JP2017198303A - 取付構造 - Google Patents

取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2017198303A
JP2017198303A JP2016090678A JP2016090678A JP2017198303A JP 2017198303 A JP2017198303 A JP 2017198303A JP 2016090678 A JP2016090678 A JP 2016090678A JP 2016090678 A JP2016090678 A JP 2016090678A JP 2017198303 A JP2017198303 A JP 2017198303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attached
attachment
hollow
fixing
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016090678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6753689B2 (ja
Inventor
拓磨 今川
Takuma Imagawa
拓磨 今川
高宏 吉田
Takahiro Yoshida
高宏 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hi Lex Corp
Original Assignee
Hi Lex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hi Lex Corp filed Critical Hi Lex Corp
Priority to JP2016090678A priority Critical patent/JP6753689B2/ja
Priority to PCT/JP2017/013883 priority patent/WO2017187897A1/ja
Publication of JP2017198303A publication Critical patent/JP2017198303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6753689B2 publication Critical patent/JP6753689B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/20Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections using bayonet connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/10Means for transmitting linear movement in a flexible sheathing, e.g. "Bowden-mechanisms"
    • F16C1/12Arrangements for transmitting movement to or from the flexible member
    • F16C1/14Construction of the end-piece of the flexible member; Attachment thereof to the flexible member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/26Construction of guiding-sheathings or guiding-tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L41/00Branching pipes; Joining pipes to walls
    • F16L41/08Joining pipes to walls or pipes, the joined pipe axis being perpendicular to the plane of the wall or to the axis of another pipe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)

Abstract

【課題】被取付部材の直線状の部分の長さが短い場合でも、取付部材を被取付部材に固定できる取付構造を提供する。【解決手段】取付構造1は、取付部材2と、被取付部材3と、取付部材2と被取付部材3とを固定する固定部材4と、を備える。取付部材2は、接続部20aが設けられた本体を有し、被取付部材3は、湾曲部30bと、湾曲部30bに連結し、接続部20aが接続する被接続部30aとを有する。接続部20aは、内側面20asが被取付部材3の外面30asに沿った形状を有し、被取付部材3の外周に位置した状態で固定部材4により固定される。被取付部材3は、中空部30を有し、中空部30の内側には円筒状の中空部材5が配置されてもよい。【選択図】図1

Description

本発明は、取付部材と、被取付部材と、固定部材とを備えた取付構造に関する。
筒状部を有する取付部材と、筒状部の内腔に挿入された端部に取付部材が固定される被取付部材とを備える取付構造が知られている。例えば、特許文献1には、ケーブルガイドが、コントロールケーブルの端部に固定された構造が開示されている。ケーブルガイドは、その外周側から加締め加工されることで内径が縮径してコントロールケーブルを構成するケーシングキャップに固定されることで、コントロールケーブルに取り付けられている。
実開昭60−196022号公報
特許文献1の取付構造では、ケーブルガイドをケーシングキャップの端部に固定するためには、ケーシングキャップの端部に一定の長さの直線状の部分が必要となる。すなわち、ケーシングキャップの端部の直線状の部分の長さが短い場合などには、加締め加工を行うスペースが確保できなかったり、軸方向に十分な長さの加締め加工ができなかったりするため、特許文献1に記載の取付構造を採用できない場合がある。
そこで、本発明の目的は、被取付部材の直線状の部分の長さが短い場合でも、取付部材を被取付部材に固定できる取付構造を提供することにある。
本発明の取付構造は、接続部が設けられた本体を有する取付部材と、湾曲部と、湾曲部に連結し、接続部が接続する被接続部とを有する被取付部材と、取付部材と被取付部材とを固定する固定部材と、を備えた取付構造であって、接続部は、内側面が被取付部材の外面に沿った形状を有し、被取付部材の外周に位置した状態で固定部材により固定される。
本発明の取付構造によれば、被取付部材の直線状の部分の長さが短い場合でも、取付部材を被取付部材に固定できる。
本発明の一実施形態に係る取付構を経路CLに沿って切断した断面図である。 (a)〜(f)は実施形態に係る取付構造を組み立てる手順を示す断面図である。 コントロールケーブルの配索の一例を説明する斜視図である。
以下、本発明の実施形態に係る取付構造について、被取付部材3に取付部材2を取り付ける際の取付構造1を例として、図面を参照して説明する。図1に示すように、本実施形態に係る取付構造1は、取付部材2と、被取付部材3とを固定部材4とを備える。詳細は後述するが、図3に示すように、本実施形態では、被取付部材3は、操作部Aと被操作部Bとを接続するコントロールケーブル9を所定の配索経路となるように案内する。取付部材2は、車体等に設けられた所定の場所に被取付部材3を取り付けるための部材である。取付部材2と被取付部材3とによって取付構造1を形成することで、被取付部材3を車体等に設けた取付対象に取付ける。本実施形態では、車体に設けられたブラケット10が取付対象であり、取付部材2をブラケット10に嵌合させることで、被取付部材3が車体に取付けられている。このように、本実施形態では、取付構造1は、被取付部材3に取付部材2を固定部材4により取り付ける構造として利用される。
取付部材2は、固定部材4によって被取付部材3に固定される部材である。取付部材2が固定部材4により被取付部材3に取り付けられることで、例えば、被取付部材3に何らかの機能を付加することができる。何らかの機能としては、例えば、上述したように取付部材2を取り付けることで、被取付部材3に取付対象への取付箇所を設けたり、被取付部材3を保護したり、被取付部材3を延長したりすることなどが挙げられる。
取付部材2は、本体20と、本体20に設けられた接続部20aとを有している。接続部20aには、被取付部材3の少なくとも一部が挿入されている。接続部20aは、本体20において、後述する被取付部材3が有する被接続部30aに接続される部分を含む。具体的な接続部20aの一例としては、被取付部材30の外周に配置される筒状の部分である。接続部20aは、筒状である場合の孔や凹部などの内側部を囲繞する内側面20asが、被取付部材3の被接続部30aの外面30asに沿った形状を有する部分を含む。内側面20asが外面30asに沿った形状を有するとは、内側面20asと外面30asとの対向個所において、接続部20aの内側面の少なくとも一部と被接続部30aの外周面の少なくとも一部とが接触しているか、固定部材4により固定できる程度に近接している状態をいう。したがって、接続部20aは、被取付部材3の外周に位置する部分を含めばよく、接続部20aと被接続部30aとの間には、空間が存在していてもよい。本実施例においては、内側面20asと外面30asとは共に円筒状となっている。
本実施形態では、図2(a)などに示すように、取付部材2の形状は略筒状の接続部20aを有し、接続部20aの軸方向の一端と他端とにそれぞれ設けられた第1開口部20a1と、第2開口部20a2と、第1開口部20a1と第2開口部20a2とに連通する連通部20a3が形成されている。また、接続部20aは、本体20a全体となっているが、本体20に設けられた孔や凹部において、第2開口部20a2を含む領域であればよい。接続部20aは、後述の固定部材4により固定部が設けられることで、取付部材2に被取付部材3が固定される構成であればよい。接続部20aの端部には、被取付部材3の先端に対して直接または間接に係合する係合部を設けて、本体20aの先端の係合部と基端側の固定部材とで取付部材2が被取付部材3に取付けられるようにすることもできる。さらに、本実施形態では、取付部材2は、本体20の一端から径方向に突出するフランジ20fを有する。フランジ20fは、例えば、上述したように、車両に設けられたブラケット10と嵌合する部位として機能する。
被取付部材3は、固定部材4によって取付部材2が固定される部材である。被取付部材3は、代表的には、長さを有する部材であって、図1に示すように、湾曲部30bと、被接続部30aとを有する。湾曲部30bは、被取付部材3の湾曲した部分である。湾曲部30bは、被取付部材3において、例えば、(1)被取付部材3を取付対象に取り付けた際に他の部材との干渉を避ける、(2)被取付部材3の内部(後述する中空部30など)に挿通されるインナーケーブルの配索方向を変換する、(3)内部に流通される流体の流れる方向を変換する、(4)他の部材を係止する係止部として機能させる、などのために設けられる。そのため、湾曲部30bの湾曲の大きさや長さは、特に限定されず、所望の機能に応じて設定することができる。
被接続部30aは、被取付部材3において、湾曲部30bに連結し、取付部材2の接続部20aが接続する領域である。上述したように、接続部20aの内側面20asが、被取付部材3の被接続部30aの外面30asに沿った形状を有することで、接続部20aが被接続部30aに接続することができる。本実施形態では、被接続部30aは、被取付部材3の端部に設けられた直線状の部分であるが、被接続部30aは、湾曲部30bを含んでもよい。また、被接続部30aが設けられる箇所は、湾曲部30bと連結する任意の箇所とすることができ、被取付部材3の端部以外にも設けることができる。
本実施形態では、被取付部材3は、中空部30を有する。中空部30は、被取付部材3の内部に設けられた空間である。中空部30を有することで、中空部30内に所望の物体を収納したり流通させたりすることができる。中空部30は、被接続部材3の全長に亘って設けられてもよく、一部に設けられてもよい。また、端部に設けられてもよく、任意の箇所に設けられてもよい。本実施形態では、中空部30は被接続部材3の全長に亘って設けられ、端面の両端に開口部を有している。したがって、中空部30は、被接続部30aと湾曲部30bとの両方に設けられている。本実施形態では、上述したように、中空部30内には、インナーケーブル91が挿通される。
取付部材2と被取付部材3の材質は特に限定されず、例えば、金属や樹脂を挙げることができる。
固定部材4は、取付部材2と被取付部材3とを固定する部材である。固定部材4により、取付部材2と被取付部材3とが固定されることで、取付部材2が被取付部材3に対して移動することが規制される。固定部材4が設けられる位置は、接続部20aを被接続部30aの外周に位置した状態で固定できれば特に限定されず、例えば、取付部材2と被取付部材3とを溶接やろう付けすることができる箇所とすることができる。この場合、固定部材4は、取付部材2と被取付部材3とが溶接された溶接部やろう付けされたろう付け部である。本実施形態では、固定部材4は、取付部材の第2開口部20a2側の端面とこの端面の周囲にある被取付部材3とが溶接された溶接部である。また、固定部材4は、接続部20aと被接続部30aとを接着することにより形成される接着部としてもよい。固定部材4は、被取付部材3の外面の周方向に連続して形成されていてもよく、周方向に離間した複数の個所に設けてもよい。例えば、固定部材4を溶接部とする場合、複数の個所を溶接することによって、複数の固定部材4を設けることができる。
本実施形態では、被取付部材3が有する中空部30には、円筒状の中空部材5が配置されている。中空部材5は、被取付部材3が有する中空部30に配置される部材であって、本実施形態では、中空部材5は、その内部に挿通されるインナーケーブルの摺動性を向上させるために用いられるライナーとして機能する。中空部材5の材質は特に限定されず、公知の材料を中空部材5を用いる目的に応じて使用できる。また、中空部材5を設ける位置は、中空部材5を設ける目的に応じて設定でき、本実施形態のように、被取付部材3の端部に設けるだけでなく、中空部30を有する被取付部材3の全長に亘って設けてもよく、中間部にのみ設けてもよい。
本実施形態では、中空部材5は、筒部5aと、筒部5aの一端の端部が径方向の外周側に凸となる鍔部5bを有している。鍔部5bは、被取付部材3の端部3cに当接することにより、筒部5aが中空部30の内部に入り込むことを防止している。
また、本実施形態では、取付部材2は、その接続部20aが、被取付部材3の端部3cを覆って径方向内側に延びる折曲状部20abを有している。そして、固定部材4は、取付部材2の本体20の、折曲状部20ab側の端部(第2開口部20a2)とは反対側の端部(第1開口部20a1)と被取付部材3とを固定している。また、折曲状部20abは、端部3cとの間に隙間を形成するように形成され、その隙間には中空部材5の鍔部5bが配置されている。折曲状部20abは、鍔部5bに当接することにより、筒部5aが中空部30から抜け出ることを防止している。つまり、折曲状部20abと被取付部材3の端部3cとは、それらの間に中空部材5の鍔部5bを挟持し、中空部材5の軸方向の移動を規制している。また、固定部材4が、取付部材2が被取付部3の先端方向への移動を規制しているのに対して、折曲状部20abは、取付部材2が被取付部3の基端方向への移動を規制している。
本実施形態の取付構造1によれば、取付部材2と被取付部材3とを固定部材4により固定するので、被取付部材3における直線状の部分の長さが短い場合でも、取付部材2を被取付部材3に固定できる。例えば、加締め加工することによって被取付部材3と取付部材2とを固定する場合には、加締め加工を行うため、取付部材3にある程度の長さの直線状の部分が必要になる。しかし、取付構造1によれば、固定部材4により取付部材2と被取付部材3とを固定するので、加締め加工が可能な程度の長さの直線状の部分がない被取付部材3に対しても、取付部材2と被取付部材3とを固定できる。換言すれば、取付構造1によれば、長い直線状の部分を被取付部材3に設けることなく、取付部材2と被取付部材3とを固定することができるので、小型の取付構造とすることができる。また、取付構造1によれば、加締め加工を用いることなく固定するので、取付部材2や被取付部材3の形状を大きく変形させることなく、取付構造を形成することができる。
また、本実施形態の取付構造1によれば、折曲状部20abと被取付部材3の端部3cとにより形成される空間に中空部材5の鍔部5bが位置する。これにより、中空部材5の軸方向の移動が規制されるので、中空部材5が軸方向の所定位置に固定される。また、取付構造1によれば、加締め加工等による大きな変形が生じることなく取付部材2と被取付部材3とを固定するので、中空部30とその内側に配置された中空部材5の内径変化を防止できる。これにより、例えば、中空部30の内部を摺動するインナーケーブル等の摺動抵抗が上昇することなどを防止することができる。
次に、取付構造1を組み立てる手順の一例を説明する。図2(a)に示すように、接続部20aに、被取付部材3の端部3cが第2開口部20a2より挿入されることで、図2(b)に示すように、接続部20aが、被取付部材3に接続される。
次に、図2(c)に示すように、被取付部材3の外周に固定部材4が形成されて、取付部材2と被取付部材3とが固定される。上述したように、固定部材4は、例えば、溶接部や鑞付部、接着剤が固化して形成される接着部などである。次に、図2(d)に示すように、被取付部材3の中空部30に円筒状の中空部材5が挿入され、図2(e)に示すように、鍔部3cが被取付部材3の端面と接触するように配置される。その後、図2(e)に示すように、取付部材2の本体20における被取付部材3から遠い側の端部22を被取付部材3の端面と対向するように折り曲げることで、図2(f)に示すように、折曲状部20abが形成される。これにより、中空部材5の鍔部5bは、折曲状部20abと被取付部材3の端部3cとによって挟持された状態となり、取付構造1の組み立てが完了する。折曲状部20abは、例えば、インナーケーブルを挿通させるため、折曲状部20abの端部が中空部材5の中空部に入り込まないように折り曲げられる。
次に、図3を参照して、実施形態に係る取付構造1の使用例を説明する。本実施形態の取付構造1は、上述したように、コントロールケーブル9の配索方向を変換するキャップ3にアタッチメント2を取り付けるために設けられる。キャップ3にアタッチメント2が取り付けられていることで、設置対象にキャップ3を嵌合させて固定する。コントロールケーブル9は、インナーケーブル91を備える。コントロールケーブル9は、例えば、操作部Bに入力された操作力をインナーケーブル91によって被操作部Aに伝達し、操作部Bにより被操作部Aを操作するために用いられる。コントロールケーブル9は、湾曲可能な柔軟性を有し、インナーケーブル91は、湾曲した部分を有する経路CLに沿って摺動する。
取付構造1は、図3に示すように、取付部材2がブラケット10に設けられた切欠に嵌合されることで、被取付部材3を固定するために設けられる。より詳細には、被取付部材3は、フランジ20fがブラケット10の端面に当接して軸方向の移動が規制されることで固定される。本実施形態においては、被取付部材3の湾曲部30bは、コントロールケーブル9をブラケット10に近接した箇所に設けられた干渉物11を迂回した配索とするために設けられる。
インナーケーブル91の端部には、例えば金属で形成されたケーブルエンド91a,91bが設けられている。ケーブルエンド91aは、被操作部9Aの内部機構に連結され、ケーブルエンド91bは操作部9Bに接続されている。
なお、本発明は、上記構成に限られることなく種々の変形が可能である。例えば、取付構造1は、被取付部材3が、中実の柱状体であってもよい。また、被取付部材3は、取付部材2の内部に端部を有するものに限られず、被取付部材3が取付部材2を貫通する取付構造1とすることができる。また、コントロールケーブル9はアウターケーシングを有してもよい。
また、中空部材5は、鍔部5bを有するものに限定されない。また、図2(e)(f)に示したような、固定部材4の形成後に折曲状部20abを形成する方法に変えて、折曲状部20abを形成した取付部材2を用いてもよい。この場合、例えば、中空部材5を中空部30の挿入した後に、取付部材2を被取付部材3に固定すればよい。また、折曲状部20abを形成する場合、折曲状部20abを端部22の全周に渡って形成する必要はなく、周方向に断続的に折曲状部20abを形成するようにしてもよい。また、取付構造1は、中空部材5を備えないものとすることができる。
1 取付構造
2 取付部材(アタッチメント)
20 本体
20a 接続部
20a1 第1開口部
20a2 第2開口部
20a3 連通部
20as 内側面
20ab 折曲状部
20f フランジ
22 端部
3 被取付部材(キャップ)
30 中空部
30a 被接続部
30as 外面
30b 湾曲部
3c 端部
3s 外面
4 固定部材
5 中空部材
5a 筒部
5b 鍔部
9 コントロールケーブル
91 インナーケーブル
91a,91b ケーブルエンド
10 ブラケット
11 干渉物
A 被操作部
B 操作部
CL 経路

Claims (5)

  1. 接続部が設けられた本体を有する取付部材と、
    湾曲部と、前記湾曲部に連結し、前記接続部が接続する被接続部とを有する被取付部材と、
    前記取付部材と前記被取付部材とを固定する固定部材と、を備えた取付構造であって、
    前記接続部は、内側面が前記被取付部材の外面に沿った形状を有し、前記被取付部材の外周に位置した状態で前記固定部材により固定される、取付構造。
  2. 前記被取付部材は、中空部を有し、前記中空部の内側には円筒状の中空部材が配置された、請求項1に記載の取付構造。
  3. 前記接続部は、前記被取付部材の端部を覆って径方向内側に延びる折曲状部を有し、
    前記固定部材は、前記取付部材の本体の、前記折曲状部側の端部とは反対側の端部と、前記被取付部材とを固定する、請求項1または請求項2に記載の取付構造。
  4. 前記中空部材の端部が径方向の外周側に凸となる鍔部を有し、
    前記鍔部は、前記折曲状部と前記被取付部材の端部とで挟持される、請求項3に記載の取付構造。
  5. 前記接続部は、第1開口部と、第2開口部と、前記第1開口部と前記第2開口部とに連通する連通部とを有し、
    前記被取付部材の端部が前記第2開口部より挿入されて、前記被取付部材に接続される、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の取付構造。
JP2016090678A 2016-04-28 2016-04-28 取付構造 Active JP6753689B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016090678A JP6753689B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 取付構造
PCT/JP2017/013883 WO2017187897A1 (ja) 2016-04-28 2017-04-03 取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016090678A JP6753689B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017198303A true JP2017198303A (ja) 2017-11-02
JP6753689B2 JP6753689B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=60161518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016090678A Active JP6753689B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 取付構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6753689B2 (ja)
WO (1) WO2017187897A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202021001300U1 (de) 2021-04-08 2022-07-12 Szw Prophet Gmbh Seilzugeinheit

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935292B1 (ja) * 1969-04-17 1974-09-20
JPS60167294U (ja) * 1983-10-20 1985-11-06 臼井国際産業株式会社 配管接続用フランジ継手
JPH0581955U (ja) * 1992-04-06 1993-11-05 日本電気株式会社 同軸ケーブルの接続構造
JP4199717B2 (ja) * 2004-10-12 2008-12-17 株式会社アトライズヨドガワ ヘッダ配管接続構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202021001300U1 (de) 2021-04-08 2022-07-12 Szw Prophet Gmbh Seilzugeinheit

Also Published As

Publication number Publication date
JP6753689B2 (ja) 2020-09-09
WO2017187897A1 (ja) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9526862B2 (en) Medical tube and flexibility-variable mechanism with the same
JP5098829B2 (ja) グロメット
WO2016163358A1 (ja) グロメットおよびワイヤハーネス
JP6835981B2 (ja) 固定構造
JP6847918B2 (ja) 反射性配置部材を有する熱スリーブ、それを有するアセンブリ、およびその構築方法
US9702489B2 (en) Pipe joining structure
WO2017187897A1 (ja) 取付構造
JP2015188295A (ja) グロメット及びワイヤーハーネス
CN108141022B (zh) 带反射性定位构件的隔热套筒、其组装及其构造方法
US20180328408A1 (en) Torsional Vibration Damper Having a Bearing Device and Method for Producing the Bearing Device
CN108141021B (zh) 带定位构件的隔热套筒、其组件及其构造方法
JP5929962B2 (ja) 付勢部材の取付構造
EP3376644A1 (en) Geared motor
JP6927125B2 (ja) ワイヤハーネス
JP2007061546A (ja) 内視鏡装置
JP2017072177A (ja) コントロールケーブル
JP4891583B2 (ja) 内視鏡装置
JPH07208443A (ja) ケーブルの案内支持部材
JP2021180598A (ja) ワイヤハーネス用固定部材及びワイヤハーネス
JP2021021447A (ja) コントロールケーブルアッセンブリ
JP2018186652A (ja) ハーネス固定構造
JP5874347B2 (ja) 経路維持ワイヤーハーネス、経路維持部材及び経路維持ワイヤーハーネスの製造方法
JP2010255641A (ja) オイルシール
CN111065829A (zh) 长条部件组件
JP2021021402A (ja) コントロールケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200401

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6753689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250