたVCSEL10は、入力された駆動信号に応じた光信号を出力する。VCSEL10から出力された光信号は、レンズブロック30によって進行方向が変えられて光ファイバ3aに入射する。
一方、光ファイバ3aから出射された光信号は、レンズブロック30によって進行方向が変えられて受光素子20に入射する。光信号が入力された受光素子20は、入力された光信号に応じた電気信号を出力する。受光素子20から出力された電気信号は、ボンディングワイヤを介してTIA21に伝えられる。電気信号が入力されたTIA21は、入力された電気信号を増幅して出力する。TIA21から出力された電気信号は、信号配線を介してプラグコネクタ2に伝えられる。
尚、ここで説明した信号配線は、モジュール基板5に設けられている信号配線の一部である。モジュール基板5の実装面5aには、必要に応じて上記信号配線以外の信号配線やグランド配線(グランド層)が設けられ、また、モジュール基板5の内層にも必要に応じて信号配線やグランド配線(グランド層)が設けられる。
再び図1を参照する。モジュール基板5は、モジュール基板5を貫通する第1固定ねじ61及び第2固定ねじ62によって筐体4に固定されている。第1固定ねじ61及び第2固定ねじ62は、モジュール基板5を貫通し、筐体4の底部にねじ結合されている。図3に示されるように、筐体4(下側ケース4a)の底部には、周囲よりも高いステージ63が一体形成されており、モジュール基板5はステージ63の上に載せられている。ステージ63には雌ねじが設けられたねじ穴64が形成されており、このねじ穴64に第1固定ねじ61がねじ結合されている。図3には示されていないが、ステージ63には、第2固定ねじ62(図2)に対応したねじ穴も形成されており、このねじ穴に第2固定ねじ62がねじ結合されている。つまり、ステージ63には2つのねじ穴が形成されており、一方のねじ穴に第1固定ねじ61がねじ結合され、他方のねじ穴に第2固定ねじ62がねじ結合されている。
よって、図2,図3に示されている第1固定ねじ61及び第2固定ねじ62が締め込まれると、それぞれの固定ねじ61,62の頭部61a,62aとステージ63との間にモジュール基板5が挟まれ、モジュール基板5の裏面5bが筐体4の底面の一部であるステージ63の上面63aに押し付けられる。尚、ステージ63の上面63aに押し付けられるモジュール基板5の裏面5bが実装面5aと反対側のモジュール基板5の一面であることは図面から明らかである。
図3に示されるように、モジュール基板5には、モジュール基板5を貫通する複数のサーマルビア70が形成されている。それぞれのサーマルビア70の第1端面70aはモジュール基板5の実装面5aに露出しており、それぞれのサーマルビア70の第2端面70bはモジュール基板5の裏面5bに露出している。換言すれば、モジュール基板5の実装面5aに露出しているサーマルビア70の一方の端面が第1端面70aであり、モジュール基板5の裏面5bに露出しているサーマルビア70の他方の端面が第2端面70bである。
図3に示されるように、少なくとも1つのサーマルビア70の第1端面70aは駆動IC11の底面に当接しており、駆動IC11と熱接続されている。また、駆動IC11と熱接続されているサーマルビア70の第2端面70bは、ステージ63の上面63aと熱接続されている。また、少なくとも1つの他のサーマルビア70の第1端面70aはVCSEL10の底面に当接しており、VCSEL10と熱接続されている。また、VCSEL10と熱接続されているサーマルビア70の第2端面70bは、ステージ63の上面63aと熱接続されている。ここで、モジュール基板5の裏面5bとステージ63の上面63aとの間には、熱伝導材としての放熱シート71が介在している。この結果、それぞれのサーマルビア70の第2端面70bは、放熱シート71を介してステージ63の上面63aと熱接続されている。尚、本実施形態における放熱シート71の厚みは100μm以下である。
上記のとおり、図2,図3に示されている第1固定ねじ61及び第2固定ねじ62が締め込まれると、モジュール基板5の裏面5bがステージ63の上面63aに押し付けられる。モジュール基板5の裏面5bとステージ63の上面63aとの間に放熱シート71が介在している本実施形態では、モジュール基板5の裏面5b及び各サーマルビア70の第2端面70bが放熱シート71に押し付けられる。この結果、モジュール基板5の裏面5b及び各サーマルビア70の第2端面70bとステージ63の上面63aとの間の熱抵抗が低減され、放熱効果が向上する。つまり、モジュール基板5と筐体4との間の熱抵抗が低減され、モジュール基板5に実装されている素子から発せられる熱の放熱効果が向上する。
また、図1に示されるように、第1固定ねじ61及び第2固定ねじ62は、プラグコネクタ2と光電変換部6との間に配置されている。より具体的には、図2に示されるように、第1固定ねじ61及び第2固定ねじ62は、プラグコネクタ2とレンズホルダ40との間であって、かつ、レンズホルダ40の両外側の領域に配置されている。さらに、第1固定ねじ61及び第2固定ねじ62は、プラグコネクタ2が設けられているモジュール基板5の一辺を二分するモジュール基板5の中心線Xを対称軸として線対称に配置されている。以下、モジュール基板5上における第1固定ねじ61及び第2固定ねじ62の位置についてより詳しく説明する。
レンズホルダ40は、背面41に加えて、背面41と反対側に位置する前面42を備えている。さらに、レンズホルダ40は、背面41及び前面42とそれぞれ交差し、かつ、互いに平行な第1側面43及び第2側面44を備えている。第1固定ねじ61は、プラグコネクタ2とレンズホルダ40の前面42との間の領域であって、かつ、レンズホルダ40の第1側面43よりも外側の領域に配置されている。一方、第2固定ねじ62は、プラグコネクタ2とレンズホルダ40の前面42との間の領域であって、かつ、レンズホルダ40の第2側面44よりも外側の領域に配置されている。この結果、レンズホルダ40の第1側面43の延長線は、第1固定ねじ61の頭部61aの内側を通過し、レンズホルダ40の第2側面44の延長線は、第2固定ねじ62の頭部62aの内側を通過する。
以上のように、本実施形態では、第1固定ねじ61及び第2固定ねじ62によってモジュール基板5が筐体4に押し付けられるので、モジュール基板5と筐体4との間の熱抵抗が低減され、モジュール基板5に実装されている素子から発せられる熱の放熱効果が向上する。かかる放熱効果の向上は、発熱量が大きいパラレル通信において有効であり、さらに発熱量の大きい高速度パラレル通信(25Gbit/s以上)において特に有効である。
また、本実施形態では、モジュール基板5を筐体4に固定する第1固定ねじ61及び第2固定ねじ62がプラグコネクタ2とレンズホルダ40との間に配置されている。換言すれば、モジュール基板5の筐体4に対する固定点がプラグコネクタ2とレンズホルダ40との間にある。よって、プラグコネクタ2の挿抜に伴ってモジュール基板5に加えられた力がレンズホルダ40の位置まで及ぶことが防止されるか、少なくとも、レンズホルダ40の位置まで及ぶ力が低減される。従って、レンズホルダ40の位置やその近傍におけるモジュール基板5の歪みや傾きの発生が防止或いは抑制され、光軸ずれやレンズホルダ40の剥離等が回避され、総じて光学系の精度が向上する。かかる光学系の精度向上は、光学系の歪みの影響を受けやすいパラレル通信において特に有効である。また、モジュール基板5の歪みや傾きの発生が防止或いは抑制されることは、実装対象物が非常に小さく、精密な実装が求められるベアチップ実装において好適である。
さらに、モジュール基板5を筐体4に押し付ける第1固定ねじ61及び第2固定ねじ62は、モジュール基板5の中心線Xを対称軸として線対称に配置されている。従って、第1固定ねじ61及び第2固定ねじ62の締め付けに伴う圧力がモジュール基板5に均等に作用する。よって、第1固定ねじ61及び第2固定ねじ62の締め付けよってモジュール基板5が歪んだり、傾いたりすることがなく、光電変換部6において光軸ずれが発生したり、モジュール基板5の裏面5bと放熱シート71との間に隙間が発生したりすることがない。また、モジュール基板5の裏面5bとステージ63の上面63aとが熱伝導接着剤等によって接着されている場合には、モジュール基板5の裏面5bとステージ63の上面63aとの剥離が防止される。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その本質的特徴を変更しない範囲で種々変更可能である。例えば、第1固定ねじ及び第2固定ねじが上記領域に配置されることを条件に、第3,第4の固定ねじを追加することもできる。
1 光通信モジュール
2 プラグコネクタ
3 光ファイバケーブル
3a 光ファイバ
4 筐体
4a 下側ケース
5 モジュール基板
5a 表面(実装面)
5b 裏面
6 光電変換部
10 発光素子(VCSEL)
11 駆動素子(駆動IC)
20 受光素子(PD)
21 増幅素子(TIA)
30 レンズブロック
31 突き当て面
40 保持部材(レンズホルダ)
41 背面
42 前面
43 第1側面
44 第2側面
50 光コネクタ
51 先端面
61 第1固定ねじ
62 第2固定ねじ
61a,62a 頭部
63 ステージ
63a 上面
64 ねじ穴
70 サーマルビア
70a 第1端面
70b 第2端面
71 放熱シート

Claims (5)

  1. 光電変換機能を備える光通信モジュールであって、
    金属製の筐体と、
    前記筐体に収容され、一端に電気コネクタが設けられた基板と、
    前記基板の表面に実装された発光素子と、
    前記基板の前記表面に実装され、前記発光素子を駆動する駆動素子と、
    前記発光素子及び前記駆動素子を覆うように、前記基板の前記表面に搭載された保持部材と、
    前記発光素子と光結合される光ファイバと、
    前記保持部材によって保持され、前記発光素子と前記光ファイバとを光結合させる光学部材と、
    前記基板を貫通する複数のサーマルビアであって、第1端面が前記基板の前記表面に露出し、第2端面が前記基板の裏面に露出するサーマルビアと、
    前記基板を貫通して前記筐体にねじ結合され、前記基板の前記裏面を前記筐体の底面に押し付ける第1固定ねじ及び第2固定ねじと、を有し、
    少なくとも1つの前記サーマルビアの前記第1端面は前記駆動素子と熱接続され、前記第2端面は前記筐体の前記底面と熱接続され、
    前記第1固定ねじと前記第2固定ねじは、前記電気コネクタと前記保持部材との間であって、かつ、前記保持部材の両外側の領域に配置されている、
    光通信モジュール。
  2. 請求項1に記載の光通信モジュールにおいて、
    前記第1固定ねじと前記第2固定ねじは、前記基板の中心線を対称軸として線対称に配置されている、
    光通信モジュール。
  3. 請求項1又は2に記載の光通信モジュールにおいて、
    前記保持部材は、
    前記光ファイバの端部に設けられた光コネクタが接続される背面と、
    前記背面の反対側に位置する前面と、
    前記背面及び前記前面とそれぞれ交差する第1側面及び第2側面と、を有し、
    前記第1固定ねじは、前記電気コネクタと前記前面との間の領域であって、かつ、前記第1側面よりも外側の領域に配置され、
    前記第2固定ねじは、前記電気コネクタと前記前面との間の領域であって、かつ、前記第2側面よりも外側の領域に配置されている、
    光通信モジュール。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の光通信モジュールにおいて、
    前記基板の前記裏面と前記筐体の前記底面との間に介在する熱伝導材を有する、
    光通信モジュール。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の光通信モジュールにおいて、
    前記基板の前記表面に実装された受光素子と、
    前記基板の前記表面に実装され、前記受光素子から出力される電気信号を増幅する増幅素子と、を有し、
    前記保持部材は、前記発光素子,駆動素子,受光素子及び増幅素子を覆うように、前記基板の前記表面に搭載され、
    前記複数のサーマルビアには、前記第1端面が前記増幅素子と熱接続され、前記第2端面が前記筐体の前記底面と熱接続されている少なくとも1つのサーマルビアが含まれる、
    光通信モジュール。
JP2016091766A 2016-04-28 2016-04-28 光通信モジュール Pending JP2017198950A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016091766A JP2017198950A (ja) 2016-04-28 2016-04-28 光通信モジュール
US15/494,074 US10050718B2 (en) 2016-04-28 2017-04-21 Optical communication module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016091766A JP2017198950A (ja) 2016-04-28 2016-04-28 光通信モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017198950A true JP2017198950A (ja) 2017-11-02

Family

ID=60159181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016091766A Pending JP2017198950A (ja) 2016-04-28 2016-04-28 光通信モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10050718B2 (ja)
JP (1) JP2017198950A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6548849B1 (ja) * 2018-08-27 2019-07-24 三菱電機株式会社 光モジュール
JP2019124742A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 住友大阪セメント株式会社 光変調器、及びそれを用いた光送信装置
JP2019124743A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 住友大阪セメント株式会社 光変調器、及び光送信装置
JP2019148748A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 住友大阪セメント株式会社 光変調器、及び光伝送装置
WO2020088011A1 (zh) * 2018-11-02 2020-05-07 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 光接收次模块及光模块
WO2021044816A1 (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体レーザ駆動装置、電子機器、および、半導体レーザ駆動装置の製造方法
WO2023074342A1 (ja) * 2021-10-25 2023-05-04 京セラ株式会社 電子素子実装用基板、電子装置、および電子モジュール

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7359579B2 (ja) * 2019-07-05 2023-10-11 日東電工株式会社 光電気複合伝送モジュール
US11275223B1 (en) * 2020-09-04 2022-03-15 Prime World International Holdings Ltd. Optical transceiver

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6863444B2 (en) * 2000-12-26 2005-03-08 Emcore Corporation Housing and mounting structure
KR100982018B1 (ko) * 2008-10-02 2010-09-14 한국전자통신연구원 양방향 광송수신 장치
JP2014036033A (ja) 2012-08-07 2014-02-24 Hitachi Automotive Systems Ltd 半導体装置
US8974125B2 (en) * 2012-08-27 2015-03-10 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Air-cooled optical transceiver module system
US9204537B2 (en) * 2012-09-20 2015-12-01 Finisar Corporation High-speed pluggable rigid-end flex circuit
EP3004955A1 (en) * 2013-05-29 2016-04-13 FCIAsia Pte Ptd. On board transceiver
JP2015092524A (ja) 2013-11-08 2015-05-14 日立金属株式会社 電子部品の放熱構造
JP2016015405A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 日立金属株式会社 光モジュール、及び光アクティブケーブル
US9641254B1 (en) * 2014-10-10 2017-05-02 Google Inc. Heat dissipation approach in chip on board assembly by using stacked copper microvias
CN104503044B (zh) * 2014-12-31 2016-08-24 苏州旭创科技有限公司 光模块
US9496959B1 (en) * 2015-07-01 2016-11-15 Inphi Corporation Photonic transceiving device package structure
US9786641B2 (en) * 2015-08-13 2017-10-10 International Business Machines Corporation Packaging optoelectronic components and CMOS circuitry using silicon-on-insulator substrates for photonics applications
JP2017139330A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 APRESIA Systems株式会社 通信モジュール

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019124742A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 住友大阪セメント株式会社 光変調器、及びそれを用いた光送信装置
JP2019124743A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 住友大阪セメント株式会社 光変調器、及び光送信装置
JP7013880B2 (ja) 2018-01-12 2022-02-01 住友大阪セメント株式会社 光変調器、及び光送信装置
JP7013879B2 (ja) 2018-01-12 2022-02-01 住友大阪セメント株式会社 光変調器、及びそれを用いた光送信装置
JP2019148748A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 住友大阪セメント株式会社 光変調器、及び光伝送装置
JP7013942B2 (ja) 2018-02-28 2022-02-01 住友大阪セメント株式会社 光変調器、及び光伝送装置
JP6548849B1 (ja) * 2018-08-27 2019-07-24 三菱電機株式会社 光モジュール
WO2020044396A1 (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 三菱電機株式会社 光モジュール
WO2020088011A1 (zh) * 2018-11-02 2020-05-07 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 光接收次模块及光模块
WO2021044816A1 (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体レーザ駆動装置、電子機器、および、半導体レーザ駆動装置の製造方法
WO2023074342A1 (ja) * 2021-10-25 2023-05-04 京セラ株式会社 電子素子実装用基板、電子装置、および電子モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20170317763A1 (en) 2017-11-02
US10050718B2 (en) 2018-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10050718B2 (en) Optical communication module
JP4825739B2 (ja) 光電気混載基板と光電気パッケージとの構造体
EP3121630B1 (en) Optoelectronic module with improved heat management
JP5943372B2 (ja) 小型高速光モジュール
US9429726B2 (en) Optical module
US8669515B2 (en) Photoelectric conversion module
US10483413B2 (en) Photoelectric module and optical device
JP5062056B2 (ja) 光電気変換モジュール
US20040120660A1 (en) Optical device and optical module
JP5790610B2 (ja) 半導体装置、及び通信機器
JP5065062B2 (ja) 光モジュール
JP2007019411A (ja) 光−電気変換装置
JP2018097263A (ja) 光モジュール
JP2013235123A (ja) 光接続部材および光モジュール
US20170219787A1 (en) Communication Module
WO2021149671A1 (ja) 光電変換モジュール
JP2009170674A (ja) 光モジュール
JP2016100360A (ja) 光アセンブリ及び光モジュール
CN114815087A (zh) 光收发模块及光收发器
JP5007715B2 (ja) 光電気変換モジュール
JP2015197652A (ja) コネクタ付きケーブル及び光通信モジュール
JP2007073664A (ja) 光送受信モジュールおよび光通信装置
JP5282838B2 (ja) 光電気変換モジュール
JP2017017056A (ja) 多層基板及びこれを用いた通信モジュール
JP2017017057A (ja) 多層基板及びそれを用いた通信モジュール