JP2017165087A - 熱可塑性強化ダクト及びその製造 - Google Patents

熱可塑性強化ダクト及びその製造 Download PDF

Info

Publication number
JP2017165087A
JP2017165087A JP2016241768A JP2016241768A JP2017165087A JP 2017165087 A JP2017165087 A JP 2017165087A JP 2016241768 A JP2016241768 A JP 2016241768A JP 2016241768 A JP2016241768 A JP 2016241768A JP 2017165087 A JP2017165087 A JP 2017165087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
duct segment
duct
reinforcing
sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016241768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017165087A5 (ja
JP7076179B2 (ja
Inventor
ダグラス ディーン マーベン,
Dean Maben Douglas
ダグラス ディーン マーベン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2017165087A publication Critical patent/JP2017165087A/ja
Publication of JP2017165087A5 publication Critical patent/JP2017165087A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7076179B2 publication Critical patent/JP7076179B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/026Knitted fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/02Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material
    • B29C63/04Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material by folding, winding, bending or the like
    • B29C63/08Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material by folding, winding, bending or the like by winding helically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/32Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core on a rotating mould, former or core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a general shape other than plane
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/285Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/286Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysulphones; polysulfides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/288Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyketones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/08Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer the fibres or filaments of a layer being of different substances, e.g. conjugate fibres, mixture of different fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/42Alternating layers, e.g. ABAB(C), AABBAABB(C)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0223Vinyl resin fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0246Acrylic resin fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0253Polyolefin fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0261Polyamide fibres
    • B32B2262/0269Aromatic polyamide fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/04Cellulosic plastic fibres, e.g. rayon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/06Vegetal fibres
    • B32B2262/062Cellulose fibres, e.g. cotton
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/103Metal fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/105Ceramic fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/14Mixture of at least two fibres made of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • B32B2307/3065Flame resistant or retardant, fire resistant or retardant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/554Wear resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/714Inert, i.e. inert to chemical degradation, corrosion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2597/00Tubular articles, e.g. hoses, pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/12Rigid pipes of plastics with or without reinforcement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction

Abstract

【課題】流体を運ぶダクトセグメントの製造において、軽量化とコスト低減に優れた、一体型強化繊維を有する熱可塑性ダクトセグメントを提供する。【解決手段】ダクト壁は多数の強化織布を包含する強化織布のシースを含み、熱可塑性材は強化織布のシースと融合される。ダクトセグメントは、マンドレルに熱可塑性フィルムを巻きつけ処理すること、巻きつけ処理されたマンドレルを強化繊維を内包する強化シースで被覆すること、被覆されたマンドレルを別の熱可塑性フィルムで巻きつけ処理を行い多層ダクトセグメント前駆体を形成すること、マンドレル及び多層ダクトセグメント前駆体を、外側モールドの中に封入すること、多層ダクトセグメント前駆体の層を融合するため充分な温度で充分な時間だけダクトセグメント前駆体を加熱すること、及び、ダクトセグメントを冷却すること。【選択図】なし

Description

本開示はダクトセグメント及びその製造に関し、より具体的には、一体型強化繊維を有する熱可塑性ダクトセグメント及びその製造に関する。
加熱液又は冷却液などの流体の分配及び供給には、意図した場所へ流体を運ぶためのシステム又は導管のネットワークが必要とされ、これらの導管はしばしばダクトと称される。
民間航空機には数マイルにも及ぶダクトが含まれることがあり、これらのダクトは、調整された空気を客室又は操縦室に供給し、航空電子工学コンポーネントに冷気を循環させ、解凍システムに熱風を供給するために使用されるほか、多数の用途で使用されうる。
民間航空機で使用されるダクトは、意図した用途に対して必要不可欠な強度、剛性、及び物理特性を有していなければならないが、1機に必要とされるダクトの数を考慮するならば、製造コストの節約がますます求められていることは直ちに理解できる。ダクトネットワークに関しても同様に、所定のダクトセグメントで必要とされる物理特性を犠牲にすることなく実現しうる軽量化は、燃料節約という形の運用コスト低減となって現れる。
本開示は熱可塑性ダクトセグメント及び熱可塑性ダクトセグメントの製造方法を提供するが、当該ダクトセグメントは強化繊維を含む。
幾つかの態様では、本開示は、所望のダクトセグメントの内側モールドラインを画定するように構成されたマンドレルに熱可塑性フィルムを巻きつけ処理すること、巻きつけ処理されたマンドレルを強化繊維を包含する強化シースで被覆すること、被覆されたマンドレルに別の熱可塑性フィルムを巻きつけ処理して多層ダクトセグメント前駆体を形成すること、マンドレルと多層ダクトセグメント前駆体を所望のダクトセグメント用の外側モールドラインを画定する外側モールド内に封入すること、多層ダクトセグメント前駆体の層を融合するため充分な温度で充分な時間だけダクトセグメント前駆体を加熱すること、及び結果として得られるダクトセグメントを冷却すること、を含むダクトセグメントの製造方法を提供しうる。
幾つかの態様では、本開示は、流体を運ぶチャネルを画定するダクト壁であって、多数の強化繊維を包含する強化織布のシースを含むダクト壁、並びに強化織布のシースと融合する熱可塑性物質を有するダクトセグメントを提供しうる。
幾つかの態様では、本開示は、内側フォームに熱可塑性フィルムを巻きつけ処理すること、巻きつけ処理された内側フォームに強化シースをかぶせること、強化シースに第2の熱可塑性フィルムを巻きつけ処理すること、外側モールドの中に巻きつけ処理された内側フォームを封入すること、熱可塑性フィルムを強化シースと融合するようにモールドを加熱すること、及び結果として得られる融合されたダクトセグメントを冷却すること、によって準備された融合ダクトセグメントを提供しうる。
特徴、機能、及び利点は、本開示の様々な態様において個別に実現されうるか、又は、後述の説明及び図面を参照して更なる詳細が理解可能である、更に別の態様において組み合わされうる。
本開示の例示的なマンドレルの概略図である。 第1の熱可塑性フィルムを巻きつけ処理中の図1のマンドレルの概略図である。 例示的な巻きつけ処理されたマンドレルの概略図である。 例示的な強化シース及び図3の巻きつけ処理されたマンドレルの概略図である。 図3の巻きつけ処理されたマンドレルを被覆する図4の強化シースの概略図である。 例示的な被覆されたマンドレルの概略図である。 第2の熱可塑性フィルムを巻きつけ処理中の図6の被覆されたマンドレルの概略図である。 例示的な多層ダクトセグメント前駆体の概略図である。 本開示の例示的な外側モールドの概略図である。 図9の外側モールド内に配置された図8の多層ダクトセグメント前駆体の概略図である。 図9の外側モールドによって封入された図8の多層ダクトセグメント前駆体の概略図である。 本開示の例示的な熱可塑性強化ダクトセグメントの概略図である。 本開示による第1の熱可塑性フィルムが巻きつけ処理された分岐マンドレルの概略図である。 図13の巻きつけ処理された分岐マンドレルに適用されるように構成された強化シースの概略図である。 図13の巻きつけ処理された分岐マンドレルを被覆する図14の強化シースの概略図である。 第2の熱可塑性フィルムを巻きつけ処理中の図15の被覆された分岐マンドレルの概略図である。 本開示による、熱可塑性強化ダクトセグメントを製造する方法を示すフロー図である。 本開示による、熱可塑性強化ダクトセグメントを製造する代替的な方法を示すフロー図である。
ダクトの製造に有利な構成要素は、極端な高温及び/又は極端な低温など、所望の動作環境に耐えるように、軽量で、機械的な弾性があり、構築可能なことである。このような特性は様々な産業環境において望まれているが、とりわけ民間航空機の製造において、構成要素が充分にコスト効率のよい方法で追加的に準備できる場合には、特に求められることがある。
一又は複数のこのような有利な特性を有する熱可塑性強化ダクトセグメントの様々な実施形態、及びこのような熱可塑性強化ダクトセグメントの製造方法は、以下で説明され、関連画像において図解される。特別の定めのない限り、開示されているダクトセグメント及び/又はその様々な構成要素は、本書で説明され、例示され、及び/又は本書に組み込まれる、構造、構成要素、機能性、及び/又は変形例のうちの少なくとも1つを包含しうるが、それらを包含することが必要なわけではない。また更に、本教示に関連して本書に記載され、例示され、及び/又は本書に組み込まれた、構造、構成要素、機能、及び/又は変形例は、他の類似のダクト構造に含まれうるが、それらに含まれることが必要というわけではない。航空機製造に照らして有利なように開示されているが、開示されている熱可塑性強化ダクト及びその製造は、限定するものではないが、任意の好適な用途及び適切な環境において有用性を有しうる。様々な実施例における下記の説明は、本質的に単なる例示であり、本開示、その用途又は利用を限定することを意図するものではない。加えて、実施例によって提供される利点は、後述のように、本質的に例示的であり、すべての実施例が同じ利点又は同程度の利点を提供するわけではない。
定義
ダクト ダクトとは流体を運ぶためのチャネルを画定する囲まれた経路であってよい。
流体 液体や気体などのように一定の形状を有さず、外圧が作用すると流れ出す物質である。
ダクトセグメント 所望のダクトの一部分である。ダクトセグメントは個別に準備され、追加のダクトセグメントと結合されることがあり、追加のダクトセグメントは、所望のダクト又はダクト網を形成するため、同一のもの又は異なるものであってもよい。
ダクト網 所望の場所に流体を運ぶための一又は複数のダクトからなるシステムである。ダクト網は複数のダクトを含むことがあり、複数のダクトは同一のもの又は異なるものであってもよい。
任意の所定のダクト又はダクトセグメントは、分岐あり又は分岐なしでもよく、単純なもの又は複雑な(一又は複数の湾曲及び/又は分岐を含む)ものであってもよい。特に、所定のダクト又はダクトセグメントは、限られた空間利用効率に対応するため、或いは障害物を迂回するため、一又は複数のジョグル(joggle)を組み込んでもよく、或いは補正ベンドを実行してもよい。
ダクト網は、順次配置される、又は実質的に並行配置される、或いはこれらを組み合わせて配置される多数のダクト又はダクトセグメントを含みうる。長さに沿って、所定のダクト又はダクトセグメントの一部は、断面形状、断面積、又はその両方の変化を受けることがある。断面形状又は断面積の変化は、徐々に起こることもあれば、急激に起こることもある。ダクト、ダクトセグメント、又はダクトセグメントの一部が断面形状の変化を受ける場合、その変化は断面積の正味の増減に対応しうる。断面積の変化は、断面形状を変えることなく起こることがあるが、最初と最後の断面形状は異なってもよい。
所定のダクト又はダクトセグメントは、限定するものではないが、部分的に又は実質的に円形、楕円形、長円形、長方形又は正方形、或いはこれらの変形や組み合わせを含む、任意の適切な断面形状を有してもよい。
本開示のダクトセグメントの製造は、図1に示すように、適切なマンドレル10を選択することから開始されうる。マンドレル10は、所望のダクトセグメントが組み立てられうる形状である。特に、マンドレル10は、マンドレル10の外表面12が所望のダクトセグメント13の内側モールドラインを画定するように選択及び/又は準備される。
マンドレル10は、所望のダクトセグメントが製造される条件に適合する任意の材料から準備されうる。マンドレル10は、例えば石膏から形成されてもよいが、石膏マンドレルを選択する場合には、所望のダクトセグメントを回収するためには、マンドレルを破壊することが必要となることがある。
本開示の一態様では、マンドレル10はシリコンポリマーを含み、その材料はマンドレル10に所望の程度の耐久性及び耐薬品性を与えうる。したがって、シリコン含有マンドレルは再利用可能で、コスト効率の増大をもたらす。
マンドレル10がシリコンポリマーを含む場合、或いは別の方法で充分に柔軟な場合には、マンドレル10はマンドレル内部に空洞を画定しうる。マンドレル10は追加的に、マンドレル10の内部を所望の気体で加圧しうるように構成された、気密性の嵌合部品を含みうる。
図2に示すように、マンドレル10は第1の熱可塑性フィルム14で巻かれてもよく、或いは包まれてもよい。第1の熱可塑性フィルム14は、例えば、図2に示すようにらせん巻きパターンを利用する連続細片又はテープとして適用されうる。細片又はテープは幅が比較的狭くてもよく、例えば2cm以下の幅を有するが、或いはもう少し幅が広くてもよい。連続細片又はテープの代替として、第1の熱可塑性フィルム14は一連の個別細片で適用されてもよい。更に別の代替では、第1の熱可塑性フィルム14は、適切なサイズにされてマンドレル10に巻かれる熱可塑性フィルムシートとして適用されてもよい。これらの適用方法や変形例、或いはこれらの組み合わせは、第1の熱可塑性フィルム14をマンドレル10に適用する適切な方法で、図3の巻きつけ処理されたマンドレル16で示されているように、マンドレル10が所望の程度まで第1の熱可塑性フィルム14で覆われるまで適用される。
巻きつけ処理されたマンドレル16は、図4に示すように、強化シースによって被覆されうる。強化シース18は、織布20を形成するように交差された複数の強化繊維を含みうる。織布20は、巻きつけ処理されたマンドレル16に適用されるときぴったりと適合し、更に所望のダクトセグメント13の所望のサイズと形状を更に画定するように大きさが決められる。本開示の一態様では、強化シース18は実質的に管状及び/又は円筒状で、図4及び図5に示すように、巻きつけ処理されたマンドレル16にかぶせられるように大きさが決められてもよい。
巻きつけ処理されたマンドレル16が強化シース18によって被覆されると、図6に示すように、結果として得られる被覆されたマンドレル20は、図7に示すように、第2の熱可塑性フィルム22によって、或いは第2の熱可塑性フィルム22の中に巻かれてもよい。第2の熱可塑性フィルム22は、組成及び/又は形態が熱可塑性フィルム14と同じであってもよく、異なっていてもよい。すなわち、第1の熱可塑性フィルム16が熱可塑性フィルムの連続細片の形態をとりうるときには、第2の熱可塑性フィルム22は熱可塑性フィルムシートの形態をとってもよく、或いはその逆であってもよい。オプションにより、第2の熱可塑性フィルム22を適用した後、第2の熱可塑性フィルム22の上に追加の強化シース又は強化織布セクションが適用されてもよく、また、追加の強化シース又は織布セクションは更に別の熱可塑性フィルムによって包まれてもよい。強化織布及び/又は熱可塑性フィルムの複数の層の適用は、大きな強度、剛性、及び/又は耐摩耗性を有するダクトセグメント又はダクトセグメントの領域を作るために使用されうる。
所望の数の強化織布及び熱可塑性フィルムの層が適用されると、結果として得られる多層ダクトセグメント前駆体24は、図8に示すように、所望のダクトセグメント13を形成するため加熱されうる。図9は、所望のダクトセグメント13の外側モールドラインを画定するように構成された内表面28を有する外側モールド26を示している。外側モールド26は、多層ダクトセグメント前駆体24を封入するように構成されうる。すなわち、多層ダクトセグメント前駆体24は、図10に示すように、外側モールド26内に配置されてもよく、また、外側モールド26は、図11に示すように、多層ダクトセグメント前駆体24が外側モールド26によって封入されるように閉じられてもよい。
外側モールド26によって封入されると、多層ダクトセグメント前駆体24は、第1の熱可塑性フィルム14及び第2の熱可塑性フィルム22を構成する熱可塑性材がそれぞれ、当該ポリマーのガラス転移温度(T)を超える温度に達するよう、充分な温度で充分な時間だけ加熱されうる。強化シース18の強化繊維によって形成される隙間に熱可塑性材が充分に浸入するように、熱可塑性材が流れるまで加熱は継続される。
多層ダクトセグメント前駆体24は、任意の適切な熱源を使用して加熱されうる。一実装では、多層ダクトセグメント前駆体24を包含する外側モールド26は、オーブン内に配置されることがあり、アセンブリ全体が加熱されうる。代替的な実装では、一又は複数のマンドレル10及び外側モールド26は、多層ダクトセグメント前駆体24を充分に加熱するように構成された加熱素子を備えてもよい。
マンドレル10がシリコン含有材料などの柔軟な材料からなり、マンドレル内部に空洞を備える場合には、マンドレル10は、図11に示した気密性の嵌合部品29などの加圧ガス源に嵌合されうる。特に加熱中に加圧されると、マンドレル10は、外側モールド26の内表面28に向かい合う多層ダクトセグメント前駆体24に、外向きの圧力を働かせ、結果的に所望の壁厚を有するダクトセグメントが得られる。
充分に加熱された後に、第1の熱可塑性フィルム14及び第2の熱可塑性フィルム22の熱可塑性ポリマーのガラス転移温度(T)を下回る温度まで冷却されると、多層ダクトセグメント前駆体は、図12に示すように、所望のダクトセグメント13に充分に対応する単一の熱可塑性強化ダクトセグメント30になりうる。使用する熱可塑性材及び強化シースに内包される強化繊維を注意深く選択することによって、結果として得られるダクトセグメント30は、限定するものではないが、耐熱性、耐摩耗性、耐漏出性、耐腐食性、柔軟性、及び単位重量あたりの高い強度など、物理特性と化学特性を所望の組み合わせで有することができる。
複雑なダクトセグメントを製造するためのマンドレル32は、図13に示すように、既に第1の熱可塑性フィルム14が巻きつけ処理されている。マンドレル32は、より大きな断面積を画定する部分34、及び第1の分岐38と第2の分岐40を生み出す分岐部36を含む。第1の熱可塑性フィルム14は、図13に示すように、細片又はテープとしてマンドレル32の表面に適用されてもよい。
巻きつけ処理されたマンドレル42は次に、図14に示すように、強化シース44によって被覆されうる。マンドレル32は分岐部36を含むため、強化シース44は、ぴったりと適合するように予備成形した単一のシースとして適用することはできない。その代わりに、強化織布は、巻きつけ処理されたマンドレル42の周囲にぴったりと折り曲げられるように、及び/又は巻きつけ処理されるように成形されてもよい。図14に示すように、巻きつけ処理されたマンドレル42のサイズ及び形状に対応し、強化シース44の強化織布が、巻きつけ処理されたマンドレル42の周囲にぴったりと巻きつけられ、強化織布の重なりを最小限に抑えることを可能にする複数のスリット45を含むように、平らにされた強化シース44が製造される。代替的に、又は追加的に、強化シース44は、巻きつけ処理されたマンドレル42に適用されると、強化シース44の継ぎ目が最小になるように形作られてもよい。
強化シース44に継ぎ目又は重なりが形成されると、この継ぎ目又は重なりは、適切な接着剤を使用して、溶剤接着によって、及び/又は熱融着によって、一時的に又は永続的に密閉されるが、強化繊維がこのように方法に適合する場合に限られる。
巻きつけ処理されたマンドレル42が強化シース44によって被覆されると、結果として得られる被覆されたマンドレル46は、図16に示すように第2の熱可塑性フィルム22によって、或いは第2の熱可塑性フィルム22の中に、図15に示すように巻かれてもよい。結果として得られる多層ダクトセグメント前駆体48は、適切な外側モールド内に配置され、第1の熱可塑性フィルム14及び第2の熱可塑性フィルム22を構成する熱可塑性材がそれぞれ、当該ポリマーのガラス転移温度(T)を超える温度に達し、熱可塑性材が流れ出すよう、充分な温度で充分な時間だけ加熱されうる。第1の熱可塑性フィルム14及び第2の熱可塑性フィルム22の熱可塑性ポリマーのガラス転移温度(T)を下回る温度まで冷却した後、多層ダクトセグメント前駆体は、複雑な単一の熱可塑性強化ダクトセグメントになりうる。
本開示の熱可塑性強化ダクトセグメントは、結果として得られるダクトセグメントが意図した用途に対して適切な強度、重量及び柔軟性を有するように、第1の熱可塑性フィルム14、強化シース(18、44)及び第2の熱可塑性フィルム22の適切な選択によって製造されうる。本開示の幾つかの態様では、例えば、高い強度と軽量が有利になりうる態様では、結果として得られるダクトセグメントが0.5mm〜2mmの範囲のダクト壁厚を有するように、又は代替的な実装では0.5mm〜1mmの範囲のダクト壁厚を有するように、第1の熱可塑性フィルム14、強化シース(18、44)及び第2の熱可塑性フィルム22が選択されうる。同様に、選択された用途では、本開示の熱可塑性強化ダクトセグメントは、直径が300mm以下の流体チャネルを画定するように製造されうる。
熱可塑性フィルム
熱可塑性材、又は熱軟化性プラスチックは一般的に、有機ポリマーよりも大きな分子量を有する。熱可塑性材は、一般的に不可逆性硬化を示す熱硬化性ポリマーとは異なり、ガラス転移温度(T)を超えるが融点(T)を下回る温度まで加熱すると形を変え、この温度で熱可塑性材は成形可能又は鋳造可能になる。ガラス転移温度を下回る温度まで冷却すると、熱可塑性材は硬化し始める。
様々な熱可塑性ポリマーが知られており、物理的特性及び/又は化学的特性の所望の組み合わせを実現するため、特定のポリマー又は混合ポリマーが選択されうる。第1の熱可塑性フィルム14及び第2の熱可塑性フィルム22の一方又は両方に適した熱可塑性ポリマーには、限定するものではないが、アクリロニトルブタジエンスチレン(ABS)、ナイロン6,6を含むナイロンなどのポリアミド、ポリベンゾイミダゾール(PBI)、LEXANなどのポリカーボネート、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルケトンケトン(PEKK)、ポリエーテルイミド(PEI)、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)を含むポリエチレン、架橋ポリエチレン(XLPE又はPEX)、酸化ポリフェニレン(PPO)、硫化ポリフェニレン(PPS)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリ四フッ化エチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニル(PVF)、及びポリフッ化ビニリデン(PVDF)を含むフッ素ポリマーなどが含まれる。冷却及び/又は加熱の用途など、超低温や超高音を含む用途に適した熱可塑性ポリマーには、架橋ポリエチレンポリマーなどが含まれうる。
本開示のダクトセグメントに含まれている熱可塑性材の量は、マンドレル10及びシースが被覆されたマンドレル20の巻きつけ処理に使用される熱可塑性フィルムの厚み、並びに熱可塑性フィルムを適用する際に作り出される重なりの程度に依存する。第1の熱可塑性フィルム14及び第2の熱可塑性フィルム22は、組み合わせることによって、強化シース18の強化繊維と融合して、熱可塑性材マトリクスに一体化される適切な熱可塑性材を提供するのに充分な厚みとなりうる。すなわち、第1の熱可塑性フィルム14及び第2の熱可塑性フィルム22は、一定の厚みを有するように選択される。その厚みは同じこともあれば異なることもあるが、所望の程度の構造強度を有するダクトの形成に適した熱可塑性材料を提供するのに充分である。同様に、第1の熱可塑性フィルム14及び第2の熱可塑性フィルム22、並びにオプションで追加される強化織布と熱可塑性フィルムの層は充分な薄さになるように選択され、結果として得られる熱可塑性強化ダクトセグメント30の総重量は所望どおりの小さな値になる。
幾つかの実装では、第1の熱可塑性フィルム14及び第2の熱可塑性フィルム22は、約0.2mm〜1.0mmの厚みを有するように独立に選択される。
本開示の幾つかの実装では、第1の及び/又は第2の熱可塑性フィルムは、結果として得られるダクトセグメントが耐高温性を必要とする用途に適するように、120℃を超えるガラス転移温度(T)を有するように選択された熱可塑性材を含む。
強化繊維
本書で使用されているように、強化繊維は連続的な長さ又は不連続な長さを有しうる。「繊維」という用語は、限定するものではないが、単繊維及び/又は多繊維を含むように意図されている。代替的に、又は追加的に、「ヤーン(yarn)」という用語は、一群の繊維、フィラメント、又はその他の材料(撚り合せたり、撚りを戻したり、又は共に重ね合せたりすることができる)から紡がれた連続ストランド又は複数のストランドを意味するように使用されることがある。代替的に、又は追加的に、「ストランド」という用語は、複数の、位置合わせされ、集められた繊維又はフィラメントを意味するように使用されることがある。
本開示の強化繊維は、比較的小さな直径(例えば、約50マイクロメートルから約300マイクロメートル)又は比較的大きな直径(例えば、約300マイクロメートルから約1,000マイクロメートル)を任意の組み合わせで有してもよい。
強化織布の強化繊維は、セラミック、ガラス、無機物、熱硬化性ポリマー、熱可塑性ポリマー、エラストマー、金属合金、及びこれらの任意の組合せからなる群から選択されてもよい。
極めて高い温度定格が必要とされない場合、強化繊維がポリマー組成物を含むときには、繊維は、ポリエステル、ポリアミド(例えば、ナイロン6,6)、ポリビニルアセテート、ポリビニルアルコール、ポリプロピレン、ポリエチレン、アクリル、綿糸、レーヨン、及び上述の材料すべての難燃性(FR)バージョンから準備されうる。FR性能に加えて、より高い温度定格が望まれる場合には、強化繊維は、例えば、限定するものではないが、メタ系アラミド繊維(例えば、Nomex(登録商標)、Conex(登録商標)という名称で販売されている)、パラ系アラミド(例えば、Kevlar(登録商標)、Twaron(登録商標)という商品名で販売されている)、ポリエーテルイミド(PEI)(例えば、Ultem(登録商標)という商品名で販売されている)、硫化ポリフェニレン(PPS)、液晶熱硬化性(LCT)樹脂、ポリ四フッ化エチレン(PTFE)、及びポリエーテルエーテルケトン(PEEK)を含みうる。
強化繊維が無機繊維を含む場合には、強化繊維はガラス繊維、バーソルト(basalt)、シリカ及びセラミックを含みうる。例えば、無機繊維には、溶融シリカ繊維などの無機繊維(例えば、連続溶融シリカ繊維Astroquartz(登録商標))又はグラファイト繊維などの非ガラス質繊維(例えば、日本の日本カーボン株式会社から入手可能なセラミックファイバNICALON(商標))又はトリアシリカ金属(III)酸化物繊維、ジルコニアシリカ繊維、アルミナシリカ繊維、アルミナクロミア金属(IV)酸化物繊維、チタニア繊維、及びアルミナボリアシリカ繊維(例えば、3M(商標)の連続セラミック酸化物繊維Nextel(商標)312)などのセラミック金属酸化物の繊維が含まれうる。これらの無機繊維は、高温での利用を対象としたダクト又はダクトセグメントの製造に特に有用となりうる。強化繊維が耐高温セラミック繊維を含む場合、セラミック繊維は500℃を超える温度(例えば、1200℃以上)に耐えうる。
幾つかの実装では、強化繊維は、結果として得られるダクトセグメントに導電性を与える金属又は金属合金を含みうる。幾つかの実装では、例えば、耐食性用途に関しては、強化繊維は、ニッケルクロムベースの合金(例えば、INCONEL(登録商標)合金718)、アルミニウム、ステンレス鋼のうちの一又は複数の繊維、例えば高い耐食性を有するSS316Lなどの低炭素ステンレス鋼を含みうる。例えば、銅、スズ、又はニッケルめっき銅、及びその他の金属合金などの金属ワイヤのその他の導電性連続ストランドが用いられてもよい。これらの導電性連続ストランドは、導電性用途で用いられてもよい。強化繊維がマルチフィラメントである実装では、マルチフィラメントの個々のフィラメントは、それぞれ、約50マイクロメートルから約300マイクロメートル(例えば、約100マイクロメートルから約200マイクロメートル)の直径を有してもよい。
強化シース
強化シース18は、上述のように複数の強化繊維を包含する強化織布から準備されうる。一般的に、織物である強化織布は、一又は複数の強化繊維を含む複数のスレッド又は繊維を織り合わせて布にすることによって作られるか、構成される。代替的に、編地である強化織布は、一又は複数の強化繊維を含む複数のスレッド又は繊維を織り合わせて布にすることによって作られるか、構成される。本開示の強化織布が2種類以上の強化繊維を包含する場合、それらの強化繊維は同じであっても、異なっていてもよい。
幾つかの実装では、強化織布は単一層に一又は複数の強化繊維を含む。代替的に、強化織布は複数の層を含みうる。複数の層は織布全体に、したがって結果として得られるダクトセグメント30全体に存在することがある。或いは、強化織布の複数の層は、最終のダクトセグメントで高い応力又は摩耗が予測される領域の厚み及び/又は強度を強化するため事前に選択された場所に選択的に配置されうる。代替的に、又は追加的に、強化織布の複数の用途が利用されて、強化シースの事前に選択された場所で多重の層を作り出されることがある。
幾つかの実装では、本開示の強化織布及び強化シースは、市販の編み機により複数の強化繊維を使用して準備されうる。特に、編み機がコンピュータ数値制御された(CNC)編み機の場合、結果として得られる強化シースは、生産レベルのスピードで製造されうるが、マンドレル10に正確に適合しうる。強化シースは、単純なものも複雑なものも、従来のバインドオフ及びその他のアパレル編み技法によって、編み機から直接、ネット形状及び空間的に区別されたゾーンを含む織布となるように編むことができる。補完マンドレルの用途に適した例示的な形状は、単純な円筒形又は円錐形、複雑な曲線、様々な直径、及び又は断面形状を含む形状、並びに直線及び複雑な形状などを含む。
本開示の強化シースは、マンドレル10を補完する構成を有する強化シースを生み出すように、織られ、編まれ、及び/又は加工されうる。強化シースはCNC加工法を使用して準備される場合、強化シースはマンドレル10を補完する所望の形状の方向に製造されうる。代替的、強化織布は、必要に応じて成形されうる強化織布シートであってもよく、巻きつけ処理されたマンドレル16に適用されてもよく、適切な密封剤、接着剤、又は接合技法を使用して、巻きつけ処理されたマンドレル16の周囲にしっかりと巻きつけ処理される。
実施例、構成要素及び代替手段
以下の実施例は、例示的な熱可塑性強化ダクト及びその製造の選択された態様を記述している。これらの実施例は例示を意図しており、本開示の範囲全体を限定するものと解釈すべきではない。各実施例は、一又は複数の個々の発明、及び/又は、状況から得られる又は関連する情報、機能、及び/又は構造を含みうる。
実施例1:
図17は、熱可塑性強化ダクトセグメントの例示的な製造方法のフロー図60を示している。フロー図60の62で、本方法はマンドレルに第1の熱可塑性フィルムを巻きつけ処理することを含んでもよく、マンドレルは所望のダクトセグメントに対して内側モールドラインを画定するように構成されている。フロー図60の64で、巻きつけ処理されたマンドレルは強化シースによって被覆されてもよく、強化シースは強化繊維を包含する。フロー図60の66で、被覆されたマンドレルは、多層ダクトセグメント前駆体を形成するため、第2の熱可塑性フィルムで巻きつけ処理されてもよい。フロー図60の68で、マンドレル及び多層ダクトセグメント前駆体は、ダクトセグメントに対する外側モールドラインを画定するように構成された外側モールドの中に封入されてもよい。フロー図60の70で、封入された多層ダクトセグメント前駆体は、多層ダクトセグメント前駆体の層を融合するため充分な温度で十分な時間だけ加熱されてもよい。フロー図60の72で、結果として得られるダクトセグメントは冷却されてもよい。フロー図60の74で、例示的な方法はオプションにより、強化シースを予備成形することを更に含みうる。
実施例2:
図18は、熱可塑性強化ダクトセグメントの例示的な製造方法のフロー図80を示している。フロー図80の82で、本方法は内側フォームに熱可塑性フィルムを巻きつけ処理することを含んでもよい。フロー図80の84で、本方法は巻きつけ処理された内側フォームに強化シースをかぶせることを含んでもよい。フロー図80の86で、本方法は強化シースに第2の熱可塑性フィルムを巻きつけ処理することを含んでもよい。フロー図80の88で、本方法は巻きつけ処理された内側フォームを外側モールドの中に封入することを含んでもよい。フロー図80の90で、本方法は熱可塑性フィルムを強化シースと融合するためモールドを加熱することを含んでもよい。フロー図80の92で、本方法は結果として得られる融合されたダクトセグメントを冷却することを更に含んでもよい。
実施例3:
この節では、一連の段落として限定されることなく提示される、本開示のダクトセグメント及びその製造に関する付加的な態様及び特徴が説明されるが、その一連の段落の一部又は全部は、明確性及び有効性のために英数字で指定されることがある。これらの段落の各々は、任意の好適な様態で、一又は複数の他の段落と、及び/又は、本願の他の部分の開示と、組み合わせることができる。以下の段落の幾つかは、好適な組み合わせの幾つかの例を限定しないという条件で、明示的に他の段落に言及し、更に他の段落を限定する。
「実質的に」という用語を含む各段落は、「実質的に」という用語を除いた同一の形態でも提供されうる。
A1. ダクトセグメントを製造する方法であって、
所望のダクトセグメントに対して内側モールドラインを画定するように構成されたマンドレルに第1の熱可塑性フィルムを巻きつけ処理すること、
前記巻きつけ処理されたマンドレルを、前記所望のダクトセグメントのための強化シースであって、強化繊維を包含する強化シースで、被覆すること、
前記被覆されたマンドレルに第2の熱可塑性フィルムを巻きつけ処理して多層ダクトセグメント前駆体を形成すること、
前記マンドレル及び多層ダクトセグメント前駆体を、前記ダクトセグメントの外側モールドラインを画定するように構成された外側モールの中に封入すること、及び
前記多層ダクトセグメント前駆体の前記層を融合するため充分な温度で充分な時間だけ、前記封入された多層ダクトセグメント前駆体を加熱すること、及び
結果として得られるダクトセグメントを冷却すること
を含む方法。
A2. 前記強化シースを予備成形することを更に含む、段落A1に記載の方法。
A3. 前記強化シースを予備成形することは、前記強化繊維を織り込んで織り込み材料を形成すること、及び前記織り込み材料から前記強化シースを形成することを含む、段落A2に記載の方法。
A4. 前記強化シースを予備成形することは、前記強化繊維を編み込んで編み込み材料を形成すること、及び前記編み込み材料から前記強化シースを形成することを含む、段落A2に記載の方法。
A5. 前記巻きつけ処理されたマンドレルを前記強化シースで被覆することは、前記巻きつけ処理されたマンドレルを継ぎ目のない強化シースで被覆することを含む、段落A1に記載の方法。
A6. 前記巻きつけ処理されたマンドレルを前記強化シースで被覆することは、前記巻きつけ処理されたマンドレルを、前記巻きつけ処理されたマンドレルの形状に実質的に適合する強化シースで被覆することを含む、段落A1に記載の方法。
A7. 前記巻きつけ処理されたマンドレルを前記強化シースで被覆することは、非直線マンドレルを補完的な非直線シースで被覆することを含む、段落A1に記載の方法。
A8. 前記巻きつけ処理されたマンドレルを前記強化シースで被覆することは、分岐マンドレルを補完的な分岐強化シースで被覆することを含む、段落A1に記載の方法。
A9. 前記巻きつけ処理されたマンドレルを封入することは、一様でない断面を有するマンドレルを、一様でない直径を有する管を画定する補完的な強化シースで封入することを含む、段落A1に記載の方法。
A10. 前記マンドレル及び多層ダクト前駆体を封入することは、前記マンドレルを拡張することを含む、段落A1に記載の方法。
A11. 前記マンドレルはシリコンベースポリマーを含み、前記マンドレルを拡張することは、前記マンドレルが前記外側モールドに封入されている間に前記マンドレルを少なくとも部分的に膨張させることを含む、段落A10に記載の方法。
A12. 前記マンドレルに前記第1の熱可塑性フィルムを巻きつけ処理することは、前記マンドレルに前記第1の熱可塑性フィルムの長い細片をらせん状に重なるように巻きつけ処理することを含む、段落A1に記載の方法。
A13. 前記多層ダクトセグメント前駆体の少なくとも一部を一又は複数の追加の強化織布層で被覆すること、及び、前記マンドレル及び多層ダクトセグメント前駆体を前記外側モールドの中に封入する前に、追加の各強化織布層に追加の熱可塑性フィルムを巻きつけ処理することを更に含む、段落A1に記載の方法。
A14. 前記巻きつけ処理されたマンドレルを前記強化シースで被覆することは、前記巻きつけ処理されたマンドレルを、有機ポリマー、炭素繊維、ガラス繊維、セラミック繊維、又は金属ワイヤを含む一又は複数の強化繊維を包含する強化シースで被覆することを含む、段落A1に記載の方法。
A15. 前記巻きつけ処理されたマンドレルを前記強化シースで被覆することは、前記巻きつけ処理されたマンドレルを、ポリパラフェニレンテレフタルアミドポリマーを含む一又は複数の強化繊維を包含する強化シースで被覆することを含む、段落A1に記載の方法。
A16. 前記封入された多層ダクトセグメント前駆体を加熱することは、前記封入された多層ダクトセグメント前駆体を、前記第1及び第2の熱可塑性材のガラス転移温度を超える温度まで加熱することを含む、段落A1に記載の方法。
A17. 前記マンドレルに前記第1の熱可塑性フィルムを巻きつけ処理すること、又は前記被覆されたマンドレルに前記第2の熱可塑性フィルムを巻きつけ処理することは、前記マンドレルをポリ(メチルメタクリレート)ポリマー、アクリロニトリルブタジエンスチレンポリマー、ポリアミドポリマー、ポリ乳酸ポリマー、ポリベンゾイミダゾールポリマー、ポリカーボネートポリマー、ポリエーテルスルホンポリマー、ポリエーテルエーテルケトンポリマー、ポリエーテルケトンケトンポリマー、ポリエーテルイミドポリマー、ポリエチレンポリマー、硫化ポリフェニレン、ポリプロピレンポリマー、ポリスチレンポリマー、ポリ塩化ビニルポリマー、ポリ四フッ化エチレンポリマー、ポリフッ化ビニルポリマー、及びポリフッ化ビニリデンポリマーのうちの一又は複数の含むフィルムで巻きつけ処理することを含む、段落A1に記載の方法。
A18. 前記マンドレルに前記第1の熱可塑性フィルムを巻きつけ処理すること、又は前記被覆されたマンドレルに前記第2の熱可塑性フィルムを巻きつけ処理することは、前記マンドレルにポリエーテルエーテルケトンポリマーを含む熱可塑性フィルムを巻きつけ処理することを含む、段落A1に記載の方法。
B1. 流体を運ぶチャネルを画定するダクト壁を有するダクトセグメントであって、前記ダクト壁は、
多数の強化繊維を包含する強化織布のシース、及び
強化織布の前記シースと融合した熱可塑性材
を含むダクトセグメント。
B2. 強化織布は、前記強化繊維を織り込むこと又は編み込むことによって準備される、段落B1に記載のダクトセグメント。
B3. 前記ダクト壁は0.02〜0.08インチ(0.5〜2mm)の範囲の厚みを有する、段落B1に記載のダクトセグメント。
B4. 前記ダクト壁は、直径12インチ(305mm)以下のチャネルを画定する、段落B1に記載のダクトセグメント。
B5. 前記ダクトセグメントは、エルボー、ジョグル、分岐、又は断面の変化のうちの少なくとも1つを含む、段落B1に記載のダクトセグメント。
B6. 前記強化繊維は、有機ポリマー、炭素繊維、ガラス繊維、セラミック繊維、又は金属ワイヤのうちの一又は複数を含む、段落B1に記載のダクトセグメント。
B7. 前記熱可塑性材は、ポリエチレンポリマー、ポリスチレンポリマー、ポリアミドポリマー、又はポリビニルポリマーのうちの一又は複数を含む、段落B1に記載のダクトセグメント。
B8. 前記熱可塑性材は耐熱性であるように選択される、段落B1に記載のダクトセグメント。
B9. 前記熱可塑性材は、250°F(120℃)を超えるガラス転移温度を有するように選択される、段落B1に記載のダクトセグメント。
B10. 前記熱可塑性材は、ポリエーテルエーテルケトンポリマー、ポリカーボネートポリマー、ポリスルホンポリマー、ポリエーテルイミドポリマー、ポリエーテルスルホンポリマー、又はポリアミドイミドポリマー、及び、ポリパラフェニレンテレフタルアミドポリマーを含む、段落B1に記載のダクトセグメント。
C1. 内側フォームに熱可塑性フィルムを巻きつけ処理すること、
前記巻きつけ処理された内側フォームに強化シースをかぶせること、
前記強化シースに第2の熱可塑性フィルムを巻きつけ処理すること、
前記巻きつけ処理された内側フォームを外側モールドの中に封入すること、
前記モールドを加熱して、前記熱可塑性フィルムを前記強化シースと融合すること、及び
結果として得られる融合されたダクトセグメントを冷却すること
によって準備されるダクトセグメント。
C2. 一又は複数の追加の強化織布層を前記巻きつけ処理された内側フォームに適用すること、及び、前記巻きつけ処理された内側フォームを前記外側モールドの中に封入する前に、追加の各強化織布層に追加の熱可塑性フィルムを巻きつけ処理することを更に含む、段落C1に記載のダクトセグメント。
利点、特徴、利益
本書に記載の熱可塑性強化ダクトセグメント及びその製造の種々の実施例は、このようなダクトに関してはこれまでのダクト及びその製造方法に対して幾つかの利点をもたらす。より具体的には、現在説明されている方法は迅速でコスト効率のよいダクト製造を可能にし、高い強度重量比を有するダクトセグメントの準備を可能にしうる。更に、タグトセグメントのマトリクスを形成するため、熱硬化性プラスチックの使用を許可することによって、適切な熱可塑性材の選択は、高温に耐えうること、空隙がなく漏出に耐えうること、腐食に耐えうることなど、事前に選択した物理的及び化学的特性を有するダクトセグメントの製造を可能にする。加えて、本書に記載の方法は、カスタムダクトセグメントを迅速に準備することが有利になりうる他の産業や材料にも適用されうる。
結論
上述の開示は、個別の有用性を備えた複数の個々の発明を包括しうる。これらの発明の各々は、その好ましい形態で開示されているが、本書で開示され、例示されている、それらの特定の実施例は、数多くの変形例が可能であることから、限定的な意味で捉えるべきものではない。本発明の主題は、本書で開示されている様々な要素、特徴、機能、及び/又は特性の、新規的かつ進歩的な組み合わせ及び部分的な組み合わせのすべてを含む。下記の特許請求の範囲は、新規的かつ進歩的であると見なされる、特定の組み合わせ及び部分的な組み合わせを特に指し示すものである。特徴、機能、要素、及び/又は特性のその他の組み合わせ及び部分的な組み合わせにおいて具現化される発明は、この出願又は関連出願からの優先権を主張する出願において特許請求されうる。かかる特許請求の範囲はまた、異なる発明を対象とするか、又は同一の発明を対象とするかにかかわらず、かつ、出願当初の特許請求の範囲よりも広いか、狭いか、等しいか、又はそれと異なるかにかかわらず、本開示の発明の主題の中に含まれると見なされる。

Claims (20)

  1. ダクトセグメント(30)を製造する方法であって、
    所望のダクトセグメント(13)に対して内側モールドラインを画定するように構成されたマンドレル(10)に第1の熱可塑性フィルム(14)を巻きつけ処理すること、
    前記巻きつけ処理されたマンドレル(16)を、前記所望のダクトセグメントのための強化シース(18)であって、強化繊維を包含する強化シース(18)で、被覆すること、
    前記被覆されたマンドレル(20)に第2の熱可塑性フィルム(22)を巻きつけ処理して多層ダクトセグメント前駆体(24)を形成すること、
    前記マンドレル(20)及び多層ダクトセグメント前駆体(24)を、前記ダクトセグメント(13)の外側モールドラインを画定するように構成された外側モールの中に封入すること、及び
    前記多層ダクトセグメント前駆体(24)の複数の層を融合するため充分な温度で充分な時間だけ、前記封入された多層ダクトセグメント前駆体(24)を加熱すること、及び
    結果として得られるダクトセグメント(30)を冷却すること
    を含む方法。
  2. 前記強化シース(18)を予備成形することを更に含み、前記強化シース(18)を予備成形することは、前記強化繊維を織り込んで織り込み材料を形成すること、及び、前記織り込み材料から前記強化シース(18)を形成すること、或いは、前記強化繊維を編み込んで編み込み材料を形成すること、及び、前記編み込み材料から前記強化シース(18)を形成すること、を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記巻きつけ処理されたマンドレル(16)を前記強化シースで被覆することは、前記巻きつけ処理されたマンドレル(16)を継ぎ目のない強化シース(18)で被覆することを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記巻きつけ処理されたマンドレル(16)を前記強化シース(18)で被覆することは、前記巻きつけ処理されたマンドレル(16)を、前記巻きつけ処理されたマンドレル(16)の形状に実質的に適合する強化シース(18)で被覆することを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記マンドレル(10)はシリコンベースのポリマーを含み、前記マンドレル(10)及び多層ダクト前駆体(24)を封入することは、前記マンドレル(10)が前記外側モールド(26)の中に封入されている間に前記マンドレル(10)を少なくとも部分的に膨張させることを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記マンドレル(10)に前記第1の熱可塑性フィルム(14)を巻きつけ処理することは、前記マンドレル(10)に前記第1の熱可塑性フィルム(14)の長い細片をらせん状に重なるように巻きつけ処理することを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記多層ダクトセグメント前駆体(24)の少なくとも一部を一又は複数の追加の強化織布層で被覆すること、及び、前記マンドレル及び多層ダクトセグメント前駆体(24)を前記外側モールド(26)の中に封入する前に、追加の各強化織布層に追加の熱可塑性フィルムを巻きつけ処理することを更に含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記巻きつけ処理されたマンドレル(16)を前記強化シース(18)で被覆することは、前記巻きつけ処理されたマンドレル(16)を、有機ポリマー、炭素繊維、ガラス繊維、セラミック繊維、又は金属ワイヤを含む一又は複数の強化繊維を包含する強化シース(18)で被覆することを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記巻きつけ処理されたマンドレル(16)を前記強化シース(18)で被覆することは、前記巻きつけ処理されたマンドレル(16)を、ポリパラフェニレンテレフタルアミドポリマーを含む一又は複数の強化繊維を包含する強化シース(18)で被覆することを含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記マンドレル(10)に前記第1の熱可塑性フィルム(14)を巻きつけ処理すること、又は前記被覆されたマンドレル(20)に前記第2の熱可塑性フィルム(22)を巻きつけ処理することは、前記マンドレル(10)にポリエーテルエーテルケトンポリマーを含む熱可塑性フィルムを巻きつけ処理することを含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記封入された多層ダクトセグメント前駆体(24)を加熱することは、前記封入された多層ダクトセグメント前駆体を前記第1及び第2の熱可塑性材(14、22)のガラス転移温度を上回る温度まで加熱することを含む、請求項1に記載の方法。
  12. 流体を運ぶチャネルを画定するダクト壁を有するダクトセグメントであって、前記ダクト壁は、
    多数の強化繊維を包含する強化織布のシース、及び
    強化織布の前記シースと融合した熱可塑性材
    を含むダクトセグメント。
  13. 前記ダクト壁は0.5mm〜2mmの範囲の厚さを有する、請求項12に記載のダクトセグメント。
  14. 前記ダクト壁は、直径300mm以下のチャネルを画定する、請求項12又は13に記載のダクトセグメント。
  15. 前記ダクトセグメントは、エルボー、ジョグル、分岐、又は断面の変化のうちの少なくとも1つを含む、請求項12から14のいずれか一項に記載のダクトセグメント。
  16. 前記強化繊維は、有機ポリマー、炭素繊維、ガラス繊維、セラミック繊維、又は金属ワイヤのうちの一又は複数を含む、請求項12から15のいずれか一項に記載のダクトセグメント。
  17. 前記熱可塑性材(14、22)は、ポリエチレンポリマー、ポリスチレンポリマー、ポリアミドポリマー、又はポリビニルポリマーのうちの一又は複数を含む、請求項12から16のいずれか一項に記載のダクトセグメント。
  18. 前記熱可塑性材は、120℃を超えるガラス転移温度を有するように選択される、請求項12から17のいずれか一項に記載のダクトセグメント。
  19. 内側フォーム(10)に熱可塑性フィルム(14)を巻きつけ処理すること、
    前記巻きつけ処理された内側フォーム(16)に強化シース(18)をかぶせること、
    前記強化シース(18)に第2の熱可塑性フィルム(22)を巻きつけ処理すること、
    前記巻きつけ処理された内側フォーム(16)を外側モールド(26)の中に封入すること、
    前記モールド(26)を加熱して、前記熱可塑性フィルム(14、22)を前記強化シース(18)と融合すること、及び
    結果として得られる融合されたダクトセグメント(30)を冷却すること
    によって準備されるダクトセグメント。
  20. 一又は複数の追加の強化織布層を前記巻きつけ処理された内側フォーム(10)に適用すること、及び、前記巻きつけ処理された内側フォーム(10)を前記外側モールド(26)の中に封入する前に、追加の各強化織布層に追加の熱可塑性フィルムを巻きつけ処理することを更に含む、請求項19に記載のダクトセグメント。
JP2016241768A 2016-01-06 2016-12-14 熱可塑性強化ダクト及びその製造 Active JP7076179B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/989,763 US20170191585A1 (en) 2016-01-06 2016-01-06 Reinforced thermoplastic ducts and their manufacture
US14/989,763 2016-01-06

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017165087A true JP2017165087A (ja) 2017-09-21
JP2017165087A5 JP2017165087A5 (ja) 2021-06-17
JP7076179B2 JP7076179B2 (ja) 2022-05-27

Family

ID=59235464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016241768A Active JP7076179B2 (ja) 2016-01-06 2016-12-14 熱可塑性強化ダクト及びその製造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170191585A1 (ja)
JP (1) JP7076179B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107747652A (zh) * 2017-09-27 2018-03-02 江苏晶王新材料科技有限公司 一种抗氧化自来水管及其制备方法
FR3099912B1 (fr) 2019-08-18 2021-08-13 Safran Nacelles Entrée d’air d’une nacelle d’une turbomachine d’aéronef
CN114623293B (zh) * 2022-04-07 2023-11-03 安庆市悦发管业有限公司 一种具有螺旋扭转结构的高强度hdpe缠绕管

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03161326A (ja) * 1989-11-20 1991-07-11 Mitsubishi Electric Corp 繊維強化複合材料製フランジ付パイプおよびその製造方法
JP2015139930A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 株式会社ジェイテクト バー状部品の製造方法およびバー状部品

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3161326B2 (ja) 1995-04-12 2001-04-25 日産自動車株式会社 無段自動変速機の制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03161326A (ja) * 1989-11-20 1991-07-11 Mitsubishi Electric Corp 繊維強化複合材料製フランジ付パイプおよびその製造方法
JP2015139930A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 株式会社ジェイテクト バー状部品の製造方法およびバー状部品

Also Published As

Publication number Publication date
US20170191585A1 (en) 2017-07-06
JP7076179B2 (ja) 2022-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3077638B1 (en) Breathable multi-component exhaust insulation system
EP3107718B1 (en) Fibre reinforced polymer matrix composite pipes
EP2331745B1 (en) Self-wrapping textile sleeve with protective coating and method of construction thereof
JP7076179B2 (ja) 熱可塑性強化ダクト及びその製造
EP2919978B1 (en) Method of forming a hose assembly
JP2012511670A (ja) 繊維強化熱可塑性パイプ
US20080298788A1 (en) Heated hose apparatus and method
JP2011501052A (ja) 柔軟な被加熱ホースとその製造方法
JP2017165087A5 (ja)
JP7067931B2 (ja) 複合ホースアセンブリ
CN102356263A (zh) 旋绕涂层编织软管组件及其制造方法
JP5779238B2 (ja) 絶縁体フィッティングアッセンブリー
US5343895A (en) Heat resistive sleeve assembly
GB2034433A (en) Method of hose production and product
WO2010021255A1 (ja) 合成樹脂パイプ及びその製造方法並びに接続方法、パイプ接続構造
JPH03149485A (ja) 複合管
JP7411881B2 (ja) 可撓性ホース
WO2016172326A1 (en) Hose assembly
KR101667039B1 (ko) 원 레이어 플렉시블 호스 및 원 레이어 플렉시블 호스의 제조방법
JP2020059127A (ja) 樹脂ホース
JP5570051B2 (ja) 多層耐圧ホース
CN115476558A (zh) 用于将包卷硅软管包带的替代子工艺及由此制造的软管
EP2897776A1 (en) Tube made from thermo - formable fibers and method for making same
MXPA00000688A (es) Ensamble de manguera y metodo para fabricar el mismo

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210122

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20210426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7076179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150