JP2017166010A - 準安定オーステナイト系ステンレス鋼帯または鋼板 - Google Patents

準安定オーステナイト系ステンレス鋼帯または鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP2017166010A
JP2017166010A JP2016051026A JP2016051026A JP2017166010A JP 2017166010 A JP2017166010 A JP 2017166010A JP 2016051026 A JP2016051026 A JP 2016051026A JP 2016051026 A JP2016051026 A JP 2016051026A JP 2017166010 A JP2017166010 A JP 2017166010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
austenitic stainless
phase
present
steel strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016051026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6222498B2 (ja
Inventor
雄太 松村
Yuta Matsumura
雄太 松村
恭平 小川
Kyohei Ogawa
恭平 小川
佳弘 細谷
Yoshihiro Hosoya
佳弘 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokkin Holdings Corp
Original Assignee
Tokkin Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokkin Holdings Corp filed Critical Tokkin Holdings Corp
Priority to JP2016051026A priority Critical patent/JP6222498B2/ja
Publication of JP2017166010A publication Critical patent/JP2017166010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6222498B2 publication Critical patent/JP6222498B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

【課題】耐食性、高強度、軟磁気特性を兼備する準安定オーステナイト系ステンレス鋼帯または鋼板を提供する。【解決手段】本発明の準安定オーステナイト系ステンレス鋼帯または鋼板は、質量%で、C:0.05〜0.12%、Mn:1.4%未満、Cr:16〜18%、Ni:4.0〜8.0%を含有し、90%以上の加工誘起マルテンサイト相(α´相)を主相とし、結晶粒径(直径)をデータ群としてその変動係数が0.85以下、重み付き平均結晶粒径が10μm以下の組織を有し、硬さ(HV)が350以上でかつ磁束密度(B10k)が10kG以上である。【選択図】図2

Description

この発明は、磁化コイルなどの鉄心、磁気回路のヨーク、電磁誘導加熱されるプリンターの定着ロール等、とりわけ、高強度と軟磁気特性が要求される小型高速モーターのローター鉄心などの用途に好適な軟磁気特性に優れる高強度の準安定オーステナイト系ステンレス鋼帯または鋼板に関するものである。
磁化コイルなどの鉄心、磁気回路のヨーク、電磁誘導加熱されるプリンターの定着ロール等は、高透磁率と高磁束密度が要求される。このため、従来、磁気コアやコイルなどの鉄心用には電磁鋼板が用いられ(例えば特許文献1〜6)、プリンターの定着ロールなどにはSUS430等のフェライト系ステンレス鋼が用いられている(例えば特許文献7〜8)。しかし、これらの鋼は、その強度(TS)が概ね300N/mm〜800N/mm程度である。
ところで、近年、小型電装部品に装着される高出力かつ低損失の小型高速モーターやドローンなどに代表される屋外や過酷環境で使用される小型高速モーターなどの市場拡大により、軟磁気特性に加えて、耐食性と高強度を兼備した素材の出現が待ち望まれている。しかし、上述したように、フェライト系SUS430ステンレス鋼板や電磁鋼板などは強度が低いため、高磁束密度とともに高強度が要求される用途には適用し難いという課題があった。
一方、従来から、高耐食性を有する鋼板としてはCrを12%以上含有し必要に応じて5%以上のNiを含有するステンレス鋼が用いられ、特にHV350以上の硬さを有する鋼板としてはマルテンサイト相を主相とする超高強度鋼板が用いられてきた。一方、軟磁気特性を有する鋼板としてはSiを添加したフェライト相を主相とした電磁鋼板が用いられている。
優れた耐食性を有するステンレス鋼では、強磁性のフェライト相からなるフェライト系ステンレス鋼は電磁用途に使用される例はあるが、飽和磁束密度は電磁鋼板に及ばないばかりか硬さもHV200〜300程度である。
他方、マルテンサイト相からなる超高強度鋼板には広範な強度レベルの鋼板が実用化されており、HV600を超える鋼板も開発されている。しかしながら、Crを含有するステンレス鋼に匹敵する耐食性を有していない点と軟磁気特性に関しても電磁用途に使えるレベルの鋼板は存在しないのが現状である。
また、SiまたはAlを多量に添加した電磁鋼板は、再結晶焼鈍で十分に粒成長させたフェライト相によって優れた軟磁気特性は有しているが、Crを含有するステンレス鋼に匹敵する耐食性は有していない。小型高速モーターなどへの適用を意図した高強度電磁鋼板の技術も開示されているが、転位強化型高強度電磁鋼板(特許文献9参照)などにおいてもHVは250程度であるため、引張強度は高々800N/mm程度である。
特許第5819216号公報 特許第5732718号公報 特許第5621626号公報 特許第5609076号公報 特許第5573290号公報 特許第5387033号公報 特開2013−44000公報 特開2002−268432公報 特許第4779474号公報
電気製鋼、Vol.75, No.4(2004), p.289-295
この様な事情に鑑み、本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、加工誘起変態によって生成するα’相を主相とし、必要に応じて時効析出強化を付加することで強度(TS)が1500N/mm程度まで高強度化が可能である、SUS631に代表される準安定オーステナイト系ステンレス鋼に着目した。
従来のSUS631は、高強度であるものの磁束密度(B10k)10kG未満と低く、そのままでは上述した高磁束密度とともに高強度が要求される用途に適用することはできない。
そこで本発明者らは、このステンレス鋼の金属組織を微細粒化することにより、高強度を維持しつつ、高磁束密度かつ低保磁力の軟磁性特性が発現することを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、上記した高強度、高耐食性、優れた軟磁気特性という特性を全て兼備した鋼帯または鋼板であり、高強度電磁ステンレス鋼の範疇に属する。
なお、高強度電磁ステンレス鋼としては、ソレノイド用鉄心材として析出硬化型電磁ステンレス鋼(非特許文献1参照)などが開示されている。ただし、このステンレス鋼は、線材を対象とした技術であり、組成はNi/Alが3%を超えない範囲に規定したフェライト相を主相とするステンレス鋼であって、本発明の金属組織とは異なる。
本発明は、上述した知見に基づいてなされたもので、質量%で、C含有量が0.05〜0.12%でCr含有量とNi含有量がそれぞれ16.0〜18.0%と4.0〜8.0%である、準安定オーステナイト系ステンレス鋼をベースとする。そして、この準安定オーステナイト系ステンレス鋼に対して、従来の製法とは異なる製造条件下での熱処理と冷間圧延によって、90%以上の加工誘起マルテンサイト相(α´相)を主相とし、結晶粒径(直径)をデータ群としてその変動係数を0.85以下、かつ重み付き平均結晶粒径を10μ以下とした金属組織を有するステンレス鋼帯または鋼板である。
この様な金属組織は従来にない新規な組織であり、この様な組織を得ることによりα’相自体が、10kG以上の磁束密度(B10k)を発現し、加えて圧延方向(parallel)と圧延直角方向(perpendicular)における磁気異方性が無くなることを見出した。このことは、当業者が予期できなかった、新規な発見であった。
また本発明では、上記の基本成分に、更に質量%で0.75〜1.5%のAlを添加した鋼に上記の組織制御を行った後に450℃〜500℃で熱処理を行うことによって、HV≧500(引張強度≧1500N/mm)の高強度を有しながら保磁力(Hc)を20Oe以下まで低減できることも見出した。
さらにまた、本発明では、上記の基本成分に、更に質量%で、Cu:0.4〜1.0%、Mo:1.5〜3.5%の一種又は二種含有することにより、軟磁気特性や強度を劣化させることなく加工誘起変態後の主相であるα´相の耐食性と耐孔食性を一層向上させることができることを見出した。
以下、本発明に係る準安定オーステナイト系ステンレス鋼帯または鋼板について説明する。
(組成について)
本発明に係るステンレス鋼帯または鋼板は、軟磁性準安定オーステナイト系ステンレス鋼からなり、質量%で、C:0.05〜0.12%、Mn:1.4%以下、Cr:16〜18%、Ni:4.0〜8.0%を含有する。
Cは、冷間圧延時の加工誘起変態と変態後のα´相に必要な強度を付与するために0.05%以上添加する。しかし、0.12%を超えて添加するとオーステナイト相が安定化するため冷間圧延時の加工誘起変態が発現しにくくなると同時に、打抜き等の二次加工性を劣化させるため0.12%以下とした。
MnはNiとともにオーステナイト相を安定化させる元素であり、多量に添加すると通常の冷間圧延では90%以上の加工誘起α´相を主相とする組織が得られない。そのため、本発明ではその上限を1.4%に規定する。下限は特に規定しないが、熱間圧延時の熱間割れ対策として0.1%とするのが好ましい。
Crは、ステンレス鋼としての耐食性を付与するため16%以上添加する。しかし、18%を超えて添加するとオーステナイト相が安定化するため、通常の冷間圧延工程では十分な量の加工誘起変態α´相を出現させることが出来ない。そのため本発明では上限を18%に限定した。
Niはオーステナイト安定化元素であり、冷間圧延前の組織を準安定オーステナイト状態に維持するため所定量の添加が必須である。本発明では溶体化処理後に準安定オーステナイト相とするための下限として4.0%以上添加する。しかし、8.0%を超えて添加するとオーステナイト相が安定となるため通常の冷間圧延で加工誘起変態α´相を主相とする組織が得られなくなる。そのため上限を8.0%に限定した。
上記の基本成分に更に質量%でAl:0.75〜1.5%を添加して、時効硬化能を付与する事ができる。0.75%未満では十分な時効硬化能が得られず、1.5%を超えて添加すると靱性の低下をもたらすため、Al含有量は上記範囲とした。
本発明に係るステンレス鋼帯または鋼板には、加工誘起変態後のα´相の耐食性を向上させるために、質量%でCu:0.4〜1.0%配合することも可能である。0.4%未満では、際立った耐食性向上効果が認められず、逆に1.0%を超えると、熱間圧延時の熱間割れなどの製造工程上の問題が生じやすくなる。
また、耐孔食性を向上するために、質量%でMo:1.5〜3.5%配合することも可能である。1.5%未満では、耐孔食性の著しい改善効果が認められず、逆に3.5%を超えると、耐孔食性に対する効果が飽和すると同時に合金コストの高騰が問題となる。
本発明の鋼帯または鋼板には不可避的不純物として、P,N,S,O等が含まれるが、その不純物量は、通常の製造工程で含まれる程度であれば本発明の目的を阻害することがないので、許容される。
(金属組織)
本発明に係るステンレス鋼帯またはステンレス鋼板は、90%以上の加工誘起マルテンサイト相(α´相)を主相として、結晶粒径(直径)をデータ群としてその変動係数が0.85以下、重み付き平均結晶粒径は10μm以下、好ましくは変動係数が0.65以下、重み付き平均結晶粒径は5μm以下である。
このような金属組織とすることにより、ナノレベルでの構造変化が起こり磁区のサイズと分布が均一になることで、磁壁が整然と速やかに移動できるようになるため、本発明に係る磁気特性が得られていると発明者は推定する。このことは本発明者が見出した新規な知見であり、ナノ結晶軟磁性材料のコンセプトからも支持されるメカニズムと考えられる。変動係数と重み付き平均結晶粒径が、それぞれ0.85、10μmを超え、或は、加工誘起マルテンサイト相が90%未満であると、磁区のサイズと分布が不均一になるばかりか、非磁性のオーステナイト相が残留してしまい、磁壁の移動が遅滞するため、本発明で要求する磁気特性が得られ難いと考えられる。なお、重み付き平均結晶粒径は10μm以下であればよいが、実操業上その下限は0.05μm程度である。
ここで変動係数CVは式1により算出する。
Figure 2017166010
Figure 2017166010
Figure 2017166010
次に本発明における重み付き平均結晶粒の評価は、EBSD(後方電子散乱回折)法を用いて、鋼材の圧延方向に垂直な面(所謂RD面)を0.05mm×0.05mm以上の観察面積であって、かつ含まれる結晶粒の数が少なくとも1000個以上の場合において、方位差5°以上を粒界と定義した場合の結晶粒径(直径)xの測定結果を式4により算出した重み付き平均値とする。
Figure 2017166010
Figure 2017166010
(特性)
本発明に係る組成及び金属組織を有するステンレス鋼帯または鋼板は、硬さ(HV)が350以上でかつ磁束密度(B10k)が10kG以上である。この特性は、今までのステンレス鋼帯または鋼板では得られなかった優れた強度と磁気特性とを兼ね備えた特性である。
またAlを添加することにより、Hv≧500(引張強度≧1500N/mm)の高強度を有し、かつ、保持力(Hc)を15Oeまで低減することができる。
(製法)
上述した本発明に係る金属組織及び特性を得るための製法の一例を、従来から行われている常套的なステンレス鋼帯の製法と対比して、以下に説明する。
まず、従来から行われている常套的なステンレス鋼帯または鋼板の製法について簡単に説明し、次に、本発明に係るステンレス鋼帯または鋼板の製法の一例を説明する。
従来から常套的に行われている析出強化型の準安定オーステナイト系ステンレス鋼帯(例えばSUS631(17-7PH))の製法は、常套的な手段により得られたスキンパス上がりのステンレス鋼帯を定法(例えば圧下率85%)に従って圧延した後、固溶化熱処理を行う。この固溶化熱処理は、例えば1100℃で固溶体化した後、水冷するものである。ついで、マルテンサイト変態処理、具体的には、例えば、圧下率60%で圧延する。その後、例えば475℃で析出硬化処理を行なう。
このような処理により、HVが550程度の硬さのステンレス鋼帯が得られるが、磁束密度(B10k)は10kG未満と低い値である。
次に本発明に係るステンレス鋼帯または鋼板を得るための製法の一例を説明する。
第1工程:この工程では、常套的な手段により得られた本発明の組成を有するスキンパス上がりのステンレス鋼帯(例えばSUS631(17-7PH))を圧延する。この圧延工程は、重み付き平均結晶粒径を10μm以下にすることを意図したものである。そのため、冷間加工率はスキンパス上がりの鋼帯の組成、板厚などにより異なるが、冷間加工率を50%〜90%の範囲、好ましくは60%以上の加工率とする。
第2工程:ついで、この圧延後のステンレス鋼帯に対して微細化熱処理を施す。この熱処理は、従前から行われた固溶体化熱処理とは異なり、固溶体化温度よりも低い温度(固溶体化までに至らない温度)での熱処理である。超微細化熱処理の熱処理温度は、ステンレス鋼帯の組成などにより異なるが、例えば、680℃〜980℃の範囲で、好ましくは750℃〜950℃の範囲である。ついで、加熱後急冷(例えば水冷)する。
第3工程:次に、マルテンサイト変態処理を行う。この処理での圧下率は、求める特性や鋼帯の組成、板厚などにより異なるが、加工前の鋼材(スキンパス上がりの鋼帯)に対して0%〜90%の範囲、好ましくは45%〜80%の範囲である。
これらの工程を経た本発明の組成を有する鋼帯または鋼板は、重み付き平均結晶粒径の微細化が促進され、本発明の強度、磁気特性を有するようになる。
低温熱処理:鋼帯の種類などに異なるが、400℃〜600℃の範囲の温度で低温熱処理することにより、保持力(Hc)の低下と磁束密度の更なる上昇を図ることができる。
そして、これらの条件を満たして本発明の請求項の範囲の鋼材を加工することで、HV350以上で、磁束密度(B10k)10kG以上の特性を有する準安定オーステナイト系ステンレス鋼帯または鋼板を製造することが可能である。
この本発明に係るステンレス鋼帯または鋼板の製造方法によれば、通常実施する2次加工工程の範囲から大きく逸脱することなく、製造コストや環境負荷を大幅に増加することなく、従来実現不可能とされていた特性を両立するステンレス鋼帯または鋼板を製造することができる。
なお、上述した本発明に係るステンレス鋼帯または鋼板の製法は、あくまで一例であって、本発明は、この製法に限定されるものではない。
本発明によれば、準安定オーステナイト系ステンレス鋼の特徴である強度と、電磁鋼板などの軟磁性材料の軟磁気特性を高位で両立することができる。
これにより従来の軟磁性材料では実施することのできなかった、構造上高強度が求められる磁気回路や部品構造の設計を可能にするものである。
ベースとなる準安定オーステナイト系ステンレス鋼帯は、Cr、Niの含有量が多く、一般的な鉄ベースの軟磁性材料と比べて耐食性も優位であることから、強度や軟磁性特性だけでなく、耐食性が必要とされる用途への活用も期待できる。
従来公知の準安定オーステナイト系ステンレス鋼帯では、冷間加工率の増加に伴い磁気異方性や保磁力が増加し、ヒステリシス損失が増大する。これにより、磁気回路中のエネルギー損失が増大してしまう。
これに対し、本発明では、冷間加工率を問わず磁気異方性が無く、保磁力も一般鋼と比べて大幅に小さくすることができる。
図1は、比較例1-2の金属組織画像を示す図面代用顕微鏡写真である。 図2は、発明例1-1の金属組織画像を示す図面代用顕微鏡写真である。 図3は、発明例1-2の金属組織画像を示す図面代用顕微鏡写真である。 図4は、発明例2-1の金属組織画像を示す図面代用顕微鏡写真である。
以下、本発明を実施態様に基づいて説明する。ただし、本発明はこれらの実施態様に限定されるものでない。
以下、本発明の発明例を、比較例と共に説明する。
本発明の化学組成を有する鋼(SUS631)と本発明から外れる化学組成を有する鋼(SUS430,電磁鋼板)を用意し(表1参照)、これらを下記表4に示す製造条件で製造した。得られた供試材について、変動係数、重み付き平均結晶粒径を測定し、その測定結果を表2に示す。また、硬さ(HV)、引張強度(N/mm2)、磁束密度B10k(kG)、保磁力Hc(Oe)、磁気異方性の有無を測定し、その測定結果を表3に示す。なお、表1〜3において、左側に「*」が付いている数値は、本発明から外れている値を示す。
Figure 2017166010
Figure 2017166010
※本表には、比較例及び発明例のマルテンサイト率は記載されていないが、いずれもマルテンサイト率が90%以上のものである。
※また、本表には、比較例3及び比較例4の特性(変動係数、重み付き平均結晶粒径)は記載されていない。これは、比較例3及び比較例4においてはフェライトを主相とした本発明とは金属組織が本質的に異なる材料であるためである。なお、比較例1-1、比較例1-2は、本発明と同様に、準安定オーステナイト系ステンレスをベースとしているため、その特性を記載している。
なお、比較例1-2、発明例1-1、発明例1-2、発明例2-1については、表2のデータとともに、図1〜図4に金属組織画像を示す。
Figure 2017166010
表3において、
※磁束密度B10k(kG)及び保磁力(Hc)並びに磁気異方性の有無は振動試料型磁気測定機(VSM)を用いて測定した。
※硬さはJIS Z 2244に基づいて測定した。
※引張強度はJIS Z 2241に基づいてJIS13号B試験片を用いて測定した。
※磁気異方性は0〜10kOeの磁場におけるヒステリシスをparallel及びperpendicularの2方向から測定し、その差の有無から判断した。
※比較例4は汎用電磁鋼板の特性を参考として示したものである。
Figure 2017166010
表4において、
※1:冷間圧延の温度は通常実施される冷間圧延の定義範囲内であり、加工温度は各種材質の変態点以下の温度で実施した。
※2:熱処理工程の加熱時間は、熱処理設備の特性に応じて所定の温度に到達する時間以上の範囲で実施した。
※3:低温熱処理の加熱温度及び時間は、目的とする特性を得られる様に、熱処理設備の能力に応じて自由に実施した。
上記表から、本発明例によれば、硬さ、引張強度などの機械的特性とともに、磁束密度、保磁力(Hc)などの磁気特性がいずれも優れていることが分かる。また、本発明例によれば、磁気異方性がないので、小型高速モーターなどのローター鉄芯などに好適である。
本発明は加工誘起変態によってα´相を主相とする組織が得られる準安定オーステナイト系ステンレス鋼の特徴である強度と、電磁鋼板などの軟磁性材料の軟磁性特性の高位で両立するようにしたものである。
これにより従来の軟磁性材料では実施することのできなかった、磁気回路や部品構造の設計を可能にするものである。
ベースとなる準安定オーステナイト系ステンレス鋼は、Cr、Niの含有量が多く、一般的な鉄ベースの軟磁性材料と比べて耐食性も優位であることから、強度や軟磁性特性だけでなく、耐食性が必要とされる用途への活用も期待できる。
一般の準安定オーステナイト系ステンレス鋼では、冷間加工率の増加に伴い磁気異方性や、保磁力が増加しヒステリシス損失が増加する。これにより、磁気回路中のエネルギー損失が増加してしまう。これに対し、本発明では、冷間加工率を問わず磁気異方性が無く、保磁力も一般鋼と比べて大幅に小さくすることができる。

Claims (4)

  1. 質量%で、C:0.05〜0.12%、Mn:1.4%未満、Cr:16〜18%、Ni:4.0〜8.0%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、90%以上の加工誘起マルテンサイト相(α´相)を主相とし、結晶粒径(直径)をデータ群としてその変動係数が0.85以下、重み付き平均結晶粒径が10μm以下の組織を有することを特徴とする準安定オーステナイト系ステンレス鋼帯または鋼板。
  2. Feの一部に代えて、質量%で、Al:0.75〜1.50%を更に含有し、硬さ(HV)が350以上であることを特徴とする請求項1に記載の準安定オーステナイト系ステンレス鋼帯または鋼板。
  3. Feの一部に代えて、質量%で、Cu:0.4〜1.0%及びMo:1.5〜3.5%から選択され一種又は二種を更に含有する請求項1又は2に記載の準安定オーステナイト系ステンレス鋼帯または鋼板。
  4. 硬さ(HV)が350以上でかつ磁束密度(B10k)が10kG以上の軟磁気特性を有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の準安定オーステナイト系ステンレス鋼帯または鋼板。
JP2016051026A 2016-03-15 2016-03-15 準安定オーステナイト系ステンレス鋼帯または鋼板 Expired - Fee Related JP6222498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016051026A JP6222498B2 (ja) 2016-03-15 2016-03-15 準安定オーステナイト系ステンレス鋼帯または鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016051026A JP6222498B2 (ja) 2016-03-15 2016-03-15 準安定オーステナイト系ステンレス鋼帯または鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017166010A true JP2017166010A (ja) 2017-09-21
JP6222498B2 JP6222498B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=59912673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016051026A Expired - Fee Related JP6222498B2 (ja) 2016-03-15 2016-03-15 準安定オーステナイト系ステンレス鋼帯または鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6222498B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020166115A1 (ja) * 2019-02-13 2020-08-20 株式会社日立製作所 軟磁性材料及びその製造方法並びに軟磁性材料を用いた電動機
CN112899580A (zh) * 2021-01-18 2021-06-04 北京科技大学 一种低磁耐蚀低密度钢及制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015021155A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 株式会社特殊金属エクセル バネ用ステンレス鋼帯及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015021155A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 株式会社特殊金属エクセル バネ用ステンレス鋼帯及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020166115A1 (ja) * 2019-02-13 2020-08-20 株式会社日立製作所 軟磁性材料及びその製造方法並びに軟磁性材料を用いた電動機
JP2020132894A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 株式会社日立製作所 軟磁性材料及びその製造方法並びに軟磁性材料を用いた電動機
JP7365773B2 (ja) 2019-02-13 2023-10-20 株式会社日立製作所 軟磁性材料及びその製造方法並びに軟磁性材料を用いた電動機
US12129558B2 (en) 2019-02-13 2024-10-29 Hitachi, Ltd. Soft magnetic material and method for producing the same, and electric motor containing soft magnetic material
CN112899580A (zh) * 2021-01-18 2021-06-04 北京科技大学 一种低磁耐蚀低密度钢及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6222498B2 (ja) 2017-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101453224B1 (ko) 무방향성 전자기 강판의 제조 방법
KR20160130711A (ko) 초저 코발트 철-코발트 자성 합금
JP6497145B2 (ja) 高強度で磁気特性に優れた電磁鋼板
US10941457B2 (en) Non-oriented electrical steel sheet and method for manufacturing the same
JP2015127454A (ja) 軟磁性鋼材及びその製造方法、並びに軟磁性鋼材から得られる軟磁性部品
JP2007051343A (ja) 高磁界での磁気特性と被削性に優れた軟磁性鋼材および高磁界での磁気特性に優れた軟磁性鋼部品
CN107610869B (zh) 软磁合金
JP6222498B2 (ja) 準安定オーステナイト系ステンレス鋼帯または鋼板
Fujikura et al. Effects of Cu precipitates on magnetic properties of nonoriented electrical steel
WO2014157146A1 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼板およびそれを用いた高強度鋼材の製造方法
JP2012251191A (ja) 電磁鋼板およびその製造方法
GB2129440A (en) Magnetically soft ferritic fe-cr-ni alloys
JP2007254880A (ja) 制振合金薄板およびその製造方法
JP5416452B2 (ja) 軟磁性鋼材、軟磁性鋼部品、およびこれらの製造方法
JP2013049918A (ja) 電磁ステンレス鋼及びその製造方法
JP2017128784A (ja) 軟磁性鋼部品の製造方法
JP4210495B2 (ja) 高強度軟磁性ステンレス鋼およびその製造方法
JP2007224324A (ja) 制振合金薄板およびその製造方法
JP2016180146A (ja) 軟磁性用線材、棒鋼及び軟磁性鋼部品
JP6557526B2 (ja) 軟磁性鋼板およびそれを用いた積層鋼板、ならびに軟磁性鋼板の製造方法
JP5207514B2 (ja) ヒステリシスモータ
JP2015199997A (ja) 高弾性限非磁性オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2015061940A (ja) 優れた磁気特性を有するFe系金属板
JP6405632B2 (ja) Fe系金属板およびその製造方法
JP7307354B2 (ja) 磁気特性が優れた方向性電磁鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6222498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees