JP2017181685A - 波長変換部材、その製造方法および発光装置 - Google Patents

波長変換部材、その製造方法および発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017181685A
JP2017181685A JP2016066606A JP2016066606A JP2017181685A JP 2017181685 A JP2017181685 A JP 2017181685A JP 2016066606 A JP2016066606 A JP 2016066606A JP 2016066606 A JP2016066606 A JP 2016066606A JP 2017181685 A JP2017181685 A JP 2017181685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength conversion
conversion member
phosphor layer
phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016066606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6852976B2 (ja
Inventor
佐藤 友美
Tomomi Sato
友美 佐藤
美史 傳井
Yoshifumi Tsutai
美史 傳井
誉史 阿部
Takashi Abe
誉史 阿部
佐藤 豊
Yutaka Sato
豊 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2016066606A priority Critical patent/JP6852976B2/ja
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to EP17773666.7A priority patent/EP3438710A4/en
Priority to CN201780015746.1A priority patent/CN108885286B/zh
Priority to US16/088,566 priority patent/US10612762B2/en
Priority to KR1020187024960A priority patent/KR20180107203A/ko
Priority to PCT/JP2017/004087 priority patent/WO2017169117A1/ja
Priority to TW106108106A priority patent/TWI753889B/zh
Publication of JP2017181685A publication Critical patent/JP2017181685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6852976B2 publication Critical patent/JP6852976B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/22Luminous paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7706Aluminates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/64Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction using wavelength conversion means distinct or spaced from the light-generating element, e.g. a remote phosphor layer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/02Combinations of only two kinds of elements
    • F21V13/08Combinations of only two kinds of elements the elements being filters or photoluminescent elements and reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/30Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source
    • F21V9/32Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source characterised by the arrangement of the photoluminescent material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/10Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a light reflecting structure, e.g. semiconductor Bragg reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/30Semiconductor lasers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】高エネルギー密度の光の照射に対して、熱が発生しやすい位置から効率よく放熱でき、蛍光体の温度消光を抑制できる波長変換部材、その製造方法および発光装置を提供する。【解決手段】特定範囲の波長の光を他の波長の光に変換するとともに、反射面により光を反射して照射光とする反射型の波長変換部材100であって、無機材料からなり、光を透過する透過材110と、透過材110に接合され、吸収光に対し変換光を発する蛍光体粒子と蛍光体粒子同士を結合する透光性セラミックスとからなる蛍光体層120と、透過材110の反対側に蛍光体層120に接触する状態で配置され、表面を変換光の反射面とする反射材130と、を備える。これにより、高エネルギー密度の光の照射に対して、熱が発生しやすい位置から効率よく放熱でき、蛍光体の温度消光を抑制できる。【選択図】図1

Description

本発明は、特定範囲の波長の光を他の波長の光に変換するとともに、反射面により光を反射して照射光とする反射型の波長変換部材、その製造方法および発光装置に関する。
発光素子として、例えば青色LED素子に接触するようにエポキシやシリコーンなどに代表される樹脂に蛍光体粒子を分散させた波長変換部材を配置したものが知られている。そして、近年では、LEDに代えて、エネルギー効率が高く、小型化、高出力化に対応しやすい、レーザダイオード(LD)が用いられたアプリケーションが増えてきている。
レーザは局所的に高いエネルギーの光を照射するため、集中的にレーザ光が照射された樹脂は、その照射箇所が焼け焦げる。これに対し、波長変換部材を構成する樹脂に代えて無機バインダを使用し、無機材料のみで形成された波長変換部材を用いることが知られている(特許文献1〜6)。
また、このような波長変換部材について、蛍光体層をヒートシンクに当接させて囲う、または挟み込む構造の波長変換部材が提案されている(特許文献7)。ただし、特許文献7には、蛍光体層のヒートシンクへの当接方法や当接部位に関しての詳細な構造が明記されていない。
特開2015−90887号公報 特開2015−38960号公報 特開2015−65425号公報 特開2014−241431号公報 特開2015−119172号公報 特開2015−138839号公報 特開2015−213076号公報
上記のような無機バインダを使用した波長変換部材では、材料自体の耐熱性は向上する。しかし、このような波長変換部材であっても高エネルギーのレーザに対し、蛍光体粒子が発熱して蓄熱が進むと、蛍光体粒子の発光性能が消失することがある。特に、反射型の波長変換部材では、主な発熱部位と放熱機能をもつ反射材までの距離が大きくなり、蓄熱が進みやすい。また、蛍光体層と反射材とは材料が異なり、熱膨張差で波長変換部材が破壊するおそれがある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、高エネルギー密度の光の照射に対して、熱が発生しやすい位置から効率よく放熱でき、蛍光体の温度消光を抑制できる波長変換部材、その製造方法および発光装置を提供することを目的とする。
(1)上記の目的を達成するため、本発明の波長変換部材は、特定範囲の波長の光を他の波長の光に変換するとともに、反射面により光を反射して照射光とする反射型の波長変換部材であって、無機材料からなり、光を透過する透過材と、前記透過材に接合され、吸収光に対し変換光を発する蛍光体粒子と前記蛍光体粒子同士を結合する透光性セラミックスとからなる蛍光体層と、前記透過材の反対側に前記蛍光体層に接触する状態で配置され、表面を前記変換光の反射面とする反射材と、を備えることを特徴としている。これにより、高エネルギー密度の光の照射に対して、熱が発生しやすい位置から効率よく放熱でき、蛍光体の温度消光を抑制できる。
(2)また、本発明の波長変換部材は、前記蛍光体層は、前記透過材に化学結合で接合し、前記反射材は、媒体なしで前記蛍光体層に物理的にのみ接触することを特徴としている。このように蛍光体層は透過材に化学結合で接合されているため、蛍光体層から透過材への熱伝導が高くなる。また、反射材と蛍光体層は物理的接触のみなので熱膨張による破壊等を防止できる。
(3)また、本発明の波長変換部材は、前記蛍光体層は、前記透過材と前記蛍光体層との接合面に垂直な直線上で透光性セラミックス成分の元素カウント分析を行った場合に、前記接合面からの距離15μm以下の範囲で透光性セラミックス成分が最大のカウント数を示す構造を有することを特徴としている。これにより、透過材と蛍光体層との接合面で透光性セラミックスが蛍光体粒子の隙間を埋めているため、透過材への放熱経路が確保され、放熱機能が高くなる。
(4)また、本発明の波長変換部材は、前記透過材は、サファイアからなることを特徴としている。これにより、透光性を持ちながら高い熱伝導性を維持でき、蛍光体層の温度上昇を抑えることができる。
(5)また、本発明の波長変換部材は、前記反射材は、前記蛍光体層に接触した配置で、外部の力により拘束されていることを特徴としている。これにより、蛍光体層に対して物理的な接触で反射材を配置でき、熱膨張による破壊等を防止できる。
(6)また、本発明の波長変換部材は、特定範囲の波長の光源光が5W/mmのパワー密度であるときに、前記蛍光体層の蛍光強度が、前記蛍光体層の最大蛍光強度の50%以上であることを特徴としている。これにより、高出力で発光させても放熱効果が高いことから蛍光性能を維持でき、熱膨張による破壊等も防止できる。
(7)また、本発明の発光装置は、特定範囲の波長の光源光を発生させる光源と、前記光源光を吸収し、他の波長の光に変換し発光する請求項1から請求項6のいずれかに記載の波長変換部材と、を備えることを特徴としている。これにより、強度の大きい光源光を照射しても蛍光性能を維持できる発光装置を実現できる。
(8)また、本発明の波長変換部材の製造方法は、特定範囲の波長の光を他の波長の光に変換するとともに、反射面により光を反射して照射光とする反射型の波長変換部材の製造方法であって、透過性を有する無機材料からなる透過材に対し、無機バインダ、分散媒および蛍光体粒子を混合したペーストを塗布する工程と、前記透過材上に塗布されたペーストを乾燥させて熱処理することで蛍光体層を形成する工程と、前記蛍光体層上に光を反射する無機材料からなる反射材を配置し、前記配置を拘束する工程と、を含むことを特徴としている。これにより、高エネルギー密度の光の照射に対して、熱が発生しやすい位置から効率よく放熱でき、蛍光体の温度消光を抑制できる波長変換部材を製造できる。
本発明によれば、高エネルギー密度の光の照射に対して、熱が発生しやすい位置から効率よく放熱でき、蛍光体の温度消光を抑制できる。
本発明の反射型の発光装置を示す模式図である。 (a)、(b)、(c)それぞれホルダを用いた波長変換部材の断面図、平面図および接着剤を用いた場合の波長変換部材の断面図である。 (a)、(b)、(c)それぞれ本発明の波長変換部材の作製工程を示す断面図である。 (a)、(b)それぞれ本発明の波長変換部材の部分的な断面を示すSEM写真およびそのSiの元素マッピング画像である。 (a)、(b)それぞれSEM写真および元素カウント画像である。 波長変換部材に対する反射型の評価システムを示す断面図である。 各試料のレーザパワー密度に対する発光強度を示すグラフである。 各試料のレーザパワー密度に対する発光効率維持率を示すグラフである。 波長変換部材に対する透過型の評価システムを示す断面図である。 各試料のレーザパワー密度に対する発光強度を示すグラフである。
次に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。なお、構成図において、各構成要素の大きさは概念的に表したものであり、実際の寸法比率を表すものではない。
[発光装置の構成]
図1は、反射型の発光装置10を示す模式図である。図1に示すように、発光装置10は、光源50および波長変換部材100を備え、例えば波長変換部材100で反射した光源光および波長変換部材100内で光源光による励起で発生した光を合わせて照射光を放射している。照射光は例えば白色光とすることができる。
光源50には、LED(Light Emitting Diode)またはLD(Laser Diode)のチップを用いることができる。LEDは、発光装置10の設計に応じて特定範囲の波長を有する光源光を発生させる。例えば、LEDは、紫外光、紫色光または青色光を発生させる。また、LDを用いた場合には波長や位相のばらつきの少ないコヒーレント光を発生できる。なお、光源50は、これらに限られず、可視光以外を発生させるものであってもよいが、紫外光、紫色光、青色光または緑色光を発生させるものが好ましい。
[波長変換部材の構成]
波長変換部材100は、透過材110、蛍光体層120および反射材130を備え、板状に形成され、光源光を反射材130で反射させつつ、光源光に励起して波長の異なる光を発生させる。
(透過材)
透過材110は、蛍光体層120よりも熱伝導率の高い無機材料からなり、光を透過する。高い熱伝導性を有する透過材110を採用することで、蛍光体層120内の熱を放出し、蛍光体粒子の温度上昇を抑制でき、温度消光を防止できる。透過材は、サファイアからなることが好ましい。これにより、光を透過させながら高い熱伝導性を維持でき、蛍光体層120の温度上昇を抑えることができる。
(反射材)
反射材130は、アルミニウム板のような光源光を反射させる板状の無機材料で形成されている。反射材130には、反射率を上げるために鏡面加工を施したり、高反射膜(例えばAgコート)を付与したりしてもよい。また、ガラスやサファイアの上にミラーコートを施したものを反射材として用いてもよい。反射材130は、透過材110の反対側に蛍光体層120に接触する状態で配置され、自部材または自部材に隣接する反射材130の表面を変換光の反射面とする。反射材130は、例えば、青色光の光源光を反射させつつ、蛍光体層で変換された緑と赤や黄色の蛍光も反射させて放射できる。なお、接触は蛍光体層表面の凹凸が点で接している状態であり、接触面積は小さい。
反射材130は、蛍光体層120に接触した配置で、外部の力により拘束されていることが好ましい。外部の力は、外周を留めるものであって、例えば専用のホルダによることが好ましいが、接着剤によるものであってもよい。
これにより、蛍光体層120に対して物理的な接触で反射材を配置でき熱膨張による破壊等を防止できる。接着剤は全面に塗ってしまうと熱膨張差で剥がれてしまうので、側面のうち部分的に塗って用いる。樹脂の接着剤であれば全面に塗っても熱膨張差に対応できるが、使用時に蛍光体部分の発熱で焼けてしまうため適さない。なお、光の照射の反対側に放熱材を設置しても効果は少なく、設置する場合は、放熱の観点から熱伝導率が高いものが好ましいが、必ずしも放熱材を設ける必要はない。
図2(a)、(b)は、ホルダを用いた波長変換部材の断面図および平面図である。ホルダ140は、波長変換部材本体100aを収容する容器141と、容器141の開口端の縁に設けられた押さえ部材142とを備えており、押さえ部材142を閉じた状態で板状に形成されている。図に示す例では、概略円板状であるが、必ずしも外周形状は円である必要はなく、用途に応じて様々な形状をとりうる。なお、この場合の波長変換部材本体100aは、透過材110、蛍光体層120および反射材130で構成される。
容器141および押さえ部材142は、樹脂、ガラス、セラミックスのような材料で構成され、押さえ部材142は円環状に形成され、中央の孔から波長変換部材本体への入射光、波長変換部材本体からの照射光を通過させる。ホルダ140の容器141および押さえ部材142は、波長変換部材本体100aを密接させて留めるための係止部が設けられている。図に示す例では、容器141の開口端の縁および押さえ部材142の対応位置にはネジ穴が形成されており、ネジ145が係止部となっている。このようにして容器141に波長変換部材本体100aを収容してネジ止めすることが可能になっている。
図2(c)は、接着剤を用いた場合の波長変換部材の断面図である。上記の例では、ホルダで蛍光体層と反射材との間を拘束しているが、レーザ照射部でない外周部に接着剤150を設けて、蛍光体層120と反射材130との間を拘束してもよい。図2(c)に示す例では、蛍光体層120を透過材110より若干小さく形成し、透過材110の蛍光体層120よりも外周側に接着剤150が充填されている。接着剤は、レーザが照射されず加熱されない部位に充填されるため、無機接着剤であっても有機接着剤であってもよい。
(蛍光体層)
蛍光体層120は、透過材110に接合された膜として設けられ、蛍光体粒子122と透光性セラミックス121とで形成されている。透光性セラミックス121は、蛍光体粒子122同士を結合するとともに透過材110と蛍光体粒子122とを結合している。これにより、高エネルギー密度の光の照射に対して、照射側の熱が発生しやすい部分が、放熱材として機能する透過材110と接合しているため効率よく放熱でき、蛍光体の温度消光を抑制できる。なお、蛍光体層120に使用する蛍光体の平均粒子径および膜厚は、蛍光体粒子径に対する膜厚の比が下記の表の範囲であることが好ましい。
蛍光体層120は、透過材110との界面およびその近傍で透光性セラミックス成分が蛍光体粒子間の隙間を埋める構造となっている。すなわち蛍光体層120は、透過材110と蛍光体層120との接合面に垂直な直線上で透光性セラミックス成分の元素カウント分析を行った場合に、接合面からの距離15μm以下の範囲で透光性セラミックス成分が最大のカウント数を示す。これにより、透過材110と蛍光体層120との接合面で透光性セラミックス121が蛍光体粒子122の隙間を埋めているため、透過材110への放熱経路が確保され、放熱機能が高くなる。
蛍光体層120は、透過材110に化学結合で接合し、反射材は、媒体なしで蛍光体層120に物理的にのみ接触する。このように蛍光体層120は透過材110に化学結合で接合されているため、蛍光体層120から透過材110への熱伝導が高くなる。また、反射材130と蛍光体層120は物理的接触のみなので熱膨張による破壊等を防止できる。
すなわち、高エネルギー密度レーザを光源光とする場合でも、必要な色設計が可能な範囲でできるだけ薄い蛍光体層120を形成することで蛍光体粒子122の発熱(蓄熱)による温度消光を抑制できる。
透光性セラミックス121は、蛍光体粒子122を保持するための無機バインダであり、例えばシリカ(SiO)、リン酸アルミニウムで構成される。蛍光体粒子122には、例えばイットリウム・アルミニウム・ガーネット系蛍光体(YAG系蛍光体)およびルテチウム・アルミニウム・ガーネット系蛍光体(LAG系蛍光体)を用いることができる。
その他、蛍光体粒子は、発光させる色の設計に応じて以下のような材料から選択できる。例えば、BaMgAl1017:Eu、ZnS:Ag,Cl、BaAl:EuあるいはCaMgSi:Euなどの青色系蛍光体、ZnSiO:Mn、(Y,Gd)BO:Tb、ZnS:Cu,Al、(M1)SiO:Eu、(M1)(M2)S:Eu、(M3)Al12:Ce、SiAlON:Eu、CaSiAlON:Eu、(M1)SiN:Euあるいは(Ba,Sr,Mg)SiO:Eu,Mnなどの黄色または緑色系蛍光体、(M1)SiO:Euあるいは(M1)S:Euなどの黄色、橙色または赤色系蛍光体、(Y,Gd)BO:Eu,YS:Eu、(M1)Si:Eu、(M1)AlSiN:EuあるいはYPVO:Euなどの赤色系蛍光体が挙げられる。なお、上記化学式において、M1は、Ba、Ca、SrおよびMgからなる群のうちの少なくとも1つが含まれ、M2は、GaおよびAlのうちの少なくとも1つが含まれ、M3は、Y、Gd、LuおよびTeからなる群のうち少なくとも1つが含まれる。なお、上記の蛍光体粒子は一例であり、波長変換部材に用いられる蛍光体粒子が必ずしも上記に限られるわけではない。
蛍光体層120の空隙率は、30%以上70%以下である。波長変換部材100は、光源光が5W/mmのパワー密度であるときに、蛍光体層の蛍光強度が、蛍光体層の最大蛍光強度の50%以上であることが好ましい。これにより、高出力で発光させても放熱効果が高いことから蛍光性能を維持でき、熱膨張による破壊等を防止できる。このような発光装置10は、例えば工場、球場や美術館等の高所から広範囲を照らす公共施設の照明、または自動車のヘッドランプ等の長距離を照らす照明に応用すると高い効果が見込める。
[波長変換部材の作製方法]
図3(a)、(b)、(c)は、それぞれ波長変換部材の作製工程を示す断面図である。まず無機バインダ、分散媒、蛍光体粒子を準備する。好ましい無機バインダとして、例えばエタノールにシリコンの前駆体を溶かして得られたエチルシリケートを用いることができる。
その他、無機バインダは、加水分解あるいは酸化により酸化ケイ素となる酸化ケイ素前駆体、ケイ酸化合物、シリカ、およびアモルファスシリカからなる群のうちの少なくとも1種を含む原料を、常温で反応させるか、または、500℃以下の温度で熱処理することにより得られたものであってもよい。酸化ケイ素前駆体としては、例えば、ペルヒドロポリシラザン、エチルシリケート、メチルシリケートを主成分としたものが挙げられる。
また、分散媒としては、ブタノール、イソホロン、テルピネオール、グリセリン等の高沸点溶剤を用いることができる。蛍光体粒子には、例えばYAG、LAG等の粒子を用いることができる。光源光に対して得ようとする照射光に応じて蛍光体粒子の種類や量を調整する。例えば、青色光に対して白色光を得ようとする場合には、青色光による励起で緑色光および赤色光または黄色光を放射する蛍光体粒子をそれぞれ適量選択する。
図3(a)に示すように、これらの無機バインダ、分散媒、蛍光体粒子を混合してペースト(インク)410を作製する。混合にはボールミル等を用いることができる。一方で、無機材料の透過材を準備する。透過材には、ガラス、サファイアを用いることができる。透過材は板状であることが好ましい。
次に、図3(b)に示すように、スクリーン印刷法を用いて、得られたペースト410を平均粒子径に対して上記の表に示す範囲の膜厚になるように透過材110に塗布する。スクリーン印刷は、ペースト410をインキスキージ510で、枠に張られたシルクスクリーン520に押しつけて行うことができる。スクリーン印刷法以外に、スプレー法、ディスペンサーによる描画法、インクジェット法が挙げられるが、薄い厚みの蛍光体層を安定的に形成するためにはスクリーン印刷法が好ましい。なお、印刷に限らずその他の塗布の方法を行ってもよい。
そして、印刷されたペースト410を乾燥させて、炉600内で熱処理することで溶剤を飛ばすとともに無機バインダの有機分を飛ばして無機バインダ中の主金属を酸化(主金属がSiの場合はSiO化)させ、その際に蛍光体層120と透過材110とを接着する。
蛍光体層120上に光を反射する無機材料からなる反射材130を配置し、配置を拘束する。これにより、高エネルギー密度の光の照射に対して、熱が発生しやすい位置から効率よく放熱でき、蛍光体の温度消光を抑制できる波長変換部材100を製造できる。
そして、発光装置は、反射に適した反射材を用いた波長変換部材をLED等の光源に対して適宜配置して作製することができる。
[実施例]
(1.接合状態の評価)
(1−1)試料の作製方法
実施例1、比較例1および2の波長変換部材を作製した。まず、エチルシリケートとテルピネオールをYAG蛍光体粒子(平均粒子径18μm)と混合してペーストを作製した。
作製されたペーストを、スクリーン印刷法を用いて40μmの厚みになるよう透過材となるサファイア板に塗布し、熱処理して中間部材を得た。得られた中間部材の反射面に垂直な断面をSEM観察した。図4(a)は、波長変換部材の部分的な断面(中間部材の断面)を示すSEM写真である。また、図4(b)は、図4(a)のSEM写真で示された波長変換部材の部分的な断面のSiの元素マッピング画像である。透過材界面およびその近傍で、透光性セラミックス(シリカ)が蛍光体粒子同士の隙間を埋める構造となっているのを確認できた。
SEM写真に示される試料断面において、接着層となる無機バインダがシリカであり、透過材はサファイアである。透過材に対してシリカが一様に一面塗られているところから蛍光体層が接しているところまでネッキングを形成している。
図5(a)、(b)は、それぞれ波長変換部材の部分的な断面のSEM写真およびその元素カウント画像である。図5(a)に示す元素カウントのライン位置で、図5(b)に示すように蛍光体層の元素カウントを行ったところ、透過材に近い部分(透過材と蛍光体層との接合面に垂直な直線上で接合面からの距離が15μm以下の範囲)で多くのシリカ(最大のカウント数)が充填されていることが確認された。
さらに、中間部材にアルミニウム板の反射材を接触させて外力で拘束することで実施例1としての波長変換部材を得た。また、上記のペーストを、スクリーン印刷法を用いて40μmの厚みになるよう反射材となるアルミニウム板に塗布し、熱処理して比較例2の試料を得た。さらに、比較例2の試料の蛍光体層側にサファイア板の透過材を接触させて外力で拘束することで比較例1を得た。
(1−2)評価方法
上記のようにして得られた実施例1、比較例1および2に対して発光強度および発光効率維持率の評価を行った。具体的には試料にレーザを照射し、レーザ入力値に対する蛍光の発光強度と発光効率維持率を調べた。なお、蛍光の発光強度とは、上記の評価システムを用いた場合に輝度計に示される数字を無次元化した相対強度であり、発光効率維持率とは、発熱や蓄熱の影響を無視できる低いレーザパワー密度における、発光効率を100%とした場合の各レーザパワー密度に対する発光効率の割合である。
図6は波長変換部材に対する反射型の評価システム700を示す断面図である。図6に示すように、反射型の評価システム700は、光源710、平面凸レンズ720、両凸レンズ730、バンドパスフィルタ735、パワーメータ740で構成されている。波長変換部材100からの反射光を集光して測定できるように各要素が配置されている。
バンドパスフィルタ735は、波長480nm以下の光をカットするフィルタであり、蛍光の発光強度を測定する際に、透過した光源光(励起光)を蛍光と切り分けるために、両凸レンズとパワーメータの間に設置される。
平面凸レンズ720に入った光源光は、波長変換部材の試料S上の焦点へ集光される。そして、試料Sから生じた放射光を両凸レンズ730で集光し、その集光された光について波長480nm以下をカットした光の強度をパワーメータ740で測定する。この測定値を蛍光の発光強度とする。レーザ光をレンズで集光し、照射面積を絞ることで、低出力のレーザでも単位面積あたりのエネルギー密度が上げられる。このエネルギー密度をレーザパワー密度とする。なお、試料Sには、それぞれの場面で実施例1、比較例1または2を用いた。
図7は、各試料のレーザパワー密度に対する発光強度を示すグラフである。図8は、各試料のレーザパワー密度に対する発光効率維持率を示すグラフである。レーザの照射側に放熱機構を設けていない比較例2は18.7W/mmで蛍光が消光してしまうのに対し、サファイア板をレーザ照射部に接触させた比較例1では、23.2W/mmで蛍光の消光が確認された。
一方、サファイア板が蛍光体層に接合され、蛍光体層にアルミニウム板を接触させた実施例1については、40.0W/mmまで蛍光の発光を維持できた。レーザ照射時に発生した蛍光体層120の表面の熱をサファイア板(透過材)で放熱することで、波長変換部材100上の蓄熱を抑え、蛍光の温度消光を抑制することができたためと考えられる。このように、蛍光体層120に最初にレーザが当る位置からの放熱経路が確保されているか否かが重要であり、実施例1による高い効果を確認できた。
比較例1の放熱材の接触でも若干の蛍光の消光抑制を確認できたが、実施例1に比べると、蓄熱抑制効果は少ない。放熱材の接触だけではなくレーザ照射部が放熱材へ直接接合していることが放熱に有効であることが確認できた。また、比較例1に対して実施例1の蓄熱抑制効果は非常に大きく、放熱材をレーザ照射部とは反対側に接合しても放熱効果が少ないことが確認できた。また、レーザ照射側に対する裏面側でアルミニウム板が蛍光体層に接合されているか否かは放熱に大きな影響を与えないことを確認できた。
(2.側面のメタライズの評価)
上記の中間部材の側面にメタライズを施した試料を比較例3とし、中間部材そのものを比較例4として発光強度を評価した。その際には、以下のように透過型のレーザ照射試験を行い、レーザパワー密度に対する蛍光の発光強度を調べた。
図9は、波長変換部材に対する透過型の評価システム800を示す断面図である。図9に示すように、透過型の評価システム800は、光源710、平面凸レンズ720、両凸レンズ730、バンドパスフィルタ735、パワーメータ740で構成されている。この評価システム800では、平面凸レンズ720に入った光源光が試料S上の焦点へ集光され、試料Sとして比較例3、4を用いた。
図10は、各試料のレーザパワー密度に対する発光強度を示すグラフである。比較例4に比べ、比較例3は発光強度が高くなっており、飽和後の消光も緩やかであるためメタライズによる放熱の効果が確認された。しかしながら、蛍光の消光を起こすパワー密度に変化がなく、メタライズによる放熱の効果は非常に小さい。このように放熱機構を側面にもうけると若干消光が緩やかになるが、飽和点は変わらず効果は小さい。
10 発光装置
50 光源
100 波長変換部材
100a 波長変換部材本体
110 透過材
120 蛍光体層
121 透光性セラミックス
122 蛍光体粒子
130 反射材
140 ホルダ
141 容器
142 押さえ部材
145 ネジ
150 接着剤
410 ペースト
510 インキスキージ
520 シルクスクリーン
600 炉
700、800 評価システム
710 光源
720 平面凸レンズ
730 両凸レンズ
735 バンドパスフィルタ
740 パワーメータ
S 試料

Claims (8)

  1. 特定範囲の波長の光を他の波長の光に変換するとともに、反射面により光を反射して照射光とする反射型の波長変換部材であって、
    無機材料からなり、光を透過する透過材と、
    前記透過材に接合され、吸収光に対し変換光を発する蛍光体粒子と前記蛍光体粒子同士を結合する透光性セラミックスとからなる蛍光体層と、
    前記透過材の反対側に前記蛍光体層に接触する状態で配置され、表面を前記変換光の反射面とする反射材と、を備えることを特徴とする波長変換部材。
  2. 前記蛍光体層は、前記透過材に化学結合で接合し、
    前記反射材は、媒体なしで前記蛍光体層に物理的にのみ接触することを特徴とする請求項1記載の波長変換部材。
  3. 前記蛍光体層は、前記透過材と前記蛍光体層との接合面に垂直な直線上で透光性セラミックス成分の元素カウント分析を行った場合に、前記接合面からの距離15μm以下の範囲で透光性セラミックス成分が最大のカウント数を示す構造を有することを特徴とする請求項1または請求項2記載の波長変換部材。
  4. 前記透過材は、サファイアからなることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の波長変換部材。
  5. 前記反射材は、前記蛍光体層に接触した配置で、外部の力により拘束されていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の波長変換部材。
  6. 特定範囲の波長の光源光が5W/mmのパワー密度であるときに、前記蛍光体層の蛍光強度が、前記蛍光体層の最大蛍光強度の50%以上であることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の波長変換部材。
  7. 特定範囲の波長の光源光を発生させる光源と、
    前記光源光を吸収し、他の波長の光に変換し発光する請求項1から請求項6のいずれかに記載の波長変換部材と、を備えることを特徴とする発光装置。
  8. 特定範囲の波長の光を他の波長の光に変換するとともに、反射面により光を反射して照射光とする反射型の波長変換部材の製造方法であって、
    透過性を有する無機材料からなる透過材に対し、無機バインダ、分散媒および蛍光体粒子を混合したペーストを塗布する工程と、
    前記透過材上に塗布されたペーストを乾燥させて熱処理することで蛍光体層を形成する工程と、
    前記蛍光体層上に光を反射する無機材料からなる反射材を配置し、前記配置を拘束する工程と、を含むことを特徴とする製造方法。
JP2016066606A 2016-03-29 2016-03-29 波長変換部材、その製造方法および発光装置 Active JP6852976B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016066606A JP6852976B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 波長変換部材、その製造方法および発光装置
CN201780015746.1A CN108885286B (zh) 2016-03-29 2017-02-03 波长转换构件、其制造方法及发光装置
US16/088,566 US10612762B2 (en) 2016-03-29 2017-02-03 Wavelength conversion member, manufacturing method therefor, and light-emitting device
KR1020187024960A KR20180107203A (ko) 2016-03-29 2017-02-03 파장 변환 부재, 그 제조 방법 및 발광 장치
EP17773666.7A EP3438710A4 (en) 2016-03-29 2017-02-03 WAVELENGTH CONVERTING ELEMENT, METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME, AND LIGHT EMITTING DEVICE
PCT/JP2017/004087 WO2017169117A1 (ja) 2016-03-29 2017-02-03 波長変換部材、その製造方法および発光装置
TW106108106A TWI753889B (zh) 2016-03-29 2017-03-13 波長轉換構件、其製造方法及發光裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016066606A JP6852976B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 波長変換部材、その製造方法および発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017181685A true JP2017181685A (ja) 2017-10-05
JP6852976B2 JP6852976B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=59962808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016066606A Active JP6852976B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 波長変換部材、その製造方法および発光装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10612762B2 (ja)
EP (1) EP3438710A4 (ja)
JP (1) JP6852976B2 (ja)
KR (1) KR20180107203A (ja)
CN (1) CN108885286B (ja)
TW (1) TWI753889B (ja)
WO (1) WO2017169117A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019077800A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 三菱ケミカル株式会社 蛍光体、発光装置、照明装置及び画像表示装置
WO2020017526A1 (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 波長変換部材
JPWO2020189405A1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-24
JP2022122922A (ja) * 2017-10-25 2022-08-23 三菱ケミカル株式会社 蛍光体、発光装置、照明装置及び画像表示装置
WO2023153241A1 (ja) * 2022-02-09 2023-08-17 日亜化学工業株式会社 波長変換モジュール、発光装置および、波長変換モジュールの製造方法
JP7506295B2 (ja) 2019-12-27 2024-06-26 日亜化学工業株式会社 波長変換部材及び発光装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7154228B2 (ja) * 2017-04-21 2022-10-17 ルミレッズ ホールディング ベーフェー レーザベース光源用の信頼性の高い光変換デバイス
CN110887022A (zh) * 2018-09-10 2020-03-17 深圳光峰科技股份有限公司 波长转换装置及光源系统
CN111380037A (zh) * 2018-12-27 2020-07-07 深圳光峰科技股份有限公司 波长转换装置及其制造方法
CN113383253A (zh) * 2019-02-04 2021-09-10 松下知识产权经营株式会社 波长转换部件及投影仪
JP7301172B2 (ja) * 2019-06-05 2023-06-30 ルミレッズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 蛍光体変換器の接合
CN110397890B (zh) * 2019-06-25 2022-04-12 苏州创思得新材料有限公司 一种激光车灯光源波长转换单元及其制备方法
WO2020259950A1 (en) 2019-06-25 2020-12-30 Lumileds Holding B.V. Phosphor layer for micro-led applications
CN112578552A (zh) 2019-09-30 2021-03-30 台达电子工业股份有限公司 波长转换装置
CN112578551A (zh) 2019-09-30 2021-03-30 台达电子工业股份有限公司 波长转换装置
US11362243B2 (en) 2019-10-09 2022-06-14 Lumileds Llc Optical coupling layer to improve output flux in LEDs
US11177420B2 (en) 2019-10-09 2021-11-16 Lumileds Llc Optical coupling layer to improve output flux in LEDs
CN112666780B (zh) 2019-10-15 2022-06-24 台达电子工业股份有限公司 波长转换装置
US11411146B2 (en) 2020-10-08 2022-08-09 Lumileds Llc Protection layer for a light emitting diode

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013207049A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Nec Corp 波長変換体を用いた発光装置
JP2014522116A (ja) * 2011-08-01 2014-08-28 オスラム ゲーエムベーハー 波長変換部材及び該部材の製造方法
WO2015113979A1 (en) * 2014-01-28 2015-08-06 Koninklijke Philips N.V. A light emitting device
JP2016027613A (ja) * 2014-05-21 2016-02-18 日本電気硝子株式会社 波長変換部材及びそれを用いた発光装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012119193A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Sharp Corp 発光装置、車両用前照灯、照明装置、及び車両
DE102012005654B4 (de) * 2011-10-25 2021-03-04 Schott Ag Optischer Konverter für hohe Leuchtdichten
JP2015038960A (ja) 2013-05-16 2015-02-26 株式会社日本セラテック 発光装置
DE102013013296B4 (de) * 2013-08-12 2020-08-06 Schott Ag Konverter-Kühlkörperverbund mit metallischer Lotverbindung und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2015065425A (ja) 2013-08-29 2015-04-09 株式会社日本セラテック 発光装置及びその製造方法
JP2015090887A (ja) 2013-11-05 2015-05-11 株式会社日本セラテック 発光素子及び発光装置
JP2015119172A (ja) 2013-11-13 2015-06-25 株式会社日本セラテック 発光素子、発光装置、及びそれらの製造方法
JP6152801B2 (ja) 2014-01-21 2017-06-28 豊田合成株式会社 発光装置及びその製造方法
CN105093776B (zh) * 2014-05-13 2020-08-25 深圳光峰科技股份有限公司 波长转换装置、光源系统及投影系统
CN105301878B (zh) * 2014-07-17 2018-04-13 深圳市光峰光电技术有限公司 波长转换装置及其制备方法、相关发光装置和投影系统
DE102015113692A1 (de) * 2014-09-11 2016-03-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Wellenlängen-Umwandlungs-Element, Licht-emittierende Vorrichtung, Projektor und Verfahren zur Herstellung eines Wellenlängen-Umwandlungs-Elements
JP6250594B2 (ja) 2015-06-16 2017-12-20 シャープ株式会社 発光装置、および照明装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014522116A (ja) * 2011-08-01 2014-08-28 オスラム ゲーエムベーハー 波長変換部材及び該部材の製造方法
JP2013207049A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Nec Corp 波長変換体を用いた発光装置
WO2015113979A1 (en) * 2014-01-28 2015-08-06 Koninklijke Philips N.V. A light emitting device
JP2016027613A (ja) * 2014-05-21 2016-02-18 日本電気硝子株式会社 波長変換部材及びそれを用いた発光装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019077800A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 三菱ケミカル株式会社 蛍光体、発光装置、照明装置及び画像表示装置
JP2022122922A (ja) * 2017-10-25 2022-08-23 三菱ケミカル株式会社 蛍光体、発光装置、照明装置及び画像表示装置
JP7155507B2 (ja) 2017-10-25 2022-10-19 三菱ケミカル株式会社 蛍光体、発光装置、照明装置及び画像表示装置
JP7310977B2 (ja) 2017-10-25 2023-07-19 三菱ケミカル株式会社 蛍光体、発光装置、照明装置及び画像表示装置
WO2020017526A1 (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 波長変換部材
JPWO2020017526A1 (ja) * 2018-07-19 2021-08-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 波長変換部材
JP7170235B2 (ja) 2018-07-19 2022-11-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 波長変換部材
JPWO2020189405A1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-24
JP7506295B2 (ja) 2019-12-27 2024-06-26 日亜化学工業株式会社 波長変換部材及び発光装置
WO2023153241A1 (ja) * 2022-02-09 2023-08-17 日亜化学工業株式会社 波長変換モジュール、発光装置および、波長変換モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI753889B (zh) 2022-02-01
TW201800779A (zh) 2018-01-01
US20190093871A1 (en) 2019-03-28
WO2017169117A1 (ja) 2017-10-05
JP6852976B2 (ja) 2021-03-31
CN108885286B (zh) 2021-04-27
CN108885286A (zh) 2018-11-23
KR20180107203A (ko) 2018-10-01
EP3438710A1 (en) 2019-02-06
EP3438710A4 (en) 2019-12-11
US10612762B2 (en) 2020-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017169117A1 (ja) 波長変換部材、その製造方法および発光装置
WO2017126441A1 (ja) 波長変換部材および発光装置
WO2017077739A1 (ja) 発光体、発光装置、照明装置、および発光体の製造方法
TWI669375B (zh) 波長轉換構件及發光裝置
US10590341B2 (en) Wavelength conversion member, production method therefor, and light emitting device
JP6990065B2 (ja) 波長変換部材、その製造方法および発光装置
JP2018131577A (ja) 波長変換部材
JP2019032472A (ja) 波長変換部材および発光装置
JP2021103247A (ja) 波長変換部材および発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200529

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200529

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200608

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200609

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200717

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200721

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200908

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210112

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210216

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6852976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250