JP2017171073A - 自動車のシール構造 - Google Patents

自動車のシール構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2017171073A
JP2017171073A JP2016058212A JP2016058212A JP2017171073A JP 2017171073 A JP2017171073 A JP 2017171073A JP 2016058212 A JP2016058212 A JP 2016058212A JP 2016058212 A JP2016058212 A JP 2016058212A JP 2017171073 A JP2017171073 A JP 2017171073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quarter glass
weather strip
automobile
vehicle
seal material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016058212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6654942B2 (ja
Inventor
敦生 升本
Atsuo Masumoto
敦生 升本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishikawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Rubber Co Ltd filed Critical Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority to JP2016058212A priority Critical patent/JP6654942B2/ja
Publication of JP2017171073A publication Critical patent/JP2017171073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6654942B2 publication Critical patent/JP6654942B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】ルーフウェザーストリップが、クォーターガラスが固定されたリヤ側の三角窓の下部コーナー部まで延設された自動車のシール構造において外観上の見栄えとシール機能を向上させる。【解決手段】クォーターガラス1の車内側に設けられた内装材2とクォーターガラス1の間に、上端51がルーフウェザーストリップ10に食い込むことなく弾接するとともに、下端52もベルトラインウェザーストリップ20に食い込むことなく弾接し、車内側側面53は内装材2に弾接し、クォーターガラス1の下部コーナー部C周りを車内側から覆う、取り外し可能で合成樹脂製のカバーシール材50を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、自動車のボディ300のルーフに沿って取付けられたルーフウェザーストリップが、クォーターガラスが固定されたリヤ側の三角窓の下部コーナー部まで延設され、ベルトラインに沿って取付けられたベルトラインウェザーストリップと接続されてなる自動車のシール構造に関するものである。
図4及び図5に示すハードトップ車のように、自動車のボディ300にクォーターガラス1が固定されたリヤ側の三角窓の下部コーナー部Cまで、自動車のルーフに沿って取付けられたルーフウェザーストリップ10が延設され、そこで、ドア200のベルトラインBLに沿ってボディ300に取付けられたベルトラインウェザーストリップ20と接続されてなる自動車が知られている。
このようなタイプの自動車は、押出成形されたルーフウェザーストリップ10を三角窓まで切れ目なく延設することで美観性を高めたものであるが、デビジョンバーを使用することなくクォーターガラス1を三角窓に固定する必要があるので、クォーターガラス1を安定した美観性に高い状態で取付けるには、図6及び図7に示すように、車内外方向の位置を微調整することができる調整装置5を設けることが考えられる。
調整装置5は、クォーターガラス1の車内側に設けられるため、車外側からはクォーターガラス1にカバー意匠材(例えば、色付きのシート材など)を配置して覆い、車内側からは内装材(トリム)2で覆い隠すことができるが、クォーターガラス1と内装材2の間には隙間が生じることもあり、調整装置5を十分に覆い隠すことは困難である。なお、図7に示すように、ルーフウェザーストリップ10から延設したリップ部10Aを内装材2に弾接させることでルーフウェザーストリップ10と内装材2との隙間を覆うことはできるが調整装置5は露出した状態で車内側を完全に覆い隠すことはできない。
これに対して、クォーターガラスが設けられる三角窓に形成された切欠部をシール片で覆ったものが開示されている(特許文献1)。
特許文献1に記載された発明は、リアサイドアウターパネルとリアピラーアウターパネルを単一のパネル材で成形した車体構造においては、皺や破断が発生することを防止するために逃げ用の切欠部を設ける必要があるので、この穴を隠すためのシール片をルーフウェザーストリップ側に一体成形したものである。
実開昭54−123515号公報
しかしながら、特許文献1に記載された発明は、クォーターガラスの車外側に形成したシール片で切欠部を隠すものであるので、クォーターガラスの車内側に設けられた部材、例えば調整装置などを車内側から隠すものではない。
また、自動車のルーフに沿って取付けられたルーフウェザーストリップが、クォーターガラスが固定されたリヤ側の三角窓の下部コーナー部まで延設されたものであるか否か明確に記載されていない。
そこで、本発明の目的とするところは、ルーフウェザーストリップが、クォーターガラスが固定されたリヤ側の三角窓の下部コーナー部まで延設された自動車のシール構造において外観上の見栄えとシール機能を向上させることにある。
上記の目的を達成するために、本発明は、自動車のルーフに沿って取付けられたルーフウェザーストリップ(10)が、クォーターガラス(1)が固定されたリヤ側の三角窓の下部コーナー部(C)まで延設され、ベルトライン(BL)に沿って取付けられたベルトラインウェザーストリップ(20)と接続されてなる自動車のシール構造であって、
前記クォーターガラス(1)の車内側に設けられた内装材(2)と前記クォーターガラス(1)の間に、その上端(51)が前記ルーフウェザーストリップ(10)に弾接するとともに、その下端(52)も前記ベルトラインウェザーストリップ(20)に弾接し、しかも車内側側面(53)は前記内装材(2)に弾接し、前記クォーターガラス(1)の下部コーナー部(C)周りを車内側から覆う、取り外し可能で合成樹脂製のカバーシール材(50)を備えることを特徴とする。
また本発明は、前記カバーシール材(50)は、前記クォーターガラス(1)の車内側に設けられ前記クォーターガラス(1)の位置を調整する調整装置(5)をさらに車内側から覆うことを特徴とする。
また本発明は、前記カバーシール材(50)は、JIS−A硬度90度以下であることを特徴とする。
また本発明は、前記カバーシール材(50)は、熱可塑性エラストマーであることを特徴とする。
また本発明は、前記カバーシール材(50)の本体部(50A)は、中央部に対して上端(51)及び下端(52)が自動車の前方に向かって弓状に反り返った形状(円弧状)で上端(51)及び下端(52)のJIS−A硬度が75度〜85度であることを特徴とする。
また本発明は、前記カバーシール材(50)の車外側側面(54)は、前記クォーターガラス(1)の車内側面に弾接することを特徴とする。
なお、括弧内の記号は、図面および後述する発明を実施するための形態に記載された対応要素または対応事項を示す。
本発明によれば、ルーフウェザーストリップが、クォーターガラスが固定されたリヤ側の三角窓の下部コーナー部まで延設され、ベルトラインウェザーストリップと接続されてなる自動車のシール構造において、クォーターガラスと内装材の間にクォーターガラスの下部コーナー部周りを車内側から覆うカバーシール材を備えるようにしたので、クォーターガラスの車内側に、例えば、クォーターガラスの位置を調整することが可能な調整装置を設けたとしても、該調整装置が露出することを避けて確実に覆い隠すことができ、美観性に優れる。
このとき、カバーシール材は合成樹脂製でしかもその上端はルーフウェザーストリップに弾接するとともに、その下端もベルトラインウェザーストリップに弾接し、しかも車内側側面は内装材に弾接するようになっているので、カバーシール材とルーフウェザーストリップ間及びカバーシール材とベルトラインウェザーストリップ間の境目もきれいでシール性にも優れる。
さらにカバーシール材は、取り外し可能でもあるので、クォーターガラスの位置を調整可能な調整装置を覆い隠す対応の場合、カバーシール材を取り外して調整装置を調節することを容易に行うことができる。
なお、調整装置に限らず、クォーターガラスの車内側に設けられたものをカバーシール材で覆い隠すことができる。
また、カバーシール材として、JIS−A硬度90度以下のものや、材質として熱可塑性エラストマーを使用することが、カバーシール材の上端及び下端がルーフウェザーストリップ及びベルトラインウェザーストリップに対して柔らかく接し境界面をきれいにする点で好ましい。
また、カバーシール材として、その本体部を、中央部に対して上端及び下端が自動車の前方に向かって弓状に反り返った形状として、上端及び下端のJIS−A硬度を75度〜85度であるものを使用すると、カバーシール材の上端及び下端が広領域にわたってルーフウェザーストリップ及びベルトラインウェザーストリップに対して柔らかく接するのでさらに好ましい。
さらに、カバーシール材の車外側側面をクォーターガラスの車内側面に弾接するようにすると、クォーターガラスを保持しクォーターガラスの位置決めとして利用することができる。
本発明の実施形態に係る自動車のシール構造を示す図5のX部拡大斜視図である。 図1のB−B線断面図である。 図1に示すカバーシール材の取付構造を示す斜視図である。 自動車の外観を示す側面図である。 図4に示した自動車のシール構造の要部を示す側面図である。 従来例に係る自動車のシール構造を示す図5のX部拡大斜視図である。 図6のA−A線断面図である。
図1乃至図5を参照して、本発明の実施形態に係る自動車のシール構造について説明する。これは、図4及び図5に示すように、自動車のルーフに沿って取付けられたルーフウェザーストリップ10が、クォーターガラス1が固定されたリヤ側の三角窓の下部コーナー部Cまで延設され、ベルトラインBLに沿って取付けられたベルトラインウェザーストリップ20と接続されてなる自動車のシール構造に関する。ルーフウェザーストリップ10とベルトラインウェザーストリップ20は共に押出成形されたものであり、鋭角な下部コーナー部Cにおいて両者は金型成形接続されている。
ルーフウェザーストリップ10は、断面略コ字状の部位100aを有する枠体100に取付基部11と、その取付基部11の車外側に一体成形され内方に向かって膨出してクォーターガラス1の端縁に弾接する第1中空シール部12と、取付基部11の車内側に一体成形され車外側に向かって膨出してクォーターガラス1の車内側面に弾接する第2中空シール部13を備えている。なお、第2中空シール部13にかえて、断面略舌状のシールリップ部をクォーターガラス1の車内側面に弾接させるようにしてもよい。
ベルトラインウェザーストリップ20は、ルーフウェザーストリップ10と同じ断面形状をしている。
クォーターガラス1は、その前方の側縁に備わっているデビジョンバーの位置で三角窓の側縁にボルト締めされて固定されていて、クォーターガラス1の車内側にはクォーターガラス1の車内外方向の位置を微調整することができる調整装置(ガラスアジャスター)5が設けられている。調整装置5は、特に限定されるものではないが、ここでは、回転式のものを使用し、正回転又は逆回転によってクォーターガラス1を車外側に押し出したり、クォーターガラス1を車内側に押し戻すようになっている。
そして、クォーターガラス1の下部コーナー部C周りを短絡させるようにして、車内側から覆い、調整装置5を車内側から完全に覆い隠すためにカバーシール材50が設けられている。
カバーシール材50は、本体部50Aとその本体部50Aの裏面側(自動車の後方)に設けられた上下の係止部50B,50Cと複数の突起部50D,50E,50Fからなる。
本体部50Aは、図3に示すように、中央部50Tに対して上端51及び下端52が自動車の前方に向かって弓状(円弧状)に反り返った形状をしている。上端51の断面形状は、図3で示すように、先端上部にいくにしたがってテーパー状に先細(薄肉)になっていて、下端52の断面形状も同様に、先端下部にいくにしたがってテーパー状に先細(薄肉)になっている(図示省略)。
また、本体部50Aの横断面形状は、図2に示すように、略三日月形状で車内側側面53及び車外側側面54が、中央部50Tに対して自動車の後方に向かって近づくように湾曲している。
カバーシール材50の上部に設けられた係止部50Bは、上方に向けて突出していて、図3に示すように、ルーフウェザーストリップ10が取付けられた枠体100に形成された溝部100bに嵌合されている。
逆に、カバーシール材50の下部に設けられた係止部50Cは、下方に向けて突出していて、図3に示すように、ベルトラインウェザーストリップ20が取付けられた枠体100に形成された凸部100cに引っ掛けられている。凸部100cは丸く形成されていて、係止部50Cの下端が自動車の後方に押し込まれると凸部100cの頂部から下部に滑らかに落ちて凸部100cに引っ掛けられるようになっている。
このようにカバーシール材50は、その係止部50B,50Cが枠体100に対して嵌め込まれているだけなので容易に取り外すことができ、調整装置5を調節することも容易に行うことができる。
またカバーシール材50に形成された複数の突起部50D,50E,50Fは車内側からこの順で上下に延びるリブ状で、カバーシール材50を取付けたときに突起部50Dと突起部50Eの端部は、ルーフウェザーストリップ10とベルトラインウェザーストリップ20の第2中空シール部13に接している。また、突起部50Fは、突起部50D,突起部50Eよりも突出量が大きく、内装材2とルーフウェザーストリップ10の間、内装材2とベルトラインウェザーストリップ20の間に差し込まれている。
最も車外側の突起部50Dは、カバーシール材50の車外側側面54よりも車内側に形成され、最も車内側の突起部50Fは、カバーシール材50の車内側側面53よりも車外側に形成され、ボディ300のパネル110へ車外側から当接している。
また、カバーシール材50を取付けたときに車内側側面53は内装材2に弾接し、車外側側面54はクォーターガラス1の内面に弾接するようになっている。
これによって、クォーターガラス1の車内側に設けられた調整装置5は、カバーシール材50の突起部50Dと車外側側面54と、ルーフウェザーストリップ10の第2中空シール部13で囲まれた空間に納められるので露出することはない。なお、調整装置5に対向したクォーターガラス1の位置にはカバー意匠材(例えば、色付きのシート材など)を配置して調整装置5を車外側から覆い、クォーターガラス1を通して車外側から見えることはない。
また、カバーシール材50は、JIS−A硬度90度以下の熱可塑性エラストマーで構成され、上端51及び下端52のJIS−A硬度は中央部50TのJIS−A硬度よりも小さいものとし、異なる材料による一体化製品としている。ここで、車外側側面54及び車内側側面53も前記した上端51及び下端52と同様の材質であることが望ましく、カバーシール材50の上端51及び下端52、さらには車外側側面54及び車内側側面53の硬度としては、JIS−A硬度85度以下であることが好ましい。このような硬度による剛性と、カバーシール材50の本体部50Aの反り返り状態によって、上端51はルーフウェザーストリップ10に食い込むことなく弾接するとともに、その下端52もベルトラインウェザーストリップ20に食い込むことなく弾接するようにしている。特にJIS−A硬度75〜85の熱可塑性エラストマーであれば、中央部とその他の上端51、下端52、車外側側面54及び車内側側面53を分けることなく同一材料で成形することができる。
ここで熱可塑性エラストマー(TPE)としては、オレフィン系のTPOやスチレン系のTPSなどが例示されるが、これらに限定されるものではない。
ルーフウェザーストリップ10はEPDMを主原料としたゴムからなり、ソリッド材又はスポンジ材、もしくはそれらの両者から成形されている。
本実施形態では、第1中空シール部12及び第2中空シール部13はクォーターガラス1へのシール性を考慮して柔軟なスポンジ材で形成されている。また、カバーシール材50に形成された複数の突起部50D,50E,50Fの内、中央の突起部50Eが接する第2中空シール部13の面では、その接触する表面を柔軟なスポンジ材によって薄い肉厚に形成した柔軟な層と、その内部に該表面よりも硬度の高い材質(例えばソリッド材や発泡度合の低いスポンジ材)によって成形した高剛性の部位を重ねた、少なくとも2層構造をしており、カバーシール材50によるルーフウェザーストリップ10への不要な食い込みを防止している。(図示せず)
また、中央の突起部50Eが接する第2中空シール部13の断面形状における位置はカバーシール材50の上端51と下端52が弾接する位置でもあり、上記した2層構造によって、上端51と下端52による不要な食い込みも防止されている。
なお、ベルトラインウェザーストリップ20も前記したルーフウェザーストリップ10と同様な構造になっている。
以上のように構成された自動車のシール構造によれば、ルーフウェザーストリップ10が、クォーターガラス1が固定されたリヤ側の三角窓の下部コーナー部Cまで延設され、ベルトラインウェザーストリップ20と接続されてなるもので、クォーターガラス1と内装材2の間にクォーターガラス1の下部コーナー部C周りを短絡させるようにして、車内側から覆うカバーシール材50を備えるようにしたので、クォーターガラス1の車内側に設けられた調整装置5を露出させることなく確実に覆い隠すことができる。
このとき、カバーシール材50は合成樹脂製(より具体的には熱可塑性エラストマー)でしかもその上端51は断面形状でテーパー状に先細りとなることでルーフウェザーストリップ10に食い込むことなく弾接するとともに、その下端52も断面形状でテーパー状に先細りとなることでベルトラインウェザーストリップ20に食い込むことなく弾接し、しかも車内側側面53は内装材2に弾接するようになっているので、カバーシール材50とルーフウェザーストリップ10間及びカバーシール材50とベルトラインウェザーストリップ20間の境目もきれいでシール性にも優れる。
さらに、カバーシール材50と弾接するにあたり、ルーフウェザーストリップ10およびベルトラインウェザーストリップ20は、弾接する表面が柔軟なスポンジ材で形成され、これよりも硬度の高い材質が、この表面のスポンジ材を裏打ちした2層構造にしているため、カバーシール材50による大きな食い込みが発生し難く、従ってルーフウェザーストリップ10およびベルトラインウェザーストリップ20の表面に皺が発生することもなく、美観性の高い組付け状態を保つことができる。
さらにカバーシール材50は、取り外し可能でもあるので、カバーシール材50を取り外して調整装置5を調節することを容易に行うことができる。
なお、本実施形態では、カバーシール材50で調整装置5を車内側から覆い隠すようにしたが、調整装置5に限らず、クォーターガラス1の車内側に設けられたものをカバーシール材50で覆い隠すことができる。
また、カバーシール材50の車外側側面54をクォーターガラス1の車内側面に弾接するようにしてクォーターガラス1の位置決めとして利用するようにしたが、必ずしもクォーターガラス1の車内側面に弾接するものでなくてもよい。
また、カバーシール材50の形状は特に限定されるものではなく、その上端51及び下端52がルーフウェザーストリップ10及びベルトラインウェザーストリップ20に対して柔らかく接して、しかも調整装置5を車内側から覆い隠すものであればどのような形状であってもよい。
1 クォーターガラス
2 内装材(トリム)
5 調整装置
10 ルーフウェザーストリップ
10A リップ部
11 取付基部
12 第1中空シール部
13 第2中空シール部
20 ベルトラインウェザーストリップ
50 カバーシール材
50A 本体部
50B 係止部
50C 係止部
50D 突起部
50E 突起部
50F 突起部
50T 中央部
51 上端
52 下端
53 車内側側面
54 車外側側面
100 枠体
100a 断面略コ字状の部位
100b 溝部
100c 凸部
200 ドア
300 ボディ
BL ベルトライン
C 下部コーナー部

Claims (6)

  1. 自動車のルーフに沿って取付けられたルーフウェザーストリップが、クォーターガラスが固定されたリヤ側の三角窓の下部コーナー部まで延設され、ベルトラインに沿って取付けられたベルトラインウェザーストリップと接続されてなる自動車のシール構造であって、
    前記クォーターガラスの車内側に設けられた内装材と前記クォーターガラスの間に、その上端が前記ルーフウェザーストリップに弾接するとともに、その下端も前記ベルトラインウェザーストリップに弾接し、しかも車内側側面は前記内装材に弾接し、前記クォーターガラスの下部コーナー部周りを車内側から覆う、取り外し可能で合成樹脂製のカバーシール材を備えることを特徴とする自動車のシール構造。
  2. 前記カバーシール材は、前記クォーターガラスの車内側に設けられ前記クォーターガラスの位置を調整する調整装置をさらに車内側から覆うことを特徴とする請求項1に記載の自動車のシール構造。
  3. 前記カバーシール材は、JIS−A硬度90度以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の自動車のシール構造。
  4. 前記カバーシール材は、熱可塑性エラストマーであることを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか一つに記載の自動車のシール構造。
  5. 前記カバーシール材の本体部は、中央部に対して上端及び下端が自動車の前方に向かって弓状に反り返った形状で上端及び下端のJIS−A硬度が75度〜85度であることを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか一つに記載の自動車のシール構造。
  6. 前記カバーシール材の車外側側面は、前記クォーターガラスの車内側面に弾接することを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか一つに記載の自動車のシール構造。
JP2016058212A 2016-03-23 2016-03-23 自動車のシール構造 Active JP6654942B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016058212A JP6654942B2 (ja) 2016-03-23 2016-03-23 自動車のシール構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016058212A JP6654942B2 (ja) 2016-03-23 2016-03-23 自動車のシール構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017171073A true JP2017171073A (ja) 2017-09-28
JP6654942B2 JP6654942B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=59971659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016058212A Active JP6654942B2 (ja) 2016-03-23 2016-03-23 自動車のシール構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6654942B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108527766A (zh) * 2018-04-25 2018-09-14 福耀玻璃(苏州)有限公司 一种玻璃与封料块弹性接触的玻璃包边封料装置
CN113002438A (zh) * 2021-02-03 2021-06-22 浙江吉利控股集团有限公司 一种汽车后角窗饰板及汽车
CN113276647A (zh) * 2021-06-30 2021-08-20 一汽奔腾轿车有限公司 一种高亮黑外水切结构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108527766A (zh) * 2018-04-25 2018-09-14 福耀玻璃(苏州)有限公司 一种玻璃与封料块弹性接触的玻璃包边封料装置
CN113002438A (zh) * 2021-02-03 2021-06-22 浙江吉利控股集团有限公司 一种汽车后角窗饰板及汽车
CN113276647A (zh) * 2021-06-30 2021-08-20 一汽奔腾轿车有限公司 一种高亮黑外水切结构
CN113276647B (zh) * 2021-06-30 2023-03-24 一汽奔腾轿车有限公司 一种高亮黑外水切结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP6654942B2 (ja) 2020-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8661736B2 (en) Vehicle glass run channel
US20170232827A1 (en) Inner weather strip and seal structure of vehicle door
JP2008132864A (ja) 自動車用ウエザストリップ
JP2009107485A (ja) ガラスラン
JP2007131016A (ja) ベルトモール取付構造
JP2017171073A (ja) 自動車のシール構造
JP6059925B2 (ja) ドアウエザストリップ
JP5568795B2 (ja) 自動車用ウエザーストリップ
JP2007069831A (ja) 自動車用ドアウェザーストリップ
JP2006219006A (ja) バンパー付ウエザーストリップ
JP2010052623A (ja) ドアウエザストリップ
WO2022196706A1 (ja) ベルトモール
JP2006298204A (ja) ウエザストリップ
JP2007186137A (ja) ガラスラン
JP7076388B2 (ja) ベルトモール
JP5425829B2 (ja) モールディング
JP5872852B2 (ja) 自動車用ウェザストリップ
JP2009234395A (ja) ガラスランの取付構造
JP4224764B2 (ja) オープニングトリムウエザストリップ
JP4652159B2 (ja) バックドア用ウエザーストリップ
JP2006044341A (ja) 車体取付用グリップ部
JP2007291691A (ja) 車両用ドアハンドル構造
JP2007055570A (ja) サッシュレス車用ドアウェザーストリップの端末部構造
JP2004098888A (ja) ウエザストリップの取付構造
JP2007314143A (ja) ドアウエザストリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6654942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250