JP2017188365A - 基板端子構造及び基板端子台 - Google Patents

基板端子構造及び基板端子台 Download PDF

Info

Publication number
JP2017188365A
JP2017188365A JP2016077699A JP2016077699A JP2017188365A JP 2017188365 A JP2017188365 A JP 2017188365A JP 2016077699 A JP2016077699 A JP 2016077699A JP 2016077699 A JP2016077699 A JP 2016077699A JP 2017188365 A JP2017188365 A JP 2017188365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
terminal
board
terminal block
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016077699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6590443B2 (ja
Inventor
大輔 上坊寺
Daisuke Joboji
大輔 上坊寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosel Co Ltd
Original Assignee
Cosel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cosel Co Ltd filed Critical Cosel Co Ltd
Priority to JP2016077699A priority Critical patent/JP6590443B2/ja
Publication of JP2017188365A publication Critical patent/JP2017188365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6590443B2 publication Critical patent/JP6590443B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】端子配置スペース、生産工数及び生産設備を低減して生産性を向上可能とする。
【解決手段】基板端子台10は、端子台本体14の一方の側面に、基板12の端部表面に接着固定される仮止部16が形成され、端子台本体14に複数のリード端子18が貫通状態で埋込固定されて両側に端子先端部18a,18bを延在させている。基板端子構造は、基板端子台10の仮止部16が基板12の表面に接着固定された状態で、基板12側に位置する複数のリード端子18の端子先端部18aが基板12上の回路パターンにはんだ付けされる。
【選択図】図1

Description

本発明は、表面に形成された回路パターンに電子部品が搭載された基板に設けられる基板端子構造及び基板端子台に関する。
従来の基板端子構造としては、図4(A)に示すように、大型基板124に、表面に形成された回路パターンに電子部品114が搭載された絶縁性の基板112が分離自在に複数設けられ、基板112の端面に近接する位置に、端子毎に1つの貫通孔115と2つの貫通穴116が形成され、各貫通孔115,116に対して複数のリード端子113が、帯バー128に繋がれた状態で圧入され、リフローはんだ付け工程によりはんだ付けされいる。
その後、大型基板124を基板112毎にスリット126に沿って分割し、続いて、図4(B)に示すように、リード端子113を、外側に折り曲げ、先端部を必要な長さに切り落とすようにしている。
特開2004−319630号公報
しかしながら、このような従来の基板端子構造にあっては、基板両面に端子を実装するためのスペースが必要となり、部品の実装スペースが制約され、その分、基板を小型化することが困難となる。
また、端子を基板の貫通穴に対し挿入するため、部品を基板に配置するマウンタ以外に専用の端子挿入機が必要となり、更に、リフローによるはんだ付け後に、端子を折り曲げて切断するフォーミングが必要となり、生産工数が増加すると共に、設備費用がかかる問題がある。
本発明は、端子配置スペース、生産工数及び生産設備を低減して生産性を向上可能とする基板端子構造及び基板端子台を提供することを目的とする。
(基板端子構造)
本発明は、表面に回路パターンが形成され所定の電子部品が搭載された絶縁性の基板に設けられる基板端子構造に於いて、
端子台本体の一方の側面に、基板の端部表面に接着固定される仮止部が形成され、端子台本体に複数のリード端子が貫通状態で埋込固定されて両側に端子先端部を延在させた基板端子台を備え、
基板端子台の仮止部が基板表面に接着固定された状態で、回路基板側に位置する複数のリード端子の端子先端部が基板上の回路パターンにはんだ付けされたことを特徴とする。
(基板端子台)
また、本発明は、表面に回路パターンが形成され所定の電子部品が搭載された絶縁性の基板に設けられる基板端子台に於いて、
端子台本体の一方の側面に、基板の端部表面に接着固定される仮止部が形成され、端子台本体に複数のリード端子が貫通状態で埋込固定されて両側に端子先端部を延在させたことを特徴とする。
(基板端子構造による効果)
本発明は、表面に回路パターンが形成され所定の電子部品が搭載された絶縁性の基板に設けられる基板端子構造に於いて、端子台本体の一方の側面に、基板の端部表面に接着固定される仮止部が形成され、端子台本体に複数のリード端子が貫通状態で埋込固定されて両側に端子先端部を延在させた基板端子台を備え、基板端子台の仮止部が基板表面に接着固定された状態で、回路基板側に位置する複数のリード端子の端子先端部が基板上の回路パターンにはんだ付けされたため、基板端子台は端子台本体の両側に複数のリード端子の端子先端部が延在されたコネクタに類似した部品として扱うことが可能となり、部品と同様に、基板端子台を基板の片面に配置して接着剤で仮止めするだけで良いことから、設備機器としては、マウンタ以外の設備機器を必要とせず、生産工数が低減し、設備費用も低減できる。
また、基盤端子台は、基板の片面に配置するだけで良いことから、両面配置を必要とする従来構造に比べ片面実装となる分、部品の配置スペースを制約することがなく、基板の小型化を可能とする。
(基板端子台による効果)
また、本発明は、表面に回路パターンが形成され所定の電子部品が搭載された絶縁性の基板に設けられる基板端子台に於いて、端子台本体の一方の側面に、基板の端部表面に接着固定される仮止部が形成され、端子台本体に複数のリード端子が貫通状態で埋込固定されて両側に端子先端部を延在させるようにしたため、仮止部を備えた端子台本体と複数のリード端子で構成された基板端子台を、基板実装の1部品として準備することが可能となり、これに加え、前述した基板端子構造と同様の効果が得られる。
本発明による基板端子構造の実施形態を示した説明図 図1の基板端子構造の組立分解状態を示した説明図 図1の基板端子構造を平面及び側面で示した説明図 従来の基板端子構造を示した説明図
図1は本発明による基板端子構造の実施形態を示した説明図、図2は図1の基板端子構造の組立分解状態を示した説明図、図3は図1の基板端子構造を平面及び側面で示した説明図である。
[基板端子構造の構成]
図1に示すように、本実施形態による基板端子構造は、基板端子台10と両面実装が行われる基板12で構成される。
基板端子台10は、合成樹脂等の絶縁材料で作られており、横長に形成された板状の端子台本体14の一方の側面に、基板12の端部表面に接着固定されるブロック形状の仮止部16が形成される。
仮止部16は、図3(B)の側面に示すように、仮止部16の上面は端子台本体14の上面と面一に形成されているが、仮止部16の下面は、端子台本体14の下面に対し上方に位置し、基板12の端面を端子台本体14に相対させて配置する段部を形成している。
端子台本体14に形成された仮止部16の左右両側には導電材料で作られた複数のリード端子18が配置されている。リード端子18は端子台本体14を合成樹脂の射出成形により製造する際に埋込固定され、端子台本体14の前後両側に端子先端部18a,18bを延在させている。
ここで、図3(B)に示すように、リード端子18の下面は、端子台本体14の片側に一体に形成された仮止部16の下面に一致する位置に配置されており、図2に示すように、基板12の端子を設ける部分に、仮止部16を上から載せて接着固定した場合に、端子台本体14から基板12側に延在しているリード端子18の端子先端部18aの下面が基板12の表面に形成された回路パターンに接触して載置された状態を作り出すようにしている。
また、リード端子18の数は本実施形態は5本としているが、実装される基板12の実装部品に対応して適宜に定められる。また、リード端子18の端子先端部18a,18bの長さも、必要に応じて適宜の長さに定められる。
また、図3(A)の平面に示すように、リード端子18の数が5本の場合、仮止部16は、端子台本体14の両端からリード端子18を3本と2本に分けて等間隔で配置していることから、仮止部16は端子台本体14のセンタから2本のリード端子18側にオフセットされた位置に配置されている。
これに対しリード端子18の数が偶数本の場合は、端子台本体14のセンタ位置に仮止部16が一体に形成されることになる。
[基板端子構造の組立]
図1及び図3に示した基板端子構造の組立は、基板12のはんだ付けを必要とする回路パターンの位置にはんだ用クリームを塗布した状態で、基板12に対し基板端子台10を、回路チップや回路機器等と同様に、1つの実装部品として準備し、例えば設備機器として準備されたマウンタを使用し、図2に示すように、基板12の所定の端部側の片面に向け、基板端子台10における仮止部16の裏面、或いは、仮止部16が接触する基板12の表面に接着剤を塗布した状態で配置させ、仮止部16を基板12の片面に接着固定させることで、仮止めする。
この基板端子台10の基板表面へ配置する際には、マウンタにより図3に想像線で示す回路チップ等の部品20も併せて基板12の表面に配置させる。
続いて、基板端子台10及び部品20が配置された基板12をリフローはんだ付け工程に流し、図3(A)(B)に点線で示すようにはんだ固定部22により固定する。
[基板端子構造のメリット]
このように本実施形態の基板端子台10は、端子台本体14の両側に複数のリード端子18の端子先端部18a,18bが延在されたコネクタに類似した部品として扱うことが可能となり、基板12に表面実装する他の回路の部品と同様に、基板端子台10を基板12の片面に配置して仮止部16を接着固定し、その後に、リフローはんだ付け工程ではんだ付けして固定するだけで済み、設備機器としては、マウンタ以外の設備機器を必要とせず、生産工数が低減し、設備費用も低減できる。
また、基盤端子台10は、基板12の片面に実装するだけで良いことから、両面実装に比べ片面実装となる分、部品の配置スペースを制約することがなく、基板の小型化を可能とする。
[本発明の変形例]
上記の実施形態は、基板端子台10の端子台本体14にブロック形状の仮止部16を一体に形成しているが、仮止部16はブロック形状に限定されず、例えば円柱状や半円柱状等の適宜の形状としても良い。また、仮止部16の数は、端子台本体14が長くなってリード端子18の本数が多くなる場合は、複数個所に分けて設けるようにしても良い。
また本発明は、その目的と利点を損なうことのない適宜の変形を含み、更に上記の実施形態に示した数値による限定は受けない。
10:基板端子台
12:基板
14:端子台本体
16:仮止部
18:リード端子
18a,18b:端子先端部
20:部品
22:はんだ固定部

Claims (2)

  1. 表面に回路パターンが形成され所定の電子部品が搭載された絶縁性の基板に設けられる基板端子構造に於いて、
    端子台本体の一方の側面に、前記基板の端部表面に接着固定される仮止部が形成され、前記端子台本体に複数のリード端子が貫通状態で埋込固定されて両側に端子先端部を延在させた基板端子台
    を備え、
    前記基板端子台の仮止部が前記基板表面に接着固定された状態で、前記基板側に位置する前記複数のリード端子の端子先端部が前記基板上の回路パターンにはんだ付けされたことを特徴とする基板端子構造。
  2. 表面に回路パターンが形成され所定の電子部品が搭載された絶縁性の基板に設けられる基板端子台に於いて、
    端子台本体の一方の側面に、前記基板の端部表面に接着固定される仮止部が形成され、前記端子台本体に複数のリード端子が貫通状態で埋込固定されて両側に端子先端部を延在させたことを特徴とする基板端子台。
JP2016077699A 2016-04-08 2016-04-08 基板端子構造及び基板端子台 Active JP6590443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016077699A JP6590443B2 (ja) 2016-04-08 2016-04-08 基板端子構造及び基板端子台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016077699A JP6590443B2 (ja) 2016-04-08 2016-04-08 基板端子構造及び基板端子台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017188365A true JP2017188365A (ja) 2017-10-12
JP6590443B2 JP6590443B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=60045786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016077699A Active JP6590443B2 (ja) 2016-04-08 2016-04-08 基板端子構造及び基板端子台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6590443B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0160464U (ja) * 1987-10-09 1989-04-17
JPH03280368A (ja) * 1990-03-28 1991-12-11 Nec Corp 回路基板の表面実装コネクタ
JPH0845582A (ja) * 1994-08-01 1996-02-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 車載用表面実装コネクタの固定構造
JP2011159664A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Autonetworks Technologies Ltd スルーホールコネクタを備えたプリント基板の製造方法
JP2011222363A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Fdk Corp 端子、電子回路部品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0160464U (ja) * 1987-10-09 1989-04-17
JPH03280368A (ja) * 1990-03-28 1991-12-11 Nec Corp 回路基板の表面実装コネクタ
JPH0845582A (ja) * 1994-08-01 1996-02-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 車載用表面実装コネクタの固定構造
JP2011159664A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Autonetworks Technologies Ltd スルーホールコネクタを備えたプリント基板の製造方法
JP2011222363A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Fdk Corp 端子、電子回路部品

Also Published As

Publication number Publication date
JP6590443B2 (ja) 2019-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101873950B1 (ko) 전자 장치의 패키지 케이스
US20140299893A1 (en) Conductive Connector For Use With Circuit Board, and LED Module Having the Same
KR102316920B1 (ko) 측면 엑세스 종결 패드를 갖는 인쇄 회로 기판
KR100965508B1 (ko) 점퍼회로기판
US20130003330A1 (en) Connection unit for electronic devices
CN104934738A (zh) 附带端子的印制电路板
US9425522B2 (en) Circuit board connector
JP6590443B2 (ja) 基板端子構造及び基板端子台
US9402320B2 (en) Electronic component assembly
JP2017139394A (ja) 電子回路基板とfpcの電気接続構造および方法
JP2014150128A (ja) 電子装置
US20150016069A1 (en) Printed circuit board
JP5135645B2 (ja) 電子部品取付構造
JPH04134874U (ja) 面実装型混成集積回路モジユール
US20210166852A1 (en) Combination solenoid apparatus and printed circuit board, and associated method
JP2016012591A (ja) 電子回路体およびその製造方法
JP2008091776A (ja) プリント基板ユニット、組プリント基板ユニット、プリント基板ユニット製造方法、組プリント基板ユニット製造方法および電子機器
JP3354308B2 (ja) 大電流回路基板およびその製造方法
KR200274707Y1 (ko) 인쇄회로기판의 표면실장 구조
KR20150109713A (ko) 인쇄회로기판 어셈블리
JP2013080687A (ja) ピン端子の接続構造
JP2810877B2 (ja) 回路基板
JPH04322088A (ja) サーフェースマウント型コネクタ
KR100912791B1 (ko) 인쇄회로기판의 접속구조
JP2010177622A (ja) 配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6590443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250