JP2017190983A - 疲労損傷評価装置および疲労損傷評価方法 - Google Patents

疲労損傷評価装置および疲労損傷評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017190983A
JP2017190983A JP2016079700A JP2016079700A JP2017190983A JP 2017190983 A JP2017190983 A JP 2017190983A JP 2016079700 A JP2016079700 A JP 2016079700A JP 2016079700 A JP2016079700 A JP 2016079700A JP 2017190983 A JP2017190983 A JP 2017190983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
stress
change amount
fatigue
time series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016079700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6775133B2 (ja
Inventor
篤 岩崎
Atsushi Iwasaki
篤 岩崎
山本 浩司
Koji Yamamoto
浩司 山本
山岸 貴俊
Takatoshi Yamagishi
貴俊 山岸
中野 主久
Kazuhisa Nakano
主久 中野
北川 慎治
Shinji Kitagawa
慎治 北川
正紀 篠田
Masanori Shinoda
正紀 篠田
貴之 中村
Takayuki Nakamura
貴之 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunma University NUC
Fuji Electric Co Ltd
Nohmi Bosai Ltd
Central Nippon Expressway Co Ltd
Original Assignee
Gunma University NUC
Fuji Electric Co Ltd
Nohmi Bosai Ltd
Central Nippon Expressway Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunma University NUC, Fuji Electric Co Ltd, Nohmi Bosai Ltd, Central Nippon Expressway Co Ltd filed Critical Gunma University NUC
Priority to JP2016079700A priority Critical patent/JP6775133B2/ja
Publication of JP2017190983A publication Critical patent/JP2017190983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6775133B2 publication Critical patent/JP6775133B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)

Abstract

【課題】加速度情報に基づく演算処理により、構造物の疲労損傷評価を定量的かつ高精度に行う。【解決手段】コントローラ(20)は、3軸加速度センサから出力される加速度情報の取得する入力処理部(21)と、加速度情報から加速度ベクトルの時系列データを生成し、さらに、加速度ベクトルの時系列データから1次固有振動に関連する加速度変化量の時系列データを生成する加速度変化量算出部(22)と、加速度変化量の時系列データから応力変化量の時系列データを生成する応力算出部(23)と、応力変化量の時系列データから応力振幅の発生頻度ヒストグラムを生成するヒストグラム算出部(24)と、応力振幅の発生頻度ヒストグラムから蓄積疲労度を算出する疲労度算出部とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、加速度センサを用いて、構造物の疲労度を定量的に評価する疲労損傷評価装置および疲労損傷評価方法に関する。
加速度センサを用いて構造物の疲労度を定量的に評価する従来技術が知られている(例えば、特許文献1、2参照)。
特許文献1は、構造物の振動を検出するセンサとして、加速度センサを用いている。そして、比較回路手段は、加速度センサから得た振幅波形信号について、複数の設定レベルをそれぞれ超える毎に各設定レベルにおいて出力信号を発生する。
さらに、カウンター手段は、比較回路手段の各設定レベルの出力端に接続され、各設定レベルにおける出力信号をカウントし、そのカウント数が所定の設定数を越えたときに、表示出力信号を発生する。そして、表示手段は、表示出力信号に基づいて、所定の表示をする。
このような構成を備えることで、構造物の疲労を常時計測し、構造物の傾斜や倒れを未然に防止する簡便な装置を実現している。
また、特許文献2は、構造物の所定の測定部位に取付けられ、疲労損傷評価を行う疲労損傷評価装置を開示している。具体的には、加速度計により、測定部位の加速度データを1日分計測する。そして、データ処理部により、加速度計の計測した変位データに基づいて、卓越振動数および日最大加速度範囲を検出する。
さらに、データ処理部は、卓越振動数および日最大加速度範囲に基づいて、応力範囲の頻度分布を推定し、推定した応力範囲の頻度分布に基づいて、構造物の疲労損傷評価を行っている。この結果、支柱などの構造物の疲労損傷評価を容易に実現している。
特開2003−004520号公報 特開2007−163384号公報
しかしながら、従来技術には、以下のような課題がある。
特許文献1、2によれば、加速度センサを使用して、構造物の疲労を予測することができる。しかしながら、道路構造物あるいは道路付帯設備に関する構造物の疲労損傷評価を行うに当たっては、設置環境によらず、より高精度に疲労損傷評価を実現することが強く望まれている。
本発明は、前記のような課題を解決するためになされたものであり、加速度センサから得られる加速度情報に基づいて演算処理を施すことで、構造物の疲労損傷評価を定量的かつ高精度に行うことのできる疲労損傷評価装置および疲労損傷評価方法を得ることを目的とする。
本発明に係る疲労損傷評価装置は、構造物に設置された1個以上の3軸加速度センサから出力される構造物の加速度情報に基づいて、構造物の疲労損傷状態を定量的に評価するコントローラを備えた疲労損傷評価装置であって、コントローラは、構造物の特定部位に設置された3軸加速度センサから出力される加速度情報を取得する入力処理部と、加速度情報から、構造物に対する応力方向の加速度ベクトルの時系列データを生成し、さらに、加速度ベクトルの時系列データから1次あるいはより高次の固有振動に関連する加速度変化量の時系列データを生成する加速度変化量算出部と、あらかじめ規定された変換ルールに基づいて、加速度変化量の時系列データから応力変化量の時系列データを生成する応力算出部と、応力変化量の時系列データから応力振幅の発生頻度ヒストグラムを生成するヒストグラム算出部と、応力振幅ごとに発生回数と破断繰り返し数の対応関係をあらかじめ規定した応力−蓄積疲労テーブルを用いて、応力振幅の発生頻度ヒストグラムから蓄積疲労度を算出する疲労度算出部とを備えるものである。
また、本発明に係る疲労損傷評価方法は、構造物に設置された1個以上の3軸加速度センサから出力される構造物の加速度情報に基づいて、構造物の疲労損傷状態を定量的に評価する疲労損傷評価方法であって、応力が集中して蓄積疲労破壊に関連する加速度情報を適切に検出できる構造物の特定部位に設置された3軸加速度センサから出力される加速度情報を取得する入力処理ステップと、加速度情報から、構造物に対する応力方向の加速度ベクトルの時系列データを生成し、さらに、加速度ベクトルの時系列データから1次あるいはより高次の固有振動に関連する加速度変化量の時系列データを生成する加速度変化量算出ステップと、あらかじめ規定された変換ルールに基づいて、加速度変化量の時系列データから応力変化量の時系列データを生成する応力算出ステップと、応力変化量の時系列データから応力振幅の発生頻度ヒストグラムを生成するヒストグラム算出ステップと、応力振幅ごとに発生回数と破断繰り返し数の対応関係をあらかじめ規定した応力−蓄積疲労テーブルを用いて、応力振幅の発生頻度ヒストグラムから蓄積疲労度を算出する疲労度算出ステップとを有するものである。
本発明によれば、評価対象である構造物の1次あるいはより高次の固有振動数に着目し、加速度センサから得られた加速度情報に基づいて、応力振幅の発生頻度ヒストグラムを生成し、生成したヒストグラムから蓄積疲労度を算出できる構成を備えている。この結果、加速度センサから得られる加速度情報に基づいて演算処理を施すことで、構造物の疲労損傷評価を定量的かつ高精度に行うことのできる疲労損傷評価装置および疲労損傷評価方法を得ることができる。
本発明の実施の形態1における疲労損傷評価装置の評価対象の構造物の一例である情報板の設置状態を示す全体構成図である。 本発明の実施の形態1における疲労損傷評価装置の構成図である。 本発明の実施の形態1におけるコントローラにより実行される疲労損傷評価処理の一連の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1におけるコントローラにより実行される軸変換処理の説明図である。 本発明の実施の形態1におけるFIRフィルタの具体的な回路構成を示した図である。 本発明の実施の形態1におけるFIRフィルタを用いて構成されたBPFによる周波数特性を示した図である。 本発明の実施の形態1におけるコントローラにより算出される加速度ベクトルに関する説明図である。 本発明の実施の形態1における加速度変化量から応力振幅への変換処理を行うための回路構成図である。 本発明の実施の形態1における加速度変化量から応力振幅への変換処理を行うために、変化量と応力の対応関係を示した変換テーブルに相当する図である。 本発明の実施の形態1おけるコントローラにより実行される応力振幅の算出処理に関する説明図である。 本発明の実施の形態1における応力振幅σと繰り返し数NSの関係を示す図である。 本発明の実施の形態1におけるコントローラにより実行される疲労寿命予測の算出処理に関する説明図である。
以下、本発明の疲労損傷評価装置および疲労損傷評価方法の好適な実施の形態につき、図面を用いて説明する。
なお、本発明において疲労損傷評価の対象となる構造物としては、橋などの道路構造物、あるいはジェットファン、情報板、表示板などの道路付帯設備が含まれ、以下の説明では、情報板を代表例として説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1における疲労損傷評価装置の評価対象の構造物の一例である情報板の設置状態を示す全体構成図である。情報板10は、支柱11に取り付けられており、支柱11の根元のリブに応力が集中し、支柱11への繰り返し応力が発生することで、リブが疲労し、やがて破壊に至る。
図1において、応力の集中するリブは、支柱11を地面へ設置する基部12と、情報板10を支柱11へ設置する横梁部13に存在する。また、支柱11が、地面ではなく橋梁部14に設置される場合は、橋梁からの張り出し部15の根元にも応力の集中が発生する。
情報板10が地面に設置される場合には、3つの加速度センサ1〜3が、図1中に示したそれぞれの位置に取り付けられる。また、情報板10が橋梁部14に設置される場合には、4つの加速度センサ1〜4が、図1中に示したそれぞれの位置に取り付けられる。なお、図1中、加速度センサ1は、情報板10内の天井面に取り付けられているが、これに限らず、例えば、情報板10の底面に取り付けられてもよい。
情報板10の応力集中部の蓄積疲労に強く関係するのは、情報板10の固有振動数付近の揺れである。特に、情報板10の疲労損傷を評価する場合には、1次、2次など低次の固有振動数が大きく関わっている。
情報板10の固有振動数は、面内方向(情報板がお辞儀をする方向に相当)と面外方向(情報板が旗振りをする方向に相当)の2つの成分が個別に存在する。そこで、本実施の形態1では、算出された加速度情報について、1次および2次の固有振動数の面内、面外の合計4つの周波数範囲を考慮し、情報板10の疲労損傷評価を行うこととする。
図2は、本発明の実施の形態1における疲労損傷評価装置の構成図である。本実施の形態1における疲労損傷評価装置は、コントローラ20、およびN個(Nは、2以上の整数)の加速度センサ30(1)〜30(N)を備えて構成されている。
なお、先の図1に示した情報板10を評価対象とした本実施の形態1における疲労損傷評価装置では、3個または4個の加速度センサ30を設けることとなる。また、N個のセンサのそれぞれの機能は、全て共通である。そこで、以下の説明では、それぞれのセンサを区別する必要がない場合には、(1)〜(N)の添字を用いずに、単に加速度センサ30と記載する。
N個の加速度センサ30のそれぞれは、センサ部31と、加速度情報出力部32を有しており、情報板10の疲労損傷評価を行う場合には、先の図1に示したそれぞれの位置に設置されることとなる。本発明の疲労損傷評価装置によって、長期にわたって情報板10の応力集中部の蓄積疲労の監視が行われることとなる。
ここで、センサ部31は、例えば、MEMS構造を持った3軸加速度センサである。
また、加速度情報出力部32は、センサの設置箇所における3軸の加速度に関する信号を、所定のサンプリングレート(例えば、100Hzのサンプリングレート)でデジタル信号に変換し、加速度情報としてコントローラ20へ送信する。
また、コントローラ20は、N個のセンサ30のそれぞれから取得した加速度情報に基づいて、情報板10の応力集中部の蓄積疲労を定量的に評価する。そして、このような定量的評価を実行するために、コントローラ20は、入力処理部21、加速度変化量算出部22、応力算出部23、ヒストグラム算出部24、および寿命算出部25を備えて構成されている。
次に、図3〜図11を用いて、本実施の形態1における疲労損傷評価処理について、具体的に説明する。図3は、本発明の実施の形態1におけるコントローラ20により実行される疲労損傷評価処理の一連の流れを示すフローチャートである。
まず始めに、ステップS301において、コントローラ20は、それぞれの加速度センサ30から加速度情報を入力する。次に、ステップS302において、コントローラ20は、それぞれの加速度センサ30から読み取った3軸の加速度情報に対して、軸変換を施す。
加速度センサ30は、外力が印加されていない状態では、常に重力加速度のベクトルを示す。そこで、この性質を利用して、加速度センサ30の設置誤差などの姿勢に関係なく、正常時の重力加速度ベクトルが、Z軸上を示すように軸補正を行うこととする。すなわち、コントローラ20は、初期正常状態における加速度ベクトルを基準として、軸補正角を算出する。
図4は、本発明の実施の形態1におけるコントローラ20により実行される軸変換処理の説明図である。軸補正を行うに当たり、コントローラ20は、初期正常状態における加速度センサ30が示すベクトルがZ軸と重なるように、以下の2段階の手順にてアフィン変換を行う。
(手順1)X軸の出力値が0になるように、Z軸回転による補正を行う。
コントローラ20は、下式に基づくアフィン変換を実施することで、図4(a)から図4(b)の状態となるように、補正角αによる軸補正を行う。
Figure 2017190983
(手順2)Y軸の出力値が0になるように、X軸回転による補正を行う。
次に、コントローラ20は、下式に基づくアフィン変換を実施することで、図4(b)から図4(c)の状態となるように、補正角βによる軸補正を行う。
Figure 2017190983
このように、コントローラ20は、補正角αおよび補正角βを用いて、加速度センサ30の出力値に対する軸補正を行うことができる。なお、取り付けられた加速度センサ30のZ軸が傾いていない場合には、加速度センサの座標軸と、コントローラ20による補正後の座標軸は、一致する。
次に、ステップS303において、コントローラ20は、加速度センサ30間の加速度を算出する。構造物の応力集中部に関連する加速度情報を得るには、加速度センサ30単体では困難な場合も多い。
例えば、橋梁などの揺れる構造物に取り付けられた情報板10に印加される加速度情報は、橋梁部14そのものの加速度情報を含んでおり、余分な加速度をキャンセルする必要がある。
本実施の形態1では、情報板10の応力集中部に関連する加速度情報を、下記のように、2つの加速度センサ間の加速度の差分として算出することで、余分な加速度をキャンセルすることができる。
(1)支柱基部12の応力に関連する加速度を算出するには、センサ1−センサ2間の加速度情報の差分を用いる。
(2)横梁部13の根元の応力に関連する加速度を算出するには、センサ3−センサ1間の加速度情報の差分を用いる。
(3)橋梁部張り出し部15の根元の応力に関連する加速度を算出するには、センサ2−センサ4間の加速度情報の差分を用いる。
上述したように、情報板10の応力集中部の蓄積疲労に強く関係するのは、情報板10の固有振動数付近の揺れであり、特に、情報板10では、1次、2次など低次の固有振動数が大きく関わっている。
さらに、情報板10の固有振動数は、面内方向と面外方向の2つの成分が存在する。そこで、コントローラ20は、ステップS303における加速度情報については、1次および2次の固有振動数の面内、面外の合計4つの周波数範囲を考慮する。
さらに、ステップS304において、コントローラ20は、バンドパスフィルタ処理を施すことで、各振動モードの共振成分を抽出する。
なお、本実施の形態1においては、Z軸方向の影響は少ないため、XY面についてのみ、データをフィルタリング処理することとして、以下の説明を続ける。
コントローラ20は、各軸(X,Y)に対し、4種類のバンドパスフィルタ(BPF)によるフィルタリングを実施する。本実施の形態1で使用するBPFは、FIR(finite impulse response:有限インパルス応答)フィルタで構成される。
図5は、本発明の実施の形態1におけるFIRフィルタの具体的な回路構成を示した図である。また、図6は、本発明の実施の形態1におけるFIRフィルタを用いて構成されたBPFによる周波数特性を示した図である。
BPFは、計測対象物の固有振動数を計測した後に、設計される。より具体的には、図5の回路構成に対応して、下式を用いることにより、BPFを設計することができる。
Figure 2017190983
次に、ステップS305において、コントローラ20は、応力方向への加速度ベクトルの算出処理、および加速度変化量の算出処理を行う。図7は、本発明の実施の形態1におけるコントローラ20により算出される加速度ベクトルに関する説明図である。
ある方向に歪みが発生している場合には、その周辺にも主方向からの角度に応じた歪みが発生している。円柱構造の場合には、主方向に対し、90°方向で歪みは0となり、90°以上は、歪みの符号が反転する。
支柱11がF型支柱の場合、支柱基部12のリブとの溶接部への応力集中が想定される。そこで、コントローラ20は、加速度センサ30にて計測された加速度ベクトルから、固有振動ごとに任意の方向(リブ方向)への加速度データを算出する。
具体的には、コントローラ20は、4つの固有振動をm=0〜3とした場合に、固有振動mごとに、加速度ベクトルの大きさPs(m)と向きPf(m)を、下式に従って算出する。
Figure 2017190983
さらに、コントローラ20は、加速度ベクトルの大きさPs(m)と向きPf(m)の時系列データの遷移に基づいて、対象となるリブ方向への加速度変化量を算出する。具体的には、コントローラ20は、リブ方向nへの固有振動mにおける加速度変化量Ps_Ang(m、n)を、下式により算出する。なお、下式におけるAng_D(n)は、リブ方向nの角度を意味している。
Figure 2017190983
次に、ステップS306において、コントローラ20は、加速度変化量から応力振幅への変換処理を行う。図8は、本発明の実施の形態1における加速度変化量から応力振幅への変換処理を行うための回路構成図である。コントローラ20は、蓄積疲労評価方向別に、各固有振動における加速度変化量のデータを変換、加算し、最終的に、総合応力変化データへ変換し、時系列データとして出力する。
図8に示すように、コントローラ20は、加速度変化量から応力振幅への変換処理を行うための構成として、加速度−応力変換器201および加算器202を備えている。加速度−応力変換器201は、あらかじめ規定された変換ルールである、下式に示す1次式により、加速度−応力変換を実施する。
Figure 2017190983
すなわち、加速度−応力変換器201は、4つの加速度変化量である、面外1次固有振動加速度変化量211、面内1次固有振動加速度変化量212、面外2次固有振動加速度変化量213、および面内2次固有振動加速度変化量214のそれぞれに対して、上式を適用し、4つの応力変化量である、面外1次固有振動応力変化量221、面内1次固有振動応力変化量222、面外2次固有振動応力変化量223、および面内2次固有振動応力変化量224への変換処理を行う。
なお、加速度−応力変換器201は、上式の変換ルールを用いる代わりに、変換テーブルを用いて、加速度変化量から応力振幅への変換処理を実行することもできる。図9は、本発明の実施の形態1における加速度変化量から応力振幅への変換処理を行うために、変化量と応力の対応関係を示した変換テーブルに相当する図である。
加速度−応力変換器201は、図9に示したような、応力振幅と加速度振幅の変換テーブルを、面内面外各方向の固有振動数ごとに持つことで、図8に示した変換処理を実行することができる。なお、このような変換テーブルとしては、ルックアップテーブルを用いることも可能である。
次に、加算器202は、加速度−応力変換器201による変換後の各応力変化量を、リブ方向ごとに加算し、総合応力変化データ231を生成する。より具体的には、加算器202は、方向nにおける総合応力変化量データSt_Ang(n)を、下式により算出する。
Figure 2017190983
次に、ステップS307において、コントローラ20は、応力振幅の算出処理を行う。さらに、ステップS308において、コントローラ20は、応力振幅の発生頻度ヒストグラムの算出処理を行う。具体的には、コントローラ20は、方向別に、サイクルカウント法(ここではレインフロー法)を用いて、一定期間内の応力変化データにおける振幅と、その発生回数を算出し、応力振幅の発生頻度ヒストグラムを作成する。
図10は、本発明の実施の形態1おけるコントローラ20により実行される応力振幅の算出処理に関する説明図である。コントローラ20は、図10に示すレインフロー法によって得られた応力振幅とその発生頻度を、応力振幅−発生頻度ヒストグラムとして蓄積する。
なお、計測方法としては、常時計測と間欠計測の何れを採用してもよい。
ただし、間欠計測を実施した場合、間欠計測により計測されていない時間の応力振幅を加味した発生頻度を応力振幅−発生頻度ヒストグラムへ蓄積する必要がある。
上述したステップS301〜ステップS308の一連処理が終了すると、ステップS309において、コントローラ20は、蓄積疲労評価を行うための十分なデータを取得するための時間としてあらかじめ設定された一定時間が経過したか否かを判定する。そして、コントローラ20は、一定時間が経過していない場合には、ステップS301以降の処理に戻り、一定時間が経過している場合には、ステップS310以降の処理に進む。
ステップS310に進んだ場合には、コントローラ20は、ヒストグラムとして求まった各リブの応力振幅頻度データから、それぞれの蓄積疲労度Dを算出する。図11は、本発明の実施の形態1における応力振幅σと繰り返し数NSの関係をまとめた応力−蓄積疲労テーブルを示す図である。コントローラ20は、図11の関係、および下式に基づいて、各リブの応力振幅頻度データから、それぞれの蓄積疲労度Dを算出する。
Figure 2017190983
なお、上式におけるD、n、NSは、それぞれ以下の内容を意味している。
D:蓄積疲労度
:応力振幅σの発生回数
NS:応力振幅σにおける破断繰り返し数(疲労寿命)
そして、コントローラ20は、算出した各リブの蓄積疲労度Dのうち、1つでも1を超えた場合には、疲労破壊の可能性があると判断する。
次に、ステップS311において、コントローラ20は、疲労寿命予測の算出処理を行う。具体的には、コントローラ20は、1日当たりの蓄積疲労度増加量の平均値から、リブごとに、疲労寿命に至るまでの予測日数を算出する。なお、以下では、1日当たりの蓄積疲労度増加量の平均値に基づき疲労寿命に至るまでの予測日数を算出するが、本実施の形態は、これに限らず、単位時間当たり(例えば、三日毎、週毎、月毎等)の増加量に基づき疲労寿命に至るまでの予測時間(時間に限らず、当然予測日数や予測月数でもよい)を算出してもよい。
図12は、本発明の実施の形態1におけるコントローラ20により実行される疲労寿命予測の算出処理に関する説明図である。まず、コントローラ20は、1日当たりの蓄積疲労度増加量の平均値dDを下式を用いて算出する。
Figure 2017190983
なお、上式におけるdD、D、tは、それぞれ以下の内容を意味している。
dD:1日当たりの蓄積疲労度増加量の平均値
D:最終評価時の計測開始からの累積D値であり、図12中のD2に相当
t:最終評価日t−計測開始日tであり、図12中のt−tに相当
さらに、コントローラ20は、各リブの方向における疲労寿命Life、および最終評価日tからの予寿命RLifeを、下式により算出する。
Figure 2017190983
なお、上式におけるtinは、下の内容を意味している。
in:供用開始日
そして、コントローラ20は、全リブのRLifeの最小値を、残り疲労寿命日数として算出する。
次に、ステップS312において、コントローラ20は、現時点が点検時期であるか否かを判定する。そして、コントローラ20は、点検時期でない場合には、ステップS301以降の処理に戻る。
一方、コントローラ20は、点検時期である場合には、ステップS313の処理に進み、予測した疲労寿命に基づいて、点検・交換時期の通知を実施した後、ステップS301以降の処理に戻る。
なお、図2におけるコントローラ20内の各構成要素と、図3における各ステップとの対応関係をまとめると、以下のようになる。
・ステップS301の処理は、入力処理部21により実行される。
・ステップS302〜305の処理は、加速度変化量算出部22により実行される。
・ステップS306、S307の処理は、応力算出部23により実行される。
・ステップS308の処理は、ヒストグラム算出部24により実行される。
・ステップS309〜S313の処理は、寿命算出部25により実行される。
また、上述したような、図3に基づく一連処理は、代表例であり、疲労損傷評価処理を実行するに当たっては、以下のような(1)〜(6)の変更、修正を考慮することができる。
(1)図3の説明では、加速度―応力変換処理の後に応力振幅の計算を行ったが、加速度振幅を計算し、加速度振幅のヒストグラムを先に取得し、後に加速度−応力への変換処理を行って応力振幅を求めてもよい。
(2)簡易的には、加速度振幅に比例定数を掛けたものを応力相当として直接計算することで、加速度−応力変換工程を省略してもよい。
(3)バンドパスフィルタ処理は、必ずしも必要としない。また、図3の説明では、4つの固有振動数に対応させてバンドパスフィルタを用意したが、必ずしも全て備える必要はない。
(4)応力振幅の計算には、レインフロー法を用いたが、必ずしもレインフロー法を用いる必要はなく、異なるアルゴリズムを用いたサイクルカウント法を採用しても構わない。
(5)軸変換については、必要がなければ省略してもよい。
(6)図3の説明では、加速度センサの加速度情報を用いて、疲労損傷評価を実行したが、加速度情報を時間方向に2階積分して変位情報を算出し、加速度情報の代わりに変位情報を用いて疲労寿命を算出することも可能である。
以上のように、実施の形態1によれば、評価対象である構造物の1次固有振動数に着目し、加速度センサから得られた加速度情報に基づいて、応力振幅の発生頻度ヒストグラムを生成し、生成したヒストグラムから蓄積疲労度を算出できる構成を備えている。この結果、構造物の疲労損傷評価を定量的かつ高精度に行うことができる。
10 情報板(構造物)、11 支柱、12 基部、13 横梁部、14 橋梁部、15 張り出し部、20 コントローラ、21 入力処理部、22 加速度変化量算出部、23 応力算出部、24 ヒストグラム算出部、25 寿命算出部、30 加速度センサ、31 センサ部、32 加速度情報出力部、201 加速度−応力変換器、202 加算器。

Claims (8)

  1. 構造物に設置された1個以上の3軸加速度センサから出力される前記構造物の加速度情報に基づいて、前記構造物の疲労損傷状態を定量的に評価するコントローラを備えた疲労損傷評価装置であって、
    前記コントローラは、
    前記構造物の特定部位に設置された前記3軸加速度センサから出力される前記加速度情報を取得する入力処理部と、
    前記加速度情報から、前記構造物に対する応力方向の加速度ベクトルの時系列データを生成し、さらに、前記加速度ベクトルの時系列データから1次あるいはより高次の固有振動に関連する加速度変化量の時系列データを生成する加速度変化量算出部と、
    あらかじめ規定された変換ルールに基づいて、前記加速度変化量の時系列データから応力変化量の時系列データを生成する応力算出部と、
    前記応力変化量の時系列データから応力振幅の発生頻度ヒストグラムを生成するヒストグラム算出部と、
    応力振幅ごとに発生回数と破断繰り返し数の対応関係をあらかじめ規定した応力−蓄積疲労テーブルを用いて、前記応力振幅の発生頻度ヒストグラムから蓄積疲労度を算出する疲労度算出部と
    を備える疲労損傷評価装置。
  2. 前記コントローラは、前記蓄積疲労度の単位時間当たりの増加量から、疲労寿命に至るまでの予測時間を算出する寿命算出部をさらに備える
    請求項1に記載の疲労損傷評価装置。
  3. 前記加速度変化量算出部は、前記構造物の面内方向および面外方向の2方向成分における1次およびより高次の固有振動数を考慮し、面外1次固有振動加速度変化量、面内1次固有振動加速度変化量、より高次の面外固有振動加速度変化量、およびより高次の面内固有振動加速度変化量に関する複数種のデータとして前記加速度変化量の時系列データを生成し、
    前記応力算出部は、前記複数種のデータとして生成された前記加速度変化量の時系列データに対応して複数種の応力変化量の時系列データを生成し、前記複数種の応力変化量の時系列データの加算結果として1つの応力変化量の時系列データを生成して出力する
    請求項1または2に記載の疲労損傷評価装置。
  4. 前記3軸加速度センサは、複数で構成され、
    前記入力処理部は、複数の3軸加速度センサから取得したそれぞれの加速度情報の差分値を算出し、加速度情報として出力する
    請求項1から3のいずれか1項に記載の疲労損傷評価装置。
  5. 前記入力処理部は、前記加速度情報を時間方向に2階積分することで変位情報を生成し、
    前記加速度変化量算出部、前記応力算出部、前記ヒストグラム算出部、および前記疲労度算出部は、前記加速度情報の代わりに前記変位情報を用いて一連の疲労損傷評価処理を実行する
    請求項1から4のいずれか1項に記載の疲労損傷評価装置。
  6. 前記構造物は、道路構造物あるいは道路付帯設備である
    請求項1から4のいずれか1項に記載の疲労損傷評価装置。
  7. 構造物に設置された1個以上の3軸加速度センサから出力される前記構造物の加速度情報に基づいて、前記構造物の疲労損傷状態を定量的に評価する疲労損傷評価方法であって、
    前記構造物の特定部位に設置された前記3軸加速度センサから出力される前記加速度情報を取得する入力処理ステップと、
    前記加速度情報から、前記構造物に対する応力方向の加速度ベクトルの時系列データを生成し、さらに、前記加速度ベクトルの時系列データから1次あるいはより高次の固有振動に関連する加速度変化量の時系列データを生成する加速度変化量算出ステップと、
    あらかじめ規定された変換ルールに基づいて、前記加速度変化量の時系列データから応力変化量の時系列データを生成する応力算出ステップと、
    前記応力変化量の時系列データから応力振幅の発生頻度ヒストグラムを生成するヒストグラム算出ステップと、
    応力振幅ごとに発生回数と破断繰り返し数の対応関係をあらかじめ規定した応力−蓄積疲労テーブルを用いて、前記応力振幅の発生頻度ヒストグラムから蓄積疲労度を算出する疲労度算出ステップと
    を有する疲労損傷評価方法。
  8. 前記蓄積疲労度の単位時間当たりの増加量から、疲労寿命に至るまでの予測時間を算出する寿命算出ステップをさらに有する
    請求項7に記載の疲労損傷評価方法。
JP2016079700A 2016-04-12 2016-04-12 疲労損傷評価装置および疲労損傷評価方法 Active JP6775133B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016079700A JP6775133B2 (ja) 2016-04-12 2016-04-12 疲労損傷評価装置および疲労損傷評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016079700A JP6775133B2 (ja) 2016-04-12 2016-04-12 疲労損傷評価装置および疲労損傷評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017190983A true JP2017190983A (ja) 2017-10-19
JP6775133B2 JP6775133B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=60085079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016079700A Active JP6775133B2 (ja) 2016-04-12 2016-04-12 疲労損傷評価装置および疲労損傷評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6775133B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108760203A (zh) * 2018-05-25 2018-11-06 广西电网有限责任公司电力科学研究院 一种模拟智能电表公路运输获取疲劳损伤谱的方法
CN108775993A (zh) * 2018-06-12 2018-11-09 中南大学 一种桥梁损伤检测方法
CN111488678A (zh) * 2020-04-01 2020-08-04 浙江运达风电股份有限公司 一种风电机组塔架累积疲劳损伤评估系统及方法
JP2021021647A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 国立大学法人群馬大学 情報板の異常検出システム
JP2021021649A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 国立大学法人群馬大学 変換係数算出方法
JP2021021646A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 国立大学法人群馬大学 構造物の異常検出システム
JP2021021648A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 国立大学法人群馬大学 情報板の異常検出システム
KR20210085763A (ko) * 2019-12-31 2021-07-08 동의대학교 산학협력단 과적차량 및 도로상태 모니터링 시스템
JP2021156682A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 能美防災株式会社 データ設定装置
JP2021156681A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 中日本高速道路株式会社 情報板の異常検出システム
JP2021187663A (ja) * 2020-06-04 2021-12-13 株式会社タダノ 移動式クレーンの疲労損傷評価装置、疲労損傷評価プログラムおよび疲労損傷評価方法
CN115077832A (zh) * 2022-07-28 2022-09-20 西安交通大学 一种飞机耐高温构件三维表面振动疲劳损伤测量方法
WO2023162168A1 (ja) * 2022-02-25 2023-08-31 ファナック株式会社 情報処理装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02212734A (ja) * 1988-11-30 1990-08-23 Gp Taurio Inc A Wholly Owned Subsidiary Of General Physics Corp 構造部材の構造的完全性変化を検出する装置および方法
JP2002296252A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Topy Ind Ltd 片持ち状又は門型状構造物の疲労診断方法及び診断システム並びに該診断に用いる振幅計測器
JP2003004520A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Yozo Fujino 構造物用簡易振動レンジ加算計測装置
JP2004125776A (ja) * 2002-07-31 2004-04-22 Topy Ind Ltd 構造物の疲労診断方法
JP2007163384A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Nichizou Tec:Kk 疲労損傷評価装置および疲労損傷評価方法
US20090132199A1 (en) * 2008-12-04 2009-05-21 Parker David H Method for Measuring the Structural Health of a Civil Structure

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02212734A (ja) * 1988-11-30 1990-08-23 Gp Taurio Inc A Wholly Owned Subsidiary Of General Physics Corp 構造部材の構造的完全性変化を検出する装置および方法
JP2002296252A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Topy Ind Ltd 片持ち状又は門型状構造物の疲労診断方法及び診断システム並びに該診断に用いる振幅計測器
JP2003004520A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Yozo Fujino 構造物用簡易振動レンジ加算計測装置
JP2004125776A (ja) * 2002-07-31 2004-04-22 Topy Ind Ltd 構造物の疲労診断方法
JP2007163384A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Nichizou Tec:Kk 疲労損傷評価装置および疲労損傷評価方法
US20090132199A1 (en) * 2008-12-04 2009-05-21 Parker David H Method for Measuring the Structural Health of a Civil Structure

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108760203A (zh) * 2018-05-25 2018-11-06 广西电网有限责任公司电力科学研究院 一种模拟智能电表公路运输获取疲劳损伤谱的方法
CN108760203B (zh) * 2018-05-25 2019-12-24 广西电网有限责任公司电力科学研究院 一种模拟智能电表公路运输获取疲劳损伤谱的方法
CN108775993A (zh) * 2018-06-12 2018-11-09 中南大学 一种桥梁损伤检测方法
JP2021021647A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 国立大学法人群馬大学 情報板の異常検出システム
JP7270189B2 (ja) 2019-07-29 2023-05-10 国立大学法人群馬大学 変換係数算出方法
JP2021021649A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 国立大学法人群馬大学 変換係数算出方法
JP2021021646A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 国立大学法人群馬大学 構造物の異常検出システム
JP2021021648A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 国立大学法人群馬大学 情報板の異常検出システム
JP7359378B2 (ja) 2019-07-29 2023-10-11 国立大学法人群馬大学 情報板の異常検出システム
JP7357272B2 (ja) 2019-07-29 2023-10-06 国立大学法人群馬大学 情報板の異常検出システム
JP7325737B2 (ja) 2019-07-29 2023-08-15 国立大学法人群馬大学 構造物の異常検出システム
KR20210085763A (ko) * 2019-12-31 2021-07-08 동의대학교 산학협력단 과적차량 및 도로상태 모니터링 시스템
KR102317498B1 (ko) * 2019-12-31 2021-10-25 동의대학교 산학협력단 과적차량 및 도로상태 모니터링 시스템
JP2021156681A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 中日本高速道路株式会社 情報板の異常検出システム
JP7378332B2 (ja) 2020-03-26 2023-11-13 中日本高速道路株式会社 情報板の異常検出システム
JP7438810B2 (ja) 2020-03-26 2024-02-27 能美防災株式会社 データ設定装置
JP2021156682A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 能美防災株式会社 データ設定装置
CN111488678B (zh) * 2020-04-01 2023-07-07 浙江运达风电股份有限公司 一种风电机组塔架累积疲劳损伤评估系统及方法
CN111488678A (zh) * 2020-04-01 2020-08-04 浙江运达风电股份有限公司 一种风电机组塔架累积疲劳损伤评估系统及方法
JP2021187663A (ja) * 2020-06-04 2021-12-13 株式会社タダノ 移動式クレーンの疲労損傷評価装置、疲労損傷評価プログラムおよび疲労損傷評価方法
JP7419977B2 (ja) 2020-06-04 2024-01-23 株式会社タダノ 移動式クレーンの疲労損傷評価装置、疲労損傷評価プログラムおよび疲労損傷評価方法
WO2023162168A1 (ja) * 2022-02-25 2023-08-31 ファナック株式会社 情報処理装置
CN115077832B (zh) * 2022-07-28 2022-11-08 西安交通大学 一种飞机耐高温构件三维表面振动疲劳损伤测量方法
CN115077832A (zh) * 2022-07-28 2022-09-20 西安交通大学 一种飞机耐高温构件三维表面振动疲劳损伤测量方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6775133B2 (ja) 2020-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017190983A (ja) 疲労損傷評価装置および疲労損傷評価方法
Maes et al. Verification of joint input-state estimation for force identification by means of in situ measurements on a footbridge
RU2501063C2 (ru) Устройство и способ анализа остатка для обнаружения системных ошибок в поведении системы воздушного судна
JP6361641B2 (ja) フィールド機器
JP2015064347A (ja) 構造物劣化診断システム
EP3348983B1 (en) Data transformation for a virtual asset
JP6140528B2 (ja) 構造物劣化診断システム
TWI490465B (zh) 具有振動測試功能之電子裝置及用以建立振動測試演算法之方法
JP5850016B2 (ja) フィールド機器
CN111947688B (zh) 操作和预测性监测现场设备的方法
US20050023046A1 (en) Multi-filter
JP2007198812A (ja) 震度計
JP2009053164A (ja) 物理量センサ
US10156493B2 (en) Position determination device, position determination system, position determination method, and computer-readable recording medium
JP6181427B2 (ja) 構造物劣化診断システム
JP6179979B2 (ja) 構造物劣化診断システム
JP6965123B2 (ja) データ処理装置、測定システムおよびデータ処理用プログラム
JP2013224869A (ja) 工事振動による近隣建造物の揺れ警報システム
CN106645798A (zh) 加速度计标度因数稳定性的检测方法
WO2020008880A1 (ja) 電子天びん
JP2014157117A (ja) 段差計測方法、段差計測支援装置、段差計測支援プログラム、記録媒体
JP6996642B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
Detroux et al. Nonlinear vibration analysis of the SmallSat spacecraft: From identification to design
JP2008070292A (ja) 渦流量計の詰まり予知診断方法
Vo Experimental study of the time domain damage identification

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6775133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250