JP2017180275A - 密閉型二段圧縮機、及び圧縮機システム - Google Patents

密閉型二段圧縮機、及び圧縮機システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017180275A
JP2017180275A JP2016068261A JP2016068261A JP2017180275A JP 2017180275 A JP2017180275 A JP 2017180275A JP 2016068261 A JP2016068261 A JP 2016068261A JP 2016068261 A JP2016068261 A JP 2016068261A JP 2017180275 A JP2017180275 A JP 2017180275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
housing
pot
hermetic
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016068261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6680594B2 (ja
Inventor
陽平 堀田
Yohei Hotta
陽平 堀田
央幸 木全
Hisayuki Kimata
央幸 木全
創 佐藤
So Sato
創 佐藤
後藤 利行
Toshiyuki Goto
利行 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Priority to JP2016068261A priority Critical patent/JP6680594B2/ja
Priority to EP17163713.5A priority patent/EP3273061B1/en
Publication of JP2017180275A publication Critical patent/JP2017180275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6680594B2 publication Critical patent/JP6680594B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/005Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids of dissimilar working principle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/356Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
    • F04C18/3562Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • F04C29/025Lubrication; Lubricant separation using a lubricant pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/80Other components
    • F04C2240/809Lubricant sump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/12Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet

Abstract

【課題】大型化、及び重量増加を回避しつつ、ハウジング内の油保持量を増大することが可能な密閉型二段圧縮機、及びこれを備えた圧縮機システムを提供する。【解決手段】内部の下部に油溜まりO1を有するハウジング11と、ハウジング11の内部で、冷媒Rを圧縮するロータリ圧縮機12と、ハウジング11の内部で、ロータリ圧縮機12の上方に配置されて、ロータリ圧縮機12から吐出された冷媒Rをさらに圧縮するスクロール圧縮部13と、油溜まりO1の位置、及び、油溜まりO1の位置の上方でハウジング11の内部に連通し、油Aを貯留し、かつハウジング11の内部に油Aを供給するオイルポット17と、を備えている。【選択図】図2

Description

本発明は、密閉型二段圧縮機、及びこれを備えた圧縮機システムに関する。
従来から、例えば冷凍空調用に用いられ、ハウジング内に密閉された低段側圧縮部、及び、高段側圧縮部を備える密閉型二段圧縮機が知られている。このような密閉型二段圧縮機の一例が特許文献1に開示されている。
特許文献1の密閉型二段圧縮機では、低段側圧縮部としてロータリ圧縮機を配置し、高段側圧縮部としてスクロール圧縮機を配置し、ハウジング内に供給されたガスをロータリ圧縮機で圧縮した後、さらにスクロール圧縮機で圧縮してハウジングから吐出する。ハウジング内には低段側圧縮部、及び高段側圧縮部の潤滑用の油がハウジング内に保持された状態で密閉型二段圧縮機が運転される。密閉型二段圧縮機の運転効率の低下を回避するためには、ハウジング内には十分な量の油を保持しておくことが重要である。
特開2009−180107号公報
ここでハウジング内の一部の油は、圧縮されたガスとともにハウジング外へ吐出されてしまう。密閉型二段圧縮機では、ハウジング外へ吐出された油が再度ハウジング内へ戻るように、油戻し管が設置されるものが知られているが、システム配管が長くなる等の問題により、ハウジング内へ十分な油を戻すことができず、ハウジング内の油量が不足する場合がある。このためハウジングの内容積を大きくすることでハウジング内の油の保持量を増大させ、このような油量不足の問題を解決することが考えられる。
しかしながら、例えば二酸化炭素のようなガスを圧縮する場合、ハウジング内は非常に高圧となるためハウジングの耐圧性能を高くする必要がある。この場合、ハウジング内の油量不足を解消しようとして仮にハウジングの内容積を大きくすると、これに伴ってハウジングの肉厚を大きくしなければならない。この結果、密閉型二段圧縮機が大型化したり、重量が増加する等の問題が生じてしまう。
そこで本発明は、大型化、及び重量増加を回避しつつ、ハウジング内の油保持量を増大することが可能な密閉型二段圧縮機、及び、これを備えた圧縮機システムを提供する。
本発明の第一の態様に係る密閉型二段圧縮機は、内部の下部に油溜まりを有するハウジングと、前記ハウジングの内部で、ガスを圧縮する低段側圧縮部と、前記ハウジングの内部で、前記低段側圧縮部の上方に配置されて、該低段側圧縮部から吐出されたガスをさらに圧縮する高段側圧縮部と、前記油溜まりの位置、及び、前記油溜まりの位置の上方で前記ハウジングの内部に連通し、油を貯留し、かつ前記ハウジングの内部に油を供給するオイルポットと、を備えている。
このような密閉型二段圧縮機では、ハウジングの内部に連通するオイルポットを設けたことで、常時ハウジングの内部に油を供給することができる。また、オイルポットは油溜まりの上方でハウジングの内部に連通しているため、ハウジングの内部とオイルポットの内部とで圧力を同じにすることができる。従って、オイルポット内の油の液面位置とハウジングの油溜まりの液面位置とを同一レベルに保つことが可能となる。このため、オイルポット内の油量を調整することで、ハウジングの内部の油量を容易に調整することができ、ハウジングの内部の油量不足を回避できる。
また、本発明の第二の態様に係る密閉型二段圧縮機は、上記第一の態様における前記オイルポットに設けられ、該オイルポットと前記ハウジングにおける前記高段側圧縮部に対応する位置とを接続して、前記高段側圧縮部からの油を前記オイルポットへ導入可能とする油落し部をさらに備えていてもよい。
このような位置に油落し部を設けることで、高段側圧縮部で潤滑に使用された油をオイルポットへ導入することが可能となる。従って、ハウジングから吐出されるガスとともにハウジングの外部へ流出してしまう油量を低減でき、ハウジングの内部の油量不足をさらに回避することができる。
さらに、油落し部はオイルポットに接続されてオイルポットを経由してハウジングの内部に油を戻すことができる。このため、油落し部を直接ハウジングに接続して油落し部から直接ハウジングの内部に油を戻す場合に比べて、油を戻す際に、ハウジングの内部のガスの流れによってハウジングの内部に戻した油が巻き上げられてしまうことを抑制できる。よって、巻き上げられた油が高段側圧縮部を通過してハウジングの外部に吐出されてしまうことを回避できる。この結果、システム内の油循環量(OC%)を低減することが可能となる。
また、本発明の第三の態様に係る密閉型二段圧縮機は、上記第一又は第二の態様における前記高段側圧縮部から吐出されたガスから油を分離するオイルセパレータと、前記オイルセパレータと前記オイルポットとを接続して、前記オイルセパレータからの油を前記オイルポットへ導入可能とする油戻し部と、をさらに備えていてもよい。
このような油戻し部を設けることで、高段側圧縮部で圧縮されてハウジングから吐出されるガスとともにハウジング外部へ流出してしまう油をオイルセパレータ及び油戻し部を介してオイルポットへ戻すことができるため、ハウジングの内部の油量不足をさらに回避することができる。
さらに、油戻し部はオイルポットに接続されてオイルポットを経由してハウジングの内部に油を戻すことができる。このため、油戻し部を直接ハウジングに接続して油戻し部から直接ハウジングの内部に油を戻す場合に比べて、油を戻す際に、ハウジングの内部のガスの流れによってハウジングの内部に戻した油が巻き上げられてしまうことを抑制できる。よって、巻き上げられた油が高段側圧縮部を通過してハウジングの外部に吐出されてしまうことを回避できる。この結果、システム内の油循環量(OC%)を低減することが可能となる。
また、本発明の第四の態様に係る密閉型二段圧縮機は、上記第三の態様における前記オイルポットの熱によって、前記ハウジングに噴きこむガス(インジェクションガス)を加熱するガス熱交換部をさらに備えていてもよい。
高段側圧縮部で圧縮されてハウジングから吐出されてオイルセパレータへ導入されるガスは高温となっているため、このガスに含まれる油も高温となっている。従って、この高温となった油を油戻し部によってオイルセパレータからオイルポットへ導入することで、オイルポットの加熱が可能となる。
ここで、加熱されたオイルポットと、ハウジングへ直接噴きこむガス(インジェクションガス)との間でガス熱交換部によって熱交換を行うことで、ガスを加熱した状態でハウジングへ噴き込むことが可能となる。従って、加熱不足により液冷媒がインジェクションされるのを抑制でき、圧縮機の信頼性を向上することができる。
また、本発明の第五の態様に係る密閉型二段圧縮機は、上記第三又は第四の態様におけるガスから液相を分離して気相を前記低段側圧縮部に供給するアキュムレータと、前記オイルポットの熱によって、前記アキュムレータを加熱するアキュムレータ熱交換部と、をさらに備えていてもよい。
高段側圧縮部で圧縮されてハウジングから吐出されてオイルセパレータへ導入されるガスは高温となっているため、このガスに含まれる油も高温となっている。従って、この高温となった油を油戻し部によってオイルセパレータからオイルポットへ導入することで、オイルポットの加熱が可能となる。
ここでアキュムレータ熱交換部によって、加熱されたオイルポットと、アキュムレータとの間で熱交換を行うことで、低段側圧縮部へガスを供給する前にアキュムレータで事前にガスを加熱することが可能となる。よって液冷媒が吸入されるのを抑制でき、圧縮機の信頼性を向上することができる。
また、本発明の第六の態様に係る密閉型二段圧縮機では、上記第五の態様における前記アキュムレータと前記オイルポットとが隣接して配置されていてもよい。
このような位置にアキュムレータとオイルポットとを配置することで、ハウジングにオイルポットを取り付けるためのブラケットと、ハウジングにアキュムレータを取り付けるためのブラケットとを共通化することができる。よって、密閉型二段圧縮機の製造の容易化や、コストダウンが可能となる。
また、本発明の第七の態様に係る密閉型二段圧縮機は、上記第一から第六のいずれかの態様における前記オイルポットに設けられ、前記ハウジングにおける前記油溜まりの位置に接続される接続管を備えて、前記オイルポットの内部が前記油溜まりの位置で前記ハウジングの内部に連通し、前記接続管の外周面には油の温度を計測する温度センサを設置するセンサ取付部が設けられていてもよい。
このようにセンサ取付部を接続管に設けることで、ハウジングの壁面に比べて厚さ寸法が小さい接続管の外周面に温度センサを設置できる。よって、ハウジングにおける油溜まりの油により近い位置で温度センサを設置して、温度センサによる油溜まりの油の温度計測が可能となる。よって、油溜まりの油の温度の計測制度を向上できる。
また、本発明の第八の態様に係る密閉型二段圧縮機は、上記第一から第七のいずれかの態様における前記オイルポットに設けられ、該オイルポット内の油の液面の高さを計測する液面センサをさらに備えていてもよい。
このような液面センサによって、オイルポット内の液面位置を計測することで、オイルポット内の液面位置と同一レベルとなっているハウジングの油溜まりの液面位置を、間接的に計測することができる。よって液面センサの計測結果を基にオイルポット内の油量を調整することで、容易にハウジングの内部の油量が不足しないように調整することができ、ハウジングの内部の油量不足を回避できる。
また、本発明の第九の態様に係る圧縮機システムは、複数の上記第一から第八のいずれかの態様における密閉型二段圧縮機と、各々の前記密閉型二段圧縮機における前記オイルポット同士を接続する均油管と、をさらに備えている。
このような圧縮機システムでは、上記の密閉型二段圧縮機を備えることで常時ハウジングの内部にオイルポットから油を供給することができ、オイルポット内の油量を調整することで、ハウジングの内部の油量を容易に調整することができるため、ハウジングの内部の油量不足を回避できる。
さらに、均油管によって複数の密閉型二段圧縮機におけるオイルポット同士で、油の受け渡しが可能となる。よって、圧縮機システム全体で、ハウジング内部の油量不足を解消することができ、圧縮機システムの信頼性を向上することができる。
さらに、均油管はオイルポットに接続されており、オイルポットを経由してハウジングの内部に油を供給することができる。このため、均油管を直接ハウジングに接続して均油管から直接ハウジングの内部に油を供給する場合に比べて、油を供給する際に、ハウジングの内部のガスの流れによってハウジングの内部に供給した油が巻き上げられてしまうことを抑制できる。よって、巻き上げられた油が高段側圧縮部を通過してハウジングの外部に吐出されてしまうことを回避できる。この結果、システム内の油循環量(OC%)を低減することが可能となる。
上記の密閉型二段圧縮機、及び、圧縮機システムによれば、上記のオイルポットを設けたことで、大型化、及び重量増加を回避しつつ、ハウジング内の油保持量を増大することが可能となる。
本発明の実施形態に係る圧縮機システムを示す全体概要図である。 本発明の実施形態に係る圧縮機システムの密閉型二段圧縮機を示す縦断面図である。
以下、本発明の実施形態における圧縮機システム1について説明する。
図1に示すように、圧縮機システム1は、複数の密閉型二段圧縮機2(以下、二段圧縮機2とする)と、これら二段圧縮機2同士を接続する均油管3とを備えている。
図2に示すように、各々の二段圧縮機2は、例えば二酸化炭素等のガスである冷媒Rを圧縮する。二段圧縮機2は、ハウジング11と、ハウジング11の内部に設けられたロータリ圧縮機(低段側圧縮部)12、スクロール圧縮機(高段側圧縮部)13、電動モータ14、及び回転軸15と、ハウジング11の外部に設けられたアキュムレータ16及びオイルポット17とを備えている。
ハウジング11は、円筒状をなす本体部21と、本体部21の上下の開口を閉塞する上部蓋部22及び下部蓋部23とを備えている。そしてハウジング11は内部の空間を密閉している。
回転軸15は、ハウジング11の内部で上部に設けられた上部軸受31と、ハウジング11の内部で下部に設けられた下部軸受32A、32Bとによって支持されて、ハウジング11に対して軸線X回りに回転可能となっている。スクロール圧縮機13の上部には、固定スクロール51にボルト70で固定されたディスチャージカバー60が設けられており、ディスチャージカバー60の内部は、ハウジング11の内部空間に対して密閉されている。ここで、ハウジング11の内部空間を中間圧空間MCとし、ディスチャージカバー60の内部空間を吐出空間DCとする。
電動モータ14は、ハウジング11における中間圧空間MC内で、回転軸15の外周側に配置されて、回転軸15を軸線X回りに回転させる。即ち、電動モータ14は、回転軸15の外周面に固定されたロータ38と、ロータ38の外周面に径方向に対向して、ハウジング11の本体部21の内周面に固定されたステータ39とを有している。電動モータ14には不図示の電源が接続されて、この電源からの電力によって回転軸15を回転させる。
ロータリ圧縮機12は、ハウジング11の内部で、電動モータ14の下方で、下部蓋部23に隣接した位置に配置されている。ロータリ圧縮機12は、回転軸15に設けられた偏心軸部41と、偏心軸部41に固定され、回転軸15の回転に伴って軸線Xに対して偏心して回転するピストンロータ42と、ピストンロータ42を収容する圧縮室C1が内部に形成されたシリンダ44とを備えている。
シリンダ44には冷媒Rを内部に流入可能とする吸入孔44aが形成されている。吸入孔44aにはハウジング11の本体部21を貫通して設けられた吸入管33が接続されており、吸入管33を通じてハウジング11の外部から冷媒Rが供給される。また、シリンダ44には不図示の吐出孔が形成されており、この吐出孔からハウジング11の中間圧空間MCにロータリ圧縮機12で圧縮された冷媒Rが吐出されるようになっている。
ここで、下部軸受32A、32Bは、ロータリ圧縮機12を軸線Xの方向に上下から挟むようにして配置されて、シリンダ44にボルト48で固定されている。
ハウジング11の底部には油Aが貯留されており、油溜まりO1が設けられている。油Aの初期封入時における油溜まりO1の液面は、ロータリ圧縮機12の上方に位置している。これによりロータリ圧縮機12は、油溜まりO1の中で駆動される。
スクロール圧縮機13は、ハウジング11の内部で電動モータ14の上方に配置されている。スクロール圧縮機13は、上部軸受31に固定された固定スクロール51と、固定スクロール51の下方で固定スクロール51に対向して配置された旋回スクロール57とを備えている。
固定スクロール51は、上部軸受31の上面に固定された端板52と、端板52から下方に突出する固定ラップ53とを有している。端板52の中央部(軸線X近傍)には、上下に貫通する吐出孔52aが形成されている。
旋回スクロール57は、上部軸受31と固定スクロール51の端板52とで軸線Xの方向に挟まれるようにして配置されて回転軸15に固定された端板58と、端板58から上方に突出する旋回ラップ59とを有している。
端板58は、回転軸15の上端に設けられた偏心軸部56に固定されて、回転軸15の回転に伴って軸線Xに対して偏心して回転する。
旋回ラップ59は、固定ラップ53と噛み合うことで固定ラップ53との間に冷媒Rを圧縮する圧縮室C2を形成している。
ここで固定スクロール51には、ロータリ圧縮機12で圧縮されてハウジング11の中間圧空間MC内に吐出された冷媒Rを圧縮室C2内に吸入する不図示の吸入孔が形成されている。圧縮室C2で圧縮された冷媒Rは、固定スクロール51の吐出孔52aを通じて、ディスチャージカバー60内の吐出空間DCを通じて、ハウジング11を貫通して吐出空間DCに開口して設けられた吐出管34からハウジング11の外部へ吐出される。
アキュムレータ16は、ハウジング11の外部に配置され、ハウジング11の本体部21の外周面にブラケット37aを介して固定されている。アキュムレータ16では、冷媒Rから液相を分離し、冷媒Rの気相を吸入管33を通じてロータリ圧縮機12へ供給する。
オイルポット17は、ハウジング11の外部に配置され、ハウジング11の本体部21の外周面にブラケット37bを介して固定されている。オイルポット17は、筒状のポット本体部61と、ポット本体部61の上下の開口を閉塞するとともに、本体部21に対して着脱可能に設けられたポット上蓋部62及びポット下蓋部63とを備えている。そしてオイルポット17は内部に油Aを貯留して油溜まりO2が形成されている。オイルポット17には、圧縮機システム1の外部から油Aを供給する不図示の油供給源が設けられていてもよい。
またオイルポット17には、ポット下蓋部63の下端部とハウジング11の下部蓋部23の下端部とを接続する下部接続管67が設けられている。下部接続管67はオイルポット17の内部の下部の油溜まりO2の中と、ハウジング11内部の油溜まりO1の中とに開口しているとともに、これら油溜まりO1、O2の液面よりも下方に配置されている。
また下部接続管67の外周面には、温度を計測する温度センサ81を着脱可能に取り付けられるように、センサ取付部69が設けられている。センサ取付部69はハウジング11に近接した位置で下部接続管67に設けられるとよい。温度センサ81では、下部接続管67の外周面の温度を計測することで、間接的にハウジング11内の油溜まりO1の油Aの温度を計測するようになっている。
さらに、オイルポット17には、ポット上蓋部62の上端部とハウジング11の本体部21とを接続する上部接続管68が設けられている。上部接続管68はオイルポット17内部の油溜まりO2の上方と、ハウジング11内部の油溜まりO1の上方の中間圧空間MCとに開口している。
ここで、本実施形態では、オイルポット17には油落し管(油落し部)72が接続されて設けられている。油落し管72は、オイルポット17の上端部と、ハウジング11におけるスクロール圧縮機13に対応する位置とを接続して、スクロール圧縮機13からの油Aをオイルポット17へ導入可能とする。ここで上部軸受31には、径方向に貫通して旋回スクロール57が偏心軸部56に固定された軸線Xの方向の位置で、ハウジング11の内部に開口する軸受流路31aが形成されている。さらに、ハウジング11には、軸受流路31aとハウジング11の外部とを連通する落し管用開口36が形成されている。油落し管72は、これら軸受流路31a及び落し管用開口36に挿入されることでハウジング11に接続されている。
さらに本実施形態では、吐出管34にはオイルセパレータ71が設けられている。オイルセパレータ71は、吐出管34から吐出された冷媒R中から油Aを分離する。
そしてオイルポット17には、オイルセパレータ71とオイルポット17とを接続する油戻し管(油戻し部)73が設けられている。
油戻し管73は、オイルセパレータ71で分離された油Aをオイルポット17へ導入可能としている。油戻し管73は、オイルポット17内の油溜まりO2の液面よりも上方でオイルポット17の内部に開口している。
さらに本実施形態では、オイルポット17には、オイルポット17の熱によって、ハウジング11内へ噴きこむ冷媒R1(インジェクション冷媒)を加熱する冷媒熱交換部(ガス熱交換部)74が設けられている。ここでハウジング11には、内外を貫通するように設けられた噴込管35が設けられている。
例えば冷媒熱交換部74は、流体Fをオイルポット17の壁面と、噴込管35に接続される冷媒供給源75との間で循環させることで、オイルポット17と噴込管35からスクロール圧縮機13に噴き込む冷媒R1の加熱を行う。
さらに本実施形態では、オイルポット17には、オイルポット17の熱によって、アキュムレータ16を加熱するアキュムレータ熱交換部77が設けられている。アキュムレータ熱交換部77は例えば、流体Fをオイルポット17の壁面と、アキュムレータ16の壁面との間で循環させることで、アキュムレータ16の加熱を行う。
さらに本実施形態では、オイルポット17の壁面にはオイルポット17内の油溜まりO2の液面の高さ位置を計測可能な液面センサ82が設けられている。液面センサ82は、オイルポット17の壁面に上下に互いに離れて設けられた一対の計測部82a、82bを有している。そして、液面センサ82は、上部の計測部82aに液面位置が到達すると信号を発するとともに、下部の計測部82bよりも液面位置が低くなると信号を発する。これにより、一対の計測部82a、82b同士の間に、油Aの液面位置を保つことを可能としている。
図1に示すように、均油管3は各々の二段圧縮機2におけるオイルポット17の壁面に、液面センサ82における一対の計測部82a、82bの間で接続されてこの位置でオイルポット17の内部に開口している。均油管3は、隣り合う二段圧縮機2のオイルポット17の内部同士を連通している。
ここで均油管3の開口位置は、オイルポット17内への油Aの初期封入時の油溜まりO1の液面位置よりも上方に位置しているとよい。
以上説明した本実施形態の圧縮機システム1では、各々の二段圧縮機2のハウジング11の内部に連通するオイルポット17を設けたことで、常時、ハウジング11の内部に油Aを供給することができる。また、オイルポット17は油溜まりO1の上方でハウジング11の内部に連通しているため、オイルポット17内の油溜まりO2の液面位置と、ハウジング11の油溜まりO1の液面位置とを同一レベルに保つことが可能となる。このため、オイルポット17内の油Aの量を調整することで、ハウジング11の内部の油Aの量を容易に調整することができ、ハウジング11の内部の油量不足を回避できる。
従って、圧縮機システム1ではオイルポット17を設けたことで、油量不足を解消するためにハウジング11のサイズを大きくする必要がない。このため、これに伴ってハウジング11の肉厚を大きくする必要がなくなる。よって、二段圧縮機2の大型化、及び重量増加を回避しつつ、ハウジング11内の油Aの保持量を増大することが可能となる。
さらに本実施形態では、ロータリ圧縮機12で圧縮された後の中間圧の冷媒Rが存在する中間圧空間MCに上部接続管68が開口している。このため、ロータリ圧縮機12から吐出された油Aを効果的にオイルポット17へ流入させることができる。従って、冷媒R中の油Aの量を低減した状態で冷媒Rをスクロール圧縮機13へ供給することができ、スクロール圧縮機13から吐出される冷媒R中の油Aの量を低減することができる。この結果、ハウジング11内の油Aの保持量をさらに増大することが可能となる。
また、オイルポット17に油落し管72を設けることで、スクロール圧縮機13で潤滑に使用された油Aをオイルポット17へ導入することが可能となる。従って、ハウジング11から吐出管34を通じて吐出される冷媒Rとともに、ハウジング11の外部へ流出してしまう油Aの量を低減でき、ハウジング11の内部の油量不足をさらに回避することができる。
さらに、油落し管72がオイルポット17に接続され、油落し管72からオイルポット17を経由して、ハウジング11の内部に油Aを戻すことができる。このため、油落し管72をハウジング11に直接取り付けて、ハウジング11の内部に油Aを戻す場合に比べて、ハウジング11の内部に油Aを戻した際に、ハウジング11の内部の冷媒Rの流れによってハウジング11の内部に戻した油Aの巻き上げを抑制することができる。よって、巻き上げられた油Aがスクロール圧縮機13を通過してハウジング11の外部に吐出されてしまうことを回避できる。この結果、システム内の油循環量(OC%)を低減することが可能となる。
また、オイルポット17に油戻し管73を設けることで、スクロール圧縮機13で圧縮されてハウジング11から吐出される冷媒Rとともにハウジング11の外部へ流出してしまう油Aをオイルセパレータ71及び油戻し管73を介してオイルポット17へ戻すことができる。このため、ハウジング11の内部の油量不足をさらに回避することができる。
さらに、油戻し管73からオイルポット17を経由して、ハウジング11の内部に油Aを戻すことができる。このため、油戻し管73をハウジング11に直接取り付けて、ハウジング11の内部に油Aを戻す場合に比べて、オイルポット17からハウジング11の内部に油Aを戻した際にハウジング11の内部の冷媒Rの流れによってハウジング11の内部に戻した油Aの巻き上げを抑制することができる。よって、ハウジング11から外部に吐出される油Aの量を低減してシステム内の油循環量(OC%)を低減することが可能となる。さらにハウジング11に比べてオイルポット17の方が肉厚が薄いため、油戻し管73を容易に設置できる。このため、製造コストを抑えることが可能となる。
また、スクロール圧縮機13で圧縮されてハウジング11から吐出されてオイルセパレータ71へ導入される冷媒Rは高温となっている。このため、この冷媒Rに含まれる油Aも高温となっている。従って、この高温となった油Aを油戻し管73によってオイルセパレータ71からオイルポット17へ導入することで、オイルポット17の加熱が可能となる。
そこで冷媒熱交換部74によって、加熱されたオイルポット17と、ハウジング11内へ噴きこむ冷媒R1(インジェクション冷媒)との間で例えば流体Fによって熱交換を行うことで、この冷媒R1を加熱した状態でハウジング11内へ噴き込むことが可能となる。従って、加熱不足により液冷媒がインジェクションされるのを抑制でき、二段圧縮機2の信頼性を向上することができる。
さらにアキュムレータ熱交換部77によって、加熱されたオイルポット17と、アキュムレータ16との間で例えば流体Fによって熱交換を行うことで、ロータリ圧縮機12へ冷媒Rを供給する前に、アキュムレータ16で事前に冷媒Rの加熱が可能となる。よって液冷媒が吸入されるのを抑制でき、二段圧縮機2の信頼性を向上することができる。
また、センサ取付部69を下部接続管67に設けることで、ハウジング11の壁面に比べて厚さ寸法が小さい下部接続管67の外周面に温度センサ81を設置できる。よって、より油溜まりO1の油Aに近い位置で温度センサ81を設置し、温度センサ81による温度計測が可能となる。よって、油Aの温度の計測制度の向上が可能となる。
また、液面センサ82によって、オイルポット17内の油溜まりO2の液面位置を計測することで、オイルポット17内の液面位置と同一レベルとなっているハウジング11の油溜まりO1の液面位置を、間接的に計測することができる。よって液面センサ82の計測結果を基にオイルポット17内の油Aの量を調整することで、ハウジング11の内部の油Aの量を容易に調整することができ、ハウジング11の内部の油量不足を回避することができる。
また均油管3によって、複数の二段圧縮機2におけるオイルポット17同士の間で、油Aの受け渡しが可能となる。即ち、一つの二段圧縮機2のオイルポット17内の油Aの量が増加して液面が均油管3の位置を超えるまで上昇した際には、均油管3に接続された他の二段圧縮機2におけるオイルポット17に向けて油Aを導入することができる。よって、圧縮機システム1中のいずれかの二段圧縮機2のオイルポット17で油量不足が生じることを回避できる。この結果、いずれかの二段圧縮機2のハウジング11内の油量不足が生じることを回避できる。よって、圧縮機システム1全体で、ハウジング11内部の油量不足を解消することができ、圧縮機システム1の信頼性を向上することができる。
さらに均油管3によって、オイルポット17を経由してハウジング11の内部に油Aを供給ことができるため、均油管3を直接ハウジング11に設ける場合に比べて、油Aをハウジング11の内部に供給した際に、ハウジング11の内部の冷媒Rの流れによってハウジング11の内部に供給した油Aの巻き上げを抑制することができる。よって、巻き上げられた油Aがスクロール圧縮機13を通過してハウジング11の外部へ吐出されてしまうことを抑制できる。この結果、システム内の油循環量(OC%)を低減することが可能となる。さらにハウジング11に比べてオイルポット17の方が肉厚が薄いため、均油管3を容易に設置できる。このため、製造コストを抑えることが可能となる。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、各実施形態における各構成及びそれらの組み合わせ等は一例であり、本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。また、本発明は実施形態によって限定されることはなく、特許請求の範囲によってのみ限定される。
例えば、オイルポット17はアキュムレータ16と隣接して配置されていてもよい。これにより、ハウジング11にオイルポット17を取り付けるためのブラケット37bと、ハウジング11にアキュムレータ16を取り付けるためのブラケット37aとを共通化することができる。よって、二段圧縮機2の製造の容易化や、コストダウンが可能となる。
さらに、油落し管72、油戻し管73、冷媒熱交換部74、アキュムレータ熱交換部77、温度センサ81のセンサ取付部69、及び液面センサ82は必ずしも設けなくともよい。
また、ハウジング11内には低段側の圧縮機としてロータリ圧縮機12を設け、高段側の圧縮機としてスクロール圧縮機13を設けたが、これに限定されない。例えば、低段側の圧縮機としてスクロール圧縮機13を設け、高段側の圧縮機としてロータリ圧縮機12を用いてもよい。また低段側、高段側ともにスクロール圧縮機13を設けてもよいし、低段側、高段側ともにロータリ圧縮機12を設けてもよい。さらに、スクロール圧縮機13及びロータリ圧縮機12以外の圧縮機を設けてもよい。
1…圧縮機システム
2…密閉型二段圧縮機
3…均油管
11…ハウジング
12…ロータリ圧縮機(低段側圧縮部)
13…スクロール圧縮機(高段側圧縮部)
14…電動モータ
15…回転軸
16…アキュムレータ
17…オイルポット
21…本体部
22…上部蓋部
23…下部蓋部
31…上部軸受
31a…軸受流路
32A、32B…下部軸受
33…吸入管
34…吐出管
35…噴込管
36…落し管用開口
37a…ブラケット
37b…ブラケット
38…ロータ
39…ステータ
41…偏心軸部
42…ピストンロータ
44…シリンダ
44a…吸入孔
48…ボルト
51…固定スクロール
52…端板
52a…吐出孔
53…固定ラップ
56…偏心軸部
57…旋回スクロール
58…端板
59…旋回ラップ
60…ディスチャージカバー
61…ポット本体部
62…ポット上蓋部
63…ポット下蓋部
67…下部接続管
68…上部接続管
69…センサ取付部
70…ボルト
71…オイルセパレータ
72…油落し管(油落し部)
73…油戻し管(油戻し部)
74…冷媒熱交換部(ガス熱交換部)
75…冷媒供給源
77…アキュムレータ熱交換部
81…温度センサ
82…液面センサ
82a、82b…計測部
C1…圧縮室
C2…圧縮室
MC…中間圧空間
DC…吐出空間
O1…油溜まり
O2…油溜まり
F…流体
R…冷媒
R1…冷媒
A…油
X…軸線

Claims (9)

  1. 内部の下部に油溜まりを有するハウジングと、
    前記ハウジングの内部で、ガスを圧縮する低段側圧縮部と、
    前記ハウジングの内部で、前記低段側圧縮部の上方に配置されて、該低段側圧縮部から吐出されたガスをさらに圧縮する高段側圧縮部と、
    前記油溜まりの位置、及び、前記油溜まりの位置の上方で前記ハウジングの内部に連通し、油を貯留し、かつ前記ハウジングの内部に油を供給するオイルポットと、
    を備える密閉型二段圧縮機。
  2. 前記オイルポットに設けられ、該オイルポットと前記ハウジングにおける前記高段側圧縮部に対応する位置とを接続して、前記高段側圧縮部からの油を前記オイルポットへ導入可能とする油落し部をさらに備える請求項1に記載の密閉型二段圧縮機。
  3. 前記高段側圧縮部から吐出されたガスから油を分離するオイルセパレータと、
    前記オイルセパレータと前記オイルポットとを接続して、前記オイルセパレータからの油を前記オイルポットへ導入可能とする油戻し部と、
    をさらに備える請求項1又は2に記載の密閉型二段圧縮機。
  4. 前記オイルポットの熱によって、前記ハウジングへ噴きこむガスを加熱するガス熱交換部をさらに備える請求項3に記載の密閉型二段圧縮機。
  5. ガスから液相を分離して気相を前記低段側圧縮部に供給するアキュムレータと、
    前記オイルポットの熱によって、前記アキュムレータを加熱するアキュムレータ熱交換部と、
    をさらに備える請求項3又は4に記載の密閉型二段圧縮機。
  6. 前記アキュムレータと前記オイルポットとが隣接して配置されている請求項5に記載の密閉型二段圧縮機。
  7. 前記オイルポットに設けられ、前記ハウジングにおける前記油溜まりの位置に接続される接続管を備えて、前記オイルポットの内部が前記油溜まりの位置で前記ハウジングの内部に連通し、
    前記接続管の外周面には、油の温度を計測する温度センサを設置するセンサ取付部が設けられている請求項1から6のいずれか一項に記載の密閉型二段圧縮機。
  8. 前記オイルポットに設けられ、該オイルポット内の油の液面の高さを計測する液面センサをさらに備える請求項1から7のいずれか一項に記載の密閉型二段圧縮機。
  9. 複数の請求項1から8のいずれか一項に記載の密閉型二段圧縮機と、
    各々の前記密閉型二段圧縮機における前記オイルポット同士を接続する均油管と、
    をさらに備える圧縮機システム。
JP2016068261A 2016-03-30 2016-03-30 密閉型二段圧縮機、及び圧縮機システム Active JP6680594B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016068261A JP6680594B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 密閉型二段圧縮機、及び圧縮機システム
EP17163713.5A EP3273061B1 (en) 2016-03-30 2017-03-30 Hermetic two-stage compressor and compressor system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016068261A JP6680594B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 密閉型二段圧縮機、及び圧縮機システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017180275A true JP2017180275A (ja) 2017-10-05
JP6680594B2 JP6680594B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=58464270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016068261A Active JP6680594B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 密閉型二段圧縮機、及び圧縮機システム

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3273061B1 (ja)
JP (1) JP6680594B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108105093A (zh) * 2018-01-11 2018-06-01 珠海凌达压缩机有限公司 压缩机及具有其的空调器
EP3567250A1 (en) 2018-05-11 2019-11-13 Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. Compressor system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6428296B1 (en) * 2001-02-05 2002-08-06 Copeland Corporation Horizontal scroll compressor having an oil injection fitting
JP4108957B2 (ja) * 2001-10-19 2008-06-25 東芝キヤリア株式会社 冷凍装置
JP5103952B2 (ja) * 2007-03-08 2012-12-19 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2009097486A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 圧縮機
JP5244407B2 (ja) 2008-01-29 2013-07-24 三菱重工業株式会社 密閉型スクロール圧縮機及びその製造方法
JP5905005B2 (ja) * 2011-07-01 2016-04-20 東芝キヤリア株式会社 多気筒回転式圧縮機及び冷凍サイクル装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108105093A (zh) * 2018-01-11 2018-06-01 珠海凌达压缩机有限公司 压缩机及具有其的空调器
EP3567250A1 (en) 2018-05-11 2019-11-13 Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. Compressor system

Also Published As

Publication number Publication date
JP6680594B2 (ja) 2020-04-15
EP3273061B1 (en) 2022-03-09
EP3273061A1 (en) 2018-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8408024B2 (en) Fluid machine and refrigeration cycle apparatus
JP5064561B2 (ja) 流体機械および冷凍サイクル装置
US8192185B2 (en) Expander-compressor unit
US8182251B2 (en) Expander-compressor unit
JP2007100513A (ja) 冷媒圧縮機及びその冷媒圧縮機を備えた冷媒サイクル装置
JP6605140B2 (ja) ロータリ圧縮機および冷凍サイクル装置
JP2010031785A (ja) 冷媒圧縮機
US8323010B2 (en) Expander-compressor unit
JP6680594B2 (ja) 密閉型二段圧縮機、及び圧縮機システム
EP3318759A1 (en) Scroll compressor
JP2014152747A (ja) 容積型圧縮機
JP2011231653A (ja) スクロール圧縮機
JP2012207624A (ja) スクロール型圧縮機
JP2018155169A (ja) ロータリー式圧縮機
JP2015045314A (ja) 圧縮機および空気調和機
JP5493958B2 (ja) 圧縮機
JP2012036862A (ja) 密閉型圧縮機及び冷凍サイクル装置
JP5304679B2 (ja) 圧縮機
WO2022085443A1 (ja) 圧縮機、および冷凍サイクル装置
CN107869463B (zh) 压缩机
JP6176577B2 (ja) 圧縮機
JP2021173211A (ja) 圧縮機、および冷凍サイクル装置
JP2013245556A (ja) 電動圧縮機
WO2019150420A1 (ja) スクロール圧縮機及びロータリ圧縮機
JP6248620B2 (ja) 圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160331

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170616

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181109

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20181228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6680594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150