JP2017193494A - 液体皮膚洗浄料および液体皮膚洗浄製品 - Google Patents

液体皮膚洗浄料および液体皮膚洗浄製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2017193494A
JP2017193494A JP2016083176A JP2016083176A JP2017193494A JP 2017193494 A JP2017193494 A JP 2017193494A JP 2016083176 A JP2016083176 A JP 2016083176A JP 2016083176 A JP2016083176 A JP 2016083176A JP 2017193494 A JP2017193494 A JP 2017193494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid skin
skin cleanser
mass
cationized
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016083176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6254638B2 (ja
Inventor
牧人 鈴木
Makihito Suzuki
牧人 鈴木
隆志 福原
Takashi Fukuhara
隆志 福原
大村 孝之
Takayuki Omura
孝之 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2016083176A priority Critical patent/JP6254638B2/ja
Priority to SG11201809105XA priority patent/SG11201809105XA/en
Priority to PCT/JP2017/015256 priority patent/WO2017183571A1/ja
Priority to CN201780023756.XA priority patent/CN109069392B/zh
Priority to KR1020187030228A priority patent/KR101991289B1/ko
Priority to TW106112731A priority patent/TW201739445A/zh
Publication of JP2017193494A publication Critical patent/JP2017193494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6254638B2 publication Critical patent/JP6254638B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/737Galactomannans, e.g. guar; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/04Carboxylic acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/04Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties combined with or containing other objects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/08Liquid soap, e.g. for dispensers; capsuled
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/22Carbohydrates or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】後肌の滑らかさおよび泡の濃密さを有し、かつ低温でもディスペンサー付き容器からの吐出性が良好な液体皮膚洗浄料および液体皮膚洗浄製品を提供する。【解決手段】脂肪酸石鹸、カチオン化ポリガラクトマンナン、およびポリエチレングリコールを含有する液体皮膚洗浄料であって、脂肪酸石鹸の中和率が、90mol%以上99mol%以下であり、カチオン化ポリガラクトマンナンの液体皮膚洗浄料全量に対する含有比が0.05質量%以上であり、ポリエチレングリコールの重量平均分子量Mwが200万以上である液体皮膚洗浄料とする。【選択図】なし

Description

本発明は、液体皮膚洗浄料および液体皮膚洗浄製品に関する。
近年、皮膚洗浄料として、洗浄後に肌に滑らかさやしっとり感を与えるもの、そして、泡が肌に接触したときの心地良さから泡が細かく濃密であるものが好まれている。このような要求を満たすために、様々な検討がなされている。後肌の滑らかさやしっとり感を向上させるために、カチオン化ポリマーを用いることが広く知られている。また、泡を濃密にするに、ポリエチレングリコール等のノニオン性ポリマーを用いることが知られている。
例えば、特許文献1には、特定のアニオン性界面活性剤と組み合わせたカチオン性ポリマーを用いることで、コンディショニング作用を与えるクレンジング組成物が得られることが記載されている。また、特許文献2には、未中和の脂肪酸石鹸、カチオン性ポリマーおよび特定の分子量のポリエチレングリコール等を用いることで、泡が細かくて伸びの良いペースト状の洗浄剤が得られることが記載されている。またさらに、特許文献3には、特定のカチオン置換度と分子量を有するカチオン性ポリマーを用いることで、皮膚の保護に優れた組成物が得られることが記載されている。
特許第4965452号公報 特許第5555003号公報 特許第5436778号公報
後肌の滑らかさを向上させるために、カチオン性ポリマーとして、例えばカチオン化ポリガラクトマンナンを含有させると、組成物の中身粘度が上がることが知られている。中身粘度が上がり過ぎると液体洗浄料をディスペンサー付き容器の吐出口から吐出できないという問題がある。また、未中和の脂肪酸石鹸を含有する洗浄組成物は過剰な脂肪酸により冬季には粘度が上がる傾向にある。一方、泡を濃密にするためにポリエチレングリコールを入れ過ぎると、後肌の滑らかさが損なわれる傾向にあり、容器の吐出口から糸引きを生じるという問題がある。液体皮膚洗浄料において、泡の濃密さおよび後肌の滑らかさと、低温でのディスペンサー付き容器からの吐出性とを両立するには、上記特許文献に記載の処方では充分でない。ここでいう液体とは、常温で流動性があり、B型粘度計での測定値が50000mPa・s以下である。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、後肌の滑らかさおよび泡の濃密さを有し、かつ低温でもディスペンサーからの吐出性が良好な液体皮膚洗浄料および液体皮膚洗浄製品を提供することを目的とするものである。
本発明の液体皮膚洗浄料は、脂肪酸石鹸、カチオン化ポリガラクトマンナン、およびポリエチレングリコールを含有する液体皮膚洗浄料であって、
脂肪酸石鹸の中和率が、90mol%以上99mol%以下であり、
カチオン化ポリガラクトマンナンの液体皮膚洗浄料全量に対する含有比が0.05質量%以上であり、
ポリエチレングリコールの重量平均分子量Mwが200万以上である。
ポリエチレングリコールの液体皮膚洗浄料全量に対する含有比は、0.01質量%以上0.1質量%以下であることが好ましい。
さらに、カチオン化ポリガラクトマンナン以外のカチオン化ポリマーを含有してもよい。
カチオン化ポリガラクトマンナンのN含有率は0.2%以上3.0%以下であることが好ましい。
本発明の液体皮膚洗浄料は、さらに、二価アルコールを含有してもよい。
カチオン化ポリガラクトマンナンに対する二価アルコールの質量比である二価アルコールの質量/カチオン化ポリガラクトマンナンの質量は、20以上であることが好ましい。
本発明の液体皮膚洗浄製品は、本発明の液体皮膚洗浄料が容器に充填されたものである。
本発明の液体皮膚洗浄料は、脂肪酸石鹸、カチオン化ポリガラクトマンナン、およびポリエチレングリコールを含有する液体皮膚洗浄料であって、脂肪酸石鹸の中和率が、90mol%以上99mol%以下であり、カチオン化ポリガラクトマンナンの液体皮膚洗浄料全量に対する含有比が0.05質量%以上であり、ポリエチレングリコールの重量平均分子量Mwが200万以上であるので、後肌の滑らかさおよび泡の濃密さを有し、かつディスペンサーから吐出可能なものとすることができる。
以下、本発明の液体皮膚洗浄料について詳細に説明する。
本発明の液体皮膚洗浄料は、脂肪酸石鹸、カチオン化ポリガラクトマンナン、およびポリエチレングリコールを含有する液体皮膚洗浄料であって、脂肪酸石鹸の中和率が、90mol%以上99mol%以下であり、カチオン化ポリガラクトマンナンの液体皮膚洗浄料全量に対する含有比が0.05質量%以上であり、ポリエチレングリコールの重量平均分子量Mwが200万以上である。
以下、各成分について詳細に説明する。
(脂肪酸石鹸)
本発明に用いられる脂肪酸石鹸は、脂肪酸とアルカリを中和させてなる脂肪酸塩である。脂肪酸塩を構成する脂肪酸としては、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、アラキン酸、ベヘニン酸、リグノセリン酸、ヤシ油脂肪酸等が挙げられる。
また、アルカリとしては、水酸化カリウムを挙げることができる。
脂肪酸石鹸の中和率は、90mol%以上99mol%以下であり、93mol%以上96mol%以下が好ましい。中和率を90mol%以上とすることにより、例えば5℃の低温で粘度が上昇しても、ディスペンサーから吐出できる。また、99%mol以下とすることにより、後肌の滑らかさを有するものとすることができる。
ここで、脂肪酸石鹸の中和率は、中和された脂肪酸量(mol)を、脂肪酸の総量(mol)で割ることによって求めた値とする。
脂肪酸石鹸の液体皮膚洗浄料全量に対する含有比は、洗浄力および泡立ちを確保する観点から、5質量%以上30質量%以下が好ましく、10質量%以上25質量%以下がより好ましく、15質量%以上25質量%以下がさらに好ましい。
(カチオン化ポリガラクトマンナン)
カチオン化ポリガラクトマンナンは、主鎖がマンノースで、側鎖がガラクトースで構成された水溶性高分子をカチオン化したものである。ガラクトースとマンノースの比率が1:2のものをカチオン化グアガム、1:3のものをカチオン化タラガム、1:4のものをカチオン化ローカストビーンガムという。本発明ではどの比率のものを用いてもよい。
カチオン化ポリガラクトマンナンは、ガラクトマンナンをカチオン化剤と反応させて得られる。カチオン化剤には、ガラクトマンナンに存在する反応性の水素イオンと反応することができる基を含む第三アミノ化合物または第四アンモニウム化合物を用いることができる。例えば、2−ジアルキルアミノエチル塩化物、および、第四アンモニウム化合物、例えば3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウム塩化物、および、2,3−エポキシ−プロピルトリメチルアンモニウム塩化物が挙げられる。好ましい例としては、グリシジルトリアルキルアンモニウム塩、および、3−ハロ−2−ヒドロキシプロピルトリアルキルアンモニウム塩、例えばグリシジルトリメチルアンモニウム塩化物、グリシジルトリエチルアンモニウム塩化物、グリシジルトリプロピルアンモニウム塩化物、グリシジルエチルジメチルアンモニウム塩化物、グリシジルジエチルメチルアンモニウム塩化物、ならびに、それらに対応する臭化物およびヨウ化物;3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウム塩化物、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルトリエチルアンモニウム塩化物、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルトリプロピルアンモニウム塩化物、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルエチルジメチルアンモニウム塩化物、ならびに、それらに対応する臭化物およびヨウ化物;および、第四アンモニウム化合物、例えばイミダゾリン環を含む化合物のハロゲン化物が挙げられる。
カチオン化ポリガラクトマンナンは、一種のみを用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
市販品としては、DSP五協フード&ケミカル株式会社製のラボールガムCG−M6L(N含有率1.0〜1.5%)、ラボールガムCG−M(N含有率1.7〜2.3%)、ラボールガムCG−M8M(N含有率2.2〜2.8%)、東邦化学工業株式会社製のカチナールCG−100S(N含有率1.0〜1、7%)を挙げることができる。
カチオン化ポリガラクトマンナンのN含有率は、0.2%以上3.0%以下が好ましく、0.5%以上2.5%以下がさらに好ましい。
ここで、N含有率とは、成分中に含まれる窒素原子の割合(重量%)により求めた値とする。
本発明の液体皮膚洗浄料に用いるカチオン化ポリガラクトマンナンの分子量は、ポンプまたはディスペンサー付き容器等からの吐出性の観点および糸引きを防止する観点から、1万以上1000万以下が好ましく、3万以上300万以下がより好ましく、10万以上200万以下がさらに好ましい。
カチオン化ポリガラクトマンナンの液体皮膚洗浄料全量に対する含有比は、0.05質量%以上である。上限は、ポンプまたはディスペンサー付き容器等からの吐出性の観点および糸引きを防止する観点から、1.0質量%以下が好ましく、0.1質量%以上0.5質量%以下がより好ましい。
(ポリエチレングリコール)
本発明に用いるポリエチレングリコールの重量平均分子量Mwは、200万以上である。上限は800万以下が好ましい。さらに300万超700万以下が好ましい。
また、ポリエチレングリコールの液体皮膚洗浄料全量に対する含有比は、0.01質量%以上0.20質量%以下が好ましく、0.01質量%以上0.10質量%以下がより好ましく、0.02質量%以上0.05質量%以下がさらに好ましい。0.01質量%以上とすることにより、泡を濃密にすることができる。また、0.20質量%以下とすることにより、泡立ちが悪くなり泡のボリュームが減少するのを防止することができる。
ここで、ポリエチレングリコールの重量平均分子量Mwは、カラム分析により求めた値とする。
市販品では、明成化学工業株式会社製のアルコックスE−300(重量平均分子量約700万)、アルコックスE−240(重量平均分子量約500万)、アルコックスE−160(重量平均分子量約400万)、アルコックスE−100(重量平均分子量約300万)、アルコックスE−75(重量平均分子量約200万)、ダウ・ケミカル日本株式会社製のポリオックスWSR 301(重量平均分子量約400万)、ポリオックスWSR N60K CG(重量平均分子量約200万)、ポリオックスN80(重量平均分子量22万)、住友精化株式会社製PEO−27P(重量平均分子量約720万)、PEO−18P(重量平均分子量約480万)、PEO−15P(重量平均分子量約400万)、PEO−8P(重量平均分子量約200万)等が挙げられる。
(カチオン化ポリガラクトマンナン以外のカチオン化ポリマー)
カチオン化ポリマーとしては、カチオン化セルロース、カチオン化澱粉、ジアリルジアルキル四級アンモニウム塩/アクリルアミド共重合物、ジアリルジアルキル四級アンモニウム塩/アクリルアミド/アクリル酸共重合物等が挙げられる。中でも、カチオン化セルロース、ジアリルジアルキル四級アンモニウム塩/アクリルアミド共重合物が好ましく、ジアリルジアルキル四級アンモニウム塩/アクリルアミド共重合物がより好ましい。
ジアリルジアルキル四級アンモニウム塩/アクリルアミド共重合物として、例えば、マーコート550(重量平均分子量:16万、カチオン電荷密度:4.22meq/g)、マーコート2200(重量平均分子量:9万、カチオン電荷密度:4.22meq/g)、マーコートS(重量平均分子量:26万、カチオン電荷密度:4.22meq/g)[以上、日本ルーブリゾール社、アクリルアミドとジアリルジメチルアンモニウム塩の共重合体]、ポイズC−60H(重量平均分子量:60万、カチオン電荷密度:1.07〜1.78meq/g)、カチセロM−80(重量平均分子量:80万、カチオン電荷密度:0.93〜1.21meq/g)、ポイズC−150L(重量平均分子量:150万、カチオン電荷密度:0.71〜1.07meq/g)[以上、花王社、カチオン化セルロース(塩化O−[2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル]ヒドロキシエチルセルロース)]が挙げられる。
(二価アルコール)
本発明の液体皮膚洗浄料は、二価アルコールをさらに含有してもよい。二価アルコールとしては、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ブチレングリコール、イソプレングリコール等を挙げることができる。二価アルコールは、保湿剤の役割を有する。
二価アルコールの液体皮膚洗浄料全量に対する含有比は、1以上15以下であることが好ましく、4以上10以下がより好ましい。
カチオン化ポリガラクトマンナンに対する二価アルコールの質量比である二価アルコールの質量/カチオン化ポリガラクトマンナンの質量は、ディスペンサーからの吐出性を良好にする観点から16以上が好ましく、20以上であることがより好ましい。上限は、泡立ちを良好にする観点から30以下が好ましい。さらに好ましい範囲は、22以上28以下である。
(その他の成分)
本発明の液体皮膚洗浄料には、本発明の効果を損なわない範囲において、その他の成分を含有してもよい。他の成分としては、例えば、アニオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、両性界面活性剤、増粘剤、多価アルコール、キレート剤、保湿剤、水性キャリア、pH調整剤、香料が挙げられる。
アニオン性界面活性剤としては、ラウリル硫酸アンモニウム、ラウレス硫酸アンモニウム、ラウリル硫酸トリエチルアミン、ラウレス硫酸トリエチルアミン、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ラウレス硫酸トリエタノールアミン、ラウリル硫酸モノエタノールアミン、ラウレス硫酸モノエタノールアミン、ラウリル硫酸ジエタノールアミン、ラウレス硫酸ジエタノールアミン、ラウリルモノグリセリド硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウレス硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸カリウム、ラウレス硫酸カリウム、ラウリルサルコシン酸ナトリウム、ラウロイルサルコシン酸ナトリウム、ラウリルサルコシン、ココイルサルコシン、ココイル硫酸アンモニウム、ラウロイル硫酸アンモニウム、ココイル硫酸ナトリウム、ラウロイル硫酸ナトリウム、ココイル硫酸カリウム、ラウリル硫酸カリウム、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ココイル硫酸モノエタノールアミン、ラウリル硫酸モノエタノールアミン、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
また、イセチオン酸でエステル化し、水酸化ナトリウムで中和した脂肪酸の反応生成物(例えば、脂肪酸はココヤシ油又はパーム核油から誘導される)、およびメチルタウリドの脂肪酸アミドのナトリウム又はカリウム塩(例えば、脂肪酸はココヤシ油またはパーム核油から誘導される)を挙げることができる。
非イオン性界面活性剤は、概して、疎水性成分、および、非イオン性の親水性成分を含む化合物と定義される。疎水性成分の例としては、アルキル、アルキル芳香族、ジアルキルシロキサン、ポリオキシアルキレン、および、フルオロで置換されたアルキルが挙げられる。親水性成分の例は、ポリオキシアルキレン、ホスフィン酸化物、スルホキシド、アミン酸化物、および、アミドである。非イオン性界面活性剤のその他の例としては、アルキル多糖類が挙げられ、例えばアルキル多糖類である。
両性界面活性剤として、アミンオキシド、スルホベタイン、及びカルボベタイン等を挙げることができる。
増粘剤としては、例えば、NaCl、NHCl、KCl、NaSO、脂肪族アルコール、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド、脂肪族アルコールポリエチレングリコールエーテル、ソルビトールポリエチレングリコールエーテル、コカミドモノエタノールアミド(コカミドMEA)、コカミドジエタノールアミド、コカミドプロピルベタイン、クレイ、シリカ、セルロース系ポリマー、および、キサンタンを挙げることができる。
多価アルコールとして、グリセリン、ソルビトール、キシリトール、およびマルチトール等を挙げることができる。
キレート剤として、例えば、エタン−1−ヒドロキシ−1,1−ジホスホン酸、エチレンジアミン四酢酸、メチルグリシン二酢酸、ヒドロキシエチルイミノ二酢酸、エチレンジアミン二コハク酸、L−グルタミン酸−N,N−二酢酸、N−2−ヒドロキシエチルイミノ二酢酸、クエン酸、コハク酸及びそれらの塩から選ばれる1種以上が好ましい。
水性キャリアとして、精製水、炭素数2〜6の低級アルコールを挙げることができる。好ましくは精製水である。水性キャリアは、液体皮膚洗浄料全量に対して30質量%以上
70質量%以下含有されることが好ましい。
本発明の液体皮膚洗浄料は、例えばワンタッチ栓あるいは液状ディスペンサー付き容器に充填されて、液体皮膚洗浄製品とすることができる。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。また、以下の実施例等における配合量は特に断らない限り質量%を示す。
[実施例1〜17、比較例1〜8]
下記表1〜4に記載の組成を有する液体皮膚洗浄料を常法により製造し、液状ディスペンサーからの吐出性、後肌の滑らかさ、および泡の濃密さを評価した。
<低温(5℃)での液状ディスペンサーからの吐出性>
液体皮膚洗浄料の低温(5℃)での液状ディスペンサーからの吐出性を以下の評価基準に基づいて評価した。
液状ディスペンサー付き容器に入れたサンプルを、5℃の恒温槽で24時間保管し、取り出し直後のディスペンサーの作動性を以下のように評価した。ディスペンサーは、一般的に液状洗浄料で用いられる株式会社吉野工業所製 P−308を用いた。
(評価基準)
A:容易にサンプルを吐出できる。
B:ディスペンサーに重みを感じる、あるいは吐出後のディスペンサーの戻りが遅い(10秒未満)が、吐出できる。
C:吐出できない、あるいは吐出後のディスペンサーが10秒以上戻らない。
<後肌の滑らかさ、泡の濃密さ>
専門パネル5名に各サンプルを通常の使用方法で使用してもらった後に以下の項目のアンケートを行い、結果を基に平均評点を付けた。
後肌の滑らかさ:洗い流し後の肌が滑らかである。
泡の濃密さ:泡に弾力がある。
1:まったくそう思わない
2:そう思わない
4:そう思う
5:非常にそう思う
(評価基準)
上記平均評点を基に、以下のように評価した。
AA:平均評点≧4.5
A:4.5>平均評点>3.5
B:2.5≦平均評点≦3.5
C:平均評点<2.5
評価結果を材料の配合とともに表1〜表4に示す。
上記表1から表4中の材料の詳細は以下の通りである。
(ポリガラクトマンナン)
・グアヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド(低N含有率):ラボールガム CG-M6L(DSP五協フード&ケミカル株式会社製)
・グアヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド(中N含有率):ラボールガム CG-M(DSP五協フード&ケミカル株式会社製)
・グアヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド(高N含有率):ラボールガム CG-M8M(DSP五協フード&ケミカル株式会社)
・クガーガム(ノニオン):Meyprogat 90-S(三晶株式会社製)
(ポリエチレングリコール)
・重量平均分子量(約700万):アルコックス E-300(明成化学工業株式会社製)
・重量平均分子量(約500万):アルコックス E-240(明成化学工業株式会社製)
・重量平均分子量(約400万):アルコックス E-160(明成化学工業株式会社製)
・重量平均分子量(約300万):アルコックス E-100(明成化学工業株式会社製)
・重量平均分子量(約200万):アルコックス E-75(明成化学工業株式会社製)
・重量平均分子量(約22万):ポリオックス WSR N80(ダウ・ケミカル日本株式会社製)
表1からわかるように、カチオン化ポリガラクトマンナンのN含有率が1.0〜2.8%の実施例1〜3は、低温でのポンプ吐出性が良く、後肌の滑らかさ、および泡の濃密さも良好であった。特に、N含有率が1.0〜2.3%の実施例2および3は、全ての評価において良好な結果を得た。
一方、ノニオン性グアガムを用いた比較例1、およびカチオン化ポリガラクトマンナンを用いなかった比較例2は、後肌の滑らかさに劣った。また、カチオン化ポリガラクトマンナンおよびポリエチレングリコールのいずれも含有しない比較例3は、後肌の滑らかさと泡の濃密さが実施例より劣った。
表2からわかるように、ポリエチレングリコールの分子量が22万のものを用いた比較例4、およびポリエチレングリコールを用いなかった比較例5は、分子量200万以上のものを用いた実施例4〜7に比べ泡の濃密さで劣った。
表3からわかるように、カチオン化ポリガラクトマンナンの液体皮膚洗浄料全量に対する含有比が0.05質量%未満の比較例6は、後肌の滑らかさにおいて実施例より劣った。
表4からわかるように、脂肪酸石鹸の中和率が87mol%と低い比較例7は、ディスペンサーからの吐出性に劣った。一方、中和率102mol%と高すぎる比較例8は、後肌の滑らかさおよび泡の濃密さに劣った。
(処方例)
以下に、本発明の液体皮膚洗浄料の処方例を挙げる。本発明はこの処方例によって何ら限定されるものではない。なお、配合量は全て製品全量に対する質量%で表す。
処方例1:脂肪酸石鹸の中和率は93mol%である。
ヤシ油脂肪酸 5.0
ラウリン酸 6.0
ミリスチン酸 5.0
パルミチン酸 5.0
プロピレングリコール 7.0
ジステアリン酸エチレングリコール 1.5
グア−ヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド 0.2
(ラボールガムCG-M6L,DSP五協フード&ケミカル株式会社製)
ポリエチレングリコール 0.03
(アルコックスE-240,明成化学工業株式会社製)
ラウレス硫酸Na(30%水溶液) 7.5
コカミドプロピルベタイン(30%水溶液) 5.0
コカミドMEA 0.1
ユズエキス 0.001
ポリクオタニウム−7 1.0
(マーコート550,日本ルーブリゾール製)
ポリクオタニウム−39 1.0
(マーコート3330,日本ルーブリゾール製)
水酸化カリウム 適量
キレート剤 適量
香料 適量
精製水 残余
処方例1の液状ディスペンサーからの吐出性、後肌の滑らかさ、および泡の濃密さは全てA評価であった。
処方例2:脂肪酸石鹸の中和率は95mol%である。
ヤシ油脂肪酸 5.0
ラウリン酸 7.0
ミリスチン酸 6.0
パルミチン酸 5.0
プロピレングリコール 8.0
ジステアリン酸エチレングリコール 2.0
グア−ヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド 0.3
(カチナールCG-100S,東邦化学工業株式会社製)
ポリエチレングリコール 0.05
(ポリオックス WSR 301,ダウ・ケミカル日本株式会社製)
ラウレス硫酸Na(30%水溶液) 6.5
コカミドプロピルベタイン(30%水溶液) 6.5
コカミドMEA 0.2
ポリクオタニウム−7 1.5
(マーコート550,日本ルーブリゾール製)
ポリクオタニウム−51 0.01
ヒアルロン酸ナトリウム 0.001
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0.05
水酸化カリウム 適量
キレート剤 適量
香料 適量
精製水 残余
処方例2の液状ディスペンサーからの吐出性、後肌の滑らかさ、および泡の濃密さは全てA評価であった。

Claims (7)

  1. 脂肪酸石鹸、カチオン化ポリガラクトマンナン、およびポリエチレングリコールを含有する液体皮膚洗浄料であって、
    前記脂肪酸石鹸の中和率が、90mol%以上99mol%以下であり、
    前記カチオン化ポリガラクトマンナンの前記液体皮膚洗浄料全量に対する含有比が0.05質量%以上であり、
    前記ポリエチレングリコールの重量平均分子量Mwが200万以上である液体皮膚洗浄料。
  2. 前記ポリエチレングリコールの前記液体皮膚洗浄料全量に対する含有比が、0.01質量%以上0.10質量%以下である請求項1記載の液体皮膚洗浄料。
  3. さらに、前記カチオン化ポリガラクトマンナン以外のカチオン化ポリマーを含有する請求項1または2記載の液体皮膚洗浄料。
  4. 前記カチオン化ポリガラクトマンナンのN含有率が、0.2%以上3.0%以下である請求項1から3いずれか1項記載の液体皮膚洗浄料。
  5. さらに、二価アルコールを含有する請求項1から4いずれか1項記載の液体皮膚洗浄料。
  6. 前記カチオン化ポリガラクトマンナンに対する前記二価アルコールの質量比である二価アルコールの質量/カチオン化ポリガラクトマンナンの質量が、20以上である請求項5記載の液体皮膚洗浄料。
  7. 請求項1から6いずれか1項記載の液体皮膚洗浄料が容器に充填されてなる液体皮膚洗浄製品。
JP2016083176A 2016-04-18 2016-04-18 液体皮膚洗浄料および液体皮膚洗浄製品 Active JP6254638B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016083176A JP6254638B2 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 液体皮膚洗浄料および液体皮膚洗浄製品
SG11201809105XA SG11201809105XA (en) 2016-04-18 2017-04-14 Liquid skin cleanser and liquid skin cleansing product
PCT/JP2017/015256 WO2017183571A1 (ja) 2016-04-18 2017-04-14 液体皮膚洗浄料および液体皮膚洗浄製品
CN201780023756.XA CN109069392B (zh) 2016-04-18 2017-04-14 液体皮肤清洁剂及液体皮肤清洁制品
KR1020187030228A KR101991289B1 (ko) 2016-04-18 2017-04-14 액체 피부 세정료 및 액체 피부 세정 제품
TW106112731A TW201739445A (zh) 2016-04-18 2017-04-17 液體皮膚清潔料以及液體皮膚清潔製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016083176A JP6254638B2 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 液体皮膚洗浄料および液体皮膚洗浄製品

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016241716A Division JP2017193530A (ja) 2016-12-13 2016-12-13 液体皮膚洗浄料および液体皮膚洗浄製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017193494A true JP2017193494A (ja) 2017-10-26
JP6254638B2 JP6254638B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=60116779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016083176A Active JP6254638B2 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 液体皮膚洗浄料および液体皮膚洗浄製品

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP6254638B2 (ja)
KR (1) KR101991289B1 (ja)
CN (1) CN109069392B (ja)
SG (1) SG11201809105XA (ja)
TW (1) TW201739445A (ja)
WO (1) WO2017183571A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7422541B2 (ja) 2019-12-27 2024-01-26 花王株式会社 皮膚洗浄剤組成物

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515360A (ja) * 2003-05-01 2006-05-25 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー クレンジング相と、油中水型エマルションを含む分離した効能相とを含有する、ストライプ模様の液体パーソナルクレンジング組成物
JP2010180181A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Kracie Home Products Ltd 洗浄剤組成物
JP2010209322A (ja) * 2009-02-13 2010-09-24 Kao Corp 洗浄剤
JP2012126805A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Kao Corp 皮膚洗浄剤組成物
WO2013129653A1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-06 花王株式会社 皮膚洗浄剤組成物
JP2013543528A (ja) * 2010-09-28 2013-12-05 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 液体石鹸組成物
WO2014073474A1 (ja) * 2012-11-08 2014-05-15 花王株式会社 洗浄剤組成物
WO2015014604A1 (en) * 2013-08-01 2015-02-05 Unilever Plc Foamable personal care composition comprising a continuous oil phase

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4965452A (ja) 1972-10-23 1974-06-25
JPS5436778A (en) 1977-08-26 1979-03-17 Horiba Ltd Photosound effect type analyzer
DE2845310A1 (de) 1978-10-18 1980-04-24 Bayer Ag Reifen fuer langsam fahrende fahrzeuge
JP2501632B2 (ja) * 1988-11-25 1996-05-29 ライオン株式会社 液体セッケン組成物
DE10113054A1 (de) * 2001-03-15 2002-09-26 Beiersdorf Ag Selbstschäumende oder schaumförmige Zubereitungen mit anorganischen Gelbildnern, organischen Hydrokolloiden und partikulären hydrophoben und/oder hydrophobisierten und/oder ölabsorbierenden Festkörpersubstanzen
WO2005073255A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Toho Chemical Industry Co., Ltd. カチオン変性精製ガラクトマンナン多糖及び該物質を含む化粧料組成物
JP2007031293A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Toho Chem Ind Co Ltd 低カチオン変性ガラクトマンナン多糖を含む化粧料組成物
CN103800213B (zh) * 2012-11-08 2018-09-14 花王株式会社 清洁剂组合物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515360A (ja) * 2003-05-01 2006-05-25 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー クレンジング相と、油中水型エマルションを含む分離した効能相とを含有する、ストライプ模様の液体パーソナルクレンジング組成物
JP2010180181A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Kracie Home Products Ltd 洗浄剤組成物
JP2010209322A (ja) * 2009-02-13 2010-09-24 Kao Corp 洗浄剤
JP2013543528A (ja) * 2010-09-28 2013-12-05 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 液体石鹸組成物
JP2012126805A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Kao Corp 皮膚洗浄剤組成物
WO2013129653A1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-06 花王株式会社 皮膚洗浄剤組成物
WO2014073474A1 (ja) * 2012-11-08 2014-05-15 花王株式会社 洗浄剤組成物
WO2015014604A1 (en) * 2013-08-01 2015-02-05 Unilever Plc Foamable personal care composition comprising a continuous oil phase

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7422541B2 (ja) 2019-12-27 2024-01-26 花王株式会社 皮膚洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN109069392A (zh) 2018-12-21
SG11201809105XA (en) 2018-11-29
TW201739445A (zh) 2017-11-16
KR101991289B1 (ko) 2019-06-20
KR20180120271A (ko) 2018-11-05
JP6254638B2 (ja) 2017-12-27
WO2017183571A1 (ja) 2017-10-26
CN109069392B (zh) 2020-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101394685B1 (ko) 세정제 조성물
US7951762B2 (en) Skin or hair washing composition
US7981850B2 (en) Detergent composition
JP5041894B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP6240084B2 (ja) 洗浄剤組成物
CN107205907B (zh) 毛发用清洗剂
TWI605831B (zh) Detergent composition
US7964545B2 (en) Skin cleansing composition
JP7131293B2 (ja) 毛髪洗浄剤組成物
JP6254638B2 (ja) 液体皮膚洗浄料および液体皮膚洗浄製品
JP2017193530A (ja) 液体皮膚洗浄料および液体皮膚洗浄製品
US20150245986A1 (en) Foam improvement of soap containing compositions
WO2020208911A1 (ja) 液体皮膚洗浄剤組成物
JP6497935B2 (ja) 毛髪洗浄剤
JP2008031162A (ja) 皮膚用洗浄剤組成物
JP2021183591A (ja) 液状皮膚洗浄用組成物
JP2005113067A (ja) 洗浄剤組成物
KR20160117308A (ko) 신체 세정제 조성물
JP2018095727A (ja) 身体洗浄剤組成物及び身体の洗浄方法
JP2006028217A (ja) 洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6254638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250