JP2017194055A - オイルフリーのガスタービンエンジン - Google Patents

オイルフリーのガスタービンエンジン Download PDF

Info

Publication number
JP2017194055A
JP2017194055A JP2017074093A JP2017074093A JP2017194055A JP 2017194055 A JP2017194055 A JP 2017194055A JP 2017074093 A JP2017074093 A JP 2017074093A JP 2017074093 A JP2017074093 A JP 2017074093A JP 2017194055 A JP2017194055 A JP 2017194055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
turbine engine
gas turbine
bearing
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017074093A
Other languages
English (en)
Inventor
バグラ・ハン・エルタス
Han Ertas Bugra
ジョシュア・タイラー・ムック
Joshua Tyler Mook
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2017194055A publication Critical patent/JP2017194055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/04Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid having a turbine driving a compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/26Starting; Ignition
    • F02C7/268Starting drives for the rotor, acting directly on the rotor of the gas turbine to be started
    • F02C7/275Mechanical drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/18Lubricating arrangements
    • F01D25/22Lubricating arrangements using working-fluid or other gaseous fluid as lubricant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/06Arrangements of bearings; Lubricating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • F02C7/14Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/26Starting; Ignition
    • F02C7/268Starting drives for the rotor, acting directly on the rotor of the gas turbine to be started
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/32Arrangement, mounting, or driving, of auxiliaries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/19Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/85Starting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】オイルフリーのガスタービンエンジン(101)を提供する。【解決手段】ガスタービンエンジン(101)は、圧縮機セクション(120)、燃焼セクション(126)、タービンセクション(125)、及び排気ノズルセクション(132)を含む。さらに、ガスタービンエンジン(101)は、タービンセクションの少なくとも一部を、圧縮機セクション(120)の少なくとも一部に駆動接続するよう構成された、1以上の回転構成要素を含む。さらに、ガスタービンエンジン(101)は、回転構成要素を支持するよう構成された、1つ以上の気体軸受(102)を含む。さらに、ガスタービンエンジン(101)は、ガスタービンエンジン(101)を始動させるよう構成された、直接駆動スタータ発電機(104)を含む。したがって、本開示のガスタービンエンジン(101)は、少なくとも部分的にオイルフリーのエンジンを提供する。【選択図】図3

Description

本主題は、一般に、ガスタービンエンジンに関し、より詳細には、電気の、オイルフリーのガスタービンエンジンに関する。
ガスタービンエンジンは、一般に、互いに流れ連通して配置されたファン及びコアエンジンを含む。さらに、コアエンジンは一般に、連続する流れの順に、圧縮機セクション、燃焼セクション、タービンセクション、及び排気セクションを含む。運転中、空気がファンから圧縮機セクションの入口に供給され、圧縮機セクションでは1つ以上の軸流式圧縮機で空気を圧縮し、空気は燃焼セクションに到達する。燃料が圧縮空気と混合され、燃焼セクション内で燃焼されて燃焼ガスを提供する。燃焼ガスは、燃焼セクションからタービンセクションに送られる。タービンセクションを通る燃焼ガスの流れは、タービンセクションを駆動し、その後排気セクションを通って、例えば、大気等に送られる。
従来のガスタービンエンジンは、シャフト、圧縮機インペラ、タービン、カップリング、シーリングパック、及び所与の運転条件下で最適な運転に必要な他の要素を有する、ロータ組立体を含む。これらのロータ組立体は、重力に起因する一定の静的な力を発生させる質量を有し、かつ、例えば、動作中のロータ組立体の不均衡等に起因する動的な力を発生させる。そのようなガスタービンエンジンは、ロータ組立体の回転を可能にしながら、これらの力に耐え、これらの力を支持する軸受組立体を含む。通常の軸受組立体は、軸受ハウジング内に収容された軸受と、軸受とシャフトとの間に構成された軸受パッドとを含む。
さらに、従来の航空機エンジンは、転がり要素軸受を使用して動作する。そのような、油を必要とする軸受は、エンジンの動作サイクル全体にわたって、回転するシステムからの静的負荷及び動的負荷を支持する。さらに、エンジン内の通常の転がり要素軸受は、別個の軸受油溜まりを必要とする。軸受油溜まりは、油の必要性と結びついている、複数の機能を果たす複雑な部品組立体を使用して構成される。そのような機能には、例えば、油の供給、密封、排出、軸受の取り付け、冷却、及び/又は制動が含まれ得る。転がり要素軸受は、ジェットエンジンの着想以来使用されてきた実証済みの技術だが、油を必要とするために、複数の支持機材及び補助装置を必要とする。
例えば、転がり要素軸受を使用する従来の航空機エンジンは、半径方向の駆動シャフト及びアクセサリギアボックスをも含む。半径方向の駆動シャフトは、一連の傘歯車及び平歯車を介して、発電機ロータとアクセサリギアボックスとの間で力を機械的に伝達する。さらに、アクセサリギアボックスは、例えば、エンジン始動中のコアの回転、噛み合っているスタータ発電機による発電、転がり要素軸受用の潤滑油供給ポンプ、軸受油溜まり排出ポンプ、燃料昇圧ポンプ、及び入口粒子分離装置(IPS)用送風機等を含む、エンジンの複数の機能を提供する。
転がり要素軸受の性質、及びアクセサリギアボックスの機械的構成要素のために、エンジンの正常な動作のためには油が必要である。しかしながら、エンジンから転がり要素軸受及びアクセサリギアボックスを取り除くことは、システムの信頼性の向上に加えて、著しく重量を削減できる可能性がある。
したがって、少なくともいくつかの公知の回転機械は、油潤滑式ではない軸受が望ましい場合には、気体軸受を使用する。しかしながら、エンジンから油を完全に取り除くためには、アクセサリギアボックスも取り除かなければならない。しかしながら、アクセサリギアボックスを首尾よく取り除くためには、本明細書に記載された各々の機能が考慮されなければならない。
上述の観点から、当技術分野では、オイルフリーのターボシャフトエンジンが歓迎されよう。より具体的には、アクセサリギアボックスではなく直接駆動スタータ発電機を有する、電気の、オイルフリーのターボシャフトエンジンが有利であろう。
米国特許第9169846号明細書
本発明の態様及び利点は、部分的に以下の説明に記載されるか、又は説明から明白であるか、又は本発明の実施を通して学ぶことができる。
一態様では、本開示はガスタービンエンジンを対象とする。ガスタービンエンジンは、圧縮機セクション、燃焼セクション、及びタービンセクションを含む。さらに、ガスタービンエンジンは、動力タービンセクションの少なくとも一部を、圧縮機セクションの少なくとも一部に駆動接続するよう構成された、1以上の回転構成要素を含む。さらに、ガスタービンエンジンは、回転構成要素を支持するよう構成された、1つ以上の気体軸受を含む。さらに、ガスタービンエンジンは、ガスタービンエンジンを始動させるよう構成された、直接駆動スタータ発電機を含む。したがって、本開示のガスタービンエンジンは、少なくとも部分的にオイルフリーのタービンエンジンを提供する。
別の態様では、本開示は1以上の気体軸受を有するガスタービンエンジンを動作させるための方法を対象とする。方法は、スタータ発電機のロータを回転させることによって、直接駆動スタータ発電機を介してガスタービンエンジンを始動させることを含む。別のステップは、軸受の離昇を達成するため、気体軸受の、圧縮機セクションからの圧縮空気による加圧を開始することを含む。方法はまた、ロータ速度が上昇し、かつ軸受トルクが減少する際、境界層潤滑領域を介して気体により気体軸受102を連続的に加圧して、十分に加圧された気体軸受を達成することを含む。
さらに別の態様では、本開示は航空機エンジン組立体を対象とする。航空機エンジン組立体は、1つ以上の動力伝達入力シャフトを有する回転翼機伝達システムと、ガスタービンエンジンとを含む。ガスタービンエンジンは、圧縮機セクション、燃焼セクション、タービンセクション、動力タービンセクションの少なくとも一部を圧縮機セクションの少なくとも一部に駆動接続するよう構成されたメインシャフト、回転構成要素を支持するよう構成された1つ以上の気体軸受、及びガスタービンエンジンを始動させるよう構成された直接駆動スタータ発電機を含み、ガスタービンエンジンは少なくとも部分的にオイルフリーである。航空機エンジン組立体はまた、回転翼機伝達システム及びガスタービンエンジンの接続部で、1つ以上の動力伝達入力シャフト上に構成された1つ以上の転がり要素軸受を含む。
本発明の、これら及び他の特徴、態様、及び利点は、以下の説明及び添付する特許請求の範囲を参照することにより、よりよく理解されよう。本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を構成する、添付する図面は、本発明の実施形態を示し、説明とともに、本発明の原理を説明する役割を果たす。
当業者を対象とする、最良の形態を含む本発明の完全な、かつ実施可能な程度の開示は、以下の添付する図面を参照する、本明細書に記載されている。
本開示に係る、ガスタービンエンジンの一実施形態の概略断面図を示す。 従来の構造による、ガスタービンエンジンの部分側面図を示す。 本開示に係る、航空機エンジン組立体の一実施形態の、部分側面図を示す。 図3の航空機エンジン組立体の、部分詳細図を示す。 本開示に係る、航空機エンジン組立体の別の実施形態の部分側面図を示す。 本開示に係る、ガスタービンエンジンの動作のための方法の一実施形態の、流れ図を示す。 本開示に係るガスタービンエンジンの、様々な動作形態の一実施形態のグラフを示す。 本開示に係る様々な動作形態中の、気体軸受及び回転構成要素の潤滑状態の概略図を示す。
ここで、本発明の実施形態を提示するため、詳細に説明する。それらの実施形態の1つ以上の例が、添付する図面に示されている。詳細な説明は、図面中の特徴を指すための、数字及び文字による符号を使用する。図面及び説明中の同様の、又は類似の符号は、本発明の同様の、又は類似の部分を指すために使用されている。
本明細書で使用されている「第1」、「第2」、及び「第3」という用語は、ある構成要素を別の構成要素と区別するために、互いに交換可能であるように使用される場合があり、個々の構成要素の位置、又は重要性を表すことを意図しない。
「上流」及び「下流」という用語は、流体経路における流体の流れの、相対的な方向を指す。例えば、「上流」は流体が流れて来る方向を指し、「下流」は流体が流れて行く方向を指す。
一般に、本開示は、オイルフリーのターボシャフトエンジン又はオイルフリーのターボファンエンジン等の、オイルフリーのガスタービンエンジンを対象とする。ガスタービンエンジンは、圧縮機セクション、燃焼セクション、動力タービンセクション、コアセクション又はガス発電機セクション、及び排気ノズルセクションを有する、コアエンジンを含む。さらに、ガスタービンエンジンは、動力タービンセクションの少なくとも一部を、圧縮機セクションの少なくとも一部に駆動接続するよう構成された、1以上の回転構成要素を含む。さらに、ガスタービンエンジンは、回転構成要素を支持するよう構成された、1つ以上の気体軸受を含む。さらに、ガスタービンエンジンは、ガスタービンエンジンを始動させ、かつミッションサイクルを通じてエンジン付属品のための電力を発電するよう構成された、直接駆動スタータ発電機を含む。したがって、本開示のガスタービンエンジンは、少なくとも部分的にオイルフリーのタービンエンジンを提供する。本明細書で使用される、「少なくとも部分的にオイルフリーの」とは、一般に、1以上の従来の、油を使用する構成要素(例えば、油溜まり等)が、油を使用しない構成要素で置換された、任意のエンジン構成を指す。本開示はまた、完全にオイルフリーの構成を有するエンジンも提供する。
したがって、本開示は、先行技術にはない多くの利点を提供する。例えば、付加製造された気体軸受を使用することにより、油を使用するすべての油溜まり機材/構成要素を取り除き、単一の軸受構成要素に置き換えることができる。したがって、エンジンロータ組立体を支持するために気体軸受を採用することは、部品点数及び重量を削減するだけでなく、転がり要素軸受のDN(すなわち、表面速度)限界を超える超高速の回転速度を可能にし、その結果、高出力密度が得られる。さらに、気体軸受は、油溜まりが必要ないため、エンジンの回転構成要素に沿った任意の位置に配置することができる。
本開示のオイルフリーのガスタービンエンジンのさらなる態様は、1以上の気体軸受を加圧するための代替的方法進めて、ガス発電機のシャフトが回転していなくても外部加圧が提供される。これにより、0RPMでの軸受トルクをほぼゼロにする。この方法はさらに、小型送風機又は補助動力装置(APU)又は補助エアカート等の補助空気システムからの、外部加圧から、適切なエンジン速度で、圧縮機セクションからの加圧に移行することを包含する。この方法は、軸受が、乾燥摩擦状態又は境界層潤滑状態での動作を回避することを可能にし、流体潤滑が十分に発達した状態になって初めての始動動作を可能にする。
ここで図面を参照すると、図面では、図面全体にわたって同一の番号は同じ要素を示す。図1は、本開示に係る、ターボ機械の一実施形態の概略断面図を示す。より詳細には、図1の実施形態では、ターボ機械はガスタービンエンジンとして構成されているか、又はむしろ高バイパス比ターボファンジェットエンジンもしくはターボシャフトエンジンとして構成されている。図1に示されているように、ガスタービンエンジン10は、(参考までに記載された長手方向の中心線12と平行に延在する)軸線方向A1、半径方向R1、及び軸線方向A1の周りに延在する円周方向(図示せず)を規定する。一般に、ガスタービンエンジン10は、ファンセクション14と、ファンセクション14の下流に配置されたコアタービンエンジン16とを含む。
より具体的には、図示されているように、示されているコアタービンエンジン16は一般に、環状の入口20を画成する、ほぼ管状の外側ケーシング18を含む。外側ケーシング18は、直列流れ関係で、ブースタ圧縮機又は低圧(LP)圧縮機22及び高圧(HP)圧縮機24を含む圧縮機セクション、燃焼セクション26、高圧(HP)タービン28及び低圧(LP)タービン30を含むタービンセクション、並びにジェット排気ノズルセクション32を収容し、コアタービンエンジン16は、直列流れ関係でこれらを含む。高圧(HP)シャフト又は高圧(HP)スプール34は、HPタービン28をHP圧縮機24に駆動接続する。低圧(LP)シャフト又は低圧(LP)スプール36は、LPタービン30をLP圧縮機22に駆動接続する。したがって、LPシャフト36及びHPシャフト34は、各々が、ガスタービンエンジン10の動作中に軸線方向A1の周りを回転する回転構成要素である。
そのような回転構成要素を支持するため、ガスタービンエンジン10は、ガスタービンエンジン10内の様々な構造部材に取り付けられた複数の軸受組立体80を含む。より具体的には、図示されているように、軸受組立体80は、LPシャフト36及びHPシャフト34の回転を助け、かつガスタービンエンジン10の動作中に、軸受組立体80に与えられた振動エネルギーを弱める。
図1の実施形態を引き続き参照すると、ファンセクション14は、間隔を空けてディスク42に連結された、複数のファンブレード40を有する可変ピッチファン38を含む。図示されているように、ファンブレード40は、半径方向R1にほぼ沿って、ディスク42から外側に向かって延在している。各々のファンブレード40は、ファンブレード40のピッチを一斉にまとめて変更するよう構成された適切なピッチ変更の仕組み44に作動的に連結されているブレード40によって、ピッチの軸Pの周りでディスク42に相対して回転可能である。ファンブレード40、ディスク42、及びピッチ変更の仕組み44はともに、パワーギアボックス46の反対側にあるLPシャフト36によって、長手方向の中心線12の周りを回転可能である。パワーギアボックス46は、ファン38の、LPシャフト36に相対する回転速度を、より効率的なファンの回転速度に調節するための、複数の歯車を含む。より詳細には、ファンセクションは、パワーギアボックス46の反対側にあるLPシャフト36によって回転可能な、ファンシャフトを含む。したがって、ファンシャフトは、回転構成要素と見なすこともでき、同様に1つ以上の軸受によって支持される。
図1の例示的な実施形態を引き続き参照すると、ディスク42は、複数のファンブレード40を通る空気流を促進するような空気力学的な外形を有する、回転可能なフロントハブ48によって覆われている。さらに、例示的なファンセクション14は、ファン38を、及び/又は少なくともコアタービンエンジン16の一部を円周方向に取り囲む、環状のファンケーシングすなわち外側のナセル50を含む。ナセル50は、円周方向に間隔を空けられた複数の出口ガイドベーン52によって、コアタービンエンジン16に相対して支持されている。さらに、ナセル50の下流セクション54はコアタービンエンジン16の外側部分上に延在しており、下流セクション54と外側部分との間にバイパス空気流通路56を画成するように上に延在している。
ガスタービンエンジン10の動作中は、大量の空気58が、ナセル50及び/又はファンセクション14の、関連する入口60を通ってターボファン10に入る。大量の空気58がファンブレード40を通過する際、矢印62で示された空気58の第1部分がバイパス空気流通路56内に導かれるか、又は送られ、矢印64で示された空気58の第2部分はコアの空気流路37内、又はより具体的にはLP圧縮機22内に導かれるか、又は送られる。空気の第1部分62と空気の第2部分64との間の比は、一般にバイパス比として知られている。空気の第2部分64の圧力は、その後、空気の第2部分64が高圧(HP)圧縮機24を通って燃焼セクション26内に送られる際に、上昇する。燃焼セクション26では空気は燃料と混合されて燃焼されて、燃焼ガス66を提供する。
燃焼ガス66はHPタービン28を通って送られ、HPタービン28では、燃焼ガス66からの熱エネルギー及び/又は運動エネルギーの部分が、外側ケーシング18に連結されたHPタービンステータベーン68及びHPシャフト又はスプール34に連結されたHPタービンロータブレード70の、連続するステージを介して抽出されて、HPシャフト又はスプール34を回転させることにより、HP圧縮機24の動作を支持する。燃焼ガス66はその後LPタービン30を通って送られ、LPタービン30では、燃焼ガス66からの熱エネルギー及び運動エネルギーの第2部分が、外側ケーシング18に連結されたLPタービンステータベーン72及びLPシャフト又はスプール36に連結されたLPタービンロータブレード74の、連続するステージを介して抽出されて、LPシャフト又はスプール36を回転させることにより、LP圧縮機22の動作及び/又はファン38の回転を支持する。
燃焼ガス66は、続いて、コアタービンエンジン16のジェット排気ノズルセクション32を通って送られ、推進力を提供する。同時に、空気の第1部分62が、ターボファン10のファンノズル排気セクション76から排出される前にバイパス空気流通路56を通って送られる際、空気の第1部分62の圧力が著しく高められ、そのことも推進力を提供する。HPタービン28、LPタービン30、及びジェット排気ノズルセクション32は、少なくとも部分的に、コアタービンエンジン16を介して燃焼ガス66を送るための高温ガス経路78を画成する。
ここで図2を参照すると、従来の構造によるガスタービンエンジン10の部分側面図が示されている。図2に示されているように、ガスタービンエンジン10は、シャフト34、36の回転を助けるためシャフト34、36に沿って間隔を空けられている複数の従来の、すなわち油潤滑式の軸受組立体80を含む。さらに、図示されているように、従来のガスタービンエンジン10は、半径方向の駆動シャフト84及びアクセサリギアボックス82も含む。したがって、半径方向の駆動シャフト84は、一連の傘歯車及び平歯車88を介して、ガス発電機ロータとアクセサリギアボックス82との間で力を機械的に伝達する。さらに、アクセサリギアボックス82は、エンジン始動中のコアの回転、噛み合っているスタータ発電機による発電、転がり要素軸受用の潤滑油供給ポンプ、軸受油溜まり排出ポンプ、燃料ポンプ、及び入口粒子分離装置(IPS)用送風機を提供する。前述したように、従来の油潤滑式のエンジンに、欠点がないわけではない。例えば、各々の軸受80は、油の供給、密封、排出、軸受の取り付け、冷却、及び/又は制動等の、油を必要とする複雑な部品組立体から構成される、別個の油溜まりを必要とする。
したがって、図3に示されているように、本開示に係る航空機エンジン組立体100の部分側面図が示されている。図示されているように、航空機エンジン組立体100は、1つ以上の動力伝達入力シャフト105を有する回転翼機伝達システム103と、ガスタービンエンジン101とを含む。図3のガスタービンエンジン101は一般に、従来の油潤滑式の軸受80とアクセサリギアボックス82とを除いて、図1の従来のガスタービンエンジン10と同様に構成されていることは、理解されよう。例えば、本開示のガスタービンエンジン101は、圧縮機セクション120、燃焼セクション126、タービンセクション125、及び排気ノズルセクション132を含む。さらに、ガスタービンエンジン101は、タービンセクション125の少なくとも一部を、圧縮機セクション120の少なくとも一部に駆動接続するよう構成された、1以上の回転構成要素を含む。より具体的には、図示されているように、圧縮機セクション120は、低圧圧縮機(LPC)122及び高圧圧縮機(HPC)124を含んでいてもよい。さらに、タービンセクション125は、高圧(HP)タービン128及び動力タービン130を含んでいてもよい。さらに、回転構成要素は、HPタービン128を圧縮機124に駆動接続する高速シャフト134及び/又は動力タービン130を駆動接続する動力タービンシャフト136を含んでいてもよい。さらに、動力タービンシャフト136はその後、回転翼機動力伝達システムに機械的に連結している。
さらに、図示されているように、ガスタービンエンジン101は、例えば、シャフト134、136等の、回転構成要素を支持するよう構成された、1つ以上の気体軸受102を含む。さらに、図示されているように、ガスタービンエンジン101は、少なくとも、ガスタービンエンジン101を始動させるよう構成された、直接駆動スタータ発電機104を含む。したがって、本開示のガスタービンエンジン101は、オイルフリーのエンジンを提供し、同エンジンは本明細書でより詳細に説明する。
しかし、図3に示されたガスタービンエンジン101は例として提供されたに過ぎず、他の例示的な実施形態では、ガスタービンエンジン101は任意の他の適切な構成を有していてもよいことは、理解されよう。さらに他の例示的な実施形態では、本開示の態様は、任意の他の適切なガスタービンエンジンに組み込まれ得ることも、理解されよう。例えば、他の例示的な実施形態では、本開示の態様は、例えば、ターボプロップエンジン、ターボシャフトエンジン、ターボファンエンジン、又はターボジェットエンジンに組み込まれてもよい。さらに、さらに他の実施形態では、本開示の態様は、蒸気タービン、遠心圧縮機、及び/又はターボチャージャを含むが、これらに限定されない、任意の他の適切なターボ機械に組み込まれてもよい。
航空機エンジン組立体100、すなわち、回転翼機伝達システム103はまた、回転翼機伝達システム103及びガスタービンエンジン101の接続部で、動力伝達入力シャフト105とともに構成された1つ以上の転がり要素軸受107を含んでいてもよい。そのような転がり要素軸受107は、従来の油潤滑式の軸受でもよいが、ガスタービンエンジン101は、転がり要素軸受107が油溜まりに包含されており、かつ、油溜まり密封システム118を介してガスタービンエンジン101からは分離されているため、オイルフリーのままであることは理解されよう。
本開示の気体軸受102は、当技術分野で現在知られているか、今後開発される任意の適切な気体潤滑軸受又は空気潤滑軸受であってもよい。例えば、一実施形態では、気体軸受102は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、「日付」に出願された、「軸受組立体」と題する米国特許第「番号」明細書に記載された軸受を含んでいてもよい。さらに、気体軸受102はほぼ、LPシャフト36の前端、及びHPシャフト34の後端に配置されているものとして説明及び図示されているが、軸受102は、付加的に、又は代替的に、シャフト34、36の中部すなわち中央の領域、又はシャフト34、36に沿った任意の他の位置を含むが、これらに限定されない、LPシャフト36及びHPシャフト34に沿った任意の所望の位置に配置され得る。
さらに、直接駆動スタータ発電機104は、エンジン始動中のコアの回転を可能にし、ミッションサイクル中にエンジン付属品に対する電力の伝達を提供する。例えば、いくつかの実施形態では、直接駆動スタータ発電機104はさらに、エンジン101の1つ以上の電気駆動の構成要素に電力を供給するよう構成されている。より具体的には、いくつかの実施形態では、エンジン101の電気駆動の構成要素は、送風機、燃料ポンプ、点火器ボックス、電気油圧式の入口ガイドベーン(IGV)アクチュエータ、又は電力を必要とする任意の他のエンジン構成要素を含んでいてもよい。
アクセサリの可変速度駆動は、燃料ポンプ及び送風機の、コアに依存しない速度制御を可能にする。そのような柔軟性は、燃料供給の最適化を可能にし、その結果、タンクに戻る再循環を減少させ、ガスタービンエンジン101の全体的な熱管理システム(TMS)に影響を与える。さらに、必要な場合にだけ送風機を動作させることは、エンジン101全体の効率改善にも貢献する。燃料ポンプと送風機の両方を、いずれかの気体軸受102に取り付けて、オイルフリーのシステムを維持することができる。直接駆動スタータ発電機104によるさらに他の機能は、点火器ボックスに対する電力供給、及び電気油圧式のIGVの作動を含んでいてもよい。
ここで図4を参照すると、直接駆動スタータ発電機104はまた、スタータ発電機104のステータ巻線108とともに構成された、冷却システム106を含んでいてもよい。これは、スタータ発電機104の課題の1つが、このようなステータ巻線108の冷却であるためである。従来のスタータ発電機では、発電機は油を用いて冷却される。本開示のガスタービンエンジン101はオイルフリーであるため、冷却システム106は、直接駆動スタータ発電機104から熱を抽出するために、燃料を活用する。より具体的には、燃料は、前方の支柱組立体111(図4)を通って、電気ステータバッキングの外面にある冷却ジャケット(追加してもよい)まで、供給を達成することができる。熱が、対流/伝導によって電気ステータ巻線108から除去されると、加熱された燃料は、前方のフレームの支柱の前縁表面の下に埋め込まれた、表面の空気と燃料の熱交換器114(追加してもよい)を通り過ぎる。言い換えれば、図4に示されているように、冷却システム106は、熱交換器114と、冷却流体116、すなわち、ステータ巻線108のハウジングを通って循環される燃料とを含んでいてもよい。代替的な実施形態では、冷却システム106はまた、燃料の酸素除去、又は燃料の通路における耐コーキングコーティング等の耐コーキング技術を含んでいてもよい。
いくつかの実施形態では、直接駆動スタータ発電機104のロータ110は、サマリウムコバルト又はネオジム等の希土類磁石を使用した永久磁石機械であってもよい。したがって、電気機械の効率及び出力密度を最大化するため、直接駆動スタータ発電機104は、図4に示されているように、磁石組立体を支持するための、炭素繊維保持リング112を含んでいてもよい。炭素繊維を使用することは、ステータ組立体とロータ組立体との間の空隙をより小さくすることを可能にし、そのことは、電気機械の出力密度を著しく高めることができる。考慮すべきことの1つは、ロータ110が受ける、側面の磁気吸引力である。したがって、前端に配置された軸受は、動作サイクルを通じて、そのような側面の引っ張り負荷に耐える必要があり、そのため確実に動作するためには0rpmでの加圧が必要となる場合がある。
図3及び5に示されているように、航空機エンジン組立体100はまた、動力伝達入力シャフト105と、メインシャフト136との間に構成されたスプライン継手を含んでいてもよい。例えば、図3に示されているように、航空機エンジン組立体100は、動力伝達入力シャフト105と動力タービンシャフト136との間に構成された、作業スプライン継手115を含んでいてもよい。そのような実施形態では、動力タービンの推力は、エンジン101の後端の軸線方向の気体スラスト軸受109によって、反応される。代替的には、図5に示されているように、航空機エンジン組立体100は、動力伝達入力シャフトと動力タービンシャフト136との間に構成された、固定スプライン継手117を含んでいてもよい。そのような実施形態では、動力タービンからの推力は、動力伝達入力シャフト105を支持する転がり要素軸受107によって、反応される。
ここで図6を参照すると、本開示に係る、1以上の気体軸受102を有するガスタービンエンジン101の動作のための方法200の、一実施形態の流れ図が示されている。202に示されているように、方法200は、スタータ発電機104のロータ110を回転させることによって、直接駆動スタータ発電機104を介してガスタービンエンジン101を始動させることを含む。204に示されているように、方法200は、軸受の部分的な離昇を達成するため、気体軸受102の気体による加圧を開始することを含む。206に示されているように、方法200はまた、ロータ速度が上昇し、かつ軸受トルクが減少する際、気体により気体軸受102を連続的に加圧して、境界層潤滑領域を経て十分に加圧された気体軸受を達成することを含む。本明細書で使用する境界層(B.L.)潤滑領域は、気体軸受102とロータ110との間に、断続的な接触部を含んでいてもよい。さらに、十分に加圧された気体軸受102は、気体軸受102の1以上の上、又はロータ110上に、平均高さの約5倍から約10倍の厚さを有する十分に発達した流体力学的気体膜を含んでいてもよい。別の実施形態では、方法200はまた、直接駆動スタータ発電機104を介してガスタービンエンジン101を停止することと、気体軸受102を減圧して軸受の接地を達成することとを含んでいてもよい。
追加的な実施形態では、軸受の離昇を達成するため、1つ以上の気体軸受102の気体による加圧を開始するステップは、ロータの回転の前に起こってもよい。代替的には、軸受の離昇を達成するため、1つ以上の気体軸受102の気体による加圧を開始するステップは、ロータの回転の後に起こってもよい。例えば、いくつかの実施形態では、気体軸受102は、送風機、APU、又は地上に設置する補助エアカート等であるが、これらに限定されない、任意の適切な装置を用いて、エンジンの回転の前に加圧してもよい。
図6の方法200は、図7及び8を参照するとよりよく理解することができる。図7に示されているように、本開示に係るガスタービンエンジン101の様々な動作形態の一実施形態のグラフが示されている。さらに、図示されているように、グラフは、ロータ速度302、加圧304、及び軸受トルク306をエンジンの動作点の関数として示している。
航空機エンジン組立体100の確実な動作のため、気体軸受102は、ミッション中に生じ得る、負荷のかかる事態の可能性のために、飛行ミッション中の外部加圧を必要とする。始動時(すなわち、0rpm)に、エンジンは、軸受の離昇を達成するため、流体力学を利用する(図7)。0rpmでは、軸受パッドの表面は、ロータの表面と直接接触しており、したがって、ロータの回転直後の初期状態は、摺動摩擦の状態である(図8)。したがって、この瞬間は、軸受トルク、又は回転に対する抵抗が、最大となる瞬間である。市販の耐高温摩耗性コーティングを用いて、始動時トルクを低減し、要求される動作サイクルにわたって、動作寿命を延ばすことができる。ロータ速度の上昇に伴い軸受トルクが減少すると、軸受102は、境界層(B.L.)潤滑領域を経て移行する(図8)。境界層(B.L.)潤滑領域では、凸凹同士の間、すなわち軸受の表面とロータ110との間に、断続的な接触部がある。
離昇時の速度では、軸受102は、十分に発達した流体力学的気体膜を有する。この速度での気体膜の厚さは、潤滑面の凸凹の高さのほぼ10倍である(図8)。いくつかの実施形態では、離昇時の速度は、発熱が最小限に抑えられ、かつロータの共振が、十分に発達した膜を横断するように、可能な最低速度で生じる。ガスタービンエンジン101が地上アイドリング状態に達すると、軸受102は、ミッションに備えて、高圧圧縮機124から、十分な外部加圧を受ける。この動作形態の停止は、流体潤滑に始まり、摺動摩擦で終了する。
代替的な実施形態では、上述したように、軸受102は、ロータの回転前に、気体軸受を加圧することを含む。この方法は、摺動摩擦及び膜の発達を経た移行を回避し、より堅牢な軸受の設計をもたらす。例えば、そのような方法は、最初に著しい静圧気体膜を有するため、回転後に気体軸受を加圧するために必要な位置合わせの精度を必要としない。さらに、0rpmでの外部加圧は、地上からの給気開始、遠心圧縮機のホイール等の電池駆動式の電気エンジン補機、アキュムレータ/機内圧力容器、APU等を含むが、これらに限定されない、複数の圧力源によって、達成され得る。
本明細書は、当業者であれば、任意の装置又はシステムを製造及び使用すること、並びに任意の組み込まれた方法を実行することを含む本発明の実施を可能にするために、最良の形態を含む例を用いて本発明を開示している。本発明の、特許性を有する範囲は、特許請求の範囲によって規定され、当業者が想到する他の例を含んでもよい。そのような他の例は、特許請求の範囲の文言と異ならない構造的要素を有する場合、又は特許請求の範囲の文言と実質的には異ならない均等の構造的要素を有する場合は、特許請求の範囲に含まれることが意図される。
[実施態様1]
ガスタービンエンジン(101)であって、
圧縮機セクション(120)、燃焼セクション(126)、及びタービンセクション(125)と、
タービンセクション(125)の少なくとも一部を、圧縮機セクション(120)の少なくとも一部に駆動接続するよう構成された、1以上の回転構成要素と、
回転構成要素を支持するよう構成された、1つ以上の気体軸受(102)と、
ガスタービンエンジン(101)を始動させるよう構成された直接駆動スタータ発電機(104)であって、ガスタービンエンジン(101)が少なくとも部分的にオイルフリーである、直接駆動スタータ発電機(104)とを備える、ガスタービンエンジン(101)。
[実施態様2]
直接駆動スタータ発電機(104)がさらに、エンジン(101)の1つ以上の電気駆動の構成要素に電力を供給するよう構成されている、実施態様1に記載のガスタービンエンジン(101)。
[実施態様3]
エンジン(101)の、1つ以上の電気駆動の構成要素が、送風機、燃料ポンプ、点火器ボックス、電気油圧式の入口ガイドベーン(IGV)アクチュエータのうち少なくとも1つを備える、実施態様2に記載のガスタービンエンジン(101)。
[実施態様4]
直接駆動スタータ発電機(104)が、スタータ発電機(104)のステータ巻線(108)とともに構成された、冷却システム(106)をさらに備える、実施態様1に記載のガスタービンエンジン(101)。
[実施態様5]
冷却システム(106)が、熱交換器(114)と、ステータ巻線(108)のハウジングを通って循環される冷却流体(116)とをさらに備える、実施態様4に記載のガスタービンエンジン(101)。
[実施態様6]
冷却流体(116)が燃料を含む、実施態様5に記載のガスタービンエンジン(101)。
[実施態様7]
直接駆動スタータ発電機(104)が、炭素繊維保持リング(112)をさらに備える、実施態様1に記載のガスタービンエンジン(101)。
[実施態様8]
圧縮機セクション(120)が、低圧圧縮機(122)と高圧圧縮機(124)とを備える、実施態様1に記載のガスタービンエンジン(101)。
[実施態様9]
タービンセクション(125)が、ガス発電機タービン(128)と動力タービン(130)とを備える、実施態様8に記載のガスタービンエンジン(101)。
[実施態様10]
1以上の回転構成要素が、HPタービン(128)をHP圧縮機(124)に駆動接続する高圧(HP)シャフト(134)、又は低圧タービン(130)をLP圧縮機(122)に駆動接続する低圧(LP)シャフト(136)のうち、少なくとも1つを備える、実施態様9に記載のガスタービンエンジン(101)。
[実施態様11]
1以上の気体軸受(102)を有するガスタービンエンジン(101)を動作させるための方法(200)であって、
スタータ発電機(104)のロータ(110)を回転させることによって、直接駆動スタータ発電機(104)を介して、ガスタービンエンジン(101)を始動させるステップと、
軸受の部分的な離昇を達成するため、気体軸受(102)の気体による加圧を開始するステップと、
ロータ速度(302)が上昇し、かつ軸受トルク(306)が減少する際、境界層潤滑領域を介して気体により気体軸受(102)を連続的に加圧して、十分に加圧された気体軸受(102)を達成すること、方法(200)。
[実施態様12]
軸受の部分的な接地を達成するために、直接駆動スタータ発電機(104)を介してガスタービンエンジン(101)を停止するステップと、気体軸受(102)を減圧するステップとをさらに含む、実施態様11に記載の方法(200)。
[実施態様13]
境界層潤滑領域が、気体軸受(102)とロータ(110)との間に、断続的な接触部を含む、実施態様11に記載の方法(200)。
[実施態様14]
十分に加圧された気体軸受(102)が、1以上の気体軸受(102)又はロータ(110)の表面に、凸凹の高さの約5倍から約10倍の厚さを有する十分に発達した流体力学的気体膜を備える、実施態様11に記載の方法(200)。
[実施態様15]
軸受の離昇を達成するため、1つ以上の気体軸受(102)の気体による加圧を開始することが、ロータ(110)の回転の前に起こる、実施態様11に記載の方法(200)。
[実施態様16]
軸受の離昇を達成するため、1つ以上の気体軸受(102)の気体による加圧を開始することが、ロータ(110)の回転の後に起こる、実施態様11に記載の方法(200)。
[実施態様17]
1つ以上の動力伝達入力シャフト(105)を備える回転翼機伝達システム(103)と、
ガスタービンエンジン(101)であって、
圧縮機セクション(120)と、燃焼セクション(126)と、タービンセクション(125)と、タービンセクション(125)の少なくとも一部を、圧縮機セクション(120)の少なくとも一部に駆動接続するよう構成されたメインシャフト(136)と、回転構成要素を支持するよう構成された、1つ以上の気体軸受(102)と、ガスタービンエンジン(101)を始動させるよう構成され、ガスタービンエンジン(101)が少なくとも部分的にオイルフリーである、直接駆動スタータ発電機(104)とを有するガスタービンエンジン(101)と、
回転翼機伝達システム(103)及びガスタービンエンジン(101)の接続部で、1つ以上の動力伝達入力シャフト(105)上に構成された1つ以上の転がり要素軸受(107)とを備える、航空機エンジン組立体(100)。
[実施態様18]
オイルフリーのガスタービンエンジン(101)を維持するため、転がり要素軸受(107)の各々のための油溜まり密封システム(118)をさらに備える、実施態様17に記載の航空機エンジン組立体(100)。
[実施態様19]
1つ以上の動力伝達入力シャフト(105)と、メインシャフト(136)との間に構成された作業スプライン継手(115)をさらに備える、実施態様17に記載の航空機エンジン組立体(100)。
[実施態様20]
1つ以上の動力伝達入力シャフト(105)とメインシャフト(136)との間に構成された、固定スプライン継手(117)をさらに備える、実施態様17に記載の航空機エンジン組立体(100)。
10 ターボファンジェットエンジン
12 長手方向の中心線又は軸線方向の中心線
14 ファンセクション
16 コアタービンエンジン
18 外側ケーシング
20 入口
22 低圧圧縮機
24 高圧圧縮機
26 燃焼セクション
28 高圧タービン
30 低圧タービン
32 ジェット排気セクション
34 高圧シャフト
36 低圧シャフト
38 ファン
40 ブレード
42 ディスク
44 ピッチ変更の仕組み
46 パワーギアボックス
48 フロントハブ
50 ファンケーシング又はナセル
52 出口ガイドベーン
54 下流セクション
56 バイパス空気流通路
58 空気
60 入口
62 空気の第1部分
64 空気の第2部分
66 燃焼ガス
68 ステータベーン
70 タービンロータブレード
72 ステータベーン
74 タービンロータブレード
76 ファンノズル排気セクション
78 高温ガス経路
80 従来の軸受組立体
82 アクセサリギアボックス
84 半径方向の駆動シャフト
86 キングストラット
88 歯車
100 航空機エンジン組立体
101 ターボシャフトエンジン
102 気体軸受
103 回転翼機伝達システム
104 直接駆動スタータ発電機
105 動力伝達入力シャフト
106 冷却システム
107 転がり要素軸受
108 ステータ/ステータ巻線
109 気体スラスト軸受
110 ロータ
111 支柱組立体
112 炭素繊維保持リング
114 熱交換器
115 作業スプライン継手
116 冷却流体
117 固定スプライン継手
118 油溜まり密封システム
120 圧縮機セクション
122 低圧圧縮機
124 高圧圧縮機
125 タービンセクション
126 燃焼セクション
128 高圧タービン
130 動力タービン
132 排気セクション
134 高速シャフト
136 動力タービンシャフト
200 方法
202 方法ステップ
204 方法ステップ
206 方法ステップ
300 グラフ
302 ロータ速度
304 圧力
306 軸受トルク

Claims (15)

  1. ガスタービンエンジン(101)であって、
    圧縮機セクション(120)、燃焼セクション(126)、及びタービンセクション(125)と、
    タービンセクション(125)の少なくとも一部を、圧縮機セクション(120)の少なくとも一部に駆動接続するよう構成された、1以上の回転構成要素と、
    回転構成要素を支持するよう構成された、1つ以上の気体軸受(102)と、
    ガスタービンエンジン(101)を始動させるよう構成された直接駆動スタータ発電機(104)であって、ガスタービンエンジン(101)が少なくとも部分的にオイルフリーである、直接駆動スタータ発電機(104)と
    を備える、ガスタービンエンジン(101)。
  2. 直接駆動スタータ発電機(104)がさらに、エンジン(101)の1つ以上の電気駆動の構成要素に電力を供給するよう構成されている、請求項1に記載のガスタービンエンジン(101)。
  3. エンジン(101)の、1つ以上の電気駆動の構成要素が、送風機、燃料ポンプ、点火器ボックス、電気油圧式の入口ガイドベーン(IGV)アクチュエータのうち少なくとも1つを備える、請求項2に記載のガスタービンエンジン(101)。
  4. 直接駆動スタータ発電機(104)が、スタータ発電機(104)のステータ巻線(108)とともに構成された、冷却システム(106)をさらに備える、請求項1に記載のガスタービンエンジン(101)。
  5. 冷却システム(106)が、熱交換器(114)と、ステータ巻線(108)のハウジングを通って循環される冷却流体(116)とをさらに備える、請求項4に記載のガスタービンエンジン(101)。
  6. 冷却流体(116)が燃料を含む、請求項5に記載のガスタービンエンジン(101)。
  7. 直接駆動スタータ発電機(104)が、炭素繊維保持リング(112)をさらに備える、請求項1に記載のガスタービンエンジン(101)。
  8. 圧縮機セクション(120)が、低圧(LP)圧縮機(122)と高圧(HP)圧縮機(124)とを備え、タービンセクション(125)がガス発電機タービン(128)と動力タービン(130)とを備える、請求項1に記載のガスタービンエンジン(101)。
  9. 1以上の回転構成要素が、ガス発電機タービン(128)をHP圧縮機(124)に駆動接続する高圧(HP)シャフト(134)、又は動力タービン(130)をLP圧縮機(122)に駆動接続する低圧(LP)シャフト(136)のうち、少なくとも1つを備える、請求項8に記載のガスタービンエンジン(101)。
  10. 1以上の気体軸受(102)を有するガスタービンエンジン(101)を動作させるための方法(200)であって、
    スタータ発電機(104)のロータ(110)を回転させることによって、直接駆動スタータ発電機(104)を介して、ガスタービンエンジン(101)を始動させるステップと、
    軸受の部分的な離昇を達成するため、気体軸受(102)の気体による加圧を開始するステップと、
    ロータ速度(302)が上昇し、かつ軸受トルク(306)が減少する際、境界層潤滑領域を介して気体により気体軸受(102)を連続的に加圧して、十分に加圧された気体軸受(102)を達成するステップと
    を含む方法(200)。
  11. 軸受の部分的な接地を達成するために、直接駆動スタータ発電機(104)を介してガスタービンエンジン(101)を停止するステップと、気体軸受(102)を減圧するステップとをさらに含む、請求項11に記載の方法(200)。
  12. 境界層潤滑領域が、気体軸受(102)とロータ(110)との間に、断続的な接触部を含む、請求項11に記載の方法(200)。
  13. 十分に加圧された気体軸受(102)が、1以上の気体軸受(102)又はロータ(110)の表面に、凸凹の高さの約5倍から約10倍の厚さを有する十分に発達した流体力学的気体膜を備える、請求項11に記載の方法(200)。
  14. 軸受の離昇を達成するため、1つ以上の気体軸受(102)の気体による加圧を開始することが、ロータ(110)の回転の前に起こる、請求項11に記載の方法(200)。
  15. 軸受の離昇を達成するため、1つ以上の気体軸受(102)の気体による加圧を開始することが、ロータ(110)の回転の後に起こる、請求項11に記載の方法(200)。
JP2017074093A 2016-04-18 2017-04-04 オイルフリーのガスタービンエンジン Pending JP2017194055A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/131,088 2016-04-18
US15/131,088 US20170298830A1 (en) 2016-04-18 2016-04-18 Oil-free gas turbine engine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017194055A true JP2017194055A (ja) 2017-10-26

Family

ID=58536817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017074093A Pending JP2017194055A (ja) 2016-04-18 2017-04-04 オイルフリーのガスタービンエンジン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170298830A1 (ja)
EP (1) EP3236051A1 (ja)
JP (1) JP2017194055A (ja)
CN (1) CN107448292A (ja)
CA (1) CA2963417A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016128319A1 (en) * 2015-02-09 2016-08-18 Nuovo Pignone Tecnologie Srl A turboexpander-generator unit and a method for producing electric power
US10066505B2 (en) 2016-04-18 2018-09-04 General Electric Company Fluid-filled damper for gas bearing assembly
US9951811B2 (en) 2016-04-18 2018-04-24 General Electric Company Bearing
CN107813947A (zh) * 2017-11-27 2018-03-20 大连理工大学 一种利用排气续航的混合动力无人飞行器
US10644630B2 (en) * 2017-11-28 2020-05-05 General Electric Company Turbomachine with an electric machine assembly and method for operation
NO344059B1 (en) * 2018-01-11 2019-08-26 Tocircle Ind As A rotary sliding vane machine with hydrostatic slide bearings for the vanes
US11378061B2 (en) * 2018-05-23 2022-07-05 Raytheon Technologies Corporation Electric rotor dynamics damping
EP3609006A1 (en) * 2018-08-09 2020-02-12 SOLIDpower SA Sofc system with anode off-gas recirculation
FR3093769B1 (fr) 2019-03-15 2021-04-02 Safran Aircraft Engines Procédé de régulation de la température des gaz d’échappement d’une turbomachine
CN110259579A (zh) * 2019-07-17 2019-09-20 谢昌松 燃气涡轮发电装置及飞行器
FR3103854B1 (fr) * 2019-12-03 2022-01-28 Safran Aircraft Engines Raccordement electrique d’une machine electrique dans une turbomachine d’aeronef
US11377977B2 (en) 2020-01-07 2022-07-05 Raytheon Technologies Corporation Lubrication network for an attritable engine
GB202018377D0 (en) * 2020-11-23 2021-01-06 Rolls Royce Plc Cabin blower system
CN115288652A (zh) * 2021-01-26 2022-11-04 烟台杰瑞石油装备技术有限公司 压裂设备
CN112983652B (zh) * 2021-03-12 2022-09-02 广州大学城华电新能源有限公司 一种燃气轮机进气控制系统

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63253896A (ja) * 1987-04-07 1988-10-20 Isuzu Motors Ltd 高速タ−ビン交流機の制御装置
JPH04351318A (ja) * 1991-05-30 1992-12-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 気体軸受の給気制御方法及び装置
JPH0979045A (ja) * 1995-09-12 1997-03-25 Fuji Electric Co Ltd ガスタービン発電機
JPH10299777A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Toyota Motor Corp 回転装置の軸受用流体停止方法および装置
JP2001317376A (ja) * 2000-04-28 2001-11-16 Honda Motor Co Ltd ガスタービンエンジンの補機駆動ユニット
JP2004257441A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Nisso Engineering Co Ltd 流体軸受装置
US20050284150A1 (en) * 2004-06-29 2005-12-29 Dittmar Kevin S Integrated gearless and nonlubricated auxiliary power unit
JP2006153012A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Snecma 統合された発電機を含むターボ機械
WO2008026268A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-06 Hitachi, Ltd. Generateur et installation de production d'energie par turbines a gaz
JP2012517789A (ja) * 2009-02-06 2012-08-02 ターボメカ ガスタービン用の熱電発電
JP2013534585A (ja) * 2010-06-15 2013-09-05 ターボメカ ターボシャフトエンジンの非潤滑構造
JP2013231366A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Ihi Aerospace Co Ltd 発電システム
JP2015151933A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 トヨタ自動車株式会社 ガスタービンエンジンの停止制御装置
JP2015194252A (ja) * 2014-03-19 2015-11-05 Ntn株式会社 フォイル軸受

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3126703A (en) * 1959-12-24 1964-03-31 Gas turbine power plant with rotary fuel atomization
DE3502578A1 (de) * 1985-01-26 1986-07-31 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Hilfsantrieb fuer ein gasturbinentriebwerk
EP0212091A1 (de) * 1985-06-10 1987-03-04 INTERATOM Gesellschaft mit beschränkter Haftung Abgasturbolader mit gasstatischem Lager
DE3666272D1 (en) * 1985-06-10 1989-11-16 Interatom Aerostatic bearing
US7070620B2 (en) * 1997-03-10 2006-07-04 Miller Judith F Hook and loop system for attaching a breast form prostheses to garments with built-in cups
US20020166324A1 (en) * 1998-04-02 2002-11-14 Capstone Turbine Corporation Integrated turbine power generation system having low pressure supplemental catalytic reactor
US6318958B1 (en) * 1998-08-21 2001-11-20 Alliedsignal, Inc. Air turbine starter with seal assembly
US6246138B1 (en) * 1998-12-24 2001-06-12 Honeywell International Inc. Microturbine cooling system
CN2363119Y (zh) * 1998-12-29 2000-02-09 西安交通大学 弹性支承箔片动压径向轴承
US7141392B2 (en) * 2001-01-09 2006-11-28 Queen Mary And Westfield College Latent fusion protein
US6872541B2 (en) * 2001-07-25 2005-03-29 Coulter International Corp. Method and compositions for analysis of pentraxin receptors as indicators of disease
GB2389250B (en) * 2002-05-31 2005-12-21 Bowman Power Systems Ltd High-frequency generator
FR2938013B1 (fr) * 2008-11-04 2015-08-07 Microturbo Turbomachine a paliers mixtes de support d'arbres.
CN201531279U (zh) * 2009-09-22 2010-07-21 湖北航达科技有限公司 空气轴承涡轮冷却器低压起动装置
US9238973B2 (en) * 2009-12-29 2016-01-19 Rolls-Royce Corporation Gas turbine engine and foil bearing system
US8984678B2 (en) * 2011-06-30 2015-03-24 Geston Ultra International Inc. Air injection system for a hydro-massaging bath
US9416820B2 (en) 2014-12-11 2016-08-16 General Electric Company Bearing having integrally formed components

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63253896A (ja) * 1987-04-07 1988-10-20 Isuzu Motors Ltd 高速タ−ビン交流機の制御装置
JPH04351318A (ja) * 1991-05-30 1992-12-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 気体軸受の給気制御方法及び装置
JPH0979045A (ja) * 1995-09-12 1997-03-25 Fuji Electric Co Ltd ガスタービン発電機
JPH10299777A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Toyota Motor Corp 回転装置の軸受用流体停止方法および装置
JP2001317376A (ja) * 2000-04-28 2001-11-16 Honda Motor Co Ltd ガスタービンエンジンの補機駆動ユニット
JP2004257441A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Nisso Engineering Co Ltd 流体軸受装置
US20050284150A1 (en) * 2004-06-29 2005-12-29 Dittmar Kevin S Integrated gearless and nonlubricated auxiliary power unit
JP2006153012A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Snecma 統合された発電機を含むターボ機械
WO2008026268A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-06 Hitachi, Ltd. Generateur et installation de production d'energie par turbines a gaz
JP2012517789A (ja) * 2009-02-06 2012-08-02 ターボメカ ガスタービン用の熱電発電
JP2013534585A (ja) * 2010-06-15 2013-09-05 ターボメカ ターボシャフトエンジンの非潤滑構造
JP2013231366A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Ihi Aerospace Co Ltd 発電システム
JP2015151933A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 トヨタ自動車株式会社 ガスタービンエンジンの停止制御装置
JP2015194252A (ja) * 2014-03-19 2015-11-05 Ntn株式会社 フォイル軸受

Also Published As

Publication number Publication date
CN107448292A (zh) 2017-12-08
CA2963417A1 (en) 2017-10-18
US20170298830A1 (en) 2017-10-19
EP3236051A1 (en) 2017-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017194055A (ja) オイルフリーのガスタービンエンジン
US11125111B2 (en) Oil system
US8602717B2 (en) Compression system for turbomachine heat exchanger
US8314505B2 (en) Gas turbine engine apparatus
US9932858B2 (en) Gas turbine engine frame assembly
EP3557009B1 (en) Lubrication system
CA2591797A1 (en) Fan driven emergency generator
GB2419639A (en) Lubrication of counter-rotating fans of a gas turbine engine
CA2723190A1 (en) Multi-spool intercooled recuperated gas turbine
CN115306561A (zh) 燃气涡轮发动机
EP3020942B1 (en) Gas turbine electrical machine arrangement
CN111486005A (zh) 除冰系统
CN109958484B (zh) 缓解涡轮发动机中的转子弯曲的结构和方法
CN107916994B (zh) 燃气涡轮发动机和用于操作其贮槽加压组件的方法
US11506082B2 (en) Oil scavenge system
EP3696379A1 (en) A thermal management system and a gas turbine engine
CN110878760B (zh) 用于涡轮机械的密封组件
EP4173955A1 (en) Cabin blower system
RU2816769C1 (ru) Винтовентиляторный авиационный газотурбинный двигатель
KR101116031B1 (ko) 터보제트엔진
US20200182150A1 (en) Oil supply arrangement for bearing
US20200182151A1 (en) Oil supply arrangement for bearing
CN111486130A (zh) 除冰系统
US20200095943A1 (en) Exoskeletal Gas Turbine Engine
CN116733607A (zh) 气体涡轮引擎和功率电子设备的组合

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190305