JP2017193923A - 水栓装置 - Google Patents

水栓装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017193923A
JP2017193923A JP2016086342A JP2016086342A JP2017193923A JP 2017193923 A JP2017193923 A JP 2017193923A JP 2016086342 A JP2016086342 A JP 2016086342A JP 2016086342 A JP2016086342 A JP 2016086342A JP 2017193923 A JP2017193923 A JP 2017193923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
faucet device
rotation restricting
spout
rotation
pedestal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016086342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6821139B2 (ja
Inventor
貴文 井上
Takafumi Inoue
貴文 井上
健司 城戸
Kenji Kido
健司 城戸
村橋 利行
Toshiyuki Murahashi
利行 村橋
幸徳 窪園
Yukinori Kubozono
幸徳 窪園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2016086342A priority Critical patent/JP6821139B2/ja
Publication of JP2017193923A publication Critical patent/JP2017193923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6821139B2 publication Critical patent/JP6821139B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Abstract

【課題】 スパウトの回動範囲を規制しながら、意匠性・組み立て性・メンテナンス性の悪化しない水栓装置を提供する。【解決手段】 本発明では、被取り付け部に固定される台座部材と、台座部材に挿入されるスパウト部材と、を備えた水栓装置であって、前記台座部材が被取り付け部に設けられた貫通穴に挿入される取り付け管と、被取り付け部の上面に載置されるフランジ部と、を備え、前記スパウト部材は、その回転範囲を規制するための回転規制溝を有し、前記取り付け管を貫通して、前記回転規制溝に挿入される回転規制部材を有する。【選択図】 図6

Description

本発明は、水栓装置に係り、特にスパウトが回動する水栓装置に関する。
従来から、吐水口を供えたスパウトを回動させることのできる水栓装置が知られている。この種の水栓装置においては、スパウトが無制限に回動できてしまうと、手洗い器のボウルやキッチンのシンクなどから大きく外れた位置まで回動してしまい、本来ならば濡れて欲しくない領域にむかって吐水を行ってしまったり、壁面に衝突してしまったりするという恐れがあった。
この問題を解決するために、従来からスパウト部材に回転規制溝を設けて、その回転規制溝に対してビスなどの回転規制部材を挿入することによって、回動範囲を規制する水栓装置が提案されている。(例えば、特許文献1)
しかしながら、特許文献1における水栓装置においては回転規制部材が外観に露呈してしまい、意匠性が悪化すると共に、外部から取り外すことができてしまうという課題が存在した。
上記の問題をうけて、特許文献2に記載の発明においては、回転規制溝に対して回転規制部材(ビス212)を挿入したあとに、水栓を組み立てることによって、回転規制部材を水栓内部に収納するように構成されている。このように構成することで、回転規制部材が外部に露出せず、取り外しもできなくなる。
しかしながら、特許文献2に記載の発明においては、メンテナンスなどの際には水栓を分解する必要が生じると共に、ビス挿入後に組み立てを行わねばならず、水栓の組み立て性も悪化するという課題が生じる。
特開平8−239875 特開2009−108526
本発明は、上記問題を解決するためになされたもので、本発明の課題は、スパウトの回動範囲を規制しながら、意匠性・組み立て性・メンテナンス性の悪化しない水栓装置を提供することである。
上記目的を達成するための本発明によれば、被取り付け部に固定される台座部材と、台座部材に挿入されるスパウト部材と、を備えた水栓装置であって、前記台座部材が被取り付け部に設けられた貫通穴に挿入される取り付け管と、被取り付け部の上面に載置されるフランジ部と、を備え、前記スパウト部材は、その回転範囲を規制するための回転規制溝を有し、前記取り付け管を貫通して、前記回転規制溝に挿入される回転規制部材を有する。
このように構成することによって、回転規制部を、取り付け管に挿入する形で固定することが出来るため、回転規制部を被取り付け部などで隠蔽することが出来、不意に外れてしまうことを抑制できる。また、回転規制部が外部の露出することがないので、美観にも優れる。
本発明においては好ましくは更に、回転規制部材がスナップフィットで固定される。
このように構成することで、ワンタッチで回転規制部材を取り付けることが出来るようになる。また、回転規制部材が露出していないことで、スナップフィットの短所であるワンタッチで外れてしまうという課題も解決することが出来る。
本発明においては好ましくは更に、前記スパウト部材が管材からなる。
このように構成することで、スパウト部材を安価に構成することができるようになると共に、薄く形成することができるようになるので、スナップフィットを採用した場合でも回転規制部材の挿入が容易になるという効果が得られる。
本発明においては好ましくは更に、前記取り付け管が外周にねじ部と、前記ねじ部に対して羅合される固定部材と、を有し、前記フランジ部と、前記固定部材とで被取り付け部をはさむことで固定し、水栓装置を、被取り付け部に固定した状態で、回転規制部材の挿入箇所が被取り付け部の下端よりも下方に位置し、前記回転規制部材が、その外周方向側に傾斜を有する。
このように構成することで、回転規制部材の挿入が不十分であった場合でも、ねじ部に対して固定部材を羅合していくことによって、固定部材が回転規制部材の傾斜と接触して、回転規制部材を内周方向、つまり固定側に移動させるように力が働き、確実に固定することが出来るようになる。
本発明においては好ましくは更に、回転規制部材を挿入した状態で、工具を差し入れる工具がかりを備える。
このように構成することで、回転規制部材を、工具などを用いて簡単に取り外すことが出来るようになり、さらにメンテナンス性が向上する。
本発明によれば、スパウトの回動範囲を規制しながら、意匠性・組み立て性・メンテナンス性が悪化しないという効果がある。
本発明の水栓装置1の外観図である。 本発明の水栓装置1の正面図である。 図2におけるA−A断面図である。 図3におけるC付近の詳細断面図である。 図3におけるD付近の詳細断面図である。 図3におけるD付近の詳細斜視図である。 本発明の台座部材2の斜視図、上面図である。
以下、本発明における実施例について、図を引用しながら説明を行う。
図1は本発明の実施例における水栓装置1の外観図である。水栓装置1はキッチンなどのカウンタ10(被取り付け部)に取り付けられ、図示していないシンク12に対して噴霧吐水を行うように設置されている。
水栓装置1はカウンタ10に載置される台座部材2と、台座部材2の中央に設けられた貫通穴22に挿入されるスパウト部材4とから構成されている。スパウト部材4の先端には押しボタンスイッチ42が設けられており、この押しボタンスイッチ42を押すことによって、同じくスパウト部材に設けられた噴霧口44(図4参照)より、水が噴霧される仕組みになっている。
図2に、水栓装置1を正面から見た図を示す。台座部材2はカウンタ10に設けられた取り付け穴14に挿入される取り付け管24を有しており、その周囲にはねじ部242が形成されている。この取り付け管24のねじ部242に対して、下方から固定部材26が羅合されており、台座部材2と固定部材26でカウンタ10を挟み込むことによって、固定する構造となっている。
次に、図3に図2のA−A断面図を示す。そして、図3におけるB付近の詳細断面図を図4に、C付近の詳細断面図を図5に夫々示す。
スパウト部材4には、噴霧口44が設けられている。この内部には、噴霧ノズル440が設けられており、図示していないホースを介して、カウンター下に設けられた機能bと接続されている。この機能部からの送水によって、噴霧ノズル440から、噴霧口44を介して、噴霧吐水が行われる仕組みとなっている。
先述したように、スパウト部材4の先端には押しボタンスイッチ42が設けられており、その内部に、タクトスイッチ420が設けられている。使用者が押しボタンスイッチ42を押圧して移動させることによって、間接的にタクトスイッチ420が押圧される。これにより、図示していない信号線を介して、機能部へ信号が伝達され、噴霧ノズル440から噴霧が行われる。
また、噴霧ノズル440から噴霧吐水が行われるタイミングで、この噴霧吐水へむかて光を照射するために、スパウト部材4の内部にはLED6(光源)が設けられている。このLED6は、スパウト部材4の表面に設けられたLED窓60(光透過窓)を介して、外部に光を照射するように構成されている。このとき、LED窓60とLED6との間には、外部に連通する排水流路62が設けられている。これにより、噴霧ノズル440からの噴霧吐水が、被洗浄物と衝突して水はねが発生し、噴霧口44を介して、スパウト内部に水が浸入した場合であっても、矢印で示したように、排水流路62を通ってスパウト外へ排水することが出来る。
さらに、スパウト部材4の、LED窓60よりも上流側には、水抜き穴64が設けられている。噴霧ノズル440からの噴霧吐水が、被洗浄物と衝突して発生した水はねが、排水流路62を介してスパウト内部に侵入した場合であっても、図4に矢印で示したように水抜き穴64から排水することが出来るようになる。
噴霧口44、LED窓60、水抜き穴64は、スパウト部材4内部で互いに連通している。従って、これまで説明したように、何れの穴から水が浸入した場合であっても、その他の穴からスパウト外部に向かって水を排出することが出来るように構成されているのである。そして、この空間よりも上流側に水が浸入し、スパウト部材4を介してカウンター下にまで漏水してしまうことを抑制するために、この空間の上流には浸水防止手段66が設けられている。
台座部材2は、カウンタ10の上面に載置されるフランジ部29を備えている。そして、先述したように、取り付け管24のねじ部242に対して、下方から固定部材26が羅合されており、フランジ部29の下面と固定部材26でワッシャ262を介してカウンタ10を挟み込むことによって、固定する構造となっている。
図5はD付近を下方からみた斜視図である。上述したフランジ部29を含む台座部材2は、カバー部材8によって、その上方から覆われている。そして、台座部材2及びカバー部材8は何れもその中心部分に互いに連通する貫通穴22、82が構成されており、この貫通穴22,82にスパウト部材4が挿入されている。スパウト部材4は、その側面に横長の回転規制溝46を備えている。そして、台座部材2の外側から取り付け管24に設けられた挿入穴244を貫通して、回転規制溝46に挿入される回転規制部材28により、上方へ抜けないように固定されている。
回転規制溝46は回転規制部材28よりも長い横幅を有している。従って、回転規制部材28が、回転規制溝46の片方の端から、逆の端部までの範囲でスパウト部材4は回転することが出来るように保持される。このとき、回転規制溝46の幅を長くすることでスパウト部材4の回動範囲を広く、逆に回転規制溝46の幅を短くすることでスパウト部材4の回動範囲を狭く構成することが出来るようになる。
また、回転規制部材28は、一対の係止爪282を備えており、この係止爪282の端から端までの高さHaは挿入穴244の上下方向の高さHbより僅かに大きく形成されている。これにより、外部から挿入する際には係止爪282が互いに接近する側に撓んで挿入され、挿入穴244を通過後に基に戻ることによって、所謂スナップフィットで固定されるのである。
さらに、回転規制部材28は、その外周方向側に斜面284を備えている。仮に、回転規制部材28の挿入が甘く、所謂半ざしの状態であったとしても、その後に固定部材26がねじ部242に対して下方から羅合されていくと、固定部材26と斜面284が接触する状態となる。この状態でさらに、固定部材26の羅合を進めると、斜面284によって上向きの力が内周方向への力へと変換され、回転規制部材28が自動的に内周方向で挿入され、スナップフィットにより固定された状態へと導くことが出来るようになる。
また、スパウト部材4を管材により構成することによって、スパウト部材の肉厚を薄く形成することが出来るようになる。これによって、回転規制部材28をスナップフィットによって固定させる場合でも、簡単に係合させることが出来るようになる。
次に、カバー部材8の固定方法について説明を行う。図7(a)に台座部材2の奢侈図、図7(b)に台座部材2の上面図を夫々示す。台座部材2はその上端付近に、外縁の方向に沿って弾性変形部84が複数形成されている。この弾性変形部84は、両端が台座部材に対して支持され、その中心部分が径方向に弾性変形を行うように構成されている。また、その中心部分付近には、係止突起844を備えている。
図5に示すように、カバー部材8が台座部材2の上方から挿入され、弾性変形部84が弾性変形することによって、カバー部材8の係止爪86と、台座部材2の係止突起844が互いに係止することによって、カバー部材8が固定される。これにより、カバー部材8は上方へ脱落しないように固定されるのである。
また、このとき、台座部材2が備える回転方向位置決め手段88と、カバー部材8が互いに接触することによって、カバー部材8と台座部材2の相対的な回転が規制されるように構成されている。このように構成することによって、カバー部材8が回転してしまい、係止爪86と係止突起844の係止が外れ、カバー部材8が脱落してしまうことを抑制できるようになる。
このとき、弾性変形部84の下方には、非弾性部材であるワッシャ9が設けられている。このワッシャ9が弾性変形部の下方向への変形を規制するための規制部材として機能することによって、カバー部材8を上方から挿入した際に、弾性変形部が下方向へ変形してしまい、破壊されてしまうことを抑制することができるようになる。また、弾性変形部の下方向への変形を規制するための規制部材としてワッシャを利用することで、本実施例のように径方向にそって複数の弾性変形部84を設けた場合でも、単一の部材で全ての弾性変形部84の変形を抑制することが出来るようになる。
また、このワッシャ9は弾性変形部84とは異なり、赤色に着色されている。このようにすることで、組み立て工程において、ワッシャ9が挿入されているかどうかを一目で確認できるようになり、ワッシャ9の挿入忘れ、また其れに伴う弾性変形部84の破壊を抑制することが出来るようになっている。
台座部材2、カバー部材9はそれぞれ、その内側にOリング48a、48bを備えている。このOリング48a、48bは、スパウト部材4との間に位置し、その弾性によって、スパウト部材4を保持するスパウト部材保持手段として機能する。さらに、スパウト部材4と、台座部材2、カバー部材9との間をそれぞれシールするシール部材として機能することによって、上方からかかった水が、カウンタ10の内部に浸入することがないように構成されているのである。
以上、本発明の実施例について、図面を交えながら具体的に説明を行った。本発明はこの実施例に限られるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、適宜設計することができるものである。例えば、水栓装置の種類として、機能部を備えたものだけえはなく、手動でバルブを開閉するものなど様々な種類の水栓装置に適用が可能である。
1:水栓装置
10:カウンタ(被取り付け部)
12:シンク
14:取り付け穴
2:台座部材
22:貫通穴
24:取り付け管
242:ねじ部
26:固定部材
262:ワッシャ
28:回転規制部材
282:係止爪
284:傾斜
29:フランジ部
4:スパウト部材
42:押しボタンスイッチ
44:噴霧口
440:噴霧ノズル
46:回転規制溝
6:LED
60:光透過窓
62:排水流路
64:水抜き穴
66:浸水防止手段
8:カバー部材
82:貫通穴
84:弾性変形部
844:係止突起
86:係止爪
88:回転方向位置決め手段

Claims (5)

  1. 被取り付け部に固定される台座部材と、
    台座部材に挿入されるスパウト部材と、を備えた水栓装置であって、
    前記台座部材が被取り付け部に設けられた貫通穴に挿入される取り付け管と、被取り付け部の上面に載置されるフランジ部と、を備え、
    前記スパウト部材は、その回転範囲を規制するための回転規制溝を有し、
    前記取り付け管を貫通して、前記回転規制溝に挿入される回転規制部材を有すること特徴とする水栓装置。
  2. 回転規制部材がスナップフィットで固定される請求項1に記載の水栓装置。
  3. 前記スパウト部材が管材からなる請求項2に記載の水栓装置。
  4. 前記取り付け管が外周にねじ部と、
    前記ねじ部に対して羅合される固定部材と、を有し、
    前記フランジ部と、前記固定部材とで被取り付け部をはさむことで固定し、
    水栓装置を、被取り付け部に固定した状態で、回転規制部材の挿入箇所が被取り付け部の下端よりも下方に位置し、
    前記回転規制部材が、その外周方向側に傾斜を有する請求項2または3の何れかに記載の水栓装置。
  5. 回転規制部材を挿入した状態で、工具を差し入れる工具がかりを備える請求項2乃至4の何れかに記載の水栓装置。
JP2016086342A 2016-04-22 2016-04-22 水栓装置 Active JP6821139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016086342A JP6821139B2 (ja) 2016-04-22 2016-04-22 水栓装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016086342A JP6821139B2 (ja) 2016-04-22 2016-04-22 水栓装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017193923A true JP2017193923A (ja) 2017-10-26
JP6821139B2 JP6821139B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=60155702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016086342A Active JP6821139B2 (ja) 2016-04-22 2016-04-22 水栓装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6821139B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020007813A (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 Sanei株式会社 吐水管の回動規制構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01147057U (ja) * 1988-03-31 1989-10-11
JPH1150498A (ja) * 1997-08-01 1999-02-23 Kitamura Gokin Seisakusho:Kk 水栓の吐水管回転規制構造
US6073972A (en) * 1998-05-19 2000-06-13 Emhart Inc. Composite body faucet connection
JP2010229686A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Toto Ltd 水栓取付構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01147057U (ja) * 1988-03-31 1989-10-11
JPH1150498A (ja) * 1997-08-01 1999-02-23 Kitamura Gokin Seisakusho:Kk 水栓の吐水管回転規制構造
US6073972A (en) * 1998-05-19 2000-06-13 Emhart Inc. Composite body faucet connection
JP2010229686A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Toto Ltd 水栓取付構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020007813A (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 Sanei株式会社 吐水管の回動規制構造
JP7061527B2 (ja) 2018-07-10 2022-04-28 Sanei株式会社 吐水管の回動規制構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP6821139B2 (ja) 2021-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9840834B2 (en) Jet regulator
US8079382B2 (en) Unfreeze faucet structure
CN108903738B (zh) 防回流组件和分配器
US9266760B2 (en) Ozone faucet
JP2017193923A (ja) 水栓装置
US8756724B1 (en) Universal tub overflow cover assembly and kit
JP5971853B2 (ja) 吸気弁装置
JP2019087310A (ja) カバー付き部材のカバー取付け構造
JP6765632B2 (ja) 水栓装置
JP6682986B2 (ja) 水栓装置
US9404596B2 (en) Multifunctional check valve device
JP2010220815A (ja) シャワーヘッド
US20150345117A1 (en) Faucet Water Output Structure
JP2011027198A (ja) 切換コック
KR20130025044A (ko) 수전의 밸브카트리지
JP7272650B2 (ja) 操作装置
JP6239969B2 (ja) 排水構造および基板処理装置
EP3138967A1 (en) Drain structure
JP6338267B2 (ja) 浴槽の排水構造
JP2016160748A (ja) 引出し可能なシャワーのためのシール要素を備えるサニタリー水栓
JP6659375B2 (ja) 水栓部品の取付構造
JP6659376B2 (ja) 水栓部品
US10844583B2 (en) Drain sieve for a washbasin
JP2017048644A (ja) 水栓用ハンドルの水浸入防止構造並びに水栓用レバーハンドル
JP6785400B2 (ja) 排水器の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6821139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150