JP2017190343A - コンパクトパウダー形態における固体化粧品組成物 - Google Patents

コンパクトパウダー形態における固体化粧品組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017190343A
JP2017190343A JP2017144272A JP2017144272A JP2017190343A JP 2017190343 A JP2017190343 A JP 2017190343A JP 2017144272 A JP2017144272 A JP 2017144272A JP 2017144272 A JP2017144272 A JP 2017144272A JP 2017190343 A JP2017190343 A JP 2017190343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
composition according
dyes
weight
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017144272A
Other languages
English (en)
Inventor
アンヌ・シモネ
Simonnet Anne
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2017190343A publication Critical patent/JP2017190343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/58Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
    • A61K8/585Organosilicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • A61K8/022Powders; Compacted Powders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/26Aluminium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/602Glycosides, e.g. rutin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/732Starch; Amylose; Amylopectin; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/08Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for cheeks, e.g. rouge
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/12Face or body powders for grooming, adorning or absorbing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ケアおよび/またはメーキャップ固体化粧品組成物、ならびにより具体的にはコンパクトパウダー形態における組成物の分野を対象とする。本発明は、こうした化粧品組成物の調製のための中間体組成物、この化粧品組成物を製造するための方法、および皮膚を前記化粧品組成物で被覆するための方法にも関する。
【解決手段】本発明は、生理学的に許容できる媒体中に、少なくとも
- 1種の粉体相、
- 1種の乳化系、
- 1種の親水性ゲル化剤、
- 1種の有機レーキ、および
- 組成物の総質量に対して0.5質量%以上の含有量で存在する1種の吸湿性のある親水性活性薬剤を含む、コンパクトパウダー形態にある固体のメーキャップおよび/またはケア化粧用組成物に関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、ケアおよび/またはメーキャップ固体化粧品組成物、ならびにより具体的にはコンパクトパウダー形態における組成物の分野を対象とする。本発明は、こうした化粧品組成物の調製のための中間体組成物、この化粧品組成物を製造するための方法、および皮膚を前記化粧品組成物で被覆するための方法にも関する。
固体組成物のために従来より採用されているガレヌス形態は、一般にルース、プレストまたはコンパクトパウダーである。メーキャップの分野においてさらに特に考察されている固体のガレヌス形態の非限定的例示として、挙げることができるのは、とりわけファンデーションパウダー、フェイスパウダーおよびアイシャドウなどのルースパウダーまたはプレストパウダーである。
上述されているパウダーの機能は、主に、色、つや消しおよび滑らかさを与えること、顔面皮膚をさらに特に対象とするものについては、ファンデーションの磨耗性を改善すること、または単独で使用される場合、被覆(ファンデーションパウダー)を与えることである。
これらのガレヌス形態は、特に、それらの軽さ、柔性、粘着性のない様相または非グリース状感触に関してユーザーに価値を認められている。
一般に、これらの組成物は、一般に主である粉体相と、液体脂肪相によって通常特色付けられるバインダー相とを組み合わせている。粉体相は、基本的には、顔料と組み合わされる充填剤で形成され、これらの顔料の量を変更することで、所望のメーキャップ効果、一般に色彩効果が得られる。
固体の圧粉化された形態における組成物を得るために、例えば圧縮によって形態化される、粉末と脂肪性バインダーとの混合物によって形成される圧粉化されたメーキャップパウダーを使用することが従来技術から知られている。
しかし、特にこれらのパウダーは脆弱であるという欠点を有する。したがって、顔料または真珠光沢剤の百分率が生成物中で増加する場合、その製造およびその圧粉化は複雑になるか、または工業レベルで品質および生産力の要求を実行するのが不可能にさえなる。
さらに、脂肪性バインダーの量が増加されると、この組成物は、蝋質になる傾向、即ちそれを溶かすことができない点まで使用中に硬化する傾向を有する。
こうした組成物の製造のため、湿式プロセスとして知られている工業プロセスにおいて使用される揮発性有機溶媒(イソパラフィン、イソドデカンまたはイソプロパノール)を使用することで1種または複数のファンデーションパウダーをそれぞれのカップに射出することが、従来技術からの公知慣習である。これらの溶媒は、50℃未満の引火点を有し、パウダーの流動化、およびしたがってカップ中の形態におけるその配置を可能にし、次いで蒸発する。しかし、このプロセスは、有機溶媒の雰囲気中への放出により必然的にリスクを伴うことがある。
したがって、環境および取り扱う人に対するこれらのリスクを低減するため、本発明者らは、揮発性溶媒としての炭化水素系化合物ではなく水を使用する、こうしたプロセスの使用に適合性がある組成物を処方した。
しかし、こうしたプロセスにおける水の使用により遭遇する問題は、前記組成物における非常に強い静電結合の創出であり、簡単に十分溶かすことができないコンパクトパウダー形態における非常に接着性の組成物の形成につながる。
遭遇する別の問題は、メーキャップパウダーの調製段階および形成段階の全般を通して、即ち該パウダーの希釈、射出、吸引および蒸発、総乾燥までのステップ中に、水がまさしく存在することに関連し、とりわけ明るい色のパウダーの色合いの範囲内で遭遇されるように、有機レーキ等の型の、親水性部分を有する着色剤の使用を不適合なものとする。
この理由は、これらの有機レーキが、水を伴う湿式プロセスを経て得られたパウダー中で使用されたとき、これらの組成物の一部が水中で溶解し、浸出または脱レーキ化をもたらすためである。これは、この水を吸引中の親水性部分と水との親和力に起因して、射出中のレーキの実質的な消失につながり、その結果として、配合組成物の一部が消失するのであるが、何よりも、水中でのこの有機レーキの溶解は、乾燥段階の間続き、このことが、メーキャップパウダー製品の中心部から表面へのレーキの緩慢な移動をもたらす。レーキが水の通路を通った結果、製品が一旦乾燥すると、製品の表面には不均質な硬いレーキが蓄積され、このため、製品の表面がとりわけ魅力のないものとなる。具体的には、製品の表面でのこのようなレーキの蓄積は、濃く、強く、硬い生成物である薄いクラストの創出につながる。一旦除去されると、この薄いクラストは、水を伴う湿式プロセスにより通常得られる肌合い、および軽くて均一な色合いを残す。しかし、この色合いの不均質性を有する製品は、我々の消費者にとって不満足なものである。
特開平09-188830号公報 特開平10-158450号公報 特開平10-158541号公報 特開平7-258460号公報 特開平5-017710号公報 EP 1 534 218 EP-0 216 479 米国特許第3 915 921号 米国特許第4 509 949号 国際公開98/44012号 米国特許第6 491 927号 米国特許第5 236 986号 米国特許第5 412 004号 米国特許第5 837 793号 米国特許第5 811 487号
刊行物「International Cosmetic Ingredient Dictionary and Handbook」(1997版、371から386頁および524から528頁)、The Cosmetic, Toiletries and Fragrance Associationが出版 Mineralogie des argiles [Mineralogy of Clays]、S. Caillere、S. Henin、M. Rautureau、第2版、1982、Masson J. Soc. Cosm. Chem. 1954 (5巻)、249〜256頁 Kirk-Othmer's Encyclopedia of Chemical Technology、22巻、333〜432頁、第3版、1979、Wiley 論文「Chelating agents」Kirk Othmer Encyclopedia of Chemical Technology、5巻、708〜739頁、2003
したがって、本発明の1つの目的は、製品の中心部から表面への有機レーキのこの動きを制限し、またはさらには排除して、そのために、均質な肌合いおよび色合いの粉体組成物が得られるようにすることである。
したがって、本発明の1つの目的は、良好な接着および良好な均質化を示す一方で、同時に満足のいく化粧品品質を提供し、したがって厚過ぎることまたは重大な影響が少しもなく均一なメーキャップ結果を可能にする、コンパクトパウダー形態におけるメーキャップ組成物を得ることである。
本発明の目的は、コンパクトパウダー形態における耐衝撃性メーキャップ組成物を得ることでもある。
本発明の目的は、メーキャップされるべきケラチン物質、特に顔への良好な付着性を示す、コンパクトパウダー形態におけるメーキャップ組成物を得ることでもある。
本発明の目的は、調節可能な長持ちするメーキャップのための二通りの使用(湿式および乾式)を提供することでもある。特に、本発明の目的は、メーキャップ組成物の乾式適用中の粉末状のレンダリング、およびこの同じ組成物の湿式適用中のクリーム状のレンダリングの生成を可能にし、したがって適用するとすぐに光学の効果を変動させることを可能にすることである。
本発明の目的は、製造者にとって安全であり、環境に優しい工業プロセスの手段によって得られる、コンパクトパウダー形態にあるメーキャップ組成物を得ることでもある。さらに、ファンデーションパウダー型の組成物には、皮膚を完全乾燥させるという欠点がきわめて頻繁にあり、最も良くて非乾燥効果を主張しているが、決して加湿効果ではない。
本発明の目的は、皮膚の完全乾燥を回避し、皮膚加湿特性が適用数時間後でさえ保存されるという意味において急速および残存する皮膚加湿特性さえ有する、コンパクトパウダー形態におけるメーキャップ組成物を得ることでもある。
これをするために、第1の態様によれば、本発明の1つの主題は、コンパクトパウダー形態にある固体のメーキャップおよび/またはケア化粧用組成物であり、生理学的に許容できる媒体中に、
- 少なくとも1種の粉体相、
- 少なくとも1種の乳化系、
- 少なくとも1種の親水性ゲル化剤および
- 少なくとも1種の有機レーキ、ならびに
組成物の総質量に対して0.5質量%以上の含有量である少なくとも1種の吸湿性のある親水性活性薬剤を含む。前記組成物は、好ましくは、吸湿性親水性活性薬剤の含有量が、組成物の総質量に対して1質量%以上である。活性薬剤のこの含有量は、有利には、組成物の総質量に対して、上下限を含めて1質量%から40質量%の間であり、より良好には組成物の総質量に対して2質量%から10質量%の間である。
有利には、活性薬剤は、少なくとも1種のC1〜C8および好ましくはC1〜C6(ポリ)オール、ならびにC1〜C8および好ましくはC1〜C6(ポリ)アミン、ならびにそれらの混合物から選択される。
用語「C1〜C8および好ましくはC1〜C6(ポリ)オール」は、C1〜C8および好ましくはC1〜C6ポリオール、またはC1〜C8および好ましくはC1〜C6モノアルコールを意味する。
用語「C1〜C8および好ましくはC1〜C6ポリオール」は、少なくとも2つのヒドロキシル官能基(-OH)を含むC1〜C8および好ましくはC1〜C6炭化水素系鎖を含む化合物を意味する。
用語「C1〜C8および好ましくはC1〜C6モノアルコール」は、1つのみのヒドロキシル官能基(-OH)を含むC1〜C8および好ましくはC1〜C6炭化水素系鎖を含む化合物を意味する。
用語「C1〜C8および好ましくはC1〜C6(ポリ)アミン」は、C1〜C8および好ましくはC1〜C6ポリアミン、またはC1〜C8および好ましくはC1〜C6モノアミンを意味する。
用語「C1〜C8および好ましくはC1〜C6ポリアミン」は、少なくとも2つの第一級または第二級アミン官能基(-NHまたはNH2)、好ましくは第一級アミン官能基(-NH2)を含む、C1〜C8および好ましくはC1〜C6炭化水素系鎖を含む化合物を意味する。
用語「C1〜C8および好ましくはC1〜C6モノアミン」は、1つのみの第一級または第二級アミン官能基(-NHまたはNH2)、好ましくは第一級アミン官能基(-NH2)を含む、C1〜C8および好ましくはC1〜C6炭化水素系鎖を含む化合物を意味する。
好ましくは、活性薬剤は、少なくとも1種のC1〜C8および好ましくはC1〜C6(ポリ)オール単体から選択される。
より好ましくは、活性薬剤は、C1〜C8および好ましくはC1〜C6(ポリ)アミンと混合されている少なくとも1種のC1〜C8および好ましくはC1〜C6(ポリ)オールから選択される。
好ましくは、活性薬剤は、エタノール、ソルビトール、グリセリン、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、ジグリセリン、ならびにそれらの混合物、グリセロールおよびその誘導体、尿素およびその誘導体、ならびにそれらの混合物から選択される。
より優先的には、活性薬剤は、グリセリン、エタノール、ソルビトール、尿素およびその誘導体、ならびにそれらの混合物から選択される。
さらにより優先的には、活性薬剤は、グリセリン、尿素およびその誘導体、ならびにそれらの混合物から選択される。
好ましくは、希釈用溶媒として水を使用する射出製造プロセスを経て得られるこうした組成物には、とりわけ、パウダーを良好に構成することを可能にするという利点がある。
好ましくは水を希釈溶媒として使用する射出製造プロセスを介して得られるこうした組成物は、粉末の良好な構造化を可能にするという利点だけでなく、この水が、親水性薬剤、とりわけ水溶性薬剤のためのベクターとして使用されることを可能にするという利点も有する。
さらに、水の存在のおかげで形成されるこうした組成物は、たとえ乾燥ステップの後で最終生成物中にこの水の痕跡量がほとんどないか、または全くなくても、再水和に適当である組成物を保存することを可能にする。この原理は、湿式または乾式使用のために該生成物を理想的にする。
さらに、このような組成物の肌合いのために、良好な付着性を有する、滑らかで均一な薄膜を皮膚へ適用することが可能になる。最後に、大量の着色剤が存在する可能性があるにもかかわらず、このコンパクト組成物は、とりわけ耐衝撃性を残している。
さらに特に、特に有機レーキと親水性活性薬剤とが組み合わされているような組成物のために、使用されている有機レーキの移動をほとんど示さないか全く示さない、均質な肌合いおよび色合いのメーキャップパウダー、例えばフェイスパウダーまたはアイシャドウを得ることが可能になる。
その上、こうした組成物は、得られたメーキャップパウダーにとって良好な美的品質を付与するメーキャップパウダーを得ることを可能にする。このようなパウダーは、良好な皮膚保湿結果も付与することができ、製品を脆弱にすることなしに、取り出す品質を良好に保ちつつ、レーキ、顔料および/または真珠光沢剤等の着色剤を、大含有量で、例えば、組成物の総質量に対して20質量%から80質量%を範囲として含むことができる。
本発明による組成物は、好ましくは、粉体相として少なくとも1種の充填剤を含み、前記充填剤および前記親水性ゲル化剤は、好ましくは別個である。
本発明の目的のために、以下の定義が適用される。
- 「固体」は、室温(25℃)および大気圧(760mmHg)での組成物の状態、即ち貯蔵中にその形態を保存する高い一貫性の組成物を意味する。「流体」組成物とは対照的に、それは、それ自体の重量下で流動しない。それは、有利には、下記で定義されている通りの硬さを特徴とする。
- 「コンパクトパウダー」は、接着が少なくとも部分的に、製造中に圧粉化または加圧することによって提供される多量の生成物を意味する。特に、Stable Micro Systems社によって販売されているTA.XT.プラス Texture Analyserテクスチュロメーターを使用して測定することによって、本発明によるコンパクトパウダーは、有利には、使用されるスピンドルの表面積(本事例において7.07mm2)に対して、0.1kgから2.5kgの間、およびとりわけ0.2kgから1.0kgの間の耐圧力を有することができる。この耐性の測定は、SMS P/3の平頭円柱状スピンドルを1.5mmの距離にわたって、および0.5mm/secの速度で移動させることによって実行される。
- 「生理学的に許容できる媒体」は、本発明による組成物を皮膚に適用するのに特に適当である媒体を示すと意図される。
用語「吸湿性の」は、水と水素結合を形成することが可能な少なくとも1つの官能基を含む親水性活性薬剤を示す。特に、O-H結合およびN-H結合がとりわけ関係する。好都合な配向性条件下で、水素結合は、これらの分子間を組織することができる。言い換えれば、水素結合(またはH結合)は、極性水素が、孤立電子対(主に生体分子中の酸素および窒素)を保持している原子に近づいたときに出現することができる。水素結合の形成は、水分子が、溶質分子へ「それ自体を結合させる」方法であり、本事例において活性薬剤は、尿素、グリセリン、エタノールおよびソルビトール、ならびにそれらの混合物から好ましくは選択される活性薬剤である。イオン性水和と同様に、水素結合は、有機分子の水中での溶解に寄与する。
好ましくは、本発明による組成物は、水を、総質量に対して3質量%未満、好ましくは2質量%未満含み、それどころか水を含まないこともある。
本発明による組成物は、有利には、固体物の含有率が、90%以上であり、より良好には95%以上、またはさらに97%以上である。
本発明の目的のためには、「固体含有量」は、非揮発物の含有量を示す。
本発明による組成物の固体含有量(SCと略される)は、Mettler Toledoからの市販ハロゲンデシケーター「Halogen Moisture Analyzer HR 73」を使用して測定される。測定は、ハロゲン加熱によって乾燥される試料の重量損失に基づいて実行され、したがって、水および揮発物が蒸発した時点での残留物の百分率を表す。
この技法は、Mettler Toledoによって供給される機械マニュアルに完全に記載されている。
測定プロトコールは以下の通りである。
本明細書において下記に試料として称される組成物およそ2gを金属るつぼ上に拡げ、るつぼを、上に記述されているハロゲンデシケーター内に置く。試料を次いで、恒量が得られるまで105℃の温度にかける。その初期の質量に対応する試料の湿質量、およびハロゲン加熱後のその質量に対応する試料の乾燥質量を、精密天秤を使用して測定する。
測定に伴う実験エラーは、プラスまたはマイナス2%のオーダーである。
固体含有量は、以下の方式において算出される。
Figure 2017190343
有機レーキは、コチニールカルミン、アゾ染料、アントラキノン染料、インジゴイド染料、キサンテン染料、ピレン染料、キノリン染料、トリフェニルメタン染料もしくはフルオラン染料の有機顔料、およびナトリウム、カリウム、カルシウム、バリウム、アルミニウム、ジルコニウム、ストロンチウムもしくはチタンの不溶性塩、アゾ染料、アントラキノン染料、インジゴイド染料、キサンテン染料、ピレン染料、キノリン染料、トリフェニルメタン染料もしくはフルオラン染料等の酸性染料から選択され、これらの染料は、少なくとも1つのカルボン酸基またはスルホン酸基、およびそれらの混合物をおそらくは含む。
本発明による組成物中に存在する有機レーキは、好ましくは、組成物の総質量に対して0.01質量%以上、より良好には0.1質量%以上、優先的には0.5質量%以上の含有量で存在し、例えば好ましくは組成物の総質量に対して0.01質量%から30質量%の間、より優先的には0.5質量%から2質量%の間で存在する。
該組成物は、粉体相を、組成物の総質量に対して35質量%以上の量で含むことができる。粉体相は、充填剤と、真珠光沢剤、無機顔料および反射性粒子ならびにそれらの混合物から選択される追加の着色剤(即ち有機レーキ以外で)を含むことができる。前記組成物は、追加の着色剤の含有量を、組成物の総質量に対して、上下限を含めて5質量%から80質量%の間、有利には組成物の総質量に対して10質量%から70質量%を範囲とすることができる。
特定の一実施形態によれば、前記組成物は、真珠光沢剤の含有量を、組成物の総質量に対して30質量%から70質量%の間、有利には組成物の総質量に対して40質量%以上、より良好には50質量%以上、またはさらに55質量%以上とすることができる。
特定の一実施形態の変形例によれば、前記組成物は、真珠光沢剤の含有量を、組成物の総質量に対して5質量%以下、またはさらに2質量%以下とすることができる。
特定の一実施形態によれば、該組成物の乳化系は、25℃で8以下の、好ましくは8未満のHLBを有する少なくとも1種の非イオン性界面活性剤から選択される。該乳化系は、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤および両性界面活性剤、ならびにそれらの混合物を追加で含んでもよい。有利には、前記界面活性剤は、糖類のエステルおよびエーテル、脂肪酸エステル、オキシアルキレン化アルコール、脂肪アルコールならびにシリコーン化合物から選択される。
特定の一実施形態によると、前記界面活性剤は、乳化オルガノポリシロキサンエラストマーから、有利にはポリグリセロール化オルガノポリシロキサンエラストマーおよびポリオキシアルキレン化オルガノポリシロキサンエラストマーから選択される。
変形例または追加として、前記組成物は、非乳化オルガノポリシロキサンエラストマーを含むことができる。
前記オルガノポリシロキサンエラストマーは、組成物の総重量に対して0.5%から8%の間の固体含有量で存在してよい。
前記組成物は、有利には、組成物の総重量に対して1重量%以上の含有量で存在する有機非揮発性油を含む。非揮発性油は、炭化水素系およびシリコーン非揮発性油、ならびにそれらの混合物から選択することができる。
親水性ゲル化剤は、増粘性充填剤、ポリマー性増粘剤および会合性ポリマーから選択することができる。
特定の一実施形態によると、前記組成物は、有利には、EDTA四ナトリウムなどのアミノカルボン酸から選択されるキレート剤を含む。
好ましくは、本発明による組成物は、アイシャドウ、アイブロー組成物、フェイスパウダー、ブラッシャー、または顔面に適用され得るパウダーである。さらにより優先的には、該組成物は、フェイスパウダーまたはアイシャドウである。
特に好ましい一実施形態によると、コンパクトパウダーの形態における前記固体のメーキャップおよび/またはケア化粧品組成物は、生理学的に許容できる媒体中において、組成物の総重量に対して、上下限を含め、考察されている化合物のそれぞれに関する固体の重量として表される、少なくとも
- 乳化系0.5%から3%、特に、ステアリン酸ソルビタン等8未満のHLBを有する少なくとも1種の非イオン性界面活性剤、
- 親水性ゲル化剤1%から3%、特に、粘土等の少なくとも1種の増粘性充填剤、
- 有機レーキ0.01%から30%、
- 少なくとも1種の顔料および真珠光沢剤ならびにそれらの混合物から特に選択される着色剤10%から70%、好ましくは少なくとも1種の真珠光沢剤から選択される着色剤50%から70%、
- 好ましくはC1〜C6のものであり、水と水素結合を形成することが可能な少なくとも1種の官能基、好ましくは少なくとも1種の吸湿性官能基を含み、例えば皮膚用の保湿剤、瘢痕化剤および/または抗加齢剤から選択され、好ましくはグリセリン、尿素、エタノールおよびソルビトールならびにそれらの混合物から選択される、少なくとも1種の活性薬剤0.5%から10%、
- 非揮発性油1%から15%、有利には炭化水素系油およびシリコーン非揮発性油、ならびにそれらの混合物、
- 水0から3%、ならびに
- 任意選択によりオルガノポリシロキサンエラストマー、例えばINCI名ジメチコン/ビニルジメチコンコポリマー0.5%から10%
を含む。
本発明の第2の態様によると、本発明による組成物は、好ましくは中間体組成物から得られる。射出成形されると意図されるこうした中間体組成物は、好ましくは、ユーザーによって適用されるべき組成物中にみられる構成成分に対応する非揮発性相、および前記組成物の射出成形を可能にする溶媒として使用される好ましくは水から形成される揮発性相を含み、揮発性相は、ユーザーによって適用されるべき前記組成物から少なくとも部分的または全体的にさえ除去されると意図される。この中間体組成物は、組成物の総重量に対して30重量%から60重量%の水含有量を有する。それは、好ましくは、組成物の総重量に対して40重量%から70重量%の含有量で存在する非揮発性相も含む。
こうした組成物は、株式会社南陽(日本)によって販売されているPilote Back Injection Machineなどの機械に通されると意図される。この組成物は、1つまたは複数の金型またはカップ中に射出され、これらから、粉体相を運ぶ水が次いで除去される。この水は、有利には、真空下に置くこと、および/または焼き付けすること、および/またはマイクロ波照射によって乾燥すること、および/または凍結乾燥すること、および/または赤外線照射によって乾燥することによって除去することができる。こうした機械の利点は、それらがいくつかの射出ヘッドを取り付けることができ、したがって、例えば異なる明暗度合いの、コンパクトパウダー形態におけるいくつかの異なる組成物を簡単および同時に調製することを可能にすることである。
第3の態様によると、本発明の主題は、上記で定義されている通りの中間体組成物からメーキャップおよび/またはケア化粧品組成物を製造するための方法でもある。この方法は、
- 前記中間体組成物をカップまたは金型中に、好ましくはその底部を介して、射出するステップ、および
- 前記中間体組成物から水性相を、好ましくは前記射出ステップと少なくとも一部同時に、任意の適当な手段を介して除去するステップ
を含む。
前記少なくとも1種の親水性活性剤は、有利には、水性相中に予備分散した後で、射出ステップのために粉体相と接触して置かれる。
水性相を除去するステップは、好ましくは、真空下に前記組成物を置くステップを介して実行することができ、このステップは、好ましくは射出ステップと同時に行われ、好ましくは続いて、射出ステップが完了する時点で、前記メーキャップおよび/またはケア組成物の重量が安定するまで炉乾燥させるステップが行われる。
第4の態様によると、本発明の主題は、ケラチン物質、特に皮膚およびとりわけ顔面皮膚をメーキャップまたはケアするための非治療的方法でもあり、ここで、前に定義されている通りの組成物は前記ケラチン物質に適用される。
粉体相
粉体相は着色剤および充填剤を含む。
本発明による固体組成物は、有利には、その総重量に対して35重量%以上、特に40重量%以上、さらに特に45重量%から90重量%、およびさらにより良好には50重量%から70重量%を範囲とする粉体相の含有量を有する。
着色剤
本発明による組成物は、1種または複数の有機レーキを、着色剤または染料として含む。
有機レーキ
上述したように、本発明による組成物は、少なくとも1種の有機レーキを含み、それは、総称で有機顔料としても知られる。
有機レーキは、染料から形成されて基材へ結合される有機顔料である。
これらの有機レーキは、本発明による組成物中に、遊離形態で、およびまたは被覆材、または別の化合物の成分として、または開始材料(真珠光沢剤等)として供給されてもよい。
用語「顔料」は、水性溶液に不溶性であり、かつ生じる薄膜を着色するおよび/または不透明化することが意図されている、白色または有色の、無機または有機の粒子を意味すると理解されるべきである。
有機レーキは、有利には、以下の材料、およびそれらの混合物から選択される。
- コチニールカルミン、
- アゾ染料、アントラキノン染料、インジゴイド染料、キサンテン染料、ピレン染料、キノリン染料、トリフェニルメタン染料またはフルオラン染料の有機顔料。有機顔料の中で、挙げることができるのは、とりわけ以下の名称で知られているD&C認定顔料である。D&C Blue4号、D&C Brown 1号、D&C Green 5号、D&C Green 6号、D&C Orange 4号、D&C Orange 5号、D&C Orange 10号、D&C Orange 11号、D&C Red 6号、D&C Red 7号、D&C Red 17号、D&C Red 21号、D&C Red 22号、D&C Red 27号、D&C Red 28号、D&C Red 30号、D&C Red 31号、D&C Red 33号、D&C Red 34号、D&C Red 36号、D&C Violet 2号、D&C Yellow 7号、D&C Yellow 8号、D&C Yellow 10号、D&C Yellow 11号、FD&C Blue1号、FD&C Green 3号、FD&C Red 40号、FD&C Yellow 5号、FD&C Yellow 6号。
- 酸性染料の、不溶性の、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、バリウム塩、アルミニウム塩、ジルコニウム塩、ストロンチウム塩またはチタン塩、例えばアゾ染料、アントラキノン染料、インジゴイド染料、キサンテン染料、ピレン染料、キノリン染料、トリフェニルメタン染料またはフルオラン染料で、これらの染料は、少なくとも1つのカルボン酸基またはスルホン酸基をおそらくは含む。
有機レーキは、例えばロジンまたは安息香酸アルミニウム等の有機支持体上に支持されていてもよい。
有機レーキの中で特に挙げることができるのは、D&C Red 2号アルミニウムレーキ、D&C Red 3号アルミニウムレーキ、D&C Red 4号アルミニウムレーキ、D&C Red 6号アルミニウムレーキ、D&C Red 6号バリウムレーキ、D&C Red 6号バリウム/ストロンチウムレーキ、D&C Red 6号ストロンチウムレーキ、D&C Red 6号カリウムレーキ、D&C Red 6号ナトリウムレーキ、D&C Red 7号アルミニウムレーキ、D&C Red 7号バリウムレーキ、D&C Red 7号カルシウムレーキ、D&C Red 7号カルシウム/ストロンチウムレーキ、D&C Red 7号ジルコニウムレーキ、D&C Red 8号ナトリウムレーキ、D&C Red 9号アルミニウムレーキ、D&C Red 9号バリウムレーキ、D&C Red 9号バリウム/ストロンチウムレーキ、D&C Red 9号ジルコニウムレーキ、D&C Red 10号ナトリウムレーキ、D&C Red 19号アルミニウムレーキ、D&C Red 19号バリウムレーキ、D&C Red 19号ジルコニウムレーキ、D&C Red 21号アルミニウムレーキ、D&C Red 21号ジルコニウムレーキ、D&C Red 22号アルミニウムレーキ、D&C Red 27号アルミニウムレーキ、D&C Red 27号アルミニウム/チタン/ジルコニウムレーキ、D&C Red 27号バリウムレーキ、D&C Red 27号カルシウムレーキ、D&C Red 27号ジルコニウムレーキ、D&C Red 28号アルミニウムレーキ、D&C Red 28号ナトリウムレーキ、D&C Red 30号レーキ、D&C Red 31号カルシウムレーキ、D&C Red 33号アルミニウムレーキ、D&C Red 34号カルシウムレーキ、D&C Red 36号レーキ、D&C Red 40号アルミニウムレーキ、D&C Blue 1号アルミニウムレーキ、D&C Green 3号アルミニウムレーキ、D&C Orange 4号アルミニウムレーキ、D&C Orange 5号アルミニウムレーキ、D&C Orange 5号ジルコニウムレーキ、D&C Orange 10号アルミニウムレーキ、D&C Orange 17号バリウムレーキ、D&C Yellow 5号アルミニウムレーキ、D&C Yellow 5号ジルコニウムレーキ、D&C Yellow 6号アルミニウムレーキ、D&C Yellow 7号ジルコニウムレーキ、D&C Yellow 10号アルミニウムレーキ、FD&C Blue 1号アルミニウムレーキ、FD&C Red 4号アルミニウムレーキ、FD&C Red 40号アルミニウムレーキ、FD&C Yellow 5号アルミニウムレーキ、FD&C Yellow 6号アルミニウムレーキという名称で知られているものである。
前述した有機染料のそれぞれに対応する化学的材料が、The Cosmetic, Toiletries and Fragrance Associationによって出版されている刊行物「International Cosmetic Ingredient Dictionary and Handbook」、1997版、371から386頁および524から528頁に挙げられており、この内容を参照により本特許出願に援用する。
好ましい一実施形態によれば、有機レーキは、コチニールカルミン、ナトリウム、カリウム、カルシウム、バリウム、アルミニウム、ジルコニウム、ストロンチウムもしくはチタンの不溶性塩、およびアゾ染料、アントラキノン染料、インジゴイド染料、キサンテン染料、ピレン染料、キノリン染料、トリフェニルメタン染料もしくはフルオラン染料等の酸性染料から選択され、これらの染料は、少なくとも1つのカルボン酸基またはスルホン酸基、およびそれらの混合物をおそらくは含む。
好ましい一実施形態によれば、有機レーキは、コチニールカルミン、ならびにナトリウム、カリウム、カルシウム、バリウム、アルミニウムの不溶性塩、カルシウム不溶性塩、およびナトリウム不溶性塩、ならびにそれらの混合物から選択される。
カルミンを組み込んでいるレーキとして挙げることができるのは、注文参照コードCarmin Covalac W 3508、Cloisonne Red 424CおよびChroma-lite Magenta CL4505である。
不溶性アルミニウム塩は、好ましくは、FDC Yellow 5号アルミニウムレーキ、FDC Blue 1号アルミニウムレーキ、FDC Red 40号アルミニウムレーキ、FDC Red 30号アルミニウムレーキおよびFDC Green 5号アルミニウムレーキ、ならびにそれらの混合物から選択される。レーキ、またはこうした有機レーキを組み込んでいる化合物の具体的な例として特に挙げることができるのは、注文参照コードIntenza Firefly C91-1211、Intenza Azure Allure C91-1251およびIntenza Think Pink C91-1236である。
不溶性カルシウム塩は、好ましくは、Red 7号カルシウムレーキから選択される。レーキ、またはこうした有機レーキを組み込んでいる化合物の具体的な例として特に挙げることができるのは、注文参照コードIntenza Magentitude C91-1234、Intenza Haute Pink C91-1232、Intenza Razzled Rose C91-1231、Intenza Amethyst Force C91-7231、Intenza Plush Plum C91-7441、Intenza Electric Coral C91-1233およびFlorasomes-Jojoba-SMS-10% Cellini Red-Naturalおよびそれらの混合物である。
不溶性ナトリウム塩は、好ましくは、Red 6号ナトリウムレーキおよびRed 28号ナトリウムレーキ、ならびにそれらの混合物から選択される。レーキ、またはこうした有機レーキを組み込んでいる化合物の具体的な例として特に挙げることができるのは、注文参照コードIntenza Mango Tango C91-1221およびIntenza Nitro Pink C91-1235である。
有機レーキは、総含有量が、組成物の総質量に対して0.01質量%から20質量%を範囲として存在することができ、とりわけ0.05質量%から15質量%、より特定すれば0.1質量%から10質量%、より優先的には0.3質量%から5質量%、さらに優先的には0.5質量%から2質量%の間を範囲として存在することができる。
本発明による組成物は、有利には、無機顔料、真珠光沢剤および反射性粒子ならびにそれらの混合物から選択される少なくとも1種の追加の着色剤(有機レーキ以外で)も含む。前記組成物は、追加の着色剤の含有量を、組成物の総質量に対して、上下限を含めて5質量%から80質量%の間、有利には組成物の総質量に対して10質量%から70質量%を範囲とすることができる。
無機顔料
用語「無機顔料」は、生理学的媒体に不溶性であり、かつ組成物を着色することが意図される、白色または有色の、無機または有機の、任意の形状の粒子を意味する理解されるべきである。
無機顔料は、白色であっても有色であってもよい。
無機顔料の中で挙げることができるのは、二酸化チタン(任意選択で表面処理されている)、酸化ジルコニウムまたは酸化セリウム、およびさらに酸化亜鉛、酸化鉄(黒色、黄色もしくは赤色)または酸化クロム、マンガンバイオレット、ウルトラマリンブルー、クロム水和物およびフェリックブルー、ならびに金属パウダー(例えばアルミニウムパウダーおよび銅パウダー)である。本発明による組成物は、無機顔料の含有量を、組成物の総質量に対して0質量%から60質量%を範囲とすることができ、好ましくは組成物の総質量に対して5質量%から30質量%、優先的には、10質量%から20質量%を範囲とすることができる。
真珠光沢剤
「真珠光沢剤」という用語は、とりわけ特定の軟体動物によってそれらの殻中で産生されるかまたは代わりに合成される、玉虫色であってよいか、または玉虫色でなくてもよく、光学干渉を介する色彩効果を有する、任意の形態の着色粒子を意味すると理解されるべきである。
挙げることができる真珠光沢剤の例には、酸化鉄で被覆されているチタンマイカ、オキシ塩化ビスマスで被覆されているマイカ、酸化クロムで被覆されているチタンマイカなどの真珠光沢顔料、およびオキシ塩化ビスマスに基づく真珠光沢顔料が含められる。それらは、表面に金属酸化物および/または有機染料の少なくとも2つの連続層が重ねられているマイカ粒子であってよい。
真珠光沢剤は、さらに特に、黄、ピンク、赤、青銅、橙、茶、金および/もしくは銅の色または光沢を有することができる。
組成物中に導入することができる真珠光沢剤の例示として、挙げることができるのは、とりわけEngelhard社によってBrilliant gold 212G (Timica)、Gold 222C (Cloisonne)、Sparkle gold (Timica)、gold 4504 (Chromalite)およびMonarch gold 233X (Cloisonne)の名称で販売されている金色の真珠光沢剤; とりわけMerck社によってBronze fine (17384) (Colorona)およびBronze (17353) (Colorona)の名称で、ならびにEngelhard社によってSuper Bronze (Cloisonne)の名称で販売されている青銅色の真珠光沢剤; とりわけEngelhard社によって Orange 363C (Cloisonne)および Orange MCR 101 (Cosmica)の名称で、ならびにMerck社によってPassion orange (Colorona)およびMatte orange (17449) (Microna)の名称で販売されている橙色の真珠光沢剤; とりわけEngelhard社によってNu-antique 銅 340XB (Cloisonne)および Brown CL4509 (Chromalite)の名称で販売されている茶色の真珠光沢剤; とりわけEngelhard社によって銅 340A (Timica)の名称で販売されている、銅の色合いを有する真珠光沢剤; とりわけMerck社によってSienna fine (17386) (Colorona)の名称で販売されている、赤の色合いを有する真珠光沢剤;とりわけEngelhard社によって Yellow (4502) (Chromalite)の名称で販売されている、黄の色合いを有する真珠光沢剤; とりわけEngelhard社によってSunstone G012 (Gemtone)の名称で販売されている、金の色合いを有する赤色の真珠光沢剤; とりわけEngelhard社によって淡褐色 オパール G005 (Gemtone)の名称で販売されているピンク色の真珠光沢剤; とりわけEngelhard社によってNu antique bronze 240 AB (Timica)の名称で販売されている、金の色合いを有する黒色の真珠光沢剤、とりわけMerck社によってMatte blue (17433) (Microna)の名称で販売されている青色の真珠光沢剤、とりわけMerck社によってXirona銀の名称で販売されている、銀の色合いを有する白色の真珠光沢剤、およびとりわけMerck社によってIndian summer (Xirona)の名称で販売されている、黄金色-緑色ピンク色-橙色の真珠光沢剤、ならびにそれらの混合物である。
真珠光沢剤の例としてさらに、挙げることができるのは、酸化チタンで被覆されているボロシリケート基材を含む粒子もである。
酸化チタンで被覆されているガラス基材を有する粒子は、とりわけ、Metashine MC1080RYの名称でToyal社によって販売されている。
最終的に、さらに挙げることができる真珠光沢剤の例には、ポリエチレンテレフタレートフレーク、とりわけMeadowbrook Inventions社によってSilver 1P 0.004X0.004の名称で販売されているもの(銀フレーク)が含められる。
本発明による組成物は、真珠光沢剤を、着色剤の総質量に対して、上下限を含めて10質量%から80質量%、例えば20質量%から70質量%、より良好には30質量%から60質量%含むことができる。より特定すれば、該組成物は、真珠光沢剤を、着色剤の総質量に対して50質量%以上の含有量とすることができる。
本発明による組成物は、真珠光沢剤を、粉体相の総質量に対して20質量%から90質量%、例えば30質量%から80質量%、より良好には50質量%から75質量%含むことができる。より特定すれば、該組成物は、真珠光沢剤を、粉体相の総質量に対して50質量%以上の含有量とすることができる。
本発明による組成物は、組成物の総重量に対して、真珠光沢剤10重量%から80重量%、例えば20重量%から70重量%およびさらにより良好には30重量%から60重量%を含むことができる。特に、それらは、組成物の総重量に対して50重量%以上の含有量を含むことができる。
特定の一実施形態によれば、本発明による組成物は、真珠光沢剤を、20%未満、さらには5%未満含むことができる。特定の一実施形態によれば、本発明による組成物は、真珠光沢剤を、組成物の総質量に対して1%以上含むことができる。
反射性粒子
「反射性粒子」という用語は、サイズ、構造、とりわけそれらが作製されている層の厚さ、ならびにそれらの物理的および化学的性質ならびに表面状態が、それらが入射光を反射することを可能にする粒子を示す。この反射は、適切な場合、組成物または混合物の表面で、メーキャップされるべき担持体にそれを適用するときに、裸眼に可視である過度な明るさの点、即ちきらめくように見えることによってそれらの環境と対照的である、より発光性の点を創出するのに充分な強度を有することができる。
反射性粒子を選択することで、それらが組み合わせられる着色剤によって発生させる着色効果を有意に変えず、さらに特に色収率の点からこの効果を最適化することができる。それらは、さらに特に、黄、ピンク、赤、青銅、橙、茶、金および/または銅の色または色合いを有することができる。
これらの粒子は様々な形態であってもよく、とりわけ平板の形態または球形の形態であってもよく、特に球状の形態であってもよい。
反射性粒子は、どのような形態であってもよく、多層構造であってもなくてもよく、多層構造の場合には、例えば、均一な厚みの、特に反射性物質からなる少なくとも1つの層を有することができる。
反射性粒子が多層構造を有していない場合、それらは、例えば金属酸化物、とりわけ合成的に得られる酸化チタンまたは酸化鉄で構成することができる。
反射性粒子が多層構造を有する場合、それらは、例えば天然または合成の基材、とりわけ反射基材、とりわけ少なくとも1種の金属または金属性材料の少なくとも1つの層で少なくとも部分的に被覆されている合成基材を含むことができる。基材は、1種または複数の有機および/または無機の材料から作製され得る。
さらに特に、それは、ガラス、セラミックス、黒鉛、金属酸化物、アルミナ、シリカ、シリケート、とりわけアルミノシリケートおよびボロシリケート、および合成マイカ、ならびにそれらの混合物から選択することができるが、この一覧は限定されるものではない。
反射性材料は、金属または金属性材料の層を含むことができる。
反射性粒子は、とりわけ特開平09-188830号公報、特開平10-158450号公報、特開平10-158541号公報、特開平7-258460号公報および特開平5-017710号公報の文書中に記載されている。
金属の層で被覆されている鉱物基材を含む反射性粒子の一例として再び、挙げることができるのは、銀被覆ボロシリケート基材を含む粒子もである。
プレートレットの形態における銀被覆ガラス基材を有する粒子は、Microglass Metashine REFSX 2025 PSの名称でToyal社によって販売されている。ニッケル/クロム/モリブデン合金で被覆されているガラス基材を有する粒子は、Crystal Star GF 550およびGF 2525の名称でこの同じ会社によって販売されている。
銀、アルミニウム、鉄、クロム、ニッケル、モリブデン、金、銅、亜鉛、スズ、マンガン、鋼、青銅またはチタンなどの金属基材を含む粒子も使用することができ、前記基材は、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化鉄、酸化セリウム、酸化クロムまたは酸化ケイ素、およびそれらの混合物などの少なくとも1種の金属酸化物の少なくとも1つの層で被覆されている。
挙げることができる例には、Visionaireの名称でEckart社によって販売されている、SiO2で被覆されているアルミニウム粉末、青銅粉末または銅粉末が含められる。
充填剤
「充填剤」という用語は、不溶性であり、組成物の媒体中に分散される形態である、任意の形態の無色または白色の固体粒子を意味すると理解されるべきである。天然に無機または有機であり、それらは、メーキャップの、柔らかさ、マット感および均一性を、組成物に授けることができる。
本発明による組成物中に使用される充填剤は、ラメラ状、球形または球状の形態にあってもよく、繊維の形態にあってもよく、またはこれらの規定された形態の間の任意の他の中間形態にあってもよい。
本発明による充填剤は表面被覆されていても、またはされていなくてもよく、特にそれらは、シリコーン、アミノ酸、フルオロ誘導体、または組成物中の充填剤の分散および相容性を促進する任意の他の物質で表面処理することができる。
本発明による組成物中に使用することができる鉱物充填剤の中で、挙げることができるのは、タルク、マイカ、シリカ、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、トリメチルシロキシシリケート、カオリン、ベントン、炭酸カルシウム、炭酸水素マグネシウム、ヒドロキシアパタイト、窒化ホウ素、中空シリカ微小球(Maprecosからのシリカビーズ)、ガラスまたはセラミックのマイクロカプセル、シリカ系充填剤、例えばAerosil 200またはAerosil 300; 旭硝子によって販売されているSunsphere H-33およびSunsphere H-51; 旭化成によって販売されているChemicelen; シリカのおよび二酸化チタンのコンポジット、例えば日本板硝子によって販売されているTSGシリーズ、パーライト粉末およびフッ素金雲母、ならびにそれらの混合物である。
使用することができる有機充填剤の中で、挙げることができるのは、ポリアミド粉末(AtochemからのNylon(登録商標) Orgasol)、ポリ-β-アラニン粉末およびポリエチレン粉末、ポリテトラフルオロエチレン粉末(Teflon(登録商標))、ラウロイルリシン、スターチ、テトラフルオロエチレンポリマー粉末、例えばExpancel(登録商標) (Nobel Industrie)などの(アルキル)アクリレートを含む中空ポリマー微小球、8個から22個の炭素原子および好ましくは12個から18個の炭素原子を含有する有機カルボン酸から誘導される金属石鹸、例えばステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸リチウム、ラウリン酸亜鉛、ミリスチン酸マグネシウム、Polypore(登録商標) L200 (Chemdal Corporation)、シリコーン樹脂マイクロビーズ(例えば東芝からのTospearl(登録商標))、ポリウレタン粉末、特に、トリメチロールヘキシルラクトンを含むコポリマー、例えばToshiki社によってPlastic Powder D-400(登録商標)またはPlastic Powder D-800(登録商標)の名称で販売されているヘキサメチレンジイソシアネート/トリメチロールヘキシルラクトンポリマーを含む架橋ポリウレタンの粉末、Micro Powders社によってMicro Care 350(登録商標)の名称で販売されている製品などのカルナバマイクロワックス、Micro Powders社によってMicroEase 114S(登録商標)の名称で販売されている製品などの合成マイクロワックス、Micro Powders社によってMicro Care 300(登録商標)および310(登録商標)の名称で販売されているものなどカルナバワックスおよびポリエチレンワックスの混合物から形成されるマイクロワックス、Micro Powders社によってMicro Care 325(登録商標)の名称で販売されている製品などカルナバワックスの混合物および合成ワックスの混合物から形成されるマイクロワックス、Micro Powders社によってMicropoly 200(登録商標)、220(登録商標)、220L(登録商標)および250S(登録商標)の名称で販売されているものなどのポリエチレンマイクロワックス; 合成または天然、鉱物または有機由来の繊維である。それらは短いまたは長い、個々または組織化されていてよく、例えば編まれていてよく、中空または中実であってよい。それらは任意の形状を有することができ、とりわけ、予想される特定の適用に依存して円形または多角形(四角形、六角形または八角形の)の横断面を有することができる。特に、それらの端は、傷を予防するために鈍化および/または研磨されている。繊維は、1μmから10mm、好ましくは0.1mmから5mmおよびさらにより良好な0.3mmから3mmを範囲とする長さを有する。それらの横断面には、2nmから500μmを範囲とする、好ましくは100nmから100μmを範囲とする、およびさらにより良好には1μmから50μmの直径を有する円が含められ得る。本発明による組成物中に使用することができる繊維として、挙げることができるのは、ポリアミド(Nylon(登録商標))繊維などの非剛性繊維、またはポリイミドアミド繊維などの剛性繊維、例えばRhodia社によってKermel(登録商標)およびKermel Tech(登録商標)の名称で販売されているもの、またはとりわけDuPont de Nemours社によってKevlar(登録商標)の名称で販売されているポリ(p-フェニレンテレフタルアミド)(またはアラミド)繊維、
ならびにそれらの混合物である。
本発明の文脈において好ましく使用されるこうした充填剤の代表として、挙げることができるのは、とりわけタルク、スターチ、フッ素金雲母、ケイ酸アルミニウムマグネシウムなどの粘土、または中空ポリマー微小球である。
充填剤は、組成物中に、組成物の総重量に対して5重量%から60重量%および好ましくは10重量%から25重量%を範囲とする含有量で存在してよい。上述されている通り、本発明による組成物は、好ましくは、その粉体相中に着色剤も含む。
水性相
本発明による射出成形プロセスにおいて使用される中間体組成物は、組成物の総重量に対して40重量%から60重量%の割合で水性相を含む。
この水性相は、引き続いて、ユーザーによって適用されるべき前記組成物中で少なくとも一部除去され、該組成物は最終的に、組成物の総重量に対して水3重量%未満、または水2重量%未満だけ含むか、あるいは代わりに水がない。水のこの除去は、任意の適当な手段によって実行することができる。それはとりわけ変形例として、または追加として、真空下に置くこと、炉乾燥させること、換気、凍結乾燥もしくは加熱することによって、または代わりにマイクロ波または赤外線放射によって実行することができる。好ましい一実施形態によると、この水除去ステップは、カップ中に存在する前記中間体組成物を真空下に置くためのシステムを介する吸引によって、および換気炉内にて例えば50℃で前記中間体組成物を、前記組成物の重量がもう変化しなくなるまで乾燥させるステップ中でも行われる。
本発明による組成物は、したがって、射出成形ステップ中に除去されない水の含有量に対応する、残留と呼ばれることがある水性相を一般に含む。
この水性相は、存在する場合、本発明に従って必要とされる粉状ガレヌス形態と相容性である量で使用される。
水性相は、脱塩水、または代わりにヤグルマギク水などの花の水、および/またはVittel水、Lucas水もしくはLa Roche Posay水などの鉱物水、および/または湧水であってよい。
親水性ゲル化剤
本発明による組成物は、1種または複数の親水性ゲル化剤を含む。
本特許出願の目的のために、「親水性ゲル化剤」という用語は、本発明による組成物の水性相をゲル化できる化合物を意味する。さらに特に、これらの親水性ゲル化剤の機能は、中間体組成物の水性相を構造化することで、水が前記組成物から除去された時点の構造化組成物を維持することである。このゲル化剤は、中間体組成物の水性相とともに、または粉体相とともに導入することができる。このゲル化剤は、有利には、中間体組成物の水性相中で可溶性である。
本発明に従って使用することができるゲル化剤は、とりわけ、特定の濃度C*を超えると、10Paに少なくとも等しい流動閾値τcによる振動レオロジー(μ=1Hz)によって特徴づけられるゲルを水中に形成するその能力によって特徴づけることができる。この濃度C*は、考察中のゲル化するポリマーの性質に従って広く変動し得る。
ゲル化剤は、組成物の剛性係数G*(1Hz、25℃)を10000Pa以上の値、およびとりわけ10000Paから100000Paを範囲とする値に調整するのに充分である量で組成物中に存在してよい。
組成物のこれらのパラメータを測定するための方法は、例えば、特許出願EP 1 534 218において「rheological characterization」という題の段落に記載されている。
ステアリン酸亜鉛、ミリスチン酸亜鉛またはステアリン酸マグネシウムなど、アルカリ金属、アルカリ土類金属または遷移金属の塩は、本発明の意味内においては親水性ゲル化剤として考察されないと理解される。具体的に、こうした化合物は何よりもまず充填剤として、および特に粉体相を圧粉化するための薬剤としての働きをする。
増粘性充填剤
増粘性充填剤は、水性相ゲル化剤としてこの機能を実行する。こうした充填剤は、好ましくは、水および/または中空において鉱物または有機の微小球を膨張できる粘土を含む。
本発明による組成物中に存在する粘土は、水中で膨張できる粘土であり、この粘土は水中で膨張し、水和後にコロイド状分散を形成する。
粘土は、それ自体すでによく知られている生成物であり、これは例えば、出版物Mineralogie des argiles [Mineralogy of Clays]、S. Caillere、S. Henin、M. Rautureau、第2版、1982、Massonに記載されている。
粘土は、有利には、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、ナトリウム、カリウムおよびリチウムのカチオン、ならびにそれらの混合物から選択されるカチオンを含有するシリケートである。
挙げることができるこうした生成物の例には、モンモリロナイト、ヘクトライト、ベントナイト、バイデライトおよびサポナイトなどのスメクタイト族、ならびにさらにバーミキュライト、ステベンス石およびクロライトの族の粘土が含められる。
これらの粘土は、天然または合成由来であってよい。皮膚と化粧上適合および許容される粘土が好ましくは使用される。
本発明の特に好ましい一実施形態によると、水中で膨張できる使用粘土は、モンモリロナイト、ヘクトライト、ベントナイト、バイデライトおよびサポナイト、ならびにさらに特にヘクトライトおよびベントナイトから選択される。
本発明に従って使用することができる、水中で膨張できる粘土として、挙げることができるのは、合成ヘクトライト(ラポナイトとしても知られている)、例えばLaporte社によってLaponite XLG、Laponite RDおよびLaponite RDSの名称で販売されている製品(これらの製品は、ケイ酸マグネシウムナトリウムおよび特にケイ酸リチウムマグネシウムナトリウムである);ベントナイト、例えばBentone HCの名称でRheox社によって販売されている製品;とりわけ水和されているケイ酸アルミニウムマグネシウム、例えばVanderbilt社によってVeegum Ultraの名称で販売されている製品、またはケイ酸カルシウムおよびとりわけ該会社によってMicro-cel Cの名称で販売されている合成形態における製品である。
好ましくは、増粘性充填剤が親水性ゲル化剤として使用される場合、粘土など、少なくとも1種の特有の追加充填剤が、組成物の前記粉体相中に提供される。
粘土は、組成物の総重量に対して0.5重量%から5重量%、およびさらにより良好な1重量%から3重量%を範囲とする含有量で組成物中に存在してよい。
ポリマー性親水性増粘剤
さらに特に、このゲル化剤は、以下のポリマー性増粘剤から選択することができる。
- アクリル酸もしくはメタクリル酸のホモポリマーもしくはコポリマー、またはそれらの塩およびエステル、ならびに特にVersicol FまたはVersicol Kの名称でAllied Colloid社によって、Ultrahold 8の名称でCiba-Geigy社によって販売されている製品、ならびにSynthalen K型のポリアクリル酸、およびポリアクリル酸の塩、とりわけナトリウム塩(INCI名アクリル酸ナトリウムコポリマーに対応する)、およびさらに特にLuvigel EMの名称で該会社によって販売されている架橋ポリアクリル酸ナトリウム(INCI名アクリル酸ナトリウムコポリマー(および)カプリル酸トリグリセリド/カプリン酸トリグリセリドに対応する)
- Retenの名称でHercules社によって、そのナトリウム塩の形態において販売されている、アクリル酸のおよびアクリルアミドのコポリマー、Darvan 7号の名称でVanderbilt社によって販売されているポリメタクリル酸ナトリウム、ならびにHydagen Fの名称でHenkel社によって販売されているポリヒドロキシカルボン酸のナトリウム塩
- ポリアクリル酸/アクリル酸アルキルコポリマー、好ましくは修飾または非修飾カルボキシビニルポリマー; 本発明に従って最も特に好ましいコポリマーは、Lubrizol社によって Pemulen TR1、Pemulen TR2、Carbopol 1382およびCarbopol ETD 2020、ならびにまたさらに優先的にPemulen TR-2の商品名で販売されている製品などのアクリレート/C10〜C30-アルキルアクリレートコポリマー(INCI名:アクリレート/C10〜30アルキルアクリレートクロスポリマー)である、
- Clariant社によって販売されているAMPS(アンモニア水で部分的に中和され、高架橋されているポリアクリルアミドメチルプロパンスルホン酸)
- SEPPIC社によって販売されている製品SepigelまたはSimulgelなどのAMPS/アクリルアミドコポリマー、とりわけINCI名ポリアクリルアミド(および)C13-14イソパラフィン(および)ラウレス-7のコポリマー
- Clariant社によって販売されているAristoflex HMSなどの型のポリオキシエチレン化AMPS/メタクリル酸アルキルコポリマー(架橋または非架橋)、
- ならびにそれらの混合物。
挙げることができるポリマー性増粘剤の他の例には、
- アニオン性、カチオン性、両性または非イオン性のキチンまたはキトサンポリマー、
- ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロースおよびカルボキシメチルセルロースから選択される、アルキルセルロース以外のセルロースポリマー、ならびにさらに四級化セルロース誘導体、
- ビニルポリマー、例えばポリビニルピロリドン、メチルビニルエーテルのおよびリンゴ酸無水物のコポリマー、酢酸ビニルのおよびクロトン酸のコポリマー、ビニルピロリドンのおよび酢酸ビニルのコポリマー; ビニルピロリドンのおよびカプロラクタムのコポリマー; ポリビニルアルコール、
- 天然由来の、任意選択により修飾されているポリマー、
コンニャクガム、ジェランガム、ローカストビーンガム、コロハガム、カラヤガム、トラガカントガム、アラビアゴム、アカシアガム、グアーガム、ヒドロキシプロピルグアー、メチルカルボン酸ナトリウム基で修飾されているヒドロキシプロピルグアー(Jaguar XC97-1、Rhodia)、ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムグアークロリド、およびキサンタン誘導体などのガラクトマンナンおよびそれらの誘導体、
- アルギネートおよびカラギーナン、
- グリコアミノグリカン、ヒアルロン酸およびそれらの誘導体、
- デオキシリボ核酸、
- ヒアルロン酸および硫酸コンドロイチンなどのムコ多糖類、ならびにそれらの混合物
が含められる。
特に好ましい一実施形態によると、ゲル化剤は会合性ポリマーから選択される。
本発明の目的のためには、「会合性ポリマー」という用語は、その構造内に少なくとも1つの脂肪鎖および少なくとも1つの親水性部分を含む任意の両親媒性ポリマーを意味する。本発明に従った会合性ポリマーは、アニオン性、カチオン性、非イオン性または両性であってよい。
会合性のアニオン性ポリマー
挙げることができる会合性のアニオン性ポリマーの中に、少なくとも1つの親水性単位および少なくとも1つの脂肪鎖アリルエーテル単位を含むもの、さらに特に親水性単位が不飽和エチレン性アニオン性モノマーによって、有利にはビニルカルボン酸によって、および最も特にはアクリル酸またはメタクリル酸またはそれらの混合物によって形成され、ならびに脂肪鎖アリルエーテル単位が下記の式(I)のモノマーに対応するものであり、
CH2=C(R')CH2OBnR (I)
式中、R'はHまたはCH3を示し、Bはエチレンオキシ基を示し、nは0であるか、または1から100を範囲とする整数を示し、Rは、8個から30個の炭素原子、好ましくは10個から24個およびまたさらに特に12個から18個の炭素原子を含むアルキル基、アリールアルキル基、アリール基、アルキルアリール基およびシクロアルキル基から選択される炭化水素系基を示す。
この型のアニオン性両親媒性ポリマーは、特許EP-0 216 479に記載されており、乳化重合プロセスに従って調製される。
さらに挙げることができる会合性のアニオン性ポリマーの中に、Performa V 1608の名称でNewphase Technologies社によって販売されている製品(マレイン酸無水物/C30〜C38α-オレフィン/イソプロピルマレエートコポリマー)などのマレイン酸無水物/C30〜C38α-オレフィン/アルキルマレエートターポリマーがある。
会合性のアニオン性ポリマーの中で、好ましい一実施形態によると、それらのモノマーの中で、α,β-モノエチレン性不飽和カルボン酸ならびにα,β-モノエチレン性不飽和カルボン酸のおよびオキシアルキレン化脂肪アルコールのエステルを含むコポリマーを使用することが可能である。
優先的に、これらの化合物は、モノマーとして、α,β-モノエチレン性不飽和カルボン酸のおよびC1〜C4アルコールのエステルも含む。
挙げることができるこの型の化合物の例には、メタクリル酸/アクリル酸エチル/オキシアルキレン化メタクリル酸ステアリル(20 OE単位を含む)ターポリマーまたはAculyn 28 (メタクリル酸/アクリル酸エチル/オキシエチレン化メタクリル酸ベヘニル(25 OE)ターポリマー)である、Rohm & Haas社によって販売されているAculyn 22(登録商標)が含められる。
さらに挙げることができる会合性のアニオン性ポリマーには、オレフィン性不飽和カルボン酸型の少なくとも1つの親水性単位、および不飽和カルボン酸型の(C10〜C30)アルキルエステルを除く少なくとも1つの疎水性単位を含むアニオン性ポリマーが含められる。挙げることができる例には、米国特許第3 915 921号および同4 509 949号に従って記載および調製されるアニオン性ポリマーが含められる。
カチオン性の会合性ポリマー
挙げることができるカチオン性会合性ポリマーには、アミン側基を保有する四級化セルロース誘導体およびポリアクリレートが含められる。
四級化セルロース誘導体は、特に、
- 少なくとも8個の炭素原子を含むアルキル基、アリールアルキル基あるいはアルキルアリール基など少なくとも1つの脂肪鎖を含む基で修飾されている四級化セルロース、またはそれらの混合物、
- 少なくとも8個の炭素原子を含むアルキル基、アリールアルキル基またはアルキルアリール基など少なくとも1つの脂肪鎖を含む基で修飾されている四級化ヒドロキシエチルセルロース、またはそれらの混合物
である。
四級化または非四級化アミン側基を保有するポリアクリレートは、例えばステアレス-20 (ポリオキシエチレン化(20)ステアリルアルコール)などの型の疎水基を含有する。
上記の四級化セルロースまたはヒドロキシエチルセルロースによって保有されるアルキル基は、好ましくは、8個から30個の炭素原子を含む。アリール基は、好ましくは、フェニル基、ベンジル基、ナフチル基またはアントリル基を示す。
示唆することができる、C8〜C30脂肪鎖を含有する四級化アルキルヒドロキシエチルセルロースの例には、Amerchol社によって販売されている製品Quatrisoft LM 200、Quatrisoft LM-X 529-18-A、Quatrisoft LM-X 529-18B (C12アルキル)およびQuatrisoft LM-X 529-8 (C18アルキル)、ならびにCroda社によって販売されている製品Crodacel QM、Crodacel QL (C12アルキル)およびCrodacel QS (C18アルキル)が含められる。
挙げることができるアミノ側鎖を保有するポリアクリレートの例は、National Starch社からのポリマー8781-121Bまたは9492-103である。
非イオン性の会合性ポリマー
非イオン性の会合性ポリマーは、
- 少なくとも1つの脂肪鎖を含む基で修飾されているセルロース、例えば、Aqualon社によって販売されているNatrosol Plus Grade 330 CS (C16アルキル)など、とりわけC8〜C22のアルキル基、アリールアルキル基およびアルキルアリール基など少なくとも1つの脂肪鎖を含む基で修飾されているヒドロキシエチルセルロース、
- アルキルフェニルポリアルキレングリコールエーテル基で修飾されているセルロース、例えばAmerchol社によって販売されている製品Amercell Polymer HM-1500 (ノニルフェニルポリエチレングリコール(15)エーテル)など、
- アルキル鎖などの少なくとも1つの脂肪鎖を含む基で修飾されている、ヒドロキシプロピルグアーなどのグアー、
- ビニルピロリドンのおよび脂肪鎖疎水性モノマーのコポリマー、
- C1〜C6アルキルメタクリレートまたはアクリレートのおよび少なくとも1つの脂肪鎖を含む両親媒性モノマーのコポリマー、
- 親水性メタクリレートまたはアクリレートのおよび少なくとも1つの脂肪鎖を含む疎水性モノマーのコポリマー、例えばメタクリル酸ポリエチレングリコール/メタクリル酸ラウリルコポリマー、
- 会合性ポリウレタン
から選択することができる。
会合性ポリウレタンは、通常ポリオキシエチレン性質の親水性ブロック(ポリウレタンは、ポリウレタンポリエーテルと称されることもある)、ならびに脂肪族配列単独ならびに/または脂環式および/もしくは芳香族の配列であってよい疎水性のブロックの両方を鎖中に含む非イオン性ブロックコポリマーである。
特に、これらのポリマーは、親水性ブロックによって分離されている、6個から30個の炭素原子を含有する少なくとも2つの炭化水素系親油性鎖を含み、炭化水素系鎖は、場合によりペンダント鎖または親水性ブロック末端の鎖である。特に、1つまたは複数のペンダント鎖と想定することが可能である。加えて、該ポリマーは、親水性ブロックの一方の末端または両方の末端に炭化水素系鎖を含むことができる。
会合性ポリウレタンは、トリブロックまたはマルチブロックの形態におけるブロックポリマーであってよい。疎水性ブロックは、したがって、鎖の各末端にあってよいか(例えば、親水性中心ブロックを含有するトリブロックコポリマー)、または末端および鎖中の両方に分配されていてよい(例えば、マルチブロックコポリマー)。これらのポリマーは、グラフトポリマーまたはスターポリマーであってもよい。好ましくは、会合性ポリウレタンは、親水性ブロックが50個から1000個のオキシエチレン基を含むポリオキシエチレン鎖であるトリブロックコポリマーである。一般に、会合性ポリウレタンは親水性ブロック間にウレタン結合を含み、そこから名称が由来する。
好ましい一実施形態によると、ポリウレタンポリエーテル型の非イオン性会合性ポリマーは、ゲル化剤として使用される。
本発明において使用することができないポリウレタンポリエーテルの例として、挙げることができるのは、Servo Delden社からのポリマーC16-OE120-C16 (名称SER AD FX1100、ウレタン機能を含有し、1300の重量平均分子量を有する分子である)であり、OEはオキシエチレン単位である。
Rheox社によって販売されている尿素官能基を保有するRheolate 205、またはRheolate 208もしくは204、または代わりにINCI名ステアレス-100/PEG-136/HDIの、ElementisによるRheolate FX 1100も、会合性ポリウレタンポリマーとして使用することができる。これらの会合性ポリウレタンは純粋な形態で販売されている。水中に20%の固体含有量で販売されているC20アルキル鎖およびウレタン結合を含有するRohm & Haasからの製品DW 1206Bも使用することができる。
とりわけ水中または水性-アルコール性媒体中のこれらのポリマーの溶液または分散液を使用することも可能である。挙げることができるこうしたポリマーの例には、Servo Delden社からのSER AD FX1010、SER AD FX1035およびSER AD 1070、ならびにRheox社によって販売されているRheolate 255、Rheolate 278およびRheolate 244が含められる。Rohm & Haas社からの製品Aculyn 46、DW 1206FおよびDW 1206J、およびAcrysol RM 184またはAcrysol 44も、または代わりにBorchers社からのBorchigel LW 44、ならびにそれらの混合物を使用することも可能である。
好ましい一実施形態によると、親水性ゲル化剤は、
- 任意選択により修飾されていてもよいヒドロキシプロピルグアー、特に、メチルカルボン酸ナトリウム基で修飾されているヒドロキシプロピルグアー(Jaguar XC97-1、Rhodia)、またはヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムグアークロリド、
- ビニルポリマー、例えばポリビニルアルコールなど、
- (メタ)アクリル酸から誘導されるアニオン性会合性ポリマー、例えばAculyn 22の名称でRohm & Haasによって販売されている、メタクリル酸およびステアレス-20メタクリレートから得られる非架橋コポリマーなど、
- ポリウレタンポリエーテル型の非イオン性会合性ポリマー、例えばRheolate FX 1100の名称でElementisによって販売されている、ステアレス-100/PEG-136/HDIコポリマーなど、
から選択される。
好ましい一実施形態によると、親水性ゲル化剤は、
- 任意選択により修飾されていてもよいヒドロキシプロピルグアー、特に、メチルカルボン酸ナトリウム基で修飾されているヒドロキシプロピルグアー(Jaguar XC97-1、Rhodia)またはヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムグアークロリド、
- (メタ)アクリル酸から誘導されるアニオン性会合性ポリマー、例えばAculyn 22の名称でRohm & Haasによって販売されている、メタクリル酸およびステアレス-20メタクリレートから得られる非架橋コポリマーなど、
- ポリウレタンポリエーテル型の非イオン性会合性ポリマー、例えばRheolate FX 1100の名称でElementisによって販売されている、ステアレス-100/PEG-136/HDIコポリマーなど
から選択される。
両性の会合性ポリマー
本発明の会合性の両性ポリマーの中で、挙げることができるのは、
1) 式(IVa)または(IVb)の少なくとも1つのモノマー、
Figure 2017190343
(式中、R4およびR5は、同一または異なってよく、水素原子またはメチル基を表し、
R6、R7およびR8は、同一または異なってよく、1個から30個の炭素原子を含有する直鎖または分岐のアルキル基を表し、
Zは、NH基または酸素原子を表し、
nは、2から5の整数であり、
A-は、メトサルフェートアニオンまたは塩化物もしくは臭化物などのハロゲン化物など、鉱酸または有機酸から誘導されるアニオンを示す)
Figure 2017190343
(式中、R9およびR10は、同一または異なってよく、水素原子またはメチル基を表し、
Z1は、OH基またはNHC(CH3)2CH2SO3H基を表す)
3) 式(VI)の少なくとも1つのモノマー、
Figure 2017190343
(式中、R9およびR10は、同一または異なってよく、水素原子またはメチル基を表し、Xは、酸素原子または窒素原子を示し、R11は、1個から30個の炭素原子を含有する直鎖または分岐のアルキル基を示す)
4) 任意選択により少なくとも1つの架橋剤または分岐剤、8個から30個の炭素原子を含有する少なくとも1つの脂肪鎖を含む式(IVa)、(IVb)または(VI)のモノマーの少なくとも1つ、および式(IVa)、(IVb)、(V)および(VI)のモノマーの前記化合物は、例えばC1〜C4ハロゲン化アルキルまたはC1〜C4硫酸ジアルキルで場合により四級化されている、
の共重合によって得ることができる、架橋または非架橋の分岐または非分岐の両性ポリマーである。
本発明の式(IVa)および(IVb)のモノマーは、好ましくは、
- メタクリル酸ジメチルアミノエチル、アクリル酸ジメチルアミノエチル、
- メタクリル酸ジメチルアミノエチル、アクリル酸ジメチルアミノエチル、
- メタクリル酸ジメチルアミノプロピル、アクリル酸ジメチルアミノプロピル、
- 例えばC1〜C4ハロゲン化アルキルまたはC1〜C4硫酸ジアルキルで任意選択により四級化されていてもよい、ジメチルアミノプロピルメタクリルアミドまたはジメチルアミノプロピルアクリルアミド
によって形成される基から選択される。
さらに特に、式(IVa)のモノマーは、アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリドおよびメタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリドから選択される。
本発明の式(V)の化合物は、好ましくは、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、2-メチルクロトン酸、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸および2-メタクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸によって形成される基から選択される。さらに特に、式(V)のモノマーはアクリル酸である。
本発明の式(VI)のモノマーは、好ましくは、C12〜C22およびさらに特にC16〜C18アルキルアクリレートまたはメタクリレートによって形成される基から選択される。
架橋剤または分岐剤は、好ましくは、N,N'-メチレンビスアクリルアミド、トリアリルメチルアンモニウムクロリド、メタクリル酸アリル、n-メチロールアクリルアミド、ジメタクリル酸ポリエチレングリコール、ジメタクリル酸エチレングリコール、ジメタクリル酸ジエチレングリコール、1,6-ヘキサンジオールジメタクリレートおよびアリルスクロースから選択される。
本発明によるポリマーは、非イオン性モノマーおよび特にC1〜C4アルキルアクリレートまたはメタクリレートなどの他のモノマーも含有することができる。
これらの両性ポリマー中のカチオン電荷/アニオン電荷の数の比は、好ましくは約1に等しい。
会合性の両性ポリマーの重量平均分子量は、500超、好ましくは10000から10000000の間、およびさらにより優先的には100000から8000000の間の重量平均分子量を表す。
好ましくは、本発明の会合性の両性ポリマーは、式(IVa)または(IVb)の化合物1mol%から99mol%、より優先的には20mol%から95mol%、およびまたさらに優先的には25mol%から75mol%を含有する。それらは、好ましくは、式(V)の化合物1mol%から80mol%、より優先的には5mol%から80mol%、およびまたさらに優先的には25mol%から75mol%も含有する。式(VI)の化合物の含有量は、好ましくは0.1mol%から70mol%の間、より優先的には1mol%から50mol%の間、およびまたさらに優先的には1mol%から10mol%の間である。架橋剤または分岐剤は、それが存在する場合、好ましくは0.0001mol%から1mol%の間、およびまたさらに優先的には0.0001mol%から0.1mol%の間である。
好ましくは、式(IVa)または(IVb)の化合物と式(V)の化合物との間のモル比は、20/80から95/5、およびより優先的に25/75から75/25の範囲である。
本発明による会合性の両性ポリマーは、例えば国際公開98/44012号に記載されている。
本発明に従って特に好ましい両性ポリマーは、アクリル酸/アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド/メタクリル酸ステアリルコポリマーから選択される。
好ましい一実施形態によると、親水性ゲル化剤は、
- 粘土、
- 天然由来の、任意選択により修飾されていてもよいポリマー、例えばキサンタンガムなど、
- AMPS/アクリルアミドコポリマー、例えばSepigelなどのINCI名ポリアクリルアミド(および)C13〜14イソパラフィンラウレス-7のコポリマーなど、
- ポリウレタンポリエーテル型の非イオン性会合性ポリマー、例えばINCI名ステアレス-100/PEG-136/HDIのコポリマーなど、
およびそれらの混合物
から選択される。
親水性ゲル化剤は、組成物の総重量に対して0.1重量%以上の固体含有量で、本発明による組成物中に存在してよい。特に、親水性ゲル化剤は、組成物の総重量に対して0.5重量%から5重量%、および好ましくは1重量%から3重量%を範囲とする固体含有量で本発明による組成物中に存在してよい。
吸湿性のある親水性活性薬剤
本発明による組成物は、少なくとも1種の吸湿性のある親水性活性薬剤を含んでもよく、該活性薬剤は、前記組成物の総質量に対して0.5質量%以上、好ましくは組成物の総質量に対して1質量%から10質量%の間の総含有量で存在する。有利には、活性薬剤のこの総含有量は、組成物の総質量に対して、上下限を含めて1質量%から40質量%の間、有利には2質量%から30質量%の間、より優先的には3質量%から20質量%の間、より良好には4質量%から10質量%の間である。
これらの吸湿性のある親水性活性薬剤は、保湿性(または湿潤性)、瘢痕化性および/または抗加齢性を皮膚上に有することができる。
有利には、活性薬剤は、少なくとも1種のC1〜C8および好ましくは C1〜C6(ポリ)オール、ならびにC1〜C8および好ましくはC1〜C6(ポリ)アミン、ならびにそれらの混合物から選択される。
好ましくは、活性薬剤は、少なくとも1種のC1〜C8および好ましくはC1〜C6(ポリ)オール単体から選択される。
より好ましくは、活性薬剤は、C1〜C8および好ましくはC1〜C6ポリアミンと混合されている少なくとも1種のC1〜C8および好ましくはC1〜C6(ポリ)オールから選択される。
好ましくは、活性薬剤は、エタノール、ソルビトール、グリセリン、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、ジグリセリン、およびそれらの混合物、グリセロールおよびその誘導体、尿素およびその誘導体、ならびにそれらの混合物から選択される。
より優先的には、活性薬剤は、グリセリン、エタノール、ソルビトール、尿素およびその誘導体、ならびにそれらの混合物から選択される。
さらにより優先的には、活性薬剤は、グリセリン、尿素およびその誘導体、ならびにそれらの混合物から選択される。
尿素およびその誘導体は、National Starchにより販売されているHydrovance(2-ヒドロキシエチル尿素)でありうる。
有利な第1の実施形態によれば、本発明による組成物は、グリセリンを、吸湿性のある親水性活性薬剤として圧倒的に含むか、好ましくは単体で含むかのいずれかである。好ましくは、本発明による組成物は、グリセリンを、組成物の総質量に対して4質量%から6質量%の間の質量含有量、例えば約5質量%含む。
有利な第2の実施形態によれば、本発明による組成物は、グリセリンと尿素との混合物を、それぞれの質量含有量が、組成物の総質量に対して、0.5質量%から1.5質量%の間および1質量%から3%の間で含み、例えばグリセリン1%および尿素2%を含んだ混合物を含む。
好ましくは、希釈用溶媒として水を使用する射出製造プロセスを経て得られるこうした組成物には、とりわけ、パウダーを良好に構成することを可能にするという利点がある。その上、本発明による組成物で作製される沈積物は、湿式または乾式であるときに良好なレベルの滞留性があるので、活性薬剤の、皮膚上での残留を確実にして、そのためスキンケア効力(保湿効果、瘢痕化効果および/または抗加齢効果)を改善することを可能にする。
驚くべきことに、これらの活性薬剤が本発明による固体メーキャップ組成物中に存在すると、脱レーキの現象、即ち組成物中に存在する有機レーキの浸出を回避することが可能になることも判明している。本発明の目的のためには、水それ自体は活性薬剤として考察されないと理解される。言い換えれば、親水性活性薬剤は、水以外のものである。
本発明による中間体組成物は水を含むので、この水それ自体が、特に組成物のおよび/または活性剤の安定性の問題もなく特に組成物中への親水性活性剤の導入に役立つ。これは、特にスキンケアの文脈において特に興味深い。具体的に、従来技術において知られているアイシャドウ、ブラッシャーおよびファンデーションパウダーの組成物は、それらが固体または液体であってもまれに水を含み、それらがいくらかでも含有しているならば、それらは一般に時間の経過により不安定である(即ち、それらは相分離または浸出を受ける)。
脂肪相
本発明による化粧品組成物は、有利には、少なくとも1種の脂肪相をバインダーとして含む。
この脂肪相は、好ましくは液体である。それは好ましくは少なくとも1種の油、好ましくは炭化水素系油を含む。
「油」という用語は、室温(25℃)および大気圧(760mmHg)で液体である水不混和性の非水性化合物を意味する。
この脂肪相は、特に、少なくとも1種の非揮発性油および/または1種の揮発性油を含む。好ましくは、この脂肪相は、少なくとも1種の非揮発性油、好ましくは炭素水素系油を含む。好ましくは、本発明による組成物には揮発性油がない。
前記組成物中の油の含有量は、組成物の総重量に対して0.5重量%から30重量%、特に5重量%から20重量%、およびさらにより良好には8重量%から15重量%の範囲であってよい。
非揮発性油
「非揮発性油」という用語は、皮膚またはケラチン繊維上に室温および室圧で残存する油を意味する。より正確には、非揮発性油は、厳密には200mg/cm2/minを超える蒸発速度を有する。
この非揮発性油は、炭素水素系油、シリコーン油またはフルオロ油であってよい。それは好ましくは炭素水素系油である。
とりわけ挙げることができる非揮発性油には、
- 動物由来の炭素水素系油、
- オレイン酸フィトステアリル、イソステアリン酸フィトステアリルおよびグルタミン酸ラウロイル/オクチルドデシル/フィトステアリルなどのフィトステアリルエステルなどの植物由来の炭素水素系油; 特に脂肪酸がC4からC36およびとりわけC18からC36を範囲とする鎖長を有することができるグリセロールの脂肪酸エステルから形成されるトリグリセリド、これらの油は場合により直鎖または分岐、および飽和または不飽和である; これらの油は、とりわけヘプタン酸またはオクタン酸のトリグリセリド、シア油、アルファルファ油、ポピー油、カボチャ油、キビ油、オオムギ油、キノア油、ライムギ油、キャンドルナッツ油、パッションフラワー油、シアバター油、アロエ油、スイートアーモンド油、モモ核油、落花生油、アルガン油、アボカド油、バオバブ油、ルリジサ油、ブロッコリー油、キンセンカ油、カメリナ油、ニンジン油、ベニバナ油、麻油、ナタネ油、綿実油、やし油、髄種子油、コムギ胚芽油、ホホバ油、ユリ油、マカダミア油、コーン油、メドウフォーム油、セイヨウオトギリソウ油、モノイオイル、ヘーゼルナッツ油、アンズ仁油、クルミ油、オリーブ油、月見草油、パーム油、クロフサスグリ種油、キーウィ種子油、ブドウ種子油、ピスタチオ油、カボチャ油、キノア油、ジャコウバラ油、ゴマ油、大豆油、ひまわり油、ヒマシ油およびスイカ油、ならびにそれらの混合物、または代わりにStearineries Dubois社によって販売されているもの、もしくはMiglyol 810(登録商標)、812(登録商標)および818(登録商標)の名称でDynamit Nobel社によって販売されているものなど、カプリル酸/カプリン酸のトリグリセリドであってよい、
- 10個から40個の炭素原子を含有する合成エーテル、
- 合成のエステル、例えば式R1COOR2の油、式中、R1は1個から40個の炭素原子を有する少なくとも1つの直鎖または分枝状の脂肪酸残基を表し、R2は1個から40個の炭素原子を有するとりわけ分枝状である炭化水素系鎖を表し、ただしR1+R2≧10という条件である。該エステルは、とりわけアルコールの脂肪酸エステル、例えばオクタン酸セトステアリル、イソプロピルアルコールエステル、例えばミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、パルチミン酸エチル、2-エチルヘキシルパルミテート、ステアリン酸イソプロピル、イソステアリン酸イソプロピル、イソステアリン酸イソステアリル、ステアリン酸オクチルなど、ヒドロキシル化エステル、例えば乳酸イソステアリル、ヒドロキシステアリン酸オクチル、アジピン酸ジイソプロピル、ヘプタノエート、およびとりわけヘプタン酸イソステアリル、オクタン酸、デカン酸またはリシノール酸アルコールまたはポリアルコール、例えばジオクタン酸プロピレングリコール、オクタン酸セチル、オクタン酸トリデシル、2-エチルヘキシル4-ジヘプタノエート、2-エチルヘキシルパルミテート、安息香酸アルキル、ジヘプタン酸ポリエチレングリコール、プロピレングリコール2-ジエチルヘキサノエート、およびそれらの混合物、C12〜C15アルコールベンゾエート、ラウリン酸ヘキシル、ネオペンタン酸エステル、例えばネオペンタン酸イソデシル、ネオペンタン酸イソトリデシル、ネオペンタン酸イソステアリル、ネオペンタン酸オクチルドデシル、イソノナン酸エステル、例えばイソノナン酸イソノニル、イソノナン酸イソトリデシル、イソノナン酸オクチル、ヒドロキシル化エステル、例えば乳酸イソステアリルおよびマレイン酸ジイソステアリルから選択することができる、
- ポリオールエステルおよびペンタエリスリトールエステル、例えばジペンタエリスリトールテトラヒドロキシステアレート/テトライソステアレート、
- ジオール二量体のおよび二酸二量体のエステル、
- ジオール二量体のおよび二酸二量体のコポリマーならびにそれらのエステル、例えばジリノレイルジオール二量体/ジリノール二量体コポリマー、およびそれらのエステルなど、
- ポリオールのおよび二酸二量体のコポリマー、ならびにそれらのエステル、
- 12個から26個の炭素原子を含有する分岐および/または不飽和炭素系鎖を有する、室温で液体である脂肪アルコール、例えば2-オクチルドデカノール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール、2-ヘキシルデカノール、2-ブチルオクタノールおよび2-ウンデシルペンタデカノール、
- C12〜C22高級脂肪酸、例えばオレイン酸、リノール酸およびリノレン酸、ならびにそれらの混合物など、
- 2つのアルキル鎖が場合により同一または異なっている炭酸ジアルキル、例えば炭酸ジカプリリルなど、
- 約400g/molおよび約10000g/molの間、特に約650g/molから約10000g/mol、特に約750g/molから約7500g/molおよびさらに特に約1000g/molから約5000g/molを範囲とするモル質量を有する油; 挙げることができるのは、とりわけ、単独でまたは混合物として、(i) 親油性のポリマー、例えばポリブチレン、ポリイソブチレン、例えば水素化されたポリデセンおよび水素化ポリデセン、ビニルピロリドンコポリマー、例えばビニルピロリドン/1-ヘキサデセンコポリマーなど、およびポリビニルピロリドン(PVP)コポリマー、例えばC3〜C22などのC2〜C30アルケンのコポリマーなど、ならびにそれらの組合せなど; (ii) 35から70を範囲とする合計炭素数を含有する直鎖脂肪酸エステル、例えばペンタエリスリチルテトラペラルゴネート; (iii) ヒドロキシル化エステル、例えばポリグリセリル-2トリイソステアレートなど; (iv) 芳香族のエステル、例えばトリメリト酸トリデシルなど; (v) 脂肪アルコールのまたは分岐C24〜C28脂肪酸のエステル、例えば米国特許第6 491 927号に記載されているものおよびペンタエリスリトールエステル、ならびにとりわけクエン酸トリイソアラキジル、テトライソノナン酸ペンタエリスリチル、トリイソステアリン酸グリセリル、グリセリル2-トリデシルテトラデカノエート、ペンタエリスリチルテトライソステアレート、ポリ(2-グリセリル)テトライソステアレートまたはペンタエリスリチル2-テトラデシルテトラデカノエートなど; (vi) ジオール二量体エステルおよびポリエステル、例えばジオール二量体のおよび脂肪酸のエステル、ならびにジオール二量体のおよび二酸のエステルなどである
が含められる。
好ましくは、本発明による組成物は、植物由来の非揮発性油、ポリオールエステルおよび特別な合成エステルを含む。好ましくは、動物由来のこの非揮発性油は、カプリル酸/カプリン酸のトリグリセリドである。好ましくは、このポリオールエステルは、ジペンタエリスリチルテトラヒドロキシステアレート/テトライソステアレートである。好ましくは、この特別な合成エステルは、ステアリルオクチルドデシルステアレートである。
以下でみられる通り、粉体相のためのバインダーとして働く非揮発性油の他に、好ましくは異なる非揮発性油が、本発明による少なくとも1種のオルガノポリシロキサンエラストマーのための溶媒として働くことがある。好ましい一実施形態によると、粉体相のためのバインダーとして働く少なくとも1種の非揮発性油は炭素水素系であり、一方、適切な場合、前記オルガノポリシロキサンエラストマーを含有する少なくとも1種の非揮発性油はシリコーン油である。
揮発性油
「揮発性油」という用語は、皮膚との接触にて1時間未満に室温および大気圧で蒸発することができる油(または非水性媒体)を意味する。揮発性油は、室温で液体である化粧品用揮発性油である。より具体的には、揮発性油は、上下限を含めて0.01mg/cm2/minから200mg/cm2/minの間の蒸発速度を有する。
この蒸発速度を測定するために、試験を受けることになる15gの油または油混合物を、直径7cmの結晶皿に入れ、これを、25℃の温度で温度制御し、かつ相対湿度50%で湿度制御している、約0.3m3の大きなチャンバー内に均衡をとって配置する。該液体は、前記油または前記混合物を含有する結晶皿の上で垂直位置に置かれているファン(Papst-Motoren、基準8550N、2700rpmで回転する)の手段によって換気を提供しながら、それを撹拌することなく自由に蒸発させておき、ブレードは結晶皿の底から20cm離れて結晶皿の方に向けられている。結晶皿中に残留している油の質量は一定の間隔で測定される。蒸発速度は、面積(cm2)の1単位当たりおよび時間(分)の1単位当たりに蒸発する油がmgで表される。
この揮発性油は、炭素水素系油、シリコーン油またはフルオロ油であってよい。それは好ましくは炭素水素系油である。
「炭素水素系油」という用語は、主に水素原子および炭素原子を含有する油を意味する。
「シリコーン油」という用語は、少なくとも1個のケイ素原子を含有し、とりわけSi-O基を含有する油を意味する。一実施形態によると、前記組成物は、組成物の総重量に対して非揮発性シリコーン油10重量%未満、さらにより良好には5重量%未満を含むか、それどころかシリコーン油がない。
「フルオロ油」という用語は、少なくとも1個のフッ素原子を含む油を意味する。
該油は、例えばヒドロキシル基または酸基の形態において、酸素原子、窒素原子、硫黄原子および/またはリン原子を任意選択により含む。
揮発性油は、8個から16個の炭素原子を含有する炭素水素系油、およびとりわけC8〜C16分岐アルカン(イソパラフィンとしても知られている)、例えばイソドデカン、イソデカンおよびイソヘキサデカンから選択することができる。
揮発性炭素水素系油は、7個から17個の炭素原子、特に9個から15個の炭素原子、およびさらに特に11個から13個の炭素原子を含有する直鎖揮発性アルカンであってもよい。挙げることができるのは、とりわけn-ノナデカン、n-デカン、n-ウンデカン、n-ドデカン、n-トリデカン、n-テトラデカン、n-ペンタデカンおよびn-ヘキサデカン、ならびにそれらの混合物である。
オルガノポリシロキサンエラストマー
本発明による組成物は、オルガノポリシロキサンエラストマーを含むことができる。このエラストマーは脂肪相ゲル化剤として働くことができる。
これらの特別なエラストマーは、本発明に従ってさらに必要とされる粉体相と組み合わされる場合、それらを含む組成物から皮膚上に形成される沈積物のための柔性特性および快適特性(沈積物の柔軟さ)を得ることを可能にする。
「オルガノポリシロキサンエラストマー」という用語は、粘弾性およびとりわけスポンジまたは柔軟な球体の一貫性を有する柔軟な変形可能なオルガノポリシロキサンを意味する。弾力性のその係数は、この材料が変形に耐え、制限された伸展性および収縮性を有するものである。この材料は、伸展後にその原形を回復できる。
このオルガノポリシロキサンは、好ましくは架橋されている。好ましくは、このエラストマーは非環式である。好ましい一実施形態によると、INCI名ジメチコン/ビニルジメチコンコポリマーを有するオルガノポリシロキサンエラストマーが使用される。
有利な組成物は、好ましくは非揮発性である少なくとも1種の炭素水素系油および/またはシリコーン油中で運ばれる少なくとも1種のオルガノポリシロキサンエラストマーを含むことができる。好ましくは、前記組成物は、INCI名ジメチコンを有する少なくとも1種の非揮発性シリコーン油中で運ばれる少なくとも1種のオルガノポリシロキサンエラストマーを含む。
非乳化オルガノポリシロキサンエラストマー
したがって、オルガノポリシロキサンエラストマーは、ケイ素に結合されている少なくとも1個の水素を含有するジオルガノポリシロキサンの、およびケイ素に結合されているエチレン性不飽和基を含有するジオルガノポリシロキサンの、とりわけ白金触媒の存在下における架橋付加反応によって; またはヒドロキシル末端基を含有するジオルガノポリシロキサンと、ケイ素に結合されている少なくとも1個の水素を含有するジオルガノポリシロキサンとの間の、とりわけ有機スズの存在下における脱水素架橋縮合反応によって; またはヒドロキシル末端基を含有するジオルガノポリシロキサンの、および加水分解性オルガノポリシランの架橋縮合反応によって;またはオルガノポリシロキサンの、とりわけオルガノペルオキシド触媒の存在下における熱架橋によって; またはガンマ線、紫外線もしくは電子ビームなどの高エネルギー放射線を介するオルガノポリシロキサンの架橋によって得ることができる。
好ましくは、オルガノポリシロキサンエラストマーは、(A) それぞれがケイ素に結合されている少なくとも2個の水素を含有するジオルガノポリシロキサンの、および(B) ケイ素に結合されている少なくとも2つのエチレン性不飽和基を含有するジオルガノポリシロキサンの、とりわけ白金触媒の存在下(C)における架橋付加反応によって得られる。
特に、オルガノポリシロキサンエラストマーは、ジメチルポリシロキサンとジメチルビニルシロキシ末端基との、およびメチルヒドロゲノポリシロキサンとトリメチルシロキシ末端基との、白金触媒の存在下における反応によって得ることができる。
化合物(A)は、オルガノポリシロキサンエラストマーの形成のための塩基化合物であり、架橋は、触媒(C)の存在下において化合物(A)と化合物(B)との付加反応によって実行される。
化合物(A)は、特に、それぞれの分子において異なるケイ素原子に結合されている少なくとも2個の水素原子を含有するオルガノポリシロキサンである。
化合物(A)は、任意の分子構造、とりわけ直鎖または分岐鎖構造または環構造を有することができる。
化合物(A)は、25℃で、1センチストークスから50000センチストークスを範囲とする、とりわけ化合物(B)と相溶性であるような粘度を有することができる。
化合物(A)のケイ素原子に結合されている有機基は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、オクチルなどのアルキル基; 2-フェニルエチル、2-フェニルプロピルまたは3,3,3-トリフルオロプロピルなどの置換アルキル基; フェニル、トリル、キシリルなどのアリール基; フェニルエチルなどの置換アリール基; およびエポキシ基、カルボン酸エステル基またはメルカプト基など、置換されている一価の炭化水素系基であってよい。
化合物(A)は、したがって、トリメチルシロキシ末端基を含有するメチルヒドロゲノポリシロキサン、トリメチルシロキシ末端基を含有するジメチルシロキサン-メチルヒドロゲノシロキサンコポリマー、およびジメチルシロキサン-メチルヒドロゲノシロキサン環式コポリマーから選択することができる。
化合物(B)は、有利には、少なくとも2つの低級アルケニル基(例えばC2〜C4)を含有するジオルガノポリシロキサンであり、低級アルケニル基は、ビニル基、アリル基およびプロペニル基から選択することができる。これらの低級アルケニル基は、オルガノポリシロキサン分子の任意の位置に位置することができるが、好ましくは、オルガノポリシロキサン分子の末端に位置される。オルガノポリシロキサン(B)は、分岐鎖、直鎖、環式またはネットワークの構造を有することができるが、直鎖構造が好ましい。化合物(B)は、液体状態からガム状態を範囲とする粘度を有することができる。好ましくは、化合物(B)は、25℃で少なくとも100センチストークスの粘度を有する。
上述されているアルケニル基の他に、化合物(B)中においてケイ素原子に結合されている他の有機基は、メチル、エチル、プロピル、ブチルまたはオクチルなどのアルキル基; 2-フェニルエチル、2-フェニルプロピルまたは3,3,3-トリフルオロプロピルなどの置換アルキル基; フェニル、トリルまたはキシリルなどのアリール基; フェニルエチルなどの置換アリール基; およびエポキシ基、カルボン酸エステル基またはメルカプト基など、置換されている一価の炭化水素系基であってよい。
オルガノポリシロキサン(B)は、メチルビニルポリシロキサン、メチルビニルシロキサン-ジメチルシロキサンコポリマー、ジメチルビニルシロキシ末端基を含有するジメチルポリシロキサン、ジメチルビニルシロキシ末端基を含有するジメチルシロキサン-メチルフェニルシロキサンコポリマー、ジメチルビニルシロキシ末端基を含有するジメチルシロキサン-ジフェニルシロキサン-メチルビニルシロキサンコポリマー、トリメチルシロキシ末端基を含有するジメチルシロキサン-メチルビニルシロキサンコポリマー、トリメチルシロキシ末端基を含有するジメチルシロキサン-メチルフェニルシロキサン-メチルビニルシロキサンコポリマー、ジメチルビニルシロキシ末端基を含有するメチル(3,3,3-トリフルオロプロピル)ポリシロキサン、およびジメチルビニルシロキシ末端基を含有するジメチルシロキサン-メチル(3,3,3-トリフルオロプロピル)シロキサンコポリマーから選択することができる。
特に、オルガノポリシロキサンエラストマーは、白金触媒の存在下で、ジメチルビニルシロキシ末端基を含有するジメチルポリシロキサンの、およびトリメチルシロキシ末端基を含有するメチルヒドロゲノポリシロキサンの反応によって得ることができる。
有利には、化合物(B)中の1分子当たりのエチレン性基の数の、および化合物(A)中の1分子当たりのケイ素原子に結合されている水素原子の数の合計は少なくとも5である。
化合物(A)は、化合物(A)中のケイ素原子に結合されている水素原子の合計量と、化合物(B)中の全てのエチレン性不飽和基の合計量との間の分子比が1.5/1から20/1の範囲である量で添加することが有利である。
化合物(C)は架橋反応のための触媒であり、とりわけクロロ白金酸、クロロ白金酸-オレフィン錯体、クロロ白金酸-アルケニルシロキサン錯体、クロロ白金酸-ジケトン錯体、担持体上の白金黒および白金である。
触媒(C)は、好ましくは、清浄白金金属として、化合物(A)および(B)の合計量の1000重量部当たり0.1重量部から1000重量部、およびさらにより良好には1重量部から100重量部の量で添加される。
エラストマーは、有利には非乳化エラストマーである。
「非乳化」という用語は、任意の親水性鎖を含有していない、および特に任意のポリオキシアルキレン単位(とりわけポリオキシエチレンまたはポリオキシプロピレン)または任意のポリグリセリル単位を含有していないオルガノポリシロキサンエラストマーを定義する。
オルガノポリシロキサンエラストマー粒子は、好ましくは、少なくとも1種の炭素水素系油および/または1種のシリコーン油中に含められるエラストマー性オルガノポリシロキサンから形成されるゲルの形態で運ばれる。これらのゲル中において、オルガノポリシロキサン粒子は、球状のまたは非球状の粒子であってよい。
使用することができる球状の非乳化エラストマーには、例えばDC 9040、DC 9041、DC 9509、DC 9505の名称でDow Corning社によって販売されているものが含められる。
挙げることができるのは、KSG-6、KSG-15、KSG-16、KSG-18、KSG-41、KSG-42、KSG-43およびKSG-44の名称で信越社によって; Gransil SR 5CYC Gel、Gransil SR DMF 10 GelおよびGransil SR DC556 Gelの名称でGransil RPS from Grant Industries社によって; 1229-02-167、1229-02-168およびSFE 839の名称でGeneral Electric社によって販売されているものもである。
特別な一実施形態によると、エラストマーは、環式シリコーン油との混合物として使用することができる。挙げることができる一例は、架橋オルガノポリシロキサン/シクロペンタシロキサン混合物または架橋オルガノポリシロキサン/シクロヘキサシロキサン混合物、例えばGrant Industries社からのGransil RPS D5またはGransil RPS D6である。
乳化オルガノポリシロキサンエラストマー
「乳化オルガノポリシロキサンエラストマー」という用語は、ポリオキシアルキレン化オルガノポリシロキサンエラストマーおよびポリグリセロール化シリコーンエラストマーなど、少なくとも1つの親水性鎖を含むオルガノポリシロキサンエラストマーを意味する。
乳化オルガノポリシロキサンエラストマーは、ポリオキシアルキレン化オルガノポリシロキサンエラストマーから選択することができる。
ポリオキシアルキレン化オルガノポリシロキサンエラストマーは、ケイ素に結合されている少なくとも1個の水素を含有するジオルガノポリシロキサンの、および少なくとも2つのエチレン性不飽和基を含有するポリオキシアルキレンの架橋付加反応によって得ることができる架橋オルガノポリシロキサンエラストマーである。
好ましくは、オルガノポリシロキサンエラストマーは、ケイ素にそれぞれ結合されている少なくとも2個の水素を含有するジオルガノポリシロキサンの架橋付加反応(A1)、および少なくとも2つのエチレン性不飽和基を含有するポリオキシアルキレンの架橋付加反応(B1)によって、とりわけ白金触媒の存在下(C1)において、例えば米国特許第5 236 986号および米国特許第5 412 004号に記載されている通りに得られる。
特に、オルガノポリシロキサンは、ポリオキシアルキレン(とりわけポリオキシエチレンおよび/またはポリオキシプロピレン)とジメチルビニルシロキシ末端基との、およびメチルヒドロゲノポリシロキサンとトリメチルシロキシ末端基との、白金触媒の存在下における反応によって得ることができる。
化合物(A1)のケイ素原子に結合されている有機基は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、オクチル、デシル、ドデシル(またはラウリル)、ミリスチル、セチルまたはステアリルなど、1個から18個の炭素原子を含有するアルキル基; 2-フェニルエチル、2-フェニルプロピルまたは3,3,3-トリフルオロプロピルなどの置換アルキル基; フェニルエチルなどのアリール基; およびエポキシ基、カルボン酸エステル基またはメルカプト基など、置換されている一価の炭化水素系基であってよい。
化合物(A1)は、したがって、トリメチルシロキシ末端基を含有するメチルヒドロゲノポリシロキサン、トリメチルシロキシ末端基を含有するジメチルシロキサン-メチルヒドロゲノシロキサンコポリマー、ジメチルシロキサン-メチルヒドロゲノシロキサン環式コポリマー、トリメチルシロキシ末端基を含有するジメチルシロキサン-メチルヒドロゲノシロキサン-ラウリルメチルシロキサンコポリマーから選択することができる。
化合物(C1)は架橋反応のための触媒であり、とりわけクロロ白金酸、クロロ白金酸-オレフィン錯体、クロロ白金酸-アルケニルシロキサン錯体、クロロ白金酸-ジケトン錯体、担持体上の白金黒および白金である。
有利には、ポリオキシアルキレン化オルガノポリシロキサンエラストマーは、ジビニル化合物、特に、ポリシロキサンのSi-H結合と反応する少なくとも2つのビニル基を含有するポリオキシアルキレンから形成することができる。
ポリオキシアルキレン化エラストマーは、とりわけ米国特許第5 236 986号、米国特許第5 412 004号、米国特許第5 837 793号および米国特許第5 811 487号に記載されており、これらの内容を参照により組み込む。
使用することができるポリオキシアルキレン化オルガノポリシロキサンエラストマーには、KSG-21、KSG-20、KSG-30、KSG-31、KSG-32、KSG-33、KSG-210、KSG-310、KSG-320、KSG-330およびKSG-340の名称で信越社によって、およびDC9010およびDC9011の名称でDow Corning社によって販売されているものが含められる。
乳化オルガノポリシロキサンエラストマーは、ポリグリセロール化オルガノポリシロキサンエラストマーから選択することもできる。
本発明によるポリグリセロール化オルガノポリシロキサンエラストマーは、とりわけ白金触媒の存在下における、ケイ素に結合されている少なくとも1個の水素を含有するジオルガノポリシロキサンの、およびエチレン性不飽和基を含有するポリグリセロール化化合物の架橋付加反応によって得ることができるオルガノポリシロキサンエラストマーである。
好ましくは、オルガノポリシロキサンエラストマーは、とりわけ白金触媒の存在下(C2)における、ケイ素にそれぞれ結合されている少なくとも2個の水素を含有するジオルガノポリシロキサンの架橋付加反応(A2)、および少なくとも2つのエチレン性不飽和基を含有するグリセロール化化合物の架橋付加反応(B2)によって得られる。
特に、オルガノポリシロキサンは、白金触媒の存在下で、ジメチルビニルシロキシで末端化されたポリグリセロール化された化合物と、トリメチルシロキシで末端化されたメチルヒドロポリシロキサンとの反応によって得ることができる。
化合物(A2)はオルガノポリシロキサンエラストマーの形成のための塩基試薬であり、架橋は、触媒(C2)の存在下における化合物(A2)と化合物(B2)との付加反応によって実行される。
化合物(A2)は、特に、それぞれの分子中において異なるケイ素原子に結合されている少なくとも2個の水素原子を含有するオルガノポリシロキサンである。
化合物(A2)は、任意の分子構造、とりわけ直鎖もしくは分岐鎖の構造または環構造を有することができる。
化合物(A2)は、25℃で、1センチストークスから50000センチストークスを範囲とする粘度、とりわけ化合物(B2)と相溶性であるような粘度を有することができる。
化合物(A2)中においてケイ素原子に結合されている有機基は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、オクチル、デシル、ドデシル(またはラウリル)、ミリスチル、セチルまたはステアリルなどの1個から18個の炭素原子を含有するアルキル基; 2-フェニルエチル、2-フェニルプロピルまたは3,3,3-トリフルオロプロピルなどの置換アルキル基; フェニル、トリルまたはキシリルなどのアリール基; フェニルエチルなどの置換アリール基; およびエポキシ基、カルボン酸エステル基またはメルカプト基などの置換されている一価の炭化水素系基であってよい。好ましくは、前記有機基は、メチル基、フェニル基およびラウリル基から選択される。
化合物(A2)は、したがって、トリメチルシロキシ末端基を含有するメチルヒドロゲノポリシロキサン、トリメチルシロキシ末端基を含有するジメチルシロキサン-メチルヒドロゲノシロキサンコポリマー、ジメチルシロキサン-メチルヒドロゲノシロキサン環式コポリマー、およびトリメチルシロキシ末端基を含有するジメチルシロキサン-メチルヒドロゲノシロキサン-ラウリルメチルシロキサンコポリマーから選択することができる。
化合物(B2)は、下記の式(B')に対応するポリグリセロール化化合物であってよく、
CmH2m-1-O-[Gly]n- CmH2m-1 (B')
式中、mは、2から6を範囲とする整数であり、nは、2から200を範囲とし、好ましくは2から100を範囲とし、好ましくは2から50を範囲とし、好ましくは2から20を範囲とし、好ましくは2から10を範囲とし、優先的には2から5を範囲とする整数であり、特にnは3に等しく、Glyは、
-CH2-CH(OH)-CH2-O-または-CH2-CH(CH2OH)-O-
を示す。
有利には、化合物(B2)中における1分子当たりのエチレン性基の数の、および化合物(A2)中における1分子当たりのケイ素原子に結合されている水素原子の数の合計は、少なくとも4である。
化合物(A2)は、化合物(A2)中におけるケイ素原子に結合されている水素原子の合計量と、化合物(B2)中における全てのエチレン性不飽和基の合計量との間のモル比が1/1から20/1の範囲内である量で添加されるのが有利である。
化合物(C2)は架橋反応のための触媒であり、とりわけクロロ白金酸、クロロ白金酸-オレフィン錯体、クロロ白金酸-アルケニルシロキサン錯体、クロロ白金酸-ジケトン錯体、担持体上の白金黒および白金である。
触媒(C2)は、好ましくは、清浄白金金属として、化合物(A2)および(B2)の合計量の1000重量部当たり0.1重量部から1000重量部、およびさらにより良好には1重量部から100重量部の量で添加される。
ポリグリセロール化オルガノポリシロキサンエラストマーは、少なくとも1種の炭素水素系油および/または1種のシリコーン油中におけるゲル形態で運ばれる。これらのゲルにおいて、ポリグリセロール化エラストマーは、しばしば非球状粒子の形態である。
使用することができるポリグリセロール化オルガノポリシロキサンエラストマーには、KSG-710、KSG-810、KSG-820、KSG-830およびKSG-840の名称で信越社によって販売されているものが含められる。
有利には、本発明に従って考慮中のオルガノポリシロキサンエラストマーは、球状の非乳化オルガノポリシロキサンエラストマー、ポリグリセロール化オルガノポリシロキサンエラストマーおよびポリオキシアルキレン化オルガノポリシロキサンエラストマーから選択される。
有利には、本発明に従って考慮中のオルガノポリシロキサンエラストマーは、好ましくは球状の非乳化オルガノポリシロキサンエラストマーから選択される。
好ましくは、オルガノポリシロキサンエラストマーは、例えばアイシャドウ組成物の場合、および特に無水組成物の場合には非乳化である。
好ましくは、本発明による乳化系は、乳化オルガノポリシロキサンエラストマーを全く含まない。
いっそう好ましくは、該組成物は、粉末形態における少なくとも1種のオルガノポリシロキサンエラストマーと組み合わされる、非揮発性油中で運ばれるオルガノポリシロキサンエラストマーを含む。こうした組合せは、前記非揮発性油内のエラストマー固体の百分率を増加させること、その粘度をより良好に制御すること、および必要ならば着色剤などの他の化合物および特に真珠光沢剤のための空隙を作製するために前記組成物中に組み込まれるべき含有量を制限することを可能にし得る。
粉末形態におけるこうした非乳化エラストマーは、とりわけ、DC 9506またはDC 9701の名称でDow Corning社によって販売されているものを含む。
好ましくは、該組成物は、DC 9041の名称でDow Corning社によって、KSG-16の名称で信越社によって、およびDC 9701の名称でDow Corning社によって販売されている製品、ならびにそれらの混合物から選択されるオルガノポリシロキサンエラストマーを含む。またさらに優先的に、該組成物は、DC 9041の名称でDow Corning社によって、およびKSG-16の名称で信越社によって販売されている製品から選択される少なくとも1種のオルガノポリシロキサンエラストマーを、DC 9701の名称でDow Corning社によって販売されているオルガノポリシロキサンエラストマーと組み合わせて含む。
有利には、本発明による組成物は、少なくとも1種のオルガノポリシロキサンエラストマーを単独でまたは混合物として、組成物の総重量に対して0.2重量%から8重量%、好ましくは0.5重量%から6重量%、およびいっそう好ましくは1.5重量%から3重量%を範囲とし、より優先的には2重量%から3重量%を範囲とし、例えば約2重量%の固体含有量で含む。
オルガノポリシロキサンエラストマーは、粉体相に対するオルガノポリシロキサンエラストマーの質量割合が0.05から0.35の間、好ましくは0.10から0.20、およびいっそう好ましくは0.10から0.12である比で存在してよい。
乳化系
本発明による組成物は、1種または複数の界面活性剤を含む乳化系を含む。これらの界面活性剤は、組成物の総重量に対して0.1重量%から20重量%、有利には0.5重量%から15重量%を範囲とし、好ましくは組成物の総重量に対して1重量%から10重量%、および特に1.5重量%から5重量%を範囲とする含有量で存在してよい。
油中水型エマルジョンを得るために適切に選択される乳化界面活性剤が、一般に使用される。特に、25℃でGriffinの意味内における8以下のHLBバランス(親水性-親油性バランス)を有する乳化界面活性剤を使用することができる。
Griffin HLB値は、J. Soc. Cosm. Chem. 1954 (5巻)、249〜256頁に定義されている。
これらの界面活性剤は、非イオン性、アニオン性、カチオン性および両性の界面活性剤、ならびにそれらの混合物から選択することができる。界面活性剤の乳化特性および機能の定義についてはKirk-Othmer's Encyclopedia of Chemical Technology、22巻、333〜432頁、第3版、1979、Wileyに、特にアニオン性、両性および非イオン性の界面活性剤についてはこの文献の347〜377頁に参照されている。
本発明による組成物中に優先的に使用される界面活性剤は、下記から選択される。
a) 上に記述されている通り25℃で8未満のHLBを有する非イオン性界面活性剤、例えば、
- 糖類のエステルおよびエーテル、例えばステアリン酸スクロース、ヤシ脂肪酸スクロース、ステアリン酸ソルビタン、モノイソステアリン酸ソルビタン、トリステアリン酸ソルビタン、オレイン酸ソルビタン、セスキオレイン酸ソルビタン、イソステアリン酸メチルグルコース、(ポリ)パルミトステアリン酸スクロース、ラウリン酸スクロース、パルミチン酸スクロース、トリベヘン酸スクロース、オレイン酸スクロース、ジステアリン酸スクロース、ポリラウリン酸スクロース、ラウリン酸スクロースおよびヘキサエルカ酸スクロース、ならびにそれらの混合物など、例えばICI社によって販売されているArlatone 2121(登録商標)またはUniqema社からのSpan 65V、
- とりわけC8〜C24のおよび好ましくはC16〜C22、ならびにポリオール、とりわけグリセロールまたはソルビトールの脂肪酸エステル、例えば、Tegin M(登録商標)の名称でGoldschmidt社によって販売されているステアリン酸グリセリル、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、イソステアリン酸ポリグリセリル、モノステアリン酸ポリグリセリル、テトライソステアリン酸ジグリセリル、ジイソステアリン酸ポリエチレングリコール、ポリグリセリル-10ペンタステアレート、モノオレイン酸グリセリル、ラウリン酸グリセリル、例えばHuls社による製品Imwitor 312(登録商標)など、(ジ)ラウリン酸ジエチレングリコール、ペンタオレイン酸デカグリセリル、ペンタジイソステアリン酸デカグリセリル、カプリン酸/カプリル酸グリセリル、ポリグリセリル-2(イソ)ステアレートおよび(ポリ)リシノリエートなど、
- オキシアルキレン化アルコール、特に、1個から15個のオキシエチレン単位および/またはオキシプロピレン単位を含むことができるオキシエチレン化および/またはオキシプロピレン化アルコール、特にエトキシ化C8〜C24および好ましくはC12〜C18脂肪アルコール、例えば2個のオキシエチレン単位でエトキシ化されているステアリルアルコール(CTFA名:ステアレス-2)など、例えばUniqema社によって販売されているBrij 72、またはオキシエチレン化オレイルアルコールなど、
- 脂肪アルコール、例えばセチルステアリルアルコールなど、
- 例えば3個から20個のオキシアルキレン単位を含有するオキシエチレン化および/またはオキシプロピレン化シリコーン化合物、ならびにとりわけオキシエチレン化および/またはオキシプロピレン化ジメチコン。上記されている通り、乳化と称され、適切な場合に非揮発性油中で運ばれるポリオキシアルキレン化またはポリグリセロール化オルガノポリシロキサンエラストマーが使用される場合、それは同時に、本発明による組成物のための界面活性剤およびオルガノポリシロキサンエラストマーであってよいことが留意されるべきである、
- Q2-3225C(登録商標)の名称でDow Corning社によって販売されているシクロメチコン/ジメチコンコポリオールの混合物。
b) アニオン性界面活性剤、例えば
- C16〜C30脂肪酸の塩、とりわけアミン塩、例えばステアリン酸トリエタノールアミンまたは2-アミノ-2-メチルプロパン-1,3-ジオールステアレートなど、
- ポリオキシエチレン化脂肪酸塩、とりわけアミン化塩またはアルカリ金属の塩、およびそれらの混合物、
- リン酸エステルおよびそれらの塩、例えばDEAオレス-10ホスフェート(Croda社からのCrodafos N 10N)またはモノカリウムモノセチルホスフェート(Uniqema社からのAmphisol K from GivaudanまたはArlatone MAP 160K)など、
- スルホサクシネート、例えばPEG-5クエン酸ラウリルスルホコハク酸二ナトリウム(Disodium PEG-5 citrate lauryl sulfosuccinate)およびリシノールアミドMEAスルホコハク酸二ナトリウム(Disodium ricinoleamido MEA sulfosuccinate)など、
- 硫酸アルキルエーテル、例えばラウリルエーテル硫酸ナトリウムなど、
- イセチオン酸塩、
- アシルグルタメート、例えば水素化タロウグルタミン酸二ナトリウム(味の素社によって販売されているAmisoft HS-21 R(登録商標)、およびその混合物など。
c) カチオン性界面活性剤、その中で挙げることができるのは、とりわけ
- アルキルイミダゾリジニウム、例えばイソステアリルエチルイミドニウムエトスルフェートなど、
- アンモニウム塩、例えば、N,N,N-トリメチル-1-ドコサンアミニウムクロリド(またはベヘントリモニウムクロリド)などの(C12〜30アルキル)トリ(C1〜4アルキル)アンモニウムハライドなど
である。
d) 両性界面活性剤、例えば、N-アルキルアミノアセテートおよびココアンホ二酢酸二ナトリウムなどのN-アシルアミノ酸、および酸化ステアラミンなどの酸化アミン、または代わりにシリコーン界面活性剤、例えばPecosil PS 100(登録商標)の名称でPhoenix Chemical社によって販売されている製品などのリン酸ジメチコンコポリオール、
ならびにそれらの混合物。
好ましくは、乳化系は、糖類エステル、好ましくはステアリン酸ソルビタン、およびポリオキシアルキレン化またはポリグリセロール化シリコーン化合物、好ましくはPEG-10ジメチコン、ならびにそれらの混合物から選択される、25℃で8未満の少なくとも1種の非イオン性界面活性剤を含む。
好ましくは、本発明において使用される乳化系は、乳化オルガノポリシロキサンエラストマー以外である。好ましくは、本発明による組成物は、乳化オルガノポリシロキサンエラストマー以外の乳化系と、非乳化オルガノポリシロキサンエラストマーとを組み合わせる。
本発明による組成物は、乳化系を、前記組成物の総重量に対して0.5重量%から10重量%、好ましくは1重量%から5重量%、およびいっそう好ましくは1.5重量%から3重量%を範囲とする含有量で含むことができる。
ステアリン酸亜鉛、ミリスチン酸亜鉛またはステアリン酸マグネシウムなど、アルカリ金属、アルカリ土類金属または遷移金属の塩は、本発明の意味内では、乳化系を形成するとして考察されないことが理解される。具体的には、こうした化合物は何よりもまず充填剤として、および特に粉体相を圧粉化するための薬剤としての働きをする。
キレート剤
特に有利な一実施形態によると、該組成物はキレート剤を含むことができる。こうしたキレート剤は、特に論文「Chelating agents」Kirk Othmer Encyclopedia of Chemical Technology、5巻、708〜739頁、2003の出版において定義および記載されている。
その論文に挙げられている通り、この薬剤は、ポリホスフェート、アミノカルボン酸、1,3-ジケトン、ヒドロキシカルボン酸、ポリアミン、アミノアルコール、複素環芳香族塩基、アミノフェノール、シッフ塩基、テトラピロール、硫黄化合物、合成の大環状化合物、ポリマーおよびホスホン酸から選択することができる。
好ましくは、この薬剤はアミノカルボン酸から選択され、好ましくはEDTAである。
これらの薬剤は、本発明による中間体メーキャップおよび/またはケア組成物中の水の実質的存在に伴う静電結合を低減するのに特に有用である。これをするため、捕捉剤のまたは錯化剤、例えばEDTA四ナトリウムの添加は、遊離イオン、およびより具体的にはとりわけ真珠光沢剤および充填剤中に存在するCa2+(鉱物充填剤)型のカチオンを錯体化することを可能にする。その結果として、EDTAがこれらのイオンを錯体化すると、水のイオン強度は減少する。
アジュバント
該組成物は、保存剤、紫外線スクリーニング剤、増粘剤および香料など、化粧品中に通常使用される他の成分(アジュバント)を含むことができる。
言うまでもなく、当業者は、本発明による組成物に本来伴う有利な特性が予想される添加によって悪く影響されないように、または実質的に悪く影響されないように、本発明による組成物に添加される任意選択のアジュバントを入念に選択する。
アセンブリ
別の態様によると、本発明は、
i) 閉じ部材によって閉じられている、1つまたは複数の区画に区切ってある容器、ならびに
ii) 前記区画の内部に置かれている本発明によるメーキャップおよび/またはケア組成物
を含む化粧品アセンブリにも関する。
容器は、例えば、瓶または箱の形態であってよい。
閉じ部材は、蓋または剥ぎ取りカバーの形態であってよい。特に、この閉じ部材は、前記メーキャップおよび/もしくはケア組成物を収容する容器に対して並動することによって、または軸回転することによって移動できるように取り付けられるキャップを含むことができる。
1/フェイスパウダー
本発明によるコンパクトフェイスパウダー形態の2種の固体化粧用組成物を以下のように調製し、第1の段階で肉眼で観察して脱レーキ化について評価し、次いで第2の段階で皮膚の保湿化に関して試験した。
Figure 2017190343
Figure 2017190343
調製プロセス
下記の手順を、本発明による組成物を調製するのに使用した。
1-相1の調製
相1の化合物および相1の顔料をステンレス-鋼るつぼ内で秤量し、次いでシュレッダーを使用し、最初に1回15秒間1500rpmで、および次いで3回1分間3000rpmで製粉する。
適切な場合、存在してよい真珠光沢剤を、第2のるつぼ内で秤量し、相1に添加し、該調製物を次いで、シュレッダー(R5またはR5プラス)内にて2回15秒間1500rpmで製粉する。
2-相2の組込み
相2の化合物を250mlのビーカー中で秤量し、次いで水浴上にて75℃で加熱する。相2が融解したら、デフロキュレーター(Turbotest 33/300 PH - Rayneri、Group VMI)を使用して、ボルテックスが形成するまで(約300rpm)それを撹拌し、次いで撹拌しながらシュレッダーの蓋を介して1回1分間1500rpmで添加することで相1を調製する。
2'-相 2'の調製
適切な場合、デフロキュレーターで事前に混合された相2'の化合物を小さいステンレス鋼るつぼ内で秤量し、調製物の残部に添加し、次いでシュレッダー内にて、最初に1回1分間1500rpmで、および次いで2回2分間3000rpmで、および最終的に1回1分間3000rpmで製粉する。
3-調製の仕上げ
得られた粉末を次いで、前記少なくとも1種の親水性活性剤を特に含む相3を、前に分散しておいた脱塩水中に希釈する。水の量は、株式会社南陽によって販売されているPilote Back Injection機に適当な粘度を得るため、組成物の総重量に対して40%重量から60%重量の間である。このBack Injection機は、カップの底部を介してスラリーとしても知られている「粉末-水」混合物を得ること、および同時に吸引によって希釈水の一部を抜くことを可能にする。生成物射出の全体にわたって、射出金型を真空下に置くことで、吸引によって抜かれ、真空トラップに回収される水の除去を可能にする。真空下に置くことは、したがって、カップの充填および均質化を促進する。
バック射出した部分を次いで、それらの重量がもはや変化しなくなるまで換気炉内に50℃で置く。生成物を次いで乾燥であると考察する。
調製した化合物の目視観察
得られた組成物は、肉眼では、脱レーキ化を一切示していない。具体的には、肌合いの点であれ、色合いの点であれ、該組成物は均質であり、表面上にクラストを形成していない。
加湿を評価するプロトコール
測定原理
測定を、SEI-M-0211-Combi-06コルネオメーターを使用する機器による方法を介して実行する。この機械は皮膚の電気インピーダンスを測定し、表示される値がより低いほど皮膚がより加湿されている。これをするため、本発明による組成物を0.3mg/cm2の速度で、非常に乾燥している皮膚を有する16人のパネルの前腕の内面に適用した。処置した領域の加湿度を、コルネオメーターを使用して測定し、T0(適用前)および異なる時間間隔、2時間後および4時間後に、素肌と比較した。
結果
本発明に従って適用されたパウダーで得られた結果は、皮膚の加湿が有意であることを示している。組成物の適用4時間後、処置領域の加湿の14%を上回る有意な増加がさらに観察される。
比較の目的で、未処置皮膚の加湿の程度は、この時間の間で有意に変動しない。
本発明による組成物は、したがって、皮膚の加湿を改善することを可能にし、この効果は適用4時間後でさえ有意なままである。
2/アイシャドウ
本発明によるコンパクトアイシャドウパウダー形態の固体化粧用組成物を以下のように調製し、第1の段階で肉眼で観察して脱レーキ化について評価し、次いで第2の段階で衝撃強度および残留性に関して試験した。
Figure 2017190343
Figure 2017190343
調製プロセス
以下の手順を、本発明による組成物を調製するのに用いた。
1-相1の調製
相1の化合物および相1の顔料をステンレス鋼るつぼ内で秤量し、次いでシュレッダーを使用して、最初に1回15秒間1500rpmで、および次いで3回1分間3000rpmで製粉する。
2-相2の調製
相2の真珠光沢剤を第2のるつぼ内で秤量し、相1に添加し、調製物(相1+相2)を、次いでシュレッダー(R5またはR5プラス)内にて2回15秒間1500rpmで製粉する。
3-相3の組込み
相3の化合物を250mlのビーカー中で秤量し、次いで水浴上にて75℃で加熱する。相3が融解したら、それを、デフロキュレーター(Turbotest 33/300 PH-Rayneri、Group VMI)を使用して、ボルテックスが形成するまで(約300rpm)撹拌し、次いで撹拌しながらシュレッダーの蓋を経て調製物(相1+相2)へ1回1分間1500rpmで添加する。
4-相4の調製
事前にデフロキュレーターで混合しておいた相4の化合物を小さいステンレス鋼るつぼ内で秤量し、調製物の残部に添加し、次いでシュレッダー内にて、最初に1回1分間1500rpmで、次いで2回2分間3000rpmで、最終的に1回1分間3000rpmで製粉する。
5-製品の仕上げ
得られたパウダーを、次いで、前もって5%のグリセリンで希釈しておいた脱塩水中で希釈する。水の量は、株式会社南陽により販売されているPilote Back Injection機に好適な粘度を得るため、組成物の総質量に対して30質量%から50質量%の間とする。このBack Injection機により、スラリーとしても知られる「粉末-水」混合物を、カップの底部を経て得ること、および同時に吸引によって希釈水の一部を引き抜くことが可能になる。生成物射出の全体にわたって射出金型を真空下に置くと水の除去が可能になり、水は吸引によって引き抜かれて真空トラップ中に回収される。したがって、真空下に置くことにより、カップの充填および均質化が促進される。
バック射出した部分を、次いでそれらの質量がもはや変化しなくなるまで換気炉内に50℃で置く。生成物を次いで乾燥であると考察する。
調製した化合物の目視観察
得られた組成物は、肉眼では、脱レーキ化を一切示していない。具体的には、肌合いの点であれ、色合いの点であれ、該組成物は均質であり、表面上にクラストを形成していない。
衝撃強度の測定
測定方式
こうした測定を行うのに使用するCo Pack社(イタリア)により販売されているPackage Drop-Test Machineとして知られる機械により、コンパクトパウダー形態にある固体組成物上への落下試験を実施してそれらの衝撃強度を測定することが可能になる。落下高さは30cmである。小さい定規により、コンパクトを保持している支持体の寸法を設定し(るつぼの寸法に従って)、次いで該コンパクトを、支持体の開口部を作動させる圧縮空気の手段により落下させる。
該機械は、前に策定者が30cmの定規を用いて実施した手動の落下試験に置き換わるものである。この新しい方法において、手動の落下試験は繰り返し可能であり、そのため、より信頼できる。
これらの落下試験は、調製したコンパクトの安定性の研究にも含まれる。
結果
粉体相を脂肪相と混合して次いで全体をコンパクト化する従来技術のコンパクト化プロセスを経て得られた、真珠光沢剤を最大で45%有するアイシャドウ(ES)は、一般に、落下数3から8の間、持ちこたえる。本発明による真珠光沢の色合い(真珠光沢剤を55%超、有する)について行った各種試験により、本発明によるコンパクトパウダーは、落下数10から20の間、持ちこたえることを観察した。この数は、真珠光沢剤の百分率がより高いコンパクトパウダーについての数よりもはるかに多い。したがって、最終製品の強度は、著しく向上したことになる。
このような衝撃強度の向上について、本発明者らは、親水性ゲル化剤および乳化系を伴う本発明による固体組成物の特定の構造が、こうした化合物を欠く従来プロセスを経て得られたコンパクトパウダーよりも強度のあるコンパクトパウダーを得ることを可能にしていると説明している。さらに、希釈および形成のために働く水がきわめて重要であり、それは、凝集性を創るのが水であるためである。
湿式適用での残留性の測定
測定プロトコールを12名の個体に実施し、その結果を10名の審査員が評価した。
測定方式
1- 前夜にメーキャップを除去した;
2- メーキャップなし(0%)で写真を撮影する;
3-パウダーを10回取り、次いでまぶたに10回塗り、該操作を2回繰り返すことにより湿式適用装置でESを適用する;
4- T0h(100%)で写真を撮影する;
5- T7hで写真を撮影する;
6- 製品の写真を、参照として100%写真を撮影し、肉眼で、盲検条件下で評価し、各製品に対して、7h後残留度の百分率による概算値を、0から100%の間、10%刻みで付与する。
結果
湿式適用した本発明による組成物について得られた結果は、本発明によるESの残留性はきわめて良好であることを示している。具体的には、パネリストが一切のストレスに曝されていない適用後7時間の後に、製品の80%から100%は、まぶたに残っている。
その上、同一条件下で実施した別の試験は、従来のES(YSLからのOmbre a Paupieres Duo Lumiere)の湿式適用が、その残留性が有意に向上した本発明によるESの湿式適用とは対照的に、残留性における変化を一切呈しないことを示している。
最後に、適用装置が乾燥したままである以外は上で概説したものと同様の条件下で実施した別の試験は、本発明によるESの乾式適用についての残留性はきわめて良好であるが、従来のES(YSLからのOmbre a Paupieres Duo Lumiere)の残留性と同程度であることを示した。
本発明の文脈において、化合物または化合物のファミリーのために与えられている重量百分率は、常に、当該の化合物の固体の重量として表されると理解される。
本願の全体にわたって、「1を含む」または「1を含める」という用語は、別段の指定がない限り、「少なくとも1つを含むこと」または「少なくとも1つを含めること」を意味すると理解されるべきである。

Claims (19)

  1. 生理学的に許容できる媒体中に、少なくとも
    - 1種の粉体相、
    - 1種の乳化系、
    - 1種の親水性ゲル化剤、
    - 1種の有機レーキ
    - 少なくとも1種のオルガノポリシロキサンエラストマー、および
    - 組成物の総質量に対して1質量%から40質量%の間の含有量で存在する1種の吸湿性のある親水性活性薬剤、
    を含み、組成物の総質量に対して90質量%以上の固体含有量を有する、コンパクトパウダー形態にある固体のメーキャップおよび/またはケア化粧用組成物。
  2. 水を、組成物の総質量に対して3質量%未満含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 組成物の総質量に対して35質量%以上の量で粉体相を含む、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 組成物の総質量に対して1質量%以上の含有量で存在する有機非揮発性油を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 非揮発性油が炭素水素系非揮発性油およびシリコーン非揮発性油ならびにそれらの混合物から選択される、請求項4に記載の組成物。
  6. 有機レーキが、コチニールカルミン、アゾ染料、アントラキノン染料、インジゴイド染料、キサンテン染料、ピレン染料、キノリン染料、トリフェニルメタン染料もしくはフルオラン染料の有機顔料、およびナトリウム、カリウム、カルシウム、バリウム、アルミニウム、ジルコニウム、ストロンチウムもしくはチタンの不溶性塩、アゾ染料、アントラキノン染料、インジゴイド染料、キサンテン染料、ピレン染料、キノリン染料、トリフェニルメタン染料もしくはフルオラン染料等の酸性染料から選択され、これらの染料が、少なくとも1つのカルボン酸基またはスルホン酸基、およびそれらの混合物を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 有機レーキを総量で、組成物の総質量に対して0.01質量%から20質量%含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 前記粉体相が充填剤、ならびに真珠光沢剤、無機顔料および反射性粒子ならびにそれらの混合物から選択される追加の着色剤を含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 追加の着色剤が組成物の総質量に対して5質量%から80質量%を範囲とする含有量で存在する、請求項8に記載の組成物。
  10. 活性薬剤が、少なくとも1種のC1〜C8 (ポリ)オール、ならびにC1〜C8 (ポリ)アミン、ならびにそれらの混合物から選択される、請求項1から9のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 活性薬剤が、ソルビトール、グリセリン、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、ジグリセリン、ならびにそれらの混合物、グリセロールおよび尿素ならびにそれらの混合物から選択される、請求項1から10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 前記乳化系が、25℃で8以下のHLBを有する少なくとも1種の非イオン性界面活性剤を含む、請求項1から11のいずれか一項に記載の組成物。
  13. 界面活性剤が糖類のエステルおよびエーテル、脂肪酸エステル、オキシアルキレン化アルコール、脂肪アルコールならびにシリコーン化合物から選択される、請求項12に記載の組成物。
  14. 親水性ゲル化剤が増粘性充填剤、ポリマー性増粘剤および会合性ポリマーから選択される、請求項1から13のいずれか一項に記載の組成物。
  15. 少なくとも1種のキレート剤を含む、請求項1から14のいずれか一項に記載の組成物。
  16. フェイスパウダーまたはアイシャドウである、請求項1から15のいずれか一項に記載の組成物。
  17. 以下のステップ
    - 金型に、中間体組成物を射出するステップ、および
    - 前記中間体組成物から水性相を、前記射出ステップと同時に除去するステップ
    を含む、組成物の総質量に対して40質量%から60質量%を範囲とする含有量で存在する水性相を含む中間体組成物から、請求項1から16のいずれか一項に記載のメーキャップおよび/またはケア化粧用組成物を製造するための方法。
  18. 前記少なくとも1種の親水性活性薬剤が、射出ステップのために粉体相に接触して置かれる前に、水性相中に予備分散される、請求項17に記載の製造方法。
  19. 皮膚に前記組成物を適用するステップを含む、請求項1から16のいずれか一項に記載の非治療的なメーキャップおよび/またはケア化粧品組成物で皮膚を被覆するための方法。
JP2017144272A 2011-11-03 2017-07-26 コンパクトパウダー形態における固体化粧品組成物 Pending JP2017190343A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1159941 2011-11-03
FR1159941A FR2982159B1 (fr) 2011-11-03 2011-11-03 Composition cosmetique solide sous forme de poudre compacte
US201161564316P 2011-11-29 2011-11-29
US61/564,316 2011-11-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014539299A Division JP6262138B2 (ja) 2011-11-03 2012-10-29 コンパクトパウダー形態における固体化粧品組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017190343A true JP2017190343A (ja) 2017-10-19

Family

ID=45688646

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014539299A Active JP6262138B2 (ja) 2011-11-03 2012-10-29 コンパクトパウダー形態における固体化粧品組成物
JP2017144272A Pending JP2017190343A (ja) 2011-11-03 2017-07-26 コンパクトパウダー形態における固体化粧品組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014539299A Active JP6262138B2 (ja) 2011-11-03 2012-10-29 コンパクトパウダー形態における固体化粧品組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11033474B2 (ja)
EP (1) EP2773428B1 (ja)
JP (2) JP6262138B2 (ja)
KR (1) KR101948513B1 (ja)
CN (2) CN103906550A (ja)
BR (1) BR112014010457B8 (ja)
ES (1) ES2733040T3 (ja)
FR (1) FR2982159B1 (ja)
WO (1) WO2013064452A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017114773A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 ロレアル 特定のフィラーの組合せ及び皮膜形成性ポリマーを含む、持続効果を向上させるための化粧用組成物
KR20230069109A (ko) 2020-09-18 2023-05-18 가부시키가이샤 후지미인코퍼레이티드 분체, 화장료용 백색 안료, 화장료

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104473781B (zh) * 2014-11-14 2017-06-27 顾葵 一种含粉化妆品制剂及其制备方法
CN104434566B (zh) * 2014-11-14 2017-06-23 顾葵 包含丙烯酸(酯)类/丙烯酰氮共聚物钠的组合物及其制剂和制备方法
CN105616186B (zh) * 2016-01-26 2020-12-01 上海创元化妆品有限公司 一种眉粉笔的笔芯及其制备方法
JP6935071B2 (ja) * 2017-02-20 2021-09-15 株式会社トキワ 化粧品及びその製造方法
WO2019202837A1 (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 信越化学工業株式会社 有機el用透明乾燥剤及びその使用方法
US20210145709A1 (en) * 2018-05-04 2021-05-20 Bio-Nature Laboratories Llc Pristine graphene and compositions with natural pressure sensitive adhesive (psa) method for over skin applications
CN109908065A (zh) * 2019-03-20 2019-06-21 广州莱倩化妆品有限公司 一种巨遮瑕倍润粉底霜的配方及其制备方法
KR102416850B1 (ko) 2019-10-24 2022-07-05 코스맥스 주식회사 폴리에스터 기재의 펄 안료를 포함하는 글리터 타입의 압축분말상 화장료 조성물

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4994264A (en) * 1989-12-15 1991-02-19 Revlon, Inc. Press molded cosmetic composition with pay off
JP2003055150A (ja) * 2001-07-20 2003-02-26 L'oreal Sa 粉体化粧品組成物
JP2005146014A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Kawaken Fine Chem Co Ltd 低温安定性の改善されたアルキルグリコール多価アルコールエーテル含有界面活性剤組成物、及びこれを含有する洗浄剤組成物
JP2007145721A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JP2010235514A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Dhc Co 液状クレンジング用組成物

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3296078A (en) * 1962-03-14 1967-01-03 Kaye Anne Compressed face powder cake composition
US3915921A (en) 1974-07-02 1975-10-28 Goodrich Co B F Unsaturated carboxylic acid-long chain alkyl ester copolymers and tri-polymers water thickening agents and emulsifiers
US4509949A (en) 1983-06-13 1985-04-09 The B. F. Goodrich Company Water thickening agents consisting of copolymers of crosslinked acrylic acids and esters
AU612965B2 (en) 1985-08-12 1991-07-25 Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Limited Polymeric thickeners and their production
JPH03197413A (ja) * 1989-12-26 1991-08-28 Kobayashi Kose Co Ltd 固型粉末メークアップ化粧料
JP2631772B2 (ja) 1991-02-27 1997-07-16 信越化学工業株式会社 新規なシリコーン重合体及びそれを用いた水分散能を有するペースト状シリコーン組成物
JPH0517710A (ja) 1991-07-08 1993-01-26 Kansai Paint Co Ltd メタリツク塗料とその塗装法
EP0545002A1 (en) 1991-11-21 1993-06-09 Kose Corporation Silicone polymer, paste-like composition and water-in-oil type cosmetic composition comprising the same
JP3573481B2 (ja) 1994-03-22 2004-10-06 帝人化成株式会社 樹脂組成物
FR2727312B1 (fr) 1994-11-24 1997-05-23 Oreal Composition cosmetique sous forme de poudre compacte et procede de preparation
JPH09188830A (ja) 1996-01-05 1997-07-22 Nisshin Steel Co Ltd 高光輝性メタリック顔料
US5837793A (en) 1996-03-22 1998-11-17 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Silicone rubber powder and method for the preparation thereof
JPH10158541A (ja) 1996-11-27 1998-06-16 Nisshin Steel Co Ltd 耐候性,光輝性に優れたダークシルバー色メタリック顔料
JPH10158450A (ja) 1996-11-28 1998-06-16 Shin Etsu Polymer Co Ltd 食品包装用ポリ塩化ビニル樹脂組成物
US5811487A (en) 1996-12-16 1998-09-22 Dow Corning Corporation Thickening silicones with elastomeric silicone polyethers
EP0999821A1 (en) * 1997-01-10 2000-05-17 Avon Products, Inc. Back injection molding process
US5879670A (en) 1997-03-31 1999-03-09 Calgon Corporation Ampholyte polymers for use in personal care products
FR2772603B1 (fr) * 1997-12-22 2000-01-28 Oreal Composition cosmetique pulverulente longue tenue comprenant une dispersion de particules de polymere dans une phase grasse liquide
FR2776509B1 (fr) 1998-03-31 2001-08-10 Oreal Composition topique contenant un ester d'acide ou d'alcool gras ramifie en c24 a c28
JP3535389B2 (ja) 1998-07-31 2004-06-07 株式会社資生堂 外用組成物
DE10044062B4 (de) * 2000-08-31 2004-10-07 Coty B.V. Hochviskoses kosmetisches Produkt
FR2819185A1 (fr) 2001-01-08 2002-07-12 Oreal Composition cosmetique de texture pateuse a pulverulente et son utilisation en cosmetique
ITMI20010162A1 (it) 2001-01-30 2002-07-30 Intercos Italiana Prodotto cosmetico solido leggero e maneggiabile
US20050169950A1 (en) 2002-01-08 2005-08-04 Marie-Laure Delacour Solid cosmetic composition comprising fibers
US20030157042A1 (en) 2002-01-09 2003-08-21 Nathalie Collin Eyeshadow comprising a xanthan gum and a mixed silicate
FR2834457B1 (fr) * 2002-01-09 2006-01-27 Oreal Fard a paupieres comprenant une gomme de xanthane et un silicate mixte
JP2005519970A (ja) * 2002-03-12 2005-07-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 球状粉末構成成分及びそれを含む固体化粧品組成物
US20050008598A1 (en) 2003-07-11 2005-01-13 Shaoxiang Lu Cosmetic compositions comprising a structuring agent, silicone powder and swelling agent
DE60330571D1 (de) 2002-09-06 2010-01-28 Oreal Schminke für keratinfaser, insbesondere für wimper
FR2863888B1 (fr) 2003-12-19 2008-12-05 Oreal Composition cosmetique poudreuse comprenant un organopolysiloxane elastomere et des particules additionnelles
US20050175650A1 (en) 2003-07-08 2005-08-11 Anke Hadasch Composition comprising an elastomeric organopolysiloxane and additional particles
US20050186235A1 (en) 2004-01-27 2005-08-25 Guenaelle Martin Compact powder cosmetic compositions with a solid fatty phase
FR2865385B1 (fr) 2004-01-27 2014-04-04 Oreal Composition cosmetique de type poudre compacte a phase grasse solide
JP4870923B2 (ja) 2004-04-20 2012-02-08 花王株式会社 固形粉末化粧料
US20050276776A1 (en) 2004-05-13 2005-12-15 Anne Liechty Cosmetic powder comprising at least one elastomeric organopolysiloxane
FR2870114B1 (fr) 2004-05-13 2008-10-31 Oreal Poudre cosmetique comprenant un organopolysiloxane elastomere
FR2872032A1 (fr) * 2004-06-24 2005-12-30 Oreal Composition de maquillage de la peau
DE102004049725A1 (de) * 2004-10-11 2006-04-13 Beiersdorf Ag Gleißfähige kosmetische Puder auf Basis von Kreide
FR2898494A1 (fr) * 2006-03-16 2007-09-21 Seppic Sa Composition pulverulente d'aminoacides n-acyles, utilisation pour preparer les formulations cosmetiques et/ou pharmaceutiqyes
EA017935B1 (ru) * 2006-05-19 2013-04-30 Мэри Кэй Инк. Композиция для ухода за кожей и ее применение
FR2919799B1 (fr) 2007-08-10 2020-02-14 Lvmh Recherche Produit sous forme de poudre compacte comprenant un message visible pour l'utilisateur
FR2925302B1 (fr) * 2007-12-20 2015-03-27 Oreal Produit cosmetique comprenant au moins deux compositions cosmetiques.
IT1392161B1 (it) 2008-11-25 2012-02-22 Chromavis Spa Prodotto cosmetico compattato
IT1402847B1 (it) * 2010-06-01 2013-09-27 Color Cosmetics S R L Prodotto cosmetico solido in polvere compatta e relativo processo di ottenimento.
FR2967351B1 (fr) 2010-11-15 2016-06-10 Oreal Composition cosmetique solide sous forme de poudre compacte
FR2967350B1 (fr) 2010-11-15 2015-05-01 Oreal Composition cosmetique solide sous forme de poudre compacte

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4994264A (en) * 1989-12-15 1991-02-19 Revlon, Inc. Press molded cosmetic composition with pay off
JP2003055150A (ja) * 2001-07-20 2003-02-26 L'oreal Sa 粉体化粧品組成物
JP2005146014A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Kawaken Fine Chem Co Ltd 低温安定性の改善されたアルキルグリコール多価アルコールエーテル含有界面活性剤組成物、及びこれを含有する洗浄剤組成物
JP2007145721A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JP2010235514A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Dhc Co 液状クレンジング用組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017114773A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 ロレアル 特定のフィラーの組合せ及び皮膜形成性ポリマーを含む、持続効果を向上させるための化粧用組成物
US11771631B2 (en) 2015-12-21 2023-10-03 L'oreal Cosmetic composition comprising a specific filler combination and a film-forming polymer to increase long-lasting effects
KR20230069109A (ko) 2020-09-18 2023-05-18 가부시키가이샤 후지미인코퍼레이티드 분체, 화장료용 백색 안료, 화장료

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140090990A (ko) 2014-07-18
ES2733040T3 (es) 2019-11-27
JP6262138B2 (ja) 2018-01-17
CN103906550A (zh) 2014-07-02
CN110327224A (zh) 2019-10-15
FR2982159B1 (fr) 2013-11-29
EP2773428B1 (en) 2019-03-27
US20140255329A1 (en) 2014-09-11
JP2014532678A (ja) 2014-12-08
WO2013064452A1 (en) 2013-05-10
US11033474B2 (en) 2021-06-15
BR112014010457A2 (pt) 2017-04-18
EP2773428A1 (en) 2014-09-10
KR101948513B1 (ko) 2019-02-15
FR2982159A1 (fr) 2013-05-10
BR112014010457B1 (pt) 2019-05-28
BR112014010457B8 (pt) 2019-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6262138B2 (ja) コンパクトパウダー形態における固体化粧品組成物
JP6424186B2 (ja) コンパクトパウダー形態における固体化粧品組成物
KR102250031B1 (ko) 겔 유형 화장용 조성물
US10660826B2 (en) Solid cosmetic composition in compact powder form
JP2017502953A (ja) カルボシロキサンデンドリマー単位を有するポリマーおよび膨張ポリマー粒子を含む化粧料組成物
WO2014167543A1 (en) Gel-type cosmetic composition
US11382856B2 (en) Compact powder free of surface-treated talc, based on mica, a non-volatile, non-phenyl silicone oil and an amorphous hydrocarbon-based block copolymer
FR2985181A1 (fr) Composition cosmetique solide sous forme de poudre compacte

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190304