JP2017191584A - 動的ゲート制御システム及び動的ゲート制御方法 - Google Patents

動的ゲート制御システム及び動的ゲート制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017191584A
JP2017191584A JP2016129584A JP2016129584A JP2017191584A JP 2017191584 A JP2017191584 A JP 2017191584A JP 2016129584 A JP2016129584 A JP 2016129584A JP 2016129584 A JP2016129584 A JP 2016129584A JP 2017191584 A JP2017191584 A JP 2017191584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time point
gate control
information
wireless signal
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016129584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6529041B2 (ja
Inventor
沛駿 洪
Pei Jun Hong
沛駿 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cal Comp Electronics and Communications Co Ltd
Original Assignee
Cal Comp Electronics and Communications Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cal Comp Electronics and Communications Co Ltd filed Critical Cal Comp Electronics and Communications Co Ltd
Publication of JP2017191584A publication Critical patent/JP2017191584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6529041B2 publication Critical patent/JP6529041B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/30Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass
    • G07C9/32Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/22Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder
    • G07C9/25Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition
    • G07C9/257Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition electronically
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/22Matching criteria, e.g. proximity measures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/172Classification, e.g. identification
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/28Individual registration on entry or exit involving the use of a pass the pass enabling tracking or indicating presence
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/30Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass
    • G07C9/38Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass with central registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Abstract

【課題】利用者の移動のスムーズ性を高めるほか、作業負担を軽減可能な動的ゲート制御システム及び動的ゲート制御方法の提供。
【解決手段】動的ゲート制御システム1は、2つの無線信号受信装置11、撮像装置12及び演算ホスト13を含む。2つの無線信号受信装置は、規制エリアに入った対象物2を感知して対象物のID情報を取得する。演算ホスト13は、2つの無線信号受信装置によってID情報を取得する順番に基づき、対象物の進行方向を判断する。対象物の進行方向が条件を満たすと判断された場合、演算ホストはID情報に基づき、対象物に対応する、予め記録されている画像情報を読み取るとともに、対象物の即時画像情報を捕捉するように撮像装置を駆動する。演算ホストは、予め記録されている画像情報と即時画像情報とを比較して対象物のID認証を行い、認証が成立した場合に対象物の通行を許可する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ゲート制御システム及びゲート制御方法に関し、特に、動的ゲート制御システム及び動的ゲート制御方法に関する。
従来から、如何にして利用者の入退室状況を効率的かつ確実に把握するかが、全てのゲート制御システムの主な課題である。
一般的によく使用されるゲート制御システムは、主として無線感知技術を採用している。具体的には、この様なゲート制御システムは、ゲートに設置された無線式のカードリーダによって利用者が携帯するセキュリティカードを感知する。ゲート制御システムは、セキュリティカードから読み取られた情報が認証されると、利用者の通行を許可する。しかしながら、ゲート制御システムでは、利用者がセキュリティカードを紛失し易いという問題があるから、セキュリティ上のリスクがあった。また、ゲート制御システムでは、利用者がセキュリティカードを他人に渡して不正利用されることもある。その場合、ゲート制御システムは、セキュリティカードを使用する人が利用者本人であるか否かを判断することができないため、利用者を確実に管理することができない。
近年、生体認証技術の普及に伴って、一部のゲート制御システムでは、生体認証技術(例えば、指紋認識)を採用して、認証精度及びセキュリティ性を高めることが期待されている。また、生体認証によれば、上記のセキュリティカードの紛失や不正利用の問題を生じることがなくなる。
しかしながら、生体認証技術による様々な問題が発生する。例えば、指紋認証を行う場合には、利用者が必ず静止して指先を指紋センサに数秒間接触させた後、指紋センサが利用者の指紋情報を読み取ることができる。指紋認証を行う場合には、読み取ったユーザの指紋情報により、本人であるか否かを識別することで、利用者の通行を許可するか否かを決定する。ただし、指紋認証に時間がかかるため、このような認証方法を採用すると、出勤時間帯と退勤時間帯などの利用者の移動の混雑時間帯にはゲート付近が人で混雑するといった問題が発生し、これにより、規制エリアにおける利用者は、スムーズに移動することができなくなる。
本発明の主な目的は、利用者の移動のスムーズ性を高めることが可能な動的ゲート制御システム及び動的ゲート制御方法を提供することである。
本発明の他の目的は、システムの作業量を低減可能な動的ゲート制御システム及び動的ゲート制御方法を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明に係る動的ゲート制御システムは、2つの無線信号受信装置、撮像装置及び演算ホストを含む。2つの前記無線信号受信装置は、それぞれ、規制エリアに入った対象物を感知して対象物のID情報を取得する。演算ホストは、2つの前記無線信号受信装置がID情報を取得する順番に基づき、対象物の進行方向を判断する。
前記対象物の進行方向が条件を満たす場合、前記演算ホストは、前記ID情報に基づき、前記対象物に対応する、予め記録された画像情報を読み取るとともに、対象物の即時画像情報を捕捉するように撮像装置を駆動する。前記演算ホストは、前記予め記録されている画像情報と前記即時画像情報とを比較して前記対象物のID認証を行い、認証が成立した後に対象物の通行を許可する。
本発明は、従来技術と比べて、以下のような技術的効果を有する。
本発明は、前後2つの無線信号受信装置によって対象物を順次に感知することで、信号を受信した時間差で対象物の進行方向(例えば、入室方向かまたは退室方向)を判断したうえで、対象物に対してID認証を行う必要があるか否かを判断する。こうすることで、演算ホストは、規制エリアに入った対象物全員に対してID認証を行う必要がないため、本発明では、システムの作業負担を効果的に軽減させることができる。
また、本発明では、2つの無線信号受信装置の感知によって対象物のID情報を先に取得し、それから、ID情報に基づいて対象物に対応する、予め記録されている画像情報を読み取る。演算ホストは、ID認証を行う場合、予め記録されている画像情報に基づき、対象物に対して1対1の生体認証を行う。こうすることで、認証率を高めて認証時間を短縮することができるほか、対象物が正常に移動している状態でもID認証を直接に行うことができ、利用者の移動のスムーズ性を効果的に高めて、非常に便利である。
本発明の第一実施形態に係る動的ゲート制御システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第一実施形態に係る動的ゲート制御システムの演算ホストを示すブロック図である。 本発明の第一実施形態に係る動的ゲート制御方法の制御フローチャートである。 本発明の第二実施形態に係る動的ゲート制御方法の第一制御フローチャートである。 本発明の第二実施形態に係る動的ゲート制御方法の第二制御フローチャートである。 本発明の第一実施形態に係る動的ゲート制御システムの第一進行動作を示す図である。 本発明の第一実施形態に係る動的ゲート制御システムの第二進行動作を示す図である。 本発明の第一実施形態に係る動的ゲート制御システムの第三進行動作を示す図である。 本発明の第一実施形態に係る動的ゲート制御システムの第四進行動作を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の第一実施形態に係る動的ゲート制御システムの構成を示すブロック図である。図1に示すように、本発明の第一実施形態に係る動的ゲート制御システム1(以下、システム1と省略する)は、主に、2つの無線信号受信装置11、撮像装置12及び演算ホスト13を含む。演算ホスト13は、2つの無線信号受信装置11及び撮像装置12にそれぞれ電気的に接続される。撮像装置12は、例えば、カメラであってもよい。
本実施形態において、システム1は、主に、所定の規制エリア内に設置される。システム1は、2つの無線信号受信装置11によってこの規制エリア内に入った対象物2を感知する。詳細には、2つの無線信号受信装置11は、対象物2の無線信号送信装置21を無線で感知して、この無線信号送信装置21に記録されているID情報(例えば、図6Aに示すID情報ID1)を取得する。ここでは、ID情報ID1は、対象物2と直接に関連する。
本実施形態において、規制エリアは、例えば、会社、各部門または会議室の入り口に設置されてもよい。対象物2は、例えば、社員であってもよい。なお、無線信号送信装置21は、例えば、社員が身に着けて、無線通信機能を備えるか、またはパッシブ無線タグが内蔵された社員証であってもよい。ID情報ID1は、例えば、対象物2の名前、社員番号、身分証明カード番号または他の唯一性がある番号であってもよいが、これらに限定されない。
他の実施形態において、例えば、規制エリアがローディングエリア、対象物2が貨物トラックであってもよいが、これらに限定されない。また、他の実施形態において、例えば、無線信号送信装置21が貨物トラックに設置されて、無線通信機能を備えるか、またはパッシブ無線タグが内蔵された駐車許可証、ID情報ID1が対象物2のナンバープレートの番号、車両番号または運転手の名前などであってもよいが、これらに限定されない。
本実施形態において、2つの無線信号受信装置11は、主に、Wi−Fi(登録商標)(Wireless Fidelity)技術、WiMAX(登録商標)(Worldwide Interoperability for Microwave Access)技術、ブルートゥース(登録商標)(Bluetooth)技術、近距離無線通信(Near Field Communication,NFC)技術、高性能無線メトロポリタンエリアネットワーク(High Performance Radio Metropolitan Area Network,HiperMAN)技術、赤外線(Infrared,IR)技術、Zigbee(登録商標)技術、RF(Radio Frequency)技術、ワイヤレスUSB(Wireless Universal Serial Bus)技術または超広帯域無線(Ultra−wideband)技術などの無線通信技術を用いて、無線信号送信装置21を無線で感知することができる。なお、上記の無線通信技術は、単なる例示的なものであるが、この開示の範囲を制限するものではない。
2つの無線信号受信装置11は、主に、第一無線信号受信装置111及び第二無線信号受信装置112を含む。対象物2が第一無線信号受信装置111の感知範囲内に入る時点を以下の説明において第一時点という。第一無線信号受信装置111は、第一時点で無線信号送信装置21を感知してID情報ID1を取得する。対象物2が第二無線信号受信装置112の感知範囲内に入る時点を以下の説明において第二時点という。第二無線信号受信装置112は、第二時点で無線信号送信装置21を感知してID情報ID1を取得する。
本実施形態において、第一無線信号受信装置111と第二無線信号受信装置112との間には閾値の距離があるため、第一無線信号受信装置111及び第二無線信号受信装置112の感知範囲が重ならない。演算ホスト13は、第一時点と第二時点との時間差によって、対象物2の進行方向を判断して、対象物2に対してID認証が必要か否かを決定する。
詳細には、システム1は、演算ホスト13に電気的に接続されるゲート14をさらに含む。本実施形態において、図6Aに示すように、第一無線信号受信装置111は、ゲート14から離れる位置に設置される一方、第二無線信号受信装置112は、ゲート14に近接する位置に設置される。2つの無線信号受信装置11は、規制エリア内の任意箇所、例えば、天井や壁、床などの場所に設置されてもよいが、これらに限定されない。
演算ホスト13は、第二時点が第一時点よりも遅い場合(すなわち、対象物2が先に第一無線信号受信装置111の感知範囲に入ってから、第二無線信号受信装置112の感知範囲に入る場合)、対象物2の進行方向が入室方向(すなわち、対象物2がゲート14に向かって前進する方向)であると判断する。この場合、演算ホスト13は、対象物2に対して更にID認証を行う必要があり、これにより、ゲート14を開放して対象物2の入室を許可するか否かを決定する。
一方、演算ホスト13は、第一時点が第二時点よりも遅い場合(すなわち、対象物2が先に第二無線信号受信装置112の感知範囲に入ってから、第一無線信号受信装置111の感知範囲に入る場合)、対象物2の進行方向が退室方向(すなわち、対象物2がゲート14から離れる方向に前進する方向)であると判断する。この場合、演算ホスト13は、対象物2に対してID認証を行わない。なお、演算ホスト13は、進行方向の判断によって、規制エリアに入った対象物2全員に対してID認証を行う必要がないため、システム1の作業量を効果的に減らすことができる。
このように、演算ホスト13は、第二時点が第一時点よりも遅い場合、感知されたID情報ID1に基づき、内部から対象物2に対応する、予め記録されている画像情報(例えば、図2に示す、予め記録されている画像情報I1)を読み取るとともに、対象物2の即時画像情報(図6Cに示す即時画像情報I2)を捕捉(キャプチャー、取得)するように撮像装置12を駆動する。次に、演算ホスト13は、予め記録されている画像情報I1と即時画像情報I2とを比較して、対象物2のID認証動作を行う。
ここでは、予め記録されている画像情報I1は、システム1が撮像装置12または他の装置によって予め取得して記録されている対象物2の画像であることを理解されたい。詳細には、予め記録されている画像情報及び即時画像情報は、対象物2の顔画像で、ID認証動作は、顔認証であってもよいが、これに限定されない。
本実施形態では、システム1が異なる位置に設置された2つの無線信号受信装置11によって対象物2の進行方向を判断し、対象物2の進行方向が条件を満たす場合(例えば、入室)、対象物2と直接に関連する、予め記録されている画像情報I1及び即時画像情報I2を取得するとともに両者を比較する。システム1は1対1のID認証を行うため、その認証率が高いが作業負担が小さい。そこで、システム1は、対象物2が正常に移動している状態で、対象物2に対して直接にID認証を行うことができる。このように、システム1は、利用者のスムーズな移動に影響を及ぼすことなく(対象物2が移動を停止しなくてもID認証が行われるため)、認証の精度を向上することができる(1対1の認証装置を使用したため)。
図2は、本発明の第一実施形態に係る動的ゲート制御システムの演算ホストを示すブロック図である。図2に示すように、本実施形態において、演算ホスト13は、主に、画像取得ユニット131、顔認証ユニット132、勤怠ゲートユニット133及び画像記録ユニット134を含む。
詳細には、画像記録ユニット134は、対象物2の、予め捕捉された、予め記録されている画像情報I1を記録する。本実施形態において、予め記録されている画像情報I1の数は、システム1を利用する対象物2の数と同じである。言い換えれば、システム1が百人(例えば、社員合計は100人)に適用する場合、画像記録ユニット134には、予め記録されている画像情報I1が少なくとも100件記録されている。なお、予め記録されている各画像情報I1は、IDの異なる対象物2に対応する。
画像取得ユニット131は、2つの無線信号受信装置11が同一のID情報ID1を受信した後、ID情報ID1に基づき、ID情報ID1に対応する、予め記録されている画像情報I1を画像記録ユニット134から読み取る。本実施形態において、画像取得ユニット131は、先に第一無線信号受信装置111からID情報ID1を取得してから、第二無線信号受信装置112からID情報ID1を取得する場合(すなわち、対象物2の進行方向が入室方向の場合)のみ、画像記録ユニット134から予め記録されている画像情報I1を読み取る。こうすることで、システム1は、演算ホスト13の演算量を低減させることができるが、上記の方法に限定されない。
顔認証ユニット132は、画像取得ユニット131から予め記録されている画像情報I1を取得し、撮像装置12から即時画像情報I2を取得する。顔認証ユニット132は、予め記録されている画像情報I1と即時画像情報I2とを比較して、対象物2のID認証を行う。
演算ホスト13は、勤怠ゲートユニット133によってゲート14に接続される。なお、勤怠ゲートユニット133は、対象物2のID認証が成立した後にゲート14を開放させる。ここでは、勤怠ゲートユニット133は、対象物2に対してID認証の必要がない場合(すなわち、進行方向が退室方向の場合)、対象物2のID情報、第一時点、第二時点及び対象物の進行方向を記録する。一方、勤怠ゲートユニット133は、対象物2に対してID認証を行った後(すなわち、進行方向が入室方向の場合)、対象物2のID情報、第一時点、第二時点、対象物の進行方向及びID認証結果を記録する。また、ID認証結果は、例えば、比較類似度及び比較結果を含んでもよいが、これらに限定されない。
詳細には、勤怠ゲートユニット133は、上記の情報を管理用テーブルに記録することができる。この管理用テーブルは、例えば、以下の表1に示すようになる。
上記の管理用テーブルに示すように、第一対象物のID情報ID1が「A01」、第一無線信号受信装置111によって第一対象物が感知された第一時点が2016年4月30日09時00分05秒、第二無線信号受信装置112によって第一対象物が感知された第二時点が2016年4月30日09時00分07秒である。第二時点が第一時点よりも遅いため、演算ホスト13は、第一対象物の進行方向が入室方向と判断し、第一対象物に対してID認証を行う。演算ホスト13は、第一対象物の比較類似度(すなわち、予め記録されている画像情報I1と即時画像情報I2との比較類似度)が0.99であって、認証閾値よりも高いため、比較結果が適正であると判断する。
また、第二対象物のID情報ID1が「A02」、第一無線信号受信装置111によって第二対象物が感知された第一時点が2016年4月30日10時05分15秒、第二無線信号受信装置112によって第二対象物が感知された第二時点が2016年4月30日10時05分20秒である。第二時点が第一時点よりも遅いため、演算ホスト13は、第二対象物の進行方向が入室方向と判断し、第二対象物に対してID認証を行う。
しかしながら、演算ホスト13は、第二対象物の比較類似度が0.10であって、認証閾値よりも低いため、比較結果がエラーと判断する。この場合、演算ホスト13は、ゲート14を開放させず、第二対象物の入室を許可しない。
また、第三対象物のID情報ID1が「A03」、第一無線信号受信装置111によって第三対象物が感知された第一時点が2016年05月01日12時10分03秒、第二無線信号受信装置112によって第三対象物が感知された第二時点が2016年05月01日12時10分00秒である。第一時点が第二時点よりも遅いため、演算ホスト13は、第三対象物の進行方向が退室方向と判断する。そのため、演算ホスト13は、第三対象物に対してID認証を行う必要がなくて、上記の比較類似度及び比較結果を記録せず、ID情報ID1、第一時点、第二時点及び第三対象物の進行方向のみを記録する。
上述した管理用テーブルにより、システム1の管理者は、全ての対象物2の入退室状況を容易に把握することができる。また、システム1は、2つの無線信号受信装置11のいずれも無線信号送信装置21を感知したうえで、第二時点が第一時点よりも遅い場合のみ、対象物2に対してID認証を行う。そのため、管理用テーブルにおける比較類似度の低い記録があると、管理者は、更に対象物2の無線信号送信装置21が紛失したか、または不正に利用されたかを調査することができる。こうすることで、システム1のセキュリティ性を効果的に高めることができる。
図3は、本発明の第一実施形態に係る動的ゲート制御方法の制御フローチャートである。図3に示す、本発明に係る動的ゲート制御方法(以下、「方法」と省略する)は、上記のシステム1で採用され、下記のステップを含む。
まず、システム1が起動し且つ対象物2が規制エリアに入ると、2つの無線信号受信装置11は、それぞれ第一時点及び第二時点で対象物2の無線信号送信装置21を感知する(ステップS10)とともに、ID情報ID1を取得する。
次に、システム1は、演算ホスト13によって、第二時点が第一時点よりも遅いか否かを判断する(ステップS12)。
本実施形態において、システム1は、第一無線信号受信装置111によって第一時点で無線信号送信装置21を無線で感知したうえで、ID情報ID1を受信する。また、システム1は、第二無線信号受信装置112によって第二時点で無線信号送信装置21を無線で感知したうえで、ID情報ID1を受信する。なお、第一無線信号受信装置111は、ゲート14から離れる位置に設置される一方、第二無線信号受信装置112は、ゲート14に近接する位置に設置される。上記の第一時点、第二時点及び2つの無線信号受信装置11の設置場所は、単なる例示的なものであり、この開示の内容に限定されない。
第二時点が第一時点よりも遅くない場合、対象物2がゲート14から離れる方向に前進している(進行方向が退室方向の場合)と判定される。この場合、演算ホスト13は、対象物2に対してID認証を行うことなく、第一時点、第二時点、対象物2のID情報ID1及び進行方向を直接に記録する(ステップS14)。
第二時点が第一時点よりも確実に遅い場合、対象物2がゲート14に向かう方向に前進している(進行方向が入室方向の場合)と判定される。この場合、演算ホスト13は、ID情報ID1に基づき、対象物2に対応する、予め記録されている画像情報I1を読み取るとともに、対象物2の即時画像情報I2を捕捉するように撮像装置12を駆動する(ステップS16)。次に、演算ホスト13は、予め記録されている画像情報I1及び即時画像情報I2に基づき、対象物2に対してID認証を行う(ステップS18)。
認証が終了した後、演算ホスト13は、第一時点、第二時点、対象物2のID情報ID1、進行方向及びID認証結果を記録する(ステップS20)。
図4は、本発明の第二実施形態に係る動的ゲート制御方法の第一制御フローチャートである。図5は、本発明の第二実施形態に係る動的ゲート制御方法の第二制御フローチャートである。図4及び図5は、異なる実施形態を用いてシステム1で採用される方法について説明する。
図4に示す第一制御フローチャートについて説明する。
まず、対象物2が規制エリアに入った後、演算ホスト13は、無線信号送信装置21を感知してID情報ID1を受信したか否かを判断する(ステップS30)。なお、演算ホスト13は、無線信号送信装置21を感知するまで、ステップS30を繰り返し実行する。詳細には、演算ホスト13は、外部へ無線信号送信装置21を感知するための信号を継続的に送信するように2つの無線信号受信装置11を制御し、無線信号送信装置21(すなわち、対象物2)がいずれかの無線信号受信装置11の感知範囲に入った場合、無線信号送信装置21から送信されたID情報ID1を受信する。
演算ホスト13は、ID情報ID1を最初に受信した後、ID情報ID1が第一無線信号受信装置111によって受信されたか、または第二無線信号受信装置112によって受信されたかを判断する(ステップS32)。演算ホスト13は、ID情報ID1が第一無線信号受信装置111によって受信されたと判断した場合、更に第二無線信号受信装置112が同一の無線信号送信装置21から送信されたID情報ID1を続いて受信したか否かを判断する(ステップS34)。
演算ホスト13は、ID情報ID1が続いて受信されない場合に(ステップS34:No)、第二無線信号受信装置112がID情報ID1を受信するまで待つとともに、待ち時間がタイムアウトしたか否かを判断する(ステップS36)。待ち時間がタイムアウトする前に、演算ホスト13は、第二無線信号受信装置112がID情報ID1を受信したか否かを継続的に判断する(ステップS34)。待ち時間がタイムアウトした後(ステップS36:Yes)、演算ホスト13は、第一無線信号受信装置111の一時保管記録、すなわち、ID情報ID1、及び第一無線信号受信装置111によってID情報ID1が取得された第一時点などのデータを削除する(ステップS38)。
詳細には、第一無線信号受信装置111が対象物2を感知したが、閾値の時間が経過した後でも第二無線信号受信装置112が同一の対象物2を感知していない場合には、第一無線信号受信装置111が誤判定したか、または対象物2が第一無線信号受信装置111の感知範囲に間違って入り込んだと判定できる。そのため、この場合には、演算ホスト13は、対象物2に対してID認証を行うことがない。
第二無線信号受信装置112がタイムアウトの前に(例えば、第二時点で)ID情報ID1を受信した場合、演算ホスト13は、ID情報ID1に基づき、対象物2に対応する、予め記録されている画像情報I1を読み取る(ステップS40)とともに、対象物2の即時画像情報I2を捕捉するように撮像装置12を駆動する(ステップS42)。最後に、演算ホスト13は、予め記録されている画像情報I1と即時画像情報I2とを比較して(ステップS44)、対象物2のID認証が成立したか否かを判断する(ステップS46)。
対象物2のID認証が成立した場合(すなわち、予め記録されている画像情報I1と即時画像情報I2との比較類似度が閾値よりも高い場合)、演算ホスト13は、システム1に接続されるゲート14を開放させる(ステップS48)とともに、第一時点、第二時点、対象物2のID情報ID1、進行方向及びID認証結果を記録する(ステップS50)。なお、その場合の進行方向は、入室方向である。
対象物2のID認証が成立しない場合(ステップS46:No)、演算ホスト13は、ゲート14を開放させることなく、対象物2のID情報ID1、第一時点、第二時点、対象物2の進行方向及びID認証結果を直接に記録する(ステップS50)。なお、その場合のID認証結果は、失敗である。
図5に示す第一制御フローチャートについて説明する。
図5に示すように、演算ホスト13は、ステップS32で最初のID情報ID1が第二無線信号受信装置112によって受信されたと判断した場合、第一無線信号受信装置111が同一の無線信号送信装置21から送信されたID情報ID1を受信したか否かを判断する(ステップS60)。同様に、演算ホスト13は、第一無線信号受信装置111がID情報ID1を受信しない場合に(ステップS60:No)、第一無線信号受信装置111がID情報ID1を受信するまで待つとともに、待ち時間がタイムアウトしたか否かを判断する(ステップS62)。
待ち時間がタイムアウトする前に、演算ホスト13は、第一無線信号受信装置111がID情報ID1を受信したか否か(ステップS60)を継続的に判断する。待ち時間がタイムアウトした(ステップS62:Yes)後、演算ホスト13は、第二無線信号受信装置112の一時保管記録を削除する(ステップS64)。第一無線信号受信装置111がタイムアウトの前(例えば、第一時点)にID情報ID1を受信すると、演算ホスト13は、第一時点、第二時点、対象物2のID情報ID1及び進行方向を記録する(ステップS66)。なお、この場合の進行方向は、退室方向である。
本実施形態において、演算ホスト13は、ゲート14から離れている無線信号受信装置が先に対象物2を感知してから、ゲート14に近接する無線信号受信装置が対象物2を感知した場合、対象物2の進行方向が入室方向と判断し、対象物2に対してID認証を行う。逆の場合、ゲート14に近接する無線信号受信装置が先に対象物2を感知してから、ゲート14から離れている無線信号受信装置が対象物を感知した場合、対象物2の進行方向が退室方向であると判断する。さらに、対象物2の進行方向が退室方向の場合、演算ホスト13は、対象物2に対してID認証を行わない(ID認証の必要がない)。こうすることで、利用者の移動の混雑時間帯におけるシステム1の作業量を効果的に減らすことができる。
図6A乃至図6Dは、それぞれ、本発明の第一実施形態に係る動的ゲート制御システム1の第1進行動作乃至第4進行動作を示す図である。
まず、図6Aに示すように、対象物2が第一時点で第一無線信号受信装置111の感知範囲内に入った場合、第一無線信号受信装置111は、無線信号送信装置21を感知してID情報ID1を受信することができる。本実施形態においては、第一無線信号受信装置111及び第二無線信号受信装置112の感知範囲が重ならない。そのため、第二無線信号受信装置112は、上記の時点(すなわち、第一時点)で対象物2を感知することができない。
次に、図6Bに示すように、対象物2が続けて移動して第二時点で第二無線信号受信装置112の感知範囲に入った場合、第二無線信号受信装置112は、無線信号送信装置21を感知してID情報ID1を受信することができる。なお、上記の理由によって、第一無線信号受信装置111は、上記の時点(すなわち、第二時点)で対象物2を感知することができない。
次に、図6Cに示すように、2つの無線信号受信装置11がID情報ID1を順番に受信し、且つ演算ホスト13が第一時点と第二時点との時間差に基づいて対象物2の進行方向が入室方向であると判断した場合、演算ホスト13は、ID情報ID1に基づき、対象物2に対応する、予め記録されている画像情報I1を読み取る。また、演算ホスト13は、撮像装置12に第一制御コマンドC1を送信し、対象物2の即時画像情報I2を捕捉して演算ホスト13に送信するように撮像装置12を駆動する。次に、演算ホスト13は、予め記録されている画像情報I1及び即時画像情報I2に基づき、対象物2に対してID認証を行う。
本実施形態において、演算ホスト13は、対象物2との間で1対1のID認証を行う。すなわち、演算ホスト13は、単一の対象物2をロックオンしたうえでこの対象物2のみを認証する。そのため、演算ホスト13は、対象物2が移動していても正常にID認証を行うことができる。言い換えれば、対象物2は移動を停止して認証を待つ必要がないから、システム1の動作中に利用者は、移動しながら認証できるため、移動時のスムーズ性を大幅に高めることができる。
次に、図6Dに示すように、演算ホスト13は、対象物2のID認証が成立した場合、ゲート14に第二制御コマンドC2を送信し、ゲート14を開放させるとともに、対象物2の入室(例えば、会社の内部に入ること)を許可する。
逆に、対象物2が会社を出ようとする場合、内部からゲート14が開放できるため、システム1はゲート14を制御することがない。ただし、システム1は、対象物2が退室した場合、2つの無線信号受信装置11によって対象物2を感知して、対象物2の退室時の関連データを記録する。こうすることで、管理者は対象物2の入退室記録を確実に把握することに寄与できる。
本発明の好適な実施形態を前述の通り開示したが、これらは決して本発明を限定するものではない。本発明の明細書及び図面による各種の変動及び修正は、本発明の保護を求める範囲内に属するものである。
1 動的ゲート制御システム
11 無線信号受信装置
111 第一無線信号受信装置
112 第二無線信号受信装置
12 撮像装置
13 演算ホスト
131 画像取得ユニット
132 顔認証ユニット
133 勤怠ゲートユニット
134 画像記録ユニット
14 ゲート
2 対象物
21 無線信号送信装置
C1 第一制御信号
C2 第二制御信号
I1 予め記録されている画像情報
I2 即時画像情報
ID1 ID情報

Claims (13)

  1. 動的ゲート制御システム(1)であって、
    2つの無線信号受信装置(11)と、撮像装置(12)と、演算ホスト(13)とを含み、
    2つの前記無線信号受信装置(11)のそれぞれは、第一時点及び第二時点で無線信号送信装置(21)を無線で感知して、前記無線信号送信装置(21)から対象物(2)のID情報(ID1)を取得し、
    前記撮像装置(12)は、前記対象物(2)の即時画像情報(I2)を捕捉するように駆動され、
    前記演算ホスト(13)は、
    2つの前記無線信号受信装置(11)及び前記撮像装置(12)に電気的に接続され、
    前記第二時点が前記第一時点よりも遅い場合、前記ID情報(ID1)に基づき、前記対象物(2)の、予め記録されていた画像情報(I1)を読み取るとともに、前記即時画像情報(I2)を捕捉するように前記撮像装置(12)を駆動し、且つ前記予め記録されていた画像情報(I1)と前記即時画像情報(I2)とを比較して前記対象物(2)のID認証を行うことを特徴とする動的ゲート制御システム(1)。
  2. 2つの前記無線信号受信装置(11)は、
    ゲート(14)から離れる位置に設置され、前記第一時点で前記無線信号送信装置(21)を無線で感知する第一無線信号受信装置(111)と、
    前記ゲート(14)に近接する位置に設置され、前記第二時点で前記無線信号送信装置(21)を無線で感知する第二無線信号受信装置(112)と、を含み、
    前記演算ホスト(13)は、前記対象物(2)のID認証が成立した場合、前記ゲート(14)を開放させることを特徴とする請求項1に記載の動的ゲート制御システム(1)。
  3. 前記演算ホスト(13)は、
    前記第二時点が前記第一時点よりも遅い場合、前記対象物(2)の進行方向が入室方向と判断し、
    前記第一時点が前記第二時点よりも遅い場合、前記対象物(2)の進行方向が退室方向と判断することを特徴とする請求項2に記載の動的ゲート制御システム(1)。
  4. 2つの前記無線信号受信装置(11)は、感知範囲が重ならないように設置されることを特徴とする請求項1に記載の動的ゲート制御システム(1)。
  5. 2つの前記無線信号受信装置(11)は、Wi−Fi(登録商標)技術、WiMAX(登録商標)、ブルートゥース(登録商標)、近距離無線通信、高性能無線メトロポリタンエリアネットワーク、赤外線、Zigbee(登録商標)、RF、ワイヤレスUSBまたは超広帯域無線を用いて、前記無線信号送信装置(21)を無線で感知することを特徴とする請求項1に記載の動的ゲート制御システム(1)。
  6. 前記無線信号送信装置(21)は、無線通信機能を備えるか、またはパッシブ無線タグが内蔵された社員証であり、
    前記ID情報(ID1)は、前記対象物(2)の名前、社員番号または身分証明カード番号であることを特徴とする請求項1に記載の動的ゲート制御システム(1)。
  7. 前記演算ホスト(13)は、
    前記対象物(2)の前記予め記録されていた画像情報(I1)を記録する画像記録ユニット(134)と、
    前記ID情報(ID1)に基づき、前記画像記録ユニット(134)から対応する、前記予め記録されていた画像情報(I1)を読み取る画像取得ユニット(131)と、
    前記予め記録されていた画像情報(I1)及び前記即時画像情報(I2)に基づき、前記対象物(2)のID認証を行う顔認証ユニット(132)と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の動的ゲート制御システム(1)。
  8. 前記演算ホスト(13)は、勤怠ゲートユニット(133)をさらに含み、
    前記勤怠ゲートユニット(133)は、前記対象物(2)のID認証が成立した後、ゲート(14)を開放させるとともに、前記ID情報(ID1)、前記第一時点、前記第二時点、前記対象物(2)の進行方向及び前記対象物(2)のID認証結果を記録することを特徴とする請求項7に記載の動的ゲート制御システム(1)。
  9. 動的ゲート制御方法であって、
    第一無線信号受信装置(111)によって第一時点で無線信号送信装置(21)を無線で感知して、対象物(2)のID情報(ID1)を取得するステップ(a)と、
    第二無線信号受信装置(112)によって第二時点で無線信号送信装置(21)を無線で感知して、前記対象物(2)の前記ID情報(ID1)を取得するステップ(b)と、
    演算ホスト(13)により前記第二時点が前記第一時点よりも遅いと判断された場合、前記ID情報(ID1)に基づき、前記対象物(2)の、予め記録されていた画像情報(I1)を読み取るステップ(c)と、
    前記演算ホスト(13)により前記第二時点が前記第一時点よりも遅いと判断された場合、前記対象物(2)の即時画像情報(I2)を捕捉するように撮像装置(12)を駆動するステップ(d)と、
    前記予め記録されていた画像情報(I1)と前記即時画像情報(I2)とを比較して前記対象物(2)のID認証を行うステップ(e)と、を含むことを特徴とする動的ゲート制御方法。
  10. 前記第一無線信号受信装置(111)は、ゲート(14)から離れる位置に設置され、
    前記第二無線信号受信装置(112)は、前記ゲート(14)に近接する位置に設置され、
    前記動的ゲート制御方法は、
    前記演算ホスト(13)は、前記対象物(2)のID認証が成立した場合、前記ゲート(14)を開放させるステップ(f)をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の動的ゲート制御方法。
  11. 前記動的ゲート制御方法は、
    前記ID情報(ID1)、前記第一時点、前記第二時点、前記対象物(2)の進行方向及び前記対象物(2)のID認証結果を記録するステップ(g)をさらに含み、
    前記第二時点が前記第一時点よりも遅い場合、前記対象物(2)の進行方向が入室方向であることを特徴とする請求項10に記載の動的ゲート制御方法。
  12. 前記動的ゲート制御方法は、
    前記演算ホスト(13)により前記第一時点が前記第二時点よりも遅いと判断された場合、前記ID情報(ID1)、前記第一時点、前記第二時点及び前記対象物(2)の進行方向を記録するステップ(h)をさらに含み、
    前記第一時点が前記第二時点よりも遅い場合、前記対象物(2)の進行方向が退室方向であることを特徴とする請求項10に記載の動的ゲート制御方法。
  13. 前記動的ゲート制御方法は、
    ステップ(a)の後、第二無線信号受信装置(112)によって無線信号送信装置(21)を無線で感知することを待つステップ(a1)と、
    待ち時間がタイムアウトしたか否かを判断するステップ(a2)と、
    待ち時間がタイムアウトした場合、前記第一無線信号受信装置(111)の一時保管記録を削除するステップ(a3)と、さらに含むことを特徴とする請求項10に記載の動的ゲート制御方法。
JP2016129584A 2016-04-15 2016-06-30 動的ゲート制御システム及び動的ゲート制御方法 Expired - Fee Related JP6529041B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW105111760 2016-04-15
TW105111760A TWI630583B (zh) 2016-04-15 2016-04-15 動態門禁控制系統及動態門禁控制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017191584A true JP2017191584A (ja) 2017-10-19
JP6529041B2 JP6529041B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=56134188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016129584A Expired - Fee Related JP6529041B2 (ja) 2016-04-15 2016-06-30 動的ゲート制御システム及び動的ゲート制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9852556B2 (ja)
EP (1) EP3232408B1 (ja)
JP (1) JP6529041B2 (ja)
CN (1) CN107301696B (ja)
TW (1) TWI630583B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI676966B (zh) * 2017-12-15 2019-11-11 研勤科技股份有限公司 個人圖像門禁管理系統、方法及其裝置
CN108182414B (zh) * 2017-12-29 2021-03-16 创新先进技术有限公司 通行检测方法、装置以及系统
KR102656655B1 (ko) * 2018-08-16 2024-04-12 삼성전자 주식회사 외부 전자 장치의 이동 방향에 기반하여 동작을 수행하는 전자 장치 및 전자 장치의 동작 방법
CN111223216A (zh) * 2020-01-13 2020-06-02 郑州纷呈科技有限公司 非接触式门禁刷卡方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050110610A1 (en) * 2003-09-05 2005-05-26 Bazakos Michael E. System and method for gate access control
JP2008070957A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Toshiba Corp Rfidを利用した入退室管理システム
JP2008266988A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Omron Corp 入退室管理システム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7109869B2 (en) * 1999-09-28 2006-09-19 Clifford Sweatte Method and system for facility security
CN1126066C (zh) * 2000-05-31 2003-10-29 成都银晨网讯科技有限公司 面像识别ic卡个人身份识别认证系统及其识别方法
US7064666B2 (en) * 2003-02-06 2006-06-20 Nabco Limited Composite sensor for door
JP2006251946A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Omron Corp 入場管理装置
JP4627743B2 (ja) * 2006-05-26 2011-02-09 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 入退出管理システム、並びに入退出管理装置
US7764176B2 (en) 2007-12-14 2010-07-27 Honeywell International Inc. Entry and exit confirmation system and method
CN201201570Y (zh) * 2008-05-16 2009-03-04 长安大学 一种基于人脸识别的汽车防盗装置
CN101593373A (zh) * 2008-05-28 2009-12-02 上海帝纬网络科技有限公司 一种无线出入检测的系统及其使用方法
CN201397527Y (zh) * 2009-03-30 2010-02-03 上海酬勤科技有限公司 Rfid智能通道管理系统
TWM459466U (zh) * 2009-09-18 2013-08-11 Univ Nat Kaohsiung Applied Sci Rfid門禁臉部影像管理系統
CN201622576U (zh) * 2010-03-11 2010-11-03 江苏凯路威电子有限公司 无线射频识别装置
DE102012216191A1 (de) * 2011-09-14 2013-03-14 Hitachi Information & Communication Engineering, Ltd. Authentifizierungssystem
US9443365B2 (en) 2012-08-16 2016-09-13 Schlage Lock Company Llc Wireless reader system
TWI459304B (zh) * 2012-09-05 2014-11-01 China Steel Corp Object movement direction radio frequency identification method, device and the use of the device control area personnel access control system
CN102982586B (zh) 2012-11-23 2015-09-16 深圳市中科南方科技发展有限公司 一种学生电子考勤系统
TWM482119U (zh) * 2013-12-05 2014-07-11 Dynamic Intelligences Co Ltd 智能影像及rfid識別進出管制裝置
WO2016025507A1 (en) * 2014-08-12 2016-02-18 Joseph Cole Harper System and method for accurately analyzing sensed data
CN104200549B (zh) * 2014-08-28 2016-05-11 绵阳市绵州通有限责任公司 一种门禁系统的使用方法
CN204347946U (zh) * 2014-12-29 2015-05-20 北京天一众合科技股份有限公司 一种信息处理器及考勤系统
CN105303654B (zh) 2015-07-10 2017-06-16 山东德昶安防科技有限公司 一种可自主确定进出方向的门禁实现方法及系统
CN105139046A (zh) * 2015-08-14 2015-12-09 无锡物讯科技有限公司 射频标签在门区移动方向判断的方法
CN205068523U (zh) * 2015-08-21 2016-03-02 云南清眸科技有限公司 基于身份卡并结合人脸认证的智能门禁系统

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050110610A1 (en) * 2003-09-05 2005-05-26 Bazakos Michael E. System and method for gate access control
JP2008070957A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Toshiba Corp Rfidを利用した入退室管理システム
JP2008266988A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Omron Corp 入退室管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN107301696B (zh) 2020-04-07
EP3232408B1 (en) 2018-11-14
TW201737209A (zh) 2017-10-16
CN107301696A (zh) 2017-10-27
TWI630583B (zh) 2018-07-21
EP3232408A1 (en) 2017-10-18
US20170301163A1 (en) 2017-10-19
JP6529041B2 (ja) 2019-06-12
US9852556B2 (en) 2017-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102467468B1 (ko) 태그 인증과 결합된 생체 인식을 사용한 자동화된 물리적 액세스 제어 시스템에 대한 방법 및 시스템
JP6529041B2 (ja) 動的ゲート制御システム及び動的ゲート制御方法
CN113366182A (zh) 无缝访问控制
KR101828497B1 (ko) 출입자 인증 시스템 및 방법
KR101838858B1 (ko) 생체인식 기능을 이용한 출입통제 시스템 및 이를 이용한 출입구 제어방법
JP6848301B2 (ja) 認証システム、認証データ管理装置、ゲート管理装置および認証方法
US20190206171A1 (en) Entry/exit management system and entry/exit management method
JP2010152552A (ja) 監視システム及び共連れ侵入監視方法
KR101850682B1 (ko) 영상분석 기반의 통합형 출입제어 시스템
JP7075702B2 (ja) 入退室認証システムおよび入退室認証方法
JP2013109779A (ja) 監視システム及び共連れ侵入監視方法
KR101265447B1 (ko) 다중 인증수단과 스마트폰을 이용한 엘리베이터의 보안 시스템
JP5023527B2 (ja) 入場管理システム、データ処理装置、入場管理方法、及び入場管理プログラム
JP4258459B2 (ja) 移動物体検出システム
JP2001167306A (ja) Icカード管理システム
KR101249940B1 (ko) 출입문 관리장치 및 방법
KR101557156B1 (ko) 알에프아이디 시스템을 이용한 게이트 관리 방법
JP4703880B2 (ja) 出入管理システム
JP3905090B2 (ja) 移動体搭載機器システム及び認証システム及び移動体搭載装置及び認証プログラム
CN117509340B (zh) 一种电梯运行控制方法、系统和电梯系统中的网关
TWI824593B (zh) 智慧門禁監控方法
EP4216180A1 (en) Trusted seamless authentication method for access control
KR20130098821A (ko) 무단 출입 통제 장치 및 그 방법, 이를 구현하기 위한 프로그램이 기록된 기록매체
EP4207113A1 (en) Authentication method and system for gate access
CN105939462A (zh) 一种云可视对讲系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6529041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees