JP2017191126A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017191126A5
JP2017191126A5 JP2016078727A JP2016078727A JP2017191126A5 JP 2017191126 A5 JP2017191126 A5 JP 2017191126A5 JP 2016078727 A JP2016078727 A JP 2016078727A JP 2016078727 A JP2016078727 A JP 2016078727A JP 2017191126 A5 JP2017191126 A5 JP 2017191126A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group
positive
zoom
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016078727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017191126A (ja
JP6736335B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016078727A priority Critical patent/JP6736335B2/ja
Priority claimed from JP2016078727A external-priority patent/JP6736335B2/ja
Priority to EP17162694.8A priority patent/EP3232243B1/en
Priority to US15/480,633 priority patent/US10338359B2/en
Priority to CN201710218864.4A priority patent/CN107290844B/zh
Publication of JP2017191126A publication Critical patent/JP2017191126A/ja
Publication of JP2017191126A5 publication Critical patent/JP2017191126A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6736335B2 publication Critical patent/JP6736335B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明のズームレンズは、物体側より像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、開口絞り、複数のレンズ群を有する後群からなり、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズであって、
前記後群の最も像側に正の屈折力のレンズ群Lpが配置され、該レンズ群Lpの物体側に隣接して負の屈折力のレンズ群Lnが配置され、
ズーミングに際して前記開口絞りは不動であり、前記第2レンズ群と前記レンズ群Lnは移動し、
前記第1レンズ群は、物体側から像側へ順に配置された、負レンズ、正レンズ、正レンズ、正レンズからなり、
前記第2レンズ群の焦点距離をf2、前記レンズ群Lnの焦点距離をfn、広角端から望遠端へのズーミングにおける前記第2レンズ群の移動量をM2、広角端から望遠端における前記レンズ群Lnの移動量をMnとするとき、
−6.00<f2/|M2|<−0.02
−1.80<fn/|Mn|<−0.02
なる条件式を満足することを特徴としている。
以下に、本発明の好ましい実施形態を添付の図面に基づいて詳細に説明する。本発明のズームレンズは、物体側より像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、開口絞り、複数のレンズ群を有する後群からなり、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化する。後群の最も像側に正の屈折力のレンズ群Lpが配置され、レンズ群Lpの物体側に隣接して負の屈折力のレンズ群Lnが配置される。ズーミングに際して開口絞りは不動であり、第2レンズ群とレンズ群Lnは移動する。第1レンズ群は、物体側から像側へ順に配置された、負レンズ、正レンズ、正レンズ、正レンズからなる。
そして、第2レンズ群L2の焦点距離をf2、レンズ群Lnの焦点距離をfnとする。広角端から望遠端へのズーミングにおける第2レンズ群L2の移動量をM2、広角端から望遠端におけるレンズ群Lnの移動量をMnとする。このとき、
−6.00<f2/|M2|<−0.02 ・・・(1)
−1.80<fn/|Mn|<−0.02 ・・・(2)
なる条件式を満足する。

Claims (15)

  1. 物体側より像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、開口絞り、複数のレンズ群を有する後群からなり、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズであって、
    前記後群の最も像側に正の屈折力のレンズ群Lpが配置され、該レンズ群Lpの物体側に隣接して負の屈折力のレンズ群Lnが配置され、
    ズーミングに際して前記開口絞りは不動であり、前記第2レンズ群と前記レンズ群Lnは移動し、
    前記第1レンズ群は、物体側から像側へ順に配置された、負レンズ、正レンズ、正レンズ、正レンズからなり、
    前記第2レンズ群の焦点距離をf2、前記レンズ群Lnの焦点距離をfn、広角端から望遠端へのズーミングにおける前記第2レンズ群の移動量をM2、広角端から望遠端における前記レンズ群Lnの移動量をMnとするとき、
    −6.00<f2/|M2|<−0.02
    −1.80<fn/|Mn|<−0.02
    なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。
  2. 0.7<f2/fn<2.0
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
  3. 望遠端における前記レンズ群Lnの横倍率をβnT、望遠端における前記レンズ群Lpの横倍率をβpTとするとき、
    −5.0<(1−βnT2)×βpT2<−2.0
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1または2に記載のズームレンズ。
  4. 前記レンズ群Lnは1枚の負レンズからなり、該負レンズの材料の屈折率をndnとするとき、
    1.7<ndn<2.1
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  5. 前記レンズ群Lpは1枚の正レンズからなり、該正レンズの材料の屈折率をndpとするとき、
    1.5<ndp<1.9
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  6. 前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記後群に含まれるレンズ群の中で最も物体側に配置されたレンズ群の焦点距離をf3とするとき、
    2.5<f1/f3<6.0
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  7. 前記後群に含まれるレンズ群の中で最も物体側に配置されたレンズ群を第3レンズ群として、前記第3レンズ群の焦点距離をf3、広角端から望遠端へのズーミングにおける前記第3レンズ群の移動量をM3とするとき、
    1.2<f3/|M3|<4.0
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  8. 前記後群は、前記レンズ群Lnより物体側に配置されたレンズ群を有し、該レンズ群は、ズーミングに際して移動することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  9. 前記第2レンズ群は、物体側から像側へ順に配置された、負レンズ、正レンズ、負レンズ、正レンズからなることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  10. 前記第2レンズ群は、物体側から像側へ順に配置された、負レンズ、負レンズ、負レンズ、正レンズからなることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  11. 前記後群に含まれるレンズ群の中で最も物体側に配置されたレンズ群は、正レンズからなることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  12. 前記後群に含まれるレンズ群の中で最も物体側に配置されたレンズ群は、物体側から像側へ順に配置された、正レンズ、負レンズ、正レンズ、正レンズからなることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  13. 前記後群は、物体側から像側へ順に配置された、正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群、負の屈折力の第5レンズ群、正の屈折力の第6レンズ群からなることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  14. 前記後群は、物体側から像側へ順に配置された、正の屈折力の第3レンズ群、負の屈折力の第4レンズ群、正の屈折力の第5レンズ群からなることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  15. 請求項1乃至14のいずれか1項に記載のズームレンズと、該ズームレンズによって形成された像を受光する撮像素子を有することを特徴とする撮像装置。
JP2016078727A 2016-04-11 2016-04-11 ズームレンズおよびこれを用いた撮像装置 Active JP6736335B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016078727A JP6736335B2 (ja) 2016-04-11 2016-04-11 ズームレンズおよびこれを用いた撮像装置
EP17162694.8A EP3232243B1 (en) 2016-04-11 2017-03-24 Zoom lens and image pickup apparatus using the same
US15/480,633 US10338359B2 (en) 2016-04-11 2017-04-06 Zoom lens and image pickup apparatus using the same
CN201710218864.4A CN107290844B (zh) 2016-04-11 2017-04-06 变焦透镜和使用变焦透镜的图像拾取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016078727A JP6736335B2 (ja) 2016-04-11 2016-04-11 ズームレンズおよびこれを用いた撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017191126A JP2017191126A (ja) 2017-10-19
JP2017191126A5 true JP2017191126A5 (ja) 2019-05-23
JP6736335B2 JP6736335B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=60086187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016078727A Active JP6736335B2 (ja) 2016-04-11 2016-04-11 ズームレンズおよびこれを用いた撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6736335B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7187276B2 (ja) * 2018-11-15 2022-12-12 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP7204442B2 (ja) * 2018-11-22 2023-01-16 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP7207430B2 (ja) * 2018-12-26 2023-01-18 株式会社ニコン 変倍光学系および光学機器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000147379A (ja) * 1998-11-04 2000-05-26 Canon Inc ズームレンズ
JP4510178B2 (ja) * 1999-07-16 2010-07-21 キヤノン株式会社 ズームレンズ
JP4853764B2 (ja) * 2005-09-29 2012-01-11 コニカミノルタオプト株式会社 ズームレンズ
KR100745509B1 (ko) * 2005-10-13 2007-08-02 삼성테크윈 주식회사 광각 및 고변배 줌 렌즈 및 이를 채용한 카메라
JP5303310B2 (ja) * 2009-02-26 2013-10-02 株式会社タムロン ズームレンズ
JP5508812B2 (ja) * 2009-10-29 2014-06-04 オリンパス株式会社 電子撮像装置
JP2015180044A (ja) * 2014-02-28 2015-10-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 ドームカメラ
JP6436675B2 (ja) * 2014-08-04 2018-12-12 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2016173556A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 ズームレンズ系およびカメラシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014203027A5 (ja)
JP2018173487A5 (ja)
JP2014032358A5 (ja)
JP2017015930A5 (ja)
JP2020086355A5 (ja)
JP2014021232A5 (ja)
JP2017102323A5 (ja)
JP2014126766A5 (ja)
JP2016118658A5 (ja)
JP2017215491A5 (ja)
JP2019008235A5 (ja)
JP2017040855A5 (ja)
JP2018025623A5 (ja)
JP2014026264A5 (ja)
JP2018013685A5 (ja)
JP2015145913A5 (ja)
JP2015118141A5 (ja)
JP2016173530A5 (ja)
JP2017191126A5 (ja)
JP2017015908A5 (ja)
JP2017015910A5 (ja)
JP2017062302A5 (ja)
JP2016099548A5 (ja)
JP2016071283A5 (ja)
JP2015132637A5 (ja)