JP2017160488A - マスク構造体の形成方法及び成膜装置 - Google Patents

マスク構造体の形成方法及び成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017160488A
JP2017160488A JP2016045989A JP2016045989A JP2017160488A JP 2017160488 A JP2017160488 A JP 2017160488A JP 2016045989 A JP2016045989 A JP 2016045989A JP 2016045989 A JP2016045989 A JP 2016045989A JP 2017160488 A JP2017160488 A JP 2017160488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
forming
tungsten
gas
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016045989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6583064B2 (ja
Inventor
将久 渡邊
Masahisa Watanabe
将久 渡邊
洋士 窪田
Yoji Kubota
洋士 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2016045989A priority Critical patent/JP6583064B2/ja
Priority to US15/451,466 priority patent/US9852907B2/en
Publication of JP2017160488A publication Critical patent/JP2017160488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6583064B2 publication Critical patent/JP6583064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/08Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metal halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/36Carbonitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • C23C16/402Silicon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45557Pulsed pressure or control pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02142Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing silicon and at least one metal element, e.g. metal silicate based insulators or metal silicon oxynitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02167Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon carbide not containing oxygen, e.g. SiC, SiC:H or silicon carbonitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02321Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment introduction of substances into an already existing insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0332Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】シリコンと酸素とを含む絶縁膜上に、当該絶縁膜のエッチング用のマスク構造体を形成するにあたり、前記マスク構造体を構成するタングステン膜の膜剥がれを防ぐ技術を提供すること。【解決手段】シリコンと酸素とを含む絶縁膜の上にエッチング用のマスク構造体を形成する方法において、基板に形成された前記絶縁膜上に第1の処理ガスを供給して、シリコンと炭素と窒素と水素とを各々主成分として含む中間膜を形成する工程と、次いで、タングステンの化合物を含む第2の処理ガスを前記基板に供給して、前記中間膜を構成するシリコンの一部をタングステンに置き換えてタングステン膜を形成する工程と、を含むようにマスク構造体を形成する。このように形成されるタングステン膜は、絶縁膜に対する密着性が高いので、膜剥がれを防ぐことができる。【選択図】図6

Description

本発明は、W(タングステン)膜を含むマスク構造体の形成方法及び前記マスク構造体を形成する成膜装置に関する。
例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)のキャパシタを形成する工程において、SiO(酸化シリコン)膜に比較的深い凹部を形成することが検討されており、そのために前記SiO膜に対してエッチング選択性が高いマスク膜を当該SiO膜上に積層することが求められている。つまり、SiO膜のエッチング時に、エッチング耐性が高いマスク膜をSiO膜上に形成する要請がある。
このマスク膜としてW膜を前記マスク膜として形成することが検討されている。このW膜は、例えばシリコン膜に処理ガスを供給し、シリコンをWに置換して形成することができる。しかし、そのように形成されたW膜はSiO膜に対して密着性が低いため、このW膜を直接SiO膜上に積層するとW膜が剥がれるおそれがある。そのようにW膜が剥がれるとマスク膜として機能しないため、パターン形状が崩れるおそれがある。特許文献1には、このような剥がれを抑えることができるようにW膜を形成する技術について記載されているが、より確実にW膜の剥がれを抑える技術が求められている。
特開2015−110830
本発明はこのような事情においてなされたものであり、その目的はシリコンと酸素とを含む絶縁膜上に、当該絶縁膜のエッチング用のマスク構造体を形成するにあたり、前記マスク構造体を構成するタングステン膜の膜剥がれを防ぐ技術を提供することである。
本発明のマスク構造体の形成方法は、シリコンと酸素とを含む絶縁膜の上にエッチング用のマスク構造体を形成する方法において、
基板に形成された前記絶縁膜上に第1の処理ガスを供給して、シリコンと炭素と窒素と水素とを各々主成分として含む中間膜を形成する工程と、
次いで、タングステンの化合物を含む第2の処理ガスを前記基板に供給して、前記中間膜を構成するシリコンの一部をタングステンに置き換えてタングステン膜を形成する工程と、
を含むことを特徴とするマスク構造体の形成方法。
真空容器内に載置された基板に成膜処理を行う成膜装置において、
前記真空容器内の前記基板を加熱するための加熱機構と、
シリコンと炭素と窒素と水素とを各々主成分として含む中間膜を前記基板に形成するために第1の処理ガスを前記真空容器内に供給する第1のガス供給部と、
タングステンの化合物を含む第2の処理ガスを前記真空容器内に供給する第2のガス供給部と、
前記真空容器内の圧力を調整する圧力調整部と、
前記基板に形成された絶縁膜上に前記第1の処理ガスを供給して前記中間膜を形成する第1のステップと、次いで、タングステンの化合物を含む処理ガスを供給して、前記中間膜を構成するシリコンの一部をタングステンに置き換えてタングステン膜を形成する第2のステップと、が行われるように前記加熱機構、前記各ガス供給部及び前記圧力調整部を制御する制御部と、
を備えることを特徴とする成膜装置。
本発明によれば、基板に形成された前記絶縁膜上に第1の処理ガスを供給して、シリコンと炭素と窒素と水素とを各々主成分として含む中間膜を形成し、第2の処理ガスを供給して、前記中間膜を構成するシリコンの一部をタングステンに置き換えてタングステン膜を形成する。このように形成されたタングステン膜は、絶縁膜に対する密着性が高く、膜剥がれを抑えることができる。
本発明の成膜方法を実施するための成膜装置の概略縦断側面図である。 第1の実施形態に係る成膜処理中のウエハの表面を示す縦断側面図である。 前記成膜処理中のウエハの表面を示す縦断側面図である。 前記成膜処理中のウエハの表面を示す縦断側面図である。 前記成膜処理中のウエハの表面を示す縦断側面図である。 前記成膜処理中のウエハの表面を示す縦断側面図である。 前記成膜処理後のウエハの表面を示す縦断側面図である。 前記成膜処理中のウエハの表面を示す縦断側面図である。 前記成膜処理中のウエハの表面を示す縦断側面図である。 第2の実施形態の成膜処理中のウエハの表面を示す縦断側面図である 前記成膜処理中のウエハの表面を示す縦断側面図である。 前記成膜処理中のウエハの表面を示す縦断側面図である。 前記成膜処理中のウエハの表面を示す縦断側面図である。 前記成膜処理中のウエハの表面を示す縦断側面図である。 評価試験の結果を示すグラフ図である。 評価試験の結果を示すグラフ図である。 評価試験の結果を示すグラフ図である。 評価試験の結果を示すグラフ図である。 評価試験で用いたウエハの模式図である。 評価試験で用いたウエハの模式図である。
(第1の実施形態)
本発明に係る第1の実施の形態について、図面に基づき説明する。図1は成膜装置1の略縦断面図であり、図中2は例えば石英により縦型の円筒状に形成された反応容器である。この反応容器2の下端は炉口として開口され、その開口部21の周縁部にはフランジ22が一体形成されている。反応容器2の下方には、前記フランジ22の下面に当接して開口部21を気密に閉塞する例えば石英製の蓋体23が、図示しないボートエレベータにより上下方向に開閉可能に設けられている。蓋体23の中央部には、回転軸24が貫通して設けられ、その上端部には、基板保持具であるウエハボート3が搭載されている。
このウエハボート3は、3本以上例えば4本の支柱31を備えており、複数枚例えば125枚の被処理体である半導体ウエハ(以下ウエハという)10を棚状に保持できるように、前記支柱31に溝(スロット)が形成されている。前記回転軸24の下部には、当該回転軸24を回転させる駆動部をなすモータ25が設けられており、ウエハボート3はモータ25により回転することになる。また蓋体23の上には前記回転軸24を囲むように保温ユニット26が設けられている。
前記反応容器2の下部のフランジ22には、反応容器2内のウエハ10にガスを供給するための例えばL字型のインジェクタ41、51、61、71が挿入されて設けられている。インジェクタ41の基端側には、ガス供給路であるガス供給管42が接続されている。このガス供給管42の基端側は上流側からW膜形成用の第2の処理ガスであるWF6(六フッ化タングステン)ガスの供給源43、流量制御部であるマスフローコントローラ44及びバルブ45がこの順に設けられている。
インジェクタ51の基端側には、ガス供給路であるガス供給管52が接続されている。このガス供給管52の基端側は上流側からシリコン膜形成用の第3の処理ガスであるSiH(モノシラン)ガスの供給源53、マスフローコントローラ54及びバルブ55がこの順に設けられている。インジェクタ61の基端側には、ガス供給路であるガス供給管62が接続されている。このガス供給管62の基端側は上流側からN(窒素)ガスの供給源63、マスフローコントローラ64及びバルブ65がこの順に設けられている。
インジェクタ71の基端側には、ガス供給路であるガス供給管72が接続されている。このガス供給管72の基端側は上流側から第1の処理ガスの供給源73、マスフローコントローラ74及びバルブ75がこの順に設けられている。なお、各インジェクタ、ガス供給源、マスフローコントローラ、バルブ及びガス供給路は、ガス供給部を構成する。
上記のガス供給源73から供給される第1の処理ガスについて詳しく説明する。この処理ガスは、下記の化学式(化1)で表されるジイソプロピルアミノシラン(C6H17NSi)からなるガスであり、後述のSiCN膜(中間膜)を形成する。当該ジイソプロピルアミノシランは、図1中ではCHNSiとして示しており、以下、本明細書でもCHNSiと記す場合がある。
Figure 2017160488
反応容器2の構成についてさらに説明する。反応容器2の上方には、反応容器2内を排気するための排気口32が形成されている。この排気口32には、反応容器2内を所望の真空度に減圧排気可能な真空ポンプ33及び圧力調整部34を備えた排気管35が接続されている。反応容器2の周囲には、反応容器2内を加熱するための加熱手段であるヒータ37を備えた加熱炉38が設けられている。
更に、この成膜装置1にはコンピュータからなる制御部20が備えられている。この制御部20は、処理プログラムを起動し、図示しないメモリ内のプロセスレシピの記載事項を読み出して、そのレシピに基づいて処理条件を制御する機能を有し、ヒータ37、圧力調整部36及び各ガス供給部のガス供給機器(バルブ、マスフローコントローラなど)を夫々制御するための制御信号を出力する。上記の処理プログラム及びプロセスレシピ(プロセスレシピ入力用の画面データを含む)を含むソフトウエアは、記憶媒体、例えばフレキシブルディスク、コンパクトディスク、マグネットオプティカルディスク(いわゆるMO)、メモリーカードなどに格納され、制御部20にインストールされる。
次に上述の成膜装置1を用いて実施するマスク構造体の形成方法の一例について、図2〜図7のウエハ10の各膜の縦断側面図を参照しながら説明する。Si(シリコン)からなる多数の前記ウエハ10が、所定枚数ウエハボート3に棚状に載置される。このウエハ10の表面には、図2に示すようにSiとOとを主成分とする絶縁膜であるシリコン酸化膜(SiO)81が成膜されている。反応容器2内の温度が例えば530℃に制御されると共に、当該反応容器2内にNガスが供給されて反応容器2内の圧力が大気圧となるように制御される。この例では、ウエハ10の処理中、反応容器2内の設定温度が530℃に維持される。そして、図示しないボートエレベータを上昇させることにより、ウエハボート3が反応容器2内に搬入される。
反応容器2の下端の開口部21が蓋体23により塞がれた後、例えば反応容器2内にNガスが供給されると共に反応容器2内が排気され、当該反応容器2内の圧力が低下し、所定の圧力例えば60Pa(0.45Torr)の真空雰囲気に維持され、ウエハ10が加熱されて反応容器2内の温度とされると、反応容器2内へジイソプロピルアミノシラン(CHNSi)ガスが供給される(工程S1)。供給されたCHNSiガスは、反応容器2内が比較的高い温度で加熱されていることにより分解し、この分解生成物がウエハ10表面に堆積する。つまりCHNSiガスによるCVD(Chemical Vapor Deposition)が行われる。これによって、SiO膜81上にはSi(シリコン)とC(炭素)とH(水素)とN(窒素)とを主成分とする中間膜82が成膜される。主成分とは、不純物となる成分では無いことを意味し、例えば10atomic%以上の割合で含まれることを意味する。この中間膜82はSiO2膜81に対して比較的高い密着性を有している。図3では当該中間膜82をSiCNとして表している。
この中間膜82が薄すぎるとピンホールが発生し、後に形成されるW膜に対して十分な密着性が得られないおそれがある。そのような不具合が発生することを防ぐために、図3にH1で示す中間膜82の膜厚は例えば5nm以上になるように成膜を行う。そして、そのような膜厚を有する中間膜82が形成されると、反応容器2内へのCHNSiガスの供給が停止し、反応容器2内に残留するCHNSiガスが排気されて除去される。続いて、反応容器2内へSiHガスが供給され、このSiHガスによって、中間膜82上にアモルファスシリコン(a-Si)膜83が積層される(工程S2、図4)。
a-Si膜83が所定の膜厚になるように形成されると、反応容器2内へのSiHガスの供給が停止し、反応容器2内に残留するSiHガスが排気されて当該反応容器2内から除去される。次いで、反応容器2内にNガスが供給され、反応容器2内の圧力が例えば133Pa(1.0Torr)となるように制御される。その後、反応容器2内の温度が安定化すると、Nガスの供給が停止して、反応容器2内にWFガスが供給される(工程S3)。WFガスがa-Si膜83と下記の反応式1に示すように反応し、a-Si膜83からW膜84への置き換えが進行する(工程S3、図5)。
3Si+2WF→2W+3SiF・・・反応式1
なお、このようにシリコン膜にタングステンの化合物を含む処理ガスを供給して形成されたW膜にはシリコンが含まれている。従ってW膜とは、より詳しくはWを主成分とする膜である。本明細書においては便宜上、このようにシリコンを主成分として含む膜にタングステンの化合物を含む処理ガスを供給して、シリコンをタングステンに置き換える処理が施された膜をW(タングステン)膜と記載する。
a-Si膜83の上層から下層へ向けて上記のW(タングステン)への置き換えが進行し、a-Si膜83の下層まで置き換わると、中間膜(SiCN膜)82の表層のSiもWに置き換わる(図6)。この中間膜82における置き換わりについて説明する。上記のよう中間膜82は、CHNSiガスのCVDにより形成されている。例えばDCS(ジクロロシラン)ガス及びNH(アンモニア)ガス、あるいはHCD(ヘキサクロロジシラン)ガス及びNHガスによるCVDやALD(Atomic Layer Deposition)によって成膜されるSiN膜(即ち、Cが主成分として含まれない膜)と比べると、中間膜82にはC(炭素)が主成分として含まれることで、Cが主成分として含まれないSiN(窒化シリコン)膜よりも、WFガスに対して反応性が高いことが考えられる。従って、上記のように中間膜82の表層の一部のWがSiに置き換わり、いわば、当該表層がW膜84と一体化する。つまり、中間膜82についてこのWへの置き換わりが発生した表層がW膜84に対して高い密着性を持つと考えられる。この表層を密着層85として図6で示している。後述の評価試験で示すように、この密着層85には主にSi、W、C、N、Hが含まれる。また、このようにW膜が形成されたウエハ10は、マスク構造体をなす。
密着層85の形成後、WFガスの供給が停止し、反応容器2内のWFガスが排気され、反応容器2内から除去される。続いて反応容器2内へNガスが供給されて、反応容器2内からさらにWFガスが除去されると共に、圧力調整部36によって反応容器2内の圧力が上昇し、大気圧になるとボートエレベータが下降して、ウエハボート3が反応容器2内から搬出される。
この成膜装置1による処理後にウエハ10に行われる処理についても説明しておく。先ず、W膜84上にレジスト膜が形成される。次いで露光、現像処理が行われて、当該レジスト膜は開口されてパターンが形成される。続いてこのレジスト膜のパターンに沿ってW膜84及び密着層85がCl(塩素)やCF(四フッ化炭素)などにより構成されるエッチングガスによりエッチングされ、パターンが形成された後、レジスト膜が除去される。然る後、形成されたパターンに沿って、つまりW膜84をマスクとして、中間膜82、SiO膜81をC(ヘキサフルオロブタジエン)やC(オクタフルオロブテン)などにより構成されるエッチングガスによってエッチングし、凹部86が形成される(図7)。この凹部86には、例えばDRAMを構成するキャパシタが埋め込まれる。
上記の成膜装置1においては、ジイソプロピルアミノシランのCVDを行い、ウエハ10に形成されたSiO膜81上に、当該SiO膜81に対して密着性が高い中間膜82を形成する。その後、中間膜82上にa-Si膜83を形成し、然る後、WFガスを供給して、a-Si膜83のSi及び中間膜82の一部のSiをWに置換してW膜84と、当該W膜84を中間膜82に対して密着させる密着層85とを形成している。従って、W膜84がSiO膜81から剥がれることを防ぐことができる。
ところで上記の工程S3にてWFガスを供給する時間が長いほど、中間膜82の底部側のSiがWに置換されやすくなる。つまり、密着層85の厚さは大きくなる。この密着層85はW膜84とは異なり、SiO膜81に対して比較的高い密着性を有する。従って、図6では、中間膜82におけるSiのWへの置換が表層のみに留まっているように示しているが、中間膜82の底部でもSiからWへの置換が起ってもよい。つまり、中間膜82の表層のみが密着層85となることには限られず、中間膜82の全体が密着層85となるようにWFガスが供給されてもよい。
上記の工程S2では、SiHガスの代わりにSi(ジシラン)ガスを例えば400℃にした反応容器2内に供給してa-Si膜83を形成してもよく、その場合、a-Si膜83の形成後、反応容器2内の温度を工程S3の処理を行うために適切な温度、例えば上記の530℃に昇温させる。この昇温時においてa-Si膜83のマイグレーションを防ぐために、H(水素)ガスが反応容器2内に供給される構成としてもよい。また、a-Si膜83を成膜する際に、O、C、N、B、P、Geなどの各種の元素をドーパントとして注入してもよい。さらに、上記の工程S2ではシリコン膜としてa-Si膜83を形成する代りに、反応容器2の温度を比較的高くしてSiHガスを供給し、ポリシリコン膜を形成してもよい。
また、工程S3で、W膜84を形成するガスとしてはWFガスに限られず、例えばWCl(六塩化タングステン)ガスを用いることができる。さらに、W膜84をマスクとする被エッチング膜としてはSiO膜81に限られず、SiとOとを主成分とする膜であればよく、例えばSiCOH膜やSiOC膜であってもよい。
ところで、上記の工程S1ではウエハ10を530℃に加熱して処理を行っているが、ジイソプロピルアミノシランが熱分解し、CVDによって既述の中間膜82が成膜される温度にウエハ10が加熱されればよく、例えば450℃以上であればよい。ただし後述の評価試験で示すように、温度が高いほど成膜レート(単位時間あたりの成膜される膜の厚さ)が大きいので、工程S1はより高い温度で処理を行うことが好ましい。
なお、ジイソプロピルアミノシランにおいて、Si−N間の結合エネルギー、N−C間の結合エネルギー及びC−C間の結合エネルギーは、夫々3.13eV、2.99eV、3.12eVであり、これらの結合エネルギーはSi−H間、C−H間の結合エネルギーよりも低い。従って、これらSi−N結合、C−C結合、Si−N結合が切れることで生じる分解生成物がウエハ10に堆積して、上記の中間膜82が形成されると考えられる。例えばSi−N結合が切れた場合には、分解生成物としてジイソプロピルアミンが生成してウエハ10に堆積する。
上記のように中間膜82はC、H、N、Siを各々主成分とする膜であり、工程S1ではそのような膜が形成されるようなガスを供給すればよい。従って、工程S1で使用するガスとしてはジイソプロピルアミノシランにより構成されることには限られない。例えばジイソプロピルアミノシランと同様にC、H、N、Siを有し、下記の化学式2(化2)で表される化合物からなるガスをジイソプロピルアミノシランガスの代わりに用いることで、上記の中間膜82を形成することができる。化学式2中のR1〜R5は水素または任意の官能基であり、R1〜R5のうちいずれかは炭素及び水素により構成される。この化2で表されるジイソプロピルアミノシラン以外の化合物としては、具体的には例えば3DMAS(トリスジメチルアミノシラン)やBTBAS(ビスターシャルブチルアミノシラン)などが挙げられる。
Figure 2017160488
さらに、中間膜82を形成するためには、一種類のガスをウエハ10に供給することには限られない。例えば下記の化学式3(化3)で表される化合物からなるガスを、アンモニアガスなどのNを含むガスと共に反応容器2内に供給してCVDを行い、上記の中間膜82を成膜してもよい。R6〜R9のいずれかはC及びHにより構成される官能基である。化3に該当する化合物としては、例えばTEOS(テトラエトキシシラン)、ジエチルシラン、トリエチルシラン、1,2−ビスシリルエタン、1,4-ジシラブタンなどが挙げられる。また、Si、N、Cを夫々含む3種類のガスを供給して中間膜82を成膜してもよい。具体的には例えば、DCS(ジクロロシラン)ガス、NHガス及びエチレンガスを供給して中間膜82を形成することができる。ただし、上記の化2で表される化合物からなるガスによって成膜を行うことによって、反応容器2内に供給するガスの種類を抑えて成膜装置1の構成の複雑化を防ぐことができるという利点が有る。
Figure 2017160488
ところで、上記の工程S1で中間膜82が形成され、工程S3のa-Si膜83の形成が行われるまでの間に当該中間膜82の表層が大気に触れると、当該表層のSiが酸化されて酸化シリコンとなり、工程S2、S3が行われたときに酸化シリコン上にW膜84が形成されることになってしまう。つまり、W膜84が剥がれやすくなってしまう。また、工程S2でa-Si膜83が形成されてから工程S3でW膜が形成されるまでにa-Si膜83の表層が大気に触れて酸化されると、W膜84の形成が妨げられてしまう。
これらの不具合を防ぐために、上記の処理では、工程S1の開始時(中間膜82の形成開始時)から工程S3の終了時(W膜の形成終了時)まで、反応容器2内を真空雰囲気に保ち、ウエハ10を反応容器2内から搬出せずに処理を行っている。つまり、ウエハ10の周囲が真空雰囲気に維持された状態で、工程S1〜S3が行われている。このように真空雰囲気を維持することで、各工程S間で還元処理を行う必要が無く、スループットの低下を防ぐことができる。なお、このように工程S1〜S3を真空雰囲気に保つ、つまり1つの成膜装置1で工程S1〜S3の処理を行うという点から見ても、装置構成の複雑化を防ぐために工程S1では上記の化2で表す化合物を使用することが好ましい。
上記の工程S1〜S3を実施してW膜84を形成した後、工程S2を再度行い、SiH4ガスを供給してW膜84上にa-Si膜83を形成し、然る後、工程S3を再度行い、WFガスを供給して、a-Si膜83をW膜84に置換するようにしてもよい(図8、図9)。つまり工程S2、S3を繰り返し行い、W膜84を積層してもよい。工程S2、S3を繰り返し行う回数としては2回に限られず、3回以上であってもよい。このようにW膜84を積層構造とすることで、1層あたりのW膜84の膜厚を抑えて膜応力を抑えることができる。このように工程S2、S3を繰り返す場合は、既述した理由から、工程S1の開始から繰り返す工程S2、S3のうちの最後の工程S3が終了するまで、ウエハ10の周囲が真空雰囲気に保たれるようにする。
(第2の実施形態)
第2の実施形態のマスク構造体の形成手法について、第1の実施形態との差異点を中心に説明する。上記のように工程S1を行い、中間膜82を形成した後、工程S2を行わず、工程S3を行い、WFガスを供給する(図10)。中間膜82を構成するSiの一部がWに置換され、W膜87が形成される(図11)。つまり、このW膜87は、上記の密着層85に相当し、W、Si、C,N、Hを主成分として含む膜である。なお、図では第1の実施形態のW膜と区別するためW膜87を、WSiCNとして表記している。
例えば、この工程S1とS3とを複数回繰り返すことで、W膜87を積層する。図12ではS1、S3が2回繰り返されて2層のW膜87が積層された例を示しているが、3層以上積層されるように処理を行ってもよい。SiのWへの置換が行われると膜厚は小さくなる。つまり中間膜82に比べてW膜87の膜厚は小さくなる。そして、所望のW膜87の膜厚を得ようとして中間膜82の膜厚を大きくするほど、当該中間膜82ひいてはW膜87の表面のラフネスが大きくなってしまう。そこで、上記のようにW膜87を積層することによって、ラフネスを抑えつつ、W膜87の合計の膜厚を大きくすること有効である。このW膜87は、W膜84と同様にSiO膜81のエッチングマスクとして使用される。上記したようにW膜87のSiO膜81に対する密着性は比較的高いので第1の実施形態と同様の効果が得られる。しかし、第1の実施形態については、W膜中のCやNの濃度を抑えてWの純度を高くし、マスクとしてのW膜の膜質を高くすることができるので、より好ましい。
なお、この第2の実施形態でW膜87を形成した後、上記の工程S2を行い(図13)、然る後工程S3を行い、W膜87上に第1の実施形態で説明したW膜84を形成してもよい(図14)。また、第1の実施形態で説明した技術は、第2の実施形態にも適用することができる。従って、例えば中間膜82を形成するにあたり、第1の実施形態で説明した各種のガスを使用することができる。
[評価試験]
本発明に関連する評価試験について説明する。
(評価試験1)
評価試験1として、上記の工程S1と同様にウエハ10にジイソプロピルアミノシランガスを供給してCVDを行い、中間膜82を成膜した。然る後、この中間膜82についてラザフォード後方散乱分析法(RBS)により膜の組成を調べた。また、比較試験1として550℃に加熱したウエハ10にDCSガスとNH3ガスとを交互に繰り返し供給してALDを行い、SiN膜を成膜した。このSiN膜について評価試験1と同様にRBSにより膜の組成を調べた。下記の表1は、評価試験1及び比較試験1の結果を示すものであり、表中の数字の単位はatomic%である。
Figure 2017160488
この表1に示すように、評価試験1で形成された中間膜82については、Si、H、N、Cが主成分として含まれており、比較試験1のSiN膜と比べると、Hの含有量及びCの含有量が多い。なお、比較試験1と同様にALDで形成したSiN膜に対して実施の形態で説明した工程S2、S3を行っても、SiN膜の表層ではWへの置換がほとんど起らない、つまり実施の形態で説明した密着層85が形成されなかったことが確認されている。従って、この評価試験1の結果から、既述したように中間膜82にはCが多く含まれることによって工程S3にてSiがWに置換されやすくなっていることが考えられる。この評価試験1ではCが20atomic%程度含まれていることが確認されたが、Cの含有量はこの結果よりも少なくとも主成分として含まれていれば密着層85を形成できると考えられ、具体的には、中間膜82におけるCの濃度は例えば10atomic%以上であることが好ましいと考えられる。
また、比較試験1のSiN膜ではSiに比べてNが若干多い含有量であるのに対して、評価試験1の中間膜82ではSiの方がNより大きい含有量となっている。このSiとNとの比率も、SiがWに比較的置換されやすいという中間膜82の性質に寄与していると考えられる。つまり、中間膜82の組成としてはSi(atomic%)>N(atomic%)となることが好ましいと考えられる。
(評価試験2)
評価試験2−1として、既述の工程S1によって膜厚が7nmとなるように中間膜82を形成した。この評価試験2−1では、工程S2、S3については行わなかった。また、評価試験2−2として、第1の実施形態で説明したように工程S1〜S3を行い、中間膜82及びW膜84を形成した。さらに評価試験2−3として、第2の実施形態の図13、図14で説明したように、工程S1、S3、S2、S3をこの順に行い、中間膜82から形成されるW膜84とa−Si膜83から形成されるW膜87との積層膜を形成した。評価試験2−1〜2−3において、工程S1は図2に示したSiO2膜81が形成されたウエハ10に対して行った。そして、これら評価試験2−1〜2−3のウエハ10に対してSiMS(二次イオン質量分析法)を行った。
図15は、検出された成分のうちのWについての結果を示すグラフである。グラフの縦軸はWの濃度(atoms/cm)を示している。グラフの横軸はウエハ10表面からの深さを示し、右側に向かうほどウエハ10の深い位置を示す。この横軸におけるA1は、工程S1にて中間膜82が形成された領域を示す。従って、評価試験2−3についてはW膜87が形成された領域に相当する。また、領域A1よりも右側の領域はSiO2膜81が形成されている領域を示し、矢印A1よりも左側の領域は評価試験2−2、2−3でW膜84が形成されている領域を示している。
評価試験2−2から得られた結果を実線の波形で、評価試験2−3から得られた結果を点線の波形で夫々示している。評価試験2−1については、Wが殆ど検出されなかったため波形を表示していない。評価試験2−2の波形について見ると、グラフの横軸の領域A1内の左側、つまり中間膜82の表層ではWの濃度が高いが、横軸の領域A1内の右側、つまり中間膜82の底部側ではWの濃度が低く、SiO2膜81中のWの濃度と略同じとなっている。従って、第1の実施形態で説明したように中間膜82の表層のSiがWに置換されていることが確認された。
また、評価試験2−3の波形について見ると、領域A1全体に亘ってWの濃度は、W膜84が形成された領域の濃度に等しい。従って、評価試験2−3についても中間膜82においてSiからWへの置換が起きていることが確認された。また、この評価試験2−2、2−3の波形を比較して、評価試験2−2のようにa−Si膜83を形成してからWF6ガスを供給することで、中間膜82においてSiがWに置換される深さを抑えることができることが分かる。
この評価試験2ではW以外にもH、C、N、O、SiについてWと同様に、ウエハ10の深さ方向における濃度のグラフを取得している。図16は、Hについての濃度を図15と同様に示すグラフであり、評価試験2−1の結果については鎖線の波形として示している。このグラフを見ると、横軸の領域A1内の左側(膜の表面側)において、評価試験2−3では、評価試験2−1、2−2に比べてHの濃度が低い。これは評価試験2−3ではWF6ガスが2回供給されているので、このWF6ガスによる反応が大きく進行したためであると考えられる。
図17は、Cについての濃度を図16と同様に示すグラフである。このグラフからは、評価試験2−1については中間膜82にCが含まれ、評価試験2−2については中間膜82及びW膜84にCが含まれ、評価試験2−3についてはW膜84、87にCが含まれていることが確認された。
N、O、Siについてはグラフの表示は省略し、簡単に試験結果を説明すると、評価試験2−2と、2−3との間においてグラフの波形に大きな差は見られず、N、Siについては評価試験2−2の中間膜82及び評価試験2−3のW膜87に含有されていることが確認された。Oについては、評価試験2−2の中間膜82及び評価試験2−3のW膜87共に、膜の上側では含有量が少なく、膜の下側へ向かうほど、つまりSiO2膜81側へ向かうほど上昇する傾向が確認された。
評価試験3
評価試験3として、処理毎に反応容器2内の温度を変えて上記の工程S1を行い、形成された中間膜82の膜厚を測定し、成膜レートを測定した。ガスは実施の形態と同様、ジイソプロピルアミノシランを用いた。図18のグラフは、この評価試験3の結果を示したものであり、グラフの縦軸は上記の成膜レート(単位:Å/分)、横軸は温度を(1000/温度(単位:K))として示している。グラフ中には試験結果をプロットで表示し、例えば温度が520℃であるときの成膜レートは1.4Å/分であった。さらに、各プロットから得られる近似直線をグラフに表示している。この近似直線より、実施の形態で説明したように温度が高いほど高い成膜レートを示した。
評価試験4
評価試験4として、第1の実施形態に従ってウエハ10にW膜84を成膜した。図8、図9で説明したように工程S2、S3を繰り返し行い、W膜84は10層積層された構成とした。1層あたりのW膜84の膜厚は225Åである。図19は、この評価試験4のウエハ10の模式図である。また、比較試験4として、SiO2膜81上に膜厚が500Åとなるようにa−Si膜83を形成し、然る後5分間Oガスを供給して、a−Si膜83の表面に酸化層91を形成した。その後、評価試験4と同様に工程S2、S3を繰り返し行い、酸化層91上に互いに積層された10層のW膜84を形成した。1層あたりのW膜84の膜厚は評価試験4と同じ225Åである。図20は、この比較試験4のウエハ10の模式図である。
この評価試験4、比較試験4の各ウエハ10について、JIS K 5600-5-6 クロスカット法に従ったテープピーリングテストを行った。このテストについて具体的に説明すると、ウエハ10から試験片を作成して、所定の規格に適合するカッターを用いて、各試験片の表面に所定の大きさの碁盤目状の切り傷をつけ、切り傷を付けた箇所に所定の規格に適合する粘着テープを貼付し、テープの端を横方向に引っ張る。そして、膜の剥がれの状態を観察する。比較試験4の試験片ではW膜84の膜剥がれが起きたが、評価試験4についてはそのような膜剥がれが起きなかった。従って、この評価試験4の結果から、W膜84と中間膜82との密着性及び中間膜とSiO2膜81との密着性は高く、W膜84のSiO膜81に対する膜剥がれを抑制することができるという効果が得られることが確認された。
1 成膜装置
10 ウエハ
2 反応容器
20 制御部
3 ウエハボート
43、53、63、73 ガス供給源
81 SiO2膜
82 中間膜
83 アモルファスシリコン膜
84 W膜

Claims (7)

  1. シリコンと酸素とを含む絶縁膜の上にエッチング用のマスク構造体を形成する方法において、
    基板に形成された前記絶縁膜上に第1の処理ガスを供給して、シリコンと炭素と窒素と水素とを各々主成分として含む中間膜を形成する工程と、
    次いで、タングステンの化合物を含む第2の処理ガスを前記基板に供給して、前記中間膜を構成するシリコンの一部をタングステンに置き換えてタングステン膜を形成する工程と、
    を含むことを特徴とするマスク構造体の形成方法。
  2. 前記中間膜を形成する工程を行った後、前記タングステン膜を形成する工程を行う前に行われる、前記中間膜上に第3の処理ガスを供給してシリコン膜を形成する工程を含み、
    前記タングステン膜を形成する工程は、
    前記シリコン膜に前記第2の処理ガスを供給し、当該シリコン膜を構成するシリコンをタングステンに置き換えてタングステン膜を形成する工程を含むことを特徴とする請求項1記載のマスク構造体の形成方法。
  3. 前記中間膜には炭素が10atomic%以上含まれることを特徴とする請求項1または2記載のマスク構造体の形成方法。
  4. 前記中間膜において、窒素の含有量よりもシリコンの含有量の方が多いことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載のマスク構造体の形成方法。
  5. 前記第1の処理ガスは下記の化1の構造式で表される化合物により構成され、当該構造式におけるR1〜R5のうちのいずれかは炭素を含む官能基であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載のマスク構造体の形成方法。
    Figure 2017160488
  6. 前記第1の処理ガスの供給を前記基板に開始してから前記タングステン膜を形成するまでの間、前記基板の周囲の雰囲気を真空雰囲気に維持する工程と、を備えることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載のマスク構造体の形成方法。
  7. 真空容器内に載置された基板に成膜処理を行う成膜装置において、
    前記真空容器内の前記基板を加熱するための加熱機構と、
    シリコンと炭素と窒素と水素とを各々主成分として含む中間膜を前記基板に形成するために第1の処理ガスを前記真空容器内に供給する第1のガス供給部と、
    タングステンの化合物を含む第2の処理ガスを前記真空容器内に供給する第2のガス供給部と、
    前記真空容器内の圧力を調整する圧力調整部と、
    前記基板に形成された絶縁膜上に前記第1の処理ガスを供給して前記中間膜を形成する第1のステップと、次いで、タングステンの化合物を含む処理ガスを供給して、前記中間膜を構成するシリコンの一部をタングステンに置き換えてタングステン膜を形成する第2のステップと、が行われるように前記加熱機構、前記各ガス供給部及び前記圧力調整部を制御する制御部と、
    を備えることを特徴とする成膜装置。
JP2016045989A 2016-03-09 2016-03-09 マスク構造体の形成方法及び成膜装置 Active JP6583064B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016045989A JP6583064B2 (ja) 2016-03-09 2016-03-09 マスク構造体の形成方法及び成膜装置
US15/451,466 US9852907B2 (en) 2016-03-09 2017-03-07 Mask structure forming method and film forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016045989A JP6583064B2 (ja) 2016-03-09 2016-03-09 マスク構造体の形成方法及び成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017160488A true JP2017160488A (ja) 2017-09-14
JP6583064B2 JP6583064B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=59788538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016045989A Active JP6583064B2 (ja) 2016-03-09 2016-03-09 マスク構造体の形成方法及び成膜装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9852907B2 (ja)
JP (1) JP6583064B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10872782B2 (en) 2019-03-15 2020-12-22 Toshiba Memory Corporation Method of manufacturing semiconductor device
WO2024075539A1 (ja) * 2022-10-04 2024-04-11 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020035869A (ja) 2018-08-29 2020-03-05 キオクシア株式会社 マスク材、および半導体装置の製造方法
CN112640086A (zh) * 2018-10-29 2021-04-09 应用材料公司 无衬垫连续非晶金属膜
US11315877B2 (en) 2020-03-12 2022-04-26 Micron Technology, Inc. Methods of forming microelectronic devices, and related microelectronic devices, memory devices, and electronic systems
US11393756B2 (en) 2020-03-16 2022-07-19 Micron Technology, Inc. Methods of forming microelectronic devices, and related microelectronic devices, memory devices, and electronic systems

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015110830A (ja) * 2013-11-05 2015-06-18 東京エレクトロン株式会社 マスク構造体の形成方法、成膜装置及び記憶媒体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4732801A (en) * 1986-04-30 1988-03-22 International Business Machines Corporation Graded oxide/nitride via structure and method of fabrication therefor
US4751101A (en) * 1987-04-30 1988-06-14 International Business Machines Corporation Low stress tungsten films by silicon reduction of WF6
US6335280B1 (en) * 1997-01-13 2002-01-01 Asm America, Inc. Tungsten silicide deposition process

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015110830A (ja) * 2013-11-05 2015-06-18 東京エレクトロン株式会社 マスク構造体の形成方法、成膜装置及び記憶媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10872782B2 (en) 2019-03-15 2020-12-22 Toshiba Memory Corporation Method of manufacturing semiconductor device
WO2024075539A1 (ja) * 2022-10-04 2024-04-11 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170263455A1 (en) 2017-09-14
US9852907B2 (en) 2017-12-26
JP6583064B2 (ja) 2019-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6583064B2 (ja) マスク構造体の形成方法及び成膜装置
KR101498960B1 (ko) 박막의 형성 방법 및 성막 장치
US7972977B2 (en) ALD of metal silicate films
US9520282B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium
TWI536463B (zh) A manufacturing method of a semiconductor device, a substrate processing device, and a recording medium
TWI492300B (zh) 製造半導體裝置之方法、處理基板之方法、基板處理設備及非暫時性電腦可讀取記錄媒體
JP6086942B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
US9741555B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium
US11417518B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium
CN105261552A (zh) 半导体器件的制造方法和衬底处理装置
JP2006054432A (ja) 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体
JP2015067869A (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
US9711348B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus and non-transitory computer-readable recording medium
JP4624207B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
KR102314998B1 (ko) 실리콘막의 형성 방법 및 형성 장치
KR102660213B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법, 프로그램, 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2007035740A (ja) 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体
US9388495B2 (en) Method of forming mask structure
KR102396170B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 성막 장치
JP2017183392A (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法および記録媒体
JP6976213B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び成膜装置
JP6030746B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラムおよび記録媒体
CN114503242A (zh) 半导体装置的制造方法、记录介质和基板处理装置
JP2022174756A (ja) 基板処理方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
JP2009224791A (ja) 成膜方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6583064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250