JP2017194299A - 被膜健全性評価方法 - Google Patents

被膜健全性評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017194299A
JP2017194299A JP2016083196A JP2016083196A JP2017194299A JP 2017194299 A JP2017194299 A JP 2017194299A JP 2016083196 A JP2016083196 A JP 2016083196A JP 2016083196 A JP2016083196 A JP 2016083196A JP 2017194299 A JP2017194299 A JP 2017194299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
reflected wave
coat
evaluation method
adhesion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016083196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6804863B2 (ja
Inventor
義行 川瀬
Yoshiyuki Kawase
義行 川瀬
研介 西山
Kensuke Nishiyama
研介 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Anti Corrosion Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel and Sumikin Anti Corrosion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumikin Anti Corrosion Co Ltd filed Critical Nippon Steel and Sumikin Anti Corrosion Co Ltd
Priority to JP2016083196A priority Critical patent/JP6804863B2/ja
Publication of JP2017194299A publication Critical patent/JP2017194299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6804863B2 publication Critical patent/JP6804863B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】部材の内面に被膜が付いてなる構造物において、鋼管等の部材の内面に付いている被膜の前記部材へ密着の程度を、外側からの測定によって把握することができ、定期的に測定すれば被膜の劣化予測を行うことができる、被膜健全性評価方法の提供。【解決手段】部材の内面Aに被膜が付いている構造物における被膜の内面への密着度合いを外面から求め評価する被膜健全性評価方法であって、部材の外面Bから内面Aへ超音波パルスを入射する入射工程と、内面Aと外面Dとの界面αで反射する第1反射波を受信する工程と、第1反射波および構造物の内部と被膜の内面Cとの界面βで反射する第2反射波の合成反射波を受信する工程と、第1反射波に対する第2反射波の強度の比を算出し、この比から被膜の外面Dの内面Aへの密着度合いを求め評価する工程と、を備える、被膜健全性評価方法。【選択図】図1

Description

本発明は被膜健全性評価方法に関する。
例えば、鋼管の内面に防食塗膜を塗装してなる配管は、その防食塗膜が鋼管に密着していることが必要であるものの、継続して使用していれば継時的に防食塗膜が劣化し、その密着の程度が必ず低下していく。
ここで、防食塗膜が剥がれてしまっては配管に不具合が生じる可能性があるため、定期的に検査することで防食被膜の鋼管への密着度合いを把握し、必要に応じて、補修することが重要である。
また、防食塗膜の鋼管への密着度合いの劣化の程度を予測し、補修すべき時期を予め知ることができれば、定修時のスケジュールを組みやすいという点で好ましい。
上記のような内面の防食塗膜の配管への密着度合いの程度の把握は、配管の外部から行う必要がある。使用時において配管はその内部にガスや水などが流れているからである。
本発明の目的は、部材の内面に被膜が付いてなる構造物において、鋼管等の部材の内面に付いている被膜の前記部材へ密着の程度を、外側からの測定によって把握することができ、定期的に測定すれば被膜の劣化予測を行うことができる、被膜健全性評価方法を提供することである。
本発明者は鋭意検討し、上記課題を解決する方法を見出して本発明を完成させた。
本発明は次の(1)〜(3)である。
(1)部材の内面Aに被膜が付いている構造物における、前記被膜の前記内面Aへの密着度合いを外面から求め、評価する、被膜健全性評価方法であって、
前記部材の外面Bから前記内面Aへ超音波パルスを入射する入射工程と、
前記部材の前記内面Aと前記被膜の外面Dとの界面αで反射する第1反射波を受信する受信工程[1]と、
前記第1反射波および前記構造物の内部と前記被膜の内面Cとの界面βで反射する第2反射波の合成反射波を受信する受信工程[2]と、
前記第1反射波に対する前記第2反射波の強度の比を算出し、この比から前記被膜の前記外面Dの前記内面Aへの密着度合いを求め、評価する評価工程と、
を備える、被膜健全性評価方法。
(2)前記部材が鋼材であり、前記被膜が有機物を主成分とする防食塗膜である、上記(1)に記載の被膜健全性評価方法。
(3)前記部材が鋼管であり、その内部に気体、液体および固体からなる群から選ばれる少なくとも1つが流動しているときに行う、上記(1)または(2)に記載の被膜健全性評価方法。
本発明によれば、部材の内面に被膜が付いてなる構造物において、鋼管等の部材の内面に付いている被膜の前記部材へ密着の程度を、外側からの測定によって把握することができ、定期的に測定すれば被膜の劣化予測を行うことができる、被膜健全性評価方法を提供することができる。
図1は、本発明における構造物に該当する配管10の断面一部拡大図である。 図2は、本発明の評価方法を実施することができる測定装置の概略図である。 図3は、測定データの例を示すグラフである。 図4は、測定データの別の例を示すグラフである。 図5は、強度Z2/強度Z1と内面塗膜密着力の保持率との関係の例を示すグラフである。
本発明の被膜健全性評価方法(以下、単に「本発明の評価方法」ともいう)について、図を用いて説明する。
図1は本発明の評価方法における構造物に該当する配管10の断面一部拡大図である。図1において配管10(構造物)は、鋼管12(部材)の内面に被膜14が付いてなるものとする。
本発明の評価方法は、鋼管12の内面Aに被膜14が付いている配管10における、被膜14の内面Aへの密着度合いを外面Bから求め、評価する、被膜健全性評価方法であって、鋼管12の外面Bから内面Aへ超音波パルスを入射する入射工程と、鋼管12の内面Aと被膜14の外面Dとの界面αで反射する第1反射波P1を受信する受信工程[1]と、第1反射波P1および配管10の内部(図1では液体W)と被膜14の内面Cとの界面βで反射する第2反射波P2の合成反射波Pmを受信する受信工程[2]と、第1反射波P1に対する第2反射波P2の強度の比を算出し、この比から被膜14の外面Dの内面Aへの密着度合いを求め、評価する評価工程と、を備える、被膜健全性評価方法である。
本発明の評価方法は、例えば図2に示す測定装置を用いて実施することができる。
図2は、本発明の評価方法を実施することができる測定装置の概略図である。
測定装置1は、パーソナルコンピューター7により制御されるパルサー2aで超音波パルスを発生し、探触子3を介して配管10の外面Bから配管10の中心に向かって垂直に超音波パルスを送信する(入射工程)。
送信された超音波パルスは、まず鋼管12の内面Aと被膜14の外面Dとの界面αにおいて反射し、第1反射波P1として探触子3側に復帰する(受信工程[1])。
また、送信された超音波パルスは配管10の内部(図1に示す場合は水W)と被膜14の内面Cとの界面βにおいて反射し、第2反射波P2として探触子3側に復帰する。ここで第2反射波P2は第1反射波P1と合成された合成反射波として、探触子3側で受信される(受信工程[2])。
これらの第1反射波P1、第2反射波P2は、レシーバー2bおよびプリアンプ4により増幅され、フィルター5によりノイズが除去された状態でA/Dコンバーター6によりデジタル信号に変換され、パーソナルコンピューター7で処理される。第1反射波P1、第2反射波P2はレシーバー2bにて補足され、モニター8に表示される。ここで正確には、第2反射波P2は第1反射波P1との合成反射波Pmとして補足され、モニター8に表示される。
例えば図2に示した測定装置を用いて図1に示した配管10について、本発明の評価方法を適用すると、図3、図4に示すようなデータが得られる。
ここで図3は、被膜14の外面Dが鋼管12の内面Aと健全に密着している場合に得られるデータの例を示している。横軸(X軸)が時間、縦軸(Y軸)は反射波の強度を示している。
探触子3を介して配管10の外面Bから配管10の中心に向かって垂直に超音波パルスを送信すると、送信された超音波パルスは、初めに鋼管12の外面Bで反射するので、その反射波が受信される。次に、鋼管12の内面Aと被膜14の外面Dとの界面αにおいて反射し、第1反射波P1として探触子3側で受信される。ここで受信した第1反射波P1の強度を強度Z1とする。
次に、送信された超音波パルスは配管10の内部(図1に示す場合は水W)と被膜14の内面Cとの界面βにおいて反射し、第2反射波P2として探触子3側で受信される。ここで第2反射波P2は第1反射波P1と合成された合成反射波Pmとして、探触子3側で受信されるが、図3に示すように、その合成反射波における第2反射波P2に由来する部分が確認できる。ここで受信した第2反射波P2の強度を強度Z2とする。なお、ここで得られる第2反射波P2およびその強度は、正確には、合成反射波Pmにおける第2反射波P2に由来する部分およびその強度を意味しているが、本明細書ではそれらを区別せずに記載している場合がある。
そして、本発明者は、外面Dと内面Aとの密着の度合いと、強度Z2/強度Z1との間に正の相関があることを見出した。つまり、外面Dと内面Aとの密着の度合いが高いと強度Z2/強度Z1の値も高くなることを見出した。また、この値を定期的に測定すれば被膜の劣化を予測することができることを、本発明者は見出した。
ここで、外面Dと内面Aとの密着の度合いが低く、例えば、外面Dと内面Aとが全く接触していない場合、図4に示すようなデータが得られる。
すなわち、探触子3を介して配管10の外面Bから配管10の中心に向かって垂直に超音波パルスを送信すると、送信された超音波パルスは、初めに鋼管12の外面Bで反射するので、その反射波が受信され、次に、鋼管12の内面Aと被膜14の外面Dとの界面αにおいて反射し、第1反射波P1として探触子3側で受信されるが、第2反射波P2に相当する部分が確認できないデータである。
この場合、強度Z2/強度Z1の値はゼロということなる。
強度Z2/強度Z1と内面塗膜密着力の保持率との関係を示すと、例えば図5に示すような正の相関図が得られることを、本発明者は見出した。
強度Z2/強度Z1と内面塗膜密着力の保持率との関係は、対象物(構造物)の種類等によって異なるが、例えば、強度Z2/強度Z1×100で30%程度のあると、内面塗膜密着力の保持率が90%程度であることが多い。この場合、保持率が高いので補修する必要はない。強度Z2/強度Z1×100で10%程度のあると、内面塗膜密着力の保持率が30%程度であることが多い。この場合、保持率が低いので補修する必要がある。強度Z2/強度Z1×100の値を定期的に測定してれば、将来において、例えば強度Z2/強度Z1×100が10%程度にある時期を予測できる。すなわち、上記のような方法で、鋼管等の構造物の内部の被膜が構造物に密着している程度を定期的に測定することで図5に示すグラフを得ることができれば、被膜の劣化予測を行うことができる。このような予測を得ることができれば、適切な補修タイミングを知り、工場の定修日等を考慮した補修スケジュールを立てることができるので、極めて有効である。
本発明の評価方法は、部材の内面Aに被膜が付いている構造物を対象とする。
このような構造物に該当するものとして、例えば、内部に防食塗膜が付いているガス配管、蒸気配管、水や石油等が流れる配管が挙げられる。このような配管は製鉄所内、火力発電所内、石油精製コンビナート内で利用されており、使用を継続すれば時間の経過と共に被膜が劣化し、その密着の程度が低下するので、防食被膜の配管への密着度合いを把握し、その密着度合いによって、剥がれる前に補修することが重要である。また、通常、このような配管内にはガス、水、石油などが流れているため、配管の外部から内部の被膜の状態を把握する必要がある。
構造物として、他にも、タンクや圧力容器が挙げられる。
部材の厚さ(図1の場合であれば鋼管12の厚さが相当する)は特に限定されず、例えば3mm〜20mmの範囲のものに好ましく適用することができる。
本発明の評価方法において被膜は特に限定されないが、有機物を主成分(概ね70質量%以上含むことを意味するものとする)とする防食塗膜であることが好ましい。このような防食塗膜としてエポキシ樹脂やウレタン樹脂等からなるものや、さらにこれらの有機樹脂に亜鉛粉末を含んだものが例示される。
皮膜の厚さは特に限定されず、例えば10μm〜5,000μmの範囲のものに好ましく適用することができる。
なお、本発明の評価方法の入射工程において用いる超音波パルスは、超音波であることが好ましいが、超音波に近い波長を有する音波等であってよい。

Claims (3)

  1. 部材の内面Aに被膜が付いている構造物における、前記被膜の前記内面Aへの密着度合いを外面から求め、評価する、被膜健全性評価方法であって、
    前記部材の外面Bから前記内面Aへ超音波パルスを入射する入射工程と、
    前記部材の前記内面Aと前記被膜の外面Dとの界面αで反射する第1反射波を受信する受信工程[1]と、
    前記第1反射波および前記構造物の内部と前記被膜の内面Cとの界面βで反射する第2反射波の合成反射波を受信する受信工程[2]と、
    前記第1反射波に対する前記第2反射波の強度の比を算出し、この比から前記被膜の前記外面Dの前記内面Aへの密着度合いを求め、評価する評価工程と、
    を備える、被膜健全性評価方法。
  2. 前記部材が鋼材であり、前記被膜が有機物を主成分とする防食塗膜である、請求項1に記載の被膜健全性評価方法。
  3. 前記部材が鋼管であり、その内部に気体、液体および固体からなる群から選ばれる少なくとも1つが流動しているときに行う、請求項1または2に記載の被膜健全性評価方法。
JP2016083196A 2016-04-18 2016-04-18 被膜健全性評価方法 Active JP6804863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016083196A JP6804863B2 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 被膜健全性評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016083196A JP6804863B2 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 被膜健全性評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017194299A true JP2017194299A (ja) 2017-10-26
JP6804863B2 JP6804863B2 (ja) 2020-12-23

Family

ID=60155366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016083196A Active JP6804863B2 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 被膜健全性評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6804863B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4446736A (en) * 1980-10-10 1984-05-08 Imperial Chemical Industries Plc Ultrasonic identification of damage in lined structures
JPH10153585A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Hitachi Ltd 表面層評価方法及びその装置
JP2000329751A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Toshiba Corp 配管検査方法および装置
JP2003004711A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Hitachi Ltd コンクリート構造物の検査方法及びその方法を用いた検査装置
JP2003130854A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Chubu Electric Power Co Inc 配管検査方法及び配管検査装置
JP2004226123A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Shikoku Electric Power Co Inc 流体搬送パイプの検査装置
JP2009258072A (ja) * 2008-03-19 2009-11-05 Tokyo Electric Power Co Inc:The 配管検査方法および配管検査装置
JP2013083545A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Central Research Institute Of Electric Power Industry 超音波減衰法による多層配管の界面状態検出方法および装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4446736A (en) * 1980-10-10 1984-05-08 Imperial Chemical Industries Plc Ultrasonic identification of damage in lined structures
JPH10153585A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Hitachi Ltd 表面層評価方法及びその装置
JP2000329751A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Toshiba Corp 配管検査方法および装置
JP2003004711A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Hitachi Ltd コンクリート構造物の検査方法及びその方法を用いた検査装置
JP2003130854A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Chubu Electric Power Co Inc 配管検査方法及び配管検査装置
JP2004226123A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Shikoku Electric Power Co Inc 流体搬送パイプの検査装置
JP2009258072A (ja) * 2008-03-19 2009-11-05 Tokyo Electric Power Co Inc:The 配管検査方法および配管検査装置
JP2013083545A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Central Research Institute Of Electric Power Industry 超音波減衰法による多層配管の界面状態検出方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6804863B2 (ja) 2020-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Honarvar et al. Ultrasonic monitoring of erosion/corrosion thinning rates in industrial piping systems
JP5624250B2 (ja) 積層体の剥離検査方法及び剥離検査装置
US10345221B1 (en) Ultrasonic corrosion coupon probe
US10107658B2 (en) Ultrasonic flowmeter with internal surface coating and method
Wang et al. Numerical and analytical study for ultrasonic testing of internal delamination defects considering surface roughness
Farin et al. Monitoring saltwater corrosion of steel using ultrasonic coda wave interferometry with temperature control
US20120265450A1 (en) Method for inspecting corrosion under insulation
WO2019209654A1 (en) Detection, monitoring, and determination of location of changes in metallic structures using multimode acoustic signals
JP2003130854A (ja) 配管検査方法及び配管検査装置
JP2006276032A (ja) 配管検査方法および装置
RU2613624C1 (ru) Способ ультразвукового неразрушающего контроля водоводов гидротехнических объектов
JP2017194299A (ja) 被膜健全性評価方法
Kulkov et al. Automated quality control systems for paint coatings in industry
Dhutti et al. Monitoring of critical metallic assets in oil and gas industry using ultrasonic guided waves
Cegla et al. Modeling the effect of roughness on ultrasonic scattering in 2D and 3D
Heerings et al. Inspection Effectiveness and its Effect on the Integrity of Pipework
JP2021193350A (ja) 積層体の腐食検査方法及び腐食検査装置
Bertoncini et al. 3D characterization of defects in Guided Wave monitoring of pipework using a magnetostrictive sensor
Stepinski Structural health monitoring of piping in nuclear power plants-A review of efficiency of existing methods
Riahi et al. Health monitoring of aboveground storage tanks’ floors: A new methodology based on practical experience
Ficquet et al. Structural health monitoring on a girth welded pipe with residual stress measurements
Schubert et al. Monitoring of high temperature steel pipes by ultrasonic waveguide solutions
RU2626744C1 (ru) Внутритрубный ультразвуковой дефектоскоп
Gan et al. Ultrasonic thickness measurement technique with self-calibration function
Schneider Predicting the remaining lifetime of in-service pipelines based on sample inspection data

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6804863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250