JP2017164312A - 放射線撮影装置、挿入状態判定方法、及びプログラム - Google Patents

放射線撮影装置、挿入状態判定方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017164312A
JP2017164312A JP2016052833A JP2016052833A JP2017164312A JP 2017164312 A JP2017164312 A JP 2017164312A JP 2016052833 A JP2016052833 A JP 2016052833A JP 2016052833 A JP2016052833 A JP 2016052833A JP 2017164312 A JP2017164312 A JP 2017164312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
breast
medical image
region
area
insertion state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016052833A
Other languages
English (en)
Inventor
辻井 修
Osamu Tsujii
修 辻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016052833A priority Critical patent/JP2017164312A/ja
Priority to US15/433,546 priority patent/US20170265828A1/en
Priority to CN201710146194.XA priority patent/CN107198536A/zh
Publication of JP2017164312A publication Critical patent/JP2017164312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/589Setting distance between source unit and patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0091Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for mammography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/107Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
    • A61B5/1079Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof using optical or photographic means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0407Supports, e.g. tables or beds, for the body or parts of the body
    • A61B6/0414Supports, e.g. tables or beds, for the body or parts of the body with compression means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0492Positioning of patients; Tiltable beds or the like using markers or indicia for aiding patient positioning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/08Auxiliary means for directing the radiation beam to a particular spot, e.g. using light beams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4064Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis specially adapted for producing a particular type of beam
    • A61B6/4085Cone-beams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/502Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of breast, i.e. mammography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0247Pressure sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/107Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
    • A61B5/1072Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof measuring distances on the body, e.g. measuring length, height or thickness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/107Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
    • A61B5/1073Measuring volume, e.g. of limbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/107Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
    • A61B5/1077Measuring of profiles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/037Emission tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/462Displaying means of special interest characterised by constructional features of the display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
    • A61B6/544Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure dependent on patient size
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0825Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of the breast, e.g. mammography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/40Positioning of patients, e.g. means for holding or immobilising parts of the patient's body
    • A61B8/403Positioning of patients, e.g. means for holding or immobilising parts of the patient's body using compression means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】 乳房の挿入状態を判定することで、ブラインドエリアの好適な管理を実現することができる。
【解決手段】 本発明に係る医用画像撮影装置は、乳房の医用画像を撮影する医用画像撮影装置であって、挿入部から前記医用画像の撮影領域に挿入されている乳房の形態に基づいて、前記乳房の挿入状態を判定する判定手段を備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、乳房の放射線画像を撮影する放射線撮影装置、挿入状態判定方法、及びプログラムに関する。
乳がんのX線検査装置として、マンモグラム装置が標準的に使用されてきた。しかし、マンモグラムは、デンスブレスト(乳腺の多い乳房)の場合、病変部と乳腺構造が重なり合って病変検出の感度及び特異度が低下することが知られている。このマンモグラムの欠点を補う技術として、トモシンセシスや乳房専用CBCT装置が注目されている。これらの装置の特徴は、乳房の3D画像を提供することにより、病変部と乳腺構造を分離して観察できることである。
乳房専用CBCT装置を使用して乳房を撮影する場合は、ブラインドエリア(画像化不能領域)の管理が必要である。マンモグラムのCC撮影やMLO撮影及び特許文献2に記載の伏臥位型の「Breast CT」撮影の際は、撮影領域(又は、ブラインドエリア)の管理は技師により行われている。
また、乳房X線撮影装置に限らず、一般のX線撮影装置では、投影光学系を使用してX線照射野領域を投影することは広く実施されている。X線CT装置においても、同様に、撮影位置(スライス位置)が可視光で明示される。
また、コーンビームを発生するX線発生部と、X線を検出する複数列の検出素子を有する検出部と、被検体の体軸方向における検出部の検出範囲の境界を示す光を被検体上に投光する投光部とを備えるX線CT装置に係る技術が開示されている(特許文献1参照)。
また、乳房撮影用CBCTにおいて、X線発生装置とX線検出器とが天板に垂直で乳房を垂らす開口を通る回転軸Aを挟んで対向配置されその回転軸の周りに回転するように構成されたX線撮影装置が開示されている(特許文献2参照)。この装置は、回転しながらX線断層画像用のX線コーンビームを照射して得るX線透過画像を用いてX線断層画像を生成し、これに基づいて決定する配置位置にX線撮影装置を配置して平面画像用のX線コーンビームによる乳房のX線透過平面画像を提供する。
特開2015−139534号公報 特開2010−68929号公報
マンモグラムや乳房専用CBCTでは、放射線画像が撮影されないブラインドエリアが発生することは周知である。マンモグラムでは、CCビュー及びMLOビューの2つの撮影でブラインドエリアを補完するように使用されている。また、技師の手技によりブランドエリアが管理されているのも事実である。
特許文献2に示すような伏臥位型乳房CBCTでは、マンモグラムよりもブラインドエリアが発生しやすい。特に、乳房の腋窩側領域や腋窩領域まで乳房を挿入することが困難であるため、これらの領域でブラインドエリアが発生しやすい。伏臥位型乳房CBCTは、ブラインドエリアを小さくするために、被検者の自重を利用して体を反らせ、胸骨まで撮影できるように設計されている。しかし、体を反らせることは被検者に身体的な負担を与え、胸骨まで撮影することは撮影被曝の観点から好ましくない。
一方、スループットを向上させ、撮影時の被検者の身体的な負担を軽減するために、立位型Breast CT(立位型乳房CBCT)が考案されている。立位型乳房CBCTは、伏臥位のように被検者の自重を利用して体を反らせて乳房を挿入部に挿入できないため、乳房の挿入が不十分(挿入状態が不適切)になることがあり、挿入状態によりブラインドエリアが変動する。ブラインエリアが変動すると、意図していた領域の撮影が行えないという問題が生じる。また、立位型乳房CBCTでのブラインドエリアの変動は、乳房を固定するマンモグラムでのブラインエリアの変動より大きいという問題も生じる。
本発明は、乳房の放射線画像を撮影時における撮影領域又はブラインドエリアを管理するために、乳房の挿入状態(挿入位置又は挿入方向)を判定する。
本発明に係る医用画像撮影装置は、乳房の医用画像を撮影する医用画像撮影装置であって、挿入部から前記医用画像の撮影領域に挿入されている乳房の形態に基づいて、前記乳房の挿入状態を判定する判定手段を備える。
乳房の挿入状態を判定することで、ブラインドエリアの好適な管理を実現することができる。
第1の実施形態に係る放射線撮影システムの一例を示した図である。 第1の実施形態に係る放射線撮影システムをマンモグラム撮影側から見た図である。 第1の実施形態に係る放射線撮影システムにおけるCBCT撮影時の患者の位置を示した図である。 第1の実施形態に係る放射線撮影システムの構成の一例を示した図である。 乳房の分割領域の一例を示した図である。 乳房の挿入状態に応じたブラインドエリアの発生を説明する図である。 乳房の挿入状態の一例を示した図である。 挿入乳房の全周に撮影領域が表示されている例を示した図である。 挿入乳房が右乳房と左乳房とである場合を示した図である。 挿入乳房の下領域に撮影領域が表示されない一例を示した図である。 第1の実施形態に係る放射線撮影システムの変形例を示した図である。 第2の実施形態に係る放射線撮影システムの一例を示す図である。 近接センサーを用いた第2の実施形態に係る放射線撮影システムの変形例を示す図である。 接触センサー(圧力センサー)を用いた第2の実施形態に係る放射線撮影システムの変形例を示す図である。 挿入乳房又は非挿入乳房の体積に基づいて、乳房の挿入状態を判定する一例を示した図である。
図1は、本発明に係る放射線撮影装置(医用画像撮影装置)を含む医用画像撮影システム100を、CBCT撮影を行う面から見た図である。放射線撮影システム100は、乳房のCBCT撮影とマンモグラム撮影を行うことができる医用画像撮影システムである。つまり、放射線撮影システム100は、乳房の医用画像を撮影する。ガントリ21に取り付けられた板部23の中央に、乳房を挿入する挿入孔(挿入部)24が設けられる。挿入孔24の内部には、乳房を保持するためのトレイ25が設けられる。トレイ25は、板部23と連結されている。
図2は、本発明に係る放射線撮影システム(医用画像撮影システム)100を、マンモグラム撮影を行う面から見た図である。CBCT用X線管球(放射線発生部)31とマンモグラム用X線管球(放射線発生部)33は、放射線を発生する。マンモグラム用X線検出部(放射線検出部)34とCBCT用X線検出部(放射線検出部)32は、放射線を検出し、放射線の検出データを取得する。
CBCT用X線管球(放射線発生部)31とCBCT用X線検出部(放射線検出部)32が対向している。CBCT用X線管球(放射線発生部)31とCBCT用X線検出部(放射線検出部)32を回転可能とする回転フレーム(回転部)36に設けられている。回転フレーム36が360度回転することにより、CBCT用X線管球31及びCBCT用X線検出部32が360度回転し、乳房のCBCT撮影が行われる。
図2に示すように、マンモグラム用X線管球(放射線発生部)33とマンモグラム用X線検出部(放射線検出部)34が対向している。マンモグラム用X線管球(放射線発生部)33とマンモグラム用X線検出部(放射線検出部)34を回転可能とする回転フレーム(回転部)36に設けられている。
圧迫板とマンモグラム用X線検出部34と圧迫板26との間に乳房が圧迫固定されて、マンモグラム撮影が行われる。CBCT用X線管球31とマンモグラム用X線管球33は、1つのX線管球を位置変更することにより、1つのX線管球で実現されてもよい。CBCT用X線検出部32とマンモグラム用X線検出部34は、1つのX線検出部を位置変更することにより、1つのX線検出部で実現されてもよい。
図3は、CBCT撮影を行う被検者Pの撮影形態を示す図である。被検者Pは、複数の把持部22a,22b,22c,22dのうち少なくとも1つの把持部を把持する。
図4は、本発明に係る放射線撮影システム(医用画像撮影システム)100の構成の一例を示すブロック図である。図4に示すように、放射線撮影システム(医用画像撮影システム)100は、乳房の医用画像を撮影する医用画像撮影装置を含み、画像処理部102及び撮影部103を備える。画像処理部102は、判定部104を備える。撮影部103は、CBCT用X線管球31、CBCT用X線検出部32、マンモグラム用X線管球33、マンモグラム用X線検出部34、及び測定部35を備える。
判定部104は、挿入孔(挿入部)24から医用画像の撮影領域に挿入されている乳房の形態に基づいて、乳房の挿入状態を判定する。乳房の形態は、挿入孔(挿入部)24から前記医用画像の撮影領域に挿入されている乳房の長さ、面積、体積、及び形状の少なくとも1つである。また、判定部104は、挿入孔(挿入部)24から医用画像の撮影領域に挿入されていない非挿入乳房の形態に基づいて、乳房の挿入状態を判定する。非挿入乳房の形態は、挿入孔(挿入部)24から医用画像の撮影領域に挿入されている非挿入乳房の長さ、面積、体積、及び形状の少なくとも1つである。
例えば、判定部104は、挿入孔(挿入部)24から放射線画像(医用画像)の撮影領域に挿入されている挿入乳房又は撮影領域に挿入されていない非挿入乳房の長さ、面積、体積、形状、及び圧力の少なくとも1つに基づいて、乳房の挿入状態を判定する。測定部35は、乳房(挿入乳房又は非挿入乳房)の長さ、面積、体積、形状、及び圧力の少なくとも1つを測定する。測定部35は、可視光、赤外光、及び近赤外光の少なくとも1つを撮影するカメラを備える。
図5は、CBCT撮影における乳房の挿入状態を示した図である。図5(a)は、乳房を被検者Pの正面から観察した図である。図5(a)は、乳頭を中心にして乳房の撮影領域を複数に分割した分割領域を示している。
分割領域ごとに、乳がんの発生割合が集計されている。各分割領域の概ねの乳がん発生割合は、A領域(内側上領域)15%、B領域(内側下領域)6%、C領域及びC’領域(外側上領域)50%、D領域(外側下領域)11%、及び乳輪のE領域(中心領域)18%である。乳がんの好発領域であるC領域及びC’領域(外側上領域)のブラインドエリアを小さくすることにより、乳房検査における乳がんの発見精度を高めることができる。
図5(b)は、乳房を被検者Pの脚部側から観察した図である。解剖学的には、体幹の断面は楕円状であるため、乳房が体幹の円弧状の面から径方向に突出する。
図5(c)は、伏臥位型乳房CBCTに被検者Pが伏臥位で左乳房を撮影領域に挿入した状態を、被検者Pの脚部側から観察した図である。板部23は、乳房が撮影範囲に十分に挿入されるように、凹部を有する。体幹が自重で板部23の凹部に押し付けられるため、被検者Pの胸郭まで撮影することができる。
つまり、伏臥位型乳房CBCTは、ブラインドエリアを小さくするために、被検者の自重を利用して体を反らせ、胸骨まで撮影できるように設計されている。この結果、A領域、B領域、C領域、D領域、及びE領域を撮影することができる。しかし、体を反らせることは被検者Pに身体的な負担を与え、胸骨まで撮影することは撮影被曝の観点から好ましくない。
図5(d)は、立位型乳房CBCTに被検者Pが立位で左乳房を撮影領域に挿入した状態を、被検者Pの脚部側から観察した図である。図5(d)に示すように、乳房の挿入状態が適切であれば、乳がんの好発領域であるC領域及びD領域の多くの領域を撮影することができ、ブラインドエリアを小さくすることができる。
本発明の特徴は、挿入孔(挿入部)24から医用画像の撮影領域に挿入されている乳房の挿入状態を判定することにより、ブラインドエリアを小さくして適切な医用画像を取得できることである。判定部104は、撮影領域を複数に分割した分割領域(A領域、B領域、C領域、C’領域、D領域、及びE領域)における挿入乳房の長さ、面積、体積、形状、及び圧力の少なくとも1つに基づいて、挿入状態を判定する。
図6は、乳房の挿入状態に応じたブラインドエリアの発生を説明する図である。図6(a)は、乳房部分のアキシャル断面の放射線画像である。図6(a)に示すように、解剖学的には、体幹の断面は楕円状であるため、乳房(乳腺)が体幹の円弧状の面から径方向に突出する。
図6(b)及び図6(c)は、立位型乳房CBCTに被検者Pが立位で左乳房を撮影領域に挿入した状態を、被検者Pの脚部側から観察した図である。図6(b)では、左乳房を挿入する際に、板部23に対して体幹を正面にして左乳房を挿入している。そのため、図6(b)では、左乳房のA領域及びB領域でブラインドエリアが少なく、C領域及びD領域でブラインドエリアが多くなっている。
一方、図6(c)では、左乳房を挿入する際に、板部23に対して体幹を内側に傾斜して左乳房を挿入している。図6(c)では、乳房のC領域及びD領域でブラインドエリアが少なく、A領域及びB領域でブラインドエリアが多くなっている。
乳房検査における乳がんの発見精度を高めるためには、乳がんの好発領域であるC領域及びC’領域(外側上領域)のブラインドエリアを小さくすることが効率的である。以下の実施形態では、乳房のC領域及びD領域でブラインドエリアが少ない状態を適切な状態であるとして説明する。つまり、図6(c)の挿入状態が図6(b)の挿入状態よりも適切である。ただし、どの分割領域のブラインドエリアを少なくするかは、乳房検査の目的に応じて変化させてもよい。
(第1の実施形態)
図7Aは、第1の実施形態における乳房の挿入状態の一例を示した図である。放射線撮影システム(医用画像撮影システム)100は、乳がんの好発領域であるC領域及びC’領域(外側上領域)のブラインドエリアを好適に管理する。全身CT装置で被検者Pの全身の放射線画像を取得する場合を除けば、ブラインドエリアは好適に管理されなければならない。ここで、ブラインドエリアの好適な管理とは、単純化すると乳房のC領域(外側上領域)及びD領域(外側下領域)のブラインドエリアをA領域(内側上領域)及びB領域(内側下領域)のブラインドエリアより小さくすることである。
図7A(a)は、立位型乳房CBCTに左乳房を撮影領域に挿入した状態を、被検者Pの脚部側から観察した図である。ガントリ21の内部に設けられた回転フレーム36には、CBCT用X線管球31とCBCT用X線検出部32が設けられている。回転フレーム36が360度回転ながら、CBCT用X線管球31から放射された放射線をCBCT用X線検出部32が検出することにより、放射線画像データが取得され、放射線画像データを再構成計算することによりCT画像が生成される。ガントリ21には板部23が連結される。板部23の中央に挿入孔(挿入部)24が設けられる。
CBCT用X線管球31の近傍に投影光学系(投影部)50及び観察カメラ51が設置されている。投影光学系(投影部)50は、撮影領域を挿入乳房に投光(投影)する。観察カメラ51は、図4の測定部35として機能する。投影光学系50が乳房表面に撮影領域500をマーキングして、観察カメラ51がマーキングされた撮影領域を撮影して画像処理する。
図7A(b)は、本実施形態の投影光学系50の一例を示した図である。投影光学系50は可視光(例えば、赤色)レーザー53、ガルバノミラー部54、及び反射ミラー55を備える。
可視光レーザー53から出力されたレーザー光は、ガルバノミラー部54でスキャンされて、乳房又は反射ミラー55に投光される。反射ミラー55で反射したレーザー光は、乳房に投光される。レーザー光は、挿入孔24に挿入された乳房(挿入乳房)のX線照射端(撮影領域)500を乳房表面に表示する。X線照射端(撮影領域)500は、観察カメラ51により撮影される。観察カメラ51により撮影された画像により、挿入乳房の長さ、面積、体積、及び形状の少なくとも1つが測定される。
なお、ガルバノミラー部54及び反射ミラー55の設計に依存して、乳房の全周にX線照射端(撮影領域)が表示されなくてもよい。また、トレイ25が可視光などに対して不透明である場合、トレイ25で覆われている乳房部分にX線照射端(撮影領域)が表示されなくてもよい。また、投影光学系50の投影光は、可視LED光(可視光)、赤外光、及び近赤外光の少なくとも1つであればよい。この場合、可視光、赤外光、及び近赤外光を検出するカメラが観察カメラ51として選択される。
図7Bは、左乳房(挿入乳房)の全周にX線照射端(撮影領域)が表示されている例を示した図である。挿入乳房の不適切な挿入状態から挿入乳房の適切な挿入状態までの例が示されている。
観察カメラ51は、挿入乳房の長さ、面積、体積、及び形状の少なくとも1つを測定する。判定部104は、挿入乳房の長さ、面積、体積、及び形状の少なくとも1つに基づいて、乳房の挿入状態を判定する。判定基準は、複数の判定基準から選択可能である。判定基準の選択は、図7Aの指示表示部52により行われる。
判定部104は、撮影領域を複数に分割した分割領域における挿入乳房の長さ、面積、体積、及び形状の少なくとも1つに基づいて、挿入状態を判定する。分割領域は、乳頭を中心に、中心領域、外側上領域、内側上領域、外側下領域、及び内側下領域の少なくとも2つに設定される。
第1の判定基準では、挿入乳房のC領域(外側上領域)及びD領域(外側下領域)の合計面積がA領域(内側上領域)及びB領域(内側下領域)の合計面積より大きいと、挿入状態が適切であると判定される。図7B(a)では、挿入孔(挿入部)を4つの分割領域に分割する垂直線及び水平線が破線で示されている。垂直線と水平線の交点が乳頭位置を示している。乳頭位置は、観察カメラ51の画像を画像処理(例えば、色分解)することにより、決定される。また、手動で乳頭位置が設定されてもよい。
図7B(b)では、乳頭位置、垂直線、及び水平線により、A領域(内側上領域)、B領域(内側下領域)、C領域(外側上領域)、D領域(外側下領域)、及びE領域(中心領域)が決定される。A領域(内側上領域)、B領域(内側下領域)、C領域(外側上領域)、及びD領域(外側下領域)に分割領域が設定され、それぞれの面積Sa,Sb,Sc,Sdが測定部35により測定される。
(Sc+Sd)−(Sa+Sb)≧α ・・・・・(1)
判定部104は、式(1)を満たすか否かを判定する。式(1)を満たせば、判定部104は、乳房の挿入状態が適切であると判定し、ブラインドエリアの適切な管理(最適化)が行われていると判定する。ここで、αは任意の閾値である。閾値αは、右乳房と左乳房とで異なってもよい。このように、判定部104は、複数の分割領域の長さ、面積、及び体積の少なくとも1つの和及び差を所定の閾値αと比較することにより、挿入状態を判定する。
分割領域、各面積、及び判定結果などは、指示表示部(通知部)52に表示される。また、乳房の挿入状態が不適切であると判定部104が判定した場合に、指示表示部(通知部)52は、警告、挿入状態、挿入状態の修正方法の少なくとも1つを通知する。通知は、視覚表示又は音声表示により行われる。
例えば、指示表示部(通知部)52は、式(1)を満たすように被検者Pの体位の変更方向を、挿入状態の修正方法として通知する。挿入乳房が左乳房であれば、面積(Sc+Sd)を面積(Sa+Sb+α)より大きくするために、体位を右向きに回転させる(体幹を内側に傾斜させる)指示が通知される。挿入乳房が右乳房であれば、面積(Sc+Sd)を面積(Sa+Sb+α)より大きくするために、体位を左向きに回転させる(体幹を内側に傾斜させる)指示が通知される。
また、挿入状態が適切であると判定されたことを条件に、放射線撮影システム(医用画像撮影システム)100が撮影を開始できるように構成されてもよい。
第2の判定基準では、挿入乳房のC領域(外側上領域)及びD領域(外側下領域)の合計面積がA領域(内側上領域)及びB領域(内側下領域)の合計面積より大きいと、挿入状態が適切であると判定され、分割領域の面積の総和との比率を基準に判定される。分割領域の面積の総和ΣSは、Sa+Sb+Sc+Sdである。
{(Sc+Sd)−(Sa+Sb)}/ΣS≧β ・・・・・(2)
判定部104は、式(2)を満たすか否かを判定する。式(2)を満たせば、判定部104は、乳房の挿入状態が適切であると判定し、ブラインドエリアの適切な管理(最適化)が行われていると判定する。ここで、βは任意の閾値である。閾値βは、右乳房と左乳房とで異なってもよい。このように、判定部104は、複数の分割領域の長さ、面積、及び体積の少なくとも1つの和、差、及び比率を所定の閾値βと比較することにより、挿入状態を判定する。
乳房の大きさの個人差によって、面積Sa,Sb,Sc,Sdが変動するので、分割領域の面積の総和ΣSとの比率を基準とすることで、乳房の大きさの個人差を小さくすることができる。
なお、分割領域の面積の総和(ΣS=Sa+Sb+Sc+Sd)は、閾値により規定されてもよい。例えば、分割領域の面積の総和ΣSが所定の閾値以上である場合に、判定部104は、式(2)を満たすか否かを判定してもよい。この場合、総和ΣSの閾値は、乳房の大きさに応じて調整されてもよい。このように、判定部104は、複数の分割領域の長さ、面積、及び体積の少なくとも1つの和を所定の閾値と比較することにより、挿入状態を判定してもよい。
また、各分割領域における乳がんの発生割合が、挿入状態の判定に反映されてもよい。例えば、各分割領域の乳がん発生割合が、A領域15%、B領域6%、C領域及びC’領域50%、D領域11%、E領域18%である場合、式(3)に示すように、乳がん発生割合を重み係数として、挿入状態が判定されてもよい。
(15*Sa+6*Sb+50*Sc+11*Sd+18*Se)/ΣS≧γ ・・・・・(3)
ここで、SeはE領域の面積であり、γは任意の閾値である。閾値γは、右乳房と左乳房とで異なってもよい。また、分割領域の面積の総和ΣSは、Sa+Sb+Sc+Sd+Seである。このように、判定部104は、分割領域における病変発生割合に関する重み係数に基づいて、挿入状態を判定してもよい。各分割領域の乳がん発生割合は、指示表示部(通知部)52又は入力部(図示せず)により設定される。
上記と同様、分割領域、各面積、判定結果、及び重み係数などは、指示表示部(通知部)52に表示される。また、乳房の挿入状態が不適切であると判定部104が判定した場合に、指示表示部(通知部)52は、警告、挿入状態、挿入状態の修正方法の少なくとも1つを通知する。通知は、視覚表示又は音声表示により行われる。
図7Cは、挿入乳房が右乳房と左乳房とである場合を示した図である。図7C(a)の右乳房から図7C(b)の左乳房に挿入乳房が切り替えられた場合は、分割領域が左右反転する。この結果、内側領域(領域A及び領域B)と外側領域(領域C及び領域D)が切り替わる。挿入乳房が右乳房であるか左乳房であるかの設定は、放射線画像の撮影前に指示表示部(通知部)52により行われる。
上記の判定基準の他、挿入乳房のC領域(外側上領域)とD領域(外側下領域)の面積の和が所定の閾値以上であると、挿入状態が適切であると判定されてもよい。また、挿入乳房のC領域(外側上領域)とA領域(内側上領域)の面積の差が所定の閾値より大きいと、挿入状態が適切であると判定されてもよい。また、挿入乳房のC領域(外側上領域)とA領域(内側上領域)の面積の比率が所定の閾値より大きいと、挿入状態が適切であると判定されてもよい。
また、撮影領域又は分割領域における挿入乳房の断面積や表面積の他、撮影領域又は分割領域における挿入乳房の体積に基づいて、乳房の挿入状態が判定されてもよい。また、撮影領域又は分割領域における挿入乳房の周長さや径長さに基づいて、乳房の挿入状態が判定されてもよい。
また、判定部104は、乳頭から分割領域の外縁までの線の長さ又は角度に基づいて、挿入状態を判定してもよい。また、撮影領域又は分割領域における挿入乳房の形状を円、楕円、多角形、球、楕円球、及び多角体などにより近似して、この形状に基づいて、乳房の挿入状態が判定されてもよい。
図6(a)に示すように、人体の胸郭は長円筒形であり、腋窩に近くになるに従って、長円の扁平度が大きくなる。一般的に、外側上領域(C領域及びC’領域)を大きくすることで、ブラインドエリアを小さくするためには、外側上領域(C領域及びC’領域)が挿入孔(挿入部)に接触するまで、乳房を挿入孔に挿入することが望ましい。この場合、乳頭から外側上領域(C領域及びC’領域)の外縁までの線の長さが所定の閾値以上となり、乳頭から外側上領域(C領域及びC’領域)の外縁までの最長線の角度が所定の閾値以上又は以下となる。
図7C(b)の一点鎖線は、乳頭から外側上領域(C領域及びC’領域)の外縁までの最長の内径線を示している。垂直線と水平線の交点からの内径線の長さをLとすると、判定部104は、式(4)を満たすか否かを判定する。また、垂直線から内径線までの角度Θとすると、判定部104は、式(5)を満たすか否かを判定する。
λ≧L ・・・・・(4)
Θ≧Φ ・・・・・(5)
式(4)を満たせば、判定部104は、乳房の挿入状態が適切であると判定し、ブラインドエリアの適切な管理(最適化)が行われていると判定する。ここで、閾値L,Φは任意の閾値である。また、閾値L,Φは、右乳房と左乳房とで異なってもよい。このように、判定部104は、乳頭から分割領域の外縁までの線の長さλ又は角度Θを所定の閾値L又は閾値Φと比較することにより、挿入状態を判定する。
上記と同様、分割領域、各面積、判定結果、内径線の長さ、及び内径線の角度などは、指示表示部(通知部)52に表示される。また、乳房の挿入状態が不適切であると判定部104が判定した場合に、指示表示部(通知部)52は、警告、挿入状態、挿入状態の修正方法の少なくとも1つを通知する。通知は、視覚表示又は音声表示により行われる。
式(4)又は式(5)は、式(1)乃至式(3)の何れかと併用して(AND条件で)、挿入状態が判定されてもよい。
例えば、式(3)と式(5)とを併用して挿入状態が判定される場合、指示表示部(通知部)52は、式(5)を満たすように被検者Pの体位の変更方向を、挿入状態の修正方法として通知する。挿入乳房が左乳房であれば、内径線の角度Θを閾値Φより大きくするために、体位を右向きに回転させる(体幹を内側に傾斜させる)指示が通知される。挿入乳房が右乳房であれば、内径線の角度Θを閾値Φより大きくするために、体位を左向きに回転させる(体幹を内側に傾斜させる)指示が通知される。
本実施形態によれば、乳房の挿入状態が判定され、ブラインドエリアを適切に管理することができる。
なお、ガルバノミラー部54及び反射ミラー55の設計に依存して、乳房の全周にX線照射端(撮影領域)が表示されない。また、図7Dに示すように、トレイ25が可視光などに対して不透明である場合、トレイ25で覆われている挿入乳房の下領域にX線照射端(撮影領域)が表示されない。
これらの場合、欠損する分割領域の外縁を推定することにより、判定部104は、A領域(内側上領域)、B領域(内側下領域)、C領域(外側上領域)、D領域(外側下領域)、及びE領域(中心領域)を決定してもよい。乳頭を中心にレーザー光で表示されているX線照射端を繋ぐように、判定部104は、円弧、楕円弧、又はトレイ25の内側形状を用いてX線照射端(撮影領域)を推定する。
また、図7E(a)に示すように、CBCT用X線管球31の近傍に観察カメラ51が設置され、投影光学系(投影部)50が省かれてもよい。観察カメラ51の画像を処理することにより、ブラインドエリアが好適に管理される。観察カメラ51は、可視光カメラであり、画像処理によりX線照射端(撮影領域)500と乳頭501を検出する。検出されたX線照射端500と乳頭501の位置は、指示表示部52に表示される。
図7E(a)の観察カメラ51は、レーザー(可視光など)によるマーキングではなく、照明光による陰影に基づいて、X線照射端500を検出する。X線照射端500と乳頭501の位置から分割領域を決定し、乳房の挿入状態が判定される。照明光による陰影に基づいてX線照射端500を検出することで、投影光学系(投影部)50が不要となり、簡易な装置でブラインドエリアの好適な管理を実現することができる。
この場合も、欠損する分割領域の外縁を推定することにより、判定部104は、A領域(内側上領域)、B領域(内側下領域)、C領域(外側上領域)、D領域(外側下領域)、及びE領域(中心領域)を決定してもよい。
また、図7E(b)に示すように、CBCT用X線管球31の近傍に投影光学系(投影部)50が設置され、観察カメラ51が省かれてもよい。投影光学系(投影部)50は、挿入乳房にレーザー(可視光など)を投光(投影)し、乳房表面に撮影領域500をマーキングする。レーザー(可視光など)によるマーキングに基づいて、撮影領域(又は、ブラインドエリア)の管理は技師により行われる。投影光学系(投影部)50によりX線照射端(撮影領域)500を明確にすることで、簡易な装置でブラインドエリアの好適な管理を実現することができる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態の放射線撮影システム(医用画像撮影システム)100では、判定部104が、挿入部から医用画像の撮影領域に挿入されている挿入乳房の長さ、面積、体積、形状、及び圧力の少なくとも1つに基づいて、乳房の挿入状態を判定する。一方、第2の実施形態の放射線撮影システム(医用画像撮影システム)100では、判定部104が、撮影領域に挿入されていない非挿入乳房の長さ、面積、体積、形状、及び圧力の少なくとも1つに基づいて、乳房の挿入状態を判定する。なお、上記の実施形態と同様の構成、機能、及び動作についての説明は省略し、主に本実施形態との差異について説明する。
図8は、第2の実施形態に係る放射線撮影システムの一例を示した図である。図8に示すように、板部23に2つの観察カメラ51が設けられている。観察カメラ51は、図4の測定部35として機能する。観察カメラ51の画像を処理し比較することにより、ブラインドエリアが好適に管理される。ここで、ブラインドエリアの好適な管理とは、単純化すると乳房のC領域(外側上領域)及びD領域(外側下領域)のブラインドエリアをA領域(内側上領域)及びB領域(内側下領域)のブラインドエリアより小さくすることである。
図8では、乳房の内側及び外側に観察カメラ51が設けられているが、様々な方向から撮影する複数の観察カメラ51を設けることにより、挿入状態の判定精度が向上する。観察カメラ51は、可視光カメラであり、被検者Pの胸壁(胸部)から挿入孔(挿入部)24までの距離を測定する。判定部104は、非挿入乳房の内側領域(A領域及びB領域)の胸壁(胸部)から挿入孔(挿入部)24までの距離Labと非挿入乳房の外側領域(C領域及びD領域)の胸壁(胸部)から挿入孔(挿入部)24までの距離Lcdを比較する。
Lcd−Lab≧δ ・・・・・(6)
判定部104は、式(6)を満たすか否かを判定する。式(6)を満たせば、判定部104は、乳房の挿入状態が適切であると判定し、ブラインドエリアの適切な管理(最適化)が行われていると判定する。ここで、δは任意の閾値である。閾値δは、右乳房と左乳房とで異なってもよい。このように、判定部104は、胸壁(胸部)から挿入孔(挿入部)までの距離を非挿入乳房の長さとして、乳房の挿入状態を判定する。
内側及び外側の距離Lab,Lcd及び判定結果などは、指示表示部(通知部)52に表示される。また、乳房の挿入状態が不適切であると判定部104が判定した場合に、指示表示部(通知部)52は、警告、挿入状態、挿入状態の修正方法の少なくとも1つを通知する。通知は、視覚表示又は音声表示により行われる。
また、挿入状態が適切であると判定されたことを条件に、放射線撮影システム(医用画像撮影システム)100が撮影を開始できるように構成されてもよい。
本実施形態によれば、非挿入乳房から乳房の挿入状態が判定され、ブラインドエリアを適切に管理することができる。
なお、観察カメラ51の代わりに、近接センサーが用いられてもよい。近接センサーは、図4の測定部35として機能する。図9Aに示すように、板部23に2つの近接センサー61が設けられている。指向性の強い近接センサー61が用いられる。
図9Aでは、乳房の内側及び外側に近接センサー61が設けられているが、様々な方向から距離を測定する複数の近接センサー61を設けることにより、挿入状態の判定精度が向上する。近接センサー61は、被検者Pの胸壁(胸部)から挿入孔(挿入部)24までの距離を測定する。判定部104は、非挿入乳房の内側領域(A領域及びB領域)の胸壁(胸部)から挿入孔(挿入部)24までの距離Labと非挿入乳房の外側領域(C領域及びD領域)の胸壁(胸部)から挿入孔(挿入部)24までの距離Lcdを比較する。
判定部104は、式(6)を満たすか否かを判定する。式(6)を満たせば、判定部104は、乳房の挿入状態が適切であると判定し、ブラインドエリアの適切な管理(最適化)が行われていると判定する。このように、判定部104は、胸壁(胸部)から挿入孔(挿入部)までの距離を非挿入乳房の長さとして、乳房の挿入状態を判定する。
また、観察カメラ51の代わりに、接触センサー(圧力センサー)が用いられてもよい。接触センサーは、図4の測定部35として機能する。図9Bに示すように、板部23に2つの接触センサー62が設けられている。
図9Bでは、乳房の内側及び外側に接触センサー62が設けられているが、様々な方向から圧力を測定する複数の接触センサー62を設けることにより、挿入状態の判定精度が向上する。接触センサー62は、被検者Pの胸壁(胸部)又は乳房から板部23に加えられる圧力を測定する。判定部104は、非挿入乳房の内側領域(A領域及びB領域)の胸壁(胸部)から板部23に加えられる圧力Pabと非挿入乳房の外側領域(C領域及びD領域)の胸壁(胸部)から板部23に加えられる圧力Pcdを比較する。
Pcd−Pab≧ε ・・・・・(7)
判定部104は、式(7)を満たすか否かを判定する。式(7)を満たせば、判定部104は、乳房の挿入状態が適切であると判定し、ブラインドエリアの適切な管理(最適化)が行われていると判定する。ここで、εは任意の閾値である。閾値εは、右乳房と左乳房とで異なってもよい。このように、判定部104は、非挿入乳房の内側領域及び外側領域の胸壁(胸部)から板部23に加えられる圧力を非挿入乳房の圧力として、乳房の挿入状態を判定する。
また、接触センサー(圧力センサー)62は、挿入孔(挿入部)24から医用画像の撮影領域に挿入されている乳房から加えられる圧力を検出してもよい。この場合、判定部104は、接触センサー(圧力センサー)62で検出された圧力に基づいて、乳房の挿入状態を判定する。
内側及び外側の圧力Pab,Pcd及び判定結果などは、指示表示部(通知部)52に表示される。また、乳房の挿入状態が不適切であると判定部104が判定した場合に、指示表示部(通知部)52は、警告、挿入状態、挿入状態の修正方法の少なくとも1つを通知する。通知は、視覚表示又は音声表示により行われる。
以上、本発明にかかる実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、請求項に記載された範囲内において変更・変形することが可能である。
上記の実施形態では、放射線撮影装置として乳房撮影用X線CT装置について説明したが、その他の医用画像撮影装置(乳房撮影装置)でも、本発明は実施可能である。例えば、乳房専用の光超音波撮影装置、乳房専用の超音波撮影装置、及び乳房専用のPET装置などに、本発明が実施可能である。これらの医用画像撮影装置の共通点は、体幹からの突出部(例えば、乳房)を撮影する際に、体幹が撮影部外装と干渉することである。干渉する状態の下で、撮像化する乳房の挿入状態を最適化することができる。
また、図10に示すように、挿入乳房又は非挿入乳房の体積に基づいて、乳房の挿入状態を判定する場合、複数の観察カメラ51,56が用いられる。観察カメラ51,56は、図4の測定部35として機能する。複数の観察カメラ51,56から距離画像を作成することにより、体積が算出される。距離画像を作成する場合、画像の対応点が必要になる。乳頭は画像上で認識し易いので対応点になる。その他の対応点は、乳房上に貼られたカラ―ステッカー(マーカー)63を用いることができる。
複数の異なる色のカラ―ステッカー63が、観察カメラ51,56から撮像できる位置の乳房上に貼付される。各観察カメラ51,56のアングルは、板部23を基準として既知であるので、乳頭やカラ―ステッカー63などの対応点を決めて、乳房の立体形状を計算することができる。対応点が少ない場合には、対応点間を先見情報で補間してもよい。簡易な方法としてスプラインで補間してもよい。対応点には乳頭も含まれるので、A領域、B領域、C領域、及びD領域の体積を計算することができる。
乳頭位置、垂直線、及び水平線により、A領域(内側上領域)、B領域(内側下領域)、C領域(外側上領域)、D領域(外側下領域)、及びE領域(中心領域)が決定される。A領域(内側上領域)、B領域(内側下領域)、C領域(外側上領域)、及びD領域(外側下領域)に分割領域が設定され、それぞれの体積Va,Vb,Vc,Vdが測定部35により測定される。
(Vc+Vd)−(Va+Vb)≧α ・・・・・(8)
判定部104は、式(8)を満たすか否かを判定する。式(8)を満たせば、判定部104は、乳房の挿入状態が適切であると判定し、ブラインドエリアの適切な管理(最適化)が行われていると判定する。ここで、αは任意の閾値である。閾値αは、右乳房と左乳房とで異なってもよい。このように、判定部104は、複数の分割領域の長さ、面積、及び体積の少なくとも1つの和及び差を所定の閾値αと比較することにより、挿入状態を判定する。
本発明は、上記の実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、システム又は装置のコンピュータ(CPUやMPUなど)がプログラムを読み出すことにより実行されてもよい。また、本発明は、システム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能であり、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
21 ガントリ
23 板部
24 挿入孔(挿入部)
31,33 放射線発生部
32,34 放射線検出部
35 測定部
36 回転フレーム(回転部)
50 投影光学系
51 観察カメラ
52 指示表示部
61 近接センサー
62 接触センサー(圧力センサー)
100 医用画像撮影システム
102 画像処理部
103 撮影部
104 判定部

Claims (20)

  1. 乳房の医用画像を撮影する医用画像撮影装置であって、
    挿入部から前記医用画像の撮影領域に挿入されている乳房の形態に基づいて、前記乳房の挿入状態を判定する判定手段
    を備えることを特徴とする医用画像撮影装置。
  2. 前記乳房の形態は、前記挿入部から前記医用画像の撮影領域に挿入されている前記乳房の長さ、面積、体積、及び形状の少なくとも1つであることを特徴とする請求項1に記載の医用画像撮影装置。
  3. 乳房の医用画像を撮影する医用画像撮影装置であって、
    挿入部から前記医用画像の撮影領域に挿入されていない非挿入乳房の形態に基づいて、前記乳房の挿入状態を判定する判定手段を備えることを特徴とする医用画像撮影装置。
  4. 前記非挿入乳房の形態は、挿入部から前記医用画像の撮影領域に挿入されている前記非挿入乳房の長さ、面積、体積、及び形状の少なくとも1つであることを特徴とする請求項3に記載の医用画像撮影装置。
  5. 前記判定手段は、前記撮影領域を複数に分割した分割領域における前記乳房の長さ、面積、体積、及び形状の少なくとも1つに基づいて、前記挿入状態を判定することを特徴とする請求項1に記載の医用画像撮影装置。
  6. 前記分割領域は、乳頭を中心に、中心領域、外側上領域、内側上領域、外側下領域、及び内側下領域の少なくとも2つに設定されることを特徴とする請求項5に記載の医用画像撮影装置。
  7. 前記判定手段は、複数の前記分割領域の長さ、面積、及び体積の少なくとも1つの和、差、及び比率の少なくとも1つを所定の閾値と比較することにより、前記挿入状態を判定することを特徴とする請求項5又は6に記載の医用画像撮影装置。
  8. 前記閾値は、右乳房と左乳房とで異なることを特徴とする請求項7に記載の医用画像撮影装置。
  9. 前記判定手段は、前記分割領域における病変発生割合に関する重み係数に基づいて、前記挿入状態を判定することを特徴とする請求項5乃至8の何れか1項に記載の医用画像撮影装置。
  10. 前記判定手段は、乳頭から前記分割領域の外縁までの線の長さ又は角度に基づいて、前記挿入状態を判定することを特徴とする請求項5乃至9の何れか1項に記載の医用画像撮影装置。
  11. 前記判定手段は、胸部から前記挿入部までの距離を前記非挿入乳房の長さとして、前記乳房の挿入状態を判定することを特徴とする請求項4に記載の医用画像撮影装置。
  12. 前記乳房の前記挿入状態が不適切であると前記判定手段が判定した場合に、警告、前記挿入状態、前記挿入状態の修正方法の少なくとも1つを通知する通知手段を備えることを特徴とする請求項1乃至11の何れか1項に記載の医用画像撮影装置。
  13. 前記乳房の長さ、面積、体積、形状、及び圧力の少なくとも1つを測定する測定手段を備えることを特徴とする請求項2又は4に記載の医用画像撮影装置。
  14. 前記測定手段は、可視光、赤外光、及び近赤外光の少なくとも1つを撮影するカメラを備えることを特徴とする請求項13に記載の医用画像撮影装置。
  15. 乳房の医用画像を撮影する医用画像撮影装置であって、
    挿入部から前記医用画像の撮影領域に挿入されている乳房から加えられる圧力を検出する圧力センサーと、
    前記圧力センサーで検出された圧力に基づいて、前記乳房の挿入状態を判定する判定手段とを備えることを特徴とする医用画像撮影装置。
  16. 前記撮影領域を前記挿入乳房に投影する投影手段を備えることを特徴とする請求項1乃至15の何れか1項に記載の医用画像撮影装置。
  17. 乳房の医用画像を撮影する医用画像撮影装置の挿入部から前記医用画像の撮影領域に挿入されている乳房の形態を検出するステップと、前記乳房の挿入状態を判定するステップを含む挿入状態判定方法。
  18. 乳房の医用画像を撮影する医用画像撮影装置の挿入部から前記医用画像の撮影領域に挿入されていない非挿入乳房の形態を検出するステップと、前記乳房の挿入状態を判定するステップを含む挿入状態判定方法。
  19. 乳房の医用画像を撮影する医用画像撮影装置の挿入部から前記医用画像の撮影領域に挿入されている乳房から加えられる圧力を検出するステップと、
    該検出された圧力に基づいて前記乳房の挿入状態を判定するステップを含む挿入状態判定方法。
  20. コンピュータを請求項1乃至16の何れか1項に記載の放射線撮影装置の各手段として機能させるためのプログラム。


JP2016052833A 2016-03-16 2016-03-16 放射線撮影装置、挿入状態判定方法、及びプログラム Pending JP2017164312A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016052833A JP2017164312A (ja) 2016-03-16 2016-03-16 放射線撮影装置、挿入状態判定方法、及びプログラム
US15/433,546 US20170265828A1 (en) 2016-03-16 2017-02-15 Radiation imaging apparatus, and insertion state determination method
CN201710146194.XA CN107198536A (zh) 2016-03-16 2017-03-13 医学图像摄像装置以及插入状态确定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016052833A JP2017164312A (ja) 2016-03-16 2016-03-16 放射線撮影装置、挿入状態判定方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017164312A true JP2017164312A (ja) 2017-09-21

Family

ID=59847311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016052833A Pending JP2017164312A (ja) 2016-03-16 2016-03-16 放射線撮影装置、挿入状態判定方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170265828A1 (ja)
JP (1) JP2017164312A (ja)
CN (1) CN107198536A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019209013A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 マンモグラフィ装置
JP2020091202A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 株式会社島津製作所 核医学診断装置用被検者支持装置
JPWO2021200289A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07
JP2021164641A (ja) * 2020-04-06 2021-10-14 ジーイー・プレシジョン・ヘルスケア・エルエルシー マンモグラフィにおけるユーザおよび/または患者の経験の改善のための方法およびシステム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6643194B2 (ja) 2016-06-22 2020-02-12 富士フイルム株式会社 マンモグラフィ装置、制御装置、マンモグラフィ装置の制御方法、及びマンモグラフィ装置の制御プログラム
JP6625021B2 (ja) * 2016-06-22 2019-12-25 富士フイルム株式会社 マンモグラフィ装置、制御装置、マンモグラフィ装置の制御方法、及びマンモグラフィ装置の制御プログラム
JP6625020B2 (ja) 2016-06-22 2019-12-25 富士フイルム株式会社 マンモグラフィ装置、制御装置、マンモグラフィ装置の制御方法、及びマンモグラフィ装置の制御プログラム
US20210052189A1 (en) * 2019-08-22 2021-02-25 Wisconsin Alumni Research Foundation Lesion Volume Measurements System
DE102020212207B4 (de) 2020-09-28 2023-04-27 Siemens Healthcare Gmbh Flächenbestimmung zur Ermittlung der Brustkompression bei einer Brustbildaufnahme
US11692951B2 (en) * 2021-02-24 2023-07-04 GE Precision Healthcare LLC System and method for specimen imaging using an existing mammography imaging system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11104072A (ja) * 1997-10-03 1999-04-20 Mitsubishi Electric Corp 医療支援システム
JP2001008923A (ja) * 1999-07-02 2001-01-16 Fuji Photo Film Co Ltd 異常陰影の検出方法および検出装置
JP2009291336A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置
JP2010068929A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Fujifilm Corp 乳房x線透過平面画像断層画像撮影装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4857070B2 (ja) * 2006-10-11 2012-01-18 キヤノン株式会社 乳房撮影用x線ct装置
TWI407940B (zh) * 2008-10-03 2013-09-11 Iner Aec Executive Yuan 醫用檢測裝置
CN101664316B (zh) * 2009-09-16 2011-02-09 宁波大学 一种乳腺x线图像的软拷贝显示方法
JP5659976B2 (ja) * 2011-07-15 2015-01-28 株式会社島津製作所 乳房検診用放射線撮影装置
KR20140091998A (ko) * 2013-01-14 2014-07-23 삼성전자주식회사 엑스선 영상 장치 및 그 제어 방법
EP3102108B1 (en) * 2014-02-04 2017-12-13 Koninklijke Philips N.V. Generating a breast parameter map
JP6289142B2 (ja) * 2014-02-07 2018-03-07 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記憶媒体
US9414801B2 (en) * 2014-02-28 2016-08-16 Samsung Electronics Co., Ltd. X-ray imaging apparatus and control method therefor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11104072A (ja) * 1997-10-03 1999-04-20 Mitsubishi Electric Corp 医療支援システム
JP2001008923A (ja) * 1999-07-02 2001-01-16 Fuji Photo Film Co Ltd 異常陰影の検出方法および検出装置
JP2009291336A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置
JP2010068929A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Fujifilm Corp 乳房x線透過平面画像断層画像撮影装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019209013A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 マンモグラフィ装置
JP7130448B2 (ja) 2018-06-07 2022-09-05 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 マンモグラフィ装置
JP2020091202A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 株式会社島津製作所 核医学診断装置用被検者支持装置
JP7119963B2 (ja) 2018-12-06 2022-08-17 株式会社島津製作所 核医学診断装置用被検者支持装置
JPWO2021200289A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07
WO2021200289A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 富士フイルム株式会社 情報処理装置、放射線画像撮影装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP7430779B2 (ja) 2020-03-31 2024-02-13 富士フイルム株式会社 情報処理装置、放射線画像撮影装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2021164641A (ja) * 2020-04-06 2021-10-14 ジーイー・プレシジョン・ヘルスケア・エルエルシー マンモグラフィにおけるユーザおよび/または患者の経験の改善のための方法およびシステム
JP7451460B2 (ja) 2020-04-06 2024-03-18 ジーイー・プレシジョン・ヘルスケア・エルエルシー マンモグラフィにおけるユーザおよび/または患者の経験の改善のための方法およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN107198536A (zh) 2017-09-26
US20170265828A1 (en) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017164312A (ja) 放射線撮影装置、挿入状態判定方法、及びプログラム
US10524759B2 (en) Method of reducing the x-ray dose in an x-ray system
US20210201476A1 (en) Systems and methods for patient structure estimation during medical imaging
US7372935B2 (en) Method for minimizing image artifacts and medical imaging system
JP6376783B2 (ja) 乳房断層撮影装置および制御方法
RU2017132518A (ru) Отслеживание движения челюсти
KR20170113570A (ko) 단층촬영합성 데이터세트로부터 아티팩트를 제거하기 위한 방법, 시스템, 장치, 및 컴퓨터 프로그램
JP5019879B2 (ja) X線ct装置、画像処理プログラム、及び画像処理方法
US20200046308A1 (en) System and method for increasing the accuracy of a medical imaging device
JP2002143136A (ja) 異常陰影候補検出方法および検出処理システム
CN107705350B (zh) 医学图像生成方法、装置及设备
JP7084291B2 (ja) トモシンセシス撮影支援装置、方法およびプログラム
US20190059838A1 (en) Breast imaging apparatus and apparatus and method for image processing
JP4943221B2 (ja) 放射線撮像装置及び断層像生成方法
US10888291B2 (en) Breast imaging device, image processing device, and image processing method
KR101614704B1 (ko) 유방암 조기 진단 장치 및 방법
US20220015710A1 (en) Systems and methods for patient positioning for imaging acquisition
KR20170062789A (ko) 흉부의 디지털 x선 일반촬영 및 디지털 단층영상합성의 영상을 통합적 및 연속적으로 획득하기 위한 디지털 x선 촬영 시스템의 제어방법
WO2014097796A1 (ja) 顔面写真撮影装置、顔面写真撮影を行う際の頭部傾き測定方法ならびに顔面写真撮影およびx線撮影装置
US20190251689A1 (en) Automatic pan-tilt-zoom adjustment to improve vital sign acquisition
JP6584231B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及びプログラム
JP6957337B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2017042422A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及びプログラム
KR102457635B1 (ko) 파노라마 영상 생성 장치 및 방법
KR20160000271A (ko) 의료 영상 장치 및 그의 영상 보정 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200811