JP2017194266A - 電気冷蔵庫 - Google Patents

電気冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP2017194266A
JP2017194266A JP2017110692A JP2017110692A JP2017194266A JP 2017194266 A JP2017194266 A JP 2017194266A JP 2017110692 A JP2017110692 A JP 2017110692A JP 2017110692 A JP2017110692 A JP 2017110692A JP 2017194266 A JP2017194266 A JP 2017194266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
state
color
image
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017110692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6485781B2 (ja
Inventor
鈴木 英司
Eiji Suzuki
英司 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyaden Co Ltd
Original Assignee
Miyaden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyaden Co Ltd filed Critical Miyaden Co Ltd
Priority to JP2017110692A priority Critical patent/JP6485781B2/ja
Publication of JP2017194266A publication Critical patent/JP2017194266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6485781B2 publication Critical patent/JP6485781B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Refrigerator Housings (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

【課題】ドアに多様な変化を与えてその付加価値を十分に高めることが可能な電気冷蔵庫を提供する。
【解決手段】庫本体の前面開口部に開閉可能に配設されるドアと、該ドアに設けられた液晶パネルと、該液晶パネルの表示状態を制御可能な液晶制御手段と、を備え、液晶制御手段は、液晶パネルの色を所定色とするカラー状態と、液晶パネルに所定の画像を表示する画像状態に設定可能であることを特徴とする。前記カラー状態が、所定の単色もしくは複数色のカラーに設定可能であり、前記所定の画像として、写真画像やテレビ画像が使用される。また、カラー状態と画像状態は、相互に移行可能であるかもしくは交互に表示可能とされる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、食品を冷蔵や冷凍する電気冷蔵庫に係わり、特にドアの付加価値を高めることが可能な電気冷蔵庫に関する。
従来、ドアの付加価値を高めるために庫内を透視可能とした電気冷蔵庫は、例えば特許文献1に開示されている。この電気冷蔵庫は、ドアに庫内と庫外とを連通する窓穴を設け、この窓穴に庫内を透視することが可能となるように半透明の反射膜を塗布してなるマジックミラーで形成した透視窓を取り付けるようにしたものである。そして、ドアの閉時に、庫内の照明ランプが非点灯状態にあるときには、透視窓を通して庫内が透視できないが、照明ランプが点灯状態にあるときには、透視窓を通して庫内が透視できるようにしている。
特開2004−225968号公報
しかしながら、このような電気冷蔵庫にあっては、ドアが閉じているときで庫内の照明ランプが点灯状態にあるときには、透視窓から庫内を透視して庫内の状況を確認できるものの、透視窓を通して単に庫内を確認できる状態と庫内を確認できない状態とに設定可能であるに過ぎず、ドアに新たな構造(マジックミラー)を付加したにも係わらず、ドア(透視窓)に多様な変化を与えてその付加価値を十分に高めることが困難で、コストアップに似合う効果を期待することができない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、ドアに多様な変化を与えてその付加価値を十分に高めることが可能な電気冷蔵庫を提供することにある。
かかる目的を達成すべく、本発明のうち請求項1に記載の発明は、庫本体の前面開口部に開閉可能に配設されるドアと、該ドアに設けられた液晶パネルと、該液晶パネルの表示状態を制御可能な液晶制御手段と、を備え、前記液晶制御手段は、前記液晶パネルの色を所定色とするカラー状態と、前記液晶パネルに所定の画像を表示する画像状態に設定可能であることを特徴とする。
また、請求項2に記載の発明は、前記カラー状態が、所定の単色もしくはもしくは複数色のカラーに設定可能であり、前記所定の画像として、写真画像やテレビ画像が使用されることを特徴とする。また、請求項3に記載の発明は、前記カラー状態と画像状態の表示が、相互に移行可能であるかもしくは交互に表示可能であることを特徴とする。さらに、請求項4に記載の発明は、前記液晶パネルが、前記ドアの全面に設けられると共にタッチ式の操作釦が設けられることを特徴とする。
本発明の請求項1に記載の発明によれば、液晶制御手段の制御により、液晶パネルが所定色となるカラー状態と、液晶パネルに画像が表示される画像状態に設定可能であるため、ドアに庫本体の前面開口部を閉塞するというドア本来の機能の他に、所定色の表示でドア自体の意匠的価値を高めたり画像の表示で各種情報の表示機能を付加できる等、ドアに多様な変化を与えてその付加価値を十分に高めることができる。
また、請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加え、カラー状態が所定の単色もしくは複数色のカラーで、所定の画像として写真画像やテレビ画像が使用されるため、ドアを使用者の好みに応じたカラーに設定したり、ドアに家族写真やテレビ画像の各種情報を表示できる等、個性的で実用的価値の高いドアを得ることができる。
また、請求項3に記載の発明によれば、請求項1または2に記載の発明の効果に加え、カラー状態と画像状態の表示が、相互に移行可能であるかもしくは交互に表示可能であるため、ドアに一層多様な変化を与えることができて、その付加価値をより高めることができる。
さらに、請求項4に記載の発明によれば、請求項1ないし3に記載の発明の効果に加え、液晶パネルがドアの全面に設けられると共にタッチ式の操作釦が設けられるため、例えば庫本体の全面を液晶パネルとすることで、電気冷蔵庫に家具調的感覚を与えたり各種情報表示機能を持たせることができて、その付加価値をより一層高めることができると共に、タッチ式の操作釦でその使い勝手等を向上させることができる。
本発明に関連する電気冷蔵庫の一実施形態を示す正面図 同図1のA−A線矢視図 同電気回路図 同表示状態等の説明図
以下、本発明を実施するための形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1〜図4は、本発明に係わる電気冷蔵庫の一実施形態を示している。図1に示すように、電気冷蔵庫1は、箱状の庫本体2を有し、この庫本体2は、下部に設けた野菜等を貯蔵するための野菜冷蔵室3と、この野菜冷蔵室3の上部に配設されて一般食品を貯蔵するための冷蔵室4と、この冷蔵室4の上部に配設された冷凍室5とで、3ドア形式で構成されている。
そして、野菜冷蔵室3と冷蔵室4及び冷凍室5は、その前面に開口部を有し、この開口部に専用のドア3a〜5aがそれぞれ単独で開閉可能に配設されると共に、各ドア3a〜5aには、開閉用のノブや取っ手(以下、これらをノブ6という)が設けられている。この3つのドア3a〜5aのうち、冷蔵室4用のドア4aには、その中央部分に窓部7が設けられ、この窓部7に液晶パネル8が配設されている。
すなわち、図2に示すように、ドア4aには正面視長方形状の窓部7が設けられ、この窓部7の庫内側と庫外側には透明板9a、9bが配設されると共に、各透明板9a、9b間の間隙に前記液晶パネル8が配設されている。この液晶パネル8は、窓部7の大きさより僅かに大きな正面視長方形状に形成され、その裏面となる庫内側と表面側となる庫外側には電極8a、8bが固定されると共に、この電極8a、8b間に液晶8cが配設されている。
なお、液晶パネル8は、その外周縁がドア4aのドア材で気密状態で保持されると共に、各電極8a、8bに接続されるリード線が、ドア4a内部に配設されて所定位置からドア4a外に引き出されている。また、前記各冷蔵室3、4及び冷凍室5は、内壁11及び外壁12とこれらの間に充填された断熱材13で形成されて、それぞれ所定の断熱効果を有するように形成されている。
また、冷蔵室4のノブ6の例えば上端部には、図1に示すように、前記液晶パネル8を作動(駆動)させるための例えばタッチセンサ等の操作釦14が配設されている。また、庫本体2の上面には、液晶パネル8の駆動を制御するための液晶制御手段としての液晶制御装置15が配設されているが、この液晶制御装置15は、庫本体2の上面に限らず、庫本体2の側面や、電気冷蔵庫1が設置されるキッチンの壁面等に設けることも勿論可能である。
図3は、前記電気冷蔵庫1の電気回路図を示している。図に示すように、液晶パネル8の一方の電極8aには前記液晶制御装置15が接続され、この液晶制御装置15には、タイマー16と必要に応じてTV用のアンテナ線17が接続されている。また、液晶制御装置15は、電源18を介して前記操作釦14と庫内照明装置19が直列接続されて他方の電極8bに接続されている。つまり、操作釦14をオン操作することにより、電源18から液晶パネル8の電極8a、8bに液晶制御装置15の指令に基づく所定の信号が印可されて、液晶8cが所定に表示するようになっている。
このとき、液晶パネル8は、図4(a)に示すように、液晶8cが透明(もしくは半透明)となり庫内が視認できる透明状態J1と、液晶8cがドア4aの色(色彩)と異なるカラー色となるカラー状態J2と、液晶8cに所定の画像が表示される画像状態J3の3つの表示状態に設定され得るようになっている。なお、カラー状態J2とは、電気冷蔵庫1の使用者の好みにより所定の単色もしくは複数色のカラーに設定可能であり、画像状態J3の画像としては、予め撮影した家族写真やテレビ画像等が使用される。
そして、この各状態J1〜J3の設定は、前記液晶制御装置15の前面に設けた図示しない操作部の操作で予め設定されるようになっているが、前記操作釦14をオン操作した直後には必ず透明状態J1となり、その後に、カラー状態J2になるかあるいは画像状態J3になるようにすることが好ましい。すなわち、図4(b)に示すように、操作釦14をオン操作した場合は、庫内の状況を確認したいときであるから、先ず、液晶パネル8を透明状態J1として庫内を透視できる状態(パターンP1)とする。そして、庫内を確認した後に、買い物等でキッチンを離れる場合等には、透明状態J1の後に初期状態(非透明状態=非透視状態)に戻る。
また、庫内を確認した後に、料理等でキッチンにいる場合は、透明状態J1からカラー状態J2に移行する(パターンP2)か、透明状態J1から画像状態J3に移行する(パターンP3)。このカラー状態J2や画像状態J3への移行は、この例に限定されず、カラー状態J2から画像状態J3に移行したり、画像状態J3からカラー状態J2に移行することも可能であるし、これらが交互に行われることも勿論可能である。
また、透明状態J1は、前記タイマー16で予め設定した時間が経過すると、自動的に次の状態に移行するようになっており、このタイマー16をカラー状態J2や画像状態J3にも適用することで、電気冷蔵庫1自体の消費電力を抑えて省エネ効果を高めることができる。この場合、各状態J1〜J3のタイマー時間は同一でも良いし、異なるように設定しても良い。
このように、前記電気冷蔵庫1によれば、液晶制御装置15の制御により、ドア4aのノブ6に設けた操作釦14のオン操作で、液晶パネル8が庫内を透視可能な透明状態J1と庫内を透視できないカラー状態J2もしくは画像状態J3に設定可能であるため、窓部7に透視以外の機能も付加できて、液晶パネル8の設置によるコストアップに似合う効果を得ることがでできる。
特に、操作釦14をオン操作した直後は、一旦透明状態J1に設定されその後に非透視状態であるカラー状態J2や画像状態J3に移行するため、オン操作した操作者のキッチンにおける行動に応じて、窓部7を所定の状態とすることができる。つまり、オン操作して庫内が確認でき、買い物が必要な場合は、透明状態J1から初期状態に戻り、また、庫内を確認後にキッチンに止まる場合は、透明状態J1から操作者が好みのカラー状態J2としてキッチンの雰囲気を変化させたり、あるいは画像状態J3としてテレビの画像を見ながら各種作業ができ、料理等をキッチンで快適に行うことが可能になる。
また、非透視状態がドア4aの表面の本来の色と異なる色(色彩)もしくは画像であるため、従来単調な色彩感覚を有するドア4aの窓部7に、その色を異ならせたり各種画像を表示できて、ドア4aの付加価値を一層高めることができる。さらに、透明状態J1が予めタイマー16で設定した時間が経過した際に、非透明状態に自動的に復帰するため、操作釦14の操作を忘れた場合でも初期状態に自動的に戻すことができて、無駄な電力の消費を抑えて、省エネに優れた電気冷蔵庫1を得ることができる。
なお、前記実施形態においては、液晶パネル8が配設される窓部7を冷蔵室4のドアに4aに配設したが、例えば野菜冷蔵室3や冷凍室5のドア3a、5aにも配設するようにしても良い。また、前記実施形態においては、ドア4の一部である窓部7に液晶パネル8を配設したが、液晶パネル8を各ドア3〜5の全面に配設、すなわち液晶パネル8自体をドア3〜5として機能させることで、各ドア3〜5の意匠的価値を一層高めるようにしても良い。
また、前記実施形態においては、1つの液晶パネル8に透明状態と非透明状態とを設定可能に構成したが、例えば液晶パネル8を透明状態を表示可能な液晶部分と非透明状態(カラー状態、画像状態)を表示可能な液晶部分に分割構造としても良い。さらに、前記実施形態における液晶パネル8の大きさや形状、そのドア3a〜5aへの配設位置、操作釦14の配設位置等は一例であって、例えば操作釦14を液晶パネル8にタッチ式で設ける等、本発明の各発明に係わる要旨を逸脱しない範囲において適宜の構成を採用することができる。
本発明は、食品を冷蔵、冷凍する電気冷蔵庫に限らず、冷蔵等を必要とする全ての物品を冷蔵するための電気冷蔵庫にも利用できる。
1・・・電気冷蔵庫、2・・・庫本体、3・・・野菜冷蔵室、3a・・・ドア、4・・・冷蔵室、4a・・・ドア、5・・・冷凍室、5a・・・ドア、6・・・ノブ、7・・・窓部、8・・・液晶パネル、8a、8b・・電極、8c・・・液晶、9a、9b・・・透明板、14・・・操作釦、15・・・液晶制御装置、16・・・タイマー。

Claims (4)

  1. 庫本体の前面開口部に開閉可能に配設されるドアと、該ドアに設けられた液晶パネルと、該液晶パネルの表示状態を制御可能な液晶制御手段と、を備え、
    前記液晶制御手段は、前記液晶パネルの色を所定色とするカラー状態と、前記液晶パネルに所定の画像を表示する画像状態に設定可能であることを特徴とする電気冷蔵庫。
  2. 前記カラー状態が、所定の単色もしくはもしくは複数色のカラーに設定可能であり、前記所定の画像として、写真画像やテレビ画像が使用されることを特徴とする請求項1に記載の電気冷蔵庫。
  3. 前記カラー状態と画像状態の表示は、相互に移行可能であるかもしくは交互に表示可能であることを特徴とする請求項1または2に記載の電気冷蔵庫。
  4. 前記液晶パネルは、前記ドアの全面に設けられると共にタッチ式の操作釦が設けられることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の電気冷蔵庫。
JP2017110692A 2017-06-05 2017-06-05 電気冷蔵庫 Active JP6485781B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017110692A JP6485781B2 (ja) 2017-06-05 2017-06-05 電気冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017110692A JP6485781B2 (ja) 2017-06-05 2017-06-05 電気冷蔵庫

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014011929A Division JP6406748B2 (ja) 2014-01-27 2014-01-27 電気冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017194266A true JP2017194266A (ja) 2017-10-26
JP6485781B2 JP6485781B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=60155393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017110692A Active JP6485781B2 (ja) 2017-06-05 2017-06-05 電気冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6485781B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11978135B2 (en) 2021-03-12 2024-05-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for recommending color of home appliance and computer readable recording medium

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04117376U (ja) * 1991-03-28 1992-10-21 株式会社アンクラフト 冷蔵庫
US5589958A (en) * 1995-02-09 1996-12-31 Lieb; Joseph A. Kitchen ensemble having windows with controllable opacity
JP2004028542A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Miranda Kk 冷蔵庫
JP2004294705A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd 箱体表示装置
JP2004293906A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd 箱体表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04117376U (ja) * 1991-03-28 1992-10-21 株式会社アンクラフト 冷蔵庫
US5589958A (en) * 1995-02-09 1996-12-31 Lieb; Joseph A. Kitchen ensemble having windows with controllable opacity
JP2004028542A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Miranda Kk 冷蔵庫
JP2004294705A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd 箱体表示装置
JP2004293906A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd 箱体表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11978135B2 (en) 2021-03-12 2024-05-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for recommending color of home appliance and computer readable recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP6485781B2 (ja) 2019-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2989399B1 (en) Refrigerator
US11802729B2 (en) Refrigerator having interior lighting used for synchronized user feedback of zone selection
CN105339747B (zh) 冰箱
CN105091500A (zh) 三开门智能显示冰箱
KR20140127589A (ko) 냉장고
KR102174513B1 (ko) 냉장고 및 냉장고의 제어 방법
JP6188668B2 (ja) 冷蔵庫
TWI471514B (zh) 冰箱
JP6485781B2 (ja) 電気冷蔵庫
JP2004225968A (ja) 冷蔵庫
JP2016038137A (ja) 冷蔵庫
JP2008275276A (ja) 冷蔵庫
CN108444188B (zh) 冰箱
KR200350173Y1 (ko) 냉장고
JP6406748B2 (ja) 電気冷蔵庫
US9260908B2 (en) Touch-control integrated cabinet
WO2013020808A2 (en) Cooling device having an electronic ink-based display panel
JP2005308287A (ja) 冷蔵庫
CN105157309A (zh) 分层显示智能冰箱
JPWO2005026632A1 (ja) 冷蔵庫
KR20140069880A (ko) 회전 디스플레이 냉장고
WO2017041259A1 (zh) 仿真显示冰箱
JP2004028542A (ja) 冷蔵庫
JP2016142424A (ja) 冷蔵庫
JP2017009130A (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6485781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250