JP2017198163A - フィルタおよび内燃機関の排気浄化システム - Google Patents

フィルタおよび内燃機関の排気浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017198163A
JP2017198163A JP2016091112A JP2016091112A JP2017198163A JP 2017198163 A JP2017198163 A JP 2017198163A JP 2016091112 A JP2016091112 A JP 2016091112A JP 2016091112 A JP2016091112 A JP 2016091112A JP 2017198163 A JP2017198163 A JP 2017198163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
temperature
metal fiber
deformation
ash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016091112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6402741B2 (ja
Inventor
寛 大月
Hiroshi Otsuki
寛 大月
規夫 稲見
Norio Inami
規夫 稲見
賢一 小橋
Kenichi Kobashi
賢一 小橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016091112A priority Critical patent/JP6402741B2/ja
Priority to DE102017206730.6A priority patent/DE102017206730B4/de
Priority to US15/494,848 priority patent/US10316724B2/en
Publication of JP2017198163A publication Critical patent/JP2017198163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6402741B2 publication Critical patent/JP6402741B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • B01D39/2027Metallic material
    • B01D39/2041Metallic material the material being filamentary or fibrous
    • B01D39/2044Metallic material the material being filamentary or fibrous sintered or bonded by inorganic agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • B01D39/2027Metallic material
    • B01D39/2041Metallic material the material being filamentary or fibrous
    • B01D39/2048Metallic material the material being filamentary or fibrous otherwise bonded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/66Regeneration of the filtering material or filter elements inside the filter
    • B01D46/80Chemical processes for the removal of the retained particles, e.g. by burning
    • B01D46/84Chemical processes for the removal of the retained particles, e.g. by burning by heating only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0226Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being fibrous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0232Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles removing incombustible material from a particle filter, e.g. ash
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2279/00Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses
    • B01D2279/30Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses for treatment of exhaust gases from IC Engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/10Fibrous material, e.g. mineral or metallic wool
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1611Particle filter ash amount
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、金属繊維の集合体として構成されたフィルタにおいて、該フィルタからPMが排出されるのを抑制しつつ、アッシュが堆積した状態を解消することが可能な技術を提供することを目的とする。
【解決手段】フィルタを構成する金属繊維の構造が、その横断面形状が湾曲または屈曲した形状であって、且つ、外側部材と、該外側部材よりも線膨張係数が大きい内側部材とが貼り合わされた構造となっている。そのため、金属繊維は、その温度が上昇すると、その長さ方向において外側部材側に反り返るように変形し、且つ、単位温度当たりのその変形量を変形率としたときに、その温度上昇に伴って所定の変形温度で単位温度当たりの該変形率の変化量が変化する構造となっている。さらに、その変形温度がフィルタ再生処理の目標温度よりも高い温度となっている。
【選択図】図5

Description

本発明は、内燃機関の排気通路に設けられ、排気中の粒子状物質(以下、PMと称する場合もある。)を捕集するフィルタ、および、該フィルタを備えた内燃機関の排気浄化システムに関する。
内燃機関の排気通路には、排気中のPMを捕集するフィルタが設けられる場合がある。ここで、特許文献1には、内燃機関の排気通路に設けられるフィルタの一種として、金属繊維の集合体として構成されたフィルタが開示されている。このように、フィルタが金属繊維の集合体として構成された場合、フィルタの破損や溶損が生じ難いといった利点がある。
特開2008−136936号公報 特開2009−138704号公報
金属繊維の集合体として構成されたフィルタ(以下、単に「フィルタ」と称する。)においては、繊維と繊維との間に形成される細孔(隙間)にPMが捕集される。ここで、フィルタに形成される細孔の大きさは一定ではなく、大きさが比較的小さい細孔や、大きさが比較的大きい細孔が形成され得る。そして、PMは、大きさが比較的小さい細孔(例えば5μm以下の細孔)に捕集される。以下、PMを捕集することが可能な程度の大きさの細孔を「小細孔」と称する場合もある。また、小細孔よりも大きさが大きい細孔を「大細孔」と称する場合もある。このような大細孔にはPMは捕集されずPMが通過することになる。
また、フィルタにおいては、小細孔に捕集されたPMが徐々に堆積する。そこで、フィルタを備えた内燃機関の排気浄化システムでは、該フィルタに堆積したPMを除去するフィルタ再生処理が実行される。フィルタ再生処理では、フィルタの温度をPMの酸化が可能な所定の目標温度に上昇させる。これにより、フィルタに堆積したPMが酸化され除去される。
ここで、フィルタには、PMとともに、排気に含まれるアッシュも捕集される。つまり、フィルタにおける小細孔にはアッシュも捕集される。PMの主成分が炭素系成分であるのに対し、アッシュの主成分は金属系成分である。そのため、上記のようなフィルタ再生処理が実行されることでフィルタの温度が目標温度まで上昇したとしても、アッシュは酸化によって除去はされ難い。したがって、フィルタにアッシュが堆積した状態をフィルタ再生処理によって解消することは困難である。そして、フィルタにアッシュが堆積した状態となると、該アッシュによって塞がれた状態の小細孔が増加する。これにより、PMを捕集することが可能な小細孔が減少することになる。その結果、小細孔によって十分な量のPMを捕集することが困難となり、フィルタのPM捕集性能が低下する虞がある。
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであって、金属繊維の集合体として構成されたフィルタにおいて、該フィルタからPMが排出されるのを抑制しつつ、アッシュが堆積した状態を解消することが可能な技術を提供することを目的とする。
本発明に係るフィルタは、金属繊維の集合体として構成されており、排気中の粒子状物質を捕集するフィルタであって、前記フィルタの温度を所定の目標温度に上昇させることで、前記フィルタに堆積した粒子状物質を酸化させて除去するフィルタ再生処理が実行される内燃機関の排気浄化システムに適用されるフィルタにおいて、前記金属繊維の構造が、その横断面形状が湾曲または屈曲した形状であって、且つ、その湾曲形状または屈曲形状の外側に位置する外側部材と、その湾曲形状または屈曲形状の内側に位置し、前記外側部材よりも線膨張係数が大きい内側部材とが貼り合わされた構造であり、その温度が上昇すると、その長さ方向において前記外側部材側に反り返るように変形し、且つ、単位温度当たりのその変形量を変形率としたときに、その温度上昇に伴って所定の変形温度で単位温度当たりの前記変形率の変化量が変化する構造となっており、さらに、前記変形温度が前記目標温度よりも高い温度となるように、前記金属繊維の横断面形状の常温時の湾曲度合または屈曲度合、および、前記外側部材の線膨張係数と前記内側部材の線膨張係数との差が設定されている。
本発明では、フィルタを構成する一本一本の金属繊維の横断面形状が湾曲または屈曲した形状となっている。また、金属繊維の構造が、その横断面の湾曲形状または屈曲形状の外側に位置する外側部材と、その横断面の湾曲形状または屈曲形状の内側に位置する内側部材とが貼り合わされた構造となっている。これら外側部材と内側部材とは金属繊維の長さ方向に延びている。そして、外側部材の線膨張係数よりも内側部材の線膨張係数の方が大きくなっている。
このような外側部材と内側部材との線膨張係数の差異に起因して、金属繊維の温度(すなわち、フィルタの温度)が上昇すると該金属繊維において熱応力が発生する。その結果、金属繊維は、その長さ方向において外側部材側に反り返るように変形する。
ただし、金属繊維の横断面形状が湾曲形状または屈曲形状となっていることから、該金属繊維は曲げに対する剛性が比較的高い。つまり、金属繊維はその長さ方向における反り返りに対する剛性が比較的高い。そのため、金属繊維の温度が上昇しても、比較的温度が低い間(すなわち、熱応力が比較的小さい間)は、該金属繊維の外側部材側に反り返るような変形の変形量(以下「反り返り変形量」と称する場合もある。)は比較的小さい。しかしながら、金属繊維の温度が上昇すると、その横断面形状である湾曲形状または屈曲形状がその幅方向(その長さ方向と垂直に交わる方向)に広がっていく。つまり、金属繊維の横断面形状における湾曲度合または屈曲度合が、その温度上昇に伴って小さくなる。そして、金属繊維の横断面形状における湾曲度合または屈曲度合が小さくなると該金属繊維の曲げに対する剛性(すなわち、その長さ方向における反り返りに対する剛性)が低下する。
このように、金属繊維の温度が高くなるほど、該金属繊維にかかる熱応力は増加するのに対して、該金属繊維の長さ方向における反り返りに対する剛性は低下する。そのため、本発明に係る金属繊維は、その温度が上昇していくと、ある温度でその反り返り変形量が急激に増加する。ここで、単位温度当たりの金属繊維の反り返り変形量を変形率とすると、金属繊維40の温度上昇に伴って、ある温度で該金属繊維の変形率が急上昇することになる。つまり、本発明に係る金属繊維は、その温度上昇に伴って所定の変形温度で単位温度当たりの変形率の変化量が変化する構造となっている。
そして、変形温度は、金属繊維における、横断面形状の常温時の湾曲度合または屈曲度合、および、外側部材の線膨張係数と内側部材の線膨張係数との差との相関が高い。そこで、本発明に係る金属繊維においては、変形温度がフィルタ再生処理の目標温度よりも高
い温度となるように、横断面形状の常温時の湾曲度合または屈曲度合、および、外側部材の線膨張係数と内側部材の線膨張係数との差が設定されている。
このような金属繊維によって形成されたフィルタによれば、該フィルタの温度を変形温度より高い温度に上昇させると、金属繊維がその長さ方向において大きく反り返るように変形する。その結果、フィルタにおいて金属繊維と金属繊維との間に形成された小細孔の大きさが大きくなり得る。そして、小細孔の大きさが大きくなると、該小細孔に捕集されていたアッシュが、該小細孔(大きさが大きくなった小細孔)をすり抜け易くなる。そのため、フィルタからアッシュを排出させることが可能となる。
また、本発明に係るフィルタにおいては、金属繊維の変形温度はフィルタ再生処理の目標温度よりも高いため、フィルタ再生処理の実行時に該フィルタの温度が該目標温度に上昇したとしても、該金属繊維の反り返り変形量は比較的小さい。つまり、フィルタ再生処理の実行中においては、小細孔の大きさが大きくなり難い。そのため、小細孔に捕集されたPMが酸化されずに該小細孔をすり抜けることを抑制することができる。したがって、フィルタ再生処理の実行中にフィルタからPMが酸化されずに排出されることを抑制することができる。
このように、本発明に係るフィルタによれば、該フィルタからPMが排出されるのを抑制しつつ、アッシュが堆積した状態を解消することができる。
ここで、本発明を、上記のような金属繊維で構成されたフィルタと、フィルタ再生処理を実行する再生処理実行部と、を備えた内燃機関の排気浄化システムの発明として捉えることもできる。
また、本発明に係る内燃機関の排気浄化システムは、再生処理実行部によるフィルタ再生処理の実行完了後に、アッシュ排出処理を実行する排出処理実行部をさらに備えてもよい。アッシュ排出処理では、フィルタの温度を変形温度より高い温度に上昇させることで金属繊維を変形させ、それによって、該フィルタに堆積したアッシュを該フィルタから排出させる。
フィルタ再生処理の実行完了後においては、フィルタに堆積していたPMのほとんどが除去された状態となっている。つまり、フィルタにはほぼアッシュのみが堆積した状態となっている。そのため、フィルタ再生処理の実行完了後にアッシュ排出処理を実行することで、フィルタからアッシュが排出される際にPMも合わせて排出されてしまうことを抑制することができる。
また、内燃機関の排気中に含まれるアッシュの量はPMの量に比べて非常に少ない。そのため、フィルタに堆積するアッシュの量も、該フィルタに堆積するPMの量に比べて少ない。そこで、再生処理実行部によるフィルタ再生処理が所定の複数回数実行される毎に、排出処理実行部がアッシュ排出処理を実行してもよい。
また、排出処理実行部は、アッシュ排出処理を実行する際に、フィルタの温度を変形温度より高い温度範囲で複数回上下させてもよい。これによれば、アッシュ排出処理の実行中において、金属繊維が大きく反り返った状態で、その反り返り変形量の変化が複数回繰り返されることになる。そのため、フィルタに堆積したアッシュが該フィルタからより排出され易くなる。
本発明によれば、金属繊維の集合体として構成されたフィルタにおいて、該フィルタか
らPMが排出されるのを抑制しつつ、アッシュが堆積した状態を解消することができる。
本発明の実施例に係る内燃機関の排気系の概略構成を示す図である。 本発明の実施例に係るフィルタの拡大図である。 本発明の実施例に係るフィルタを構成する金属繊維の概略構成を示す斜視図である。 本発明の実施例に係る金属繊維の製造方法を説明するための図である。 本発明の実施例に係る、温度上昇に伴う金属繊維の変形の様子を示す図である。 本発明の実施例に係る、金属繊維の温度と、該金属繊維の反り返り変形量と、金属繊維の横断面形状との相関を示す図である。 本発明の実施例に係る、金属繊維における横断面形状の常温時の曲率と変形温度Tdとの相関を示す図である。 本発明の実施例に係る、金属繊維における外側部材の線膨張係数と内側部材の線膨張係数との差と変形温度Tdとの相関を示す図である。 本発明の実施例に係る、アッシュ排出処理が実行されたときの、フィルタにおける金属繊維の変形の様子を示す図である。 本発明の実施例1に係るフィルタ再生処理のフローを示すフローチャートである。 本発明の実施例1に係るアッシュ排出処理のフローを示すフローチャートである。 本発明の実施例2に係るアッシュ排出処理のフローを示すフローチャートである。 本発明の実施例3に係るアッシュ排出処理のフローを示すフローチャートである。 本発明の実施例の変形例に係るフィルタを構成する金属繊維の概略構成を示す斜視図である。 本発明の実施例の変形例に係る、金属繊維における横断面形状の常温時の屈曲角度と変形温度Tdとの相関を示す図である。
以下、本発明の具体的な実施形態について図面に基づいて説明する。本実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置等は、特に記載がない限りは発明の技術的範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
<実施例1>
[排気系の概略構成]
図1は、本実施例に係る内燃機関の排気系の概略構成を示す図である。内燃機関1は車両駆動用のディーゼルエンジンである。内燃機関1には排気通路2が接続されている。
排気通路2には、酸化触媒3およびフィルタ4が排気の流れに沿って上流側から順に設けられている。フィルタ4は排気に含まれるPMを捕集する。このフィルタ4は金属繊維の集合体(例えば、金属繊維の織布または不織布)として構成されている。なお、フィルタ4の詳細な構成については後述する。
酸化触媒3より上流側の排気通路2には燃料添加弁5が設けられている。燃料添加弁5は排気通路2内を流れる排気中に燃料を添加する。酸化触媒3より下流側且つフィルタ4より上流側の排気通路2には上流側温度センサ6が設けられている。また、フィルタ4より下流側の排気通路2には下流側温度センサ7が設けられている。上流側温度センサ6は
酸化触媒3から流出した排気の温度を検出する。下流側温度センサ7はフィルタ4から流出した排気の温度を検出する。
また、内燃機関1には電子制御ユニット(ECU)10が併設されている。このECU10は内燃機関1の運転状態等を制御するユニットである。ECU10には、上流側温度センサ6および下流側温度センサ7が電気的に接続されている。さらに、ECU10には、クランクポジションセンサ8およびアクセルポジションセンサ9等の各種センサが電気的に接続されている。クランクポジションセンサ8は、内燃機関1の出力軸(クランクシャフト)の回転位置に対応した電気信号を出力するセンサである。アクセルポジションセンサ9は、内燃機関1を搭載した車両のアクセルペダルの操作量(アクセル開度)に対応した電気信号を出力するセンサである。そして、これらのセンサの出力信号がECU10に入力される。ECU10は、上流側温度センサ6の検出値に基づいて酸化触媒3の温度を推定する。また、ECU10は、下流側温度センサ7の検出値に基づいてフィルタ4の温度を推定する。また、ECU10は、クランクポジションセンサ8の検出値に基づいて内燃機関1の機関回転速度を推定する。また、ECU10は、アクセルポジションセンサ9の検出値に基づいて内燃機関1の機関負荷を推定する。また、ECU10には、内燃機関1の燃料噴射弁(図示略)および燃料添加弁5等の各種装置が電気的に接続されている。そして、各種装置がECU10によって制御される。
例えば、ECU10は、燃料添加弁5から排気中へ燃料を添加することで、フィルタ4に堆積したPMを酸化させて除去するフィルタ再生処理を実行する。燃料添加弁5から燃料が添加されると該燃料が酸化触媒3に供給される。そして、酸化触媒3において燃料が酸化されることで生じる酸化熱によって排気の温度が上昇する。この排気がフィルタ4に流入することで、該フィルタ4の温度がPMの酸化が可能な第1目標温度まで上昇すると、該フィルタ4に堆積したPMが酸化され除去される。
(フィルタの構成)
ここで、本実施例に係るフィルタの構成について図2,3に基づいて説明する。図2は、フィルタの拡大図である。なお、図2においては、便宜上、各金属繊維40の横断面形状を簡略化して記載している。図3は、フィルタを構成する金属繊維の概略構成を示す斜視図である。上述したように、フィルタ4は金属繊維40の集合体として構成されている。このようなフィルタ4においては、金属繊維40と金属繊維40との間に細孔が形成される。このとき、フィルタ4においては、図2に示すように、PMを捕集することが可能な程度の大きさの細孔である小細孔と、小細孔よりも大きさが大きい細孔である大細孔とが形成され得る。そして、排気中のPMはフィルタ4における小細孔に捕集される。
また、フィルタ4を構成する一本一本の金属繊維40は、図3に示すように、その横断面形状が円弧状となっている。つまり、金属繊維40の横断面形状は湾曲した形状となっている。また、金属繊維40は、その円弧状の外側に位置する外側部材41と、その円弧状の内側に位置する内側部材42とが貼り合わされた構造となっている。この外側部材41と内側部材42とはその線膨張係数が異なっている。つまり、内側部材42の線膨張係数が外側部材41の線膨張係数よりも大きくなっている。ここで、外側部材41を形成する金属材料としてはSUS410(線膨張係数10.4)を例示することができる。また、内側部材42を形成する金属材料としてはSUS304(線膨張係数17.3)を例示することができる。
ここで、上記のような構造を有する金属繊維40の製造方法について、図4に基づいて簡単に説明する。先ず、外側部材41を形成する金属材料と内側部材42を形成する金属材料とを貼り合わすことでバイメタルを製造するとともに、このバイメタルを所定の厚さに圧延する。そして、圧延されたバイメタルを、図4に示すように、複数の円弧状の凸部
を有する金型に押し付けるとともに、カッターによって金型の凸部と凸部との間の位置でバイメタルを切断する。このとき、内側部材42を形成する金属材料の方が金型の凸部と接触するように、バイメタルを該金型に押し付ける。これにより、バイメタルが、円弧状の横断面形状を有する繊維状に成形される。そして、この繊維状のバイメタルを、その円弧状の横断面形状を維持しつつ引き延ばすことで、所望の太さ(厚さ)の金属繊維に成形し、さらに、それを所望の長さに切断する。このような方法により、所望の太さ(厚さ)および所望の長さの金属繊維40が製造される。
次に、温度上昇に伴う金属繊維40の変形について図5に基づいて説明する。上記のように外側部材41と内側部材42との線膨張係数が異なっていることに起因して、金属繊維40の温度(すなわち、フィルタ4の温度)が上昇すると、該金属繊維40においては、図5において白抜き矢印で示す方向に働く熱応力が発生する。その結果、金属繊維40は、図5において実線の矢印に示すように、その長さ方向において外側部材41側に反り返るように変形する。
ただし、金属繊維40の横断面形状が円弧状となっていることから、該金属繊維40は曲げに対する剛性が比較的高い。つまり、金属繊維40はその長さ方向における反り返りに対する剛性が比較的高い。ここで、金属繊維40の温度変化に応じた、該金属繊維40の外側部材41側に反り返るような変形の変形量(反り返り変形量)の推移について図6に基づいて説明する。図6は、金属繊維の温度と、該金属繊維の反り返り変形量と、金属繊維の横断面形状との相関を示す図である。図6のグラフにおいて、横軸は金属繊維40の温度を表しており、縦軸は反り返り変形量を表している。また、図6の上方に示す図は、金属繊維40の温度に応じた該金属繊維40の横断面形状を表している。
上記のように、金属繊維40は、その横断面形状が円弧状となっていることから、その長さ方向における反り返りに対する剛性が比較的高い。そのため、図6のグラフに示すように、金属繊維40の温度が比較的低い間は反り返り変形量は比較的小さい。しかしながら、図6の上方に示す図のように、金属繊維40の温度が上昇すると、その横断面形状である円弧がその幅方向(その長さ方向と垂直に交わる方向)に広がっていく。つまり、金属繊維40の横断面形状における湾曲度合が、その温度上昇に伴って小さくなる。そして、金属繊維40の横断面形状における湾曲度合が小さくなると該金属繊維40の曲げに対する剛性(すなわち、その長さ方向における反り返りに対する剛性)が低下する。
このように、金属繊維40の温度が高くなるほど、該金属繊維40にかかる熱応力は増加するのに対して、該金属繊維40の長さ方向における反り返りに対する剛性は低下する。そのため、図6に示すように、金属繊維40の温度がある程度の温度(図6のグラフにおける温度Td)より高くなると、その反り返り変形量が急激に増加する。ここで、単位温度当たりの金属繊維40の反り返り変形量を変形率とすると、金属繊維40の温度上昇に伴って、温度Tdで該金属繊維40の変形率が急上昇することになる。すなわち、金属繊維40においては、単位温度当たりの変形率の変化量が温度Tdで変化する。ここで、図6のグラフにおける温度Tdを変形温度とすると、本実施例に係る金属繊維40は、その温度上昇に伴って所定の変形温度Tdで単位温度当たりの変形率の変化量が変化する構造となっている。
そして、金属繊維40における横断面形状の常温時の曲率(すなわち湾曲度合)が、その長さ方向における反り返りに対する剛性と相関がある。また、金属繊維40における外側部材41の線膨張係数と内側部材42の線膨張係数との差が、その温度上昇に伴って発生する熱応力と相関がある。そのため、変形温度Tdは、金属繊維40における、横断面形状の常温時の曲率、および、外側部材41の線膨張係数と内側部材42の線膨張係数との差との相関が高い。図7は、金属繊維における横断面形状の常温時の曲率と変形温度T
dとの相関を示す図である。図7おいて、横軸は金属繊維40における横断面形状の常温時の曲率を表しており、縦軸は変形温度Tdを表している。また、図8は、金属繊維における外側部材の線膨張係数と内側部材の線膨張係数との差と変形温度Tdとの相関を示す図である。図8おいて、横軸は金属繊維40における外側部材41の線膨張係数と内側部材42の線膨張係数との差を表しており、縦軸は変形温度Tdを表している。
金属繊維40における横断面形状の常温時の曲率が大きいほど(すなわち湾曲度合が大きいほど)、その長さ方向における反り返りに対する剛性が高くなる。そのため、図7に示すように、金属繊維40における横断面形状の常温時の曲率が大きいほど、変形温度Tdは高くなる。また、金属繊維40における外側部材41の線膨張係数と内側部材42の線膨張係数との差が大きいほど、その温度が上昇した際に発生する熱応力は大きくなる。そのため、図8に示すように、金属繊維40における外側部材41の線膨張係数と内側部材42の線膨張係数との差が大きいほど、変形温度Tdは低くなる。したがって、これらの相関関係を考慮して、金属繊維40における、横断面形状の常温時の曲率、および、外側部材41の線膨張係数と内側部材42の線膨張係数との差を設定することで、所望の変形温度Tdを有する金属繊維40を得ることができる。そこで、本実施例においては、金属繊維40の変形温度Tdがフィルタ再生処理における目標温度である第1目標温度よりも高い温度となるように、その横断面形状の常温時の曲率、および、外側部材41の線膨張係数と内側部材42の線膨張係数との差が設定されている。
以下、フィルタ4を構成する金属繊維40の構造を上記のような構造とすることによる作用・効果について説明する。フィルタ4には、PMとともに、排気に含まれるアッシュを捕集される。つまり、フィルタ4における小細孔にはアッシュも捕集される。ただし、アッシュの主成分は金属系成分であるため、上述したフィルタ再生処理が実行されることでフィルタ4の温度が第1目標温度まで上昇したとしても、アッシュは酸化によって除去はされ難い。そのため、フィルタ再生処理が実行されることで、小細孔に捕集されていたPMが酸化され除去されても、小細孔にアッシュが残留することになる。したがって、フィルタ4にアッシュが堆積した状態となると、該アッシュによって塞がれた状態の小細孔が増加する。これにより、PMを捕集することが可能な小細孔が減少することになる。その結果、小細孔によって十分な量のPMを捕集することが困難となり、フィルタ4のPM捕集性能が低下する虞がある。したがって、フィルタ4のPM捕集性能の低下を抑制するためには、該フィルタ4に堆積したアッシュ、すなわち、小細孔に捕集されているアッシュを除去する必要がある。
そこで、本実施例では、フィルタ4に堆積したアッシュの除去を可能とすべく、該フィルタ4を構成する金属繊維40の構造を、フィルタ再生処理における第1目標温度よりも高い変形温度Tdを有する構造とする。そして、本実施例では、フィルタ4をこのような構造とした上で、該フィルタ4に堆積したアッシュを該フィルタ4から排出させるアッシュ排出処理を実行する。アッシュ排出処理では、フィルタ4の温度を、フィルタ再生処理における第1目標温度よりも高い温度であって、金属繊維40の変形温度Tdよりも高い温度である第2目標温度に上昇させることで該金属繊維40を変形させ、それによって、該フィルタ4に堆積したアッシュを該フィルタ4から排出させる。
図9は、アッシュ排出処理が実行されたときの、フィルタにおける金属繊維の変形の様子を示す図である。なお、図9においては、便宜上、各金属繊維40の横断面形状を簡略化して記載しているが、各金属繊維40の本来の横断面形状は図5に示す形状と同様である。アッシュ排出処理では金属繊維40の温度が変形温度Tdよりも高くなるため、金属繊維40がその長さ方向において大きく反り返るように変形する。その結果、図9に示すように、フィルタ4において金属繊維40と金属繊維40との間に形成された小細孔の大きさが大きくなり得る。そして、小細孔の大きさが大きくなると、該小細孔に捕集されて
いたアッシュが、該小細孔(大きさが大きくなった小細孔)をすり抜け易くなる。そのため、フィルタ4からアッシュを排出させることが可能となる。したがって、フィルタ4においてアッシュが堆積した状態を解消することができる。
また、上述したとおり、金属繊維40の変形温度Tdはフィルタ再生処理における第1目標温度よりも高い温度となっている。そのため、フィルタ再生処理が実行されることでフィルタ4の温度が第1目標温度に上昇したとしても、金属繊維40の反り返り変形量は比較的小さい。つまり、フィルタ再生処理の実行中においては、小細孔の大きさが大きくなり難い。そのため、フィルタ再生処理の実行中においては、小細孔に捕集されたPMが酸化されずに該小細孔をすり抜けることを抑制することができる。したがって、フィルタ再生処理の実行中にフィルタ4からPMが排出されることを抑制することができる。
このように、金属繊維40の構造を上記のような構造とすることで、その温度が変形温度Td以下のときは、その反り返り変形量が、小細孔の大きさをPMがすり抜け難い大きさに維持できる程度の変形量に抑えられる。一方、その温度が変形温度Tdより高いときは、その反り返り変形量が、小細孔の大きさをアッシュがすり抜けられる大きさに拡大できる程度の変形量まで大きくなる。そのため、金属繊維40の構造を上記のような構造とすることによって、フィルタ4からPMが排出されるのを抑制しつつ、アッシュが堆積した状態を解消することが可能となる。
なお、フィルタ再生処理の実行中においては、PMの酸化熱によって、フィルタ4の温度が第1目標温度よりも高くなる場合がある。そのため、フィルタ再生処理の実行中におけるフィルタ4からのPMの排出を抑制するという観点からすると、金属繊維40の変形温度Tdは、フィルタ再生処理の実行中においてPMの酸化熱によって到達することが予想されるフィルタ4の温度の最高値よりも高い温度とされることが好ましい。
また、アッシュ排出処理の実行が停止され、金属繊維40の温度が変形温度Tdより低くなると、該金属繊維40の反り返り変形量は小さくなる。そのため、アッシュ排出処理の実行中においては拡大していたフィルタ4の小細孔が縮小する。その結果、フィルタ4のPM捕集能力は、アッシュ排出処理の実行前と同程度に回復する。
(フィルタ再生処理およびアッシュ排出処理のフロー)
ここで、上記のようなアッシュ再生処理が実行されるときに、フィルタ4にPMが堆積していると、該フィルタ4からアッシュのみならず、一部のPMが酸化されずに排出されてしまう虞がある。そこで、本実施例では、フィルタ再生処理の実行完了後にアッシュ再生処理が実行される。以下、本実施例に係るフィルタ再生処理およびアッシュ排出処理のフローについて図10,11に基づいて説明する。図10,11に示すフローはECU10に予め記憶されており、該ECU10に格納されたプログラムによって実行される。
本フローでは、先ずS101において、ECU10に格納されているフィルタ再生フラグがONとなっているか否かが判別される。このフィルタ再生フラグは、フィルタ4におけるPM堆積量が所定堆積量以上となったときにONにされるフラグである。フィルタ4におけるPM堆積量は、内燃機関1の運転状態およびフィルタ4の温度等に基づいて推定されるフィルタ4におけるPMの捕集量(PM堆積量の増加分)とPMの酸化量(PM堆積量の減少分)とを積算することで算出することができる。そこで、ECU10では、本フローとは異なるフローを実行することで、フィルタ4におけるPM堆積量が随時算出されている。そして、算出されたPM堆積量が所定堆積量以上となったときに、フィルタ再生フラグがONにされる。
S101において否定判定された場合、つまり、ECU10に格納されているフィルタ
再生フラグがOFFとなっている場合、本フローの実行は一旦終了される。一方、S101において肯定判定された場合、次にS102の処理が実行される。S102においては、所定のフィルタ再生処理実行条件が成立しているか否かが判別される。フィルタ再生処理実行条件としては、酸化触媒3の温度が活性温度以上であること、内燃機関1の運転状態が安定していること等を例示することができる。
S102において否定判定された場合、つまり、フィルタ再生処理実行条件が成立していない場合、本フローの実行は一旦終了される。一方、S102において肯定判定された場合、次にS103の処理が実行される。S103においては、フィルタ再生処理を実行すべく、燃料添加弁5による排気中への燃料添加が実行される。そして、フィルタ4の温度Tfが第1目標温度Tf1となるように、燃料添加弁5からの燃料添加量が調整される。上述したように、第1目標温度Tf1はPMの酸化が可能な温度であって、実験等に基づいて予め定められた温度である。フィルタ4の温度Tfが第1目標温度Tf1となると、該フィルタ4に堆積しているPMが酸化され除去されることになる。
次に、S104において、燃料添加弁5による排気中への燃料添加が開始されてから、すなわち、フィルタ再生処理の実行が開始されてから、第1所定時間が経過したか否かが判別される。ここで、第1所定時間は、フィルタ再生処理が該第1所定時間実行されればフィルタ4に堆積したPMが十分に除去され得ると判断できる時間である。このような第1所定時間は実験等に基づいて予め定めることができる。
S104において否定判定された場合、S103の処理が再度実行される。つまり、フィルタ再生処理が継続される。一方、S104において肯定判定された場合、次にS105において、ECU10に格納されたフィルタ再生フラグがOFFにされる。これにより、フィルタ再生処理の実行が完了したものとする。
そして、S105の次に、S106において、アッシュ排出処理を実行すべく、燃料添加弁5からの燃料添加量が増量される。そして、フィルタ4の温度Tfが第2目標温度Tf2となるように、燃料添加弁5からの燃料添加量が調整される。上述したように、第2目標温度Tf2は、フィルタ再生処理における第1目標温度Tf1よりも高い温度であって、金属繊維40の変形温度Tdよりも高い温度である。このような第2目標温度Tf2は実験等に基づいて予め定められている。フィルタ4が第2目標温度Tf2となると、図9に示すように、金属繊維40がその長さ方向において大きく反り返るように変形することで、フィルタ4において金属繊維40と金属繊維40との間の小細孔が拡大する。そして、この小細孔に捕集されていたアッシュが該フィルタ4から排出されることになる。
次に、S107において、フィルタ再生処理の実行が完了し、燃料添加弁5からの燃料添加量が増量されてから、すなわち、アッシュ排出処理の実行が開始されてから、第2所定時間が経過したか否かが判別される。ここで、第2所定時間は、アッシュ排出処理が該第2所定時間実行されればフィルタ4に堆積したアッシュが十分に除去され得ると判断できる時間である。このような第2所定時間は実験等に基づいて予め定めることができる。
S107において否定判定された場合、S106の処理が再度実行される。つまり、アッシュ排出処理が継続される。一方、S107において肯定判定された場合、次にS108において、燃料添加弁5による排気中への燃料添加が停止される。つまり、アッシュ排出処理の実行が停止される。
上記フローによれば、フィルタ再生処理の実行完了後にアッシュ排出処理が実行される。これにより、フィルタ4に堆積していたPMのほとんどが除去された状態であって、該フィルタ4にはほぼアッシュのみが堆積している状態で、アッシュ排出処理が実行される
ことになる。そのため、フィルタ4からアッシュが排出される際にPMも合わせて排出されてしまうことを抑制することができる。
また、上記フローでは、フィルタ再生処理が実行されることによってフィルタ4の温度が第1目標温度まで上昇した状態から、燃料添加弁5からの燃料添加量を増量することでフィルタ4の温度を第2目標温度まで上昇させる。そのため、アッシュ排出処理を実現するための燃料添加弁5からの燃料添加量を抑えることができる。したがって、アッシュ排出処理の実行に伴う燃費の悪化を抑制することができる。
なお、本実施例においては、上記フローにおけるS103,S104の処理をECU10が実行することで、本発明に係る再生処理実行部が実現される。また、本実施例においては、上記フローにおけるS106,S107の処理をECU10が実行することで、本発明に係る排出処理実行部が実現される。
また、本実施例では、燃料添加弁5による排気中への燃料添加によってフィルタ再生処理およびアッシュ排出処理を実現した。ただし、内燃機関1における燃料噴射時期を遅角したり、内燃機関1において主燃料噴射の後にポスト噴射を実行したりすることで、該内燃機関1から排出される排気の温度を上昇させ、それによってフィルタ4の温度をそれぞれの処理における目標温度に上昇させることでそれぞれの処理を実現してもよい。
<実施例2>
本実施例に係る内燃機関の排気系およびフィルタの構成は実施例1と同様である。また、本実施例においても、実施例1と同様に、フィルタ再生処理およびアッシュ排出処理が実行される。ただし、本実施例ではアッシュ排出処理の実行頻度が実施例1と異なっている。
内燃機関1の排気中に含まれるアッシュの量はPMの量に比べて非常に少ない。そのため、フィルタ4に堆積するアッシュの量も、該フィルタ4に堆積するPMの量に比べて少ない。そのため、必ずしも、フィルタ再生処理の実行が完了する度にアッシュ排出処理を実行する必要はない。そこで、本実施例では、フィルタ再生処理が所定の複数回数実行される毎にアッシュ排出処理を実行する。
以下、本実施例に係るアッシュ排出処理のフローについて図12に基づいて説明する。なお、本実施例においても、図10に示すフィルタ再生処理のフロー(S101〜S105の処理)は実施例1と同様に実行される。また、図12に示すフローにおけるS106〜S108の処理は図11に示すフローにおける処理と同様である。そのため、これらの処理についての説明は省略する。本実施例においても、図10,12に示すフローはECU10に予め記憶されており、該ECU10に格納されたプログラムによって実行される。
本実施例では、図10に示すフローにおけるS105の処理の次に、図12に示すフローにおけるS206の処理が実行される。S206においては、前回のアッシュ排出処理の実行完了後、フィルタ再生処理が所定回数実行されたか否かが判別される。ここで、所定回数は複数回数であって、アッシュ排出処理が実行されることなくフィルタ再生処理が該所定回数実行されれば、フィルタ4において、除去すべき程度の量のアッシュが堆積し得ると判断できる回数である。このような所定回数は、実験等に基づいて予め定めることができる。なお、フィルタ再生処理の実行回数は、ECU10に格納されたカウンタによってカウントされる。このカウンタによってカウントされるフィルタ再生処理の実行回数は、アッシュ排出処理が実行されるとリセットされる。
そして、S206において否定判定された場合、つまり、前回のアッシュ排出処理の実行完了後のフィルタ再生処理の実行回数が所定回数に達していない場合、次にS108の処理が実行される。つまり、アッシュ排出処理が実行されることなく、燃料添加弁5による排気中への燃料添加の実行が停止される。これにより、フィルタ再生処理の実行が停止される。一方、S206において肯定判定された場合、S106以降の処理が実行される。つまり、アッシュ排出処理が実行される。
上記フローによれば、フィルタ再生処理が所定の複数回数実行される毎にアッシュ排出処理が実行される。これによれば、フィルタ再生処理の実行が完了する度にアッシュ排出処理を実行する場合に比べてアッシュ排出処理の実行頻度を減少させることができる。そのため、アッシュ排出処理の実行に伴う燃費の悪化を抑制することができる。
<実施例3>
本実施例に係る内燃機関の排気系およびフィルタの構成は実施例1と同様である。また、本実施例においても、実施例1と同様に、フィルタ再生処理およびアッシュ排出処理が実行される。ただし、本実施例ではアッシュ排出処理を実行した際に、フィルタ4の温度を上下させる点で実施例1と異なっている。
本実施例においても、アッシュ排出処理を実行する際には、燃料添加弁5からの燃料添加量をフィルタ再生処理の実行時よりも増量させることで、フィルタ4の温度を第2目標温度Tf2に上昇させる。そして、本実施例に係るアッシュ排出処理においては、さらに、フィルタ4の温度を第2目標温度Tf2以上の範囲で複数回上下させるべく、燃料添加弁5からの燃料添加量を周期的に増減させる。
これによれば、金属繊維40の温度が変形温度Tdより高い温度範囲で複数回上下することになる。金属繊維40の温度が変形温度Tdより高い温度範囲で変化すると、その温度変化に伴って金属繊維40の反り返り変形量が大きく変化する。したがって、金属繊維40の温度が変形温度Tdより高い温度範囲で複数回上下すると、該金属繊維40が大きく反り返った状態で、その反り返り変形量の変化が複数回繰り返されることになる。その結果、アッシュ排出処理の実行中に、フィルタ4において小細孔の拡大と縮小が繰り返されることになる。そのため、小細孔に捕集されたアッシュが該小細孔からよりすり抜けが易くなる。したがって、フィルタ4に堆積したアッシュが該フィルタ4からより排出され易くなる。
以下、本実施例に係るアッシュ排出処理のフローについて図13に基づいて説明する。なお、本実施例においても、図10に示すフィルタ再生処理のフロー(S101〜S105の処理)は実施例1と同様に実行される。また、図13に示すフローにおけるS106,S108の処理は図11に示すフローにおける処理と同様である。そのため、これらの処理についての説明は省略する。本実施例においても、図10,13に示すフローはECU10に予め記憶されており、該ECU10に格納されたプログラムによって実行される。
本実施例では、S106の次に、S307の処理が実行される。S307では、その時点の燃料添加弁5からの燃料添加量以上の範囲で該燃料添加弁5からの燃料添加量が所定回数増減される。このとき、燃料添加弁5からの燃料添加量の増減は、該燃料添加量に伴うフィルタ4の温度変化が追従可能な程度の周期で実行される。つまり、燃料添加量が増量されることでフィルタ4の温度が上昇した後に該燃料添加量が減量される。また、燃料添加量が減量されることでフィルタ4の温度が低下した後に該燃料添加量が増量される。また、燃料添加量の増減回数である所定回数は、該燃料添加量の増減に伴うフィルタ4の温度変化が該所定回数繰り返されればフィルタ4に堆積したアッシュが十分に除去され得
ると判断できる回数である。このような所定回数は実験等に基づいて予め定めることができる。そして、S307の次は、S108の処理が実行され、アッシュ排出処理の実行が停止される。
上記フローによれば、アッシュ排出処理を実行する際に、フィルタ4の温度が変形温度Tdより高い温度範囲で所定回数上下することになる。その結果、金属繊維40の反り返り変形量の変化が所定回数繰り返されることになる。なお、本実施例においては、上記フローにおけるS106,S307の処理をECU10が実行することで、本発明に係る排出処理実行部が実現される。また、フィルタ再生処理を複数回実施する毎にアッシュ排出処理を実行する実施例2においても、本実施例に係るアッシュ排出処理を適用することができる。
<変形例>
上記実施例1〜3においては、フィルタ4を構成する金属繊維40の横断面形状を、図3に示すように円弧状とした。しかしながら、本発明に係る金属繊維の横断面形状は必ずしも円弧状でなくてもよい。例えば、金属繊維の横断面形状が、円弧状とは異なる湾曲形状であってもよい。この場合も、金属繊維における横断面形状の常温時の湾曲度合が大きいほど、該金属繊維の変形温度は高くなる。
また、金属繊維の横断面形状を、湾曲形状に代えて、屈曲形状としてもよい。図14は、実施例の変形例に係るフィルタを構成する金属繊維の概略構成を示す斜視図である。この図14に示すように、本変形例に係る金属繊維80の横断面形状は屈曲形状となっている。このような形状の場合も、金属繊維80は、その屈曲形状の外側に位置する外側部材81と、その屈曲形状の内側に位置する内側部材82とが貼り合わされた構造となっている。そして、内側部材82の線膨張係数が外側部材81の線膨張係数よりも大きくなっている。
このように、金属繊維80の横断面形状を屈曲形状とした場合も、該金属繊維80の曲げに対する剛性は比較的高くなる。つまり、金属繊維80はその長さ方向における反り返りに対する剛性が比較的高い。しかしながら、金属繊維80の温度が上昇すると、その屈曲形状がその幅方向(その長さ方向と垂直に交わる方向)に広がっていく。つまり、金属繊維80の横断面形状における屈曲度合が、その温度上昇に伴って小さくなる(すなわち、屈曲角度が大きくなる。)。そして、金属繊維80の横断面形状における屈曲度合が小さくなると該金属繊維80の長さ方向における反り返りに対する剛性が低下する。したがって、金属繊維80のように、その横断面形状を屈曲形状とした場合も、横断面形状を湾曲形状とした場合と同様、該金属繊維80は、その温度上昇に伴って所定の変形温度で単位温度当たりの変形率の変化量が変化する構造となっている。
そして、変形温度は、金属繊維80における、横断面形状の常温時の屈曲角度(すなわち屈曲度合)、および、外側部材81の線膨張係数と内側部材82の線膨張係数との差との相関が高い。図15は、金属繊維80における横断面形状の常温時の屈曲角度と変形温度Tdとの相関を示す図である。図15おいて、横軸は金属繊維80における横断面形状の常温時の屈曲角度を表しており、縦軸は変形温度Tdを表している。この図15に示すように、金属繊維80における横断面形状の常温時の屈曲角度が小さいほど(すなわち屈曲度合が大きいほど)、変形温度Tdは高くなる。また、横断面形状を湾曲形状とした場合と同様、金属繊維80における外側部材81の線膨張係数と内側部材82の線膨張係数との差が大きいほど、変形温度Tdは低くなる(図8参照)。そこで、金属繊維80では、その変形温度Tdがフィルタ再生処理における目標温度である第1目標温度よりも高い温度となるように、その横断面形状の常温時の屈曲角度、および、外側部材81の線膨張係数と内側部材82の線膨張係数との差が設定されている。金属繊維80をこのような構
造とすることで、上記実施例1〜3と同様の効果を得ることができる。
1・・・内燃機関
2・・・排気通路
3・・・酸化触媒
4・・・フィルタ
5・・・燃料添加弁
6・・・上流側温度センサ
7・・・下流側温度センサ
10・・ECU
40,80・・金属繊維
41,81・・外側部材
42,82・・内側部材

Claims (5)

  1. 金属繊維の集合体として構成されており、内燃機関の排気中の粒子状物質を捕集するフィルタであって、
    前記フィルタの温度を所定の目標温度に上昇させることで、前記フィルタに堆積した粒子状物質を酸化させて除去するフィルタ再生処理が実行される内燃機関の排気浄化システムに適用されるフィルタにおいて、
    前記金属繊維の構造が、その横断面形状が湾曲または屈曲した形状であって、且つ、その湾曲形状または屈曲形状の外側に位置する外側部材と、その湾曲形状または屈曲形状の内側に位置し、前記外側部材よりも線膨張係数が大きい内側部材とが貼り合わされた構造であり、その温度が上昇すると、その長さ方向において前記外側部材側に反り返るように変形し、且つ、単位温度当たりのその変形量を変形率としたときに、その温度上昇に伴って所定の変形温度で単位温度当たりの前記変形率の変化量が変化する構造となっており、さらに、
    前記変形温度が前記目標温度よりも高い温度となるように、前記金属繊維の横断面形状の常温時の湾曲度合または屈曲度合、および、前記外側部材の線膨張係数と前記内側部材の線膨張係数との差が設定されているフィルタ。
  2. 請求項1に記載のフィルタと、
    前記フィルタ再生処理を実行する再生処理実行部と、を備えた内燃機関の排気浄化システム。
  3. 前記再生処理実行部による前記フィルタ再生処理の実行完了後に、前記フィルタの温度を前記変形温度より高い温度に上昇させることで前記金属繊維を変形させ、それによって、前記フィルタに堆積したアッシュを前記フィルタから排出させるアッシュ排出処理を実行する排出処理実行部をさらに備えた請求項2に記載の内燃機関の排気浄化システム。
  4. 前記再生処理実行部による前記フィルタ再生処理が所定の複数回数実行される毎に、前記排出処理実行部が前記アッシュ排出処理を実行する請求項3に記載の内燃機関の排気浄化システム。
  5. 前記排出処理実行部が、前記アッシュ排出処理を実行する際に、前記フィルタの温度を前記変形温度より高い温度範囲で複数回上下させる請求項3または4に記載の内燃機関の排気浄化システム。
JP2016091112A 2016-04-28 2016-04-28 フィルタおよび内燃機関の排気浄化システム Active JP6402741B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016091112A JP6402741B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 フィルタおよび内燃機関の排気浄化システム
DE102017206730.6A DE102017206730B4 (de) 2016-04-28 2017-04-21 Filter und abgassteuersystem für brennkraftmaschine
US15/494,848 US10316724B2 (en) 2016-04-28 2017-04-24 Filter and exhaust gas control system for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016091112A JP6402741B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 フィルタおよび内燃機関の排気浄化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017198163A true JP2017198163A (ja) 2017-11-02
JP6402741B2 JP6402741B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=60081745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016091112A Active JP6402741B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 フィルタおよび内燃機関の排気浄化システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10316724B2 (ja)
JP (1) JP6402741B2 (ja)
DE (1) DE102017206730B4 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6058220A (ja) * 1983-09-08 1985-04-04 Daido Steel Co Ltd フイルタ
JP2006297297A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Hitachi Plant Technologies Ltd 濾過膜及びその洗浄方法
JP2008136936A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Nissan Motor Co Ltd Pm燃焼触媒
JP2009522495A (ja) * 2005-12-29 2009-06-11 テネコ オートモティブ オペレーティング カンパニー インコーポレイテッド 金属繊維織物ディーゼル微粒子フィルタ
JP2009138704A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排気後処理装置
JP2014227938A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
WO2016041785A1 (en) * 2014-09-16 2016-03-24 Nv Bekaert Sa Hepa filtration media

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0707139B1 (en) 1994-10-13 2000-01-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Particulate trap
DE102005028031A1 (de) 2005-06-17 2006-12-21 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Wabenkörper-Herstellung mit einem metallischen Vlies
DE102014015786A1 (de) 2014-10-24 2016-04-28 Man Diesel & Turbo Se Vorrichtung zur Entfernung von Feststoffanteilen aus dem Rauchgas von Brennkraftmaschinen oder Industriegasturbinen

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6058220A (ja) * 1983-09-08 1985-04-04 Daido Steel Co Ltd フイルタ
JP2006297297A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Hitachi Plant Technologies Ltd 濾過膜及びその洗浄方法
JP2009522495A (ja) * 2005-12-29 2009-06-11 テネコ オートモティブ オペレーティング カンパニー インコーポレイテッド 金属繊維織物ディーゼル微粒子フィルタ
JP2008136936A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Nissan Motor Co Ltd Pm燃焼触媒
JP2009138704A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排気後処理装置
JP2014227938A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
WO2016041785A1 (en) * 2014-09-16 2016-03-24 Nv Bekaert Sa Hepa filtration media

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017206730B4 (de) 2023-11-09
JP6402741B2 (ja) 2018-10-10
US20170314445A1 (en) 2017-11-02
DE102017206730A1 (de) 2017-11-02
US10316724B2 (en) 2019-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5344084B2 (ja) パティキュレートフィルタの故障検出装置及び故障検出方法
JP4403961B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4103813B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007146702A (ja) 内燃機関用排気浄化装置
JP5705676B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6870638B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置および内燃機関の制御装置
JP4863111B2 (ja) 排気浄化装置
JP5530226B2 (ja) エンジンの排気ガス処理システム
JP6402741B2 (ja) フィルタおよび内燃機関の排気浄化システム
JP6773422B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2006083726A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2007154729A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4269927B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4591319B2 (ja) 内燃機関用排気浄化装置
JP2013108452A (ja) フィルタの故障検出装置
JP4103732B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4214982B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4600264B2 (ja) 内燃機関用排気浄化装置
JP4779563B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP4730198B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5605302B2 (ja) パティキュレートフィルタの劣化抑制装置
JP2017145704A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2017150411A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
KR101177026B1 (ko) 매연저감장치 및 매연저감방법
JP4844349B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180827

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6402741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151