JP2017182184A - 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム - Google Patents

画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017182184A
JP2017182184A JP2016064279A JP2016064279A JP2017182184A JP 2017182184 A JP2017182184 A JP 2017182184A JP 2016064279 A JP2016064279 A JP 2016064279A JP 2016064279 A JP2016064279 A JP 2016064279A JP 2017182184 A JP2017182184 A JP 2017182184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
recognition
execution
recognition process
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016064279A
Other languages
English (en)
Inventor
伊藤 潤
Jun Ito
潤 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016064279A priority Critical patent/JP2017182184A/ja
Publication of JP2017182184A publication Critical patent/JP2017182184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの利便性が損なわれるのを防止することができる画像処理装置を提供する。【解決手段】MFP101は、精度優先OCR処理の実行を開始した後に予め設定された制限時間を超えた場合、精度優先OCR処理の実行を中止し、複数の文字画像のうち精度優先OCR処理によって文字として認識されていない文字画像を、時間優先OCR処理の実行により、文字として認識する。【選択図】図6A

Description

本発明は、画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラムに関し、特に、OCR処理を実行する画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラムに関する。
画像データに含まれる文字画像を文字として認識するOCR(Optical character recognition)処理を実行する画像処理装置としてのMFPが知られている。OCR処理では文字として認識された文字画像からテキストデータを生成する。MFPは生成されたテキストデータを不可視の文字情報として画像データに合成し、画像データに含まれる文字画像を文字として検索可能なサーチャブルPDFデータを生成する(例えば、特許文献1参照)。MFPではユーザの利便性を損なわないようにOCR処理からサーチャブルPDFデータの生成までを迅速に行うことが要求されるため、特に短時間でOCR処理を完了する必要がある。一方、近年では、OCR処理の文字認識の精度の向上も要求されているが、文字認識の精度を向上するために、OCR処理における情報処理量を増やす必要があり、OCR処理に比較的長い時間を要してしまう。そのため、近年では、ユーザが用途に応じてOCR処理の処理時間の短縮を優先するか、若しくは文字認識の精度を優先するかを選択可能なMFPが検討されている。
特開2009−48293号公報
しかしながら、上述したMFPにおいて文字認識の精度を優先したとき、画像データに含まれる文字画像の量が想定よりも多い場合や文字画像が煩雑で認識が困難な場合がある。これらの場合、OCR処理にユーザが許容できない程長い時間を要することがあり、ユーザの利便性が損なわれるという問題が生じる。
本発明の目的は、ユーザの利便性が損なわれるのを防止することができる画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置は、画像に含まれる複数の文字画像を文字として認識する文字認識処理を実行し、前記文字認識処理は第1の認識処理及び前記第1の認識処理より処理時間が短く且つ前記文字認識の精度が低い第2の認識処理を含む画像処理装置であって、前記第1の認識処理の実行及び前記第2の認識処理の実行を制御する処理実行制御手段と、前記第1の認識処理の実行を開始した後に予め設定された制限時間を超えたか否かを判別する判別手段とを備え、前記第1の認識処理の実行を開始した後に前記制限時間を超えた場合、前記処理実行制御手段は、前記第1の認識処理の実行を中止し、前記複数の文字画像のうち前記第1の認識処理によって文字として認識されていない文字画像を、前記第2の認識処理の実行により、文字として認識することを特徴とする。
本発明によれば、ユーザの利便性が損なわれるのを防止することができる。
本発明の実施の形態に係る画像処理装置としてのMFPの構成を概略的に示すブロック図である。 図1の操作部に表示される設定画面の一例を示す図である。 図1のMFPのOCRソフトウェアモジュールの構成を示すブロック図である。 図1のMFPで生成される二値画像データの一例を示す図である。 図1のMFPで行われるサーチャブルPDFデータの生成を説明するための図である。 図1のMFPで実行されるPDFデータ生成処理の手順を示すフローチャートである。 図1のMFPで実行されるPDFデータ生成処理の手順を示すフローチャートである。 図1の操作部に表示される設定画面の一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳述する。
本実施の形態では、画像処理装置としてのMFPに本発明を適用した場合について説明するが、本発明の適用先はMFPに限られず、OCR処理(文字認識処理)を実行するスキャナ等の装置であれば本発明を適用することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像処理装置としてのMFP101の構成を概略的に示すブロック図である。
図1において、MFP101は、CPU102、RAM103、ROM104、HDD105、操作部106、プリンタ部107、スキャナ部108、FAX部109、及びネットワークI/F110を備える。CPU102、RAM103、ROM104、HDD105、操作部106、プリンタ部107、スキャナ部108、FAX部109、及びネットワークI/F110はシステムバス111を介して互いに接続されている。
CPU102はROM104やHDD105に格納されたプログラムを実行して各制御を行う。RAM103はCPU102の作業領域として用いられ、また、RAM103は各データの一時格納領域として用いられる。ROM104はMFP101の設定データやプログラム等を格納する。HDD105は比較的データ量の大きいデータやプログラムを格納する。例えば、HDD105はスキャナ部108で生成された画像データや後述する図5のサーチャブルPDFデータ503等を格納する。
操作部106は図示しない表示部及び操作キーを備え、MFP101における各処理の実行の指示を受け付ける。例えば、操作部106は、スキャン処理の実行の指示を受け付けた場合、図2に示す設定画面200を表示する。設定画面200は画像データのファイル形式を設定するための設定ボタン群201を含み、設定ボタン群201は、画像データのファイル形式として選択可能な、JPEG、PDF、TIFF、XPS、及びOOXMLに対応する各設定ボタンを含む。MFP101はユーザが設定ボタン群201の中から選択した設定ボタンに対応するファイル形式に画像データを変換する。例えば、ユーザがPDFボタン202を選択すると、操作部106には後述する図5のサーチャブルPDFデータ503の生成に必要なOCR処理の設定を行うOCRボタン203が表示される。また、ユーザがOCRボタン203を選択すると、操作部106には速度優先ボタン204及び精度優先ボタン205が表示される。速度優先ボタン204が選択された場合、MFP101は文字認識の精度が低いが処理時間が比較的短いOCR処理(以下、「時間優先OCR処理」)(第2の認識処理)を実行する。一方、精度優先ボタン205が選択された場合、MFP101は処理時間が長いが文字認識の精度が比較的高いOCR処理(以下、「精度優先OCR処理」)(第1の認識処理)を実行する。OKボタン206は設定画面200で設定された各設定値の保持を指示し、キャンセルボタン207は設定画面200で設定された各設定値の削除を指示する。
プリンタ部107はスキャナ部108等で生成された画像データに基づいて印刷を行う。スキャナ部108は図示しない原稿台に配置された原稿を読み取って画像データを生成する。FAX部109は電話回線を介して外部装置とファクシミリ通信を行う。ネットワークI/F110はネットワーク112を介して接続された外部装置とデータ通信を行う。
次に、MFP101のOCR処理の実行を制御するOCRソフトウェアモジュール300について説明する。
図3は、図1のMFP101のOCRソフトウェアモジュール300の構成を示すブロック図である。
図3において、OCRソフトウェアモジュール300は、画像入力モジュール301、二値化処理モジュール302、文字領域抽出モジュール303、及びOCR制御モジュール304(処理実行制御手段)を備える。また、OCRソフトウェアモジュール300は、OCR処理モジュール305,306(処理実行手段)、二値画像圧縮モジュール307、解像度変換モジュール308、及び圧縮処理モジュール309を備える。さらに、OCRソフトウェアモジュール300は画像合成モジュール310及び画像出力モジュール311を備える。OCRソフトウェアモジュール300の各処理は、CPU102がROM104やHDD105に格納されたプログラムを実行することによって行われる。
画像入力モジュール301はHDD105等に格納された多値の画像データをRAM103に読み出す。二値化処理モジュール302は二値化処理を行い、RAM103に読み出された多値の画像データをOCR処理に適した白黒二値の図4の画像データ(以下、「二値画像データ」という。)400に変換する。文字領域抽出モジュール303は二値画像データ400から文字画像を抽出し、当該文字画像を含む複数の分割領域、例えば、図4の分割領域401〜403に二値画像データ400を分割する。また、文字領域抽出モジュール303は、二値画像データ400において、分割領域401〜403以外の画像404を削除した文字のみ画像データを生成する。OCR制御モジュール304は生成された文字のみ画像データのOCR処理の実行を制御する。具体的に、OCR制御モジュール304は設定画面200の設定に基づいてOCR処理モジュール305,306のいずれか一方にOCR処理の実行を指示する。OCR処理モジュール305は速度優先ボタン204の設定に対応するモジュールであり、時間優先OCR処理を実行する。OCR処理モジュール306は精度優先ボタン205の設定に対応するモジュールであり、精度優先OCR処理を実行する。OCR処理モジュール306は、複数の言語が混在する文字画像や、斜体及び太字等で示された文字画像が文字のみ画像データに含まれる場合であっても、高精度にOCR処理を実行可能である。OCR処理モジュール305,306はOCR制御モジュール304からOCR処理の実行を指示されると、文字のみ画像データの分割領域単位でOCR処理を実行する。また、OCR処理モジュール305,306はOCR処理の実行結果として、文字のみ画像データの文字画像に対応する図5のテキストデータ501を生成する。二値画像圧縮モジュール307は二値画像データ400に圧縮処理を施す。解像度変換モジュール308はRAM103に読み出された多値の画像データに対し解像度変換処理を施して解像度が変換された図5の画像データ(以下、「解像度変換画像データ」という。)502を生成する。圧縮処理モジュール309は解像度変換画像データ502に圧縮処理を施す。画像合成モジュール310は不可視な文字情報としてテキストデータ501を解像度変換画像データ502に合成してサーチャブルPDFデータ503を生成する。画像出力モジュール311は生成されたサーチャブルPDFデータ503をHDD105に格納する。
図6A及び図6Bは、図1のMFP101で実行されるPDFデータ生成処理の手順を示すフローチャートである。
図6A及び図6Bの処理は、CPU102がROM104やHDD105に格納されたプログラムを実行することによって行われる。
図6A及び図6Bにおいて、まず、CPU102は、HDD105等に格納された多値の画像データをRAM103に読み出し(ステップS601)、処理時間の計測を開始する(ステップS602)。次いで、CPU102は読み出された多値の画像データに対して二値化処理を施し、二値画像データ400を生成する(ステップS603)。次いで、CPU102は二値画像データ400を文字画像を含む分割領域401〜403に分割し(ステップS604)、二値画像データ400から画像404を削除した文字のみ画像データを生成する。次いで、CPU102は、設定画面200において、速度優先ボタン204及び精度優先ボタン205のいずれが設定されているかを判別する(ステップS605)。
ステップS605の判別の結果、精度優先ボタン205が設定されているとき、CPU102はOCR処理モジュール306にOCR処理の実行を指示する(ステップS606)。次いで、CPU102は文字のみ画像データに対して精度優先OCR処理を施す(ステップS607)。ステップS607では、文字のみ画像データの精度優先OCR処理が分割領域単位で実行され、CPU102は分割領域401〜403のうち決定された一の分割領域に対して精度優先OCR処理を施す。次いで、CPU102は決定された一の分割領域の精度優先OCR処理が完了したか否かを判別する(ステップS608)。
ステップS608の判別の結果、決定された一の分割領域の精度優先OCR処理が完了しないとき、CPU102は精度優先OCR処理の実行を開始した後に予め設定された1秒程度の制限時間が経過したか否かを判別する(ステップS609)。具体的に、ステップS609では、文字のみ画像データの各分割領域401〜403の精度優先OCR処理の実行に要した時間の累積時間が制限時間を超えたか否かが判別される。
ステップS609の判別の結果、精度優先OCR処理の実行を開始した後に制限時間が経過しないとき、CPU102はステップS608の処理に戻る。一方、ステップS609の判別の結果、精度優先OCR処理の実行を開始した後に制限時間が経過したとき、CPU102は精度優先OCR処理の実行を中止する(ステップS610)。次いで、CPU102はOCR処理モジュール305にOCR処理の実行を指示する(ステップS611)。次いで、CPU102は分割領域401〜403のうち精度優先OCR処理によって文字と認識されていない文字画像を含む未処理の分割領域に対して時間優先OCR処理を施す(ステップS612)。すなわち、本実施の形態では、CPU102は精度優先OCR処理の実行を開始した後に制限時間を超えた場合、複数の分割領域401〜403のうち精度優先OCR処理が実行された分割領域に対して時間優先OCR処理を実行しない。次いで、CPU102は文字のみ画像データにおいて、OCR処理を完了していない分割領域が存在するか否かを判別する(ステップS613)。
ステップS613の判別の結果、OCR処理を完了していない分割領域が存在するとき、CPU102はステップS612の処理に戻る。一方、ステップS613の判別の結果、OCR処理を完了していない分割領域が存在しないとき、CPU102は後述するステップS615の処理を実行する。
ステップS608の判別の結果、決定された一の分割領域の精度優先OCR処理が完了したとき、CPU102は文字のみ画像データにおいて、OCR処理を完了していない分割領域が存在するか否かを判別する(ステップS614)。
ステップS614の判別の結果、OCR処理を完了していない分割領域が存在するとき、CPU102はステップS607の処理に戻る。一方、ステップS614の判別の結果、OCR処理を完了していない分割領域が存在しないとき、CPU102はテキストデータ501を生成する(ステップS615)。また、CPU102はステップS603で生成された二値画像データ400に対して圧縮処理を施す。次いで、CPU102はステップS601で読み出された多値の画像データに解像度変換処理を施して解像度変換画像データ502を生成し(ステップS616)、該解像度変換画像データ502に圧縮処理を施す(ステップS617)。次いで、CPU102は不可視な文字情報としてテキストデータ501を解像度変換画像データ502に合成してサーチャブルPDFデータ503を生成する(ステップS618)。次いで、CPU102は処理時間の計測を停止し(ステップS619)、サーチャブルPDFデータ503をHDD105に格納して(ステップS620)、本処理を終了する。
ステップS605の判別の結果、速度優先ボタン204が設定されているとき、CPU102はOCR処理モジュール305にOCR処理の実行を指示する(ステップS621)。次いで、CPU102は、文字のみ画像データに対して時間優先OCR処理を施し(ステップS622)、文字のみ画像データにおいて、OCR処理を完了していない分割領域が存在するか否かを判別する(ステップS623)。
ステップS623の判別の結果、OCR処理を完了していない分割領域が存在するとき、CPU102はステップS622の処理に戻る。一方、ステップS623の判別の結果、OCR処理を完了していない分割領域が存在しないとき、CPU102はステップS615以降の処理を行う。
上述した図6A及び図6Bの処理によれば、精度優先OCR処理の実行を開始した後に制限時間を超えた場合、精度優先OCR処理の実行が中止される。また、分割領域401〜403のうち精度優先OCR処理によって文字として認識されていない文字画像を含む分割領域に時間優先OCR処理が実行される。ここで、時間優先OCR処理は精度優先OCR処理より処理時間が短いので、精度優先OCR処理が実行され続けることによってOCR処理にユーザが許容できない程長い時間を要するのを抑制することができる。これにより、ユーザの利便性が損なわれるのを防止することができる。
また、上述した図6A及び図6Bの処理では、精度優先OCR処理の実行を開始した後に制限時間を超えた場合、分割領域401〜403のうち精度優先OCR処理が実行された分割領域に対して時間優先OCR処理は実行されない。これにより、精度優先OCR処理が実行された分割領域に対して時間優先OCR処理も実行されるというOCR処理が不必要に重複して実行される事態が発生するのを防止することができる。
さらに、上述した図6A及び図6Bの処理では、各分割領域401〜403の精度優先OCR処理の実行に要した時間の累積時間が制限時間を超えたか否かが判別される。これにより、文字のみ画像データの精度優先OCR処理の実行を開始してから制限時間を超えたか否かを確実に判別することができる。
上述した本実施の形態では、ステップS604で各分割領域401〜403に分割した際に各分割領域401〜403に含まれる文字画像に基づいて時間優先OCR処理及び精度優先OCR処理のいずれを実行するかを分割領域毎に決定しても良い。例えば、CPU102はステップS604で各分割領域401〜403に分割した際に各分割領域401〜403に含まれる文字画像数が予め設定された設定数以上であるか否かを判別する。精度優先ボタン205が設定されているとき、CPU102は予め設定された設定数未満の文字画像数の分割領域に対して精度優先OCR処理を施す。一方、CPU102は、予め設定された設定数以上の文字画像数の分割領域に対して時間優先OCR処理を施す。これにより、分割領域毎に適切なOCR処理を実行することができる。その結果、全ての分割領域401〜403に対して精度優先OCR処理が実行された場合に比してOCR処理の実行に要する時間を短縮することができる。一方、全ての分割領域401〜403に対して時間優先OCR処理が実行された場合に比して全体的な文字認識の精度を向上することができる。すなわち、OCR処理の実行時間の短縮と文字認識の精度の低下抑制とをバランスよく両立することができる。
また、上述した本実施の形態では、文字のみ画像データの精度優先OCR処理を開始した後に制限時間を超えた場合、図7に示す設定画面700を操作部106に表示してユーザにOCR処理の切り替えを設定させても良い。設定画面700はOKボタン701及びNGボタン702を含む。OKボタン701は精度優先OCR処理の実行の中止、及び複数の分割領域401〜403のうち精度優先OCR処理によって文字として認識されていない文字画像を含む分割領域に対する時間優先OCR処理の実行を設定する。NGボタン702は精度優先OCR処理の継続を設定する。これにより、制限時間を経過した後も、OCR処理の実行時間の短縮を優先するか、若しくは、文字認識の精度の低下抑制を優先するかについてユーザの意図を反映させることができる。
さらに、上述した本実施の形態では、時間優先OCR処理を実行するOCR処理モジュール305及び精度優先OCR処理を実行するOCR処理モジュール306の他に、少なくとも1つ以上の他のOCR処理モジュールを備えても良い。各他のOCR処理モジュールは時間優先OCR処理より処理時間が長い他のOCR処理を実行する。CPU102は、OCR処理モジュール306及び少なくとも1つ以上の他のOCR処理モジュールのうちいずれか1つのモジュールにOCR処理の実行を指示し、実行を指示されたモジュールによるOCR処理を実行してから制限時間を超えた場合、該モジュールによるOCR処理の実行を中止する。また、CPU102は、分割領域401〜403のうち該モジュールによるOCR処理を完了していない分割領域に対してOCR処理モジュール305による時間優先OCR処理を実行する。ここで、時間優先OCR処理は精度優先OCR処理や他のOCR処理よりも処理時間が短いので、制限時間を経過した後、OCR処理を最も速く終了することができる。
本発明は、上述の実施の形態の1以上の機能を実現するプログラムをネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、該システム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行する処理でも実現可能である。また、本発明は、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
101 MFP
102 CPU
304 OCR制御モジュール
305,306 OCR処理モジュール
401〜403 分割領域

Claims (9)

  1. 画像に含まれる複数の文字画像を文字として認識する文字認識処理を実行し、前記文字認識処理は第1の認識処理及び前記第1の認識処理より処理時間が短く且つ前記文字として認識する精度が低い第2の認識処理を含む画像処理装置であって、
    前記第1の認識処理の実行及び前記第2の認識処理の実行を制御する処理実行制御手段と、
    前記第1の認識処理の実行を開始した後に予め設定された制限時間を超えたか否かを判別する判別手段とを備え、
    前記第1の認識処理の実行を開始した後に前記制限時間を超えた場合、前記処理実行制御手段は、前記第1の認識処理の実行を中止し、前記複数の文字画像のうち前記第1の認識処理によって文字として認識されていない文字画像を、前記第2の認識処理の実行により、文字として認識することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記画像は前記文字画像を含む複数の分割領域に分割され、
    各前記分割領域に対して前記第1の認識処理が実行されるとき、前記第1の認識処理の実行を開始した後に前記制限時間を超えた場合、前記処理実行制御手段は、前記複数の分割領域のうち前記第1の認識処理が実行された分割領域に対して前記第2の認識処理を実行しないことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記判別手段は、各前記分割領域に対する前記第1の認識処理の実行に要した時間の累積時間が前記制限時間を超えたか否かを判別することを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  4. 前記処理実行制御手段は、各前記分割領域に含まれる文字画像に基づいて前記第1の認識処理を実行するか、若しくは前記第2の認識処理を実行するかを前記分割領域毎に決定することを特徴とする請求項2又は3記載の画像処理装置。
  5. 前記第1の認識処理の実行を開始した後に前記制限時間を超えた場合、前記第1の認識処理の実行を中止し、前記画像に含まれる複数の文字画像のうち前記第1の認識処理によって文字として認識されていない文字画像に対して前記第2の認識処理を実行するか否かをユーザに選択させる選択手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記文字認識処理は、少なくとも1つ以上の他の認識処理を含み、
    前記第2の認識処理は前記少なくとも1つ以上の他の認識処理より処理時間が短く、
    前記第1の認識処理及び前記少なくとも1つ以上の他の認識処理のうちいずれか1つの認識処理の実行が決定され、
    前記決定された認識処理の実行を開始した後に前記制限時間を超えた場合、前記処理実行制御手段は、前記決定された認識処理の実行を中止し、前記画像に含まれる複数の文字画像のうち前記決定された認識処理によって文字として認識されていない文字画像に対して前記第2の認識処理を実行することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 画像に含まれる複数の文字画像を文字として認識する文字認識処理を実行し、前記文字認識処理は第1の認識処理及び前記第1の認識処理より処理時間が短く且つ前記文字として認識する精度が低い第2の認識処理のいずれか一方を含む画像処理装置であって、
    前記第1の認識処理の実行及び前記第2の認識処理の実行を制御する処理実行制御手段と、
    前記第1の認識処理の実行を開始した後に予め設定された制限時間を超えたか否かを判別する判別手段とを備え、
    前記第1の認識処理の実行を開始した後に前記制限時間を超えた文字認識処理において、前記処理実行制御手段は、前記第1の認識処理の実行を中止し、前記複数の文字画像のうち前記第1の認識処理によって文字として認識されていない文字画像を、前記第2の認識処理の実行により、文字として認識することを特徴とする画像処理装置。
  8. 画像に含まれる複数の文字画像を文字として認識する文字認識処理を実行し、前記文字認識処理は第1の認識処理及び前記第1の認識処理より処理時間が短く且つ前記文字として認識する精度が低い第2の認識処理を含む画像処理装置の制御方法であって、
    前記第1の認識処理の実行及び前記第2の認識処理の実行を制御する処理実行制御ステップと、
    前記第1の認識処理の実行を開始した後に予め設定された制限時間を超えたか否かを判別する判別ステップとを有し、
    前記第1の認識処理の実行を開始した後に前記制限時間を超えた場合、前記処理実行制御ステップは、前記第1の認識処理の実行を中止し、前記複数の文字画像のうち前記第1の認識処理によって文字として認識されていない文字画像を、前記第2の認識処理の実行により、文字として認識することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  9. 画像に含まれる複数の文字画像を文字として認識する文字認識処理を実行し、前記文字認識処理は第1の認識処理及び前記第1の認識処理より処理時間が短く且つ前記文字として認識する精度が低い第2の認識処理を含む画像処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記画像処理装置の制御方法は、
    前記第1の認識処理の実行及び前記第2の認識処理の実行を制御する処理実行制御ステップと、
    前記第1の認識処理の実行を開始した後に予め設定された制限時間を超えたか否かを判別する判別ステップとを有し、
    前記第1の認識処理の実行を開始した後に前記制限時間を超えた場合、前記処理実行制御ステップは、前記第1の認識処理の実行を中止し、前記複数の文字画像のうち前記第1の認識処理によって文字として認識されていない文字画像を、前記第2の認識処理の実行により、文字として認識することを特徴とするプログラム。
JP2016064279A 2016-03-28 2016-03-28 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム Pending JP2017182184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016064279A JP2017182184A (ja) 2016-03-28 2016-03-28 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016064279A JP2017182184A (ja) 2016-03-28 2016-03-28 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017182184A true JP2017182184A (ja) 2017-10-05

Family

ID=60007383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016064279A Pending JP2017182184A (ja) 2016-03-28 2016-03-28 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017182184A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10528679B2 (en) System and method for real time translation
US9473669B2 (en) Electronic document generation system, electronic document generation apparatus, and recording medium
US10750051B2 (en) Image forming apparatus and controlling method of printing based on selection of an object associated with user name and network domain name obtained from print data
US20150081757A1 (en) Information processing system and information processing method
US20180234562A1 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and recording medium
US20190058804A1 (en) System and method for multiple document scanning
CN102780826B (zh) 图像处理系统及图像处理装置
US20190058805A1 (en) Image processing apparatus, and method of controlling the same
JP2010213121A (ja) 画像処理装置、システム及び画像処理方法
US9876917B2 (en) Image reading apparatus, method for controlling image reading apparatus, and storage medium
US20140071487A1 (en) Work flow generation apparatus, work flow generation method, and program
CN115134472A (zh) 信息处理设备及其控制方法和存储介质
JP2016096393A (ja) 情報処理装置、システム、情報処理方法およびプログラム
US9210290B2 (en) Destination setting apparatus, control method, and recording medium
JP2017182184A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2018042152A (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理システムおよび画像処理方法
US10521160B2 (en) Image forming apparatus and print setting method
US8520241B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
US10264143B2 (en) Image forming apparatus
US10750047B2 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP6237369B2 (ja) 画像形成装置、制御方法、および制御プログラム
JP6413450B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP6485051B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置およびプログラム
US11252303B2 (en) Recording medium storing program or program group for executing scan processing on scanner and information processing apparatus configured to communicate with scanner for executing scan processing on scanner
JP5062311B2 (ja) 画像処理装置