JP2017184744A - 遺伝子改変動物、およびそれを作製する方法 - Google Patents

遺伝子改変動物、およびそれを作製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017184744A
JP2017184744A JP2017093111A JP2017093111A JP2017184744A JP 2017184744 A JP2017184744 A JP 2017184744A JP 2017093111 A JP2017093111 A JP 2017093111A JP 2017093111 A JP2017093111 A JP 2017093111A JP 2017184744 A JP2017184744 A JP 2017184744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
talen
cell
animal
embryo
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017093111A
Other languages
English (en)
Inventor
スコット・シー・ファーレンクラッグ
C Fahrenkrug Scott
ダニエル・エフ・カールソン
f carlson Daniel
クリストファー・ブルース・アレクサンダー・ホワイトロー
Bruce Alexander Whitelaw Christopher
クリストファー・ジェイムズ・パルグレイブ
James Palgrave Christopher
サイモン・ジェフリー・リリコ
Geoffrey LILLICO Simon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Edinburgh
Recombinetics Inc
Original Assignee
University of Edinburgh
Recombinetics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Edinburgh, Recombinetics Inc filed Critical University of Edinburgh
Publication of JP2017184744A publication Critical patent/JP2017184744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/8509Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • A01K67/0276Knock-out vertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61DVETERINARY INSTRUMENTS, IMPLEMENTS, TOOLS, OR METHODS
    • A61D19/00Instruments or methods for reproduction or fertilisation
    • A61D19/04Instruments or methods for reproduction or fertilisation for embryo transplantation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome
    • C12N15/902Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination
    • C12N15/907Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination in mammalian cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/07Animals genetically altered by homologous recombination
    • A01K2217/072Animals genetically altered by homologous recombination maintaining or altering function, i.e. knock in
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/07Animals genetically altered by homologous recombination
    • A01K2217/075Animals genetically altered by homologous recombination inducing loss of function, i.e. knock out
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/101Bovine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/108Swine

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】TALENを使用して遺伝子改変家畜類を作製するための組成物及び方法の提供。【解決手段】インビトロ培養物中の初代細胞又は胚を、TALENをコードする核酸に接触させることを含む、遺伝子改変を行う方法であって、前記細胞は家畜の細胞であり、前記胚は家畜の胚であり、遺伝子改変がRelA遺伝子に影響する、及び/又は改変RelA活性をもたらす、方法。ファウンダー動物を作製するための前駆細胞として使用される、TALENにより改変された細胞又は胚を選択するためのレポーターを含んでもよい。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本特許は、すべての目的のために本明細書に援用する、2011年2月25日に出願された米国特許出願第61/446,651号明細書に対する優先権を主張する。
連邦政府支援による研究または開発に関する陳述
本発明は、米国国立衛生研究所(National institutes of Health)が交付する補助金番号1R41HL108440−01「アテローム性動脈硬化症の遺伝的モデルブタの開発(Development of Porcine Genetic Models of Atherosclerosis)」よる政府支援を受けてなされた。米国政府は、本発明に一定の権利を有する。
本技術分野は、遺伝子改変動物、たとえば、機能形質を有する家畜動物の作製に関する。
転写活性化因子様(TAL:transcription activator−like)エフェクター配列は、可変領域2アミノ酸残基(RVD:repeat variable−diresidue)の配列を構築することにより、DNA標的に特異的に結合するように構築することができる。TALエフェクターとヌクレアーゼとの融合タンパク質(TALEN)は、細胞DNAの標的二重鎖切断を行うことが可能であり、これを用いて細胞に特異的遺伝子改変を行うことができる。TALENについては、安定に改変されたヒト胚性幹細胞および誘導多能性幹細胞クローンを作製し、ノックアウトC.エレガンス(C.elegans)およびノックアウトゼブラフィッシュを作製するのに有用であると報告されている。
転写活性化因子様(TAL)エフェクター(TALE)とヌクレアーゼとの融合体(TALEN)は、細胞の遺伝子改変に使用できると報告されている。こうした報告は一般に、植物細胞、形質転換(不死化)動物細胞系、またはマウス胚性幹細胞に着目してきた。図1は、TALENに基づく遺伝子工学系の特徴の一部を図示する。
本明細書に記載した一実施形態は、遺伝子改変を行う方法であって、インビトロ培養物中の初代細胞または胚を、TALENをコードする核酸に接触させることを含み、細胞は家畜の細胞であり、胚は家畜の胚である方法である。本方法は、初代細胞を核酸にインビトロ培養物において接触させることを含んでもよい。TALENをコードする核酸は、mRNAを含んでもよい。TALENはleft TALENであってもよく、本方法は、left TALENと協同してDNAの二重鎖切断を行うright TALENをさらに含んでもよい。第2のベクターは、TALENをコードする核酸を含んでもよい。本方法は、細胞または胚を、レポーターをコードするベクターに接触させることをさらに含んでもよい。本方法は、選択マーカーをコードするベクターを含んでもよい。レポーターは、選択マーカーを含んでもよい。レポーターは、発現されるトランスポザーゼにより行われる転位現象を要求してもよい。本方法は、その後の処理のためレポーターを発現する細胞または胚を選択することを含んでもよい。本方法では、細胞は、レポーターを発現しない細胞を培養物から除去することに基づき選択されてもよい。本方法では、レポーターは、蛍光生体分子を含んでもよい。本方法では、胚は、レポーターの発現に基づき選択されてもよい。本方法では、細胞は、レポーターの発現に基づき選択されてもよい。本方法では、ベクターはプラスミドを含んでもよい。本方法では、ベクターは、レポーターをコードするトランスポゾンを含み、トランスポゾンを認識するトランスポザーゼをコードするベクターをさらに含んでもよい。本方法では、トランスポザーゼは、Sleeping Beauty、Frog Prince、Tol2、Minos、Hsmar、PlaiceおよびPassportからなる群から選択される。本方法は、レポーターを発現する細胞または胚を選択すること、および細胞または胚を使用して遺伝子改変動物を作製することを含んでもよく、遺伝子改変はTALENにより特異的に結合されるDNA部位にある。本方法は、動物を繁殖させること、および遺伝子改変を発現し、かつ外来性レポーターを含まない子孫を選択することを含んでもよい。本方法では、動物は改変のホモ接合性両アレルでも、または改変のヘテロ接合性でも、または改変のヘテロ接合性両アレルでもよい。本方法は、培養物の細胞から遺伝子改変動物をクローニングすることを含んでもよく、細胞は、TALENにより特異的に結合されるDNA部位に遺伝子改変を含む。本方法では、細胞は、体細胞核移植またはクロマチン移植により動物をクローニングするために使用され得る。本方法では、遺伝子改変は、挿入、欠失、外来性核酸フラグメントの挿入、逆位、天然のアレルへの遺伝子変換、合成アレルへの遺伝子変換、および新規なアレルへの遺伝子変換からなる群から選択され得る。本方法は、細胞または胚にリコンビナーゼを送達することを含んでもよい。本方法では、リコンビナーゼは、直接インジェクションにより、またはリコンビナーゼをタンパク質、mRNAとしてコードするベクターにより、またはリコンビナーゼをコードするベクターにより送達してもよい。本方法では、リコンビナーゼは核酸と一緒になってフィラメントを形成してもよく、核酸は相同性依存型修復の鋳型となる。本方法では、リコンビナーゼは、RecA、recA803、uvsX、recAミュータント、recA様リコンビナーゼ、Creリコンビナーゼ、Hinリコンビナーゼ、RAD51、Tre、FLP、RuvC、DST2、KEM1 XRN1、STPa/DST1およびHPP−1からなる群から選択され得る。本方法では、細胞は接合体であってもよいし、または胚は胚盤胞であってもよい。
本明細書に記載した別の実施形態は、TALENをコードする核酸フラグメントと、TALENにより特異的に結合されるDNA部位の遺伝子改変とを含む細胞または胚であり、細胞は、動物組織から単離された初代細胞を含み、細胞および胚は、偶蹄目の動物、ブタ(swine)、ウシ、魚、ウサギおよび家畜類からなる群から選択される。初代細胞は、たとえば、インビトロ培養物において核酸に接触させてもよい。TALENをコードする核酸は、mRNAを含んでもよい。細胞または胚は、レポーターをコードするベクターを含んでもよい。細胞または胚は、選択マーカーをコードするベクターを含んでもよい。細胞または胚は、レポーターが選択マーカーを含んでもよい。細胞または胚は、レポーターをコードするベクター、およびTALENをコードするベクターを含んでもよい。細胞または胚は、トランスポザーゼをコードするベクターを含んでもよく、レポーターおよびTALENはそれらのそれぞれのベクターによりコードされるトランスポゾンである。細胞または胚は、遺伝子改変のホモ接合性両アレルであってもよい。細胞または胚は、外来性リコンビナーゼを含んでもよい。
本発明の実施形態は、挿入、欠失、外来性核酸フラグメントの挿入、逆位、天然のアレルへの遺伝子変換、合成アレルへの遺伝子変換、および新規なアレルへの遺伝子変換からなる群から選択される遺伝子改変を含む遺伝子改変家畜動物であり、動物は外来性レポーター遺伝子を含まない。家畜動物は、偶蹄目の動物、雌ウシ、ブタ(swine)、ヒツジ、ヤギ、ウサギ、家禽および魚からなる群から選択され得る。遺伝子改変は、500塩基対、または1メガ塩基対、または約10%〜約90%の範囲の染色体の量の欠失を含む欠失を含んでもよい。当業者であれば、明記された範囲内の範囲および値をすべて意図していることをすぐに理解するであろう。遺伝子改変は、1メガベースの染色体DNAを含む欠失を含んでもよい。遺伝子改変は、500塩基対を含む逆位を含んでもよい。遺伝子改変は逆位を含み、逆位は遺伝形質をコードしてもよい。家畜動物は、ベルジアンブルー(Belgian Blue)ウシ(cattle)でないウシ系統の動物を含んでもよく、遺伝子改変は、ベルジアンブルー(Belgian Blue)ウシ(cattle)に多く見られるミオスタチン突然変異欠失を含む。
一実施形態は、家畜動物を遺伝子改変する方法であって、形質を選択すること、および家畜動物の創始体として使用される細胞または胚において形質をコードするDNAの領域を反転させることを含む方法である。遺伝子改変は、逆位を含んでもまたは欠失を含んでもよく、逆位または欠失は、500塩基対、または1メガ塩基対、または約10%〜約90%の範囲の染色体の量を含む。当業者であれば、明記された範囲内の範囲および値をすべて意図していることをすぐに理解するであろう。
一実施形態は、動物を遺伝子改変する方法であって、前駆細胞または胚を第1の部位で第1のTALENに、さらに第2の部位で第2のTALENに接触させることを含み、部位の間の領域が欠失される方法である。第1のTALENは第1のTALENペアを含んでもよく、第2のTALENは第2のTALENペアを含んでもよい。前駆細胞を使用する場合には、たとえば、前駆細胞からの体細胞核移植またはクロマチン移植を用いて、動物を作製してもよい。本方法は、TALENを前駆細胞に導入すること、さらにレポーターを含むベクター導入すること、およびレポーターが発現する場合に限り、動物の作製のため前駆細胞または胚を選択することを含む方法であってもよい。
一実施形態は、アレルの突然変異を第1の家畜品種から第2の家畜品種に移す方法であって、第1の家畜品種のアレルの突然変異をコードする核酸の存在下で第2の家畜品種の細胞または胚にTALENを導入することを含み、アレルの突然変異は細胞または胚にコピーされ、さらに細胞または胚から第2の品種の動物をすることを含む方法である。コピープロセスは、HDR鋳型を含んでもよい。アレルの突然変異は、たとえば、ベルジアンブルー(Belgian Blue)ウシ(cattle)に存在するミオスタチン突然変異アレルを含んでもよい。TALENは、タンパク質として導入しても、またはmRNAもしくはベクターによりコードされていてもよい。本方法は、TALENと独立にレポーターベクターを導入することを含んでいてもよい。アレルは、第1の家畜品種の形質に連鎖してもよい。本方法は、細胞または胚にリコンビナーゼを送達することをさらに含んでいてもよい。リコンビナーゼは、タンパク質、mRNAとして送達されても、またはリコンビナーゼをコードするベクターにより送達されてもよい。リコンビナーゼは、核酸と一緒になってフィラメントを形成するために使用してもよい。
一実施形態は、第2の品種の家畜動物のアレルを含む第1の品種の家畜動物を含み、第1の品種の家畜動物は第2の品種の動物との減数分裂組換えを含まない、遺伝子改変家畜動物である。動物は、たとえば、ブタ(swine)、雌ウシ、ヒツジ、ヤギ、ニワトリ、ウサギおよび魚からなる群から選択され得る。一例を挙げると、第1の品種は和牛(Wagyu cattle)であり、第2の品種はベルジアンブルー(Belgian Blue)ウシ(cattle)である。アレルは、挿入、欠失、多型および一塩基多型からなる群から選択され得る。動物は、外来性マーカー遺伝子を含まなくてもよい。動物は、複数のアレルを含んでもよい。単数または複数のアレルは、第2の品種の量的形質に連鎖してもまたは質的形質に連鎖してもよい。
以下の特許出願をあらゆる目的において本明細書に援用する。矛盾が生じた場合、本明細書を優先する:米国特許出願公開第2010/0146655号明細書、米国特許出願公開第2010/0105140号明細書、米国特許出願公開第2011/0059160号明細書および米国特許出願公開第2011/0197290号明細書。
TALENおよびTALENによる遺伝子改変の図である。 複数のDNA遺伝子座で作用するTALENの図である。 ウシ胚におけるTALEN活性である。図(a)に実験の概要を示す。TALENは、FokIヌクレアーゼホモ2量体の単量体が2量体を形成し、2つの単量体の間のDNAを切断できるように、DNA標的の対向する鎖に合わせて設計する。1日目(D1)に、インビトロで作製されたウシ接合体にTALEN mRNAをインジェクトし、胚盤胞になるまでインビトロ培養する。8日目に各胚盤胞(blast:胚盤胞)を集め、全ゲノム増幅(WGA)に供し、PCR増幅およびCel−I(SURVEYORヌクレアーゼ、Transgenomics)処理によりインデルについて解析する。図b)SURVEYORヌクレアーゼ処理して、ACAN12 TALENにより誘発されたウシ胚のインデルを解析したものである。単位複製配列の長さ、およびインデルを示唆すると予想されたSURVEYOR切断産物を上に示す。図c)SURVEYORヌクレアーゼ処理して、p65 TALENにより誘発されたブタ接合体のインデルを解析したものである。 ACAN12 TALENで処理したウシ胚から配列決定された欠失および挿入である。野生型配列を示し、TALEN結合部位を下線で示す 欠失現象および挿入現象の両方が同定された。 ACAN12 TALENで処理したブタ胚から配列決定された欠失および挿入である。野生型配列を示し、TALEN結合部位を下線で示す 欠失現象および挿入現象の両方が同定された。 家畜線維芽細胞の遺伝子編集を行うためのTALENスキャフォールドを比較する 図a)この実験で試験したTALENスキャフォールドの図である。各スキャフォールド(+231、Christian et.al.2010{Christian,2010}および+63、Miller et.al.2011{Miller,2011})は、SV40核移行シグナル(NLS)を含み、FokIホモ2量体ドメインのC末端融合体を有する。番号はDNA結合ドメインとの関係で付した。第1の可変領域2アミノ酸残基リピート(RVD)の前のアミノ酸を「−1」と表記し、最後のRVDリピートの後のアミノ酸を「+1」と表記した。図b)DMDE7.1 TALENペアまたはACAN12 TALENペアのどちらかをトランスフェクトした線維芽細胞について、SURVEYORアッセイを行った。スキャフォールドおよび処理温度をゲルの上に示し、NHEJの割合を下に示す。略語NT=未処理。図c)+231または+63スキャフォールドのどちらかを有する4つの別のTALENペアの活性を示す。 ACAN12 TALENで処理した細胞から配列決定された欠失および挿入である。野生型ACAN12配列をイタリック体で示し、leftおよびright(相補)TALEN認識配列を下線で示す。挿入されたヌクレオチドを灰色でハイライトし、ミスマッチヌクレオチドを小文字で表示する。 インデル濃縮のためのトランスポゾン共選択である。実験スケジュールをパネル(a)に示す。0日目(D0)に、各TALENの発現カセット、選択マーカーをコードするトランスポゾン、およびトランスポザーゼ発現カセットを含むプラスミドの混合物を細胞にトランスフェクトする。TALENのプラスミドが各トランスフェクションの主要な成分である(4倍過剰量)。トランスフェクト細胞を継代前に30℃あるいは37℃で3日間培養し、SURVEYORアッセイのためのサンプルを集め、拡大培養によりトランスポゾン組み込みを+/−選択するためリプレートする。3日目以降、全細胞を37℃で培養する。SURVEYORアッセイのため14日間以上培養した細胞を集め、下流用途、すなわち、単一細胞核移植のため凍結保存する。図b)カチオン性脂質を使用して線維芽細胞にトランスフェクトした。3日目では活性が観察されなかったため(低トランスフェクション効率のため)、14日目以降の集団のデータのみを示す。処理温度、選択およびTALEN id(図(c)に示したA〜Cの文字により識別)をゲルの上に示す。図c)線維芽細胞にヌクレオフェクションによりトランスフェクトし、3日目、および14日目以降の非選択(NS)および選択(S)集団におけるNHEJの割合を測定した。処理温度を各マトリックスの上に示す。略語:nd=検出されず;wt=野生型単位複製配列、SURVEYOR処理済み。 インデルを同定するための直接PCRシーケンシングである。各線維芽細胞コロニー由来のPCR単位複製配列を精製し、配列決定し、野生型配列と比較した。1つのアレルの突然変異、または、両方のアレルの非重複突然変異が起こると、TALEN認識部位近傍が2つの配列になる(上部)。突然変異部位の両側にある2つのピークにより各アレル間の相違を同定できる場合、重複両アレル突然変異を同定することができる。ホモ接合性突然変異を有するコロニーは、インデル部位近傍に二重ピークを示さない。 野生型クローンおよび図8Aに示したようなホモ接合性インデルを有する両アレルクローンの配列比較である。 DMDによる両アレル性改変アレルである。ホモ接合性改変アレル(すなわち、両方のアレルが同じ突然変異を持つ)あるいは各アレルに異なる突然変異を持つ両アレル突然変異を有するコロニーを示す。2つのインデルを持つコロニーでは、各アレルが配列決定された回数を右側に示す。場合によっては、第3の突然変異または単一の野生型アレルが配列決定されたことから、すべてのコロニーが100%クローンであるとは限らないことが示される。フレームシフトアレルを示し、ミスマッチヌクレオチドを小文字で表示する。 LDLRによる両アレル性改変アレルであり、図9Aと同様の表記法を用いる。 TALENによる欠失および逆位である。DMD遺伝子座の模式図を図(a)に示す。DNAの方向性を黒い山形模様で示す。雄ブタ線維芽細胞にコトランスフェクトされた、エクソン6および7(黒の矢頭)を標的とするTALENにより、エクソン6とエクソン7との間でNHEJによる融合現象が起こり得る。これは、プライマー(黒い矢印)を用いて約500bpの単位複製配列を得ることにより確認することができる。図b)エクソン6および7を標的とするTALENを同時にトランスフェクトした細胞のSURVEYORアッセイから、両部位でのNHEJによるインデルが明らかにされる。NHEJの割合を下に示す。図c)エクソン6 TALENおよびエクソン7 TALENを同時に導入すると、推定される欠失部位を挟むプライマーを用いたPCRにより、約500塩基対の産物が得られるのに対し、単独でトランスフェクトすると、得られない。図d)TALEN標的部位間の配列の逆位現象の予想される結果を示す。DNAの方向性を黒い山形模様で示す。逆位遺伝子座の5’および3’末端の推定されるフランキング部位の外側のプライマー(黒い矢印)を、予想された産物の大きさと共に示す。PCR産物は、エクソン6 TALENおよびエクソン7 TALENの両方を同時に導入したときのみ、5’および3’接合部の両方で観察された。 DMDによる欠失配列である。複製トランスフェクションで得られたDMD欠失接合部を示す。上方のエクソン6および7配列をそれぞれ緑色および黄色でハイライトし、TALEN認識部位を下線で示す。挿入されたヌクレオチドを赤でハイライトする。 DMDによる逆位配列である。DMDによる逆位アレルの模式図を、シーケンシングによる解析した5’および3’接合部(枠で囲む)と共に示す。下方に、各融合の予想された配列を示し、それぞれの融合は、TALENペアの各スペーサーの中央にある。TALEN認識部位を下線で示す。トランスフェクトされた集団から配列決定された逆位アレルを示す。各アレルが配列決定された回数を右側に示し、挿入されたヌクレオチドを下線で示す。ミスマッチヌクレオチドを小文字で示す。 ウシ線維芽細胞におけるHDRの誘導を示す。図a)二重鎖切断誘導性相同組換えにより、ウシGDF8のエクソン3に11塩基対欠失(ベルギーブルー(Belgium Blue)突然変異)を導入するように、TALEN(btGDF83.1、矢印)およびdsDNA鋳型(BB−HDR)を設計した。BB−HDR鋳型ではleft TALENの結合部位の半分が欠損しているため、TALEN切断に対して抵抗性を示すはずである。図b)SURVEYORアッセイから、37℃および30℃の両方でbtGDF83.1 TALENの活性が立証される。本アッセイで使用したPCR産物は、プライマーbおよびb’を使用して作製した(図aに示す)。BB−HDR鋳型は、btGDF83.1活性の推定を難しくすると考えられるため、これらの複製物に含めなかった。図c)アレル特異的PCRにより、HDRの誘導は、TALENとBB−HDR鋳型とのコトランスフェクションに依存することが立証される。PCRアッセイは、HDRにより改変されたGDF8アレルを、プライマーcおよびc’を使用して特異的に検出するように開発した(図aに示す)。プライマーc’の3’末端は11塩基対欠失をまたぎ、野生型アレル(wt)を増幅できない。陽性対照「C」を含む各PCR反応に500細胞相当量を加えた。HDR率は、実験反応と対照反応との比較デンシトメトリーにより判定した。 シーケンシングによるベルジアンブルー(Belgian Blue)遺伝子移入の確認である。和牛(Wagyu)野生型GDF8およびベルジアンブルー(Belgian Blue)鋳型(BB−HDR)の模式図を示す。5つのPCR陽性コロニーについて、ホモロジーアーム(cおよびd)の外側に位置するプライマーを使用してPCRを行ってから、プライマーb’を用いてクローニングおよびシーケンシングを行った。野生型配列との比較から、5つのコロニーのうち4つのコロニーでベルジアンブルー(Belgian Blue)アレル(ヘテロ接合性)に特徴的な予想された11塩基対欠失が明らかにされる。 TALENを介したHDRの模式図およびゲルである。ブタ(swine)低密度リポタンパク質受容体(LDLR)遺伝子の第4エクソンを標的とするTALENペア(LDLR2.1)をスーパーコイルプラスミドLdlr−E4N−stopとコトランスフェクトした。Ldlr−E4N−stopは、ブタ(swine)LDLR遺伝子に対応するホモロジーアーム、およびHDR時にネオマイシンホスホトランスフェラーゼの発現を可能にする遺伝子トラップを含む。 図15のTALENを介したHDRの模式図およびゲルである。 図15および16のプロセスにより作製されたトランスジェニックブタ(swine)である。
TALENを使用して高等動物、たとえばブタ(swine)または雌ウシの遺伝子改変をうまく行うことは、大きな課題である。本明細書では、こうした動物を作製する組成物および方法について記載する。これらの方法の一部には、やはり大きな課題となっている、偶蹄目動物の細胞からのクローニングを含む。さらに、TALENで改変された細胞または胚を同定する方法のほか、TALEN処理された細胞または胚の割合を高めるプロセスも提供する。意外にも、一方の染色体をTALENにより遺伝子改変すると、多くの場合、細胞機構により他方の染色体の同じ遺伝子座も改変されることが観察された。
さらに、TALENを使用して複数の部位で大きな染色体欠失(GCD)を引き起こすことができることも発見された。図2はこのアプローチを図示したもので、本アプローチは、第1の遺伝子座に対する第1のTALENペア、および第2の遺伝子座に対する第2のTALENペアを含む。さらに驚くべきことに、TALENのペアを用いて大きな染色体配列の逆位を引き起こすこともできることも発見された。逆位の1つの使用は、一定の遺伝形質を有する偶蹄目の動物または他のファウンダー動物の作製、または欠失の作製である。
TALEN技術による遺伝子改変家畜類の作製;TALENによる改変の検証;コトランスフェクトし、共選択して、改変された細胞を選択する;遺伝子改変家畜類からのレポーター遺伝子の除去
TALENにより改変された家畜類を作製する際の障壁の1つは、従来のベストプラクティスを用いても動物細胞の改変効率が数パーセントであることにある。意図した部位で欠失または挿入を達成しても、実際には外来性タンパク質の発現または内在性タンパク質の発現の停止など意図した作用を発揮しないこともあるため、必ずしも成功を意味するとは限らない。低効率でも、ミバエまたはマウスなどの下等動物の遺伝子改変動物の作製には有用な場合もある。こうした下等動物は生殖周期が短いうえ多く繁殖することから、数百の動物の作製、試験およびスクリーニングを行い、改変に成功した少数の動物が存在するかどうかを判定できるためである。しかしながら、これらの従来法で達成される効率のレベルは、妊娠期間が非常に長く、妊娠当たりの子孫が比較的少数である家畜類の偶蹄目動物には適さない。
TALENを使用して家畜類を改変する際のもう1つの障壁は、初代細胞においてTALENを介してDNAを改変することが難しいことである。初代細胞が不安定であるためである。実際、TALENにより改変される細胞の頻度は、濃縮法または選択法を行わない場合、経時的に著しく低下することが本明細書に示される。特定の理論に拘泥するものではないが、意図していない部位でのDNAの切断は、アポトーシスの誘導または非標的遺伝子の機能破壊により細胞の安定性を低下し得ると推定される。初代細胞という用語は、生きている動物から単離された細胞であって、組織から単離されて以来0〜2回の複製が行われた細胞を意味する。
このため、形質転換細胞を作製し、遺伝子改変に成功したかを調べるのに通常使用される技術は、その老化しやすさから初代細胞に使用することができない。TALENにより改変された細胞は通常、その遺伝子改変をアッセイするために破壊されたり、または単一の親由来の多くの同一細胞を持つクローン系を増殖させるために単離されたりする。しかしながら、初代細胞は本質的に不安定であり、それらを遺伝子改変し、クローン増殖しようとすると、典型的には遺伝子変化、老化および/または細胞死が起こる。本明細書で初めて立証されるように、TALENにより改変された細胞はさらに安定性に乏しい。このため、体細胞核移植または他の動物クローニング技術のため初代細胞を改変することを含む従来のアプローチを使用する際に、高率の成功を期待することは合理的でない。一方、本明細書に報告したように、TALENは、偶蹄目の動物の遺伝子改変初代細胞を作製するために使用されてきた。これらの改変は、クローニングによる遺伝子改変動物系のファウンダーの作製に適している。さらに本明細書には、接合体の改変に使用した、胚への直接インジェクションも記載されており、改変された接合体は、ファウンダー動物系の妊娠および出産を目的とした代理雌への移植に適している。
TALENを介した実際の挿入/欠失現象について調べる典型的なアプローチは、改変された細胞または接合体の配列を決定するものであり、これは、破壊プロセスである。したがって接合体または胚を改変してから代理母に移植する場合、その改変は、利便性の程度に関係なく、動物が生まれるまで検証することができない。クローニングにより遺伝子改変動物を作製する実際の作製プロセスが、遺伝子改変の存在について調べるプロセスから恩恵を受けることは、従来認識されていない。本明細書に提示される本発明は、単一の細胞、接合体または卵母細胞の段階で遺伝子改変の指標を提供する。本明細書に示したように、TALENによる改変に連結しないレポーター遺伝子の発現からは、レポーター遺伝子発現カセットの一部ではないものの、それでも所望の遺伝子改変が予測されるのが一般的である。さらに詳しくは、レポーター遺伝子の発現からは、核酸が効率的に送達され、細胞または胚で発現したことが示され、レポーターを発現する細胞または胚がTALENに基づく改変を受ける可能性が高い。
改変された生物を作製するもう1つの技術は、コトランスフェクション共選択技術である。遺伝子改変動物を作製するためにレポーターを発現する細胞を選択し、これを遺伝子改変動物を作製するために使用することができる。レポーターは、トランスポザーゼ活性を必要とするように選択してもよい。特定の理論に拘泥するものではないが、転位を起こした細胞は、1)トランスフェクトされており、2)二重鎖DNA修復の能力があるため、選択されたクローンにおいてTALENに基づく改変の可能性が高まると推定される。これはさらに、転位を起こした細胞(さらにひいては、TALENにより改変された細胞)を濃縮/選択しやすくする。トランスポゾンが、TALENによる改変に作動可能に連結しているが、物理的に連結していないことにより、それらは繁殖させることにより相互に離して分離することができる。コトランスフェクション戦略の利点は、TALENにより改変される染色体と同じでない染色体上に単数または複数のレポーターを組み込めることである。このプロセスにより、レポーター遺伝子を有さないファウンダー動物の作製が可能になる。たとえば、一部の動物は、細胞に独立して組み込まれた、遺伝子改変と無関係であるレポーター遺伝子を有するプラスミドを用いて作製した。このスキームは、新しいレポーター遺伝子を取り込んだ細胞は、遺伝子改変も取り込むという作用論によった。たとえば、本明細書に提供したデータは、細胞に独立した4つのプラスミドをトランスフェクトし、1つのプラスミドの遺伝子産物の組み込みに成功すると、他のプラスミド遺伝子産物の組み込みにも成功すること、さらにTALENを介した変化にも成功することが予測されることを示す。
家畜類胚におけるTALENの機能については、インビトロで調製した(IVP)ウシおよびブタの胚を使用して調査した。実施例1は、TALEN(left TALENおよびright TALEN)をウシ胚に直接インジェクトして、TALENが特異的に結合した部位に改変を含む遺伝子改変動物を作製したことについて記載する。改変は、ホモ接合性−両アレル改変およびヘテロ接合性−両アレル改変を含んでいた。TALENのmRNAを胚にインジェクトしたところ、遺伝子改変の成功が観察された。実施例2は、レポーターmRNAをTALENのmRNAとコインジェクトした追加実験について記載する。胚の約35%がレポーターを発現し、これらの動物の約30%がTALENに基づくインデルを有したため、レポーターの発現から遺伝子改変の成功が予測された。インデルを含む動物うち、約35%がホモ接合性またはヘテロ接合性のどちらかの両アレルのミュータントであった(図4)。このため、TALENを使用した直接的な胚改変は、家畜類ゲノム改変の実行可能なアプローチであることが示された。以上のように、よく知られたプロセスを使用して、動物ファウンダー系の妊娠および出産のための胚を調製し、代理雌に移植することができる。さらに、その後クローニングまたは他のプロセスに使用するため、レポーターを用いて細胞(たとえば、初代細胞、接合体、卵母細胞、胚盤胞)を選択することも可能である。
また、クローニングによるTALENを介した家畜類の遺伝子改変の方法も開発した。実施例3は、ブタ(swine)および雌ウシの初代体細胞に好適なTALENおよびTALENによる改変の開発について記載する。成功を収めた改変の効率はやや低く、改変の成功を測るためのレポーターは使用しなかった。外来核酸を高効率で細胞に導入する手段としてヌクレオフェクションがあるが、ヌクレオフェクションは費用がかかるうえ細胞毒性が高レベルで、多くの研究者には入手できない。したがって、一般的なカチオン性脂質のトランスフェクション試薬を遺伝子改変のビヒクルとして使用した。実施例4に示すように、カチオン性脂質によるトランスフェクション効率は5%未満であったものの、改変レベルはトランスポゾン共選択により大きく改善した。3日目の集団(データ示さず)、およびトランスポゾンによる選択を用いない14日目の集団では遺伝子改変は検出未満であったのに対し、DMD7.1、DMD6およびLDLR2.1の選択集団の改変レベルは、それぞれ31パーセント、13パーセントおよび20パーセントに達した(図7)。次いで、>90%のトランスフェクション効率が通例であるヌクレオフェクションによりトランスフェクトした細胞にトランスポゾン共選択を適用した。トランスポゾン共選択は、ACAN12を除いて、ヌクレオフェクションによりトランスフェクトされた改変細胞の維持には効果的であった一方、ヌクレオフェクションは、3日目のレベルと比較して改変細胞を大きく改善しなかった(図7)。このため、トランスポゾン共選択は、トランスフェクション効率が低い場合には効果的な改善方法であり、トランスフェクション効率が高い場合には効果的な維持方法である。共選択プロセスはまた、実施例5に示すようにフィーダー細胞を使用したときも効果的であった。意外にも高い両アレル改変率(TALENペアによって約17%〜約35%)が観察された。
本発明の一実施形態は、TALENを用いて偶蹄目動物などの家畜類を遺伝子改変するための組成物および方法である。従来のプロセスを使用してこうした動物を作製する際の問題の多くは、上記で論じた。遺伝子改変は、たとえば、挿入、欠失、外来性核酸フラグメントの挿入、逆位、および天然または新規なアレルへの遺伝子変換からなるリストから選択され得る。たとえば、染色体または染色体対の望ましくない突然変異は、正常な配列と置換することができる。一般に、標的DNA部位を同定し、その部位に特異的に結合するTALENペアを作製する。TALENは、たとえば、タンパク質、mRNAとしてまたはTALENをコードするベクターにより細胞または胚に送達する。TALENは、DNAを切断して二重鎖切断を起こし、その後これが修復され、多くの場合、インデルが作製されるか、あるいは、改変された配列と共に、切断修復の鋳型として挿入されるもしくは鋳型として働く、付随する外来性核酸に含まれる配列または多型が組み込まれる。外来性核酸という用語は、核酸が細胞に自然にある核酸配列と同一かまたは異なるかどうかにかかわらず、細胞または胚に導入される核酸を意味する。核酸フラグメントという用語は広義であり、染色体、発現カセット、遺伝子、DNA、RNA、mRNAまたはこれらの一部を含む。細胞または胚は、たとえば、家畜類、偶蹄目の動物、雌ウシ、ブタ(swine)、ヒツジ、ヤギ、ニワトリ、ウサギおよび魚からなる群から選択され得る。家畜類という用語は、食物または生物材料のため商品として飼育される飼い慣らされた動物を意味する。偶蹄目の動物という用語は、偶蹄目(order Artiodactyla)の有蹄哺乳動物を意味し、各肢に偶数の指、通常2本または場合によっては4本の指があるウシ(cattle)、シカ、ラクダ、カバ、ヒツジおよびヤギが挙げられる。
一実施形態は、遺伝子改変家畜類および/または偶蹄目の動物を作製する組成物または方法であって、TALENペアにより特異的に結合される部位で細胞または胚のDNAの遺伝子改変を行うTALENペアを家畜類および/または偶蹄目の動物の細胞または胚に導入すること、および細胞から家畜動物/偶蹄目の動物を作製することを含む組成物または方法を対象とする。細胞または胚には、たとえば、接合体、胚盤胞または胚への直接インジェクションを使用してもよい。あるいは、タンパク質、RNA、mRNA、DNAまたはベクターを導入する多くの公知の技術のいずれかを使用して、TALENおよび/または他の因子を細胞に導入してもよい。遺伝子改変動物は、公知のプロセス、たとえば、胚の妊娠宿主への移植または様々なクローニング方法によって胚または細胞から作製することができる。「TALENにより特異的に結合される部位での細胞のDNAの遺伝子改変」という語句または同種のものは、TALENがその標的部位に特異的に結合したときに、TALENのヌクレアーゼにより切断された部位で遺伝子改変が行われることを意味する。ヌクレアーゼは、TALENペアが結合した部位で正確に切断するものではなく、むしろ2つの結合部位の間の決められた部位で切断する。
別のこうした実施形態は、動物のクローニングに使用される組成物または細胞の処理に関する。細胞は、家畜類および/または偶蹄目動物の細胞、培養細胞、初代細胞、初代体細胞、接合体、生殖細胞、始原生殖細胞または幹細胞であってもよい。たとえば、一実施形態は、遺伝子改変を行うための組成物または方法であって、複数の初代培養細胞をTALENタンパク質または単数または複数のTALENをコードする核酸に接触させることを含む組成物または方法である。TALENは、タンパク質として導入しても、あるいは、たとえば、ベクター中のmRNAまたはDNA配列によりコードされる核酸フラグメントとして導入してもよい。
動物の遺伝子改変は、レポーターを含むトランスフェクションをさらに含んでもよい。上記で論じたように、初代細胞は、TALENおよび/またはTALEN導入により誘発される細胞の改変に伴い不安定になることが観察された。このため当然ながら、従来の手段を用いて初代細胞(いくつかの細胞型の中で特に)の改変、および/または、こうした細胞から新しい系統の家畜類を作製することに成功するとは、予想できない。特定の理論に拘泥するものではないが、第1のベクターの遺伝子カセットを発現する細胞は、mRNAまたは別のベクターにより独立に送達されるTALENによる改変にも成功する可能性も高いと推定される。レポーターの発現により、レポーターを発現しない細胞の排除が可能になる。あるいは、レポーターの発現により、レポーターを発現する細胞を、クローニングまたは他のトランスジェニック動物技術により動物に使用できるように培養物から移動するか、あるいは、さらに培養および/もしくは増殖するため、ならびに/または別のベクターおよび/もしくは核酸および/もしくはTALENを添加するため、ならびに/または他の遺伝子改変のため、第2の培養物に移動することが可能になる。レポーターという用語は、本明細書で使用する場合、レポーターおよび選択マーカーを含む。
選択マーカーという用語は、本明細書で使用する場合、陽性または陰性どちらかの生存選択の基準により単離することを可能にする形質を付与する遺伝子発現生体分子をいう。レポーターは、たとえば、蛍光マーカー、たとえば、緑色蛍光タンパク質および黄色蛍光タンパク質であってもよい。レポーターは、選択マーカー、たとえば、ピューロマイシン、ガンシクロビル、アデノシンデアミナーゼ(ADA)、アミノグリコシドホスホトランスフェラーゼ(neo、G418、APH)、ジヒドロ葉酸還元酵素(DHFR)、ハイグロマイシン−B−ホスホトランスフェラーゼ、チミジンキナーゼ(TK)またはキサンチン−グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(XGPRT)であってもよい。
本発明の実施形態は、レポーター(たとえばベクターの使用により)およびTALEN(たとえば、独立のベクターまたはmRNAにより)を細胞または胚に導入することを含む。細胞は、家畜類および/または偶蹄目動物の細胞であってもよい。TALENおよび/またはレポーターは、たとえば、インジェクション、または、たとえば、細胞培養を含む他の手段により直接導入してもよい。培養細胞(初代細胞、接合体、卵母細胞、不死化細胞)、TALENをコードする第1の核酸、たとえば、mRNA、またはTALENをコードするDNAを含むベクター、およびレポーターをコードするDNA配列を有する独立のベクターを含む細胞培養物を作製してもよい。mRNAまたは第1のベクターは任意のレポーターをコードせず、第2のベクターは任意のTALをコードせず、かつ任意のTALENもコードしない
レポーターのベクター、選択マーカーのベクター、および/または1つもしくは複数のTALENのベクターは、たとえば、本明細書に詳述するように、プラスミド、トランスポゾン、トランスポザーゼ、ウイルスベクターまたは他のベクターであってもよい。トランスポザーゼを使用してもよい。トランスポザーゼを含む一実施形態は、トランスポザーゼをコードするベクターを提供する。他のベクターは、トランスポザーゼにより認識され、かつ目的の核酸フラグメント、たとえば、レポーター、選択マーカー、挿入のためのもしくは改変の鋳型としての外来性核酸、または1つもしくは複数のTALENを有するトランスポゾンをコードする。したがって、細胞または胚には、いくつかの、たとえば、1〜約6個のベクターをトランスフェクトしてもよい。当業者であれば、明記された範囲内の範囲および値をすべて、たとえば、2、3、4、5、および6を意図していることをすぐに理解するであろう。より多くのベクターを使用してもよい。レポーターは、TALENにより改変がなされた細胞を同定するために使用してもよい。あるいは、選択マーカーは、選択マーカーを発現しない細胞または胚を破壊することによって、TALENにより改変された細胞の比率を改善するために使用してもよい。
本発明の一実施形態は、複数のベクターに接触させたまたはインジェクトされた細胞または胚の培養物である。第1のベクターは、TALENまたはTALENペアを含む。あるいは、left TALENおよびright TALENを独立に供給する2つのTALENベクターが存在する。第2のベクターはレポーターを含む。レポーターは、非破壊的同定を可能にしてもよいし、または選択マーカーであってもよい。選択マーカーをコードするベクターは、レポーターベクターの代替手段として使用してもよいし、またはレポーターベクターと共に使用してもよい。別のベクターは外来性核酸をコードしてもよい。
TALENにより改変された細胞、胚または動物を作製するプロセスは、TALENに接触した細胞または胚についてレポーターの発現をアッセイすること、および遺伝子改変家畜類および/または偶蹄目の動物を作製するための方法または組成物において、その細胞または胚を使用することを含む。たとえば、初代細胞は細胞培養物から採取し、クローニングに使用してもよい。あるいは、初代細胞は培養物から採取し、クローン系統を作るためまたはその後のプロセスのため第2の培養物に加えてもよい。あるいは、レポーターを発現する胚または接合体は代理母動物に移植してもよいし、またはクローニングに使用してもよいのに対し、レポーターを発現しない他の胚または接合体はクローニングに使用しなくてもよい。いくつかの実施形態では、レポーターは、マーカーを発現する細胞または胚の選択に使用する選択マーカーである。
大きな染色体欠失および逆位;遺伝子改変動物
複数のDNA部位に対するTALENを用いて実験を行った。各部位は、数千の塩基対離れていた。DNAは、部位間の全領域の欠失と再結合することができることが観察された。実施形態は、たとえば、1〜5メガベース、または染色体の50%〜80%、または約100〜約1,000,000塩基対の距離離れた部位を含む。当業者であれば、明記された範囲内の範囲および値、たとえば、約1,000〜約10,000塩基対、または約500〜約500,000塩基対をすべて意図していることをすぐに理解するであろう。あるいは、外来性DNAは、外来性DNAの挿入、または鋳型による部位間のDNA修復のため細胞または胚に加えてもよい。複数の部位での改変を使用して、遺伝子改変された細胞、胚、偶蹄目の動物および家畜類を作製してもよい。実施例6は、数千塩基対のDNAの欠失について記載し、末端の再結合が生化学的に確認される。
意外にも、離れた部位でTALEN切断が起こると、TALEN標的間の全領域において高頻度の逆位も起きた。さらに驚いたことに、実施例6に詳述するように、これらの逆位は大きな忠実度で生じた。試験した逆位の43のうち41が5’接合部および3’接合部の両方で陽性であった。さらに、PCR産物のシーケンシングから、欠失現象および逆位現象はどちらも、その接合部で付加または欠失されるヌクレオチドがごくわずかであることが確認された(図11、12)。これらの欠失または逆位を含む細胞または胚には、遺伝学のアッセイツールとして多くの用途がある。
これらの細胞は、動物、家畜類および動物モデルの作製にも有用である。大きな欠失は、遺伝子不活性化を引き起こす。さらに、たとえば、細胞、家畜類または動物モデルから欠失株を作製してもよい。突然変異を持つ生物と欠失株を交雑して野生型と比較すると、突然変異の遺伝子座の位置を迅速かつ手軽に特定し同定しやすくなる。欠失株は、こうした技術分野では周知であり、遺伝子のいくつかの欠失から作られた生物のセットを含む。欠失マッピングでは、遺伝子に点突然変異がある株☆系統と欠失株との交雑が行われる。2つの株☆系統間で組換えが起こり、野生型(+)遺伝子が生じる場合、突然変異は欠失の領域内にあり得ない。組換えにより任意の野生型遺伝子が生じない場合、点突然変異および欠失が 同じ一続きのDNA内に認められると結論するのが妥当である。これを用いて、たとえば、原因突然変異を同定したり、または量的形質遺伝子座の中にある多型を同定したりすることができる。
逆位を含む細胞、胚、家畜類、偶蹄目の動物および動物モデルは、生体または動物系統または動物品種の子孫の遺伝形質を固定するのにも有用である。組換えは典型的には減数分裂において対応する染色体の相同領域間で起こる。染色体領域の逆位は相同性を破壊し、減数分裂組換えを抑制する。本明細書に記載の方法および組成物を用いれば、こうした生物または動物を作製することができる。たとえば、ウシまたはブタの体細胞のDNAをTALENにより複数の遺伝子座で切断して逆位を含む細胞を単離してもよいし、またはレポーターを発現する細胞を、成功した逆位の有力な候補として使用してもよい。この細胞を使用して、減数分裂組換えが起きえない染色体領域を持つ動物をクローンしてもよい。あるいは、逆位は、複数のTALENペアで複数の部位を処理した胚においても合理的頻度で起こると予想される。
本方法の一実施形態は、遺伝形質をコードするDNA領域を同定し、複数のTALENを使用して各部位にコードされた形質の両側で細胞または胚のDNAを切断することである。改変された細胞または胚は、遺伝子改変動物の作製に使用してもよい。本方法は、逆位を持つ遺伝子改変動物を単離することを含んでもよい。
アレルの移動
いくつかの家畜類の形質は、アレル、たとえば多型(大または小)、一塩基多型、欠失、挿入または他の変化に関係している。たとえば、ベルジアンブルー(Belgian Blue)ウシ(cattle)由来のミオスタチンアレル(11bp欠失)は、ウシ筋肉肥大表現型を引き起こすことでよく知られている。実施例7は、ベルジアンブルー(Belgian Blue)アレルを用いて、相同性依存型修復(HDR)により特定のアレルをある家畜品種から別の家畜品種に正確に移す方法を示す。ウシ線維芽細胞にアレルを導入したら、トランスジェニックウシ(cattle)の作製に直ちに使用してもよい。このアレルは、正常な発生を妨害するものではなく、本明細書に教示された方法により、他の遺伝子を破壊したり、または外来性遺伝子を組み込んだりすることなくアレルが正確に導入される。既に考察したように、本明細書に示した結果により、姉妹染色分体をHDR鋳型に使用した場合、家畜線維芽細胞のアレル変換の頻度は高く、したがってアレルが一方の姉妹染色分体に移入されると、多くの場合、ホモ接合になると予測され得ることが示される。
本発明の一実施形態は、アレルを第1の家畜類系統または品種から第2の家畜類系統または品種に移す方法であって、第1の家畜類系統/品種のアレルをコードする核酸の存在下で一対のTALENにより第2の家畜類系統/品種の細胞または胚のDNAを切断することを含む方法である。胚または細胞は、第1の系統/品種のアレルを持つ第2の系統/品種の動物の作製に使用してもよい。アレルをコードするDNAは、相同性依存型修復の鋳型となる。それは、鋳型として、切片の両側のDNA部分と相同性があり、さらに所望のアレルを含む。本発明の実施形態は、複数のアレルをある品種から別の品種に移動することを含む。本明細書の他の箇所に記載したように、TALENは、タンパク質として送達しても、あるいは、核酸、たとえば、mRNAまたはベクターによりコードされていてもよい。レポーターをさらに細胞または胚にトランスフェクトし、TALENにより改変された細胞を選択する根拠としてもよい。レポーターは非破壊的にアッセイしてもよく、および/または、選択マーカーを含んでもよい。品種という用語は、同種の外観、行動、および同じ種の他の動物または植物と区別する他の特徴を持つ家畜または植物のグループを意味する。特定の品種に属する動物は、当業者に公知である。
生物の集団または種は典型的には、様々な個体の中の各遺伝子座に複数のアレルを含む。遺伝子座のアレルの変化は、存在するアレル(多型)の数、または集団におけるヘテロ接合体の比率として測定可能である。たとえば、古典的遺伝学では、ヒトのABO式血液型糖鎖抗原の遺伝子座で輸血の適合性を決定する3つのアレルIA、IBおよびIOが知られている。アレルとは、2つ以上の遺伝子の形態のうちの1つを意味する用語である。
家畜類の場合、多くのアレルが様々な形質、たとえば生産形質、体型形質、ワーカビリティー(workability)形質および他の機能形質に連鎖することが知られている。当業者は、これらの形質のモニタリングおよび定量に慣れている。たとえば、Visscher et al.,Livestock Production Science,40(1994)123−137、米国特許第7,709,206号明細書、米国特許出願公開第2001/0016315号明細書、米国特許出願公開第2011/0023140号明細書、および米国特許出願公開第2005/0153317号明細書を参照されたい。したがって、移されるアレルは、ある形質に連鎖してもよいし、または生産形質、体型形質、ワーカビリティー(workability)形質、繁殖形質、マザリング(mothering)形質および耐病形質からなる群の形質から選択してもよい。
遺伝子改変の文脈における天然のアレルという用語は、改変される生物と同じ種の、自然界に見出されるアレルを意味する。新規なアレルという用語は、非天然のアレルを意味する。ヤギに導入されたヒトアレルは新規なアレルである。合成アレルという用語は、自然界に見出されないアレルを意味する。このため天然のアレルは、交配できる種内に既に存在する変異である。さらに新規なアレルとは、交配できる種内に存在しないアレルである。
従来の繁殖プロセスによりアレルを1つの品種から別の品種に移動させるには、品種間で多くのアレルを交換する必要がある。減数分裂における組換えでは、必然的に品種間で遺伝子座が交換される。これに対し、TALENにより改変された家畜類および他の動物には減数分裂組換え現象がない。このため、TALENにより改変された動物は、有性生殖により誕生した動物と容易に区別することができる。
組成物およびキット
本発明はまた、たとえば、TALENをコードする核酸分子、TALENポリペプチド、こうした核酸分子もしくはポリペプチドを含む組成物、またはTALENにより操作された細胞株を含む組成物およびキットを提供する。こうした品目は、たとえば、リサーチツールとして使用しても、または治療に使用してもよい。
リコンビナーゼ
本発明の実施形態は、単数または複数のTALENをリコンビナーゼと共に投与することを含む。リコンビナーゼは、核酸フラグメントとフィラメントを形成し、実際に、細胞DNAを検索してその配列と実質的に相同なDNA配列を見つける。TALEN−リコンビナーゼ実施形態の一実施形態は、HDRの鋳型として働く核酸配列とリコンビナーゼを組み合わせることを含む。HDR鋳型配列は、TALEN/TALENペアによる切断の標的となる部位と実質的な相同性がある。本明細書に記載するように、HDR鋳型は、アレルの導入、インデルの作製、外来性DNAの挿入、または他の変化によりネイティブDNAを変化させる。TALENは、タンパク質、mRNAとしてまたはベクターを使用して、本明細書に記載の方法により細胞または胚に導入される。リコンビナーゼは、HDRと一緒になってフィラメントを形成し、細胞に導入される。リコンビナーゼおよび/またはリコンビナーゼと一緒になったHDR鋳型は、タンパク質、mRNAとしてまたはリコンビナーゼをコードするベクターを用いて、細胞または胚に導入してもよい。米国特許出願公開第2011/0059160号明細書(米国特許出願第12/869,232号明細書)の開示内容は、あらゆる目的において本明細書に援用する。矛盾が生じた場合、本明細書を優先する。リコンビナーゼという用語は、細胞において比較的長いDNA二重鎖の間で比較的短いDNA断片の連結を酵素的に触媒する遺伝子組換え酵素をいう。リコンビナーゼとして、Creリコンビナーゼ、Hinリコンビナーゼ、RecA、RAD51、CreおよびFLPを挙げることができる。Creリコンビナーゼは、loxP部位間でDNAの部位特異的組換えを触媒するP1バクテリオファージ由来のI型トポイソメラーゼである。Hinリコンビナーゼは、サルモネラ属(Salmonella)細菌に見られる198個のアミノ酸からなる21kDのタンパク質である。Hinは、活性部位セリンに依存してDNAの切断および組換えを惹起するDNAインベルターゼのセリンリコンビナーゼファミリーに属する。RAD51はヒト遺伝子である。この遺伝子がコードするタンパク質は、DNA二重鎖切断の修復を支援するRAD51タンパク質ファミリーのメンバーである。RAD51ファミリーメンバーは、細菌のRecAおよび酵母のRad51と相同的である。Creリコンビナーゼは、実験室試験でHIVにより挿入されたDNAを感染細胞から除去することに成功した実験酵素である。この酵素は、HIVマーカーを同定するため選択的突然変異によりCreリコンビナーゼから得られた。HIVマーカーは、loxP部位と接していないため、Cre−Lox組換えの試みは行われない。FLPは、パン酵母サッカロマイセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)の2μのプラスミドに由来するフリッパーゼ組換え酵素(FLPまたはFlp)をいう。
RecAは、相同組換えによる二重鎖切断の修復において鎖交換を触媒するそのリコンビナーゼ活性で知られている(McGrew and Knight,2003)Radding,et al.,1981;Seitz et al.,1998)。RecAはまた、たとえば、LexAおよびλリプレッサータンパク質のタンパク質分解を触媒し、DNA依存性ATPアーゼ活性を有することも示されている。電離放射線または他の何らかの損傷から二重鎖切断が起きた後、エキソヌクレアーゼがDNAを5’末端から3’末端方向に分解し、それによりDNAの一方の鎖を接触させる(Cox,1999;McGrew and Knight,2003)。一本鎖DNAは、一本鎖DNA結合タンパク質(SSB)により安定化する。SSBの結合後、RecAは、一本鎖(ss)DNAに結合し、螺旋状ヌクレオプロテインフィラメント(フィラメントまたはシナプス前フィラメントという)を形成する。DNA修復において、RecAの相同性検索機能によりフィラメントは相同DNAに誘導され、相同塩基対合および鎖交換を触媒する。この結果、DNAヘテロ二本鎖が形成される。ストランドインベージョンの後、DNAポリメラーゼは、相同的DNA鋳型に基づきssDNAを伸長させてDNA切断を修復し、クロスオーバー構造、すなわちホリデイジャンクションが形成される。RecAは、クロスオーバー構造の移動に関与する運動機能も示す(Campbell and Davis,1999)。
リコンビナーゼ活性は、いくつかの異なる機能を有する。たとえば、リコンビナーゼ活性を持つポリペプチド配列は、一本鎖DNAに配列非特異的に結合してヌクレオプロテインフィラメントを形成することができる。こうしたリコンビナーゼ結合ヌクレオプロテインフィラメンは、二重鎖DNA分子と配列非特異的に相互作用し、フィラメントの配列と相同な二重鎖分子の鎖を検索し、こうした配列を見つけると、二重鎖分子の鎖の一方を置き換えてフィラメントの配列と二重鎖分子の鎖の一方の相補配列と間で塩基対合を作ることができる。こうしたステップは、「シナプシス」と総称される。
RecAおよびRecA様タンパク質(多くの真核生物種ではRad51という)は、種々の真核生物系で遺伝子ターゲティングおよび相同組換えについて調べられてきた。タバコ細胞では核移行シグナル(NLS)を含む細菌RecAの発現が、相同組換えおよび体細胞染色体内組換え(相同染色体間の組換え)によるマイトマイシンC誘導性DNA損傷の修復を3〜10倍促進した(Reiss et al.,1996)。タバコにNLSRecAが発現すると、姉妹染色分体交換を野生型レベルより2.4倍刺激することもできる(Reiss et al.,2000)。哺乳動物体細胞では、NLSRecAの過剰発現が、相同組換えによる遺伝子ターゲティングを10倍刺激する(Shcherbakova et al.,2000)。しかしながら、ヒト細胞では、RecAのヒトホモログ、hRAD51の過剰発現は、抗生物質選択下、組換えを野生型レベルより2〜3倍刺激するにとどまる(Yanez and Porter,1999)。ゼブラフィッシュの場合、高感度緑色蛍光タンパク質(EGFP)のミュータント形態が、ssDNA−RecAフィラメントを直接インジェクトすることにより低頻度で修正された(Cui et al.,2003)。また、Rad51エピスタシスグループのメンバーRad52は、変異オリゴヌクレオチドを用いて、ゼブラフィッシュの一本鎖アニーリングおよび低レベル遺伝子破壊を促進する(Takahashi and Dawid,2005)。総合すると、これらの研究から、RecAまたはRad51の異所性発現は、相同組換えを適度に刺激するものの、遺伝子ターゲティングに十分に有用であるようにはレベルを上昇させないことが示される。
以上のように、リコンビナーゼ活性は、以下に限定されるものではないが、一本鎖DNA結合、シナプシス、相同性検索、一本鎖DNAによる二重鎖侵入、ヘテロ二本鎖形成、ATP加水分解およびタンパク質分解を含む。原型リコンビナーゼは、E.コリ(E.coli)由来のRecAタンパク質である。たとえば、米国特許第4,888,274号明細書を参照されたい。サルモネラ(Salmonella)種、バチルス(Bacillus)種およびプロテウス(Proteus)種の原核生物RecA様タンパク質も記載されている。サーマス・アクアティクス(Thermus aquaticus)由来の耐熱性RecAタンパク質は、米国特許第5,510,473号明細書に記載されている。RecAのバクテリオファージT4ホモログ、UvsXタンパク質も記載されている。リコンビナーゼ活性の変化したRecAミュータントは、たとえば、米国特許第6,774,213号明細書;同第7,176,007号明細書および同第7,294,494号明細書に記載されている。植物RecAホモログは、たとえば、米国特許第5,674,992号明細書;同第6,388,169号明細書および同第6,809,183号明細書に記載されている。リコンビナーゼ活性を含むRecAフラグメントは、たとえば、米国特許第5,731,411号明細書に記載されている。リコンビナーゼ活性の増強されたミュータントRecAタンパク質、たとえば、RecA803も記載されている。たとえば、Madiraju et al.(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:6592−6596を参照されたい。
やはりリコンビナーゼ活性を有する真核生物RecAのホモログは、酵母サッカロマイセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)で最初に同定されたRad51タンパク質である。Bishop et al.,(1992)Cell 69:439−56 and Shinohara et al,(1992)Cell:457−70 Aboussekhra et al.,(1992)Mol.Cell.Biol.72,3224−3234.Basile et al.,(1992)Mol.Cell.Biol.12,3235−3246。植物Rad51の配列は、米国特許第6,541,684号明細書;同第6,720,478号明細書;同第6,905,857号明細書および同第7,034,117号明細書に記載される。RecAと相同な別の酵母タンパク質にDmc1タンパク質がある。E.コリ(E.coli)およびS.セレビシエ(S.cerevisiae)以外の生物のRecA/Rad51ホモログも記載されている。Morita et al.(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6577−6580;Shinohara et al.(1993)Nature Genet.4:239−243;Heyer(1994)Experientia 50:223−233;Maeshima et al.(1995)Gene 160:195−200;米国特許第6,541,684号明細書および同第6,905,857号明細書。
本明細書では、「RecA」または「RecAタンパク質」は、同じ機能、特に:(i)その後DNAポリメラーゼによる伸長のため適切なオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドをそれらと相同な標的に配置する能力;(ii)DNA合成のため二本鎖核酸を形態的に調製する能力;および(iii)RecA/オリゴヌクレオチドまたはRecA/ポリヌクレオチド複合体が効率的に相補配列を見つけて結合する能力、の全部または大部分を本質的に有するRecA様組換えタンパク質のファミリーをいう。最も研究の進んでいるRecAタンパク質は、E.コリ(E.coli)由来のものである。このタンパク質の最初のアレル型だけでなく、いくつかのミュータントRecA様タンパク質、たとえば、RecA803が同定されている。さらに、多くの生物、たとえば、酵母、ショウジョウバエ(Drosophila)、ヒトを含む哺乳動物、および植物もRecA様鎖転移タンパク質を有する。これらのタンパク質として、たとえば、Rec1、Rec2、Rad51、Rad51B、Rad51C、Rad51D、Rad51E、XRCC2およびDMC1が挙げられる。組換えタンパク質の一実施形態は、E.コリ(E.coli)のRecAタンパク質である。あるいは、RecAタンパク質は、E.コリ(E.coli)のミュータントRecA−803タンパク質、別の細菌源のRecAタンパク質または別の生物の相同組換えタンパク質であってもよい。
リコンビナーゼ活性を有するタンパク質に関する他の記載は、たとえば、本明細書に援用するFugisawa et al.(1985)Nucl.Acids Res.13:7473;Hsieh et al.(1986)Cell 44:885;Hsieh et al.(1989)J.Biol.Chem.264:5089;Fishel et al.(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:3683;Cassuto et al.(1987)Mol.Gen.Genet.208:10;Ganea et al.(1987)Mol.Cell Biol.7:3124;Moore et al.(1990)J.Biol.Chem.:11108;Keene et al.(1984)Nucl.Acids Res.12:3057;Kimiec(1984)Cold Spring Harbor Symp.48:675;Kimeic(1986)Cell 44:545;Kolodner et al.(1987)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 84:5560;Sugino et al.(1985)Proc.Natl.Acad,Sci.USA 85:3683;Halbrook et al.(1989)J.Biol.Chem.264:21403;Eisen et al.(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:7481;McCarthy et al.(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:5854;and Lowenhaupt et al.(1989)J.Biol.Chem.264:20568に掲載されている。さらにBrendel et al.(1997)J.Mol.Evol.44:528も参照されたい。
リコンビナーゼ活性を有するタンパク質の例として、recA、recA803、uvsX、および他のrecAミュータントおよびrecA様リコンビナーゼ(Roca(1990)Crit.Rev.Biochem.Molec.Biol.25:415),(Kolodner et al.(1987)Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.84:5560;Tishkoff et al.(1991)Molec.Cell.Biol.11:2593)、RuvC(Dunderdale et al.(1991)Nature 354:506)、DST2、KEM1およびXRN1(Dykstra et al.(1991)Molec.Cell.Biol.11:2583)、STPa/DST1(Clark et al.(1991)Molec.Cell.Biol.11:2576)、HPP−1(Moore et al.(1991)Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.88:9067)、他の真核生物のリコンビナーゼ(Bishop et al.(1992)Cell 69:439;and Shinohara et al.(1992)Cell 69:457)が挙げられる。参考文献については本明細書に援用する。
リコンビナーゼ活性を有するインビトロ進化したタンパク質は、米国特許第6,686,515号明細書に記載されている。さらにリコンビナーゼに関する公報には、たとえば、米国特許第7,732,585号明細書;同第7,361,641号明細書および同第7,144,734号明細書がある。リコンビナーゼの概説については、Cox(2001)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 98:8173−8180を参照されたい。
ヌクレオプロテインフィラメントまたは「フィラメント」が形成されてもよい。リコンビナーゼと構造体を形成する文脈におけるフィラメントという用語は、こうした分野の当業者に公知の用語である。そのように形成されたヌクレオプロテインフィラメントはその後、たとえば、別の核酸と接触させても、または細胞に導入してもよい。フィラメントが、リコンビナーゼ活性を有するポリペプチド配列および核酸を含むヌクレオプロテインフィラメントを形成する方法は、当該技術分野においてよく知られている。たとえば、Cui et al.(2003)Marine Biotechnol.5:174−184、および米国特許第4,888,274号明細書;同第5,763,240号明細書;同第5,948,653号明細書および同第7,199,281号明細書を参照されたい。これらの開示内容は、リコンビナーゼを核酸に結合してヌクレオプロテインフィラメントを形成する例示的な技術を開示することを目的として援用する。
一般に、リコンビナーゼ活性を有する分子は、線状一本鎖核酸と接触させる。線状一本鎖核酸はプローブであってもよい。こうした一本鎖核酸の調製方法は知られている。反応混合物は典型的には、マグネシウムイオンを含む。任意に、反応混合物は緩衝化し、さらに任意にATP、dATPまたは非加水分解性ATPアナログ、たとえば、γ−チオ−ATP(ATP−γ−S)またはγ−チオ−GTP(GTP−γ−S)をさらに含んでもよい。反応混合物は任意に、ATP産生系をさらに含んでもよい。二重鎖DNA分子は、フィラメント形成の前、あるいは、フィラメント形成中に変性させることができる(たとえば、熱またはアルカリにより)。リコンビナーゼと核酸とのモル比の最適化は、当該技術分野の技術の範囲内である。たとえば、一定量の核酸に一連の異なる濃度のリコンビナーゼを加え、アガロースゲルまたはアクリルアミドゲルにおける移動度によりフィラメントの形成をアッセイしてもよい。結合タンパク質は、ポリヌクレオチドの電気泳動移動度を遅延させるため、核酸の移動度の遅延によりフィラメントの形成が証明される。最大の遅延度合い、または移動度の遅延した状態で移動した最大量の核酸を使用すれば、最適なリコンビナーゼ:核酸比を示すことができる。タンパク質−DNA結合も、ポリヌクレオチドがニトロセルロースに結合する能力を測定することにより定量することができる。
TALEN
TALENという用語は、本明細書で使用する場合、広義であり、別のTALENの援助なしに二重鎖DNAを切断できる単量体TALENを含む。TALENという用語は、協力して同じ部位でDNAを切断するように操作されたTALENのペアの一方または両方をいうのにも使用される。協力する各TALENは、DNAの左右方向を参照してleft−TALENおよびright−TALENということがある。
Miller et al.(Miller et al.(2011)Nature Biotechnol 29:143)は、TAL切断変異体をFokIヌクレアーゼの触媒ドメインに連結することにより部位特異的ヌクレアーゼ構築物のTALENを作製したことを報告した。得られたTALENは、不死化ヒト細胞において真核生物の2つの主要なDNA修復経路、非相同末端結合(NHEJ)および相同組換え修復により遺伝子改変を誘導することが示された。TALENは、特異的に結合するように操作してもよい。特異的結合とは、生物学の技術分野で一般に用いられているように、非標的組織と比較して相対的に高い親和性で分子が標的に結合することをいい、一般に複数の非共有結合性相互作用、たとえば静電的相互作用、ファンデルワールス相互作用、水素結合および同種のものを必要とする。特異的結合相互作用は、抗体−抗原結合、酵素−基質結合および特異的に結合したタンパク質−受容体相互作用を特徴付ける。
TALのコードが報告されており(国際公開第2011/072246号パンフレット)、そこでは各DNA結合リピートが標的DNA配列において1つの塩基対の認識に関わっている。残基は、DNA配列を標的とするように構築することができ、(a)C/Gの認識にはHD;(b)A/Tの認識にはNI;(c)T/Aの認識にはNG;(d)C/GまたはA/TまたはT/AまたはG/Cの認識にはNS;(e)G/CまたはA/Tの30認識にはNN;(f)T/Aの認識にはIG;(g)C/Gの認識にはN;(h)C/GまたはT/Aの認識にはHG;(i)T/Aの認識にはH;および(j)G/Cの認識にはNKとなる。手短に言えば、TALENが結合する標的部位を決定し、ヌクレアーゼと標的部位を認識する一連のRVDとを含む融合分子を作製する。結合すると、ヌクレアーゼはDNAを切断するため、細胞修復機構が作動して切断末端で遺伝子改変を行う。TALENという用語は、転写活性化因子様(TAL)エフェクター結合ドメインおよびヌクレアーゼドメインを含むタンパク質を意味し、それ自体で機能する単量体TALENのほか、別の単量体TALENとの2量体化を必要とする他のTALENも含む。2量体化により、2つの単量体TALENが同一である場合、ホモ2量体TALENが生じ得、あるいは、単量体TALENが異なる場合、ヘテロ2量体TALENが生じ得る。
いくつかの実施形態では、単量体TALENを使用してもよい。TALENは典型的には、スペーサーを含む2つの部分からなる認識部位において2量体として機能するため、2つのTALエフェクタードメインをそれぞれFokI制限酵素の触媒ドメインに融合し、得られた各TALENのDNA認識部位はスペーサー配列により隔てられている。そして各TALEN単量体が認識部位に結合すると、FokIが2量体化し、スペーサー内で二重鎖切断を行うことができる。しかしながら、単量体TALENはまた、機能するのに2量体化を必要としないヌクレアーゼに1つのTALエフェクターを融合するように構築してもよい。こうしたヌクレアーゼの1つは、たとえば、2つの単量体が単一のポリペプチドとして発現するFokIの単鎖変異体である。他の天然または操作された単量体ヌクレアーゼもこの役割を果たすことができる。単量体TALENに使用されるDNA認識ドメインは、天然TALエフェクターから得ることができる。あるいは、DNA認識ドメインは、特定のDNA標的を認識するように操作してもよい。操作された単鎖TALENは、操作されたDNA認識ドメインを1つしか必要としないので、より構築および配置しやすい場合がある。2量体のDNA配列特異的ヌクレアーゼは、2つの異なるDNA結合ドメイン(たとえば、TALエフェクター結合ドメイン1つと、別の種類の分子由来の結合ドメイン1つ)を使用して作製してもよい。TALENは、スペーサーを含む2つの部分からなる認識部位において2量体として機能し得る。また、このヌクレアーゼ構築物は、たとえば、1つのTALEN単量体および1つのジンクフィンガーヌクレアーゼ単量体から作製される標的特異的ヌクレアーゼに使用してもよい。こうした場合には、TALEN単量体およびジンクフィンガーヌクレアーゼ単量体のDNA認識部位は、適切な長さのスペーサーにより隔ててもよい。2つの単量体の結合により、FokIが2量体化してスペーサー配列内に二重鎖切断を行うことができる。また、ジンクフィンガー以外のDNA結合ドメイン、たとえばホメオドメイン、mybリピートまたはロイシンジッパーをFokIに融合し、機能的ヌクレアーゼを作製するためTALEN単量体のパートナーとしてもよい。
いくつかの実施形態では、TALエフェクターを使用して他のタンパク質ドメイン(たとえば、非ヌクレアーゼタンパク質ドメイン)を特定のヌクレオチド配列にターゲティングしてもよい。たとえば、TALエフェクターは、以下に限定されるものではないが、DNA20相互作用酵素(たとえば、メチラーゼ、トポイソメラーゼ、インテグラーゼ、トランスポザーゼまたはリガーゼ)、転写アクチベーターもしくはリプレッサー、またはヒストンなど他のタンパク質と相互作用したり、改変したりするタンパク質由来のタンパク質ドメインに連鎖してもよい。こうしたTALエフェクター融合体の用途には、たとえば、エピジェネティックな調節エレメントの作製または改変、DNAにおける部位特異的挿入、欠失または修復の作製、遺伝子発現の制御およびクロマチン構造の改変がある。
標的配列のスペーサーは、TALENの特異性および活性を調節するように選択しても、または変化させてもよい。スペーサー長の柔軟性から、高い特異性で特定の配列を標的とするようにスペーサー長を選択することができることが示される。さらに、様々なスペーサー長で活性の差異が観察されてきたことから、スペーサー長は、TALEN活性の所望のレベルを達成するように選択することもできることが示される。
ヌクレアーゼという用語は、エキソヌクレアーゼおよびエンドヌクレアーゼを含む。エンドヌクレアーゼという用語は、DNA分子またはRNA分子内、好ましくはDNA分子内の核酸間の結合の加水分解(切断)を触媒できる任意の野生型または変異体酵素をいう。エンドヌクレアーゼの非限定的な例として、II型制限エンドヌクレアーゼ、たとえばFokI、HhaI、HindlII、NotI、BbvCl、EcoRI、BglIIおよびAlwIが挙げられる。エンドヌクレアーゼは、典型的には約12〜45塩基対(bp)長、一層好ましくは14〜45bpのポリヌクレオチド認識部位を有する場合のレアカットエンドヌクレアーゼをさらに含む。レアカットエンドヌクレアーゼは、規定の遺伝子座でDNA二重鎖切断(DSB)を誘導する。レアカットエンドヌクレアーゼは、たとえばホーミングエンドヌクレアーゼ、操作されたジンクフィンガードメインとFokIなどの制限酵素の触媒ドメインとの融合により生じるキメラジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)、または化学エンドヌクレアーゼであってもよい。化学エンドヌクレアーゼでは、化学切断体またはペプチド性切断体を核酸のポリマーまたは特異的標的配列を認識する別のDNAにコンジュゲートすることにより、切断活性を特異的配列にターゲティングする。化学エンドヌクレアーゼは、特異的DNA配列に結合することが知られている、オルトフェナントロリンのコンジュゲートのような合成ヌクレアーゼ、DNA切断分子、および三重鎖形成オリゴヌクレオチド(TFO)をさらに包含する。こうした化学エンドヌクレアーゼは、本発明による「エンドヌクレアーゼ」という用語に包含される。こうしたエンドヌクレアーゼの例として、I−See I、I−Chu L I−Cre I、I−Csm I、PI−See L PI−Tti L PI−Mtu I、I−Ceu I、I−See IL 1− See III、HO、PI−Civ I、PI−Ctr L PI−Aae I、PI−Bsu I、PI−Dha I、PI−Dra L PI−Mav L PI−Meh I、PI−Mfu L PI−Mfl I、PI−Mga L PI−Mgo I、PI−Min L PI−Mka L PI−Mle I、PI−Mma I、PI− 30 Msh L PI−Msm I、PI−Mth I、PI−Mtu I、PI−Mxe I、PI−Npu I、PI−Pfu L PI−Rma I、PI−Spb I、PI−Ssp L PI−Fae L PI−Mja I、PI−Pho L PI−Tag L PI−Thy I、PI−Tko I、PI−Tsp I、I−MsoIが挙げられる。
遺伝子改変動物
核酸コンストラクトを非ヒト動物に導入して、核酸コンストラクトがゲノムに組み込まれたファウンダー系統を作製するには、当該技術分野において公知の様々な技術を使用することができる。こうした技術には、以下に限定されるものではないが、前核へのマイクロインジェクション(米国特許第4,873,191号明細書)、レトロウイルスによる生殖系列への遺伝子導入(Van der Putten et al.(1985)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 82,6148−1652)、胚性幹細胞への遺伝子ターゲティング(Thompson et al.(1989)Cell 56,313−321)、胚のエレクトロポレーション(Lo(1983)Mol.Cell.Biol.3,1803−1814)、経精巣遺伝子導入(Lavitrano et al.(2002)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 99,14230−14235;Lavitrano et al.(2006)Reprod.Fert.Develop.18,19−23)、および体細胞、たとえば卵丘もしくは乳腺細胞または成体、胎生もしくは胚性幹細胞のインビトロ形質転換後の核移植(Wilmut et al.(1997)Nature 385,810−813;and Wakayama et al.(1998)Nature 394,369−374)がある。前核へのマイクロインジェクション、経精巣遺伝子導入および体細胞核移植は、特に有用な技術である。
典型的には、前核へのマイクロインジェクションの場合、核酸コンストラクトを受精卵に導入する。精子頭部および卵由来の遺伝子材料を含む前核は原形質内で見えるため、1または2細胞期の受精卵を使用する。前核期の受精卵は、インビトロまたはインビボ(すなわち、ドナー動物の卵管から回収する)で採取することができる。インビトロ受精卵は、以下の通り作製することができる。たとえば、ブタ(swine)卵巣を屠殺場で採取し、輸送中22〜28℃に維持する。卵巣は、卵胞吸引のため洗浄し、単離してもよく、18ゲージ針を用いて真空下で4〜8mmの範囲の卵胞を50mLのコニカル遠心管に吸引すればよい。卵胞液および吸引した卵母細胞は、市販のTL−HEPES(Minitube,Verona,WI)でプレフィルターに通してリンスしてもよい。緻密な卵丘細胞塊に囲まれた卵母細胞を選択し、0.1mg/mLのシステイン、10ng/mLの上皮増殖因子、10%ブタ卵胞液、50μMの2−メルカプトエタノール、0.5mg/mlのcAMP、各々10IU/mLの妊馬血清ゴナドトロピン(PMSG)およびヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)を補充したTCM−199 OOCYTE MATURATION MEDIUM(Minitube,Verona,WI)に38.7℃、5%COで加湿空気中、約22時間置けばよい。その後、卵母細胞は、cAMP、PMSGまたはhCGを含まない新鮮なTCM−199 maturation mediumに移し、さらに22時間インキュベートする。0.1%ヒアルロニダーゼ中、1分間ボルテックスすれば、成熟した卵母細胞からその卵丘細胞を取り除くことができる。
ブタ(swine)の場合、成熟卵母細胞は、Minitube製5ウェル受精用ディッシュを用いて500μlのMinitube PORCPRO IVF MEDIUM SYSTEM(Minitube,Verona,WI)で受精させればよい。インビトロ受精(IVF)を行うには、採取したばかりのまたは凍結雄ブタ精液を洗浄し、PORCPRO IVF Mediumに4×10精子になるように再懸濁してもよい。精子濃度は、コンピューター支援精液解析(SPERMVISION,Minitube,Verona,WI)により解析することができる。最終的なインビトロ授精は、雄ブタに応じて約40運動精子/卵母細胞の最終濃度、10μlの量で行えばよい。授精卵母細胞をすべて38.7℃、5.0%CO雰囲気で6時間インキュベートする。授精から6時間後、推定される接合体をNCSU−23で2回洗浄し、0.5mLの同じ培地に移してもよい。この系は通常、大部分の雄ブタにおいて20〜30%胚盤胞を作製することができ、多精受精率は10〜30%である。
直線化した核酸コンストラクトを前核の1つにインジェクトしてもよい。次いでインジェクトされた卵をレシピエント雌に(たとえば、レシピエント雌の卵管に)移し、レシピエント雌で発育させ、トランスジェニック動物を作製することができる。特に、インビトロ受精胚は、15,000×gで5分間遠心して脂質を沈降させ、前核を可視化してもよい。胚は、Eppendorf FEMTOJET注射器を用いてインジェクトしてもよく、胚盤胞になるにまで培養すればよい。胚の卵割および胚盤胞形成の割合ならびに品質を記録してもよい。
胚は、非同調性レシピエントの子宮に外科的に移植してもよい。典型的には、5.5インチTOMCAT(登録商標)カテーテルを使用して100〜200(たとえば、150〜200)個の胚を卵管の膨大部−峡部接合部に注入する。手術後、妊娠のリアルタイム超音波検査を行ってもよい。
体細胞核移植では、上述の核酸コンストラクトを含むトランスジェニック偶蹄目の動物細胞(たとえば、トランスジェニックブタ細胞またはウシ細胞)、たとえば胚割球、胎仔線維芽細胞、成体耳部線維芽細胞または顆粒膜細胞腫を除核卵母細胞に導入して融合細胞を樹立してもよい。卵母細胞は、極体近傍の透明帯部分切開後、切開部から細胞質を押し出すことにより除核することができる。典型的には、面取り加工を施した先端の鋭いインジェクションピペットを使用して、トランスジェニック細胞を第2減数分裂時で停止した除核卵母細胞にインジェクトする。慣習として、第2減数分裂時で停止した卵母細胞を「卵」ということがある。ブタまたはウシ胚の作製後(たとえば、卵母細胞を融合および活性化することにより)、活性化から約20〜24時間後、胚をレシピエント雌の卵管に移植する。たとえば、Cibelli et al.(1998)Science 280,1256−1258および米国特許第6,548,741号明細書を参照されたい。ブタの場合、胚の移植から約20〜21日後にレシピエント雌の妊娠を確認してもよい。
標準的な繁殖技術を用いて、最初のヘテロ接合性ファウンダー動物から標的核酸のホモ接合体である動物を作製することができる。しかしながら、ホモ接合性を必要としない場合がある。本明細書に記載のトランスジェニックブタは、関心を持つ他のブタと交配してもよい。
いくつかの実施形態では、目的の核酸および選択可能なマーカーは、別々のトランスポゾン上にあり、選択可能なマーカーを含むトランスポゾンの量が目的の核酸を含むトランスポゾンを大きく上回る(5〜10倍過剰)同等でない量で胚あるいは細胞のいずれかに供給されてもよい。目的の核酸を発現するトランスジェニック細胞または動物は、選択可能なマーカーの存在および発現に基づき単離することができる。トランスポゾンは正確かつ非連鎖的(独立した転位現象)にゲノムに組み込まれるため、目的の核酸および選択可能なマーカーは遺伝的に連鎖しておらず、標準的な繁殖を介した遺伝的分離により容易に分離することができる。このため、その後の世代において選択可能なマーカーを保持すること(公共の安全の立場からある程度懸念される問題)を強いられないトランスジェニック動物を作製することができる。
トランスジェニック動物が作製されたら、標準的な技術を用いて標的核酸の発現をアッセイしてもよい。最初のスクリーニングは、サザンブロット解析によりコンストラクトが組み込まれたか否かを判定することにより達成することができる。サザン解析の説明については、Sambrook et al.,1989,Molecular Cloning,A Laboratory Manual,second edition,Cold Spring Harbor Press,Plainview;NYのセクション9.37〜9.52を参照されたい。さらに最初のスクリーニングには、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法を使用してもよい。PCRとは、標的核酸を増幅する手順または技術をいう。一般に、目的の領域または目的の領域を超える領域の末端の配列情報を利用して、増幅する鋳型の逆鎖と配列が同一または類似しているオリゴヌクレオチドプライマーを設計する。PCRを使用すれば、全ゲノムDNAまたは全細胞RNAの配列を含むDNAおよびRNAの特定の配列を増幅することができる。プライマーは典型的には14〜40ヌクレオチド長であるが、10ヌクレオチド長から数百ヌクレオチド長の範囲であってもよい。PCRについては、たとえばPCR Primer:A Laboratory Manual,ed.Dieffenbach and Dveksler,Cold Spring Harbor Laboratory Press,1995に記載されている。また、核酸は、リガーゼ連鎖反応法、鎖置換増幅法、自己保持配列複製法またはnucleic acid sequence−based amplifiedによっても増幅することができる。たとえば、Lewis(1992)Genetic Engineering News 12,1;Guatelli et al.(1990)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87:1874;and Weiss(1991)Science 254:1292を参照されたい。胚は胚盤胞期に、PCR、サザンハイブリダイゼーションおよびsplinkerette PCRによる解析用に個々に処理してもよい(たとえば、Dupuy et al.Proc Natl Acad Sci USA(2002)99:4495を参照されたい)。
トランスジェニックブタの組織のポリペプチドをコードする核酸配列の発現は、たとえば、動物から採取した組織サンプルのノーザンブロット解析、in situハイブリダイゼーション解析、ウエスタン解析、酵素免疫測定法などのイムノアッセイ、および逆転写PCR(RT−PCR)を含む技術を用いて評価することができる。
ベクターおよび核酸
ノックアウトのために、または他の目的で遺伝子の発現を得るために、種々の核酸を偶蹄目の動物細胞または他の細胞に導入してもよい。トランスジェニック動物の作製に使用することができる核酸コンストラクトは、標的核酸配列を含む。本明細書で使用する場合、核酸という用語は、DNA、RNAおよび核酸アナログ、ならびに二重鎖または一本鎖(すなわち、センスまたはアンチセンス一本鎖)の核酸を含む。核酸アナログは、たとえば、核酸の安定性、ハイブリダイゼーションまたは溶解性を向上させるため塩基部分、糖部分またはリン酸骨格を修飾してもよい。塩基部分の修飾には、デオキシチミジンのデオキシウリジンと、デオキシシチジンの5−メチル−2’−デオキシシチジンおよび5−ブロモ−2’−デオキシシチジンとがある。糖部分の修飾には、2’−O−メチルまたは2’−O−アリル糖を形成するためのリボース糖の2’ヒドロキシルの修飾がある。デオキシリボースリン酸骨格は、塩基部分がそれぞれ6員のモルホリノ環に連結されたモルホリノ核酸、またはデオキシリン酸骨格が偽ペプチド骨格で置換され、4つの塩基が保持されたペプチド核酸が得られるように修飾してもよい。Summerton and Weller(1997)Antisense Nucleic Acid Drug Dev.7(3):187;and Hyrup et al.(1996)Bioorgan.Med.Chem.4:5を参照されたい。さらに、デオキシリン酸骨格は、たとえば、ホスホロチオアートまたはホスホロジチオアート骨格、ホスホロアミダイトまたはアルキルホスホトリエステル骨格で置換してもよい。
標的核酸配列は、プロモーターなどの調節領域に作動可能に連結してもよい。調節領域は、ブタの調節領域であってもよいし、または他の種由来であってもよい。本明細書で使用する場合、作動可能に連結されたとは、核酸配列に対して調節領域が、標的核酸の転写を可能にするまたは促進するように配置されていることをいう。
どのような種類のプロモーターを標的核酸配列に作動可能に連結してもよい。プロモーターの例として、以下に限定されるものではないが、組織特異的プロモーター、構成的プロモーター、および特定の刺激に応答するまたは応答しないプロモーターが挙げられる。好適な組織特異的プロモーターは、β細胞で核酸転写物を優先的に発現することができ、たとえば、ヒトインスリンプロモーターが挙げられる。他の組織特異的プロモーターは、たとえば、肝実質細胞または心臓組織で優先的に発現することができ、それぞれアルブミンプロモーターまたはα−ミオシン重鎖プロモーターを挙げることができる。他の実施形態では、組織または時期特異性をあまり持たずに核酸分子の発現を促進するプロモーター(すなわち、構成的プロモーター)を使用してもよい。たとえば、β−アクチンプロモーター、たとえばニワトリβ−アクチン遺伝子プロモーター、ユビキチンプロモーター、miniCAGsプロモーター、グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)プロモーターまたは3−ホスホグリセレートキナーゼ(PGK)プロモーターのほか、ウイルスプロモーター、たとえば単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(HSV−TK)プロモーター、SV40プロモーターまたはサイトメガロウイルス(CMV)プロモーターを使用してもよい。いくつかの実施形態では、ニワトリβアクチン遺伝子プロモーターとCMVエンハンサーとの融合体をプロモーターとして使用する。たとえば、Xu et al.(2001)Hum.Gene Ther.12:563;and Kiwaki et al.(1996)Hum.Gene Ther.7:821を参照されたい。
誘導性プロモーターの例には、核酸の転写の制御に使用することができるテトラサイクリン(tet)−onプロモーター系がある。この系では、変異型Tetリプレッサー(TetR)を単純ヘルペスウイルスのVP16トランス活性化因子タンパク質の活性化ドメインに融合して、tetまたはドキシサイクリン(dox)により調節されるテトラサイクリン制御転写活性化因子(tTA)を作製する。抗生物質の非存在下では転写がほとんど見られないのに対し、tetまたはdoxの存在下では転写が誘導される。別の誘導系には、エクジソンまたはラパマイシン系がある。エクジソンは、エクジソン受容体のヘテロ2量体およびultraspiracle遺伝子(USP)の産生によりその産生が制御される昆虫の脱皮ホルモンである。発現は、エクジソンまたはエクジソンのアナログ、たとえばムリステロンAにより処理することで誘導される。動物に投与して誘導系を誘発する作用物質は、誘導剤という。
核酸コンストラクトに有用であり得る他の調節領域には、ポリアデニル化配列、翻訳制御配列(たとえば、配列内リボソーム進入部位、IRES)、エンハンサー、誘導エレメントまたはイントロンがあるが、これに限定されるものではない。こうした調節領域は、必要でない場合もあるが、mRNAの転写、安定性、翻訳効率または同種のものに影響を与えることにより発現を増強することがある。こうした調節領域は、単数または複数の細胞内で核酸の最適な発現を得るのに望ましいように核酸コンストラクトに組み込むことができる。しかしながら、こうした追加エレメントを用いずに十分な発現が得られることもある。
シグナルペプチドまたは選択可能なマーカーをコードする核酸コンストラクトを使用してもよい。シグナルペプチドは、コードされたポリペプチドが特定の細胞部位(たとえば、細胞表面)に移行するように使用することができる。選択可能なマーカーの非限定的な例には、ピューロマイシン、ガンシクロビル、アデノシンデアミナーゼ(ADA)、アミノグリコシドホスホトランスフェラーゼ(neo、G418、APH)、ジヒドロ葉酸還元酵素(DHFR)、ハイグロマイシン−B−ホスフトランスフェラーゼ、チミジンキナーゼ(TK)およびキサンチン−グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(XGPRT)がある。こうしたマーカーは、培養における安定な形質転換体の選択に有用である。他の選択可能なマーカーとして、蛍光ポリペプチド、たとえば緑色蛍光タンパク質または黄色蛍光タンパク質が挙げられる。
いくつかの実施形態では、選択可能なマーカーをコードする配列を、たとえば、CreまたはFlpなどのリコンビナーゼの認識配列で挟んでもよい。たとえば、選択可能なマーカーは、選択可能なマーカーがコンストラクトから切り出されるようにloxP認識部位(Creリコンビナーゼにより認識される34bpの認識部位)、またはFRT認識部位で挟んでもよい。Cre/lox技術の概説には、Orban,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.(1992)89:6861、およびBrand and Dymecki,Dev.Cell(2004)6:7を参照されたい。また、選択可能なマーカー遺伝子を間に挟んだCreまたはFlp活性化導入遺伝子を含むトランスポゾンを使用して、導入遺伝子の条件発現によりトランスジェニック動物を得てもよい。たとえば、マーカー/導入遺伝子の発現を誘導するプロモーターは、F0動物(たとえば、ブタ)においてマーカーがユビキタスにまたは組織特異的に発現するのであれば、ユビキタスプロモーターまたは組織特異的プロモーターのどちらでもよい。導入遺伝子の組織特異的活性化は、たとえば、マーカーを間に挟んだ導入遺伝子をユビキタスに発現するブタを、CreまたはFlpを組織特異的に発現するブタと交配するか、またはマーカーを間に挟んだ導入遺伝子を組織特異的に発現するブタをCreまたはFlpリコンビナーゼをユビキタスに発現するブタと交配することにより達成することができる。導入遺伝子の制御された発現またはマーカーの制御された切り出しにより、導入遺伝子の発現が可能になる。
いくつかの実施形態では、標的核酸はポリペプチドをコードする。ポリペプチドをコードする核酸配列は、コードされたポリペプチドのその後の操作を行いやすいように(たとえば、位置決定または検出を行いやすいように)設計された「タグ」をコードするタグ配列を含んでもよい。タグ配列は、コードされるタグがポリペプチドのカルボキシル末端またはアミノ末端のどちらかに位置するようにポリペプチドをコードする核酸配列に挿入してもよい。コードされるタグの非限定的な例には、グルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)およびFLAG(商標)タグ(Kodak,New Haven,CT)がある。
他の実施形態では、標的核酸配列は、標的核酸の発現を抑制するように標的核酸に対してRNA干渉を誘導する。たとえば標的核酸配列は、嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子(CFTR:cystic fibrosis transmembrane conductance regulator)ポリペプチドをコードする核酸に対してRNA干渉を誘導してもよい。たとえば、CFTR DNAと相同な二重鎖低分子干渉RNA(siRNA)またはスモールヘアピンRNA(shRNA)を使用して、このDNAの発現を抑制してもよい。siRNAのコンストラクトは、たとえば、Fire et al.(1998)Nature 391:806;Romano and Masino(1992)Mol.Microbiol.6:3343;Cogoni et al.(1996)EMBO J.15:3153;Cogoni and Masino(1999)Nature 399:166;Misquitta and Paterson(1999)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 96:1451;and Kennerdell and Carthew(1998)Cell 95:1017に記載されているように作製することができる。shRNAのコンストラクトは、McIntyre and Fanning(2006)BMC Biotechnology 6:1により記載されているように作製することができる。一般に、shRNAは、アニールしてスモールヘアピンを形成することができる相補領域を含む一本鎖RNA分子として転写される。
核酸コンストラクトは、SssI CpGメチラーゼ(New England Biolabs、Ipswich,MA)を使用してメチル化してもよい。一般に、核酸コンストラクトは、緩衝液中、37℃でS−アデノシルメチオニンおよびSssI CpG−メチラーゼとインキュベートすることができる。過剰メチル化は、コンストラクトを1単位のHinP1Iエンドヌクレアーゼと1時間37℃でインキュベートし、アガロースゲル電気泳動によりアッセイすることにより確認することができる。
核酸コンストラクトは、種々の技術を用いて、たとえば、生殖細胞、たとえば卵母細胞または卵、前駆細胞、成熟または胚性幹細胞、始原生殖細胞、腎細胞、たとえばPK−15細胞、島細胞、β細胞、肝細胞、または線維芽細胞、たとえば皮膚線維芽細胞など、どのような種類の胚細胞、胎仔細胞または偶蹄目動物の成熟細胞に導入してもよい。技術の非限定的な例には、トランスポゾン系、細胞に感染できる組換えウイルス、もしくはリポソーム、または核酸を細胞に送達することができる他の非ウイルス法、たとえばエレクトロポレーション、マイクロインジェクションもしくはリン酸カルシウム沈殿がある。
トランスポゾン系では、核酸コンストラクトの転写単位、すなわち、標的核酸配列に作動可能に連結された調節領域がトランスポゾンの逆方向反復配列に挟まれる。たとえば、核酸をマウス、ヒトおよびブタの細胞などの細胞に導入するため、Sleeping Beauty(米国特許第6,613,752号明細書および米国特許出願公開第2005/0003542号明細書を参照されたい);Frog Prince(Miskey et al.(2003)Nucleic Acids Res.31:6873);Tol2(Kawakami(2007)Genome Biology 8(Suppl.1):S7;Minos(Pavlopoulos et al.(2007)Genome Biology 8(Suppl.1):S2);Hsmar1(Miskey et al.(2007))Mol Cell Biol.27:4589);およびPassportなど、いくつかのトランスポゾン系が開発されてきた。Sleeping Beautyトランスポゾンは、特に有用である。トランスポザーゼは、標的核酸と同じ核酸コンストラクトにコードされたタンパク質として送達しても、別の核酸コンストラクトに導入しても、またはmRNA(たとえば、インビトロ転写によるキャップ化mRNA)として供給してもよい。
また、インスレーター配列を核酸コンストラクトに組み入れて標的核酸の発現を維持し、宿主遺伝子の望ましくない転写を阻害してもよい。たとえば、米国特許出願公開第2004/0203158号明細書を参照されたい。典型的には、インスレーター配列は、転写単位の両側にあり、かつトランスポゾンの逆方向反復配列内にある。インスレーター配列の非限定的な例には、マトリックス結合領域(MAR)型インスレーター配列および境界型インスレーター配列がある。たとえば、米国特許第6,395,549号明細書;同第5,731,178号明細書;同第6,100,448号明細書;および同第5,610,053号明細書、ならびに米国特許出願公開第2004/0203158号明細書を参照されたい。
核酸はベクターに組み込んでもよい。ベクターは、キャリアから標的DNAに移動するように設計された任意の特定のDNAセグメントを含む広義の用語である。ベクターは、ゲノムまたは他の標的化DNA配列にDNAの挿入を行うのに必要な一連の要素である発現ベクターまたはベクター系、たとえばエピソーム、プラスミド、またはさらにはウイルス/ファージのDNAセグメントをいうことがある。ベクター系、たとえば動物の遺伝子送達に使用されるウイルスベクター(たとえば、レトロウイルス、アデノ随伴ウイルスおよび組み込みファージウイルス)および非ウイルスベクター(たとえば、トランスポゾン)は、2つの基本的な成分:1)DNA(またはcDNAに逆転写されるRNA)からなるベクター、および2)ベクターおよびDNA標的配列の両方を認識し、ベクターを標的DNA配列に挿入するトランスポザーゼ、リコンビナーゼまたは他のインテグラーゼ酵素、を有する。ベクターは、ほとんどの場合、それぞれ1つまたは複数の発現制御配列を含む1つまたは複数の発現カセットを含み、発現制御配列は、別のDNA配列またはmRNAの転写および/または翻訳を制御または調節するDNA配列である。
多様な種類のベクターが知られている。たとえば、プラスミドおよびウイルスベクター、たとえば、レトロウイルスベクターが知られている。哺乳動物の発現プラスミドは典型的には、複製起点、好適なプロモーターおよび任意のエンハンサー、さらには任意に必要なリボソーム結合部位、ポリアデニル化部位、スプライス供与部位およびスプライス受容部位、転写終結配列、ならびに5’隣接非転写配列を有する。ベクターの例として、プラスミド(別の種類のベクターのキャリアであってもよい)、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス(AAV)、レンチウイルス(たとえば、改変されたHIV−1、SIVまたはFIV)、レトロウイルス(たとえば、ASV、ALVまたはMoMLV)、およびトランスポゾン(たとえば、Sleeping Beauty、P−エレメント、Tol−2、Frog Prince、piggyBac)が挙げられる。
本明細書で使用する場合、核酸という用語は、たとえば、cDNA、ゲノムDNA、合成(たとえば、化学合成)DNAのほか、天然および化学修飾核酸、たとえば、合成塩基または別の骨格などのRNAおよびDNAの両方をいう。核酸分子は、二重鎖でもまたは一本鎖(すなわち、センスまたはアンチセンス一本鎖)でもよい。本明細書のトランスジェニックという用語は、広義で使用され、遺伝子工学技術を用いてその遺伝子材料を変化させた遺伝子改変生物または遺伝子操作生物をいう。したがってノックアウト偶蹄目動物は、外来遺伝子または核酸が動物またはその子孫に発現するか否かに関わらずトランスジェニックである。
実施例1
TALENの直接インジェクションにより作製された遺伝子改変偶蹄目家畜類(ウシ)
Cermak et.al.(2011)Nuc.Acids Res.39:e82に記載されているように3つのTALENペアを設計および構築し(図3)、授精から約19時間後にウシ胚の細胞質にmRNAをインジェクトした。インジェクトされた胚をインビトロで培養し、胚盤胞期で採取した(図3)。個々の胚盤胞のゲノムDNAを全ゲノム増幅(WGA)(Carlson et al.(2011)Trangenic Res.20:29)により増幅し、SURVEYORヌクレアーゼアッセイを用いてインデルについてスクリーニングした(図3、4Aおよび4B)。TALEN活性が示唆された切断産物は、インジェクトされた胚の10%で観察された(たとえば、図3、4A、および4B)。予想された領域の突然変異は、ACAN11のTALENペアまたはACAN12のTALENペアのどちかをインジェクトされた2つの胚盤胞で確認された(図3)。TALENをインジェクトされた胚の発生能の著しい低下は、観察されなかった。次いでACAN12のTALENペアを用いて10〜100ng/μlの範囲のmRNA用量で2回目のインジェクションを行った。1回目(33%)と2回目(5%)(10ng/μlの条件)との胚盤胞形成率の比較から、胚の品質が不十分であることが明らかになった(表S2)。胚の品質は不十分であるものの、SURVEYORアッセイを用いて12個の推定ミュータント(インジェクトされたうちの27%)が同定された。SURVEYOR陽性胚の遺伝子型はそれぞれ、クローン化したPCR産物由来の14個のシーケンシングリードを用いて解析した。シーケンシングから、遺伝子改変においてモザイク現象が明らかになった。インデルは4個のSURVEYOR陽性胚で同定され、これらのうち、インデル陽性配列リードは胚ごとに全リードの7〜29%を占めた。これらの結果から、TALENは偶蹄目動物胚で機能することが立証された。ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)およびTALENを用いた胚の遺伝子改変については、ヌクレアーゼペアをコードするZFNまたはTALENのmRNAの直接インジェクションによるモデル生物が報告されているGeurts et al.(2009)Science 325:433;Carbery et al.,(2010)Genetics 186:451;Mashimo et al.(2010)PLoS One 5:e8870;Tesson et al.(2011)Nature Biotechnol.29:695。
実施例2
TALENの直接インジェクションにより作製された遺伝子改変偶蹄目動物家畜類(ブタ(swine))。
また、アフリカ豚コレラ耐性アレルが提唱された(Palgrave et al.(2011)J.Virol.85:6008)ブタRELA遺伝子(p65)を標的とするTALENを使用して、ブタのIVP胚に一連のインジェクションを行った。ネイティブなTALEスキャフォールドの切断型変異体を用いてTALEN活性が増強されることを2つのグループが報告した(Mussolino et al.(2011)Nucleic Acids Res.39:9283;Miller et al.(2011)Nature Biotechnol.29:143{Mussolino,2011 #151;Miller,2011 #42}。したがって、+231スキャフォールド(BamHIフラグメント、Christian et.al.(2010)Genetics 186:757)を使用した上記の実験とは異なり、p65TALENスキャフォールドを選択し、Miller et.al.2011(前掲)に記載された+63型を模して切断した(図5も参照)。leftおよびright TALENをそれぞれ10ng/μlを含むmRNAの混合物と共に5ng/μlのEGFPのmRNAをインジェクションの成功の指標として接合体にインジェクトした。75個のEGFP陽性接合体(インジェクトした214個のうち、35%)が同定され、WGAによるインデル解析に供した。EGFP陽性胚のうち56個のPCR増幅に成功し、これらのうち16個(29%)から、SURVEYORアッセイ(図3)または配列解析によりインデルが明らかになった。ウシ(cattle)と比較してブタの接合体ではモザイク現象が減少するようであり、実際、ホモ接合性またはヘテロ接合性の両アレルのミュータント(図4)は、ミュータントの3分の1(6/16)であった。これらの結果から、TALENが偶蹄目動物胚で機能することが立証された。改変された胚に基づく動物ファウンダー系の作製プロセスは、周知である。
実施例3
ウシおよびブタ(swine)体細胞の遺伝子改変により作製された遺伝子改変偶蹄目動物家畜類。
生物医学的または農業上のいずれかの重要性に基づき選択したブタおよびウシ(cattle)の標的に対し、いくつかの追加のTALENペアを構築した。前述の2つのTALENスキャフォールド(+231、Christian et.al.2010(前掲)および+63、Miller et.al.2011(前掲))(図5)に照らして、6つのTALENペアの結合ドメインを導入した。各TALENペアを初代家畜類線維芽細胞にトランスフェクトし、3日目にSURVEYORアッセイ(Guschin,et al.(2010)Methods Mol.Biol.649:247によりゲノム改変を測定した。最も活性なTALENペアDMDE7.1およびACAN12からは、それぞれ染色体の38%および25%の切断が示され、サンガーシーケンシングから、NHEJによるDNA修復の特徴である様々なインデルが明らかになった(図5および図6)。TALENスキャフォールドは、線維芽細胞の活性に大きな影響を与えた。全体で、+63アイソフォームの標的となる6つの遺伝子座のうち4つが3.5%以上で切断されたのに対し、+231スキャフォールドでは、1%を超えて切断したのはDMDE7.1TALENペアのみであった(図5)。これまでの研究Doyon et al.(2010)Nature Methods 8:74;Miller,(2011)op.cit.)に記載されているように、トランスフェクション後30℃で72時間のインキュベーションを行っても、活性にプラスの影響があり、3つのTALENペアの活性には、こうしたインキュベーションが必要とされた。活性TALENペアの作製の成功率は高いものとなっている。出願時までに収集されたデータでは、常染色体とX染色体およびY染色体とのブタおよび雌ウシのゲノムに散在する15個の遺伝子において36TALENペアのうち23(64%)が検出できる程度に活性(>1.0%NHEJ)であったことが示される(表S3)。活性ペアの4分の3が高効率(19〜40%)で切断し、平均の改変率は25%であった。改変された線維芽細胞に基づき動物ファウンダー系を作製するクローン法は、周知である。
実施例4
トランスポゾンのコトランスフェクションによる拡大培養およびインデル濃縮。
TALENペアを線維芽細胞にトランスフェクトし、トランスポゾン共選択を用いてまたは用いずに細胞を14日間以上培養してから改変レベルを測定した。結果を図7にまとめてある。0日目(D0)に、各TALENの発現カセット(2つのプラスミド)、選択マーカーをコードするトランスポゾン(ピューロマイシンをコードする第3のプラスミド、およびトランスポザーゼ−発現カセット(第4のプラスミド)を含むプラスミドの混合物を細胞にトランスフェクトする。TALENのプラスミドが各トランスフェクションの主要な成分である(4倍過剰量)。トランスフェクト細胞を継代前に30℃あるいは37℃で3日間培養し、SURVEYORアッセイのためのサンプルを採取し、拡大培養によりトランスポゾン組み込みを+/−選択するためリプレートする。3日目以降、全細胞を37℃で培養する。SURVEYORアッセイのため14日間以上培養した細胞を集め、下流用途、すなわち、SCNTのため凍結保存する。比較のため、ヌクレオフェクションにより他の線維芽細胞にもトランスフェクトし、3日目、および14日目以降の非選択(NS)および選択(S)集団におけるNHEJの割合を測定した。比較のため、カチオン性脂質による線維芽細胞のトランスフェクションも行った。
実施例5
片アレルおよび両アレルのKOクローンの単離。
トランスジェニック初代線維芽細胞は、標準的な密度(>150細胞/cm)で非トランスジェニック線維芽細胞(フィーダー細胞)と一緒に播種し、上記で使用したトランスポゾン共選択技術を使用して薬剤選択に供すると、効率的に増殖させ、コロニーとして単離することができる(Carlson et al.(2011) Transgenic Res.20:1125)。このアプローチを評価するため、6つのTALENペアで処理した細胞のピューロマイシン耐性コロニーを単離し、それらの遺伝子型を、標的部位をまたぐPCR産物のSURVEYORアッセイまたは直接シーケンシングにより評価した(図8Aおよび8B)。一般に、インデル陽性クローンの比率は、3日目の改変レベルに基づき行った予測と同様であった。両アレルノックアウトクローンは、6つのTALENペアのうち5つで同定され、インデル陽性細胞の最大35パーセントで生じた(表1)。過半数の例(23のうち15)では、インデルは各アレルに特有のインデルではなく、同型(各アレルで同じインデル)であったことから、姉妹染色分体を鋳型とした修復が一般的であることが示唆された(図9)。目を引くのは、染色体切断を独立した現象として処理する場合、改変されたクローンのうち、過半数のTALENペアで両アレル改変の頻度(17〜35%)が3日目の改変に基づく予測(10〜15.6%)を上回ることである。ZFNを用いたこれまでの研究(Kim et al.(2009) Genome Res.19:1279;Lee et al.(2010) Genome Res.20:81;Perez et al.(2008) Nature Biotechnol.26:808))は、これらの結果を裏付けるものである。こうしたこれまでの研究から、両アレル改変は、ヌクレアーゼ活性のレベルに関係なく、改変された細胞の3分の1で起こることが示唆される。
実施例6
TALENによる染色体欠失および逆位。
同一染色体を標的とする2つのTALENペアを同時送達すると、大きな染色体欠失または逆位が誘導できるとの仮説を立てた。TALENペアDMDE6およびDMDE7.1の高い活性と、ブタモデルがヒトの状態に合うように高い割合のデュシェンヌ型筋ジストロフィーが大規模欠失によりで引き起こされる(Blake,2002)という事実とのため、DMDE6およびDMDE7.1を試験した。結果を図10にまとめてある。各TALENペアの3日目の遺伝子改変レベルは、TALENペアのどちらかを個別にトランスフェクトしたときより若干低いものの、高レベルであった(DMDE6で24%およびDMDE7.1で23%)(図10)。2つのTALENペアの間の配列が欠失されたかどうかを判定するため、TALENの標的部位をまたぐプライマーを用いてPCRを試みた。6.5kbの配列が除去された場合、選択したPCR条件では、約500bpのバンドが予想される一方、7kbの野生型バンドは増幅されないと考えられた。TALENペアの両方を導入した複製物ではほぼ500bpのバンドが観察されたが、TALENペアの一方のみを導入した場合には存在しなかった(図10)。
次に、推定される新たな5’および3’接合部の両側からのPCRにより細胞集団の逆位現象をアッセイした。産物は、推定される逆位の5’接合部も3’接合部も、両方のTALENペアを導入したときのみ、予想された大きさで観察された(図10)。さらに逆位を確認するため、トランスポゾン共選択戦略を用いてコロニーを作製し、欠失および逆位現象をスクリーニングした。欠失および逆位現象は、どちらも高頻度で回復されていた(それぞれ10.3%および4.1%;n>1000)(表S4)。欠失および逆位現象は、非常に高い忠実度で生じる。43の逆位陽性コロニーのうち41のコロニーが5’接合部および3’接合部の両方で陽性であった。最後に、PCR産物のシーケンシングから、欠失現象および逆位現象はどちらも、その接合部で付加または欠失されるヌクレオチドがごくわずかであることが確認された(図11、12)。
実施例7
TALEN誘導性相同組換えは、選択マーカーを連結する必要がない。
ベルジアンブルー(Belgian Blue)ウシ(cattle)由来のミオスタチンアレルミュータント(11bp欠失)を野生型和牛(Wagyu cattle)のゲノムに導入した(Grobet et al.(1997) Nature Genet.17:71)(図13)。btGDF8.1 TALENペアを単独でトランスフェクトした場合、標的遺伝子座で染色体の最大16%を切断した(図13)。TALEN(btGDF83.1)およびdsDNA鋳型(BB−HDR)は、ウシGDF8のエクソン−3に11bpの欠失(ベルギーブルー(Belgium Blue)突然変異)をDSB誘導性相同組換えにより導入するように設計した。BB−HDR鋳型ではleft TALENの結合部位の半分が欠損していたため、BB−HDR鋳型はTALEN切断に対して抵抗性があった。SURVEYORアッセイから、37℃および30℃の両方でbtGDF83.1 TALENの活性が立証された。本アッセイで使用したPCR産物は、プライマーbおよびb’を使用して作製した(図13の図aに示す)。BB−HDR鋳型は、btGDF83.1活性の推定を難しくすると考えられるため、これらの複製物に含めなかった。アレル特異的PCRから、HDRの誘導は、TALENとBB−HDR鋳型とのコトランスフェクションに依存することが立証された。PCRアッセイは、HDRにより改変されたGDF8アレルを、プライマーcおよびc’を使用して特異的に検出するように開発した(図13の図aに示す)。プライマーc’の3’末端は11bpの欠失をまたぎ、野生型アレル「wt」を増幅できない。陽性対照「C」を含む各PCR反応に500細胞相当量を加えた。HDR率は、実験反応と対照反応とをデンシトメトリーにより比較して判定した。ベルジアンブルー(Belgian Blue)ウシ(cattle)由来の1623bpのDNAフラグメントを有するスーパーコイルDNA鋳型とコトランスフェクションを行ったところ、所望の現象に対する選択を行わずに3日目の半定量PCRにより示唆されたように、遺伝子変換頻度(HDR)が最大5%となった(図13)。これらの結果から、マーカーを用いずにTALENを使用して、アレルを含む外来性核酸配列を家畜類に効率的に組み込むことができることが立証された。個々のコロニーにおける組み込み頻度を評価するため、トランスポゾン共選択戦略を実施し、個々のコロニーを単離し増殖させてDNAシーケンシングを行った。PCRにより調べた366コロニーのうち5つのコロニーにおいて、ベルジアンブルー(Belgian Blue)ウシ(cattle)由来の鋳型を使用した遺伝子変換が検出された。ベルジアンブルー(Belgian Blue)HDR鋳型の外側のプライマーで増幅し、シーケンシングを行ったところ、予想された11bpの欠失の存在が4つのコロニーで確認された(図14)。
実施例8
家畜類細胞におけるHDRの標的としての、TALENによるDNA切断。
ブタ(swine)低密度リポタンパク質受容体(LDLR)遺伝子の第4エクソンを標的とするTALENペア(LDLR2.1)をスーパーコイルプラスミドLdlr−E4N−stopとコトランスフェクトした。Ldlr−E4N−stopは、ブタ(swine)LDLR遺伝子に対応するホモロジーアーム、およびHDR時にネオマイシンホスホトランスフェラーゼの発現を可能にする遺伝子トラップを含む(図15)。培養から3日後、PCR解析により、抗生物質選択を行わなくても、30℃で標的遺伝子座(レーン4)にてHDR現象に対応するバンドを検出し得ることが明らかになった。ジェネティシン(G418)による14日間の培養細胞集団の選択の結果、HDR細胞が顕著に濃縮された(レーン11および13)。こうして改変された細胞を体細胞核移植によりクローニングすると、8頭のブタ(雌ブタ5頭、雄ブタ3頭)が誕生し、各々が、TALENを介したHDR現象を含むことがホモロジーアームの両側のフランキングPCRにより証明された(図16)。雌ブタを図17に示す。これらのブタは、下記表に示すように正常ブタと比較して食後脂質異常症の意図した表現型を示す:
Figure 2017184744
参考文献
本明細書に記載した特許出願、特許、刊行物および学術論文は、あらゆる目的において本明細書に援用する。矛盾が生じた場合、本明細書を優先する。
M.CHRISTIAN,et al.,Targeting DNA double−strand breaks with TAL effector nucleases,186 Genetics(2010).
J.C.MILLER,et al.,A TALE nuclease architecture for efficient genome editing,29 Nature Biotech.(2011).
D.A.MCGREW & K.L.KNIGHT,Molecular design and functional organization of the RecA protein,38 Crit Rev Biochem Mol Biol(2003).
M.M.COX,Recombinational DNA repair in bacteria and the RecA protein,63 Prog Nucleic Acid Res Mol Biol(1999).
B.REISS,et al.,RecA protein stimulates homologous recombination in plants,93 Proc Natl Acad Sci U S A(1996).
B.REISS,et al.,RecA stimulates sister chromatid exchange and the fidelity of double−strand break repair,but not gene targeting,in plants transformed by Agrobacterium,97 Proc Natl Acad Sci U S A(2000).
O.G.SHCHERBAKOVA,et al.,Overexpression of bacterial RecA protein stimulates homologous recombination in somatic mammalian cells,459 Mutat Res(2000).
R.J.YANEZ & A.C.PORTER,Gene targeting is enhanced in human cells overexpressing hRAD51,6 Gene Ther(1999).
Z.CUI,et al.,RecA−mediated,targeted mutagenesis in zebrafish,5 Mar Biotechnol(NY)(2003).
N.TAKAHASHI & I.B.DAWID,Characterization of zebrafish Rad52 and replication protein A for oligonucleotide−mediated mutagenesis,33 Nucleic Acids Res(2005).
T.CERMAK,et al.,Efficient design and assembly of custom TALEN and other TAL effector−based constructs for DNA targeting,(in press)Nucl.Acids Res.(2011).
D.F.CARLSON,et al.,Strategies for selection marker−free swine transgenesis using the Sleeping Beauty transposon system,20 Transgenic Res(2011).
A.M.GEURTS,et al.,Knockout rats via embryo microinjection of zinc−finger nucleases,325 Science(2009).
I.D.CARBERY,et al.,Targeted genome modification in mice using zinc−finger nucleases,186 Genetics(2010).
T.MASHIMO,et al.,Generation of knockout rats with X−linked severe combined immunodeficiency(X−SCID)using zinc−finger nucleases,5 PLoS One(2010).
L.TESSON,et al.,Knockout rats generated by embryo microinjection of TALEN,29 Nat Biotechnol(2011).
C.J.PALGRAVE,et al.,Species−specific variation in RELA underlies differences in NF−kappaB activity:a potential role in African swine fever pathogenesis,85 J Virol(2011).
C.MUSSOLINO,et al.,A novel TALE nuclease scaffold enables high genome editing activity in combination with low toxicity,Nucleic Acids Res(2011).
D.Y.GUSCHIN,et al.,A rapid and general assay for monitoring endogenous gene modification,649 Methods Mol Biol(2010).
Y.DOYON,et al.,Transient cold shock enhances zinc−finger nuclease−mediated gene disruption,7 Nat Methods(2010).
H.J.KIM,et al.,Targeted genome editing in human cells with zinc finger nucleases constructed via modular assembly,19 Genome Res.(2009).
H.J.LEE,et al.,Targeted chromosomal deletions in human cells using zinc finger nucleases,20 Genome Res(2010).
E.E.PEREZ,et al.,Establishment of HIV−1 resistance in CD4+ T cells by genome editing using zinc−finger nucleases,26 Nat Biotechnol(2008).
D.J.BLAKE,et al.,Function and genetics of dystrophin and dystrophin−related proteins in muscle,82 Physiol Rev(2002).
L.GROBET,et al.,A deletion in the bovine myostatin gene causes the double−muscled phenotype in cattle,17 Nat Genet(1997).
R.KAMBADUR,et al.,Mutations in myostatin(GDF8)in double−muscled Belgian Blue and Piedmontese cattle,7 Genome Res(1997).
TALENおよびTALENによる遺伝子改変の図である。 複数のDNA遺伝子座で作用するTALENの図である。 ウシ胚におけるTALEN活性である。図(a)に実験の概要を示す。TALENは、FokIヌクレアーゼホモ2量体の単量体が2量体を形成し、2つの単量体の間のDNAを切断できるように、DNA標的の対向する鎖に合わせて設計する。1日目(D1)に、インビトロで作製されたウシ接合体にTALEN mRNAをインジェクトし、胚盤胞になるまでインビトロ培養する。8日目に各胚盤胞(blast:胚盤胞)を集め、全ゲノム増幅(WGA)に供し、PCR増幅およびCel−I(SURVEYORヌクレアーゼ、Transgenomics)処理によりインデルについて解析する。図b)SURVEYORヌクレアーゼ処理して、ACAN12 TALENにより誘発されたウシ胚のインデルを解析したものである。単位複製配列の長さ、およびインデルを示唆すると予想されたSURVEYOR切断産物を上に示す。図c)SURVEYORヌクレアーゼ処理して、p65 TALENにより誘発されたブタ接合体のインデルを解析したものである。 ACAN12 TALENで処理したウシ胚から配列決定された欠失および挿入である。野生型配列を示し、TALEN結合部位を下線で示す 欠失現象および挿入現象の両方が同定された。 ACAN12 TALENで処理したブタ胚から配列決定された欠失および挿入である。野生型配列を示し、TALEN結合部位を下線で示す 欠失現象および挿入現象の両方が同定された。 家畜線維芽細胞の遺伝子編集を行うためのTALENスキャフォールドを比較する 図a)この実験で試験したTALENスキャフォールドの図である。各スキャフォールド(+231、Christian et.al.2010{Christian,2010}および+63、Miller et.al.2011{Miller,2011})は、SV40核移行シグナル(NLS)を含み、FokIホモ2量体ドメインのC末端融合体を有する。番号はDNA結合ドメインとの関係で付した。第1の可変領域2アミノ酸残基リピート(RVD)の前のアミノ酸を「−1」と表記し、最後のRVDリピートの後のアミノ酸を「+1」と表記した。図b)DMDE7.1 TALENペアまたはACAN12 TALENペアのどちらかをトランスフェクトした線維芽細胞について、SURVEYORアッセイを行った。スキャフォールドおよび処理温度をゲルの上に示し、NHEJの割合を下に示す。略語NT=未処理。図c)+231または+63スキャフォールドのどちらかを有する4つの別のTALENペアの活性を示す。 ACAN12 TALENで処理した細胞から配列決定された欠失および挿入である。野生型ACAN12配列をイタリック体で示し、leftおよびright(相補)TALEN認識配列を下線で示す。挿入されたヌクレオチドを灰色でハイライトし、ミスマッチヌクレオチドを小文字で表示する。 インデル濃縮のためのトランスポゾン共選択である。実験スケジュールをパネル(a)に示す。0日目(D0)に、各TALENの発現カセット、選択マーカーをコードするトランスポゾン、およびトランスポザーゼ発現カセットを含むプラスミドの混合物を細胞にトランスフェクトする。TALENのプラスミドが各トランスフェクションの主要な成分である(4倍過剰量)。トランスフェクト細胞を継代前に30℃あるいは37℃で3日間培養し、SURVEYORアッセイのためのサンプルを集め、拡大培養によりトランスポゾン組み込みを+/−選択するためリプレートする。3日目以降、全細胞を37℃で培養する。SURVEYORアッセイのため14日間以上培養した細胞を集め、下流用途、すなわち、単一細胞核移植のため凍結保存する。図b)カチオン性脂質を使用して線維芽細胞にトランスフェクトした。3日目では活性が観察されなかったため(低トランスフェクション効率のため)、14日目以降の集団のデータのみを示す。処理温度、選択およびTALEN id(図(c)に示したA〜Cの文字により識別)をゲルの上に示す。図c)線維芽細胞にヌクレオフェクションによりトランスフェクトし、3日目、および14日目以降の非選択(NS)および選択(S)集団におけるNHEJの割合を測定した。処理温度を各マトリックスの上に示す。略語:nd=検出されず;wt=野生型単位複製配列、SURVEYOR処理済み。 インデルを同定するための直接PCRシーケンシングである。各線維芽細胞コロニー由来のPCR単位複製配列を精製し、配列決定し、野生型配列と比較した。1つのアレルの突然変異、または、両方のアレルの非重複突然変異が起こると、TALEN認識部位近傍が2つの配列になる(上部)。突然変異部位の両側にある2つのピークにより各アレル間の相違を同定できる場合、重複両アレル突然変異を同定することができる。ホモ接合性突然変異を有するコロニーは、インデル部位近傍に二重ピークを示さない。 野生型クローンおよび図8Aに示したようなホモ接合性インデルを有する両アレルクローンの配列比較である。 DMDによる両アレル性改変アレルである。ホモ接合性改変アレル(すなわち、両方のアレルが同じ突然変異を持つ)あるいは各アレルに異なる突然変異を持つ両アレル突然変異を有するコロニーを示す。2つのインデルを持つコロニーでは、各アレルが配列決定された回数を右側に示す。場合によっては、第3の突然変異または単一の野生型アレルが配列決定されたことから、すべてのコロニーが100%クローンであるとは限らないことが示される。フレームシフトアレルを示し、ミスマッチヌクレオチドを小文字で表示する。 LDLRによる両アレル性改変アレルであり、図9Aと同様の表記法を用いる。 TALENによる欠失および逆位である。DMD遺伝子座の模式図を図(a)に示す。DNAの方向性を黒い山形模様で示す。雄ブタ線維芽細胞にコトランスフェクトされた、エクソン6および7(黒の矢頭)を標的とするTALENにより、エクソン6とエクソン7との間でNHEJによる融合現象が起こり得る。これは、プライマー(黒い矢印)を用いて約500bpの単位複製配列を得ることにより確認することができる。図b)エクソン6および7を標的とするTALENを同時にトランスフェクトした細胞のSURVEYORアッセイから、両部位でのNHEJによるインデルが明らかにされる。NHEJの割合を下に示す。図c)エクソン6 TALENおよびエクソン7 TALENを同時に導入すると、推定される欠失部位を挟むプライマーを用いたPCRにより、約500塩基対の産物が得られるのに対し、単独でトランスフェクトすると、得られない。図d)TALEN標的部位間の配列の逆位現象の予想される結果を示す。DNAの方向性を黒い山形模様で示す。逆位遺伝子座の5’および3’末端の推定されるフランキング部位の外側のプライマー(黒い矢印)を、予想された産物の大きさと共に示す。PCR産物は、エクソン6 TALENおよびエクソン7 TALENの両方を同時に導入したときのみ、5’および3’接合部の両方で観察された。 DMDによる欠失配列である。複製トランスフェクションで得られたDMD欠失接合部を示す。上方のエクソン6および7配列をそれぞれ緑色および黄色でハイライトし、TALEN認識部位を下線で示す。挿入されたヌクレオチドを赤でハイライトする。 DMDによる逆位配列である。DMDによる逆位アレルの模式図を、シーケンシングによる解析した5’および3’接合部(枠で囲む)と共に示す。下方に、各融合の予想された配列を示し、それぞれの融合は、TALENペアの各スペーサーの中央にある。TALEN認識部位を下線で示す。トランスフェクトされた集団から配列決定された逆位アレルを示す。各アレルが配列決定された回数を右側に示し、挿入されたヌクレオチドを下線で示す。ミスマッチヌクレオチドを小文字で示す。 ウシ線維芽細胞におけるHDRの誘導を示す。図a)二重鎖切断誘導性相同組換えにより、ウシGDF8のエクソン3に11塩基対欠失(ベルギーブルー(Belgium Blue)突然変異)を導入するように、TALEN(btGDF83.1、矢印)およびdsDNA鋳型(BB−HDR)を設計した。BB−HDR鋳型ではleft TALENの結合部位の半分が欠損しているため、TALEN切断に対して抵抗性を示すはずである。図b)SURVEYORアッセイから、37℃および30℃の両方でbtGDF83.1 TALENの活性が立証される。本アッセイで使用したPCR産物は、プライマーbおよびb’を使用して作製した(図aに示す)。BB−HDR鋳型は、btGDF83.1活性の推定を難しくすると考えられるため、これらの複製物に含めなかった。図c)アレル特異的PCRにより、HDRの誘導は、TALENとBB−HDR鋳型とのコトランスフェクションに依存することが立証される。PCRアッセイは、HDRにより改変されたGDF8アレルを、プライマーcおよびc’を使用して特異的に検出するように開発した(図aに示す)。プライマーc’の3’末端は11塩基対欠失をまたぎ、野生型アレル(wt)を増幅できない。陽性対照「C」を含む各PCR反応に500細胞相当量を加えた。HDR率は、実験反応と対照反応との比較デンシトメトリーにより判定した。 シーケンシングによるベルジアンブルー(Belgian Blue)遺伝子移入の確認である。和牛(Wagyu)野生型GDF8およびベルジアンブルー(Belgian Blue)鋳型(BB−HDR)の模式図を示す。5つのPCR陽性コロニーについて、ホモロジーアーム(cおよびd)の外側に位置するプライマーを使用してPCRを行ってから、プライマーb’を用いてクローニングおよびシーケンシングを行った。野生型配列との比較から、5つのコロニーのうち4つのコロニーでベルジアンブルー(Belgian Blue)アレル(ヘテロ接合性)に特徴的な予想された11塩基対欠失が明らかにされる。 TALENを介したHDRの模式図およびゲルである。ブタ(swine)低密度リポタンパク質受容体(LDLR)遺伝子の第4エクソンを標的とするTALENペア(LDLR2.1)をスーパーコイルプラスミドLdlr−E4N−stopとコトランスフェクトした。Ldlr−E4N−stopは、ブタ(swine)LDLR遺伝子に対応するホモロジーアーム、およびHDR時にネオマイシンホスホトランスフェラーゼの発現を可能にする遺伝子トラップを含む
これらの細胞は、動物、家畜類および動物モデルの作製にも有用である。大きな欠失は、遺伝子不活性化を引き起こす。さらに、たとえば、細胞、家畜類または動物モデルから欠失株を作製してもよい。突然変異を持つ生物と欠失株を交雑して野生型と比較すると、突然変異の遺伝子座の位置を迅速かつ手軽に特定し同定しやすくなる。欠失株は、こうした技術分野では周知であり、遺伝子のいくつかの欠失から作られた生物のセットを含む。欠失マッピングでは、遺伝子に点突然変異がある株と欠失株との交雑が行われる。2つの株間で組換えが起こり、野生型(+)遺伝子が生じる場合、突然変異は欠失の領域内にあり得ない。組換えにより任意の野生型遺伝子が生じない場合、点突然変異および欠失が 同じ一続きのDNA内に認められると結論するのが妥当である。これを用いて、たとえば、原因突然変異を同定したり、または量的形質遺伝子座の中にある多型を同定したりすることができる。
実施例8
家畜類細胞におけるHDRの標的としての、TALENによるDNA切断。
ブタ(swine)低密度リポタンパク質受容体(LDLR)遺伝子の第4エクソンを標的とするTALENペア(LDLR2.1)をスーパーコイルプラスミドLdlr−E4N−stopとコトランスフェクトした。Ldlr−E4N−stopは、ブタ(swine)LDLR遺伝子に対応するホモロジーアーム、およびHDR時にネオマイシンホスホトランスフェラーゼの発現を可能にする遺伝子トラップを含む(図15)。培養から3日後、PCR解析により、抗生物質選択を行わなくても、30℃で標的遺伝子座(レーン4)にてHDR現象に対応するバンドを検出し得ることが明らかになった。ジェネティシン(G418)による14日間の培養細胞集団の選択の結果、HDR細胞が顕著に濃縮された(レーン11および13)。体細胞核移植により、こうして改変された細胞クローニングが実施され、代理雌ブタは現在胚を妊娠している。

Claims (68)

  1. インビトロ培養物中の初代細胞または胚を、TALENをコードする核酸に接触させることを含み、前記細胞は家畜の細胞であり、前記胚は家畜の胚である、遺伝子改変を行う方法。
  2. 前記初代細胞は前記インビトロ培養物中で前記核酸に接触する、請求項1に記載の方法。
  3. TALENをコードする前記核酸はmRNAを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記TALENは、left TALENであり、前記left TALENと協同してDNAの二重鎖切断を行うright TALENをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. 第2のベクターが、前記TALENをコードする前記核酸を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記細胞または前記胚を、レポーターをコードするベクターに接触させることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. 選択マーカーをコードするベクターをさらに含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記レポーターは選択マーカーを含む、請求項6に記載の方法。
  9. その後の処理のため前記レポーターを発現する細胞または胚を選択することをさらに含む、請求項6に記載の方法。
  10. 前記細胞は、前記レポーターを発現しない細胞を前記培養物から除去することに基づき選択される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記レポーターは蛍光生体分子を含む、請求項9に記載の方法。
  12. 前記胚は前記レポーターの発現に基づき選択される、請求項9に記載の方法。
  13. 前記細胞は前記レポーターの発現に基づき選択される、請求項9に記載の方法。
  14. 前記ベクターはプラスミドを含む、請求項6に記載の方法。
  15. 前記ベクターは前記レポーターをコードするトランスポゾンを含み、前記トランスポゾンを認識するトランスポザーゼをコードするベクターをさらに含む、請求項6に記載の方法。
  16. 前記トランスポザーゼは、Sleeping Beauty、Frog Prince、Tol2、Minos、Hsmar、PlaiceおよびPassportからなる群から選択される、請求項15に記載の方法。
  17. 前記レポーターを発現する細胞または胚を選択すること、および前記細胞または胚を使用して遺伝子改変動物を作製することをさらに含み、前記遺伝子改変は前記TALENにより特異的に結合されるDNA部位にある、請求項1に記載の方法。
  18. 前記動物を繁殖させること、および前記遺伝子改変を発現し、かつ外来性レポーターを含まない子孫を選択することをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記動物は前記改変のホモ接合性両アレルである、請求項18に記載の方法。
  20. 前記培養物の前記細胞から遺伝子改変動物をクローニングすることをさらに含み、前記細胞は、前記TALENにより特異的に結合されるDNA部位に遺伝子改変を含む、請求項1に記載の方法。
  21. 前記細胞は、体細胞核移植またはクロマチン移植により前記動物をクローニングするために使用される、請求項20に記載の方法。
  22. 前記遺伝子改変は、挿入、欠失、外来性核酸フラグメントの挿入、逆位、天然のアレルへの遺伝子変換、合成アレルへの遺伝子変換、および新規なアレルへの遺伝子変換からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  23. 前記細胞または胚にリコンビナーゼを送達することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  24. 前記リコンビナーゼはタンパク質、mRNAとして、または前記リコンビナーゼをコードするベクターにより、送達される、請求項23に記載の方法。
  25. 前記リコンビナーゼは核酸と組み合わさってフィラメントを形成し、前記核酸は相同性依存型修復の鋳型となる、請求項23に記載の方法。
  26. 前記リコンビナーゼは、RecA、recA803、uvsX、recAミュータント、recA様リコンビナーゼ、Creリコンビナーゼ、Hinリコンビナーゼ、RAD51、Tre、FLP、RuvC、DST2、KEM1 XRN1、STPa/DST1およびHPP−1からなる群から選択される、請求項23に記載の方法。
  27. 前記細胞は、家畜の細胞、偶蹄目動物の細胞、培養細胞、初代細胞、初代体細胞、接合体、始原生殖細胞または幹細胞および接合体からなる群から選択され、あるいは、前記胚は胚盤胞である、請求項1に記載の方法。
  28. TALENをコードする核酸フラグメント、および前記TALENにより特異的に結合されるDNA部位の遺伝子改変を含む細胞または胚であって、前記細胞は動物組織から単離された初代細胞を含み、前記細胞および前記胚は、偶蹄目の動物、ブタ(swine)、ウシ、魚、ウサギおよび家畜類からなる群から選択される、細胞または胚。
  29. 前記細胞を含み、前記初代細胞はインビトロ培養物中で前記核酸に接触する、請求項28に記載の細胞または胚。
  30. TALENをコードする前記核酸はmRNAを含む、請求項28に記載の細胞または胚。
  31. レポーターをコードするベクターをさらに含む、請求項28に記載の細胞または胚。
  32. 選択マーカーをコードするベクターをさらに含む、請求項28に記載の細胞または胚。
  33. 前記レポーターは選択マーカーを含む、請求項31に記載の細胞または胚。
  34. レポーターをコードするベクター、および前記TALENをコードするベクターをさらに含む、請求項28に記載の細胞または胚。
  35. トランスポザーゼをコードするベクターをさらに含み、前記レポーターおよび前記TALENはそれらのそれぞれのベクターによりコードされるトランスポゾンである、請求項34に記載の細胞または胚。
  36. 前記胚を含み、前記胚は前記遺伝子改変のホモ接合性両アレルである、請求項28に記載の細胞または胚。
  37. 外来性リコンビナーゼをさらに含む、請求項28に記載の細胞または胚。
  38. 遺伝子改変家畜動物であって、挿入、欠失、外来性核酸フラグメントの挿入、逆位、天然のアレルへの遺伝子変換、合成アレルへの遺伝子変換、および新規なアレルへの遺伝子変換からなる群から選択される遺伝子改変を含み、前記動物は外来性レポーター遺伝子を含まない、遺伝子改変家畜動物。
  39. 雌ウシ、ブタ(swine)、ヒツジ、ヤギ、ウサギ、家禽および魚からなる群から選択される、請求項38に記載の家畜動物。
  40. 前記遺伝子改変は500塩基対の欠失を含む欠失を含む、請求項38に記載の家畜動物。
  41. 前記遺伝子改変は1メガ塩基対の欠失を含む欠失を含む、請求項38に記載の家畜動物。
  42. 前記遺伝子改変は1メガベースの染色体DNAを含む逆位を含む、請求項38に記載の家畜動物。
  43. 前記遺伝子改変は500塩基対を含む逆位を含む、請求項38に記載の家畜動物。
  44. 前記遺伝子改変は逆位を含み、前記逆位は遺伝形質をコードする、請求項38に記載の家畜動物。
  45. ベルジアンブルー(Belgian Blue)ウシ(cattle)でないウシ系統の動物を含み、前記遺伝子改変はベルジアンブルー(Belgian Blue)ウシ(cattle)に多く見られるミオスタチン欠失を含む、請求項38に記載の家畜動物。
  46. 形質を選択すること、および家畜動物の創始体として使用される細胞または胚において前記形質をコードするDNAの領域を反転させることを含む、家畜動物を遺伝子改変する方法。
  47. 前記逆位は1000塩基対を含む、請求項46に記載の方法。
  48. 前記逆位は1メガベースの染色体DNAを含む、請求項46に記載の方法。
  49. 前駆細胞または胚を第1のDNA部位で特異的に結合する第1のTALEN、および第2のDNA部位で特異的に結合する第2のTALENに接触させることを含み、前記部位の間の領域が欠失される、動物を遺伝子改変する方法。
  50. 前記第1のTALENは第1のTALENペアを含み、前記第2のTALENは第2のTALENペアを含む、請求項49に記載の方法。
  51. 前記前駆細胞を含み、前記前駆細胞の体細胞核移植またはクロマチン移植が前記動物を作製するために使用される、請求項49に記載の方法。
  52. 前記TALENを前記前駆細胞に導入すること、およびレポーターを含むベクターをさらに導入すること、および前記レポーターが発現する場合に限り、前記動物の作製のため前記前駆細胞または胚を選択することを含む、請求項49に記載の方法。
  53. アレルを第1の家畜品種から第2の家畜品種に移す方法であって、
    前記第1の家畜品種の前記アレルをコードする核酸の存在下でTALENを前記第2の家畜品種の細胞または胚に導入することを含み、前記アレルは前記細胞または前記胚にコピーされ、さらに前記細胞または前記胚から前記第2の品種の動物を作製すること
    を含む方法。
  54. 前記アレルはベルジアンブルー(Belgian Blue)ウシ(cattle)に存在するミオスタチンアレルを含む、請求項53に記載の方法。
  55. 前記TALENはmRNAまたはベクターによりコードされる、請求項53に記載の方法。
  56. 前記TALENはright TALENであり、left TALENをさらに含む、請求項53に記載の方法。
  57. 前記TALENと独立にレポーターベクターを導入することをさらに含む、請求項53に記載の方法。
  58. 前記アレルは前記第1の家畜品種の形質に連鎖する、請求項53に記載の方法。
  59. 前記細胞または胚にリコンビナーゼを送達することをさらに含む、請求項53に記載の方法。
  60. 前記リコンビナーゼはタンパク質、mRNAとして、または前記リコンビナーゼをコードするベクターにより、送達される、請求項59に記載の方法。
  61. 前記リコンビナーゼは前記核酸と組み合わさってフィラメントを形成する、請求項59に記載の方法。
  62. 第2の品種の家畜動物のアレルを含む第1の品種の家畜動物
    を含み、
    前記第1の品種の家畜動物は前記第2の品種の動物との減数分裂組換えを含まない遺伝子改変家畜動物。
  63. 前記動物は、ブタ(swine)、雌ウシ、ヒツジ、ヤギ、ニワトリ、ウサギおよび魚からなる群から選択される、請求項62に記載の動物。
  64. 前記第1の品種は和牛(Wagyu cattle)であり、前記第2の品種はベルジアンブルー(Belgian Blue)ウシ(cattle)である、請求項62に記載の動物。
  65. 前記アレルは挿入、欠失、多型および一塩基多型からなる群から選択される、請求項62に記載の動物。
  66. 前記動物は外来性マーカー遺伝子を含まない、請求項62に記載の動物。
  67. 複数の前記アレルを含む、請求項62に記載の動物。
  68. 前記アレルは前記第2の品種の量的形質または質的形質に連鎖する、請求項62に記載の動物。
JP2017093111A 2011-02-25 2017-05-09 遺伝子改変動物、およびそれを作製する方法 Pending JP2017184744A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161446651P 2011-02-25 2011-02-25
US61/446,651 2011-02-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013555596A Division JP2014509195A (ja) 2011-02-25 2012-02-24 遺伝子改変動物、およびそれを作製する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017184744A true JP2017184744A (ja) 2017-10-12

Family

ID=46719944

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013555596A Pending JP2014509195A (ja) 2011-02-25 2012-02-24 遺伝子改変動物、およびそれを作製する方法
JP2017093111A Pending JP2017184744A (ja) 2011-02-25 2017-05-09 遺伝子改変動物、およびそれを作製する方法
JP2017093110A Pending JP2017184743A (ja) 2011-02-25 2017-05-09 遺伝子改変動物、およびそれを作製する方法
JP2019152894A Pending JP2020010692A (ja) 2011-02-25 2019-08-23 遺伝子改変動物、およびそれを作製する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013555596A Pending JP2014509195A (ja) 2011-02-25 2012-02-24 遺伝子改変動物、およびそれを作製する方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017093110A Pending JP2017184743A (ja) 2011-02-25 2017-05-09 遺伝子改変動物、およびそれを作製する方法
JP2019152894A Pending JP2020010692A (ja) 2011-02-25 2019-08-23 遺伝子改変動物、およびそれを作製する方法

Country Status (13)

Country Link
US (3) US20120222143A1 (ja)
EP (3) EP2678434B1 (ja)
JP (4) JP2014509195A (ja)
KR (1) KR20140046408A (ja)
CN (4) CN106417184A (ja)
AR (1) AR085507A1 (ja)
AU (3) AU2012222144B2 (ja)
BR (1) BR112013021785A8 (ja)
CA (1) CA2828239C (ja)
CL (1) CL2013002438A1 (ja)
EA (1) EA201391234A1 (ja)
MX (2) MX363013B (ja)
WO (1) WO2012116274A2 (ja)

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101934923B1 (ko) 2009-11-02 2019-04-10 유니버시티 오브 워싱톤 스루 이츠 센터 포 커머셜리제이션 치료학적 뉴클레아제 조성물 및 방법
WO2011100505A2 (en) * 2010-02-11 2011-08-18 Recombinetics, Inc. Methods and materials for producing transgenic artiodactyls
US9528124B2 (en) * 2013-08-27 2016-12-27 Recombinetics, Inc. Efficient non-meiotic allele introgression
US10920242B2 (en) 2011-02-25 2021-02-16 Recombinetics, Inc. Non-meiotic allele introgression
JP6063450B2 (ja) 2011-04-29 2017-01-18 ユニヴァーシティ オブ ワシントン 治療用ヌクレアーゼ組成物および方法
US8497124B2 (en) * 2011-12-05 2013-07-30 Factor Bioscience Inc. Methods and products for reprogramming cells to a less differentiated state
US9179935B2 (en) * 2012-01-13 2015-11-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Mechanical biomarkers for oocyte and embryo viability
AU2013204327B2 (en) * 2012-04-20 2016-09-01 Aviagen Cell transfection method
KR102247979B1 (ko) * 2012-05-25 2021-05-04 셀렉티스 면역요법을 위한 동종이형 및 면역억제제 저항성인 t 세포의 조작 방법
AR091482A1 (es) * 2012-06-21 2015-02-04 Recombinetics Inc Celulas modificadas geneticamente y metodos par su obtencion
WO2013191769A1 (en) * 2012-06-22 2013-12-27 Mayo Foundation For Medical Education And Research Genome editing
US10058078B2 (en) 2012-07-31 2018-08-28 Recombinetics, Inc. Production of FMDV-resistant livestock by allele substitution
GB201216564D0 (en) * 2012-09-17 2012-10-31 Univ Edinburgh Genetically edited animal
AR093291A1 (es) * 2012-10-30 2015-05-27 Recombinetics Inc Celulas con genes neuroendocrinos modificados
KR102596302B1 (ko) * 2012-11-01 2023-11-01 팩터 바이오사이언스 인크. 세포에서 단백질을 발현시키는 방법들과 생성물들
CN102964431B (zh) * 2012-12-03 2014-05-07 中国农业科学院北京畜牧兽医研究所 一对特异识别肌肉生长抑制素基因的多肽及其编码基因和应用
US9708589B2 (en) 2012-12-18 2017-07-18 Monsanto Technology Llc Compositions and methods for custom site-specific DNA recombinases
AU2014205134B2 (en) * 2013-01-14 2020-01-16 Recombinetics, Inc. Hornless livestock
US11039586B2 (en) 2013-03-15 2021-06-22 Monsanto Technology Llc Creation and transmission of megaloci
US10793867B2 (en) 2013-03-15 2020-10-06 Monsanto Technology, Llc Methods for targeted transgene-integration using custom site-specific DNA recombinases
CA2910427C (en) * 2013-05-10 2024-02-20 Sangamo Biosciences, Inc. Delivery methods and compositions for nuclease-mediated genome engineering
US11077144B2 (en) 2013-05-13 2021-08-03 Cellectis CD19 specific chimeric antigen receptor and uses thereof
US20140359795A1 (en) * 2013-05-31 2014-12-04 Recombinetics, Inc. Genetic techniques for making animals with sortable sperm
US20140359796A1 (en) * 2013-05-31 2014-12-04 Recombinetics, Inc. Genetically sterile animals
WO2014201015A2 (en) 2013-06-11 2014-12-18 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for target dna modification
AU2014306423B2 (en) 2013-08-16 2019-04-18 Massachusetts Institute Of Technology Selective delivery of material to cells
WO2015035034A1 (en) * 2013-09-04 2015-03-12 Mice With Horns, Llc Materials and methods for correcting recessive mutations in animals
DE102013111099B4 (de) * 2013-10-08 2023-11-30 Eberhard Karls Universität Tübingen Medizinische Fakultät Permanente Genkorrektur mittels nukleotidmodifizierter messenger RNA
CN105814214A (zh) 2013-10-25 2016-07-27 家畜改良有限公司 遗传标记和其用途
US10988745B2 (en) 2013-10-31 2021-04-27 Resolve Therapeutics, Llc Therapeutic nuclease-albumin fusions and methods
KR101566498B1 (ko) * 2013-11-13 2015-11-06 건국대학교 산학협력단 인터루킨 2 수용체 감마 유전자 적중벡터, 그 벡터가 도입된 면역세포 결핍 형질전환 미니 복제돼지 생산과 그 제조방법 및 활용
DK3068881T3 (en) * 2013-11-13 2019-04-15 Childrens Medical Center NUCLEASE-MEDIATED REGULATION OF GENEPRESSION
KR101554166B1 (ko) * 2013-11-13 2015-09-22 건국대학교 산학협력단 재조합 활성 유전자 2 유전자 적중벡터, 그 벡터가 도입된 면역세포 결핍 형질전환 미니 복제돼지 생산과 그 제조방법 및 활용
CN103952424B (zh) * 2014-04-23 2017-01-11 尹熙俊 生产mstn双侧基因敲除的双肌性状体细胞克隆猪的方法
BR122023023211A2 (pt) 2014-04-28 2024-01-23 Recombinetics, Inc. Método de fazer edições de genes multiplex em uma célula de vertebrado ou de embrião primário não-humano
CN103952405B (zh) * 2014-05-13 2016-02-10 扬州大学 一种山羊mstn基因定点修饰系统及其应用
MX2017003770A (es) 2014-09-23 2017-06-30 Aggenetics Inc Materiales y metodos para la produccion de animales con pelo corto.
SG11201703044PA (en) 2014-10-31 2017-05-30 Massachusetts Inst Technology Delivery of biomolecules to immune cells
WO2016077429A1 (en) * 2014-11-12 2016-05-19 Recombinetics, Inc. Heterozygous modifications of tumor suppressor genes and swine model of neurofibromatosis type 1
CN104388560B (zh) * 2014-11-14 2017-04-12 中国农业大学 一种y染色体标记方法及其应用
CN104450673B (zh) * 2014-11-14 2017-07-21 中国农业大学 一种y染色体修饰方法及其应用
WO2016082135A1 (zh) * 2014-11-27 2016-06-02 中国农业科学院北京畜牧兽医研究所 一种利用定点切割系统对猪h11位点定点插入的方法
KR101724805B1 (ko) * 2014-12-16 2017-04-11 서울대학교산학협력단 유전자 적중 물질을 이용한 조류 유전자 편집방법 및 유전자 편집 조류
WO2016115179A1 (en) 2015-01-12 2016-07-21 Massachusetts Institute Of Technology Gene editing through microfluidic delivery
US10874092B2 (en) * 2015-06-30 2020-12-29 Regents Of The University Of Minnesota Humanized skeletal muscle
EP3320082B1 (en) 2015-07-09 2023-05-24 Massachusetts Institute of Technology Delivery of materials to anucleate cells
US11339408B2 (en) 2015-08-20 2022-05-24 Applied Stemcell, Inc. Nuclease with enhanced efficiency of genome editing
US11613759B2 (en) 2015-09-04 2023-03-28 Sqz Biotechnologies Company Intracellular delivery of biomolecules to cells comprising a cell wall
WO2017075261A1 (en) 2015-10-27 2017-05-04 Recombinetics, Inc. Engineering of humanized car t-cells and platelets by genetic complementation
AU2016344609B2 (en) * 2015-10-28 2022-05-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Materials and methods for treatment of duchenne muscular dystrophy
CN105543257A (zh) * 2016-01-18 2016-05-04 安徽农业大学 一种pAPN基因定点修饰猪
CN114176043B (zh) * 2016-06-14 2024-04-23 明尼苏达大学董事会 用于治疗疾病的遗传修饰的细胞、组织和器官
US20180084767A1 (en) 2016-09-21 2018-03-29 Recombinetics, Inc. Animal models for cardiomyopathy
GB201617559D0 (en) 2016-10-17 2016-11-30 University Court Of The University Of Edinburgh The Swine comprising modified cd163 and associated methods
US20190284582A1 (en) * 2016-11-03 2019-09-19 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education DNA Plasmids for the Fast Generation of Homologous Recombination Vectors for Cell Line Development
SG11201908624SA (en) 2017-04-12 2019-10-30 Magenta Therapeutics Inc Aryl hydrocarbon receptor antagonists and uses thereof
CN108728477B (zh) * 2017-04-24 2022-02-22 华东理工大学 一种高效的转座突变系统及构建方法
US20190045761A1 (en) 2017-08-11 2019-02-14 Recombinetics, Inc. Inducible disease models methods of making them and use in tissue complementation
EP3704232A1 (en) 2017-10-31 2020-09-09 Magenta Therapeutics, Inc. Compositions and methods for the expansion of hematopoietic stem and progenitor cells
MX2020005878A (es) 2017-12-06 2020-10-07 Magenta Therapeutics Inc Pautas posológicas para la movilización de células madre y progenitoras hematopoyéticas.
CN108949830B (zh) * 2018-08-03 2021-11-26 福州大学 一种在鱼类中实现基因组编辑、精确定点基因敲入的方法
JP7418469B2 (ja) * 2019-04-08 2024-01-19 ディーエヌエー ツーポイントオー インク. アミエロイス由来のトランスポザーゼを用いた核酸コンストラクトの真核生物のゲノムへの転移
CN111793654B (zh) * 2019-04-08 2022-05-24 中国农业大学 一种提高CRISPR/Cas9介导的双等位基因突变效率的方法及其应用
WO2021087406A1 (en) 2019-11-01 2021-05-06 Magenta Therapeutics, Inc. Dosing regimens for the mobilization of hematopoietic stem and progentor cells
EP4143302A1 (en) 2020-04-27 2023-03-08 Magenta Therapeutics, Inc. Methods and compositions for transducing hematopoietic stem and progenitor cells in vivo
WO2022197776A1 (en) 2021-03-16 2022-09-22 Magenta Therapeutics, Inc. Dosing regimens for hematopoietic stem cell mobilization for stem cell transplants in multiple myeloma patients
GB202118058D0 (en) 2021-12-14 2022-01-26 Univ Warwick Methods to increase yields in crops
WO2023150503A2 (en) * 2022-02-01 2023-08-10 Abs Global, Inc. Gene-editing methods for embryonic stem cells
GB2621813A (en) 2022-06-30 2024-02-28 Univ Newcastle Preventing disease recurrence in Mitochondrial replacement therapy
WO2024036106A1 (en) * 2022-08-08 2024-02-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Embryo microglia complementation for in vivo microglia manipulation and production of a non-human animal model for validation of gene function and therapeutic screening

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011146121A1 (en) * 2010-05-17 2011-11-24 Sangamo Biosciences, Inc. Novel dna-binding proteins and uses thereof

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4873191A (en) 1981-06-12 1989-10-10 Ohio University Genetic transformation of zygotes
US4888274A (en) 1985-09-18 1989-12-19 Yale University RecA nucleoprotein filament and methods
US5731178A (en) 1990-03-21 1998-03-24 Behringwerke Aktiengesellschaft Attachment-elements for stimulation of eukaryotic expression systems
US5510473A (en) 1990-11-09 1996-04-23 The United States Of American As Represented By The Secretary Of Health And Human Services Cloning of the recA gene from thermus aquaticus YT-1
US5763240A (en) 1992-04-24 1998-06-09 Sri International In vivo homologous sequence targeting in eukaryotic cells
US5674992A (en) 1992-08-28 1997-10-07 Cornell Research Foundation, Inc. CDNA encoding a recA homolog in eukaryotes
US5610053A (en) 1993-04-07 1997-03-11 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services DNA sequence which acts as a chromatin insulator element to protect expressed genes from cis-acting regulatory sequences in mammalian cells
US5731411A (en) 1993-07-12 1998-03-24 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Promotion of homologous DNA pairing by RecA-derived peptides
EP0821070A1 (en) 1996-07-22 1998-01-28 Carelli, Claude Marcel Henri Pit-1 gene polymorphism and trait selection in animals
US6037525A (en) 1996-08-01 2000-03-14 North Carolina State University Method for reducing expression variability of transgenes in plant cells
US5948653A (en) 1997-03-21 1999-09-07 Pati; Sushma Sequence alterations using homologous recombination
EP1002068B1 (en) * 1997-07-14 2009-09-09 University of Liège Mutations in the myostatin gene cause double-muscling in mammals
US6541684B1 (en) 1998-02-13 2003-04-01 Trustees Of Columbia University In The City Of New York Nucleotide sequences encoding maize RAD51
US6388169B1 (en) 1998-06-08 2002-05-14 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Maize orthologues of bacterial RecA proteins
US6774213B1 (en) 1998-07-24 2004-08-10 Alberto I. Roca Mutants of MAW motifs of RecA protein homologs, methods of making them, and their uses
US6632672B2 (en) 1998-08-19 2003-10-14 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and compositions for genomic modification
AU6218899A (en) 1998-10-12 2000-05-01 Geron Bio-Med Limited Porcine oocytes with improved developmental competence
US6395549B1 (en) 1998-10-22 2002-05-28 Medical College Of Georgia Research Institute, Inc. Long terminal repeat, enhancer, and insulator sequences for use in recombinant vectors
US6720478B1 (en) 1999-05-05 2004-04-13 Pioneer Hi-Bred International, Inc. RAD51-like polynucleotide and uses thereof
WO2000067568A1 (en) * 1999-05-06 2000-11-16 Stem Cell Sciences Pty Ltd A process of cell reprogramming through production of a heterokaryon
WO2001030965A2 (en) 1999-10-28 2001-05-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods of in vivo gene transfer using a sleeping beauty transposon system
US6686515B1 (en) 1999-11-23 2004-02-03 Maxygen, Inc. Homologous recombination in plants
CA2400087A1 (en) 2000-02-18 2001-08-23 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Altered recombinases for genome modification
AU2001283377B2 (en) 2000-08-14 2007-09-13 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Enhanced homologous recombination mediated by lambda recombination proteins
AU2002324941A1 (en) 2001-09-07 2003-03-24 The Regents Of The University Of California Method of generating a transgenic livestock animal
US20030232410A1 (en) * 2002-03-21 2003-12-18 Monika Liljedahl Methods and compositions for using zinc finger endonucleases to enhance homologous recombination
US7176007B2 (en) 2002-12-12 2007-02-13 Wisconsin Alumni Research Foundation RecA mutants
WO2004061125A2 (en) 2002-12-31 2004-07-22 Mmi Genomics, Inc. Compositions, methods and systems for inferring bovine traits
US20040203158A1 (en) 2003-01-15 2004-10-14 Hackett Perry B. Transposon-insulator element delivery systems
US7985739B2 (en) 2003-06-04 2011-07-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Enhanced sleeping beauty transposon system and methods for using the same
BRPI0415468A (pt) 2003-10-24 2007-03-27 Mmi Genomics Inc métodos e sistemas para inferir caracterìsticas para controlar criação não de gado
JP2007533328A (ja) * 2004-04-22 2007-11-22 キリンホールディングス株式会社 トランスジェニック動物及びその用途
CA3079874C (en) * 2004-10-22 2023-01-03 Revivicor, Inc. Ungulates with genetically modified immune systems
JP5188504B2 (ja) * 2006-11-13 2013-04-24 サンガモ バイオサイエンシズ インコーポレイテッド ヒトグルココルチコイド受容体遺伝子座の修飾のための方法および組成物
WO2010008564A2 (en) 2008-07-16 2010-01-21 Recombinetics Plaice dna transposon system
US8309791B2 (en) 2008-07-16 2012-11-13 Recombinectics, Inc. Method for producing a transgenic pig using a hyper-methylated transposon
KR101759586B1 (ko) * 2008-08-22 2017-07-19 상가모 테라퓨틱스, 인코포레이티드 표적화된 단일가닥 분할 및 표적화된 통합을 위한 방법 및 조성물
US20110023140A1 (en) 2008-12-04 2011-01-27 Sigma-Aldrich Co. Rabbit genome editing with zinc finger nucleases
US20110023158A1 (en) * 2008-12-04 2011-01-27 Sigma-Aldrich Co. Bovine genome editing with zinc finger nucleases
EP2206723A1 (en) * 2009-01-12 2010-07-14 Bonas, Ulla Modular DNA-binding domains
WO2010143917A2 (en) * 2009-06-11 2010-12-16 Toolgen Incorporation Targeted genomic rearrangements using site-specific nucleases
AU2010275432A1 (en) * 2009-07-24 2012-02-02 Sigma-Aldrich Co. Llc. Method for genome editing
DK2462230T3 (en) 2009-08-03 2015-10-19 Recombinetics Inc METHODS AND COMPOSITIONS FOR TARGETED RE-MODIFICATION
AU2010282958B2 (en) * 2009-08-11 2015-05-21 Sangamo Therapeutics, Inc. Organisms homozygous for targeted modification
WO2011072246A2 (en) * 2009-12-10 2011-06-16 Regents Of The University Of Minnesota Tal effector-mediated dna modification
WO2011100505A2 (en) 2010-02-11 2011-08-18 Recombinetics, Inc. Methods and materials for producing transgenic artiodactyls

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011146121A1 (en) * 2010-05-17 2011-11-24 Sangamo Biosciences, Inc. Novel dna-binding proteins and uses thereof

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PALGRAVE CJ ET AL.: "Species-specific variation in RELA underlies differences in NF-κB activity: a potential role in Afr", J VIROL., vol. 85(12), JPN6016008154, 30 March 2011 (2011-03-30), pages 6008 - 14, ISSN: 0003855167 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2017202379B2 (en) 2019-08-15
JP2017184743A (ja) 2017-10-12
US20120222143A1 (en) 2012-08-30
EP2678434A2 (en) 2014-01-01
AU2017202379A1 (en) 2017-04-27
JP2020010692A (ja) 2020-01-23
AU2012222144A1 (en) 2013-10-10
CL2013002438A1 (es) 2014-08-29
AR085507A1 (es) 2013-10-09
CA2828239C (en) 2020-10-06
CA2828239A1 (en) 2012-08-30
CN107058383A (zh) 2017-08-18
EP2678434A4 (en) 2014-11-26
EP3461898A1 (en) 2019-04-03
BR112013021785A2 (pt) 2016-11-29
MX363013B (es) 2019-03-04
WO2012116274A3 (en) 2012-12-27
AU2012222144B2 (en) 2017-04-27
BR112013021785A8 (pt) 2018-07-03
WO2012116274A2 (en) 2012-08-30
EP3450563A1 (en) 2019-03-06
AU2019264610A1 (en) 2019-12-12
NZ712483A (en) 2017-11-24
NZ717891A (en) 2018-02-23
MX2013009725A (es) 2014-01-31
CN107090470A (zh) 2017-08-25
EA201391234A1 (ru) 2014-05-30
CN106417184A (zh) 2017-02-22
US20130117870A1 (en) 2013-05-09
CN107090470B (zh) 2021-09-07
KR20140046408A (ko) 2014-04-18
CN103930550A (zh) 2014-07-16
JP2014509195A (ja) 2014-04-17
NZ615712A (en) 2016-04-29
MX2019002482A (es) 2019-07-04
EP2678434B1 (en) 2018-11-07
US20140351965A1 (en) 2014-11-27
CN103930550B (zh) 2017-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017202379B2 (en) Gene edited livestock animals and methods of making the same
US20180310536A1 (en) Production of fmdv-resistant livestock by allele substitution
AU2013277214B2 (en) Genetically edited animals and methods for making the same
JP2019047794A (ja) 動物における性成熟の制御
NZ712483B2 (en) Genetically modified animals and methods for making the same
NZ717891B2 (en) Genetically modified animals and methods for making the same
NZ615712B2 (en) Genetically modified animals and methods for making the same

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190423