JP2017187340A - Radiation detector - Google Patents

Radiation detector Download PDF

Info

Publication number
JP2017187340A
JP2017187340A JP2016075209A JP2016075209A JP2017187340A JP 2017187340 A JP2017187340 A JP 2017187340A JP 2016075209 A JP2016075209 A JP 2016075209A JP 2016075209 A JP2016075209 A JP 2016075209A JP 2017187340 A JP2017187340 A JP 2017187340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
photoelectric conversion
image
image forming
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016075209A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
靖史 吉田
Yasushi Yoshida
靖史 吉田
會田 博之
Hiroyuki Aida
博之 會田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electron Tubes and Devices Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Electron Tubes and Devices Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Electron Tubes and Devices Co Ltd filed Critical Toshiba Electron Tubes and Devices Co Ltd
Priority to JP2016075209A priority Critical patent/JP2017187340A/en
Publication of JP2017187340A publication Critical patent/JP2017187340A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a radiation detector capable of suppressing noise arising therefrom while being operated.SOLUTION: An embodiment of a radiation detector comprises: an array substrate having a plurality of photoelectric conversion elements thereon; a scintillator layer provided on top of the plurality of photoelectric conversion elements and configured to convert radiation to fluorescence; a circuit substrate provided on the array substrate on a side opposite a side with the scintillator layer; and a plurality of image forming circuits provided on the circuit substrate and configured to form a radiation image on the basis of signal electric charge from the plurality of photoelectric conversion elements, where each of the plurality of image forming circuits has an identical configuration.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明の実施形態は、放射線検出器に関する。   Embodiments described herein relate generally to a radiation detector.

放射線検出器の一種にX線検出器がある。X線検出器には、入射したX線を蛍光に変換するシンチレータ層、蛍光を信号電荷に変換する光電変換素子、得られた信号電荷を処理する信号処理回路、信号処理回路からの出力に基づいてX線画像を構成する画像構成回路などが設けられている。
ここで、画像構成回路は、動作時に発熱するため熱源となる。この場合、画像構成回路からの熱が光電変換素子に伝わると、光電変換素子の温度が上昇して暗電流値が変動する。画像データ信号は微小な信号であるため、光電変換素子の暗電流値が変動すると画像データ信号に大きなノイズが載るおそれがある。
One type of radiation detector is an X-ray detector. The X-ray detector is based on a scintillator layer that converts incident X-rays into fluorescence, a photoelectric conversion element that converts fluorescence into signal charges, a signal processing circuit that processes the obtained signal charges, and an output from the signal processing circuit An image forming circuit for forming an X-ray image is provided.
Here, the image forming circuit becomes a heat source because it generates heat during operation. In this case, when heat from the image forming circuit is transmitted to the photoelectric conversion element, the temperature of the photoelectric conversion element rises and the dark current value fluctuates. Since the image data signal is a minute signal, there is a possibility that a large noise will appear in the image data signal when the dark current value of the photoelectric conversion element fluctuates.

またさらに、マトリクス状に配置された複数の光電変換素子に対して画像合成回路の設置場所が偏在していると、マトリクス状に配置された複数の光電変換素子に対して二次元的な温度分布が生じる。すると、マトリクス状に配置された複数の光電変換素子の暗電流値に二次元的な分布が発生する。そのため、得られたX線画像に二次元的なノイズが生じ、画像ムラとなるおそれもある。
そこで、動作時に発生するノイズを抑制することができる放射線検出器の開発が望まれていた。
Furthermore, when the image synthesis circuit is unevenly arranged with respect to a plurality of photoelectric conversion elements arranged in a matrix, a two-dimensional temperature distribution is provided for the plurality of photoelectric conversion elements arranged in a matrix. Occurs. Then, a two-dimensional distribution occurs in dark current values of a plurality of photoelectric conversion elements arranged in a matrix. For this reason, two-dimensional noise is generated in the obtained X-ray image, which may cause image unevenness.
Therefore, it has been desired to develop a radiation detector that can suppress noise generated during operation.

特開2013−7712号公報JP 2013-7712 A

本発明が解決しようとする課題は、動作時に発生するノイズを抑制することができる放射線検出器を提供することである。   The problem to be solved by the present invention is to provide a radiation detector capable of suppressing noise generated during operation.

実施形態に係る放射線検出器は、複数の光電変換素子を有するアレイ基板と、前記複数の光電変換素子の上に設けられ、放射線を蛍光に変換するシンチレータ層と、前記アレイ基板のシンチレータ層が設けられる側とは反対側に設けられた回路基板と、前記回路基板に設けられ、前記複数の光電変換素子からの信号電荷に基づいて放射線画像を構成する複数の画像構成回路と、を備えている。
前記複数の画像構成回路は、同じ構成を有している。
The radiation detector according to the embodiment includes an array substrate having a plurality of photoelectric conversion elements, a scintillator layer that is provided on the plurality of photoelectric conversion elements and converts radiation into fluorescence, and a scintillator layer of the array substrate. A circuit board provided on a side opposite to the side to be provided, and a plurality of image forming circuits provided on the circuit board and constituting a radiation image based on signal charges from the plurality of photoelectric conversion elements. .
The plurality of image configuration circuits have the same configuration.

本実施の形態に係るX線検出器1を例示するための模式斜視図である。1 is a schematic perspective view for illustrating an X-ray detector 1 according to the present embodiment. X線検出器1の周縁近傍の模式断面図である。2 is a schematic cross-sectional view in the vicinity of the periphery of the X-ray detector 1. X線検出器1の模式側面図である。1 is a schematic side view of an X-ray detector 1. FIG. アレイ基板2の回路図である。2 is a circuit diagram of an array substrate 2. FIG. X線検出器1のブロック図であるIt is a block diagram of X-ray detector 1 比較例に係るX線検出器101を例示するためのブロック図である。It is a block diagram for illustrating X-ray detector 101 concerning a comparative example. (a)、(b)は、画像構成回路4a、4bの配設位置を例示するための模式平面図である。(A), (b) is a schematic plan view for illustrating the arrangement | positioning position of image structure circuit 4a, 4b.

以下、図面を参照しつつ、実施の形態について例示をする。なお、各図面中、同様の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
また、本発明の実施形態に係る放射線検出器は、X線のほかにもγ線などの各種放射線に適用させることができる。ここでは、一例として、放射線の中の代表的なものとしてX線に係る場合を例にとり説明をする。したがって、以下の実施形態の「X線」を「他の放射線」に置き換えることにより、他の放射線にも適用させることができる。
Hereinafter, embodiments will be illustrated with reference to the drawings. In addition, in each drawing, the same code | symbol is attached | subjected to the same component and detailed description is abbreviate | omitted suitably.
Moreover, the radiation detector according to the embodiment of the present invention can be applied to various types of radiation such as γ rays in addition to X-rays. Here, as an example, a case of X-rays as a representative example of radiation will be described as an example. Therefore, by replacing “X-ray” in the following embodiments with “other radiation”, the present invention can be applied to other radiation.

図1は、本実施の形態に係るX線検出器1を例示するための模式斜視図である。
なお、煩雑となるのを避けるために、図1においては、反射層6、防湿体7などを省いて描いている。
図2は、X線検出器1の周縁近傍の模式断面図である。
図3は、X線検出器1の模式側面図である。
なお、煩雑となるのを避けるために、図2および図3においては、回路基板9などを省いて描いている。
図4は、アレイ基板2の回路図である。
図5は、X線検出器1のブロック図である。
FIG. 1 is a schematic perspective view for illustrating an X-ray detector 1 according to the present embodiment.
In order to avoid complication, in FIG. 1, the reflection layer 6, the moisture-proof body 7, and the like are omitted.
FIG. 2 is a schematic cross-sectional view near the periphery of the X-ray detector 1.
FIG. 3 is a schematic side view of the X-ray detector 1.
In FIG. 2 and FIG. 3, the circuit board 9 and the like are omitted to avoid complication.
FIG. 4 is a circuit diagram of the array substrate 2.
FIG. 5 is a block diagram of the X-ray detector 1.

放射線検出器であるX線検出器1は、放射線画像であるX線画像を検出するX線平面センサである。X線検出器1は、例えば、一般医療用途などに用いることができる。ただし、X線検出器1の用途は、一般医療用途に限定されるわけではない。   The X-ray detector 1 that is a radiation detector is an X-ray flat sensor that detects an X-ray image that is a radiation image. The X-ray detector 1 can be used for general medical purposes, for example. However, the use of the X-ray detector 1 is not limited to general medical use.

図1〜図3に示すように、X線検出器1には、アレイ基板2、配線部20、配線部21、シンチレータ層5、反射層6、防湿体7、接着層8、および回路基板9が設けられている。   As shown in FIGS. 1 to 3, the X-ray detector 1 includes an array substrate 2, a wiring part 20, a wiring part 21, a scintillator layer 5, a reflective layer 6, a moisture-proof body 7, an adhesive layer 8, and a circuit board 9. Is provided.

アレイ基板2は、シンチレータ層5によりX線から変換された蛍光(可視光)を信号電荷に変換する。アレイ基板2は、支持板200の一方の面に取り付けられている。支持板200は、アレイ基板2、シンチレータ層5、回路基板9などが収納される図示しない筐体の内部に設けられている。
アレイ基板2は、基板2a、光電変換部2b、制御ライン(又はゲートライン)2c1、データライン(又はシグナルライン)2c2、配線パッド2d1、配線パッド2d2、引き出し配線2g1、引き出し配線2g2、および保護層2fを有する。
The array substrate 2 converts the fluorescence (visible light) converted from the X-rays by the scintillator layer 5 into a signal charge. The array substrate 2 is attached to one surface of the support plate 200. The support plate 200 is provided inside a housing (not shown) in which the array substrate 2, the scintillator layer 5, the circuit substrate 9, and the like are accommodated.
The array substrate 2 includes a substrate 2a, a photoelectric conversion unit 2b, a control line (or gate line) 2c1, a data line (or signal line) 2c2, a wiring pad 2d1, a wiring pad 2d2, a lead wiring 2g1, a lead wiring 2g2, and a protective layer. 2f.

基板2aは、板状を呈し、ガラスなどの透光性材料から形成されている。
基板2aの平面形状は、四角形とすることができる。
光電変換部2bは、基板2aの一方の表面に複数設けられている。
複数の光電変換部2bが設けられた領域は、有効画素領域Aとなる。
なお、1つの光電変換部2bは、1つの画素(pixel)に対応する。
The substrate 2a has a plate shape and is made of a translucent material such as glass.
The planar shape of the substrate 2a can be a quadrangle.
A plurality of photoelectric conversion units 2b are provided on one surface of the substrate 2a.
An area where the plurality of photoelectric conversion units 2b are provided is an effective pixel area A.
One photoelectric conversion unit 2b corresponds to one pixel.

光電変換部2bは、複数の制御ライン2c1と複数のデータライン2c2とにより画された複数の領域のそれぞれに設けられている。
複数の光電変換部2bは、マトリクス状に並べられている。
The photoelectric conversion unit 2b is provided in each of a plurality of regions defined by a plurality of control lines 2c1 and a plurality of data lines 2c2.
The plurality of photoelectric conversion units 2b are arranged in a matrix.

光電変換部2bには、光電変換素子2b1と、スイッチング素子である薄膜トランジスタ(TFT;Thin Film Transistor)2b2が設けられている。
また、光電変換素子2b1において変換した信号電荷を蓄積する蓄積キャパシタ2b3を設けることができる(図4を参照)。蓄積キャパシタ2b3は、例えば、平板状を呈し、薄膜トランジスタ2b2の下に設けることができる。ただし、光電変換素子2b1の容量によっては、光電変換素子2b1が蓄積キャパシタ2b3を兼ねることができる。
The photoelectric conversion unit 2b is provided with a photoelectric conversion element 2b1 and a thin film transistor (TFT) 2b2 which is a switching element.
Further, a storage capacitor 2b3 for storing the signal charge converted in the photoelectric conversion element 2b1 can be provided (see FIG. 4). The storage capacitor 2b3 has, for example, a flat plate shape and can be provided under the thin film transistor 2b2. However, depending on the capacitance of the photoelectric conversion element 2b1, the photoelectric conversion element 2b1 can also serve as the storage capacitor 2b3.

光電変換素子2b1は、例えば、フォトダイオードなどとすることができる。
薄膜トランジスタ2b2は、蓄積キャパシタ2b3への電荷の蓄積および電荷の放出のスイッチングを行う。薄膜トランジスタ2b2は、アモルファスシリコン(a−Si)やポリシリコン(P−Si)などの半導体材料を含むものとすることができる。
The photoelectric conversion element 2b1 can be, for example, a photodiode.
The thin film transistor 2b2 performs switching of charge accumulation and charge discharge in the storage capacitor 2b3. The thin film transistor 2b2 can include a semiconductor material such as amorphous silicon (a-Si) or polysilicon (P-Si).

図4に示すように、薄膜トランジスタ2b2は、ゲート電極2b2a、ソース電極2b2b及びドレイン電極2b2cを有する。薄膜トランジスタ2b2のゲート電極2b2aは、対応する制御ライン2c1と電気的に接続される。薄膜トランジスタ2b2のソース電極2b2bは、対応するデータライン2c2と電気的に接続される。薄膜トランジスタ2b2のドレイン電極2b2cは、対応する光電変換素子2b1と蓄積キャパシタ2b3とに電気的に接続される。   As shown in FIG. 4, the thin film transistor 2b2 includes a gate electrode 2b2a, a source electrode 2b2b, and a drain electrode 2b2c. Gate electrode 2b2a of thin film transistor 2b2 is electrically connected to corresponding control line 2c1. The source electrode 2b2b of the thin film transistor 2b2 is electrically connected to the corresponding data line 2c2. The drain electrode 2b2c of the thin film transistor 2b2 is electrically connected to the corresponding photoelectric conversion element 2b1 and the storage capacitor 2b3.

制御ライン2c1は、所定の間隔を開けて互いに平行に複数設けられている。
制御ライン2c1は、基板2aに設けられ、例えば、行方向に延びている。
A plurality of control lines 2c1 are provided in parallel with each other at a predetermined interval.
The control line 2c1 is provided on the substrate 2a and extends, for example, in the row direction.

データライン2c2は、所定の間隔を開けて互いに平行に複数設けられている。
データライン2c2は、基板2aに設けられ、例えば、行方向と直交する列方向に延びている。
A plurality of data lines 2c2 are provided in parallel with each other at a predetermined interval.
The data line 2c2 is provided on the substrate 2a and extends, for example, in the column direction orthogonal to the row direction.

配線パッド2d1は、基板2aの周縁領域に設けられ、引き出し配線2g1を介して制御ライン2c1と電気的に接続されている。
配線パッド2d2は、基板2aの周縁領域に設けられ、引き出し配線2g2を介してデータライン2c2と電気的に接続されている。
制御ライン2c1、データライン2c2、引き出し配線2g1、引き出し配線2g2、配線パッド2d1、および配線パッド2d2は、アルミニウムやクロムなどの低抵抗金属を用いて形成することができる。
The wiring pad 2d1 is provided in the peripheral region of the substrate 2a and is electrically connected to the control line 2c1 through the lead wiring 2g1.
The wiring pad 2d2 is provided in the peripheral region of the substrate 2a, and is electrically connected to the data line 2c2 through the lead wiring 2g2.
The control line 2c1, the data line 2c2, the lead wiring 2g1, the lead wiring 2g2, the wiring pad 2d1, and the wiring pad 2d2 can be formed using a low resistance metal such as aluminum or chromium.

保護層2fは、光電変換部2b、制御ライン2c1、データライン2c2、引き出し配線2g1、および引き出し配線2g2などを覆っている(図2を参照)。
保護層2fは、例えば、酸化物絶縁材料、窒化物絶縁材料、酸窒化物絶縁材料、および樹脂材料の少なくとも1種を含む。
酸化物絶縁材料は、例えば、酸化シリコン、酸化アルミニウムなどである。
窒化物絶縁材料は、例えば、窒化シリコン、窒化アルミニウムなどである。
酸窒化物絶縁材料は、例えば、酸窒化シリコンなどである。
樹脂材料は、例えば、アクリル系樹脂などである。
The protective layer 2f covers the photoelectric conversion unit 2b, the control line 2c1, the data line 2c2, the lead wiring 2g1, the lead wiring 2g2, and the like (see FIG. 2).
The protective layer 2f includes, for example, at least one of an oxide insulating material, a nitride insulating material, an oxynitride insulating material, and a resin material.
Examples of the oxide insulating material include silicon oxide and aluminum oxide.
Examples of the nitride insulating material include silicon nitride and aluminum nitride.
The oxynitride insulating material is, for example, silicon oxynitride.
The resin material is, for example, an acrylic resin.

配線部20は、複数の配線20aと、複数の配線20aを被覆する絶縁部20bとを有する。
配線部21は、複数の配線21aと、複数の配線21aを被覆する絶縁部21bとを有する。
配線部20および配線部21は、可撓性を有する。
配線20aおよび配線21aは、アルミニウムや銅などの低抵抗金属を用いて形成することができる。
絶縁部20bおよび絶縁部21bは、樹脂などの絶縁性材料を用いて形成することができる。
配線部20および配線部21は、例えば、フレキシブルフラットケーブルやフレキシブルプリント基板などとすることができる。
配線部20の一方の端部は、複数の配線パッド2d1の上に設けられている。
この場合、配線20aの一端は、絶縁部20bから露出し、対応する配線パッド2d1と電気的に接続される。配線20aの他端は、絶縁部20bから露出し、回路基板9に設けられた制御回路31と電気的に接続される。
配線部21の一方の端部は、複数の配線パッド2d2の上に設けられている。
この場合、配線21aの一端は、絶縁部21bから露出し、対応する配線パッド2d2と電気的に接続される。配線21aの他端は、絶縁部21bから露出し、回路基板9に設けられた増幅・変換回路32と電気的に接続される。
The wiring unit 20 includes a plurality of wirings 20a and an insulating unit 20b that covers the plurality of wirings 20a.
The wiring part 21 includes a plurality of wirings 21a and an insulating part 21b that covers the plurality of wirings 21a.
The wiring part 20 and the wiring part 21 have flexibility.
The wiring 20a and the wiring 21a can be formed using a low resistance metal such as aluminum or copper.
The insulating part 20b and the insulating part 21b can be formed using an insulating material such as resin.
The wiring unit 20 and the wiring unit 21 can be, for example, a flexible flat cable or a flexible printed board.
One end of the wiring portion 20 is provided on the plurality of wiring pads 2d1.
In this case, one end of the wiring 20a is exposed from the insulating portion 20b and is electrically connected to the corresponding wiring pad 2d1. The other end of the wiring 20 a is exposed from the insulating portion 20 b and is electrically connected to the control circuit 31 provided on the circuit board 9.
One end of the wiring part 21 is provided on the plurality of wiring pads 2d2.
In this case, one end of the wiring 21a is exposed from the insulating portion 21b and is electrically connected to the corresponding wiring pad 2d2. The other end of the wiring 21 a is exposed from the insulating portion 21 b and is electrically connected to the amplification / conversion circuit 32 provided on the circuit board 9.

シンチレータ層5は、複数の光電変換素子2b1の上に設けられ、入射するX線を蛍光、すなわち可視光に変換する。シンチレータ層5は、有効画素領域Aを覆うように設けられている。
シンチレータ層5は、例えば、ヨウ化セシウム(CsI):タリウム(Tl)、あるいはヨウ化ナトリウム(NaI):タリウム(Tl)などを用いて形成することができる。この場合、真空蒸着法などを用いて、柱状結晶の集合体が形成されるようにすることができる。
シンチレータ層5の厚み寸法は、例えば、600μm程度とすることができる。柱状結晶の太さ寸法は、例えば、最表面で8μm〜12μm程度とすることができる。
The scintillator layer 5 is provided on the plurality of photoelectric conversion elements 2b1, and converts incident X-rays into fluorescence, that is, visible light. The scintillator layer 5 is provided so as to cover the effective pixel region A.
The scintillator layer 5 can be formed using, for example, cesium iodide (CsI): thallium (Tl) or sodium iodide (NaI): thallium (Tl). In this case, an aggregate of columnar crystals can be formed using a vacuum deposition method or the like.
The thickness dimension of the scintillator layer 5 can be about 600 μm, for example. The thickness dimension of the columnar crystal can be, for example, about 8 μm to 12 μm on the outermost surface.

また、シンチレータ層5は、例えば、酸硫化ガドリニウム(GdS)などを含むものとすることもできる。
この場合、シンチレータ層5は、四角柱状を呈し、複数の光電変換部2bごとに設けられるようにすることができる。
Further, the scintillator layer 5 may include gadolinium oxysulfide (Gd 2 O 2 S), for example.
In this case, the scintillator layer 5 has a quadrangular prism shape and can be provided for each of the plurality of photoelectric conversion units 2b.

反射層6は、蛍光の利用効率を高めて感度特性を改善するために設けられている。すなわち、反射層6は、シンチレータ層5において生じた蛍光のうち、光電変換部2bが設けられた側とは反対側に向かう光を反射させて、光電変換部2bに向かうようにする。
反射層6は、シンチレータ層5の表面側(X線の入射面側)の面を覆うように設けられている。
The reflective layer 6 is provided in order to improve the use efficiency of fluorescence and improve sensitivity characteristics. In other words, the reflection layer 6 reflects the light emitted from the scintillator layer 5 toward the side opposite to the side where the photoelectric conversion unit 2b is provided, and is directed toward the photoelectric conversion unit 2b.
The reflective layer 6 is provided so as to cover the surface of the scintillator layer 5 on the surface side (X-ray incident surface side).

反射層6は、例えば、スパッタリング法などの成膜法を用いて形成することができる。この場合、反射層6は、銀合金やアルミニウムなどの光の反射率の高い金属から形成することができる。
また、反射層6は、例えば、塗布法を用いて形成することができる。この場合、反射層6は、酸化チタン(TiO)などの光散乱性粒子を含む樹脂から形成することができる。
The reflective layer 6 can be formed using, for example, a film forming method such as a sputtering method. In this case, the reflective layer 6 can be formed of a metal having a high light reflectance such as a silver alloy or aluminum.
The reflective layer 6 can be formed using, for example, a coating method. In this case, the reflective layer 6 can be formed from a resin containing light scattering particles such as titanium oxide (TiO 2 ).

また、反射層6は、例えば、板状体を接着するなどして形成することができる。この場合、反射層6は、表面が銀合金やアルミニウムなどの光の反射率の高い金属からなる板を用いて形成することができる。   The reflective layer 6 can be formed, for example, by bonding a plate-like body. In this case, the reflection layer 6 can be formed using a plate whose surface is made of a metal having a high light reflectance such as a silver alloy or aluminum.

なお、図2に例示をした反射層6は、酸化チタンからなるサブミクロン粉体と、バインダ樹脂と、溶媒を混合して作成した材料をシンチレータ層5上に塗布し、これを乾燥させることで形成したものである。   The reflective layer 6 illustrated in FIG. 2 is obtained by applying a material prepared by mixing a submicron powder made of titanium oxide, a binder resin, and a solvent onto the scintillator layer 5 and drying it. Formed.

防湿体7は、空気中に含まれる水蒸気により、シンチレータ層5および反射層6の特性が劣化するのを抑制するために設けられている。
図3に示すように、防湿体7は、ハット形状を呈し、表面部7a、周面部7b、および、つば(鍔)部7cを有する。
防湿体7は、表面部7a、周面部7b、および、つば部7cが一体成形されたものとすることができる。
The moisture-proof body 7 is provided in order to suppress deterioration of the characteristics of the scintillator layer 5 and the reflective layer 6 due to water vapor contained in the air.
As shown in FIG. 3, the moisture-proof body 7 has a hat shape and includes a surface portion 7 a, a peripheral surface portion 7 b, and a collar (ridge) portion 7 c.
The moisture-proof body 7 can be formed by integrally forming a surface portion 7a, a peripheral surface portion 7b, and a collar portion 7c.

表面部7aは、シンチレータ層5の光電変換部2b側とは反対側に設けられる。
周面部7bは、シンチレータ層5の側方に設けられる。
つば部7cは、複数の配線パッド2d1および複数の配線パッド2d2の上に接着層8を介して接合されている。なお、つば部7cは、アレイ基板2上の、複数の配線パッド2d1、2d2が設けられる領域と、シンチレータ層5が設けられる領域との間に接着層8を介して接合することもできる。
The surface portion 7a is provided on the opposite side of the scintillator layer 5 from the photoelectric conversion portion 2b side.
The peripheral surface portion 7 b is provided on the side of the scintillator layer 5.
The collar portion 7c is bonded to the plurality of wiring pads 2d1 and the plurality of wiring pads 2d2 via the adhesive layer 8. In addition, the collar part 7c can also be joined via the contact bonding layer 8 between the area | region in which the several wiring pads 2d1 and 2d2 are provided on the array substrate 2, and the area | region in which the scintillator layer 5 is provided.

防湿体7は、透湿係数の小さい材料から形成することができる。
防湿体7は、例えば、アルミニウム、アルミニウム合金、低透湿防湿材料などから形成することができる。
低透湿防湿材料は、例えば、樹脂層と無機材料(アルミニウムなどの軽金属や、SiO、SiON、Alなどのセラミック系材質)からなる層とが積層されたものとすることができる。
The moisture-proof body 7 can be formed from a material having a small moisture permeability coefficient.
The moisture-proof body 7 can be formed from, for example, aluminum, an aluminum alloy, a low moisture-permeable moisture-proof material, or the like.
The low moisture permeation and moisture proof material may be, for example, a laminate of a resin layer and an inorganic material (light metal such as aluminum, or ceramic material such as SiO 2 , SiON, Al 2 O 3 ). .

また、防湿体7の厚み寸法は、X線の吸収や防湿体7の剛性などを考慮して決定することができる。この場合、防湿体7の厚みを厚くしすぎるとX線の吸収が多くなりすぎる。防湿体7の厚みを薄くしすぎると剛性が低下して破損しやすくなる。
防湿体7は、例えば、厚み寸法が0.1mmのアルミニウム箔をプレス成形して形成することができる。
Further, the thickness dimension of the moisture-proof body 7 can be determined in consideration of X-ray absorption, the rigidity of the moisture-proof body 7 and the like. In this case, if the moisture-proof body 7 is too thick, X-ray absorption increases too much. If the thickness of the moisture-proof body 7 is too thin, the rigidity is reduced and the moisture-proof body 7 is easily damaged.
The moisture-proof body 7 can be formed, for example, by press-molding an aluminum foil having a thickness dimension of 0.1 mm.

接着層8は、つば部7cと、アレイ基板2との間に設けられている。
接着層8は、接着剤が硬化することで形成されたものである。
接着剤は、紫外線硬化型接着剤、自然硬化型接着剤、加熱硬化型接着剤などとすることができる。
この場合、接着剤は、紫外線硬化型接着剤のエポキシ系接着剤、自然硬化型接着剤のエポキシ系接着剤、加熱硬化型接着剤のエポキシ系接着剤などとすることができる。
The adhesive layer 8 is provided between the collar portion 7 c and the array substrate 2.
The adhesive layer 8 is formed by curing the adhesive.
The adhesive may be an ultraviolet curable adhesive, a natural curable adhesive, a heat curable adhesive, or the like.
In this case, the adhesive may be an epoxy adhesive of an ultraviolet curable adhesive, an epoxy adhesive of a natural curable adhesive, an epoxy adhesive of a heat curable adhesive, or the like.

また、接着層8の透湿率(水蒸気の透過率)は、できるだけ小さくなるようにすることが好ましい。この場合、接着剤に無機材質のタルク(滑石:MgSi10(OH))を70重量%以上添加すれば、接着層8の透湿係数を大幅に低減させることができる。 Moreover, it is preferable to make the moisture permeability (water vapor permeability) of the adhesive layer 8 as small as possible. In this case, if an inorganic material talc (talc: Mg 3 Si 4 O 10 (OH) 2 ) is added in an amount of 70% by weight or more to the adhesive, the moisture permeability coefficient of the adhesive layer 8 can be greatly reduced.

回路基板9は、アレイ基板2の、シンチレータ層5側とは反対側に設けられている。回路基板9は、アレイ基板2と対峙している。回路基板9は、支持板200の、アレイ基板2が設けられる側とは反対側の面に取り付けられている。回路基板9の平面形状は四角形とすることができる。
回路基板9には、制御回路31、並列−直列変換回路32b、アナログ−デジタル変換回路32c、画像構成回路4a、4b、および切換回路4cが設けられている。
The circuit board 9 is provided on the opposite side of the array substrate 2 from the scintillator layer 5 side. The circuit board 9 faces the array substrate 2. The circuit board 9 is attached to the surface of the support plate 200 opposite to the side on which the array substrate 2 is provided. The planar shape of the circuit board 9 can be a rectangle.
The circuit board 9 is provided with a control circuit 31, a parallel-serial conversion circuit 32b, an analog-digital conversion circuit 32c, image construction circuits 4a and 4b, and a switching circuit 4c.

図5に示すように、信号処理回路3は、制御回路31、および増幅・変換回路32を有する。
制御回路31は、薄膜トランジスタ2b2のオン状態とオフ状態を切り替える。
制御回路31は、複数のゲートドライバ31aと行選択回路31bとを有する。
As shown in FIG. 5, the signal processing circuit 3 includes a control circuit 31 and an amplification / conversion circuit 32.
The control circuit 31 switches between the on state and the off state of the thin film transistor 2b2.
The control circuit 31 includes a plurality of gate drivers 31a and a row selection circuit 31b.

行選択回路31bには、切換回路4cなどから制御信号S1が入力される。行選択回路31bは、X線画像の走査方向に従って、対応するゲートドライバ31aに制御信号S1を入力する。
ゲートドライバ31aは、対応する制御ライン2c1に制御信号S1を入力する。
例えば、制御回路31は、配線部20と制御ライン2c1とを介して、制御信号S1を各制御ライン2c1毎に順次入力する。制御ライン2c1に入力された制御信号S1により薄膜トランジスタ2b2がオン状態となり、光電変換素子2b1からの信号電荷(画像データ信号S2)が受信できるようになる。
A control signal S1 is input to the row selection circuit 31b from the switching circuit 4c or the like. The row selection circuit 31b inputs the control signal S1 to the corresponding gate driver 31a according to the scanning direction of the X-ray image.
The gate driver 31a inputs the control signal S1 to the corresponding control line 2c1.
For example, the control circuit 31 sequentially inputs the control signal S1 for each control line 2c1 via the wiring unit 20 and the control line 2c1. The thin film transistor 2b2 is turned on by the control signal S1 input to the control line 2c1, and the signal charge (image data signal S2) from the photoelectric conversion element 2b1 can be received.

増幅・変換回路32は、複数の積分アンプ32a、複数の並列−直列変換回路32b、およびアナログ−デジタル変換回路32cを有する。
積分アンプ32aは、配線部21と配線パッド2d2とを介してデータライン2c2と電気的に接続されている。複数の積分アンプ32aは、配線部21に設けられている。
並列−直列変換回路32bは、切り換えスイッチを介して積分アンプ32aと電気的に接続されている。
アナログ−デジタル変換回路32cは、並列−直列変換回路32bと電気的に接続されている。
並列−直列変換回路32bおよびアナログ−デジタル変換回路32cは、回路基板9に設けられている。
The amplification / conversion circuit 32 includes a plurality of integration amplifiers 32a, a plurality of parallel-series conversion circuits 32b, and an analog-digital conversion circuit 32c.
The integrating amplifier 32a is electrically connected to the data line 2c2 via the wiring portion 21 and the wiring pad 2d2. The plurality of integrating amplifiers 32 a are provided in the wiring part 21.
The parallel-serial conversion circuit 32b is electrically connected to the integration amplifier 32a via a changeover switch.
The analog-digital conversion circuit 32c is electrically connected to the parallel-serial conversion circuit 32b.
The parallel-serial conversion circuit 32 b and the analog-digital conversion circuit 32 c are provided on the circuit board 9.

積分アンプ32aは、光電変換部2bからの画像データ信号S2を順次受信する。
そして、積分アンプ32aは、一定時間内に流れる電流を積分し、その積分値に対応した電圧を並列−直列変換回路32bへ出力する。この様にすれば、所定の時間内にデータライン2c2を流れる電流の値(電荷量)を電圧値に変換することが可能となる。
すなわち、積分アンプ32aは、シンチレータ層5において発生した蛍光の強弱分布に対応した画像データ情報を、電位情報へと変換する。
The integrating amplifier 32a sequentially receives the image data signal S2 from the photoelectric conversion unit 2b.
Then, the integrating amplifier 32a integrates the current flowing within a predetermined time, and outputs a voltage corresponding to the integrated value to the parallel-serial conversion circuit 32b. In this way, the value of the current (charge amount) flowing through the data line 2c2 within a predetermined time can be converted into a voltage value.
That is, the integrating amplifier 32a converts image data information corresponding to the intensity distribution of fluorescence generated in the scintillator layer 5 into potential information.

並列−直列変換回路32bは、電位情報へと変換された画像データ信号S2を順次直列信号に変換する。
アナログ−デジタル変換回路32cは、直列信号に変換された画像データ信号S2をデジタル信号に順次変換する。
The parallel-serial conversion circuit 32b sequentially converts the image data signal S2 converted into potential information into a serial signal.
The analog-digital conversion circuit 32c sequentially converts the image data signal S2 converted into a serial signal into a digital signal.

画像構成回路4a、4bのそれぞれは、アナログ−デジタル変換回路32cと電気的に接続されている。画像構成回路4aと画像構成回路4bは、並列接続されている。
画像構成回路4aと画像構成回路4bは、同じ構成を有している。すなわち、X線検出器1には、並列接続された2つの画像構成回路が設けられている。なお、2つの画像構成回路が設けられる場合を例示したが、画像構成回路は2つ以上、すなわち、複数の画像構成回路が設けられていればよい。
画像構成回路4a、4bは、アナログ−デジタル変換回路32cによりデジタル信号に変換された画像データ信号S2に基づいて、X線画像を構成する。すなわち、画像構成回路4a、4bは、複数の光電変換素子2b1からの信号電荷に基づいてX線画像を構成する。
Each of the image configuration circuits 4a and 4b is electrically connected to an analog-digital conversion circuit 32c. The image configuration circuit 4a and the image configuration circuit 4b are connected in parallel.
The image configuration circuit 4a and the image configuration circuit 4b have the same configuration. That is, the X-ray detector 1 is provided with two image configuration circuits connected in parallel. In addition, although the case where two image configuration circuits are provided has been illustrated, two or more image configuration circuits, that is, a plurality of image configuration circuits may be provided.
The image configuration circuits 4a and 4b configure an X-ray image based on the image data signal S2 converted into a digital signal by the analog-digital conversion circuit 32c. That is, the image forming circuits 4a and 4b form an X-ray image based on signal charges from the plurality of photoelectric conversion elements 2b1.

切換回路4cは、画像構成回路4a、4bと電気的に接続されている。切換回路4cは、画像構成回路4aおよび画像構成回路4bのいずれかを選択し、選択した画像構成回路を起動させ、選択しなかった画像構成回路を停止させる。
すなわち、切換回路4cは、複数の画像構成回路の切換を行う。切換回路4cは、複数の画像構成回路のうちの一つを起動させる際には、残りの画像構成回路の動作を停止させる。
切換回路4cは、X線画像の構成を行うたびに(X線画像の撮影毎に)画像構成回路の切換を行う。
The switching circuit 4c is electrically connected to the image construction circuits 4a and 4b. The switching circuit 4c selects either the image configuration circuit 4a or the image configuration circuit 4b, activates the selected image configuration circuit, and stops the image configuration circuits that have not been selected.
That is, the switching circuit 4c switches between a plurality of image forming circuits. The switching circuit 4c stops the operation of the remaining image forming circuits when starting one of the plurality of image forming circuits.
The switching circuit 4c switches the image configuration circuit each time an X-ray image is configured (each time an X-ray image is captured).

ここで、人体への被ばく線量を必要最低限に抑えるために、X線検出器1に入射するX線のX線光子数は非常に小さいものとされている。そのため、得られる信号電荷の電荷量は極めて小さいものとなる。例えば、通常の人体の撮影においては、1つの光電変換部2b(画素)から出力される電荷量は1pC以下となる。そのため、得られる画像データ信号S2は、非常に微弱なものとなる。   Here, in order to minimize the exposure dose to the human body, the number of X-ray photons of the X-rays incident on the X-ray detector 1 is very small. Therefore, the amount of signal charge obtained is extremely small. For example, in normal human body photography, the amount of charge output from one photoelectric conversion unit 2b (pixel) is 1 pC or less. Therefore, the obtained image data signal S2 is very weak.

この場合、光電変換素子2b1の暗電流値が高いと、暗電流の中に微弱な画像データ信号S2が埋もれてしまい、信号のS/N比が低くなってしまう。そのため、光電変換素子2b1の暗電流値は、低くすることが好ましい。   In this case, if the dark current value of the photoelectric conversion element 2b1 is high, the weak image data signal S2 is buried in the dark current, and the S / N ratio of the signal is lowered. For this reason, the dark current value of the photoelectric conversion element 2b1 is preferably low.

ところが、光電変換素子2b1は、アモルファスシリコンなどの半導体材料から形成されている。半導体材料は、基本的性質として温度上昇に伴い暗電流値が増大するという特性をもつ。そのため、光電変換素子2b1の暗電流値を低減させるのには限界がある。   However, the photoelectric conversion element 2b1 is formed of a semiconductor material such as amorphous silicon. A semiconductor material has a characteristic that a dark current value increases with an increase in temperature as a basic property. Therefore, there is a limit in reducing the dark current value of the photoelectric conversion element 2b1.

この場合、光電変換素子2b1の暗電流値に対する補正を行う回路を回路基板9などに設ければ、画像データ信号S2のS/N比を改善することができる。
しかしながら、光電変換素子2b1の暗電流値は、温度が変化すると変動する。暗電流値が変動すると、補正回路による補正が困難となるので、得られるX線画像のコントラストが悪くなるおそれがある。
In this case, if a circuit for correcting the dark current value of the photoelectric conversion element 2b1 is provided on the circuit board 9 or the like, the S / N ratio of the image data signal S2 can be improved.
However, the dark current value of the photoelectric conversion element 2b1 varies as the temperature changes. If the dark current value fluctuates, correction by the correction circuit becomes difficult, and the contrast of the obtained X-ray image may be deteriorated.

またさらに、温度上昇時に、全ての光電変換素子2b1の暗電流が同じ値だけ変化することはない。一般的には、温度上昇時に、光電変換素子2b1毎に異なった暗電流値の変化が生じる。そのため、マトリクス状に配置された複数の光電変換素子2b1の暗電流値に二次元的な分布が発生する。その結果、得られるX線画像に二次元的なノイズが生じ、画像ムラとなるおそれもある。
すなわち、光電変換素子2b1の温度が変動すると暗電流値が変動して、画像データ信号S2にノイズが載り、得られるX線画像の品質が低下するおそれがある。
Furthermore, the dark current of all the photoelectric conversion elements 2b1 does not change by the same value when the temperature rises. Generally, when the temperature rises, a change in dark current value that differs for each photoelectric conversion element 2b1 occurs. Therefore, a two-dimensional distribution occurs in the dark current values of the plurality of photoelectric conversion elements 2b1 arranged in a matrix. As a result, two-dimensional noise occurs in the obtained X-ray image, which may cause image unevenness.
That is, when the temperature of the photoelectric conversion element 2b1 varies, the dark current value varies, and noise may appear in the image data signal S2, which may deteriorate the quality of the obtained X-ray image.

この場合、X線検出器1における発熱を抑制することができれば、光電変換素子2b1の温度上昇を抑制することができ、ひいてはX線画像の品質が低下するのを抑制することができる。
しかしながら、例えば、画像構成回路には多数の演算素子が設けられており、演算素子が動作する際に多量の熱が発生する。そして、発生した熱の一部は光電変換素子2b1に伝わり、光電変換素子2b1の温度を上昇させる。
この場合、冷却ファンや放熱フィンなどを設ける様にすれば、光電変換素子2b1の温度上昇を抑制することができる。しかしながら、冷却ファンや放熱フィンなどによる冷却には限界がある。
In this case, if the heat generation in the X-ray detector 1 can be suppressed, the temperature rise of the photoelectric conversion element 2b1 can be suppressed, and consequently the quality of the X-ray image can be suppressed from being lowered.
However, for example, the image forming circuit is provided with a large number of arithmetic elements, and a large amount of heat is generated when the arithmetic elements operate. A part of the generated heat is transmitted to the photoelectric conversion element 2b1, and the temperature of the photoelectric conversion element 2b1 is increased.
In this case, if a cooling fan, a heat radiating fin, or the like is provided, an increase in temperature of the photoelectric conversion element 2b1 can be suppressed. However, there is a limit to cooling by a cooling fan or a heat radiating fin.

また、一般的には、画像構成回路は1つだけ設けられる。
図6は、比較例に係るX線検出器101を例示するためのブロック図である。
図6に示すように、X線検出器101には画像構成回路104が1つだけ設けられている。
また、図1に例示をしたものと同様に、画像構成回路104は、アレイ基板2と対峙させて設けられた回路基板9に設けられている。
待機状態のX線検出器101を動作状態にした場合、あるいは、未通電状態のX線検出器101を通電状態にした場合には、画像構成回路104が発熱する。画像構成回路104において発生した熱は、画像構成回路104の上方に位置する光電変換素子2b1に伝わることになる。
In general, only one image forming circuit is provided.
FIG. 6 is a block diagram for illustrating the X-ray detector 101 according to the comparative example.
As shown in FIG. 6, the X-ray detector 101 is provided with only one image construction circuit 104.
Similarly to the example illustrated in FIG. 1, the image configuration circuit 104 is provided on the circuit board 9 provided to face the array substrate 2.
When the X-ray detector 101 in the standby state is set in the operating state, or when the X-ray detector 101 in the non-energized state is set in the energized state, the image forming circuit 104 generates heat. The heat generated in the image construction circuit 104 is transferred to the photoelectric conversion element 2b1 located above the image construction circuit 104.

また、図1に示すように、複数の光電変換素子2b1は、マトリクス状に平面配置されている。そのため、マトリクス状に配置された複数の光電変換素子2b1に対して、画像構成回路104が偏った位置に設けられることになる。この場合、画像構成回路104の直上にある光電変換素子2b1の温度が上昇しやすくなるので、マトリクス状に配置された複数の光電変換素子2b1に二次元的な温度分布が生じる。そのため、マトリクス状に配置された複数の光電変換素子2b1の暗電流値にも二次元的な分布が発生する。   As shown in FIG. 1, the plurality of photoelectric conversion elements 2b1 are arranged in a plane in a matrix. Therefore, the image configuration circuit 104 is provided at a position biased with respect to the plurality of photoelectric conversion elements 2b1 arranged in a matrix. In this case, since the temperature of the photoelectric conversion element 2b1 immediately above the image forming circuit 104 is likely to rise, a two-dimensional temperature distribution is generated in the plurality of photoelectric conversion elements 2b1 arranged in a matrix. Therefore, a two-dimensional distribution also occurs in the dark current values of the plurality of photoelectric conversion elements 2b1 arranged in a matrix.

そこで、本実施の形態に係るX線検出器1においては、複数の画像構成回路(例えば、画像構成回路4a、4b)と切換回路4cを設け、光電変換素子2b1の温度上昇の抑制と、マトリクス状に配置された複数の光電変換素子2b1に二次元的な温度分布が生じるのを抑制するようにしている。
なお、以下においては、一例として、2つの画像構成回路(画像構成回路4a、4b)が設けられる場合を説明する。
Therefore, in the X-ray detector 1 according to the present embodiment, a plurality of image configuration circuits (for example, the image configuration circuits 4a and 4b) and the switching circuit 4c are provided to suppress the temperature rise of the photoelectric conversion element 2b1 and to form a matrix. The two-dimensional temperature distribution is suppressed from occurring in the plurality of photoelectric conversion elements 2b1 arranged in a shape.
In the following, a case where two image configuration circuits (image configuration circuits 4a and 4b) are provided will be described as an example.

図7(a)、(b)は、画像構成回路4a、4bの配設位置を例示するための模式平面図である。
切換回路4cにより、画像構成回路4aと画像構成回路4bは、交互に起動される。そのため、画像構成回路4aと画像構成回路4bが近接していると、画像構成回路4aおよび画像構成回路4bが設けられた領域においては、常時いずれか一方が起動状態(発熱状態)となり得る。そのため、画像構成回路4aおよび画像構成回路4bが設けられた領域の温度が上昇し易くなる。その結果、画像構成回路4aおよび画像構成回路4bが設けられた領域の上方に設けられた光電変換素子2b1の温度が上昇し易くなる。
FIGS. 7A and 7B are schematic plan views for illustrating the arrangement positions of the image forming circuits 4a and 4b.
The image forming circuit 4a and the image forming circuit 4b are alternately activated by the switching circuit 4c. For this reason, if the image configuration circuit 4a and the image configuration circuit 4b are close to each other, either one of the image configuration circuit 4a and the image configuration circuit 4b can always be in an activated state (heat generation state). Therefore, the temperature of the area where the image configuration circuit 4a and the image configuration circuit 4b are provided is likely to rise. As a result, the temperature of the photoelectric conversion element 2b1 provided above the region where the image configuration circuit 4a and the image configuration circuit 4b are provided is likely to increase.

そこで、本実施の形態に係るX線検出器1においては、図7(a)、(b)に示すように、回路基板9上において、画像構成回路4bは、画像構成回路4aから離隔した位置に設けられている。なお、アレイ基板2は、回路基板9と対峙しているので、アレイ基板2に対する画像構成回路4a、4bの平面的な位置関係も同様となる。   Therefore, in the X-ray detector 1 according to the present embodiment, as shown in FIGS. 7A and 7B, the image configuration circuit 4b is separated from the image configuration circuit 4a on the circuit board 9. Is provided. Since the array substrate 2 faces the circuit substrate 9, the planar positional relationship of the image forming circuits 4a and 4b with respect to the array substrate 2 is the same.

この場合、図7(a)に示すように、回路基板9の対峙する角部の近傍に画像構成回路4a、4bを設けることができる。
すなわち、複数の画像構成回路のうちの一つは、回路基板9の第1の角部の近傍に設けることができる。複数の画像構成回路のうちの他の一つは、回路基板9の第1の角部に対峙する第2の角部の近傍に設けることができる。
また、図7(b)に示すように、回路基板9の対峙する辺の近傍に画像構成回路4a、4bを設けることができる。
この様にすれば、画像構成回路4aと画像構成回路4bとの間の距離を長くすることができる。回路基板9の対峙する角部の近傍に画像構成回路4a、4bを設ければ、画像構成回路4aと画像構成回路4bとの間の距離を最大にすることができる。また、回路基板9の周縁部分は中央部分より放熱性が高い。
そのため、これらの位置に画像構成回路4a、4bを設ければ、画像構成回路4a、4bの上方に設けられた光電変換素子2b1の温度が上昇するのを効果的に抑制することができる。
In this case, as shown in FIG. 7A, the image forming circuits 4a and 4b can be provided in the vicinity of the corners of the circuit board 9 facing each other.
That is, one of the plurality of image forming circuits can be provided in the vicinity of the first corner of the circuit board 9. The other one of the plurality of image forming circuits can be provided in the vicinity of the second corner facing the first corner of the circuit board 9.
Further, as shown in FIG. 7B, the image forming circuits 4a and 4b can be provided in the vicinity of opposite sides of the circuit board 9.
In this way, the distance between the image construction circuit 4a and the image construction circuit 4b can be increased. If the image forming circuits 4a and 4b are provided in the vicinity of the opposite corners of the circuit board 9, the distance between the image forming circuit 4a and the image forming circuit 4b can be maximized. Further, the peripheral portion of the circuit board 9 has higher heat dissipation than the central portion.
Therefore, if the image configuration circuits 4a and 4b are provided at these positions, it is possible to effectively suppress the temperature of the photoelectric conversion element 2b1 provided above the image configuration circuits 4a and 4b.

また、図7(a)、(b)に示すように、有効画素領域A(複数の光電変換素子2b1が設けられる領域)はアレイ基板2の中央領域に設けられるので、画像構成回路4a、4bの上方に設けられた光電変換素子2b1の数を少なくすることができる。この場合、回路基板9の対峙する角部の近傍に画像構成回路4a、4bを設ければ、画像構成回路4a、4bの上方に設けられた光電変換素子2b1の数を最小にすることができる。   Further, as shown in FIGS. 7A and 7B, since the effective pixel area A (area where the plurality of photoelectric conversion elements 2b1 are provided) is provided in the central area of the array substrate 2, the image forming circuits 4a and 4b are provided. The number of photoelectric conversion elements 2b1 provided above can be reduced. In this case, if the image forming circuits 4a and 4b are provided in the vicinity of the opposite corners of the circuit board 9, the number of photoelectric conversion elements 2b1 provided above the image forming circuits 4a and 4b can be minimized. .

次に、切換回路4cの作用について説明する。
本実施の形態に係るX線検出器1においては、X線画像は、例えば、以下のようにして得ることができる。
まず、制御回路31によって薄膜トランジスタ2b2が順次オン状態となる。薄膜トランジスタ2b2がオン状態となることで、一定の電荷が蓄積キャパシタ2b3に蓄積される。
次に、薄膜トランジスタ2b2をオフ状態にする。X線が照射されると、シンチレータ層5によりX線が蛍光に変換される。蛍光が光電変換素子2b1に入射すると、光電効果によって電荷(電子およびホール)が発生し、発生した電荷と、蓄積キャパシタ2b3に蓄積されている電荷(異種電荷)とが結合して蓄積されていた電荷が減少する。
次に、制御回路31は、薄膜トランジスタ2b2を順次オン状態にする。増幅・変換回路32は、サンプリング信号に従って各蓄積キャパシタ2b3に蓄積されている減少した電荷(画像データ信号S2)をデータライン2c2を介して読み出す。
Next, the operation of the switching circuit 4c will be described.
In the X-ray detector 1 according to the present embodiment, the X-ray image can be obtained as follows, for example.
First, the thin film transistor 2b2 is sequentially turned on by the control circuit 31. When the thin film transistor 2b2 is turned on, a certain amount of charge is accumulated in the storage capacitor 2b3.
Next, the thin film transistor 2b2 is turned off. When X-rays are irradiated, the scintillator layer 5 converts the X-rays into fluorescence. When the fluorescence is incident on the photoelectric conversion element 2b1, charges (electrons and holes) are generated by the photoelectric effect, and the generated charges and charges (heterogeneous charges) accumulated in the storage capacitor 2b3 are combined and accumulated. The charge decreases.
Next, the control circuit 31 sequentially turns on the thin film transistors 2b2. The amplification / conversion circuit 32 reads the reduced charge (image data signal S2) stored in each storage capacitor 2b3 through the data line 2c2 in accordance with the sampling signal.

次に、積分アンプ32aは、画像データ信号S2を順次受信し、電位情報へと変換する。
次に、並列−直列変換回路32bは、電位情報へと変換された画像データ信号S2を順次直列信号に変換する。
次に、アナログ−デジタル変換回路32cは、直列信号に変換された画像データ信号S2をデジタル信号に順次変換する。
次に、切換回路4cは、画像構成回路4aおよび画像構成回路4bのいずれかを選択し、選択した画像構成回路を起動させ、選択しなかった画像構成回路を停止させる。すなわち、切換回路4cは、画像構成回路4aおよび画像構成回路4bを交互に起動させる。なお、3つ以上の画像構成回路が設けられる場合には、撮影動作ごとに起動する画像構成回路をローテーションさせていくようにすればよい。
選択された画像構成回路は、デジタル信号に変換された画像データ信号S2に基づいて、X線画像を構成する。構成されたX線画像のデータは、選択された画像構成回路から外部の機器に向けて出力される。
Next, the integrating amplifier 32a sequentially receives the image data signal S2 and converts it into potential information.
Next, the parallel-serial conversion circuit 32b sequentially converts the image data signal S2 converted into potential information into a serial signal.
Next, the analog-digital conversion circuit 32c sequentially converts the image data signal S2 converted into the serial signal into a digital signal.
Next, the switching circuit 4c selects either the image configuration circuit 4a or the image configuration circuit 4b, activates the selected image configuration circuit, and stops the image configuration circuits that have not been selected. That is, the switching circuit 4c activates the image configuration circuit 4a and the image configuration circuit 4b alternately. In the case where three or more image forming circuits are provided, the image forming circuit that is activated for each photographing operation may be rotated.
The selected image forming circuit forms an X-ray image based on the image data signal S2 converted into a digital signal. The constructed X-ray image data is output from the selected image construction circuit to an external device.

以降、前述した動作を繰り返すことで、X線画像を連続的に得ることができる。
本実施の形態によれば、画像構成回路4aおよび画像構成回路4bは互いに離隔して設けられ、且つ、交互に起動されるので、画像構成回路4a、4bの上方に設けられた光電変換素子2b1の温度が上昇するのを抑制することができる。
そのため、動作時に発生するノイズを抑制することができる。
Thereafter, X-ray images can be obtained continuously by repeating the above-described operation.
According to the present embodiment, since the image configuration circuit 4a and the image configuration circuit 4b are provided apart from each other and are activated alternately, the photoelectric conversion element 2b1 provided above the image configuration circuits 4a and 4b. It is possible to suppress an increase in temperature.
Therefore, noise generated during operation can be suppressed.

なお、積分アンプ32aにも演算素子が設けられているので、画像構成回路4a、4bと同様に発熱源となり得る、しかしながら、複数の積分アンプ32aは、配線部21に設けられているので、複数の積分アンプ32aにおいて発生した熱は、光電変換素子2b1に伝わり難い。
また、積分アンプ32aに設けられた演算素子のオフセット値も温度上昇により変動する。このオフセット値は、光電変換素子2b1の暗電流値と同様の作用を有する。そのため、積分アンプ32aの温度が上昇することでオフセット値が変動すると、X線画像の品質が低下するおそれがある。しかしながら、複数の積分アンプ32aは、配線部21に設けられている。そのため、積分アンプ32aの放熱性を高めることができるので、積分アンプ32aの温度上昇を抑制することができる。その結果、オフセット値の変動が抑制されるので、X線画像の品質が低下するのを抑制することができる。
Since the operational amplifier 32a is also provided with an arithmetic element, it can be a heat source as in the case of the image forming circuits 4a and 4b. However, since the plurality of integral amplifiers 32a are provided in the wiring section 21, a plurality of integral amplifiers 32a are provided. The heat generated in the integrating amplifier 32a is difficult to be transmitted to the photoelectric conversion element 2b1.
Further, the offset value of the arithmetic element provided in the integrating amplifier 32a also varies due to temperature rise. This offset value has the same effect as the dark current value of the photoelectric conversion element 2b1. Therefore, if the offset value fluctuates due to an increase in the temperature of the integrating amplifier 32a, the quality of the X-ray image may be deteriorated. However, the plurality of integrating amplifiers 32 a are provided in the wiring portion 21. Therefore, since the heat dissipation of the integrating amplifier 32a can be improved, the temperature rise of the integrating amplifier 32a can be suppressed. As a result, since the fluctuation of the offset value is suppressed, it is possible to suppress the deterioration of the quality of the X-ray image.

また、アレイ基板2、シンチレータ層5、および回路基板9などを収納する図示しない筐体と、筐体の内部に設けられた図示しない加熱部をさらに設けることもできる。
図示しない加熱部は、筐体の内部における温度の低い位置に設けることができる。例えば、図示しない加熱部は、筐体の内部の、複数の画像構成回路の近傍の温度より低い温度の位置に設けることができる。この場合、加熱部は、筐体の内部の温度を上昇させて、筐体の内部の温度が一定となるようにする。この様にすれば、X線検出器1の動作時に、光電変換素子2b1や積分アンプ32aの温度が変動するのを抑制することができる。
In addition, a housing (not shown) that houses the array substrate 2, the scintillator layer 5, the circuit board 9, and the like, and a heating unit (not shown) provided inside the housing can be further provided.
A heating unit (not shown) can be provided at a low temperature in the housing. For example, a heating unit (not shown) can be provided at a temperature lower than the temperature in the vicinity of the plurality of image forming circuits inside the housing. In this case, the heating unit increases the temperature inside the housing so that the temperature inside the housing becomes constant. In this way, it is possible to suppress changes in the temperatures of the photoelectric conversion element 2b1 and the integrating amplifier 32a during the operation of the X-ray detector 1.

以上、本発明のいくつかの実施形態を例示したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更などを行うことができる。これら実施形態やその変形例は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。また、前述の各実施形態は、相互に組み合わせて実施することができる。   As mentioned above, although several embodiment of this invention was illustrated, these embodiment is shown as an example and is not intending limiting the range of invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, changes, and the like can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and equivalents thereof. Further, the above-described embodiments can be implemented in combination with each other.

1 X線検出器、2 アレイ基板、2a 基板、2b 光電変換部、2b1 光電変換素子、2b2 薄膜トランジスタ、2b3 蓄積キャパシタ、3 信号処理回路、4a 画像構成回路、4b 画像構成回路、4c 切換回路、5 シンチレータ層、9 回路基板   1 X-ray detector, 2 array substrate, 2a substrate, 2b photoelectric conversion unit, 2b1 photoelectric conversion element, 2b2 thin film transistor, 2b3 storage capacitor, 3 signal processing circuit, 4a image configuration circuit, 4b image configuration circuit, 4c switching circuit, 5 Scintillator layer, 9 circuit board

Claims (5)

複数の光電変換素子を有するアレイ基板と、
前記複数の光電変換素子の上に設けられ、放射線を蛍光に変換するシンチレータ層と、
前記アレイ基板のシンチレータ層が設けられる側とは反対側に設けられた回路基板と、
前記回路基板に設けられ、前記複数の光電変換素子からの信号電荷に基づいて放射線画像を構成する複数の画像構成回路と、
を備え、
前記複数の画像構成回路は、同じ構成を有している放射線検出器。
An array substrate having a plurality of photoelectric conversion elements;
A scintillator layer that is provided on the plurality of photoelectric conversion elements and converts radiation into fluorescence;
A circuit board provided on the side opposite to the side on which the scintillator layer of the array board is provided;
A plurality of image forming circuits which are provided on the circuit board and form a radiation image based on signal charges from the plurality of photoelectric conversion elements;
With
The plurality of image configuration circuits are radiation detectors having the same configuration.
前記回路基板の平面形状は四角形であり、
前記複数の画像構成回路のうちの一つは、前記回路基板の第1の角部の近傍に設けられ、
前記複数の画像構成回路のうちの他の一つは、前記回路基板の前記第1の角部に対峙する第2の角部の近傍に設けられている請求項1記載の放射線検出器。
The planar shape of the circuit board is a rectangle,
One of the plurality of image forming circuits is provided in the vicinity of the first corner of the circuit board,
The radiation detector according to claim 1, wherein the other one of the plurality of image forming circuits is provided in the vicinity of a second corner portion facing the first corner portion of the circuit board.
前記複数の画像構成回路の切換を行う切換回路をさらに備え、
前記切換回路は、前記複数の画像構成回路のうちの一つを起動させる際には、残りの前記画像構成回路の動作を停止させる請求項1または2に記載の放射線検出器。
A switching circuit for switching between the plurality of image forming circuits;
The radiation detector according to claim 1, wherein when the switching circuit starts one of the plurality of image forming circuits, the operation of the remaining image forming circuits is stopped.
前記切換回路は、前記放射線画像の構成を行うたびに前記画像構成回路の切換を行う請求項1〜3のいずれか1つに記載の放射線検出器。   The radiation detector according to any one of claims 1 to 3, wherein the switching circuit switches the image configuration circuit every time the radiation image is configured. 前記アレイ基板、前記シンチレータ層、および前記回路基板を収納する筐体と、
前記筐体の内部に設けられた加熱部と、
をさらに備え、
前記加熱部は、前記筐体の内部の前記複数の画像構成回路の近傍の温度より低い温度の位置に設けられている請求項1〜4のいずれか1つに記載の放射線検出器。


A housing for housing the array substrate, the scintillator layer, and the circuit board;
A heating unit provided inside the housing;
Further comprising
The radiation detector according to claim 1, wherein the heating unit is provided at a temperature position lower than a temperature in the vicinity of the plurality of image forming circuits inside the housing.


JP2016075209A 2016-04-04 2016-04-04 Radiation detector Pending JP2017187340A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016075209A JP2017187340A (en) 2016-04-04 2016-04-04 Radiation detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016075209A JP2017187340A (en) 2016-04-04 2016-04-04 Radiation detector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017187340A true JP2017187340A (en) 2017-10-12

Family

ID=60045644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016075209A Pending JP2017187340A (en) 2016-04-04 2016-04-04 Radiation detector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017187340A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3244236B1 (en) Radiation detector and manufacturing method therefor
JP6948815B2 (en) Radiation detector
JP6704672B2 (en) Radiation detector module and radiation detector
US20180348382A1 (en) Radiation detector
JP2017187340A (en) Radiation detector
JP6373624B2 (en) Array substrate, radiation detector, and method of manufacturing radiation detector
JP6818617B2 (en) Radiation detectors, radiation detector manufacturing equipment, and radiation detector manufacturing methods
JP6968668B2 (en) Radiation detection module and radiation detector
JP2015232503A (en) Radiation detector and manufacturing method of the same
TWI620948B (en) Photoelectric conversion array substrate and radiation detector
JP6598518B2 (en) Radiation detector
JP2017040622A (en) Radiation detector and manufacturing method of same
US20180164448A1 (en) Radiaton detector
JP2019158841A (en) Radiation detection module, radiation detector, and radiation detection module manufacturing method
JP2019004092A (en) Array board set, and radiation detector
JP7199332B2 (en) Method for manufacturing radiation detection module
WO2022004142A1 (en) Radiation detector
JP6953186B2 (en) Radiation detector
JP2017078648A (en) Radiation detector
JP2018179510A (en) Radiation detector, device for manufacturing radiation detector, and method for manufacturing radiation detector
JP2020109365A (en) Radiation detection module and radiation detector
JP2023169517A (en) radiation detector
JP2017044517A (en) Moisture-proof body, and radiation detector
JP2018119849A (en) Radiation detector, radiation detector manufacturing apparatus, and radiation detector manufacturing method
JP2020056667A (en) Radiation detection module, radiation detector, and method for manufacturing radiation detection module