JP2017180930A - 貯湯式給湯機 - Google Patents

貯湯式給湯機 Download PDF

Info

Publication number
JP2017180930A
JP2017180930A JP2016067063A JP2016067063A JP2017180930A JP 2017180930 A JP2017180930 A JP 2017180930A JP 2016067063 A JP2016067063 A JP 2016067063A JP 2016067063 A JP2016067063 A JP 2016067063A JP 2017180930 A JP2017180930 A JP 2017180930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
pipe
heat insulating
insulating material
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016067063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6616926B2 (ja
Inventor
貴章 谷地田
Takaaki Yachita
貴章 谷地田
佐々木 勝
Masaru Sasaki
勝 佐々木
広貴 志賀
Hiroki Shiga
広貴 志賀
広記 窪田
Hiroki Kubota
広記 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corona Corp
Original Assignee
Corona Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corona Corp filed Critical Corona Corp
Priority to JP2016067063A priority Critical patent/JP6616926B2/ja
Publication of JP2017180930A publication Critical patent/JP2017180930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6616926B2 publication Critical patent/JP6616926B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】ステンレスの配管は銅の配管よりも強度が高いため、曲げ加工をする場合はつかみ代を多くとる必要があり、結果として配管の曲げ中心から貯湯タンク1までの距離が長くなってしまう。それにより、従来の筐体の高さを維持するためには、断熱能力が低下してしまうが断熱材を距離の伸長分だけ薄肉化するか、従来の筐体よりも背高化するかして伸長分のスペースを確保しなければいけないという課題があった。【解決手段】上部断熱材18の下面には略水平部22を有すると共に、出湯管3には、少なくとも所定の長さよりも長い上流側出湯管23と、曲げ部24により水平よりも下向きに傾斜して延びると共に水平部22よりも所定値下方から放熱を防ぐ配管断熱材26が巻かれた下流側出湯管25とを有した。【選択図】図3

Description

本発明は、貯湯式給湯機に関するものである。
従来より、この種の貯湯式給湯機では、加熱手段により貯湯タンク内の湯を高温に沸き上げ、貯湯タンクから出湯管を介して出された高温の湯と、給水管を介して給水した水を、給湯混合弁で混合して給湯していた。そのため、貯湯タンク及び出湯管からの放熱を防ぐために断熱効果のある断熱材で貯湯タンク及び出湯管を覆っていた。
例えば、図4は貯湯タンク上部と出湯管を表したものであり、貯湯式給湯機は、湯を貯湯しておく貯湯タンク101と、L字に曲げられた銅配管で構成された出湯管102と、貯湯タンク101内の熱を外部に放熱しないように貯湯タンク上部を覆う上部断熱材103と、下流側の出湯管102に巻かれた配管断熱材104とを備え、出湯管102を断熱材103の内側に収納することで、配管からの放熱を防止していた。また、配管断熱材104を巻くと配管断熱材104分だけ配管径が大きくなるため、配管断熱材104が巻かれた部分は断熱材103の厚みを変えている。
また、従来より、この種の貯湯式給湯機では、前記出湯管を流れるのは高温の湯であり、配管の腐食に対する配慮が必要であるため、高温となる配管の材質をステンレスにし、配管の腐食防止を行っていた(特許文献1)。
特開2010−210157号公報
しかしながら、ステンレスの配管は銅の配管よりも強度が高いため、曲げ加工をする場合はつかみ代を多くとる必要があり、結果として配管の曲げ中心から貯湯タンクまでの距離が長くなってしまう。それにより、従来の筐体の高さを維持するためには、断熱能力が低下してしまうが断熱材を距離の伸長分だけ上部の断熱材を一律に削るか、従来の筐体よりも背高化するかして伸長分のスペースを確保しなければいけないという課題があった。
本発明は上記課題を解決するため、高温の湯を貯湯する貯湯タンクと、前記貯湯タンクの湯水を加熱する加熱手段と、この貯湯タンクへ水を供給する給水管と、前記貯湯タンク内の湯を前記貯湯タンク略頂部から出湯するステンレスで形成された出湯管と、前記給水管から分岐された給水バイパス管と、前記出湯管からの湯と前記給水バイパス管からの水を混合する給湯混合弁と、前記貯湯タンクの上部と前記出湯管の少なくとも一部とを覆い放熱を防ぐ上部断熱材を備え、前記出湯管は、前記貯湯タンクから垂直上向きに延びた上流側出湯管と、曲がり加工が施された曲げ部と、前記曲げ部から前記給湯混合弁へと繋ぐ下流側出湯管とを有した貯湯式給湯機において、前記上部断熱材の下面には略水平部を有すると共に、前記出湯管には、少なくとも所定の長さよりも長い前記上流側出湯管と、前記曲げ部により水平よりも下向きに傾斜して延びると共に前記水平部よりも所定値下方から配管の放熱を防ぐ配管断熱材が巻かれた前記下流側出湯管とを有した。
このように請求項1の発明によれば、出湯管をステンレス系の材質にしたことで、高温の湯による配管の腐食を防止すると共に、上流側出湯管の長さを所定の長さよりも長く取り、貯湯タンク上部の出湯管の曲げ角度を鋭角にし、下流側出湯管を水平よりも下向きに傾斜させ、上部断熱材の下面を水平部とすることで、断熱効果を維持しつつ、断熱材の内側に配管断熱材を巻いた下流側出湯管を収納することができる。
この発明の実施例の概略説明図 この発明の実施例の貯湯タンク付近の断面図 この発明の実施例の要部断面図 従来の要部断面図
本発明の給湯機の第1実施形態を図1、図2に基づいて説明する。
1は湯水を貯湯する貯湯タンク、2は貯湯タンク1の下部に接続された給水管、3は貯湯タンク1の上部から垂直上向きに接続されたステンレス系の材質の出湯管、4は貯湯タンク1内の湯水を加熱するヒートポンプ式加熱手段、5は貯湯タンク1下部とヒートポンプ式加熱手段4と貯湯タンク1上部とを貯湯タンク1内の湯水が循環可能に接続するヒートポンプ循環回路である。また、図示しないがヒートポンプ循環回路5の途中に設けられたヒートポンプ循環ポンプによって、貯湯タンク1とヒートポンプ式加熱手段4内の湯水を循環させている。
6は給水管2の途中で分岐する給水バイパス管、7は出湯管3を流れる湯水と給水バイパス管6を流れる市水を適宜の比率で混合して給湯設定温度あるいは風呂設定温度に調整する給湯混合弁、8は給湯混合弁7で混合された混合水が流通する給湯管、9は給湯管8からの混合水を給湯する給湯栓、10は給湯管8途中に設けられた給湯流量を検出するフローセンサ、11は給湯混合弁7によって混合された混合水の温度を検出する給湯温度センサ、12は給湯混合弁7によって混合された混合水の給湯流量を調節する流量調整弁である。
13は貯湯タンク1上部内の高温水と熱交換する風呂熱交換器、14は浴槽、15は風呂熱交換器13と浴槽14を湯水が循環可能に接続する風呂循環回路、16は風呂循環回路15の途中に設けられた風呂循環ポンプである。
給湯動作や風呂動作の運転制御を担う制御装置17は、任意に決められた給湯設定流量とフローセンサ10で検出した検出値が等しくなるように流量調整弁12の弁開度と、任意に決められた給湯温度と給湯温度センサ11で検出した検出値が等しくなるように給湯混合弁7との弁開度の制御をしている。
また、貯湯タンク1は、上部を上部断熱材18、下部を下部断熱材19、側面を左側面断熱材20と右側面断熱材21で覆うことで、貯湯タンク1からの放熱を防止している。上部断熱材18は、出湯管3に対応する位置が開口された円周部18aと、この開口を覆う蓋部18bとで構成されている。また、上部断熱材18の蓋部18bはタンク側の面に凹状の凹み部分が略水平となっている水平部22を有している。
次に給湯動作について説明する。
次に、給湯栓9が開かれて給湯がされると、給湯管8側の圧力が低下して給水管2からの給水が貯湯タンク1下部から供給され、貯湯タンク1上部の高温層の湯水が出湯管3に押し出される。その一方、給水管2からの給水は給水バイパス管6を介して給湯混合弁7で出湯管3からの湯水と混合されて、給湯管8を介して給湯栓9へ給湯されるものである。
次に給湯機の出湯管3について図3に基づいて説明する。
出湯管3は、貯湯タンク1頂部から略垂直上向きに延びる上流側出湯管23と、曲げ加工された曲げ部24と、曲げ部24と給湯混合弁7とを繋ぐ下流側出湯管25とで構成されている。また、下流側出湯管20には配管断熱材26が巻かれ、出湯管3の放熱を防止しており、配管断熱材26は少なくとも水平部22よりも配管断熱材26の幅分程度下方から配管断熱材26を巻き始める。
出湯管3は、強度が高いステンレス系の材質であり、曲げ加工をする場合には銅管の場合に比べて十分なつかみ代を必要とするので、上流側出湯管23の長さは少なくともつかみ代分の所定の長さよりも長く構成されている。
このように、前記つかみ代分の長さよりも長い上流側出湯管23を確保することで、ステンレスで構成された配管でも容易に曲げ加工を行うことができる。
また、貯湯タンク1上部から垂直上方に延びた上流側出湯管23を曲げ部24により水平よりも小さな角度で下方に折り曲げ、曲がり角度を鋭角とすることで(ここでは88°)、下流側出湯管23は下方に傾斜するように構成される。
そして、前記つかみ代を確保したために上流側出湯管23が銅管に比べて長くなり、出湯管3で一番高い位置にくる部分は従来の上部断熱材18の蓋部18bでは接触してしまうので、うまく組み付けができないため、出湯管3と上部断熱材18の蓋部18bが接触する部分には、上部断熱材18の蓋部18bにつかみ代分の長さを確保するために銅の配管よりも伸長した分だけ前記凹み部分が深い上部断熱材18の蓋部18bで構成する。
このように、前記凹み部分が深い上部断熱材18の蓋部18bとすることで、前記つかみ代を確保するために上流側出湯管23が長くなっても容易に上部断熱材18の蓋部18bの内側に収納することができる。
また、上部断熱材18の蓋部18bのタンク側の面は略水平になっている水平部22があり、上部断熱材18の蓋部18bの水平部22と斜め下方向に延びている下流側出湯管25は、徐々に水平部22と下流側出湯管25との間隔が離れていくので、図4のように曲げ部24をL字にしたときと比べて、配管断熱材26部分の上部断熱材18の蓋部18bの厚みを変えて断熱効果を低下させることが無いと共に、前記間隔が離れていったことで隙間が生まれ、断熱材の内側に配管断熱材26を巻いて配管径が大きくなっても容易に下流側出湯管25を収納することができる。
なお、本発明は実施形態に限定されるものではなく、要旨を変更しない範囲で改変することを妨げるものではなく、例えば、本発明では、上部断熱材18の蓋部18bを成型して使用していたが、図4のような断熱材103のタンク側の面を、前記凹み部分が略水平で前記凹み部分が深くなるように削り加工することで、現行の上部断熱材18の蓋部18bとして利用することができる。
また、本発明では出湯管3をステンレスで構成していたが、給湯管8やヒートポンプ循環回路5のように高温の湯が流れる配管をステンレスの材質とすることもできる。
また、本発明では、配管断熱材26の巻き始めは、水平部22よりも配管断熱材26の幅程度下方からとなっているが、上部断熱材18の蓋部18bを貯湯タンク1に組み付けた時に配管断熱材26の厚みで上部断熱材18の蓋部18bを浮かしてしまい、密閉による断熱効果を発揮できないことがないようにするためのものであり、上部断熱材18の蓋部18bの組み付けを妨害しないのなら水平部22からの所定値を適宜決めてもよいものである。
1 貯湯タンク
2 給水管
3 出湯管
4 ヒートポンプ式加熱手段
7 給湯混合弁
8 給湯管
9 給湯栓
18 上部断熱材
18a 円周部
18b 蓋部
22 水平部
23 上流側出湯管
24 曲げ部
25 下流側出湯管
26 配管断熱材

Claims (1)

  1. 高温の湯を貯湯する貯湯タンクと、前記貯湯タンクの湯水を加熱する加熱手段と、この貯湯タンクへ水を供給する給水管と、前記貯湯タンク内の湯を前記貯湯タンク略頂部から出湯するステンレスで形成された出湯管と、前記給水管から分岐された給水バイパス管と、前記出湯管からの湯と前記給水バイパス管からの水を混合する給湯混合弁と、前記貯湯タンクの上部と前記出湯管の少なくとも一部とを覆い放熱を防ぐ上部断熱材を備え、前記出湯管は、前記貯湯タンクから垂直上向きに延びた上流側出湯管と、曲がり加工が施された曲げ部と、前記曲げ部から前記給湯混合弁へと繋ぐ下流側出湯管とを有した貯湯式給湯機において、前記上部断熱材の下面には略水平部を有すると共に、前記出湯管には、少なくとも所定の長さよりも長い前記上流側出湯管と、前記曲げ部により水平よりも下向きに傾斜して延びると共に前記水平部よりも所定値下方から配管の放熱を防ぐ配管断熱材が巻かれた前記下流側出湯管とを有したことを特徴とする貯湯式給湯機。
JP2016067063A 2016-03-30 2016-03-30 貯湯式給湯機 Active JP6616926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016067063A JP6616926B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 貯湯式給湯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016067063A JP6616926B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 貯湯式給湯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017180930A true JP2017180930A (ja) 2017-10-05
JP6616926B2 JP6616926B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=60004161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016067063A Active JP6616926B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 貯湯式給湯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6616926B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023223537A1 (ja) * 2022-05-20 2023-11-23 三菱電機株式会社 貯湯ユニット及び貯湯式給湯機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007085572A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Corona Corp 貯湯タンク
JP2007132599A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Corona Corp 貯湯式給湯機の制御装置
JP2012112608A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Rinnai Corp 断熱式貯湯装置
JP2013113488A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Noritz Corp 熱交換器付設型貯湯装置
JP2013148322A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Corona Corp 貯湯式給湯機
JP2014105949A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Noritz Corp 貯湯式給湯装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007085572A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Corona Corp 貯湯タンク
JP2007132599A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Corona Corp 貯湯式給湯機の制御装置
JP2012112608A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Rinnai Corp 断熱式貯湯装置
JP2013113488A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Noritz Corp 熱交換器付設型貯湯装置
JP2013148322A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Corona Corp 貯湯式給湯機
JP2014105949A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Noritz Corp 貯湯式給湯装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023223537A1 (ja) * 2022-05-20 2023-11-23 三菱電機株式会社 貯湯ユニット及び貯湯式給湯機

Also Published As

Publication number Publication date
JP6616926B2 (ja) 2019-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102447439B1 (ko) 수처리 장치용 온수생성모듈
US20150110478A1 (en) Hot water heater with in-tank heat exchanger tube
JP6616926B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP6504646B2 (ja) 貯湯槽内部構造
US20200049375A1 (en) Electric water heater having instantaneous hot water storage-type structure
KR100726931B1 (ko) 냉각파이프가 설치된 lcd 서셉터
JP2006105538A (ja) 給湯タンクおよびそれに用いる真空二重構造を持った断熱タンク体の製造方法
JP6209734B2 (ja) 給湯機
KR20130001910A (ko) 냉수제조장치
WO2010052887A1 (ja) 熱交換器及びこれを用いた給湯装置
JP4864828B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP2012032118A (ja) 給湯管
JP5641106B2 (ja) 給湯装置
JP2011153777A (ja) 貯湯タンク
JP6853164B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP6228455B2 (ja) 貯湯ユニットおよび給湯装置
JP6440033B2 (ja) 給湯装置
JP2008045821A (ja) 貯湯式給湯器
JP4325946B2 (ja) 液体の熱交換モジュール
JP5899425B2 (ja) 給湯装置
JP5883372B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2006284128A (ja) 給湯機用貯湯タンク
JP6650419B2 (ja) 電気温水器
JP2015218925A (ja) 給湯装置
JP5641107B2 (ja) 給湯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6616926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250