JP2017160254A - 改変クレアチン化合物 - Google Patents

改変クレアチン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017160254A
JP2017160254A JP2017111480A JP2017111480A JP2017160254A JP 2017160254 A JP2017160254 A JP 2017160254A JP 2017111480 A JP2017111480 A JP 2017111480A JP 2017111480 A JP2017111480 A JP 2017111480A JP 2017160254 A JP2017160254 A JP 2017160254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
creatine
alkyl
compound
methyl
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017111480A
Other languages
English (en)
Inventor
エム. カーン シャハライアー
M Khan Shaharyar
エム. カーン シャハライアー
シー. ガッドウッド ロバート
C Gadwood Robert
シー. ガッドウッド ロバート
グレン ロメロ アーサー
Glenn Romero Arthur
グレン ロメロ アーサー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gencia Corp
Original Assignee
Gencia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gencia Corp filed Critical Gencia Corp
Publication of JP2017160254A publication Critical patent/JP2017160254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/54Quaternary phosphonium compounds
    • C07F9/5456Arylalkanephosphonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/22Amides of acids of phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/54Quaternary phosphonium compounds
    • C07F9/5442Aromatic phosphonium compounds (P-C aromatic linkage)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/645Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6503Five-membered rings
    • C07F9/6506Five-membered rings having the nitrogen atoms in positions 1 and 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6552Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a six-membered ring

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】改変クレアチン化合物を提供すること。
【解決手段】本発明は、式I、式II、および式IIIによって示されるクレアチン誘導体であって;ここでZは官能基であり;Yはミトコンドリア標的化剤、陽イオン性アンモニウム基、または少なくとも1つの正に荷電したアミノ酸残基を含むポリペプチドであり;Rはそれぞれ独立に、水素、アルキル、またはリン酸基であり;Rはリンカーであり;Rはスペーサー基であり;Rは水素、アルキル、アリール、または複素環式であるか;またはRおよびR、またはRおよびRは、それらが結合する窒素原子と共に複素環式環を形成し、かつWは水素またはアルキルである、クレアチン誘導体を開示する。

【選択図】なし

Description

本発明は、もう一つのミトコンドリア標的化剤で機能化したクレアチン誘導体を含むクレアチン誘導体、およびクレアチン誘導体の作成および使用方法に関連する。
クレアチン(Cr)、または2−(カルバミミドイル−メチル−アミノ)酢酸は、脊椎動物の肝臓で合成される、天然に存在する窒素性有機酸であり、筋肉細胞および神経細胞へのエネルギーの供給を補助する。クレアチンは、アミノ酸アルギニン、メチオニン、およびグリシンから、メチルドナーとしてS−アデノシル−L−メチオニン(SAM)を使用するグアニドアセテートのメチル化による、GAMT(グアニジノ酢酸−N−メチルトランスフェラーゼ、グリシンアミジノトランスフェラーゼとしても公知である)が関与する2段階の酵素過程によって合成される。グアニドアセテート自体は、アミノ酸のアルギニンおよびグリシンから、腎臓において形成される。一旦肝臓において作製される、または消化によって獲得されたら、クレアチンは、筋肉細胞および脳細胞を含む細胞において保存される。
酵素のクレアチン(ホスホ)キナーゼ(CPKまたはCK)は、ATPからクレアチンのグアニジウムへのリン酸の転移を触媒し、クレアチンリン酸(PCr)を形成する。その反応は可逆的であり、エネルギー需要が高い場合(例えば筋肉の使用または脳の活動の間)、CPKはクレアチンリン酸を脱リン酸化し、そしてリン酸をADPへ転移して戻してATPを形成し得る。これは、クレアチンが、リン酸をATPと独立に保存し得るエネルギー貯蔵分子として作用することを可能にする。
ミトコンドリア機能の撹乱は、ATPの欠乏を引き起こし、重大な生理学的問題を生じ得る。ATPの欠乏に対処する1つの可能性のある方法は、例えばCPKによってリン酸化され得るクレアチンを投与することによって、ホスホクレアチン(PCr)の貯蔵を増加させることである。いくつかの形態のCPKが存在するが、最もよくある形態の酵素はミトコンドリアに存在し、ここでそれはミトコンドリアで生成されたATPおよびサイトゾル由来のクレアチンからホスホクレアチンを生成する。しかし、ミトコンドリアへのクレアチン輸送は、エネルギーが必要な過程である。よって、内因性のクレアチン輸送に関連するエネルギー損失を回避するために、およびクレアチン作用の細胞内位置にクレアチンを提供するために、ミトコンドリアを標的とするクレアチンアナログに対するニーズが依然として存在する。
本発明は、式Iの化合物

またはその薬学的に許容される塩であって、式中、
Zは、−C(=O)NR−、−OC(=O)NR−、−NRC(=O)O−、−NRC(=O)NR−、−SONR−、−NRSO−、−O−、−S−、または−S−S−であり;ここで、Rはそれぞれ独立に水素、アルキル、アリール、または複素環であり;
Yは、陽イオン性ホスホニウム基、または少なくとも1つの正に荷電したアミノ酸残基を含むポリペプチドであり;
は、それぞれ独立に、水素、アルキル、またはリン酸基であり;
は、非存在、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルキルアリール、アルキルアリールアルキル、またはアリールであり、
は、アルキル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルキルヘテロシクロアルキル、アルキルアリール、またはアルキルアリールアルキルであり;
は、水素、アルキル、またはアリールであるか;または
およびR基は、それらが結合する窒素原子と共に、少なくとも5つの原子を含む複素環式環を形成するか;または
およびRは、それらが結合する窒素原子と共に、少なくとも5つの原子を含む複素環式環を形成し;
それぞれの場合において、アルキルは必要に応じて、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシル、アミノ、チオ、エーテル、エステル、カルボキシ、オキソ、アルデヒド、シクロアルキル、ニトリル、尿素、アミド、カルバメート、およびアリールから独立に選択される1〜3つの置換基で置換されるか;または
それぞれの場合において、アリールは必要に応じて、ハロゲン、アジド、アルキル、ハロアルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、ホスホネート、ホスフィネート、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、スルホンアミド、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロシクリル、およびニトリルから独立に選択される1〜5つの置換基で置換され;かつWは水素またはアルキルであり;
ただし、Yが陽イオン性ホスホニウム基である場合ZおよびYは同じR炭素上で置換されず;かつZおよび−NR−部分は同じR炭素上で置換されないという条件付きである、
式Iの化合物または上記薬学的に許容される塩を提供する。
本発明はさらに、式IIまたは式IIIの化合物

またはその薬学的に許容されるであって、式中:
Zが−NRC(=O)OR、−NRC(=O)NR、−O(C=O)NR、−SONR、−NRSO、−OR、−SR、または−S−SRである場合、Zおよび−NR−部分は同じR炭素上で置換されないという条件で、Zは、−C(=O)NR、−NRC(=O)OR、−NRC(=O)NR、−O(C=O)NR、−SONR、−NRSO、−OR、−SR、−S−SR、−CROH、または−CRSHなどの官能基であり;かつここでRはそれぞれ独立に、水素、アルキル、アリール、または複素環式であ
り;
Yは、陽イオン性ホスホニウム基、陽イオン性アンモニウム基、または少なくとも1つの正に荷電したアミノ酸残基を含むポリペプチドなどの、ミトコンドリア標的化剤であり;
はそれぞれ独立に、水素、アルキル、またはリン酸基であり;
Yが陽イオン性ホスホニウム基であり、グアニジン窒素およびYは同じR炭素上で置換されないという条件で、Rは、非存在、またはアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルキルアリール、アルキルアリールアルキル、またはアリールを含むリストから選択されるリンカーであり;
Zおよびグアニジン窒素は、同じR炭素上で置換されないという条件で、Rは、アルキル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルキルヘテロシクロアルキル、アルキルアリール、またはアルキルアリールアルキルを含むリストから選択されるスペーサー基であり;
は水素、アルキル、アリール、または複素環式であるか;または
およびR基は、それらが結合する窒素原子と共に、少なくとも5つの原子を含む複素環式環を形成するか;または
およびRは、それらが結合する窒素原子と共に、少なくとも5つの原子を含む複素環式環を形成し;それぞれの場合において、アルキルは必要に応じて、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシル、アミノ、チオ、エーテル、エステル、カルボキシ、オキソ、アルデヒド、シクロアルキル、ニトリル、尿素、アミド、カルバメート、およびアリールから独立に選択される1〜3つの置換基で置換され;
それぞれの場合において、アリールは必要に応じて、ハロゲン、アジド、アルキル、ハロアルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、ホスホネート、ホスフィネート、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、スルホンアミド、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロシクリル、およびニトリルから独立に選択される1〜5つの置換基で置換され;かつWは、水素またはアルキルである、式IIまたは式IIIの化合物または上記薬学的に許容される塩を提供する。
本発明はさらに、以下のものを提供する:
式I、II、またはIIIの化合物を含む薬学的組成物;
式I、II、またはIIIの薬学的組成物を、患者においてミトコンドリア機能を増強するために有効な量で投与する工程を含む、ミトコンドリア機能の増強その必要のある患者においてミトコンドリア機能を増強する方法;
式I、II、またはIIIの薬学的組成物を、該患者のミトコンドリアにおいてATP産生を増加させるために有効な量で投与する工程を含む、患者のミトコンドリアにおいてATP産生を増加させる方法;および
式I、II、またはIIIの薬学的組成物を、該患者においてミトコンドリア関連障害の1つまたはそれより多くの症状を処置するために有効な量で投与する工程を含む、ミトコンドリア関連障害の処置の必要のある患者においてミトコンドリア関連障害を処置する方法。
本発明はさらに、本発明のクレアチン化合物を作製および使用する方法を提供する。
本発明の実施形態において、例えば以下の項目が提供される。
(項目1)
式Iの化合物


またはその薬学的に許容される塩であって、式中、
Zは、−C(=O)NR−、−OC(=O)NR−、−NRC(=O)O−、−NRC(=O)NR−、−SONR−、−NRSO−、−O−、−S−、または−S−S−であり;ここで、Rはそれぞれ独立に水素、アルキル、アリール、または複素環式であり;
Yは、陽イオン性ホスホニウム基、または少なくとも1つの正に荷電したアミノ酸残基を含むポリペプチドであり;
は、それぞれ独立に、水素、アルキル、またはリン酸基であり;
は、非存在、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルキルアリール、アルキルアリールアルキル、またはアリールであり、
は、アルキル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルキルヘテロシクロアルキル、アルキルアリール、またはアルキルアリールアルキルであり;
は、水素、アルキル、またはアリールであるか;または
およびR基は、それらが結合する窒素原子と共に、少なくとも5つの原子を含む複素環式環を形成するか;または
およびRは、それらが結合する窒素原子と共に、少なくとも5つの原子を含む複素環式環を形成し;
それぞれの場合において、アルキルは、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシル、アミノ、チオ、エーテル、エステル、カルボキシ、オキソ、アルデヒド、シクロアルキル、ニトリル、尿素、アミド、カルバメート、およびアリールから独立に選択される1〜3つの置換基で必要に応じて置換されるか;または
それぞれの場合において、アリールは、ハロゲン、アジド、アルキル、ハロアルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、ホスホネート、ホスフィネート、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、スルホンアミド、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロシクリル、およびCNから独立に選択される1〜5つの置換基で必要に応じて置換され;
Wは水素またはアルキルであり;ただし、Yが陽イオン性ホスホニウム基である場合ZおよびYは同じR炭素上で置換さないという条件;かつZおよびその−NR−部分は同じR炭素上で置換されないという条件付きである、化合物またはその薬学的に許容される塩。
(項目2)
Zは、−C(=O)NR−、−OC(=O)NR−、−NRC(=O)O−、または−NRC(=O)NR−であり;ここでRはそれぞれ独立に水素、またはC
−6アルキルであり;
Yは陽イオン性ホスホニウム基であり;
はそれぞれ独立に水素、アルキル、またはリン酸基であり;
はアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、またはアルキルアリールであり;
はアルキル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルキルヘテロシクロアルキル、またはアルキルアリールであり;
は水素、またはC1−6アルキルであり;かつWは水素である、
項目1に記載の化合物。
(項目3)
Zは−C(=O)NR−であり、Rは水素、またはC1−6アルキルである、項目2に記載の化合物。
(項目4)
Zは、−C(=O)NH−である、項目2に記載の化合物。
(項目5)
陽イオン性ホスホニウム基が、−P(R’)から選択され、ここで、R’はアルキルまたはアリールであり;かつXは陰イオンである、項目2に記載の化合物。
(項目6)
R’がフェニルであり;かつXがクロライド、またはトリフルオロアセテートである、項目5に記載の化合物。
(項目7)
はそれぞれ水素である、項目2に記載の化合物。
(項目8)
1つのRが水素であり、他方のRが−PO 2−Mであり、Mは、1または2個の正電荷(position charge)を有する陽イオンである、項目2に記載の化合物。
(項目9)
が直鎖または分岐鎖状C1−20アルキルである、項目2に記載の化合物。
(項目10)
がC3−8アルキルである、項目9に記載の化合物。
(項目11)
がアルキル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、またはアルキルヘテロシクロアルキルであり、アルキルが直鎖または分岐鎖状である、項目2に記載の化合物。
(項目12)
がC1−8アルキルである、項目11に記載の化合物。
(項目13)
がC1−6アルキルシクロアルキルであり、ここでシクロアルキルが3〜8個の炭素原子を含む、項目11に記載の化合物。
(項目14)
がC1−6アルキルヘテロシクロアルキルであり、ここでヘテロシクロアルキルが、硫黄、非過酸化酸素、または窒素から選択される、少なくとも1つのヘテロ原子を有する3〜10原子の環式環である、項目11に記載の化合物。
(項目15)
が水素またはC1−4アルキルである、項目2に記載の化合物。
(項目16)
Zは−C(=O)NR−であり、ここでRは水素、またはC1−6アルキルであり;
Yは−P(R’)であり、ここでR’はアルキルまたはアリールであり;かつXは陰イオンであり;
はそれぞれ独立に水素であるか、または一方のRは水素であり、他方のRは−PO 2−Mであり、ここでMは、M、1または2個の正電荷を有する、陽イオンであり;
は直鎖または分岐鎖状C1−8アルキルであり;
はアルキル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、またはアルキルヘテロシクロアルキルであり、ここでアルキルは直鎖または分岐鎖状C1−12アルキルであり、シクロアルキルは3〜8個の炭素原子を含み、ヘテロシクロアルキルは、硫黄、非過酸化酸素、または窒素から選択される、少なくとも1つのヘテロ原子を有する5〜10原子の環式環であり;
は水素、またはC1−4アルキルであり;かつWは水素である、
項目2に記載の化合物。
(項目17)
Zが−C(=O)NHである、項目16に記載の化合物。
(項目18)
R’がフェニルであり;かつXがクロライド、またはトリフルオロアセテートである、項目16に記載の化合物。
(項目19)
はそれぞれ水素である、項目16に記載の化合物。
(項目20)
が直鎖または分岐鎖状C1−8アルキルである、項目16に記載の化合物。
(項目21)
がC1−6アルキルシクロアルキルであり、ここでシクロアルキルが3〜6個の炭素原子を含む、項目16に記載の化合物。
(項目22)
がC1−6アルキルヘテロシクロアルキルであり、ここでヘテロシクロアルキルが、5〜6原子の環式環である、項目16に記載の化合物。
(項目23)
がメチルである、項目16に記載の化合物。
(項目24)
Zは−C(=O)NH−であり、
Yは−P(フェニル)であり、ここでXはクロライド、またはトリフルオロアセテートであり;
は水素であり;
はC1−8アルキルであり;
はC1−6アルキル、シクロアルキルが3〜6個の炭素原子を含むC1−6アルキルシクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルが窒素原子を有する5〜6個の原子の環式環であるC1−6アルキルヘテロシクロアルキルであり;かつ
はメチルである、
項目16に記載の化合物。
(項目25)
式IX


(式中、Xが陰イオンである)
の薬学的に許容される塩である、項目1に記載の式Iの化合物。
(項目26)
式IIまたはIII


の化合物、あるいはその薬学的に許容される塩であって、式中、
Zは官能基であり;
Yはミトコンドリア標的化剤であり;
はそれぞれ独立に水素、アルキル、またはリン酸基であり;
は非存在、またはリンカーであり;
はスペーサー基であり;
は水素、アルキル、アリール、または複素環式であるか;または
およびR基は、それらが結合する窒素原子と共に、少なくとも5つの原子を含む複素環式環を形成するか;または
およびRは、それらが結合する窒素原子と共に、少なくとも5つの原子を含む複素環式環を形成し;
それぞれの場合において、アルキルは、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシル、アミノ、チオ、エーテル、エステル、カルボキシ、オキソ、アルデヒド、シクロアルキル、ニトリル、尿素、アミド、カルバメート、およびアリールから独立に選択される1〜3つの置換基で必要に応じて置換され;
それぞれの場合において、アリールは、ハロゲン、アジド、アルキル、ハロアルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、ホスホネート、ホスフィネート、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、スルホンアミド、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロシクリル、およびCNから独立に選択される1〜5つの置換基で必要に応じて置換され;かつ
Wは水素またはアルキルであり;ただし、Zが−NRC(=O)OR、−NR
(=O)NR、−O(C=O)NR、−SONR、−NRSO、−OR、−SR、または−S−SRである場合、Zおよび−NR−部分が同じR炭素上で置換されないという条件;およびYが陽イオン性ホスホニウム基である場合、窒素およびYは同じR炭素上で置換されないという条件付きである、
化合物またはその薬学的に許容される塩。
(項目27)
Zが−C(=O)N(R、−OC(=O)N(R、−NRC(=O)O(R)、−NRC(=O)N(R、−SON(R、−NRSO、−O(R)、−S(R)、−S−S(R)、−C(ROH、または−C(RSHであり;ここでRは水素、アルキル、アリール、または複素環式であり;
Yは陽イオン性ホスホニウム基、陽イオン性アンモニウム基、または少なくとも1つの正に荷電したアミノ酸残基を含むポリペプチドであり;
は、それぞれの場合において、独立に水素、アルキル、またはリン酸基であり;
は非存在、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルキルアリール、アルキルアリールアルキル、またはアリールであり;
はアルキル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルキルヘテロシクロアルキル、アルキルアリール、またはアルキルアリールアルキルであり;
は水素、アルキル、またはアリールであり;かつ
Wは水素またはアルキルである、
項目26に記載の化合物。
(項目28)
Zが−C(=O)N(R、−OC(=O)N(R、−NRC(=O)O(R)、または−NRC(=O)N(R、−SON(Rであり、ここでRはそれぞれ独立に水素、またはC1−6アルキルであり;
Yは陽イオン性ホスホニウム基であり;
はそれぞれ独立に水素、アルキル、またはリン酸基であり;
はアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、またはアルキルアリールであり;
はアルキル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルキルヘテロシクロアルキル、またはアルキルアリールであり;かつ
は水素、またはC1−6アルキルであり;かつWは水素である、
項目27に記載の化合物。
(項目29)
式IIXまたはIIIX


(式中、Xが陰イオンである)
の薬学的に許容される塩である、項目27に記載の式IIまたはIIIの化合物。
(項目30)
以下:




から選択される、化合物、またはその薬学的に許容される塩。
(項目31)
項目1に記載の化合物を含む、薬学的組成物。
(項目32)
ミトコンドリア機能を増強する必要のある患者においてミトコンドリア機能を増強する方法であって、患者においてミトコンドリア機能を増強するために有効な量の項目31に記載の薬学的組成物を投与する工程を含む、方法。
(項目33)
患者のミトコンドリアにおいてATP産生を増加させる方法であって、該被験体のミトコンドリアにおいてATP産生を増加させるために有効な量の項目31に記載の薬学的組成物を投与する工程を含む、方法。
(項目34)
ミトコンドリア関連障害を処置する必要のある患者においてミトコンドリア関連障害を処置する方法であって、該患者においてミトコンドリア関連障害の1つまたはそれより多くの症状を処置するために有効な量の項目31に記載の薬学的組成物を投与する工程を含む、方法。
図1は、ATPおよび組換えCPKの溶液に、クレアチン(5mM)およびクレアチン化合物1(5mM、2.5mM、および1mM)を加えたときの、ATP消費の速度をプロットする棒グラフを示す。クレアチンの添加は、ATP加水分解/消費の増加を引き起こした。等モル濃度のMito−Creatine(化合物1)は、クレアチンより有意に高いATP加水分解/消費速度を有し、このことは、組換えCPKに対する改善した活性を明らかに示した。
図2は、10μMの未改変クレアチンおよび5nM、10nM、50nM、および500nMの濃度の化合物1(「Mito−Creatine」)を加えたときの、酸素消費速度(%OCR)における増加パーセントをプロットした棒グラフを示す。5nMから500nMまで濃度を増加させた化合物1は、未改変クレアチンと比較して、処理の30分以内に、酸素消費速度の有意な増加を引き起こした。
図3は、25nMの化合物1(「Mito−Creatine」)および化合物2(「N−メチルMito−Creatine」)を加えたときの、酸素消費速度(%OCR)における増加パーセントをプロットした棒グラフを示す。酸素消費速度の増加を、10μMのクレアチンを加えたときに測定された酸素消費速度と比較した、酸素消費の増加パーセントとしてプロットする。
図4は、化合物1(「Mito−Creatine」;25nM)および未改変クレアチン(10μM)を加えたときに、複合体I活性(1分あたりの光学密度の変化として表す)をプロットした棒グラフを示す。化合物1とのインキュベーションは、未改変クレアチンと比較して、30分以内に複合体I活性の有意な増加を誘導した。
ミトコンドリア標的化剤などの1つまたはそれより多くの薬剤と作動可能に連結したクレアチンサブユニットを含む改変クレアチン化合物が提供される。代表的な改変クレアチン化合物は、下記に示す一般式で表される:

ここでA、B、およびCは、組み合わせて、クレアチンサブユニットを示し、Aはグアニジンまたは改変グアニジン部分を示し、Bはスペーサー基を示し、そしてCは官能基を示し;Dは任意選択のリンカーを示し;かつEは薬剤(agent)を示す。
上記の一般式によって示したように、薬剤Eは、典型的にはリンカーDによってクレアチンサブユニットA−B−Cに連結する。いくつかの場合において、リンカーDは非存在であり得、そして薬剤EはクレアチンサブユニットA−B−Cに直接結合し得る。薬剤Eは、必要に応じてリンカーDによって、クレアチンサブユニットのあらゆる部分、すなわちグアニジン部分A、スペーサー基B、または官能基Cに結合し得る。
1つの局面において、改変クレアチン化合物を式I

またはその薬学的に許容される塩によって示し、式中、Zは−C(=O)NR−、−OC(=O)NR−、−NRC(=O)O−、−NRC(=O)NR−、−SONR−、−NRSO−、−O−、−S−、または−S−S−であり、ここでR
それぞれ独立に水素、アルキル、アリール、または複素環式であり;Yは陽イオン性ホスホニウム基、陽イオン性アンモニウム基、または少なくとも1つの正に荷電したアミノ酸残基を含むポリペプチドであり;Rはそれぞれ独立に水素、アルキル、またはリン酸基であり;Rは、Yが陽イオン性ホスホニウム基である場合ZおよびYは同じR炭素上で置換されないという条件で、非存在、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルキルアリール、アルキルアリールアルキル、またはアリールであり;Rは、Zおよび−NR−部分は、同じR炭素上で置換されないという条件で、アルキル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルキルヘテロシクロアルキル、アルキルアリール、またはアルキルアリールアルキルであり;Rは水素、アルキル、またはアリールであるか;またはRおよびR基は、それらが結合する窒素原子と共に、少なくとも5つの原子を含む複素環式環を形成するか;またはRおよびRは、それらが結合する窒素原子と共に、少なくとも5つの原子を含む複素環式環を形成し;それぞれの場合において、アルキルは必要に応じて、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシル、アミノ、チオ、エーテル、エステル、カルボキシ、オキソ、アルデヒド、シクロアルキル、ニトリル、尿素、アミド、カルバメート、およびアリールから独立に選択される1〜3つの置換基で置換されるか;またはそれぞれの場合において、アリールは必要に応じて、ハロゲン、アジド、アルキル、ハロアルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、ホスホネート、ホスフィネート、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、スルホンアミド、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロシクリル、およびニトリルから独立に選択される1〜5つの置換基で置換され;かつWは水素またはアルキルである。
具体的には、本発明は、式Iの化合物であって、式中、Zは、−C(=O)NR−、−OC(=O)NR−、−NRC(=O)O−、または−NRC(=O)NR−であり;ここでRはそれぞれ独立に水素、またはC1−6アルキルであり;Yは陽イオン性ホスホニウム基であり;Rはそれぞれ独立に水素、アルキル、またはリン酸基であり;Rはアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、またはアルキルアリールであり;Rはアルキル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルキルヘテロシクロアルキル、またはアルキルアリールであり;Rは水素、またはC1−6アルキルであり;かつWは水素である、
式Iの化合物を提供する。
具体的には、本発明は式Iの化合物であって、式中、Zは−C(=O)NR−であり、ここでRは水素、またはC1−6アルキルであり;Yは−P(R’)であり、ここでR’はアルキルまたはアリールであり;かつXは陰イオンであり;Rはそれぞれ独立に水素、または−PO 2−Mであり、ここでMは、M、またはM2+などの、1または2個の正電荷を有する、金属陽イオンを含む薬学的に許容される陽イオンであり;Rは直鎖または分岐C1−8アルキルであり;Rはアルキル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、またはアルキルヘテロシクロアルキルであり、ここでアルキルは直鎖または分岐C1−12アルキルであり、シクロアルキルは3〜8個の炭素原子を含み、ヘテロシクロアルキルは、硫黄、非過酸化酸素、または窒素から選択される、少なくとも1つのヘテロ原子を有する5〜10原子の環式環であり;Rは水素、またはC1−4アルキルであり;かつWは水素である、
式Iの化合物を提供する。
具体的には、本発明は式Iの化合物であって、式中、Zは−C(=O)NHであり、Yは−P(フェニル)であり、ここでXはクロライド、またはトリフルオロアセテートであり;Rは水素であり;RはC1−8アルキルであり;RはC1−6アルキル、シクロアルキルが3〜6個の炭素原子を含むC1−6アルキルシクロアルキル、ま
たはヘテロシクロアルキルが窒素原子を有する5〜6個の原子の環式環であるC1−6アルキルヘテロシクロアルキルであり;かつRはメチルである、
式Iの化合物を提供する。
具体的には、Zが−C(=O)NR−であり、かつRが水素、またはC1−6アルキルである式Iの化合物。
具体的には、Zが−C(=O)NH−である式Iの化合物。
具体的には、陽イオン性ホスホニウム基が、−P(R’)から選択される式Iの化合物(式中、R’はアルキル、またはアリールであり;かつXは陰イオンである)。
具体的には、R’がフェニルであり;かつXがクロライド、またはトリフルオロアセテートである式Iの化合物。
具体的には、少なくとも1つのRが水素である式Iの化合物。
具体的には、両方のRが水素である式Iの化合物。
具体的には、1つのRが水素であり、他方のRが−PO 2−Mである式Iの化合物。
具体的には、Rが直鎖または分岐C1−20アルキルである式Iの化合物。
具体的には、RがC3−8アルキルである式Iの化合物。
具体的には、Rがアルキル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、またはアルキルヘテロシクロアルキルである式Iの化合物であって、ここでアルキルが直鎖または分岐である式Iの化合物。
具体的には、RがC1−8アルキルである式Iの化合物。
具体的には、RがC1−6アルキルシクロアルキルである式Iの化合物であって、ここでシクロアルキルが3〜8個の炭素原子を含む式Iの化合物。
具体的にはRがC1−6アルキルシクロアルキルである式Iの化合物であって、ここでシクロアルキルが3〜6個の炭素原子を含む式Iの化合物。
具体的には、RがC1−6アルキルヘテロシクロアルキルである式Iの化合物であって、ここでヘテロシクロアルキルが、硫黄、非過酸化酸素、または窒素から選択される、少なくとも1つのヘテロ原子を有する3〜10原子の環式環である式Iの化合物。
具体的には、RがC1−6アルキルヘテロシクロアルキルである式Iの化合物であって、ここでヘテロシクロアルキルが、5〜6原子の環式環である式Iの化合物。
具体的には、Rが水素またはC1−4アルキルである式Iの化合物。
具体的には、Rがメチルである式Iの化合物。
本発明はさらに、式Iの化合物であって式中のX−が陰イオンである式IX

の薬学的に許容される塩である、式Iの化合物を提供する。
本発明はさらに、式IIまたはIII

の化合物、またはその薬学的に許容される塩であって、式中。Zは官能基であり;Yはミトコンドリア標的化剤、陽イオン性アンモニウム基、または少なくとも1つの正に荷電したアミノ酸残基を含むポリペプチドであり;Rはそれぞれ独立に水素、アルキル、またはリン酸基であり;Rは非存在、またはリンカーであり;Rはスペーサー基であり;Rは水素、アルキル、アリール、または複素環式であるか;またはRおよびR基は、それらが結合する窒素原子と共に、少なくとも5つの原子を含む複素環式環を形成するか;またはRおよびRは、それらが結合する窒素原子と共に、少なくとも5つの原子を含む複素環式環を形成し;それぞれの場合において、アルキルは必要に応じて、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシル、アミノ、チオ、エーテル、エステル、カルボキシ、オキソ、アルデヒド、シクロアルキル、ニトリル、尿素、アミド、カルバメート、およびアリールから独立に選択される1〜3つの置換基で置換され;それぞれの場合において、アリールは必要に応じて、ハロゲン、アジド、アルキル、ハロアルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、ホスホネート、ホスフィネート、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、スルホンアミド、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロシクリル、およびニトリルから独立に選択される1〜5つの置換基で置換され;かつWは水素またはアルキルであり;ただし、Zが−NRC(=O)OR、−NRC(=O)NR、−O(C=O)NR、−SONR、−NRSO、−OR、−SR、または−S−SRである場合、Zおよび−NR−部分が同じR炭素上で置換されないという条件;およびYが陽イオン性ホスホニウム基である場合、窒素およびYは同じR炭素上で置換されないという条件付きである、
式IIまたは式IIIの化合物または上記薬学的に許容される塩を提供する。
具体的には、式IIまたはIIIの化合物であって、式中、Zが−C(=O)N(R、−C(=O)N(R、−NRC(=O)O(R)、−NRC(=O)
N(R、−SON(R、−NRSO、−O(R)、−S(R)、−S−S(R)、−C(ROH、または−C(RSHであり;ここでRは水素、アルキル、アリール、または複素環式であり;Yは陽イオン性ホスホニウム基、触媒性アンモニウム基、または少なくとも1つの正に荷電したアミノ酸残基を含むポリペプチドであり;Rは独立に水素、アルキル、またはリン酸基であり;Rは非存在、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルキルアリール、アルキルアリールアルキル、またはアリールであり;Rはアルキル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルキルヘテロシクロアルキル、アルキルアリール、またはアルキルアリールアルキルであり;Rは水素、アルキル、またはアリールであり;かつWは水素またはアルキルであり;ただし、Yが陽イオン性ホスホニウム基である場合、ZおよびYは同じR炭素上で置換されないという条件付き;およびZおよびグアニジン窒素は同じR炭素上で置換されないという条件付きである、式IIまたはIIIの化合物。
具体的には、式IIまたはIIIの化合物は、式中、Zが−C(=O)N(R、−C(=O)N(R、−NRC(=O)O(R)、または−NRC(=O)N(R、−SON(Rであり、ここでRはそれぞれ独立に水素、またはC1−6アルキルであり;Yは陽イオン性ホスホニウム基であり;Rはそれぞれ独立に水素、アルキル、またはリン酸基であり;Rはアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、またはアルキルアリールであり;Rはアルキル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルキルヘテロシクロアルキル、またはアルキルアリールであり;かつRは水素、またはC1−6アルキルであり;かつWは水素であり;ただし、Yが陽イオン性ホスホニウム基である場合、ZおよびYは同じR炭素上で置換されないという条件付き;およびZおよびグアニジン窒素は同じR炭素上で置換されないという条件付きである。
具体的には、式中Xが陰イオンである式IIまたはIIIの化合物は、式IIX、またはIIIXの薬学的に許容される塩である。

組換えCPKに対する改変クレアチン化合物の活性を決定するためのインビトロアッセイ、および改変クレアチン化合物の、細胞における酸素消費速度(OCR)および複合体I(CI)活性増加させる能力を測定するためのアッセイを本明細書中で記載する。
いくつかの局面において、1つまたはそれより多くのクレアチン化合物、および1つまたはそれより多くの薬学的に許容される賦形剤および/もしくはキャリアを含む薬学的組成物を使用して、ミトコンドリア機能を改変する、またはミトコンドリア障害の1つまたはそれより多くの症状を処置することが記載される。本明細書中で記載される化合物を、腸内(例えば経口)、非経口(例えば静脈内)、または局所(例えば経皮)を含む、様々
な投与経路のために製剤化し得る。
いくつかの局面において、薬学的組成物を投与して、ミトコンドリアの様々な疾患または障害を処置し得る。代表的な疾患および障害としては、ミトコンドリア性筋障害(例えばカーンズ・セイヤー症候群、リー症候群、ミトコンドリアDNA欠乏症候群(MDS)、ミトコンドリア脳筋障害、乳酸アシドーシス、および脳卒中様エピソード(MELAS))、もじゃもじゃ赤色線維(ragged red fibers)を伴うミオクローヌスてんかん(MERRF)、ミトコンドリア神経胃腸脳筋障害(MNGIE)、神経障害、運動失調、網膜色素変性症(NARP)、および進行性外眼筋麻痺症(PEO)が挙げられるがこれに限らない。
さらに、別の局面において、本明細書中で開示される化合物を使用して、クレアチン欠損症候群、関節炎、うっ血性心不全、非活動性委縮、脳回転状委縮、ハンチントン病、パーキンソン病、およびマッカードル病の1つまたはそれより多くの症状を処置し得る。
別の局面において、式I、II、およびIIIの化合物を合成する方法が開示される。
開示される内容の記載および請求において、以下の用語を下記で述べる定義に従って使用する。
本明細書および添付の特許請求の範囲において使用される場合、単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈が明らかに他を指示しなければ、複数の指示対象を含むことに注意しなければならない。従って、例えば「化合物」を含む組成物への言及は、2つまたはそれより多くの化合物の混合物を含む。「or」という用語は一般的に、文脈が明らかに他を指示しなければ、「および/または(and/or)」を含む意味で採用されることにも注意しなければならない。
様々な炭化水素含有部分の炭素原子含有量を、その部分の炭素原子の最小数および最大数を示す接頭辞によって示す、すなわち、接頭辞Ci−jまたはC−Cは、整数「i」から整数「j」までの炭素原子の全てを含んだ部分を示す。従って、例えばC1−4アルキルは、1から4個の炭素原子の全てを含んだアルキルを指す。
「アルキル」は、本明細書中で使用される場合、直鎖アルキル基、直鎖アルケニル基、または直鎖アルキニル基、分岐鎖アルキル基、分岐鎖アルケニル基、または分岐鎖アルキニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、またはシクロアルキニル(脂環式)基、アルキル置換シクロアルキル基、アルキル置換シクロアルケニル基、またはアルキル置換シクロアルキニル基、およびシクロアルキル置換アルキル基、シクロアルキル置換アルケニル基、またはシクロアルキル置換アルキニル基を含む、飽和または不飽和脂肪族基のラジカルを指す。他に示されなければ、直鎖または分岐鎖アルキルは、バックボーンに30またはそれより少ない炭素原子(例えば直鎖でC−C30、分岐鎖でC−C30)、より具体的には20またはそれより少ない炭素原子、より具体的には12またはそれより少ない炭素原子、および最も具体的には8またはそれより少ない炭素原子を有する。同様に、いくつかのシクロアルキルは、その環構造に、3〜10個の炭素原子、およびより具体的には該環構造に5、6、または7個の炭素を有する。上記で提供される範囲は、最小値および最大値の間の全ての値を包含する。
上記アルキル基をまた、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、チオ、エーテル、エステル、カルボキシ、オキソ、およびアルデヒド基を含むがこれに限らない、1つまたはそれより多くの基で置換し得る。該アルキル基はまた、炭素バックボーンに1つまたはそれより多くのヘテロ原子を含み得る。具体的には、該炭素バックボーンに組み込まれるヘテロ原子
は、酸素、窒素、硫黄、およびその組み合わせである。ある特定の実施態様において、上記アルキル基は、1および4個の間のヘテロ原子を含む。
「アルケニル」および「アルキニル」は、本明細書中で使用される場合、上記で記載したアルキル基と長さ(例えばC−C30)および可能性のある置換が類似した、1つまたはそれより多くの二重結合または三重結合を含む不飽和脂肪族基を指す。
「アリール」は、本明細書中で使用される場合、5員芳香族環、6員芳香族環、および7員芳香族環を指す。上記環は、必要に応じてハロゲン基、アルキル基、アルケニル基、およびアルキニル基で置換された、炭素環式環系、複素環式環系、縮合炭素環式環系、縮合複素環式環系、二炭素環式環系、または二複素環式環系であり得る。広く定義して、「Ar」は、本明細書中で使用される場合、ゼロから4つのヘテロ原子を含み得る、5員の、6員の、および7員の単環式芳香族基、例えばベンゼン、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾ−ル、オキサゾール、チアゾール、トリアゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、およびピリミジン等を包含する。環構造中にヘテロ原子を有するそれらのアリール基はまた、「ヘテロアリール」、「アリールヘテロ環」、または「複素環式芳香族(heteroaromatic)」と呼ばれ得る。上記芳香族環を、1つまたはそれより多くの環位置で、上記で記載したような置換基、例えばハロゲン、アジド、アルキル、ハロアルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、ホスホネート、ホスフィネート、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、スルホンアミド、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロシクリル、芳香族または複素芳香族部分、−CF、または−CN等で置換し得る。「Ar」という用語はまた、2つまたはそれ以上の炭素が2つの隣接する環で共通である(その環は「縮合環」である)2つまたはそれ以上の環式環を有する、多環式環系を含み、ここで該環の少なくとも1つは芳香族であり、例えば他方の環式環はシクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリールおよび/または複素環であり得る。複素環式環の例としては、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサゾリニル、ベンズチアゾリル、ベンズトリアゾリル、ベンズテトラゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンズイミダゾリニル、カルバゾリル、4aHカルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イサチノイル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、メチレンジオキシフェニル、モルフォリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキシインドリル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピペリドニル、4−ピペリドニル、ピペロニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾ−ル、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラゾリル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチア
ゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニルおよびキサンテニルが挙げられるがこれに限らない。
「アルキルアリール」は、本明細書中で使用される場合、アリール基で置換されたアルキル基を指す(例えば芳香族またはヘテロ芳香族基)。
「複素環」または「複素環式」は、本明細書中で使用される場合、3〜10個の環原子、および特に、炭素および、それぞれ非過酸化酸素、硫黄、およびN(Y)から成る群から選択される、1から4個のヘテロ原子から成る、5〜6個の環原子を含む、単環式環または二環式環の環炭素または窒素を介して結合した環状ラジカルを指し、ここでYは非存在、またはH、O、(C1−4)アルキル、フェニル、またはベンジルであり、そして必要に応じて1つまたはそれより多くの二重結合または三重結合を含み、そして必要に応じて1つまたはそれより多くの置換基で置換される。「複素環」という用語はまた、置換および非置換ヘテロアリール環を包含する。複素環式環の例としては、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサゾリニル、ベンズチアゾリル、ベンズトリアゾリル、ベンズテトラゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンズイミダゾリニル、カルバゾリル、4aH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イサチノイル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、メチレンジオキシフェニル、モルフォリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキシインドリル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピペリドニル、4−ピペリドニル、ピペロニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾ−ル、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラゾリル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニルおよびキサンテニルが挙げられるがこれに限らない。
「ヘテロアリール」は、本明細書中で使用される場合、炭素および、それぞれ非過酸化酸素、硫黄、およびN(Y)から成る群から選択される、1、2、3、または4個のヘテロ原子から成る5個または6個の環原子を含む、単環式の芳香族環を指し、ここでYは非存在、またはH、O、(C−C)アルキル、フェニル、またはベンジルである。ヘテロアリール基の制限しない例としては、フリル、イミダゾリル、トリアゾリル、トリアジニル、オキサゾイル(oxazoyl)、イソオキサゾイル(isoxazoyl)、チアゾリル、イソチアゾイル(isothiazoyl)、ピラゾリル、ピロリル、ピラジニル、テトラゾリル、ピリジル(またはそのN−酸化物)、チエニル、ピリミジニル(またはそのN−酸化物)、インドリル、イソキノリル(またはそのN−酸化物)、およびキノリル(またはそのN−酸化物)等が挙げられる。「ヘテロアリール」という用語は、そ
れ由来の約8から10個の環原子のオルト縮合二環式複素環のラジカル、特にベンズ誘導体またはプロピレン、トリメチレン、またはテトラメチレンジラジカルをそれに縮合することによって得られるものを含み得る。ヘテロアリールの例は、フリル、イミダゾリル、トリアゾリル、トリアジニル、オキサゾイル(oxazoyl)、イソオキサゾイル(isoxazoyl)、チアゾリル、イソチアゾイル(isothiazoyl)、ピラキソリル(pyraxolyl)、ピロリル、ピラジニル、テトラゾリル、ピリジル(またはそのN−酸化物)、チエニル、ピリミジニル(またはそのN−酸化物)、インドリル、イソキノリル(またはそのN−酸化物)、キノリル(またはそのN−酸化物)等であり得る。
「ハロゲン」は、本明細書中で使用される場合、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素を指す。
本明細書中で使用される「置換された」という用語は、本明細書中で記載される化合物の、全ての許容される置換基を指す。最も広い意味において、該許容される置換基は、有機化合物の、非環式および環式、分岐および非分岐、炭素環式および複素環式、芳香族および非芳香族置換基を含む。例示的な置換基としては、ハロゲン、ヒドロキシル基、または直鎖、分岐、または環状構造様式でグループ化される、あらゆる数の炭素原子、特に1〜14個の炭素原子を含む、および必要に応じて酸素、硫黄、または窒素などの、1つまたはそれより多くのヘテロ原子を含む、あらゆる他の有機基(organic grouping)を含むがこれに限らない。代表的な置換基としては、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、フェニル、置換フェニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ハロ、ヒドロキシル、アルコキシ、置換アルコキシ、フェノキシ、置換フェノキシ、アロキシ、置換アロキシ、アルキルチオ、置換アルキルチオ、フェニルチオ、置換フェニルチオ、アリールチオ、置換アリールチオ、シアノ、イソシアノ、置換イソシアノ、カルボニル、置換カルボニル、カルボキシル、置換カルボキシル、アミノ、置換アミノ、アミド、置換アミド、スルホニル、置換スルホニル、スルホン酸、ホスホリル、置換ホスホリル、ホスホニル、置換ホスホニル、ポリアリール、置換ポリアリール、C−C20環式、置換C−C20環式、複素環式、置換複素環式、アミノ酸、ペプチド、およびポリペプチド基が挙げられる。
窒素などのヘテロ原子は、該ヘテロ原子の原子価を満たす、本明細書中で記載される有機化合物の、水素置換基および/またはあらゆる許容される置換基を有し得る。「置換」または「置換された」は、そのような置換が、置換原子および置換基の許容される原子価に従うという、かつ該置換は、安定な化合物、すなわち再配置、環化、脱離等によるなどの変換を自発的に受けない化合物を生じるという絶対条件を包含する。
「薬学的に許容される塩」という用語は、本明細書中で使用される場合、本明細書中で定義された化合物の誘導体であって、ここで該親化合物が、その酸塩または塩基塩を作製することによって改変される、および/またはホスホニウム陽イオンまたはアンモニウム陽イオンが存在する誘導体を指す。薬学的に許容される塩の例としては、アミンなどの塩基性残基の鉱酸塩または有機酸塩;およびカルボン酸などの酸性残基のアルカリ塩または有機塩が挙げられるがこれに限らない。その薬学的に許容される塩は、例えば無毒性の無機酸または有機酸から形成される、親化合物の従来の無毒性塩または第四アンモニウム塩を含む。そのような従来の無毒性塩としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、および硝酸などの無機酸由来の塩;および酢酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、グリコール酸塩、ステアリン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、アスコルビン酸塩、パモ酸塩、マレイン酸塩、ヒドロキシマレイン酸塩、フェニル酢酸塩、グルタミン酸塩、安息香酸塩、サリチル酸塩、スルファニル酸塩、2−アセトキシ安息香酸塩、フマル酸塩、トルエンスルホン酸塩(tolunesulfonic salt)
、ナフタレンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンジスルホン酸塩、シュウ酸塩、およびイセチオン酸塩などの有機酸から調製される塩が挙げられる。
化合物の薬学的に許容される酸塩または塩基塩を、従来の化学的方法によって、塩基性部分または酸性部分を含む親化合物から合成し得る。一般的に、これらの化合物の遊離の酸または塩基形態を化学量論的な量の適当な塩基または酸と、水中で、または有機溶媒中で、またはその2つの混合物中で反応させることによって、そのような塩を調製し得る;一般的に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、またはアセトニトリルのような非水性媒体が例である。存在することが選択される場合、ホスホニウムイオンの陰イオン対イオンを、ホスフィンの四級化(quaternization)の直接的な結果、および1つの対イオンを別のものの代わりに置き換えるイオン交換の適用を含む、様々な方法によって調製し得る。適当な塩および対イオンのリストが、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第20版、Lippincott Williams & Wilkins、Baltimore、MD、2000、704頁;および「Handbook of Pharmaceutical Salts: Properties、Selection、and Use」、P.Heinrich StahlおよびCamille G.Wermuth編、Wiley−VCH、Weinheim、2002において見出される。
本明細書中で一般的に使用される場合、「薬学的に許容される」は、妥当な利益/危険比と釣り合った、健全な医学的判断の範囲内で、過剰な毒性、刺激、アレルギー反応、または他の問題または合併症無しに、ヒトおよび動物の組織と接触して使用するために適当であるこれらの化合物、材料、組成物、および/または剤形を指す。薬学的に許容されるキャリアおよび/または賦形剤は、米国食品医薬品局によって、一般的に安全であると認識される(GRAS)化合物または材料を含むものを含む。
「宿主」という用語は、本明細書中で使用される場合、霊長類、ヒト、イヌ、ネコ、ウシ、ブタ、およびヒツジ等のような哺乳類を含むがこれに限らない、ミトコンドリアを有する多細胞生物を指す。
「ミトコンドリア代謝物」という用語は、本明細書中で使用される場合、ミトコンドリアで起こる代謝の開始材料である、中間体である、または最終産物である有機化合物を指す。
「作動可能に連結した」という用語は、本明細書中で使用される場合、構成要素がその通常の機能を行うように構成された並置を指す。例えば、化合物に作動可能に連結したミトコンドリア標的化剤は、連結した化合物を、ミトコンドリアに向ける。いくつかの実施態様において、該連結した化合物は、ミトコンドリアにおいて生物学的活性を維持する。あるいは、該化合物を標的化剤に結合するリンカーまたは官能基の切断によって、該化合物を放出し得る。該官能基またはリンカーを、加水分解および酵素的切断を含む様々なメカニズムによって切断し得る。
「プロドラッグ」という用語は、本明細書中で使用される場合、不活性な(または有意に活性の低い)形態で投与される薬理学的物質(薬剤)を指す。一旦投与されたら、該プロドラッグは体内(インビボ)で活性化合物に代謝される。
「クレアチンサブユニット」という用語は、本明細書中で使用される場合、クレアチン由来の化学構造を有する化合物の部分を指す。クレアチンサブユニットは典型的に、グアニジンまたは改変グアニジン部分、スペーサー基、および官能基を含む。代表的なクレアチンサブユニットを下記で示し:

ここで変数は上記で定義するとおりである。
「スペーサー基」という用語は、本明細書中で使用される場合、グアニジンまたは改変グアニジン部分を官能基に連結する、クレアチンサブユニットの部分を指す。
「リンカー」または「連結基」という用語は、本明細書中で使用される場合、最低二価であり、そしてクレアチンサブユニットを薬剤に連結する基または部分を指す。上記リンカーは、オリゴマー鎖およびポリマー鎖を含む、原子のあらゆる集合から成り得る;しかし、スペーサー基内の原子の合計数は、具体的には3および200原子の間、より具体的には3および150原子の間、より具体的には3および100原子の間、最も具体的には3および50原子の間である。いくつかの実施態様において、上記リンカーは親水性である。いくつかの実施態様において、上記リンカーは、アルキル基、アルキルアリール基、オリゴエチレングリコール鎖またはポリエチレングリコール鎖、またはオリゴ(アミノ酸)鎖またはポリ(アミノ酸)鎖である。いくつかの実施態様において、上記リンカーはまた、ジスルフィド基などの1つまたはそれより多くの切断可能なサブユニット、エステルまたはアミドなどの1つまたはそれより多くの加水分解可能な官能基、ポリヒスチジン−ニッケルキレート複合体などの1つまたはそれより多くの金属複合体、1つまたはそれより多くの水素結合ドナー−アクセプターペア、1つまたはそれより多くの生体分子/生物共役体ペア(ビオチン−アビジンペアまたはビオチン−ストレプトアビジンペアなど)、およびその組み合わせを含み得る。
「治療的に有効」という用語は、本明細書中で使用される場合、使用した組成物の量が、疾患または障害の1つまたはそれより多くの原因または症状を軽減させるために十分な量であることを意味する。そのような軽減は、減少または変化を必要とするのみであり、必ずしも除去を必要としない。本明細書中で使用される場合、「治療的に有効な量」、「治療量」、および「薬剤学的に有効な量」という用語は同義である。当業者は、適当な治療量を容易に決定し得る。
「アナログ」および「誘導体」という用語は、本明細書中で交換可能に使用され、かつ親化合物と同様の構造を有するが、1つまたはそれより多くのある特定の構成要素における差異によって親化合物と異なる化合物を指す。上記アナログまたは誘導体は、他の原子、官能基、または部分構造で置き換えられる1つまたはそれより多くの原子、官能基、または部分構造において、親化合物と異なり得る。アナログまたは誘導体は、少なくとも理論的には、いくつかの化学的または物理的過程を介して親化合物から形成されると考えられ得る。
一般的に、リンカー(D)は単一の薬剤(E)をクレアチンサブユニットに連結する。他の場合、クレアチンサブユニットは、複数の薬剤に連結される。そのような化合物において、該複数の薬剤は、同じであっても異なっていてもよい。いくつかの実施態様において、複数の薬剤を単一のリンカーに連結し、それをクレアチンサブユニットに連結する。他の実施態様において、クレアチンサブユニットを、複数の位置において、必要に応じてリンカーを介して連結された、1つまたはそれより多くの薬剤で置換する。
改変クレアチン化合物の場合、クレアチンサブユニット、リンカー、および1つまたはそれより多くの薬剤は、下記で記載するもののいずれかであり得る。いくつかの場合において、薬剤は、該改変クレアチン部分を細胞内に選択的に局在化するように機能する標的化剤である。いくつかの実施態様において、上記改変クレアチン化合物は、ミトコンドリア標的化剤と作動可能に連結したクレアチンサブユニットを含む。
いくつかの実施態様において、改変クレアチン化合物は、ミトコンドリア標的化剤に結合したクレアチンサブユニットを含む。いくつかの場合において、上記クレアチンサブユニットは、ミトコンドリア標的化剤に直接結合している。他の実施態様において、上記ミトコンドリア標的化剤は、リンカーによってクレアチンサブユニットに結合する。該リンカーを、グアニジン部分、スペーサー基、または官能基などの、クレアチンサブユニットのあらゆる部分に連結し得る。
クレアチン化合物を標的化剤に連結することによって、該改変クレアチン化合物を、細胞内に選択的に局在化するよう標的化し得る。1つの実施態様において、上記改変クレアチン化合物は、1つまたはそれより多くのミトコンドリア標的化剤と連結した、結合した、共役した、会合した、または機能化したクレアチンサブユニットを含む。いくつかの例において、上記クレアチン部分は、上記標的化剤と連結した場合、その生物学的活性を維持する。
いくつかの実施態様において、ミトコンドリアへ入るときに、上記クレアチン部分は上記標的化剤から切断される。該クレアチン部分は、単純な加水分解または酵素によるものを含む様々なメカニズムによって放出され得る。1つの実施態様において、上記クレアチン部分は、標的化剤に直接結合しており、そしてクレアチン部分は加水分解によって、および/または酵素的に放出される。別の実施態様において、上記クレアチン部分はリンカーを介して上記標的化剤と結合しており、そして該リンカーが加水分解によって、および/または酵素的に切断される。
いくつかの実施態様において、上記リンカーは、ミトコンドリア内で切断される非ペプチドリンカーである。他の実施態様において、上記リンカーは、ミトコンドリア内で切断されるペプチドリンカーである。さらに他の実施態様において、そのクレアチン部分が所望の生物学的活性を維持する限り、該クレアチン部分は、標的化剤から切断されない。
代表的な改変クレアチン化合物は、以下のものを含むがこれに限らない:

ここでnは1および12の間、より具体的には1および8の間、最も具体的には1および6の間の整数であり;Rは上記で定義されるとおりであり;JおよびKは、存在する場合、上記で定義したXを指し;かつMは、存在する場合、上記で定義した薬学的に許容される陽イオンである。
他の改変クレアチン化合物は、以下のものを含むがこれに限らない:

ここでM、J、およびKは上記で定義されるとおりである。
いくつかの実施態様において、式Iの改変クレアチン化合物が表1で見出される。

ある特定の実施態様において、上記改変クレアチン化合物は、それらの投与された構造形態において治療的に活性である。いくつかの場合において、投与された構造形態は、プロドラッグとして作用し、それはインビボで反応して、または代謝されて、治療的に活性な化合物を形成する。そのような場合において、プロドラッグおよび放出された薬剤はどちらもそれぞれ内因的に活性を有することが可能であるが、典型的には有意に異なるレベルの効力においてである。例えば、エステル基およびアミド基はインビボで反応してカルボン酸を形成し得ることが、当該分野で公知である。グアニジン基(クレアチンのグアニジン基など)がインビボでリン酸化を受け得ることが公知である。
上記改変クレアチン化合物は、ミトコンドリア標的化剤の結果として陽イオン性であり得る。例えば、いくつかの実施態様において、上記改変クレアチン化合物は、陽イオン性ホスホニウム基(例えば4つの炭素基で置換されたリン原子)を含む、ミトコンドリア標的化剤を含む。四級陽イオン原子が改変クレアチン化合物の内因性構成要素である場合、相補的な陰イオン性対イオンが存在する。いくつかの場合において、該陰イオン性対イオンもまた、改変クレアチン化合物の内因性構成要素である(すなわち、該化合物は分子内塩である)。例えば、該改変クレアチン化合物はまた、荷電したカルボン酸基またはリン酸基を含み得る。いくつかの場合において、別のイオン種が、陰イオン性対イオンとして作用する。別の陰イオン性対イオンが存在する実施態様において、その陰イオン性対イオンは、可溶性などの、所望の薬学的性質を改変クレアチン化合物に与えるために選択された、薬学的に許容される陰イオン性対イオンであり得る。ある特定のそのような実施態様において、上記陰イオン性対イオンは、塩素陰イオンである。
上記改変クレアチン化合物は、グアニジン部分を含む。該グアニジン部分は塩基性であり、そして薬学的に許容されるブレンステッド(Bronstead)酸で処理することによってプロトン化し得る。
上記で提供された改変クレアチン化合物は、1つまたはそれより多くのキラル中心を有し得、そして従って1つまたはそれより多くの立体異性体として存在する。そのような立体異性体を含む化合物は、単一の鏡像異性体、鏡像異性体の混合物、ジアステレオマーの混合物、またはラセミ混合物として存在し得る。
改変クレアチン化合物を、あらゆる適当なクレアチンサブユニットから調製し得る。いくつかの実施態様において、上記クレアチンサブユニットは、ミトコンドリア標的剤に共有結合で連結する。下記の表2に示すアナログを含むがこれに限らないクレアチンアナログは、機能化クレアチン化合物のクレアチンサブユニットとして働き得る。式Iのある特定の実施態様において、上記ミトコンドリア標的化剤を、カルボン酸基を介して、クレアチンまたはクレアチンアナログに共有結合で結合する。式Iのいくつかの実施態様において、上記クレアチンまたはクレアチンアナログを、エステル結合またはアミド結合を介して、ミトコンドリア標的化剤に共有結合で結合する。式Iのある特定の実施態様において、上記クレアチンまたはクレアチンアナログを、第二アミド結合または第三アミド結合を介して、ミトコンドリア標的化剤に共有結合で結合する。


ミトコンドリア標的化剤を含むように改変し得る、他の代表的なクレアチンアナログとしては、シクロクレアチン(1−カルボキシメチル−2−イミノイミダゾリジン)、N−ホスホロクレアチン(N−ホスホリルクレアチン)、シクロクレアチンリン酸(3−ホスホリル−1−カルボキシメチル−2−イミノイミダゾリジン)、1−カルボキシメチル−2−アミノイミダゾ−ル、1−カルボキシメチル−2,2−イミノメチルイミダゾリジン、1−カルボキシエチル−2−イミノイミダゾリジン、N−エチル−N−アミジノグリシン、およびベータ−グアニジノプロピオン酸が挙げられるがこれに限らない。

治療薬、診断薬、予防薬および/または標的化剤
機能化クレアチン化合物は、1つまたはそれより多くの薬剤と結合した、または会合したクレアチンサブユニットを含む。一般的に、クレアチン化合物を、単一の薬剤で機能化する。あるいは、クレアチン化合物を、1つより多くの薬剤で機能化し得る。例えば、クレアチン化合物を、必要に応じて1つまたはそれより多くの分岐点(該分岐点に複数の薬剤が結合する)を含むリンカーに結合し得る。
複数の薬剤を含むクレアチン化合物の場合、その薬剤は同じであっても異なっていてもよい。いくつかの実施態様において、クレアチン化合物を、複数のコピーの同じ薬剤で機能化し得る。代替の実施態様において、クレアチン化合物を、同じ機能を共有する複数の薬剤(すなわち、複数のミトコンドリア標的化剤または複数の治療薬)で機能化される。ある特定の実施態様において、クレアチン化合物を、少なくとも2つの異なる機能を有する複数の薬剤(すなわち、1つまたはそれより多くの標的化剤、例えばミトコンドリア標的化剤、および1つまたはそれより多くの治療薬を含む複数の薬剤)で機能化する。
上記薬剤は、インビボまたはインビトロで生理学的または薬理学的に活性なあらゆる物質であり得る。上記薬剤は、例えば、疾患または病気の処置(例えば治療薬)、予防(例えば予防薬)、診断(例えば診断薬)、治癒、または緩和のために使用する物質、体の構造または機能に影響を与える物質、所定の生理学的環境に置かれた後、生物学的に活性になる、または徐々に生物学的に活性になるプロドラッグ、または標的化剤であり得る。例は、有機小分子、ペプチド、タンパク質、抗体、糖、多糖類、およびその組み合わせを含むがこれに限らない。いくつかの実施態様において、上記クレアチン化合物を、1つまた
はそれより多くのミトコンドリア標的化剤で機能化し、それはそのクレアチン化合物をミトコンドリアへ標的化する。ミトコンドリア標的化剤は、当該分野で公知であり、そして陽イオン性ホスホニウム基および陽イオン性アンモニウム基などの、生理学的条件下で正の電荷を該化合物に与える親油性陽イオンを含む。
陽イオン性ホスホニウム基および陽イオン性アンモニウム基の場合、陽イオン性原子における炭素置換基の選択は、標的化活性、治療薬のミトコンドリア内に局在化する能力、および薬物の薬物動態学的性質(ADME)に影響を与える。一般的に、陽イオンにおける置換基は、正の電荷の局在化を分散するために、およびその正電荷の近辺に親油性環境を与えて、その陽イオンを親油性生物学的バリアとの直接的な相互作用から保護するために選択される。経口生物学的利用能、分布容積、およびクリアランスを含む、さらなる薬物動態学的性質も、親油性属性および親水性属性の間のバランスに依存する。
代表的なミトコンドリア標的化剤としては、一般式−P(R’) によって示されるホスホニウム基が挙げられ得るがこれに限らず、ここでXは陰イオンであり、そしてR’は、各出現に関して独立に、アルキル、アルキルアリール、シクロアルキル、アリール、ヒドロキシ、アルキルエーテル、アリールエーテル、ニトリル、フッ素、塩素、臭素、CF、チオエーテル、アミド、尿素、エステル、およびカルバメートから選択される、1および5つの間の置換基で必要に応じて置換された、アルキル基、アルキルアリール基、アルキルシクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アルキルヘテロシクロアルキル基、およびアリール基であり得る。具体的に、2および3つの間のR基がアリール基である。アルキルアリール置換基および/またはアリール置換基が、ホスホニウムイオンに結合している場合、該アリール構成要素は、具体的には、1および2つの間の、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、CF、およびニトリルなどの置換基で必要に応じて置換された、フェニル環または5〜6員ヘテロアリール環である。1つの実施態様において、上記ミトコンドリア標的化剤は、アルキルトリフェニルホスホニウム基、テトラフェニルホスホニウム基、またはテトラアルキルホスホニウム基である。適当なアルキルトリフェニルホスホニウム部分としては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、またはブチレン基などの、1から6個の炭素を有するC−C直鎖アルキレン基を含むこれらのアルキルトリフェニルホスホニウム部分が挙げられるがこれに限らない。適当なテトラアルキルホスホニウム基としては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、またはブチレン基などの、1から6個の炭素を有する1つのC−C直鎖アルキレン基、および3つのC−C18直鎖、分岐、または環状アルキル基を含むそれらのアルキルトリフェニルホスホニウム部分が挙げられるがこれに限らない。
他のミトコンドリア標的化剤は、一般式−N(R’) によって示される第四アンモニウム基を含み、ここでXは陰イオンであり、かつR’は、各出現に関して独立に、テトラアルキルアンモニウム基、テトラフェニルアンモニウム基、およびアルキルトリフェニルアンモニウム基を含む、アルキル、アルキルアリール、シクロアルキル、アリール、ヒドロキシ、アルキルエーテル、アリールエーテル、ニトリル、フッ素、塩素、臭素、CF、チオエーテル、アミド、尿素、エステル、およびカルバメートから選択される1および5つの間の置換基で必要に応じて置換された、アルキル基、アルキルアリール基、アルキルシクロアルキル基、ヘテロシクロ基、アルキルヘテロシクロ基、およびアリール基であり得る。上記ミトコンドリア標的化剤はまた、テトラフェニルアルソニウム、ローダミンGおよびその誘導体、オリゴアルギニンまたはポリアルギニン、オリゴリジンまたはポリリジン、ならびにKolomeitsevら、Tet.Let.44巻、33号、5795−5798頁(2003年)において記載されたような、1から3つのカルボイミノ(carbimino)、スルフイミノ(sulfimino)、またはホスフィンイミノユニットを含む非局在化親油性陽イオンであり得る。いくつかの実施態様において、ミトコンドリア標的化剤は、陽イオン性トリフェニルホスホニウム基を含む。
親油性(liphophilic)陽イオンは、特定の取り込みメカニズムを必要とせずに、リン脂質二重層を直接通過し得、そしてそれらは大きな膜電位のために実質的にミトコンドリア内に蓄積するので、それらはミトコンドリア標的化剤の例である。トリフェニルホスフィン(TPP)陽イオンの大きな疎水性半径は、他の陽イオンと比較して、それが容易にリン脂質二重層を通過することを可能にする。1つの実施態様において、開示された化合物は、疎水性を増大させるために改変したTPP誘導体を含む。例えば、Asin−Cayuelaら、FEBS Lett.、30:571(1−3)、9−16(2004)において記載されたように、炭素鎖リンカーの長さを長くすることによって、上記標的化剤の疎水性を増大し得る。1つの理論に拘束されることを望まないが、親油性陽イオンは、正に荷電した細胞区画から、負に荷電した区画へ、十分に大きな濃度勾配ができて2つの区画内の分子の電気化学的ポテンシャルを同等にするまで取り込まれる。膜電位の60mVの増加ごとに、ミトコンドリア内の親油性陽イオンの約10倍の蓄積が存在する。細胞膜は、内側に負の30〜60mVの電位を有しているので、親油性陽イオンは、サイトゾルに5から10倍蓄積する。ミトコンドリア膜電位は、典型的には約140から180mVであるので、サイトゾル中の親油性陽イオンは、ミトコンドリアに蓄積する。
ミトコンドリア標的化剤はまた、正に荷電したアミノ酸などのポリペプチドであり得る。細胞浸透ペプチド(CPP)としても公知である、タンパク質導入ドメイン(PTD)は、正に荷電したアミノ酸を含むポリペプチドである。従って、上記ミトコンドリア標的化剤は、PTDまたはCPPであり得る。「タンパク質導入ドメイン」は、脂質二重層、ミセル、細胞膜、細胞小器官膜、または小胞膜の横断を促進するポリペプチド、ポリヌクレオチド、炭水化物、または有機化合物または無機化合物を指す。本明細書中で開示される化合物に結合したPTDは、分子が膜を横断すること、例えば、細胞外空間から細胞内空間へ、またはサイトゾルからミトコンドリアなどの細胞小器官内へ移動することを促進する。PTDは当該分野で公知であり、そして受容体非依存性のメカニズムで細胞膜を横断し得るタンパク質の小さい領域を含むがこれに限らない(Kabouridis,P.、Trends in Biotechnology(11):498−503(2003))。いくつかのPTDが記載されたが、2つの最もよく採用されるPTDは、HIVのTATタンパク質(FrankelおよびPabo、Cell、55(6):1189−93(1988))、および該PTDがペネトラチンとして公知である(Derossiら、J Biol Chem、269(14):10444−50(1994))、ショウジョウバエのアンテナペディア転写因子由来である。
アンテナペディアホメオドメインは、68アミノ酸残基の長さであり、4つのアルファへリックスを含む。ペネトラチンは、アンテナペディアの3番目のへリックス由来の、16アミノ酸配列から成る、このタンパク質の活性ドメインである。TATタンパク質は、86アミノ酸から成り、HIV−1の複製に関与する。TAT PTDは、取り込みに決定的であるようである、親タンパク質の11アミノ酸配列のドメイン(残基47から57;YGRKKRRQRRR(配列番号1))から成る。さらに、塩基性ドメインTat(49−57)またはRKKRRQRRR(配列番号2)は、PTDであることが示された。現在の文献において、TATは細胞インポートのための目的のタンパク質への融合に有利に働いている。グルタミンからアラニンへの置換、すなわちQ→Aを含む、TATに対するいくつかの改変は、哺乳類細胞において、90%(Wenderら、Proc Natl Acad Sci USA、97(24):13003−8(2000))から33倍まで(Hoら、Cancer Res.61(2):474−7(2001))の細胞取り込みの増加を明らかに示した。改変タンパク質の最も有効な取り込みが、TAT−PTDの変異誘発実験によって明らかになり、それは、11個のアルギニンの広がりが、細胞間伝達媒体として数桁、より効果的であることを示した。従って、いくつかの実施態
様は、陽イオン性または両親媒性であるPTDを含む。さらに、代表的なPTDは、ポリ−Arg−RRRRRRR(配列番号3);PTD−5−RRQRRTSKLMKR(配列番号4);トランスポータンGWTLNSAGYLLGKINLKALAALAKKIL(配列番号5);KALA−WEAKLAKALAKALAKHLAKALAKALKCEA(配列番号6);およびRQIKIWFQNRRMKWKK(配列番号7)を含むがこれに限らない。
ミトコンドリア標的化剤は、短いペプチド配列(Yousifら、Chembiochem.10(13):2131(2009))、例えばミトコンドリアへ入り得るミトコンドリア−透過性ペプチド(MPP)としても公知である、ミトコンドリアトランスポーター−合成細胞−透過性ペプチドを含み得る。MPPは、典型的には陽イオン性であるが、また親油性でもある;この特徴の組み合わせが、疎水性のミトコンドリア膜の透過を促進する。例えば、MPPは交互の陽イオン性残基および疎水性残基を含み得る(Hortonら、Chem Biol、15(4):375−82(2008))。いくつかのMPPは、天然の陽イオン性アミノ酸の代わりに、またはそれに加えて、上記ペプチド配列中に非局在化親油性陽イオン(DLC)を含む(Kelleyら、Pharm.Res.、2011年8月11日[出版前の電子公開(Epub ahead of print)])。他の変異体は、オリゴマーの炭水化物の骨組み、例えば該非局在化陽イオン形態による、結合しているグアニジウム部分に基づき得る(Yousifら、Chembiochem.、10(13):2131(2009))。
ミトコンドリア標的化剤はまた、ミトコンドリア局在化シグナルまたはミトコンドリア標的化シグナルを含む。多くのミトコンドリアタンパク質は、プレ配列、またはペプチドシグナル配列としても公知である、リーダー配列を含むサイトゾル前駆体タンパク質として合成される。典型的には、サイトゾルシャペロンが、該前駆体タンパク質をミトコンドリア受容体、および外膜のGeneral Import Pore(GIP)(受容体およびGIPは集合的に、外膜のトランスロカーゼまたはTOMとして公知である)に送達する。典型的には、上記前駆体タンパク質は、TOMを介して膜間スペースを、内膜におけるTIM23または22までの小TIM(内膜のトランスロカーゼ)に移動する。ミトコンドリアマトリックス内で、その標的化配列は、mtHsp70によって切断される。
ミトコンドリア局在化/標的化シグナルは一般的に、高度に正に荷電したアミノ酸のリーダー配列を有する。これは、上記タンパク質を、高度に負に荷電したミトコンドリアに標的化することを可能にする。リガンドの受容体へのアプローチのために、確率的ブラウン運動に依存する受容体:リガンドアプローチと異なり、いくつかの実施態様のミトコンドリア局在化シグナルは、電荷のためにミトコンドリアへ引き寄せられる。
上記で議論したように、ミトコンドリアに入るために、タンパク質は一般的に、TIMおよびTOM複合体(ミトコンドリア内膜/外膜のトランスロカーゼ)から成る、ミトコンドリアの移入機構と相互作用しなければならない。ミトコンドリア標的化シグナルに関して、陽性の電荷は連結したタンパク質を複合体へ引き寄せ、該タンパク質をミトコンドリアへと引き寄せ続ける。TimおよびTom複合体は、該タンパク質が膜を横断することを可能にする。よって、本開示の1つの実施態様は、正に荷電した標的化シグナルおよびミトコンドリア移入機構を利用して、本開示の組成物を、ミトコンドリア内側スペースへ送達する。別の実施態様において、ミトコンドリア局在化シグナルを含むPTD結合化合物は、ミトコンドリアマトリックスへ入るためにTOM/TIM複合体を利用しないようである、Del Gaizoら、Mol Genet Metab.80(1−2):170−80(2003)を参照のこと。ミトコンドリア局在化シグナルは、当該分野で公知であり、例えば米国特許出願公開第2005/0147993号を参照のこと。
他のミトコンドリア標的化剤は、ミトコンドリアへ能動的に輸送される、ミトコンドリア特異的タンパク質に結合する、そして/またはリン脂質CLなどのミトコンドリア特異的脂質に優先的な親和性を示す化合物を含む。例えば、上記ミトコンドリア標的化剤は、グラミシジンSなどの膜活性シクロペプチド抗生物質、またはそのセグメントであり得る。この型の抗生物質は、細菌膜に対して高い親和性を有する。従って、細菌およびミトコンドリア膜の間の密接な関係のために、膜活性シクロペプチド抗生物質、または上記セグメントはまた、ミトコンドリア膜に対する高い親和性も有し、そしてミトコンドリアへのカーゴを優先的に標的とするように使用し得る(Finkら、Crit.Care.Med.、35(Suppl):S461−7(2007))。他の適当なミトコンドリア標的化剤が、当該分野において公知であり、例えばFrantzおよびWipf、Environ Mol Mutagen.、51(5):462−475(2010)、(Yousifら、Chembiochem、10(13):2131(2009)、およびGalley、Crit Care、14(4):230(1−9頁)(2010)を参照のこと。特に、上記ミトコンドリア標的化剤は、ミトコンドリア、例えばミトコンドリア膜を、永続的に損傷しない、または他の方法でミトコンドリア機能を損なわない。
開示される改変クレアチン化合物は必要に応じて、クレアチンサブユニットを薬剤と連結するリンカーを含み得る。該リンカーは不活性であり得るか、または該リンカーは生物学的活性を有し得る。該リンカーは、最低でも二価でなければならない;しかし、いくつかの実施態様において、該リンカーは1つより多くの活性薬剤と結合し得、その場合、該リンカーは多価である。
上記リンカーは、オリゴマー鎖およびポリマー鎖を含む、あらゆる原子の集合から成り得、それは薬剤をクレアチンサブユニットに連結するよう機能する。いくつかの場合、上記リンカーは、オリゴエチレングリコール鎖またはポリエチレングリコール鎖、またはオリゴ(アミノ酸)鎖またはポリ(アミノ酸)鎖などの、オリゴマー鎖およびポリマー鎖である。ペプチドリンカーは、化合物がミトコンドリアに入ったら切断され得るペプチドを含む。例えば、いくつかの場合において、上記ペプチドリンカーは上記で詳細に議論したミトコンドリア局在化シグナルである。他の場合、上記リンカーは、アルキル基またはアルキルアリール基などの、非ポリマー有機官能基である。これらの実施態様において、上記リンカー中の原子の数の合計は、250原子未満、3および200原子の間、または3および150原子の間、または3および100原子の間、または3および50原子の間、または3〜12原子の間である。いくつかの実施態様において、上記リンカーは、クレアチン化合物が生物学的膜を通過するのを促進するために親水性である。
多くの場合、上記リンカーは直鎖である。しかし、いくつかの実施態様において、上記リンカーは、1つまたはそれより多くの分岐点を含む。分岐リンカーの場合、各分岐点の末端を、薬剤で機能化し得る。1つのそのような実施態様において、クレアチンサブユニットがデンドリマーの焦点(focal point)に結合し、そして複数の薬剤が樹状枝の末端に結合する、樹状リンカーを使用する。
いくつかの実施態様において、上記リンカーは、ジスルフィド基、ヒドラゾン基、または細胞内でタンパク質溶解酵素によって切断され得るペプチド基などの、1つまたはそれより多くの切断可能なサブユニットを含む。代替の実施態様において、上記リンカーは、エステル基などの、1つまたはそれより多くの加水分解可能なサブユニットを含む。上記リンカーはまた、ポリヒスチジン−ニッケルキレート複合体などの1つまたはそれより多くの金属複合体、1つまたはそれより多くの複素芳香族環(アルキンおよびアジドの付加環化によって形成されるトリアゾール環など)、1つまたはそれより多くの水素結合ドナー−アクセプターペア、および1つまたはそれより多くの生体分子/生物共役体ペア(ビ
オチン−アビジンペアまたはビオチン−ストレプトアビジンペアなど)、ならびにその組み合わせを含むがこれに限らない、クレアチンサブユニットの集合、および/または結合した薬剤からのクレアチンサブユニットの分離を促進するための、1つまたはそれより多くの共有結合官能基または非共有結合官能基を含み得る。
改変クレアチン化合物は、クレアチン様活性を与えるように働く、および/または連結基の結合点として作用するように働く官能基を含む。これが連結基の結合点として作用する場合、それは最低限二価であり、そして内因的に活性な化合物を生じ得る、またはプロドラッグとして作用し得る。
いくつかの実施態様において、上記官能基は、酸素、窒素、硫黄、リン、およびその組み合わせから成る群から選択される、1つまたはそれより多くのヘテロ原子を含む。代表的な官能基としては、エステル、エーテル、ケトン、アミド、尿素、カルバメート、チオエステル、チオエーテル、ジスルフィド結合、チオアミド、チオン、チオンエステル、トリアゾール環、およびジチオエステルが挙げられる。いくつかの実施態様において、上記官能基は、第二アミド、第三アミド、またはエステルである。

化合物活性のインビトロアッセイ
上記改変クレアチン化合物が、ミトコンドリア機能を調節する能力を決定するために、様々なインビトロアッセイを使用し得る。
改変クレアチン化合物に対する組換えCPKの活性を決定するためのインビトロアッセイが、本明細書中で開示される。組換えCPKをATPおよび目的の改変クレアチン化合物と混合する。ガンマリン酸の、ATPからクレアチンサブユニットのグアニジニウム基への移動の速度の尺度であるATP加水分解を、ルシフェラーゼを用いて測定した。次いで改変クレアチン化合物のATP加水分解/消費の速度を、クレアチンのATP加水分解/消費の速度と比較する。
いくつかの実施態様において、上記改変クレアチン化合物は、等モル濃度のクレアチンより速い速度のATP加水分解/消費を誘導する。より具体的には、上記改変クレアチン化合物は、等モル濃度のクレアチンで測定されたATP加水分解/消費の速度よりも、少なくとも25%、50%、75%、100%、125%、150%、175%、200%、225%、250%、275%、または300%速いATP加水分解/消費の速度を誘導する。
改変クレアチン化合物の、ミトコンドリア活性および機能を変化させる能力を測定するためのアッセイも記載される。1つのアッセイにおいて、改変クレアチン化合物の、細胞の酸素消費速度(OCR)を増加させる能力を決定する。いくつかの実施態様において、上記改変クレアチン化合物は、等モル濃度の未改変クレアチンより、細胞の酸素消費速度の大きい増加を誘導する。いくつかの実施態様において、上記改変クレアチン化合物は、5nMの濃度で、10μMの濃度のクレアチンで測定されたOCRの増加よりも、少なくとも25%、50%、75%、100%、125%、150%、175%、または200%大きい細胞の酸素消費速度の増加を誘導する。
改変クレアチン化合物の、細胞における複合体I(CI)活性を増加させる能力を測定するためのアッセイがさらに記載される。いくつかの実施態様において、上記改変クレアチン化合物は、等モル濃度のクレアチンより高い程度まで、細胞の複合体I活性を増加させる。いくつかの実施態様において、上記改変クレアチン化合物は、25nMの濃度で、10μMの濃度のクレアチンによって誘導されるより、少なくとも25%、50%、75
%、100%、125%、150%、175%、または200%大きい複合体I活性の増加を誘導する。
製剤および投与量
本明細書中で記載された1つまたはそれより多くの化合物またはそのプロドラッグを含む製剤を、安全および有効であると考えられ、そして有害な生物学的副作用または望まれない相互作用を引き起こすことなく個体に投与し得る材料から成る、薬学的に許容されるキャリアを用いて調製し得る。該キャリアは、単数もしくは複数の活性成分(ingredient or ingredients)以外の、医薬品製剤中に存在する全ての成分を含む。本明細書中で一般的に使用される場合、「キャリア」は、希釈剤、結合剤、滑沢剤、崩壊剤、増量剤、pH調節剤、保存剤、抗酸化剤、溶解性増強剤、およびコーティング組成物を含むがこれに限らない。
キャリアはまた、コーティング組成物の全ての成分を含み、それは可塑剤、色素、着色剤、安定化剤、および流動促進剤を含み得る。遅延放出、持続放出、および/またはパルス放出の投与製剤を、「Pharmaceutical dosage form tablets」、Libermanら編(New York、Marcel Dekker,Inc.、1989)、「Remington−The science and practice of pharmacy」、第20版、Lippincott Williams & Wilkins、Baltimore、MD、2000、および「Pharmaceutical dosage forms and drug delivery systems」、第6版、Anselら(Media、PA:Williams and Wilkins、1995)などの、標準的な参考文献において記載されるように調製し得る。これらの参考文献は、錠剤およびカプセル剤、ならびに錠剤、カプセル剤、および顆粒剤の遅延放出剤形を調製するための、キャリア、材料、機器および方法についての情報を提供する。
適当なコーティング材料の例としては、酢酸フタル酸セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、およびヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートなどのセルロースポリマー;ポリビニルアセテートフタレート、アクリル酸ポリマーおよびコポリマー、およびEUDRAGIT(登録商標)(Roth Pharma、Westerstadt、Germany)の商品名で、商業的に入手可能なメタクリル樹脂、ゼイン、シェラック、および多糖類が挙げられるがこれに限らない。
さらに、上記コーティング材料は、可塑剤、色素、着色剤、流動促進剤、安定化剤、細孔形成剤、および界面活性剤などの、従来のキャリアを含み得る。
薬物を含む錠剤、ビーズ、顆粒、または粒子に存在する、任意選択の薬学的に許容される賦形剤としては、希釈剤、結合剤、滑沢剤、崩壊剤、着色剤、安定剤、および界面活性剤が挙げられるがこれに限らない。「増量剤」とも呼ばれる希釈剤は、典型的には、錠剤の圧縮、またはビーズおよび顆粒の形成のために実際的なサイズが提供されるように、固体剤形のかさを増加させるために必要である。適当な希釈剤としては、リン酸二カルシウム二水和物、硫酸カルシウム、ラクトース、ショ糖、マンニトール、ソルビトール、セルロース、微結晶セルロース、カオリン、塩化ナトリウム、乾燥デンプン、加水分解デンプン、α化デンプン、二酸化ケイ素(silicone dioxide)、酸化チタン、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、および粉砂糖が挙げられるがこれに限らない。
結合剤を使用して固体投与製剤に粘着性を与え、そして従って錠剤またはビーズまたは顆粒が、剤形の形成後に無傷であることを保証する。適当な結合剤の材料としては、デン
プン、α化デンプン、ゼラチン、糖(ショ糖、グルコース、デキストロース、ラクトース、およびソルビトールを含む)、ポリエチレングリコール、ワックス、アラビアゴム、トラガカントゴムなどの天然および合成ゴム、アルギン酸ナトリウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、エチルセルロースを含むセルロース、およびveegum、ならびにアクリル酸およびメタクリル酸コポリマー、メタクリル酸コポリマー、メチルメタクリル酸コポリマー、アミノアルキルメタクリル酸コポリマー、ポリアクリル酸/ポリメタクリル酸およびポリビニルピロリドンなどの合成ポリマーが挙げられるがこれに限らない。
錠剤の製造を促進するために滑沢剤を使用する。適当な滑沢剤の例としては、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸、ベヘン酸グリセロール、ポリエチレングリコール、タルク、および鉱物油が挙げられるがこれに限らない。
投与後の剤形の崩壊または「分解(breakup)」を促進するために、崩壊剤を使用し、崩壊剤としては一般的にデンプン、デンプングリコール酸ナトリウム、カルボキシメチルデンプンナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、α化デンプン、粘土、セルロース、アルギニン、ゴム、および架橋PVP(GAF Chemical CorpのPolyplasdone XL)などの架橋ポリマーが挙げられるがこれに限らない。
例として酸化反応を含む薬物の分解反応を阻害または遅らせるために、安定剤を使用する。
界面活性剤は、陰イオン性、陽イオン性、両性、または非イオン性界面活性剤であり得る。適当な陰イオン性界面活性剤としては、カルボン酸イオン、スルホン酸イオン、および硫酸イオンを含むものが挙げられるがこれに限らない。陰イオン性界面活性剤の例としては、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムなどの、長鎖アルキルスルホン酸およびアルキルアリールスルホン酸のナトリウム、カリウム、アンモニウム塩;ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムなどの、ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム;ナトリウムbis−(2−エチルチオキシル)−スルホサクシネートなどの、ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム;およびラウリル硫酸ナトリウムなどの硫酸アルキルが挙げられる。陽イオン性界面活性剤は、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、臭化セトリモニウム、塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニウム、ポリオキシエチレンおよびココナッツアミンなどの、第四アンモニウム化合物が挙げられるがこれに限らない。非イオン性界面活性剤の例としては、モノステアリン酸エチレングリコール、ミリスチン酸プロピレングリコール、モノステアリン酸グリセリル、ステアリン酸グリセリル、ポリグリセリル−4−オレアート、ソルビタンアシレート、ショ糖アシレート、PEG−150ラウレート、PEG−400モノラウレート、ポリオキシエチレンモノラウレート、ポリソルベート、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、PEG−1000セチルエーテル、ポリオキシエチレントリデシルエーテル、ポリプロピレングリコールブチルエーテル、ポロクサマー(登録商標)401、ステアロイルモノイソプロパノールアミド、およびポリオキシエチレン水素化獣脂アミドが挙げられる。両性界面活性剤の例としては、N−ドデシル−ベータ−アラニンナトリウム、N−ラウリル−ベータ−イミノジプロピオネートナトリウム、ミリストアンフォアセテート、ラウリルベタイン、およびラウリルスルホベタインが挙げられる。
所望の場合、錠剤、ビーズ、顆粒、または粒子はまた、湿潤剤または乳化剤、色素、pH緩衝剤、または保存剤などの、少量の無毒性の補助物質を含み得る。
組成物は必要に応じて、1つまたはそれより多くのさらなる活性薬剤を含む。適当な種
類の活性薬剤としては、抗生物質、抗微生物薬、抗ざ瘡薬、抗菌薬、抗真菌薬、抗ウイルス薬、ステロイド性抗炎症薬、非ステロイド性抗炎症薬、麻酔薬、抗そう痒薬(antipruriginous agent)、抗原虫薬、抗酸化剤、抗ヒスタミン薬、ビタミン、およびホルモンが挙げられるがこれに限らない。
代表的な抗生物質としては、制限無しに、過酸化ベンゾイル、オクトピロックス、エリスロマイシン、亜鉛、テトラサイクリン、トリクロサン、アゼライン酸およびその誘導体、フェノキシエタノールおよびフェノキシプロパノール(phenoxy proponol)、エチルアセテート、クリンダマイシン、およびメクロサイクリン;フラビノイドなどのセボスタット(sebostat);アルファおよびベータヒドロキシ酸;および硫酸シムノールおよびその誘導体、デオキシコール酸塩、およびコール酸塩などの胆汁酸塩が挙げられる。上記抗生物質としては、抗真菌剤であり得る。適当な抗真菌剤としては、クロトリマゾール、エコナゾール、ケトコナゾール、イトラコナゾール、ミコナゾール、オキシコナゾール、スルコナゾール、ブテナフィン、ナフチフィン、テルビナフィン、ウンデシレン酸、トルナフタート、およびニスタチンが挙げられるがこれに限らない。
1つの実施態様において、上記抗生物質の濃度は、最終組成物の重量で、約0.01%から約20%、具体的には約1%から約15%、より具体的には約6%から約12%である。
非ステロイド性抗炎症薬の代表的な例としては、制限無しに、ピロキシカム、イソキシカム、テノキシカム、およびスドキシカムなどのオキシカム;アスピリン、ジサルシド、ベノリレート、トリリサート(trilisate)、サファプリン、ソルプリン、ジフルニサル、およびフェンドサルなどのサリチル酸塩;ジクロフェナク、フェンクロフェナク、インドメタシン、スリンダク、トルメチン、イソキセパク、フロフェナク、チオピナック(tiopinac)、ジドメタシン、アセメタシン(acematacin)、フェンチアザク、ゾメピラク、クリダナク(clindanac)、オキセピナク、フェルビナク、およびケトロラクなどの酢酸誘導体;メフェナム酸、メクロフェナム酸、フルフェナム酸、ニフルミン酸、およびトルフェナム酸などのフェナム酸;イブプロフェン、ナプロキセン、ベノキサプロフェン、フルルビプロフェン、ケトプロフェン、フェノプロフェン、フェンブフェン、インドプロフェン(indopropfen)、ピルプロフェン、カプロフェン、オキサプロジン、プラノプロフェン、ミロプロフェン、チオキサプロフェン、スプロフェン、アルミノプロフェン、およびチアプロフェン酸のようなプロピオン酸誘導体;フェニルブタゾン、オキシフェンブタゾン、フェプラゾン、アザプロパゾン、およびトリメタゾン(trimethazone)のようなピラゾールが挙げられる。これらの非ステロイド性抗炎症薬の混合物、ならびにこれらの薬剤の皮膚科学的に許容可能な塩およびエステルも採用し得る。例えば、フルフェナム酸誘導体であるエトフェナメートは、局所適用のために特に有用である。
1つの実施態様において、上記非ステロイド性抗炎症薬の濃度は、最終組成物の重量で、約0.01%から約20%、具体的には約1%から約15%、より具体的には約6%から約12%である。
ステロイド性抗炎症薬の代表的な例としては、制限無しに、ヒドロコルチゾン、ヒドロキシルトリアムシノロン、アルファ−メチルデキサメタゾン、リン酸デキサメタゾン、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、吉草酸クロベタゾール、デソニド、デスオキシメタゾン、酢酸デスオキシコルチコステロン、デキサメタゾン、ジクロリゾン、二酢酸ジフロラゾン(diflorasone diacetate)、吉草酸ジフルコルトロン、フルアドレノロン(fluadrenolone)、フルクロロロンアセトニド、フルドロコルチゾン、ピバル酸フルメタゾン、フルオシノロン(fluosinolone)アセトニド
、フルオシノニド、フルオコルチン(flucortine)ブチルエステル、フルオコルトロン、酢酸フルプレドニデン(フルプレドニリデン)、フルランドレノロン、ハルシノニド、酢酸ヒドロコルチゾン、酪酸ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン、トリアムシノロンアセトニド、コルチゾン、コルトドキソン、フルセトニド、フルドロコルチゾン、二酢酸ジフルオロゾン(difluorosone diacetate)、フルランドレノロン(fluradrenolone)、フルドロコルチゾン、二酢酸ジフルロゾン(diflurosone diacetate)、フルランドレノロン(fluradrenolone)アセトニド、メドリゾン、アムシナフェル、アムシナフィド、ベタメタゾンおよびそのエステルのバランス(balance)、クロロプレドニゾン、酢酸クロルプレドニゾン(chlorprednisone acetate)、クロコルテロン(clocortelone)、クレスシノロン、ジクロリゾン、ジフルルプレドナート(diflurprednate)、フルクロロニド、フルニソリド、フルオロメタロン(fluoromethalone)、フルペロロン、フルプレドニゾロン、吉草酸ヒドロコルチゾン、シクロペンチルプロピオン酸ヒドロコルチゾン、ヒドロコルタメート、メプレドニゾン、パラメタゾン、プレドニゾロン、プレドニゾン、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、トリアムシノロンなどのコルチコステロイドおよびその混合物が挙げられる。
1つの実施態様において、上記ステロイド性抗炎症薬の濃度は、最終組成物の重量で、約0.01%から約20%、具体的には約1%から約15%、より具体的には約6%から約12%である。
適当な抗微生物薬としては、ベータ−ラクタム薬、キノロン薬、シプロフロキサシン、ノルフロキサシン、テトラサイクリン、エリスロマイシン、アミカシン、トリクロサン、ドキシサイクリン、カプレオマイシン、クロルヘキシジン、クロルテトラサイクリン、オキシテトラサイクリン、クリンダマイシン、エタンブトール、メトロニダゾール、ペンタミジン、ゲンタマイシン、カナマイシン、リネオマイシン(lineomycin)、メタサイクリン、メテナミン、ミノサイクリン、ネオマイシン、ネチルマイシン、ストレプトマイシン、トブラマイシン、およびミコナゾールなどの、抗菌薬、抗真菌薬、抗原虫薬および抗ウイルス薬が挙げられるがこれに限らない。塩酸テトラサイクリン、ファメソール(famesol)、エリスロマイシンエストレート、ステアリン酸エリスロマイシン(塩)、硫酸アミカシン、塩酸ドキシサイクリン、グルコン酸クロルヘキシジン、塩酸クロルヘキシジン、塩酸クロルテトラサイクリン、塩酸オキシテトラサイクリン、塩酸クリンダマイシン、塩酸エタンブトール、塩酸メトロニダゾール、塩酸ペンタミジン、硫酸ゲンタマイシン、硫酸カナマイシン、塩酸リネオマイシン(lineomycin hydrochloride)、塩酸メタサイクリン、馬尿酸メテナミン、マンデル酸メテナミン、塩酸ミノサイクリン、硫酸ネオマイシン、硫酸ネチルマイシン、硫酸パロモマイシン、硫酸ストレプトマイシン、硫酸トブラマイシン、塩酸ミコナゾール、塩酸アマンファジン(amanfadine hydrochloride)、硫酸アマンファジン(amanfadine sulfate)、トリクロサン、オクトピロックス、ニスタチン、トルナフテート、クロトリマゾール、アニデュラファンギン、ミカファンギン、ボリコナゾール、ラノコナゾール、シクロピロックス、およびその混合物も含む。
1つの実施態様において、上記抗微生物薬の濃度は、最終組成物の重量で、約0.01%から約20%、具体的には約1%から約15%、より具体的には約6%から約12%である。
開示される全てのクレアチン化合物に関して、さらなる研究が行われた場合、様々な患者における様々な状態の処置のために適当な投与レベルに関して情報が明らかになり、そして当業者は、治療の状況、年齢、およびレシピエントの一般的な健康を考慮して、適切
な投薬を確認し得る。選択された投与量は、所望の治療効果、投与経路、および所望の処置期間に依存する。一般的に、毎日体重1kgあたり0.001から10mgの投与量レベルを、哺乳類に投与する。一般的に、静脈内注射または注入に関して、投与量レベルはより低くあり得る。
処置方法
本開示の実施態様は、ミトコンドリア機能を調節する、またはミトコンドリア障害の1つまたはそれより多くの症状を処置するために、化合物のミトコンドリアに対する標的化送達のための組成物および方法を提供する。本明細書中で開示される組成物で処置し得る適当なミトコンドリア障害は、ミトコンドリア性筋障害を含むがこれに限らない。ミトコンドリア性筋障害は、カーンズ・セイヤー症候群、リー症候群、ミトコンドリアDNA欠乏症候群(MDS)、ミトコンドリア脳筋障害、乳酸アシドーシスおよび脳卒中様エピソード(MELAS)、もじゃもじゃ赤色線維を伴うミオクローヌスてんかん(MERRF)、ミトコンドリア神経胃腸脳筋障害(MNGIE)、神経障害、運動失調および網膜色素変性症(NARP)、および進行性外眼筋麻痺症(PEO)を含む。
開示される組成物を、グアニジノ酢酸(guanidinoaceteate)メチルトランスフェラーゼ欠損症(GAMT欠損症)、L−アルギニン:グリシンアミジノトランスフェラーゼ欠損症(AGAT欠損症)、およびSLC6A8関連クレアチントランスポーター欠損症(SLC6A8欠損症)を含む、脳クレアチン欠損症候群の1つまたはそれより多くの症状を処置するために使用し得る。
開示される組成物を、ホスホクレアチン/クレアチンの比を変えることによって、ミトコンドリアにおけるATP生成を調節するために使用し得る。1つまたはそれより多くの開示される化合物を投与することによって、ホスホクレアチン/クレアチンの比を、コントロールと比較して増加させ得る。ミトコンドリアにおけるホスホクレアチンの量の増加は、ミトコンドリアがATPを生成する能力を増大させる。従って、別の実施態様は、宿主に有効な量の本開示される組成物を投与することによって、該宿主においてミトコンドリアのATP生成を増加させる方法を提供する。ATP生成能力の増大は、細胞がエネルギー負荷をより良く制御することを可能にし、従って細胞の損傷または細胞死を予防する、細胞機能を改善する、細胞の治癒および置換を増大させる、および腫瘍形成を予防する。
開示される組成物をまた、関節炎、うっ血性心不全、非活動性委縮、脳回転状委縮、ハンチントン病、マッカードル病、アレキサンダー病、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋委縮性側索硬化症(ALS)、アミノ酸異常、運動失調、バルト症候群(Barth)、タファジン、心筋症、カルニチン異常、軟骨−毛髪発育不全、先天性筋ジストロフィー、痙攣、HAM、非症候性およびアミノ−グリコシド誘発聴覚消失、DIDMOAD、聴覚消失−ジストニア、糖尿病、ジストニア、脳症、失明、黄斑変性症、視神経委縮症、ウォルフラム症候群(Wolfram)、外眼筋麻痺症、甲状腺機能亢進、疲労、運動不耐性、フリードライヒ失調症、低血糖、白質ジストロフィー、メープルシロップ尿症、メンケズ病(Menkes)、多発性対称性脂肪腫症、筋肉痛、ミオグロビン尿、封入体筋炎、感覚神経障害、後角症候群、傍神経節腫、ピアソン症候群(Pearson’s)、横紋筋融解症、痙性不全対麻痺、脊髄性筋委縮症、Stuve−Wiedemann症候群、乳児突然死(SIDS)、ウィルソン病、COPD、脳卒中、心筋梗塞、虚血、糖尿病、および炎症に関連する1つまたはそれより多くの症状を処置するために使用し得る。
開示される組成物をまた、医原性の適応症−HAART治療、アミノ−グリコシド抗生物質、COX−2阻害剤関連心臓疾患、スタチンミオパシー、およびがん悪液質に対して使用し得る。
1つの実施態様は、1つまたはそれより多くの開示されるミトコンドリア標的化化合物を含む、栄養補助食品を提供する。該栄養補助食品(nutraceucitcal)を、例えば運動選手が、持久力トレーニング、筋肉/体力の形成、骨密度の増加、認知機能、創傷治癒、アンチエイジング、抗肥満/体重減少、および抗ROSのために使用し得る。該栄養補助食品を、健康なまたは病気の個体に投与し得る。
ミトコンドリアのATP生成を増加させることは、運動耐容能もしくはスタミナおよび/または筋力もしくはスタミナを改善するために有用であり得る。例えば、本明細書中で開示される組成物を被験体に投与して、激しい運動の間、高いATP代謝回転速度を維持する能力を増強して、コントロールと比較して神経筋の疲労の遅延、筋力の改善、筋力の出力の改善、運動からの回復の改善、体重の増加、および筋肉量の増加、またはその組み合わせを引き起こし得る。いくつかの実施態様において、上記組成物を、加齢の特徴である典型的な筋肉量の喪失である、筋肉減少症の影響を阻害または抑制するために投与する。例えば、上記組成物は、コントロールと比較して、被験体における加齢性の筋肉萎縮および/または筋力の喪失を減弱し得る。
本明細書中で開示される組成物を被験体に投与して、脳または認知能力を改善または増大させ得る。脳/認知能力は、精神的トレーニングまたはチャレンジに対する反応の増大、精神的疲労の抑制、仕事が引き起こす酸素利用の増加の改善、認識記憶の改善、計算速度の増加、計算力の増大、および一般的な能力の改善などの、精神機能に対する有用な影響を含むがこれに限らない(Raeら、Proc.R.Soc.Lond.270:2147−2150(2007))。細胞外ATPの増加はまた、脳の血流および代謝を増強し得る、精神的な鋭敏さを増加させ得る、および該被験体において潜在的に疲労の知覚および/または運動に関連する疼痛を減少させ得る。
本開示される化合物を含む薬学的組成物が提供される。該薬学的組成物は、経口、非経口(筋肉内、腹腔内、静脈内(IV)、または皮下注射)、経皮(受動的に、またはイオントフォレシスまたはエレクトロポレーションを用いて)、または経粘膜(鼻腔内、膣内、直腸内、または舌下)投与経路による、または生体分解性挿入物を用いることによる投与のためであり得、そして各投与経路のために適当な剤形で製剤化し得る。1つの実施態様において、上記化合物を経口投与する。別の実施態様において、上記化合物を、水性溶液で非経口的に投与する。一般的に、有効な量のクレアチン化合物またはアナログを含む薬学的組成物が提供される。
上記組成物を、経口送達のために製剤化し得る。経口固体剤形は、一般的に、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第18版、1990(Mack Publishing Co.Easton、Pa.18042)の第89章に記載されており、それは本明細書中で参考文献に組み込まれる。固体剤形は、錠剤、カプセル剤、丸剤、トローチ剤またはロゼンジ剤、カシェ剤、ペレット剤、散剤、または顆粒剤を含む。また、リポソーム被包またはプロテイノイド被包を使用して、本組成物を製剤化し得る(例えば、米国特許第4,925,673号において報告されたプロテイノイドマイクロスフィアのように)。リポソーム被包を使用し得、そしてリポソームを様々なポリマーで誘導体化し得る(例えば米国特許第5,013,556号)。治療薬の可能性のある固体剤形の記載が、G.S.BankerおよびC.T.Rhodesによって編集されたModern Pharmaceutics 第10章、1979において、Marshall,K.によって提供され、それは本明細書中で参考文献に組込まれる。一般的に、上記製剤は、ABCトランスポーターリガンド(またはその化学的に改変された形態)、および胃環境に対する保護、および腸管における生物学的に活性な物質の放出を可能にする不活性な成分を含む。
別の実施態様は、薬学的に許容されるエマルション、液剤、懸濁剤、およびシロップ剤を含む、経口投与のための液体剤形を提供し、それは不活性な希釈剤;湿潤剤、乳化剤、および懸濁化剤などのアジュバント;および甘味料、香味剤、および香料を含む他の成分を含み得る。
上記組成物を、誘導体の経口送達が有効であるように、化学的に改変し得る。一般的に、企図される化学的改変は、少なくとも1つの部分の、成分分子自体への結合であり、ここで当該部分は、(a)タンパク質分解の阻害;および(b)胃または腸管から血流への取り込みを可能にする。単数または複数の成分(component or components)の全体的な安定性の増大、および体内での循環時間の増加も所望される。ペグ化は、薬学的使用のための化学的改変の例である。使用し得る他の部分は:プロピレングリコール、エチレングリコールおよびプロピレングリコールのコポリマー、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリプロリン、ポリ−1,3−ジオキソラン、およびポリ−1,3,6−チオキソカン(tioxocane)を含む[例えば、Enzymes as Drugs、HocenbergおよびRoberts編(Wiley−Interscience:New York、N.Y.)367−383頁のAbuchowskiおよびDavis(1981)「Soluble Polymer−Enzyme Adducts」;およびNewmarkら(1982)J.Appl.Biochem.4:185−189を参照のこと]。
経口製剤に関して、放出の位置は、胃、小腸(十二指腸、空腸(jejunem)、または回腸)、または大腸であり得る。当業者は、胃で溶解しないが、その物質を十二指腸または腸管の他の場所で放出する製剤を利用可能である。具体的には、該放出は、ペプチド(または誘導体)の保護によって、または腸管などの、胃環境を越えたペプチド(または誘導体)の放出によって、胃環境の有害な影響を回避する
完全な胃の抵抗性を保証するために、少なくともpH5.0に対して不浸透性のコーティングが必須である。腸溶性コーティングとして使用される、より普通の不活性成分の例は、セルロースアセテートトリメリテート(CAT)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(HPMCP)、HPMCP50、HPMCP55、ポリビニルアセテートフタレート(PVAP)、EudragitL30D、Aquateric、酢酸フタル酸セルロース(CAP)、EudragitL、EudragitS、およびシェラックである。これらのコーティングを、混合フィルムとして使用し得る。
コーティングまたはコーティングの混合物をまた、胃に対する保護を意図しない錠剤に対しても使用し得る。これは、糖コーティングまたは、錠剤を飲み込み易くするコーティングを含む。カプセルは、乾燥治療薬(すなわち粉末)の送達のためのハードシェル(ゼラチンなど)から成り得る。液体形態のために、ソフトゼラチンシェルを使用し得る。カシェ剤のシェル材料は、濃厚なデンプン、または他の食用紙であり得る。丸剤、ロゼンジ剤、成型錠剤、または錠剤粉薬に関して、湿式塊化技術(moist massing technique)を使用し得る。
上記活性成分(または誘導体)を、粒子サイズ約1mmの顆粒またはペレットの形態で、細かい多粒子として製剤中に含み得る。カプセル投与のための材料の製剤化はまた、粉末、軽く圧縮したプラグ(plugs)、または錠剤としてであり得る。これらの治療薬を、圧縮によって調製し得る。
着色剤および/または香味剤も含み得る。例えば、上記組成物を、例えばリポソームま
たはマイクロスフィア被包によって製剤化し得、そして次いでさらに着色剤および香味剤を含む冷蔵飲料などの、食用産物内に含む。
非経口投与に関してここで開示される調製物は、滅菌水性または非水性液剤、懸濁剤、またはエマルションを含む。非水性溶媒またはビヒクルの例は、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油およびコーン油などの植物油、ゼラチン、およびオレイン酸エチルなどの注射用有機エステルである。そのような剤形はまた、保存剤、湿潤剤、乳化剤、および分散剤などのアジュバントを含み得る。それらを、例えば細菌保持フィルターを通したろ過によって、滅菌剤を組成物に組み込むことによって、組成物を照射することによって、または組成物を加熱することによって滅菌し得る。それらをまた、滅菌水、またはいくつかの他の滅菌注射用媒体を用いて、使用の直前に製造し得る。
直腸内または膣内投与のための組成物は、具体的には、活性物質に加えて、カカオバターまたは坐剤ワックスなどの賦形剤を含み得る坐剤である。鼻腔内または舌下投与のための組成物をまた、当該分野で周知の標準的な賦形剤を用いて調製する。
化合物の調製
アルキルトリフェニルホスホニウム陽イオンの合成は、当該分野で公知である。例えば、MP MurphyおよびRA Smith、Annu Rev Pharmacol
Toxicol.2007;47:629−56(2007)を参照のこと。クレアチンアナログも、当該分野で公知である。例えば、Kaddurah−Daoukらに対する米国特許出願公開番号US2006/0128671を参照のこと。
1つまたはそれより多くのミトコンドリア標的化剤で機能化されたクレアチン化合物を、クレアチンまたはクレアチンアナログを親油性陽イオンと反応させることによって合成し得る。いくつかの実施態様において、クレアチンサブユニットおよびミトコンドリア標的化剤は、リンカーによって共有結合で連結している。
本明細書中で開示される化合物の調製のために、多くの合成方法が有用である。クレアチン化合物の代表的な調製方法を、下記で議論する。官能基の適合性、保護基の戦略、および不安定な結合の存在に関連するので、所望の連結基、所望のスペーサー基、および化合物の構造全体に鑑みて、所与のクレアチン化合物の適当な合成経路を選択し得る。
下記で議論する合成方法に加えて、本明細書中で開示されるクレアチン化合物の調製に有用な代替の反応および戦略が、当該分野で公知である。例えば、March、「Advanced Organic Chemistry」、第5版、2001、Wiley−Interscience Publication、New Yorkを参照のこと。
以下の反応スキームは、本発明の化合物の一般的な合成方法を示す。全ての開始材料は、これらのスキームに記載された方法によって、または当業者に公知の方法によって調製される。
スキーム1において、R、R、およびRは、以前に定義したものと同じである。ホスホニウム塩63を、商業的に入手可能な62から、当該分野で周知の方法を用いて調製し得る。次いで構造63を、ジメチルホルムアミド(DMF)またはTHF中で、カルボニルジイミダゾール(CDI)、カルボジイミド(carbodimide)試薬(例えばEDC)、およびPyBOPを含む、アミドを合成するために通常使用されるいくつかのカップリング試薬の1つの存在下で、Boc−サルコシン60とカップリングし得る。LiClおよび塩化テトラブチルアンモニウムの水溶液との混合(workup)を使用して、Boc−保護64を塩化物塩として単離し得る。64の、エーテル中のHClなどの酸による処理、続くメタノール性アンモニアによる中和化は、Boc保護アミンを脱保護して、65を生じる。65の、DMF中の1H−ピラゾール−1−カルボキシミドアミド塩酸塩66との反応は、構造1の化合物を生じる(Castillo−Melendezら、Synthesis、10、1655(2004))。
スキーム1で記載された合成方法を、スキーム2に示すように、構造2の化合物などの、第三アミンを調製するために改変し得る。
スキーム2において、R、R、RおよびRは、以前に定義したものと同じである。ホスホニウム塩67を、DMFなどの溶媒中で、カルボニルジイミダゾール(CDI)、カルボジイミド(carbodimide)試薬(例えばEDC)、およびPyBOPを含む、アミドを合成するために通常使用されるいくつかのカップリング試薬の1つの存在下で、Boc−サルコシン60とカップリングして、68を形成し得る。68のトリフルオロ酢酸(TFA)による処理は、BOC基を除去してアミン69を生じる。69の、N,N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下における70との反応は、化合物71を生じ、それを続いてTFAを用いて脱保護して、構造2の化合物を生じ得る。
式IIの範囲内のクレアチン化合物を、様々な方法によって調製し得る。例えば、エステル官能基を含む構造5の化合物を、スキーム3に記載する合成戦略を用いて調製し得る。
構造5の化合物の合成は、ジブロモブタンによる72のLDA誘導アルキル化による73の調製で始まる。これに続いて、マイクロ波照射を用いて、73をキシレンまたはジメトキシエタン(DME)中トリフェニルホスフィンと共に加熱して、ホスホニウム塩を形成し得る。次いで、塩化テトラアンモニウムを含む水性LiCl溶液で洗浄することによって、臭化物対イオンを塩化物と交換して、74を生じ得る。74の、ジオキサン中2.0MのHClによる処理、続くメタノール性アンモニアによる中和化は、脱保護したアミン75を生じる。75の、DMF中の1H−ピラゾール−1−カルボキシミドアミド塩酸塩(1H−pyrazole−1−carboxiimidamide hydrochloride)との反応は、改変クレアチン5を生じる。
同様の戦略を用いて、第三アミド官能基を含む化合物6を、スキーム4で記載する合成戦略を用いて調製し得る。
構造6の化合物の合成は、ジブロモブタンによるBOC−サルコシンジメチルアミド76のLDA−誘導アルキル化による77の調製で始まる。これに続いて、中間体77を、マイクロ波照射を用いて、キシレンまたはジメトキシエタン(DME)中で、トリフェニルホスフィンと共に加熱して、ホスホニウム塩を生成し得る。塩化テトラアンモニウムを含む水性LiCl溶液で洗浄することによって、臭化物対イオンを塩化物対イオンと交換して、78を生じ得る。78の、ジオキサン中2.0MのHClによる処理、続くメタノール性アンモニアによる中和化は、脱保護したアミン79を生じる。79の、DMF中の1H−ピラゾール−1−カルボキシミドアミド塩酸塩との反応は、改変クレアチン6を形成する。
式IIIの範囲内の改変クレアチン化合物を、当該分野で公知の様々な方法によって調製し得る。例えば、構造7の改変クレアチン化合物(modified creatine a compound or structure 7)を、スキーム5で記載するように調製し得る。
構造7の化合物の合成は、120℃における、80の、n−ブタノール中のトリフェニルホスフィンとの反応によるアミン81の調製で始まり得る。精製に続いて、81を、溶媒としてアセトニトリルを用いて、ジイソプロピルエチルアミンの存在下で、エチルブロモアセテートで処理し得る。混合後、対イオンを、塩化テトラブチルアンモニウムを含む水性LiCl溶液を用いて交換し得る。これは化合物82を生じる。82の、DMF中の1H−ピラゾール−1−カルボキシミドアミド塩酸塩との反応は、改変クレアチン化合物7を生じる。
同様の戦略を用いて、第三アミド官能基を含む化合物8を、スキーム6で記載する合成戦略を用いて調製し得る。
8の合成は、120℃における、80の、n−ブタノール中のトリフェニルホスフィンとの反応による、アミン81の調製で始まり得る。精製の後、81を、ジイソプロピルエチルアミンの存在下で、2−ブロモ−N,N−ジメチルアセトアミドで処理し得る。混合後、対イオンを、塩化テトラブチルアンモニウムを含む水性LiCl溶液を用いて交換し得る。これは、化合物83を生じる。83の、DMF中、1H−ピラゾール−1−カルボキシミドアミド塩酸塩との反応は、改変クレアチン化合物8を生じる。
実施例1 N−[アンモニオ(イミノ)メチル]−N−メチル−N−[3−(トリフェニルホスホニオ)プロピル]グリシンアミドビス(トリフルオロアセテート)の調製
工程1.(3−アミノプロピル)(トリフェニル)ホスホニウムブロミド臭化水素酸塩の調製
(3−ブロモプロピル)(トリフェニル)ホスホニウムブロミド(4.9g、10.0
mmol)を、密封チューブにおいて、メタノール中7Mのアンモニア(97mL、680mmol)で処理した。その混合物を、85℃で4時間加熱し、そして室温まで冷却した。揮発性物質を除去し、そしてできた半固体を、シリカゲルカラムにおいて、まず塩化メチレン中20%メタノールで、続いてメタノールおよび塩化メチレン中25%の1Mアンモニアで溶出して精製し、表題(tilte)化合物(2.07g)を41%の収率で得た。
工程2.エチルN−{(E)−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ][(tert−ブトキシカルボニル)イミノ]メチル}−N−メチルグリシナートの調製
ジ−tert−ブチル{[(トリフルオロメチル)スルホニル]カルボンイミドイル(carbonimidoyl)}ビスカルバメート(ジ−Boc−トリフリルグアニジン)(738mg、1.88mmol)を、フレーム乾燥した(flame dried)フラスコに入れ、そして無水1,2−ジクロロエタン(7.4mL)に溶解した。次いでトリエチルアミン(579μL、4.15mmol)およびエチルN−メチルグリシナート塩酸塩(312mg、2.03mmol)を加えた。その混合物を、50℃で5時間撹拌し、そして室温に冷却した。その反応物を、塩化メチレンで希釈し、そして2Mの水性重硫酸ナトリウム、水性重炭酸ナトリウムで洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムで乾燥した。有機物を濃縮し、そして粗製産物を、シリカゲルカラムにおいて、ヘキサン中50%の酢酸エチルで溶出して精製し、表題化合物を71%の収率で得た。
工程3.N−{(E)−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ][(tert−ブトキシカルボニル)イミノ]メチル}−N−メチルグリシンの調製。
エチルN−{(E)−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ][(tert−ブトキシカルボニル)イミノ]メチル}−N−メチルグリシナート(630mg、1.75mmol)を、室温でテトラヒドロフラン(6.3mL)に溶解した。これに、1.0Mの水性水酸化ナトリウム(.75mL、1.75mmol)を加えた。その混合物を室温で1時間撹拌し、そして次いで減圧下で濃縮してテトラヒドロフランを除去した。その混合物を氷浴で冷却し、そして1Mの水性硫酸(1.72mL、1.75mmol)で酸性化した。その混合物を、塩化メチレンで希釈し、そして次いで無水硫酸マグネシウムを用いて水を除去した。ろ過後、塩化メチレンを減圧下で除去して、表題化合物を定量的な収率で得た。
工程4.N−{(E)−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ][(tert−ブトキシカルボニル)イミノ]メチル}−N−メチル−N−[3−(トリフェニルホスホニオ)プロピル]グリシンアミド臭化物の調製。
N−{(E)−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ][(tert−ブトキシカルボニル)イミノ]メチル}−N−メチルグリシン(304mg、0.63mmol)および(3−アミノプロピル)(トリフェニル)ホスホニウムブロミド臭化水素酸塩(209mg、0.63mmol)を、塩化メチレン(3.0mL)に溶解し、そしてN,N−ジイソプロピルエチルアミン(340μL、1.96mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(101mg、0.66mmol)で処理した。全ての固体が溶解した後、その反応物を、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(375mg、1.96mmol)で処理し、そして室温で一晩撹拌した。その反応物を塩化メチレンで希釈し、そして有機層を水性重炭酸ナトリウムおよび水で洗浄し、そして次いで無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、有機物を濃縮して、粗製N−{(E)−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ][(tert−ブトキシカルボニル)イミノ]メチル}−N−メチル−N−[3−(トリフェニルホスホニオ)
プロピル]グリシンアミド臭化物(390mg)を68%の収率で得て、それを続く工程で未精製のまま使用した。
工程5.N−[アンモニオ(イミノ)メチル]−N−メチル−N−[3−(トリフェニルホスホニオ)プロピル]グリシンアミドビス(トリフルオロアセテート)の調製。
−{(E)−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ][(tert−ブトキシカルボニル)イミノ]メチル}−N−メチル−N−[3−(トリフェニルホスホニオ)プロピル]グリシンアミド臭化物(290mg、0.41mmol)を、トリフルオロ酢酸(1ml、10mmol)に溶解した。室温で20分後、揮発性物質を減圧下で除去し、そしてその粗製物を逆相分取HPLCで精製して、表題化合物を31%の収率で得た。
実施例2 N−[アンモニオ(イミノ)メチル]−N,N−ジメチル−N−[3−(トリフェニルホスホニオ)プロピル]グリシンアミドビス(トリフルオロアセテート)の調製
工程1.[3−(メチルアミノ)プロピル](トリフェニル)ホスホニウムブロミド臭化水素酸塩の調製。
(3−ブロモプロピル)(トリフェニル)ホスホニウムブロミド(5.7g、12mmol)を、密封したチューブ中で、エタノール中33%のメチルアミン(40mL、400mmol)で処理した。その混合物を、100℃で1.5時間加熱し、そして室温に冷却した。揮発性物質を除去し、そしてできた半固体を、メタノール(23mL)に溶解し、そして50℃に加熱し、その時点で全ての固体が溶解した。温度を40℃に下げ、そしてメチルt−ブチルエーテル(68mL)を滴下して添加し、スラリーを生じた。そのスラリーを室温に冷却し、そしてろ過して、産物のケーキをメチルt−ブチルエーテル(20mL)で洗浄して、表題化合物(4.0g)を、白色固体として66%の収率で得た。
工程2.N−(tert−ブトキシカルボニル)−N,N−ジメチル−N−[3−(トリフェニルホスホニオ)プロピル]グリシンアミド臭化物の調製。
N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチルグリシン(309mg、1.63mmol)を、塩化メチレン(7.8mL)に溶解し、そしてN,N−ジイソプロピルエ
チルアミン(1.0mL、5.7mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(233mg、1.52mmol)で処理した。室温で10分後、[3−(メチルアミノ)プロピル](トリフェニル)ホスホニウムブロミド臭化水素酸塩(933mg、1.88mmol)、続いて1−エチル−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(353mg、1.84mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(145mg、0.11mmol)を加えた。その混合物を室温で一晩撹拌した。その反応物を水性NaHCOおよび水で洗浄することによって単離して、粗製産物を得、それをシリカゲルカラムにおいて、メタノールおよび塩化メチレン中5〜10%の1M NHで溶出して精製し、表題化合物(739mg)を76%の収率で得た。
工程3.N,N−ジメチル−N−[3−(トリフェニルホスホニオ)プロピル]−グリシンアミドトリフルオロアセテートの調製。
−(tert−ブトキシカルボニル)−N,N−ジメチル−N−[3−(トリフェニルホスホニオ)プロピル]グリシンアミド臭化物(280mg、0.48mmol)を、トリフルオロ酢酸(1.9mL、25mol)に室温で溶解した。30分後、揮発性物質を高真空下で除去し、そしてその粗製産物を塩化メチレンに溶解し、そして水性NaHCOで洗浄した。次いで有機層を、水で洗浄し、そして濃縮して表題化合物を定量的な収率で得た。
工程4.N−{(E)−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ][(tert−ブトキシカルボニル)イミノ]メチル}−N,N−ジメチル−N−[3−(トリフェニルホスホニオ)プロピル]グリシンアミドトリフルオロアセテートの調製
ジ−tert−ブチル{[(トリフルオロメチル)スルホニル]カルボンイミドイル}ビスカルバメート(ジ−Boc−トリフリルグアニジン(34mg、0.087mmol)を、窒素下でフレーム乾燥したフラスコに入れ、そして無水1,2−ジクロロエタン(0.24mL)およびトリエチルアミン(25μL、0.18mmol)で処理した。その反応物に、N,N−ジメチル−N−[3−(トリフェニルホスホニオ)プロピル]グリシンアミドトリフルオロアセテート(48mg、0.08mmol)を加え、そしてその混合物を、50℃で5時間撹拌し、そして室温に冷却した。その反応物を塩化メチレンで希釈し、そして水性NaHCOで洗浄した。有機層を濃縮し、そしてシリカゲルカラムにおいて、メタノールおよび塩化メチレン中5〜20%の1M NHで溶出して精製して、表題化合物を30%の収率で得た。
工程5.N−[アンモニオ(イミノ)メチル]−N,N−ジメチル−N−[3−(トリフェニルホスホニオ)プロピル]グリシンアミドビス(トリフルオロアセテート)の調製
−{(E)−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ][(tert−ブトキシカルボニル)イミノ]メチル}−N,N−ジメチル−N−[3−(トリフェニルホスホニオ)プロピル]グリシンアミドトリフルオロアセテート(330mg、0.43mmol)を、トリフルオロ酢酸(1.6ml)に溶解し、そして室温で15分間撹拌し、そして粗製物を、揮発性物質を除去して単離した。分取HPLCによる精製によって、表題化合物を凍結乾燥後白色固体として得た(収率18%)。
実施例3 N−[アミノ(イミノ)メチル]−N−メチル−N−[3−(トリフェニルホスホニオ)−プロピル]グリシンアミド塩化物の調製。
工程1.(3−アミノプロピル)(トリフェニル)ホスホニウム二臭化物の調製。
1−ブタノール(210mL)中の、3−ブロモプロピルアミン臭化水素酸塩(25.1g、115mmol)の、撹拌、脱気した溶液に、トリフェニルホスフィン(42.1g、160mmol)を加えた。窒素をその溶液に通して10分間泡立てることによって再び脱気し、そして次いで120℃で一晩加熱した。その溶液を冷却し、そしてメチルt−ブチルエーテル(700mL)およびトルエン(400mL)の撹拌溶液に注いだ。均一なスラリーができるまで室温で撹拌した後、その固体をろ過し、そしてその産物のケーキを、メチルt−ブチルエーテルで2回すすいで(2×100mL)、表題化合物(54g、84%)を白色固体として得た。
工程2.N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−N−[3−(トリフェニルホスホニオ)プロピル]グリシンアミド臭化物の調製。
N,N−ジメチルホルムアミド(9.8mL)中、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチルグリシン(1.96g、10.4mmol)の撹拌溶液に、N,N−カルボニルジイミダゾール(1.68g、10.4mmol)を加えた。室温で1時間後、(3−アミノプロピル)(トリフェニル)ホスホニウム二臭化物(5.02g、10.4mmol)を加え、そしてその混合物を室温で一晩撹拌した。その反応物を、塩化メチレン(20mL)で希釈し、そして有機層を、5重量パーセントの水性塩化リチウム(2×10mL)および0.5Mのクエン酸(10mL)で洗浄した。有機層を濃縮して、表題化合物(4.0g、65%)を白色固体として得た。
MS (ESI+) for C2936P m/z 491.4 (M)
工程3.N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−N−[3−(トリフェニルホスホニオ)プロピル]グリシンアミド塩化物の調製。
塩化メチレン(450mL)中、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−N−[3−(トリフェニルホスホニオ)プロピル]グリシンアミド臭化物(53.7g、93.9mmol)の溶液を、2重量パーセントのテトラブチルアンモニウムクロリド(4×150mL/g)を含む、20重量パーセントの水性塩化リチウムと共に撹拌した。有機層を乾燥するまで濃縮して、表題化合物を定量的な収率で得た。
MS (ESI+) for C2936P m/z 491.4 (M)
工程4.N−メチル−N−[3−(トリフェニルホスホニオ)プロピル]グリシンアミド塩化物の調製。
塩化メチレン(38mL)およびメタノール(4.2mL)中、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−N−[3−(トリフェニルホスホニオ)プロピル]グリシンアミド塩化物(7.6g、14mol)の溶液に、ジエチルエーテル(16mL、32mmol)中2.0MのHClを加え、そしてその混合物を室温で一晩撹拌した。その溶液を0℃に冷却し、そしてメタノール中7Mのアンモニア(6.0mL、42mmol)で処理して、即時に白色の沈殿物を得た。30分後、スラリーをろ過し、そしてフラスコおよびろ過ケーキを、塩化メチレン(68mL)ですすいだ。ろ液を濃縮して、表題化合物(6.2g、100%)を、粗製白色固体として得た。
工程5.N−[アミノ(イミノ)メチル]−N−メチル−N−[3−(トリフェニルホスホニオ)−プロピル]グリシンアミド塩化物の調製。
N,N−ジメチルホルムアミド(15mL)中、N−メチル−N−[3−(トリフェニルホスホニオ)プロピル]グリシンアミド塩化物(7.65g、17.9mmol)の溶液に、1−H−ピラゾール−1−カルボキシミドアミド塩酸塩(2.76g、18.8mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.28mL、18.8mmol)を加えた。その混合物を室温で一晩撹拌した。一晩撹拌した後、その反応は完了しておらず、そしてさらなる1−H−ピラゾール−1−カルボキシミドアミド塩酸塩(394mg、2.69mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.47mL、2.69mmol)を加えた。8時間後、さらなる1−H−ピラゾール−1−カルボキシミドアミド塩酸塩(338mg、2.3mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.40mL、2.3mmol)を再び加えた。その混合物を再び一晩撹拌した。その反応物を塩化メチレン(30mL)で希釈し、そして次いでその溶液を、塩化メチレン(15mL)およびメチルt−ブチルエーテル(61mL)の速く撹拌する混合物を入れたフラスコに加えて、産物を沈殿させた。上清を傾けて廃棄し、そしてその産物を、35℃で、高真空下で乾燥して、表題化合物(9.4g、収率100%、純度約80%)を、粗製淡黄色の固体として得た。
工程6.N−[アミノ(イミノ)メチル]−N−メチル−N−[3−(トリフェニルホスホニオ)−プロピル]グリシンアミド塩化物の結晶化
−[アミノ(イミノ)メチル]−N−メチル−N−[3−(トリフェニルホスホニオ)プロピル]グリシンアミド塩化物(10.1g、17.9mmol)を、塩化メチレン(40mL)中に溶解し、そして室温で24時間撹拌して、白色固体のスラリーを得た。その固体をろ過し、そして乾燥して、表題化合物(3.6g、収率43%、純度>95%)を得た。
実施例4 N−[アンモニオ(イミノ)メチル]−N−メチル−N−[3−(トリフェニルホスホニオ)プロピル]グリシンアミド二塩化物の調製
実施例4の改変クレアチン化合物を、下記で記載する合成方法を用いて、実施例3の産物から調製した。
−[アンモニオ(イミノ)メチル]−N−メチル−N−[3−(トリフェニルホスホニオ)プロピル]グリシンアミドビス(トリフルオロアセテート)(100mg、0.15mmol)を、過剰なメタノール性塩酸塩に溶解し、そして揮発性物質を除去して、表題化合物(75mg)を定量的な収率で得た。
実施例5 N−[アンモニオ(イミノ)メチル]−N−メチル−N−[4−(トリフェニルホスホニオ)ブチル]−β−アラニンアミドビス(トリフルオロアセテート)の調製。
工程1.N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−N−[4−(トリフェニルホスホニオ)ブチル]−β−アラニンアミド臭化物の調製。
N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−β−アラニン(Matrix Scientific、368mg、1.81mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(3.7mL)に溶解し、そしてN,N−カルボニルジイミダゾール(308mg、1.90mmol)で処理した。その反応混合物を、室温で30分間撹拌した。(4−アミノブチル)(トリフェニル)ホスホニウム臭化物(1.12g、2.72mmol)を加え、そしてその反応物を、室温で一晩撹拌した。その反応物を、次いで塩化メチレンで希釈し、そして5%の水性塩化リチウム(3回)、1Nの水性塩化水素、および飽和重炭酸ナトリウムで洗浄した。有機溶液を、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、そして濃縮して、表題化合物(1.26g、100%、純度86%)を、白色の泡状物(foam)として得た。サンプルを、未精製のまま次の工程で使用した。
工程2.N−メチル−N−[4−(トリフェニルホスホニオ)ブチル]−β−アラニンアミド臭化物の調製。
−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−N−[4−(トリフェニルホスホニオ)ブチル]−β−アラニンアミド臭化物(1.08g、1.80mmol)を、塩化メチレン(5.4mL)およびメタノール(0.54mL)に溶解した。その溶液を、室温で、ジエチルエーテル(1.98mL、3.96mmol)中、2.0Mの塩化水素で処理した。その混合物を、室温で一晩撹拌し、次いで氷浴で冷却し、そしてメタノール中7Nのアンモニア(0.75mL、5.22mmol)で処理した。30分後、できたスラリーをろ過し、そしてその固体を塩化メチレンで洗浄した。ろ液を濃縮して、表題化合物(980mg、110%、純度84%)を、白色の泡状物として得た。工程2の産物を、未精製のまま次の工程で使用した。
工程3.N−[アミノ(イミノ)メチル]−N−メチル−N−[4−(トリフェニルホスホニオ)ブチル]−β−アラニンアミド臭化物の調製。
−メチル−N−[4−(トリフェニルホスホニオ)ブチル]−β−アラニンアミド臭化物(980mg、2.0mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解した。できた溶液を、1H−ピラゾール−1−カルボキシミドアミド塩酸塩(315mg、2.15mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.39mL、2.26mmol)で処理した。その反応物を、室温で一晩撹拌した。より多くの1H−ピラゾール−1−カルボキシミドアミド塩酸塩およびN,N−ジイソプロピルエチルアミンを加えて、さらなる変換を行い得る。N,N−ジメチルホルムアミド中の反応混合物を、加工無しに(without work−up)次の工程で使用した。
工程4.N−[アミノ(イミノ)メチル]−N−メチル−N−[4−(トリフェニルホスホニオ)ブチル]−β−アラニンアミドトリフルオロアセテート−トリフルオロ酢酸(1:1)の調製。
N,N−ジメチルホルムアミド中の溶液としての、N−[アミノ(イミノ)メチル]−N−メチル−N−[4−(トリフェニルホスホニオ)ブチル]−β−アラニンアミド臭化物を、C18カラムにおいて、水(0.1%のTFAを含む)およびアセトニトリル(0.07%のTFAを含む)の勾配で溶出して、直接的に精製し、N−[アミノ(イミノ)メチル]−N−メチル−N−[4−(トリフェニルホスホニオ)ブチル]−β−アラニンアミドトリフルオロアセテート−トリフルオロ酢酸(1:1)(800mg)を、60%の精製収率で単離した。
実施例6 {4−[(4−{[アンモニオ(イミノ)メチル](メチル)アミノ}ブタノイル)アミノ]ブチル}(トリフェニル)ホスホニウムビス(トリフルオロアセテート)の調製。
工程1.11,14,14−トリメチル−7,12−ジオキソ−1,1,1−トリフェニル−13−オキサ−6,11−ジアザ−1−ホスホニアペンタデカン臭化物の調製。
4−[(tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ]ブタン酸(J.Organic Chemistry、1985、50、1302−1304、349mg、1.61mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(3.5mL)に溶解し、そしてN,N−カルボニルジイミダゾール(273mg、1.69mmol)で処理した。その混合物を、室温で30分間撹拌した。(4−アミノブチル)(トリフェニル)ホスホニウム臭化物(929mg、1.40mmol)を加え、そしてその反応物を、室温で一晩撹拌した。その反応混合物を、塩化メチレンで希釈し、そして5%の水性塩化リチウム(3回)
、1Nの水性塩化水素、および飽和重炭酸ナトリウムで洗浄した。有機溶液を、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、そして濃縮して、表題化合物(0.91g、92%、純度83%)を、白色の泡状物として得た。サンプルを未精製のまま次の工程で使用した。
工程2.(4−{[4−(メチルアミノ)ブタノイル]アミノ}ブチル)(トリフェニル)ホスホニウム臭化物の調製。
11,14,14−トリメチル−7,12−ジオキソ−1,1,1−トリフェニル−13−オキサ−6,11−ジアザ−1−ホスホニアペンタデカン臭化物(910mg、1.50mmol)を、塩化メチレン(4.6mL)およびメタノール(0.50mL)に溶解した。その溶液を、室温で、ジエチルエーテル(1.63mL、3.26mmol)中2.0Mの塩化水素で処理した。その混合物を、室温で一晩撹拌し、次いで氷浴で冷却し、そしてメタノール中7Nのアンモニア(0.61mL、4.30mmol)で処理した。30分後、できたスラリーをろ過し、そしてその固体を塩化メチレンで洗浄した。そのろ液を濃縮して、表題化合物(690mg、91%、純度91%)を白色の泡状物として得た。工程2の産物を、未精製のまま次の工程で使用した。
工程3.{4−[(4−{[アミノ(イミノ)メチル](メチル)アミノ}ブタノイル)アミノ]ブチル}(トリフェニル)ホスホニウム臭化物の調製。
(4−{[4−(メチルアミノ)ブタノイル]アミノ}ブチル)(トリフェニル)ホスホニウム臭化物(690mg、1.30mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(1.4mL)に溶解した。できた溶液を、1H−ピラゾール−1−カルボキシミドアミド塩酸塩(216mg、1.47mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.27mL、1.54mmol)で処理した。その反応物を、室温で一晩撹拌した。より多くの1H−ピラゾール−1−カルボキシミドアミド塩酸塩およびN,N−ジイソプロピルエチルアミンを加えて、さらなる変換を行い得る。N,N−ジメチルホルムアミド中の反応混合物を、単離せずに精製に使用した。
工程4.{4−[(4−{[アミノ(イミノ)メチル](メチル)アミノ}ブタノイル)アミノ]ブチル}(トリフェニル)ホスホニウムトリフルオロアセテート−トリフルオロ酢酸(1:1)の調製。
N,N−ジメチルホルムアミド中の溶液としてのN−[アミノ(イミノ)メチル]−N−メチル−N−[4−(トリフェニルホスホニオ)ブチル]−β−アラニンアミド臭化物を、C18カラムにおいて、水(0.1%のTFAを含む)およびアセトニトリル(0.07%のTFAを含む)の勾配によって溶出して直接的に精製して、表題化合物(630mg)を67%の精製収率で単離した。
実施例7 {4−[(4−{[アンモニオ(イミノ)メチル](メチル)アミノ}−2,2−ジメチルブタノイル)アミノ]ブチル}(トリフェニル)ホスホニウムビス(トリフルオロアセテート)の調製。
工程1.8,8,11,14,14−ペンタメチル−7,12−ジオキソ−1,1,1−トリフェニル−13−オキサ−6,11−ジアザ−1−ホスホニアペンタデカン臭化物の調製。
4−[(tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ]−2,2−ジメチルブタン酸(Organic and Molecular Chemistry、2011、9、1846−1854、117mg、0.48mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(1.2mL)に溶解し、そしてN,N−カルボニルジイミダゾール(104mg、0.64mmol)で処理した。その混合物を、室温で30分間撹拌した。(4−アミノブチル)(トリフェニル)ホスホニウム臭化物(277mg、0.67mmol)を加え、そしてその反応物を室温で一晩撹拌した。次いでその反応混合物を塩化メチレンで希釈し、そして5%の水性塩化リチウム(3回)、1Nの水性塩化水素、および飽和重炭酸ナトリウムで洗浄した。その有機溶液を、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、そして濃縮して、表題化合物(210mg、69%)を白色の泡状物として得た。サンプルを未精製のまま次の工程で使用した。
MS (ESI+) for C3446P m/z 561.5 (M)
工程2.(4−{[2,2−ジメチル−4−(メチルアミノ)ブタノイル]アミノ}ブチル)(トリフェニル)ホスホニウム臭化物の調製。
8,8,11,14,14−ペンタメチル−7,12−ジオキソ−1,1,1−トリフェニル−13−オキサ−6,11−ジアザ−1−ホスホニアペンタデカン臭化物(205mg、0.32mmol)を、塩化メチレン(1.0mL)およびメタノール(0.10mL)に溶解した。その溶液を室温で、ジエチルエーテル中2.0Mの塩化水素(0.36mL、0.71mmol)で処理した。その反応物を、室温で一晩撹拌し、氷浴で冷却し、そしてメタノール中7Nのアンモニア(0.13mL、0.93mmol)で処理した。30分後、できたスラリーをろ過し、そしてその固体を塩化メチレンで洗浄した。ろ液を濃縮して、表題化合物(170mg、98%)を白色の泡状物として得た。工程2の産物を、未精製のまま次の工程で使用した。
MS (ESI+) for C2938OP m/z 460.9 (M)
工程3.{4−[(4−{[アミノ(イミノ)メチル](メチル)アミノ}−2,2−ジメチルブタノイル)アミノ]ブチル}(トリフェニル)ホスホニウム臭化物の調製。
(4−{[2,2−ジメチル−4−(メチルアミノ)ブタノイル]アミノ}ブチル)(トリフェニル)ホスホニウム臭化物(171mg、0.32mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(0.34mL)に溶解した。できた溶液を、1H−ピラゾール−1−カルボキシミドアミド塩酸塩(65mg、0.44mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.083mL、0.47mmol)で処理した。その反応物を室温で一晩撹拌した。より多くの1H−ピラゾール−1−カルボキシミドアミド塩酸塩およびN,N−ジイソプロピルエチルアミンを加えて、さらなる変換を行い得る。N,N−ジメチルホルムアミド中の反応混合物を、単離せずに精製に使用した。
工程4.{4−[(4−{[アミノ(イミノ)メチル](メチル)アミノ}−2,2−ジメチルブタノイル)アミノ]ブチル}(トリフェニル)ホスホニウムトリフルオロアセテート−トリフルオロ酢酸(1:1)の調製。
N,N−ジメチルホルムアミド中の溶液としてのN−[アミノ(イミノ)メチル]−N−メチル−N−[4−(トリフェニルホスホニオ)ブチル]−β−アラニンアミド臭化物を、C18カラムにおいて、水(0.1%のTFAを含む)およびアセトニトリル(0.07%のTFAを含む)の勾配で溶出して直接的に精製し、{4−[(4−{[アミノ(イミノ)メチル](メチル)アミノ}ブタノイル)アミノ]ブチル}(トリフェニル)ホスホニウムトリフルオロアセテート−トリフルオロ酢酸(1:1)(99mg、43%)を単離した。
実施例8 [3−({[1−({[アンモニオ(イミノ)メチル](メチル)アミノ}メチル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)プロピル](トリフェニル)ホスホニウムビス(トリフルオロアセテート)の調製。
工程1.メチル1−{[(tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ]メチル}シクロプロパンカルボキシレートの調製。
1−{[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}シクロプロパンカルボン酸(Chem−Impex International,Inc.、682mg、3.17mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(6.8mL)に溶解し、そして氷浴
で冷却した。その溶液に、水素化ナトリウムを、鉱物油中60%(279mg、6.97mmol)で加えた。30分後、その混合物を、ヨウ化メチル(0.592mL、9.5mmol)で処理し、そして室温に温めた。2時間後、その反応物を、1Nの水性塩化水素(13.9mL)および飽和塩化ナトリウム(13.9mL)の冷(氷浴温度)混合物に注いだ。その産物を、酢酸エチルで抽出した(3回)。有機層の濃縮によって表題化合物(1.1g)を得て、それを直接次の工程に使用した。
MS (ESI+) for C1221NO m/z 266.1 (M+Na)
工程2.1−{[(tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ]メチル}シクロプロパンカルボン酸の調製。
メチル1−{[(tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ]メチル}シクロプロパンカルボキシレートを、メタノール(6.8mL)および水(5.8mL)に溶解し、そして10Mの水酸化ナトリウム(0.98mL、9.82mmol)で処理した。その溶液を、50℃で加熱した。30分後、その反応物を氷浴で冷却し、そして1Nの塩化水素(19.6mL)および飽和塩化ナトリウム(19.6mL)の冷(氷浴温度)混合物に入れてクエンチした。その産物を、酢酸エチルで抽出した(3回)。その有機溶液を、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そしてろ過した。有機溶液を濃縮して、表題化合物(680mg、収率94%)を得て、それを未精製のまま次の工程で使用した。
MS (ESI−) for C1119NO m/z 228.3 (M−H)
工程3.(3−{[(1−{[(tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ]メチル}シクロプロピル)カルボニル]アミノ}プロピル)(トリフェニル)ホスホニウム臭化物の調製。
1−{[(tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ]メチル}シクロプロパンカルボン酸(680mg、3.0mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(6.8mL)に溶解し、そしてN,N−カルボニルジイミダゾール(571mg、3.52mmol)で処理した。その混合物を、室温で30分間撹拌した。その溶液に、(3−アンモニオプロピル)(トリフェニル)ホスホニウム二臭化物(1.93g、4.00mmol)を加えた。その混合物を室温で一晩撹拌し、そして次いで塩化メチレンで希釈し、そして5%の水性塩化リチウム(3回)、1Nの水性塩化水素、および飽和重炭酸ナトリウムで洗浄した。その有機溶液を、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、そして濃縮して、粗製表題化合物を得た。その粗製産物を、シリカゲルカラムにおいて、塩化メチレンを含む0−20%のメタノールの勾配で溶出して精製し、表題化合物(810mg、40%、純度91%)を単離した。
MS (ESI+) for C3240P m/z 531.5 (M)
工程4.{3−[({1−[(メチルアミノ)メチル]シクロプロピル}カルボニル)アミノ]プロピル}(トリフェニル)ホスホニウム臭化物の調製。
(3−{[(1−{[(tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ]メチル}シクロプロピル)カルボニル]アミノ}−プロピル)(トリフェニル)ホスホニウム臭化物(809mg、1.32mmol)を、塩化メチレン(4.0mL)およびメタノール
(0.4mL)に溶解した。その溶液を室温で、ジエチルエーテル中、2.0Mの塩化水素(1.7mL、3.44mmol)で処理した。その混合物を、室温で一晩撹拌した。その不完全な反応物に、さらなるジエチルエーテル中2.0Mの塩化水素(0.36mL、0.71mmol)を加えた。さらに3時間後、その反応混合物を、氷浴で冷却し、そしてメタノール中7Nのアンモニア(0.77mL、5.42mmol)で処理した。30分後、できたスラリーをろ過し、そして固体を塩化メチレンで洗浄した。そのろ液を濃縮して、表題化合物(760mg、110%、純度85%)を得た。工程4の産物を、未精製のまま次の工程で使用した。
MS (ESI+) for C2732OP m/z 431.2 (M)
工程5.[3−({[1−({[アミノ(イミノ)メチル](メチル)アミノ}メチル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)プロピル](トリフェニル)ホスホニウム臭化物の調製。
{3−[({1−[(メチルアミノ)メチル]シクロプロピル}カルボニル)アミノ]プロピル}(トリフェニル)−ホスホニウム臭化物(229mg、0.45mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(0.46mL)に溶解した。できた溶液を、1H−ピラゾール−1−カルボキシミドアミド塩酸塩(92mg、1.4mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.12mL、0.67mmol)で処理した。その反応物を室温で一晩撹拌した。さらなる1H−ピラゾール−1−カルボキシミドアミド塩酸塩およびN,N−ジイソプロピルエチルアミンを反応物に加えて、さらなる変換を行い得る。N,N−ジメチルホルムアミド中の反応混合物を、単離せずに精製において使用した。
工程6.[3−({[1−({[アミノ(イミノ)メチル](メチル)アミノ}メチル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)プロピル](トリフェニル)ホスホニウムトリフルオロアセテート−トリフルオロ酢酸(1:1)の調製。
N,N−ジメチルホルムアミド中の溶液として、[3−({[1−({[アミノ(イミノ)メチル](メチル)アミノ}メチル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)−プロピル](トリフェニル)ホスホニウム臭化物を、C18カラムにおいて、水(0.1%のTFAを含む)およびアセトニトリル(0.07%のTFAを含む)の勾配で溶出して直接的に精製し、[3−({[1−({[アミノ(イミノ)メチル](メチル)アミノ}メチル)シクロプロピル]−カルボニル}アミノ)プロピル](トリフェニル)ホスホニウムトリフルオロアセテート−トリフルオロ酢酸(1:1)(144mg、収率46%)を単離した。
実施例9 [3−({[4−({[アンモニオ(イミノ)メチル](メチル)アミノ}メチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル]カルボニル}アミノ)プロピル](トリフェニル)ホスホニウムビス(トリフルオロアセテート)の調製。
工程1.4−{[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸の調製。
4−アミノメチルテトラヒドロピラン−4−カルボン酸(AstaTech Inc.、478mg、3.00mmol)を、1,4−ジオキサン(8.5mL)および水(4.2mL)に溶解した。その溶液に、炭酸カリウム(664mg、4.80mmol)およびジ−tert−ブチルジカルボネート(918mg、4.20mmol)を加えた。室温で一晩撹拌した後、その反応物を水で希釈し、そして酢酸エチルで洗浄した(2回)。次いで水層を1Nの水性塩酸で酸性化し、そしてその産物を酢酸エチルで抽出した(3回)。その有機層を濃縮して表題化合物(729mg、収率94%)を得た。そのサンプルを、直接次の工程で使用した。
MS (ESI−) for C1221NO m/z 258.3 (M−H)
工程2.メチル4−{[(tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ]メチル}テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキシレートの調製。
4−{[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸(729mg、2.81mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(7.3mL)に溶解し、そして氷浴で冷却した。その溶液に、水素化ナトリウムを、鉱物油中60%(337mg、8.43mmol)で加え、そしてその溶液を室温に温めた。硫酸ジメチル(612μL、6.47mmol)を加え、そしてその混合物を50℃で加熱した。30分後、その反応物を室温に冷却し、そしてさらなる鉱物油中60%の水素化ナトリウム(56.2mg、1.40mmol)および硫酸ジメチル(133μL、1.40mmol)を加えた。次いでその混合物を50℃で1時間加熱した。その反応物を氷浴で冷却し、そして1Nの塩化水素(19.7mL)および飽和塩化ナトリウム(19.7mL)の冷(氷浴温度)混合物に入れてクエンチした。その産物を酢酸エチルで抽出した(3回)。その有機溶液を、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そしてろ過した。有機溶液を濃縮して、表題化合物を得て、それを未精製のまま次の工程に使用した。
MS (ESI+) for C1425NO m/z 288.2 (M+H)
工程3.4−{[(tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ]メチル}テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸の調製。
メチル4−{[(tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ]メチル}テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキシレート(2.81mmol)を、メタノール(7.3mL)および水(5.9mL)に溶解し、そして10Mの水酸化ナトリウム(1.40mL、14.0mmol)で処理した。その溶液を60℃で一晩加熱した。その反応物
を室温に冷却し、そして揮発性物質をロータリーエバポレーター(rotovap)で除去した。残りの溶液を水で希釈し、そして酢酸エチルで洗浄した(2回)。水層を氷浴で冷却し、そして次いで1Nの水性HCl(28.1mL)および飽和塩化ナトリウム(28.1mL)の混合物で酸性化した。その産物を酢酸エチルで抽出し(3回)、そしてその有機溶液を、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そしてろ過した。その有機溶液を濃縮して、表題化合物(750mg、収率97%)を得て、それを未精製のまま次の工程で使用した。
工程4.(3−{[(4−{[(tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ]メチル}−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)カルボニル]アミノ}プロピル)(トリフェニル)ホスホニウム臭化物の調製。
4−{[(tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ]メチル}テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸(549mg、2.01mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(5.5mL)に溶解した。この溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(385μL、2.21mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(323mg、2.11mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(578mg、3.01mmol)、および(3−アンモニオプロピル)(トリフェニル)ホスホニウム二臭化物(1.16g、2.41mmol)を加えた。その反応混合物を、室温で一晩撹拌し、次いで塩化メチレンで希釈し、そして5%の水性塩化リチウム(3回)、1Nの水性塩化水素、および飽和重炭酸ナトリウムで洗浄した。その有機溶液を、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、そして濃縮して、粗製表題化合物を得た。その粗製産物を、シリカゲルカラムにおいて、塩化メチレンを含む10%のメタノールで溶出して精製し、表題化合物(729mg、収率55.4%)を単離した。
MS (ESI+) for C3444P m/z 575.5 (M)
工程5.(3−{[(4−{[(tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ]メチル}−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)カルボニル]アミノ}プロピル)(トリフェニル)ホスホニウム臭化物の調製。
(3−{[(4−{[(tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ]メチル}テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)カルボニル]アミノ}プロピル)(トリフェニル)ホスホニウム臭化物(83mg、0.13mmol)を、塩化メチレン(0.42mL)およびメタノール(42μL)に溶解した。その溶液に室温で、ジエチルエーテル中2.0Mの塩化水素(158mL、0.32mmol)を加えた。その混合物を、室温で一晩撹拌した。もし反応が完了しなかったら、さらなるジエチルエーテル中2.0Mの塩化水素を加え得る。その反応物を氷浴で冷却し、そしてメタノール中7Nのアンモニア(70μL、0.49mmol)で処理した。30分後、できたスラリーをろ過し、そして固体を塩化メチレンで洗浄した。そのろ液を濃縮して、表題化合物(70mg)を得て、それを未精製のまま次の工程で使用した。
MS (ESI+) for C2936P m/z 475.3 (M)
工程6.[3−({[4−({[アミノ(イミノ)メチル](メチル)アミノ}メチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル]カルボニル}アミノ)プロピル](トリフェニル)ホスホニウム臭化物の調製。
(3−{[(4−{[(tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ]メチル}テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)カルボニル]アミノ}プロピル)(トリフェニル)ホスホニウム臭化物(71mg、0.13mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(140μL)に溶解した。できた溶液に、1H−ピラゾール−1−カルボキシミドアミド塩酸塩(22mg、0.15mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(29μL、0.17mmol)を加えた。その反応物を室温で一晩撹拌した。もし反応が完了していなければ、さらなる1H−ピラゾール−1−カルボキシミドアミド塩酸塩およびN,N−ジイソプロピルエチルアミンを、その反応物に加え得る。N,N−ジメチルホルムアミド中の反応混合物を、単離せずに精製に使用した。
工程7.[3−({[4−({[アミノ(イミノ)メチル](メチル)アミノ}メチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル]カルボニル}アミノ)プロピル](トリフェニル)ホスホニウムトリフルオロアセテート−トリフルオロ酢酸(1:1)の調製。
N,N−ジメチルホルムアミド中の溶液として、[3−({[4−({[アミノ(イミノ)メチル](メチル)アミノ}メチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル]カルボニル}アミノ)プロピル](トリフェニル)ホスホニウム臭化物を、C18カラムにおいて、水(0.1%のTFAを含む)およびアセトニトリル(0.07%のTFAを含む)の勾配で溶出して直接的に精製し、表題化合物(1:1)(3mg、収率3.1%)を単離した。

生物学的活性
実施例1:CPK活性の決定。
改変クレアチン化合物に対する組換えCPKの活性を決定するために、インビトロアッセイを行った(CK、Cell Sciences Catalog No:CSI14786B由来のNative Human Creatine Kinase)。組換えCPK(10ユニット/ウェル)を、1mMのATPおよび様々な濃度(5mM、2.5mM、および1mM)の実施例1の化合物(化合物1)またはクレアチン(5mM)と混合する。次いで、ガンマリン酸のATPからクレアチンサブユニットのグアニジウム基への転移の速度の尺度であるATP加水分解を、ルシフェラーゼを用いて各サンプルに関して測定した。次いでルシフェラーゼを、製造会社の指示に従って加える(PromegaのGLOキット)。ATPが消費されると発光する。2分ごとに、本発明者らはルーメンでプレートリーダーにおいて発光を集めた。そのデータを30分以上集めて、傾きを生成する。その傾きが、ATP消費の尺度である。より負の傾きは、CK(CPK)によるATPのクレアチンまたは実施例1の化合物への転移が多いことを示す。実施例1の化合物
のATP加水分解/消費の速度を、クレアチン(5mM)のATP加水分解/消費の速度と比較した。
そのアッセイの結果を、図1に示す。クレアチンの添加は、予想したようにATP加水分解/消費の増大を引き起こした。等モル濃度の化合物1(「Mito−Creatine」)を加えた場合、クレアチンと比較してより速いATP加水分解/消費の速度が観察され、CPKに対する改善された活性を示唆した。
実施例2:酸素消費速度(OCR)の分析。
目的のクレアチン化合物のミトコンドリア生体エネルギーへの効果を、それらの細胞OCRへの効果を決定することにより評価した。
このアッセイにおいて、XF24細胞外フラックスアナライザー(Seahorse Bioscience、North Billerica、MA)を使用して、インタクトな細胞でミトコンドリア酸素消費を測定した。XF24アナライザーは、専用のマイクロプレートに一時的な7μlのチャンバーを作り、それはXF24装置による、酸素感受性色素の測定によって、酸素およびプロトン濃度のリアルタイムでの決定を可能にする。OCR測定の24時間前に、線維芽細胞を、24穴組織培養プレートの20個のウェルにまき、一方1mlのXF Calibrant溶液(Seahorse Bioscience、North Billerica、MA)を24穴二重検体センサーカートリッジ(Seahorse Bioscience、North Billerica、MA)の各ウェルに加えた。そのセンサーカートリッジを、24穴較正プレートに再び入れ、そしてそのプレートを、さらなるCO無しに、37℃で一晩インキュベートした。
実験の日、センサーカートリッジの注入口に、化合物1またはクレアチンを示したように10倍の濃度で充填し、そして自動化較正のためにXF24フラックスアナライザーに入れた。センサーの較正の間に、それぞれの組織培養ウェルの細胞を、1mLの非緩衝培地で1回すすいだ。次いで675μLの非緩衝培地を各ウェルに加え、そしてそのプレートを、さらなるCO無しに1時間インキュベートした。続いてプレートを、生体エネルギー分析のために、較正したseahorse XF24フラックスアナライザーに入れた。細胞カウンターを用いて、ウェルあたり同じ数の細胞をまいた。ウェルごとに、OCRのベースライン測定を行うことによって、さらなる正規化を達成し、そして観察された増加は、処理前の同じウェルとの比較である。従って、各ウェルがそれ自身のコントロールとなる。
5nM、10nM、50nM、および500nM濃度の化合物1(「Mito−Creatine」)についてのアッセイの結果を、未処理のコントロールからの変化パーセントとして、図2に示す。比較のために、化合物1で得られた結果を、10μMのクレアチンを添加して測定した酸素消費速度の増加パーセントと比較する。5nMから500nMまで濃度を増加させた化合物1は、未改変のクレアチンと比較して、30分の処理のうちに、酸素消費速度の有意な増加を引き起こした。
同じ方法を用いて、25nMの濃度の、化合物1(「Mito−Creatine」)および実施例2の化合物(「N−メチルMito−Creatine」)についての酸素消費速度を決定した。両方の化合物に関して得られた結果を、10μMのクレアチンを加えて測定された酸素消費速度と比較した、酸素消費の増加パーセントとして図3でプロットした。
同じ方法を用いて、さらなる化合物についての酸素消費速度(OCR)を、HepG2
ヒト肝臓癌細胞において測定した。0.25nMから200nMの範囲の濃度で化合物を加えた。全ての化合物は、表3に示すように、コントロールに対する増加パーセンテージとして表される、酸素消費速度の増加を明らかに示した(ここでコントロールは示した濃度で100である)。
実施例3:複合体I(CI)活性の分析
細胞における複合体I(CI)活性に対する、目的のクレアチン化合物の効果を使用して、その化合物のミトコンドリア呼吸を変化させる能力を決定した。
複合体I活性を、製造会社のプロトコールに従って、MitoSciences(Eugene、OR)のCIマイクロプレートアッセイ(MS141)を用いて決定した。線維芽細胞を、T75フラスコにまいた。プレーティングの24時間後、その細胞を、培地中の様々な濃度の実施例1の化合物で30分間処理した。次いでその細胞を溶解し、そしてミトコンドリアを、製造会社のプロトコールに従ってCIアッセイキットで提供された試薬を用いて単離した。タンパク質濃度の決定後、200μlの全体積中20μgの精製ミトコンドリアを96穴マイクロプレートに4組で加え、そしてCI酵素をウェル中で免疫捕捉した。CI活性を、経時的に(0〜105分)450nmにおける吸光度の増加をもたらす、NADHのNAD+への酸化および同時の色素の還元後の吸光度の変化として、PHERAstarFS(BMG LABTECH Inc,Cary、NC、USA)を用いて比色測定によって測定した。各時点および処理群についての4組の値の平均±SDをグラフにし、そしてCI活性の速度を、1分あたりの吸光度の変化として表された、初期勾配(すなわち、20から50分の直線範囲の値)によって決定した。
図4は、30分以内の複合体I活性に対する化合物1(25nM)の効果を示す。比較のために、10μMの未改変クレアチンを加えて測定した複合体I活性をプロットする。化合物1とのインキュベーションは、30分以内に複合体I活性の有意な増加を誘導した。
本開示において参照された全ての出版物および特許は、個々の出版物または特許出願があたかもそれぞれ明確におよび個々に参考文献に組み込まれると示されたのと同じ程度、本明細書中で参考文献に組み込まれる。参考文献に組み込まれる特許または出版物のいずれかにおける用語の意味が、本開示において使用される用語の意味と対立するなら、本開示における用語の意味が統制することが意図される。さらに、上記の議論は、本発明の代表的な実施態様を開示および記載するだけである。当業者は、そのような議論から、および添付の図面および特許請求の範囲から、以下の特許請求の範囲において定義されるような本発明の意図および範囲から離れることなく、様々な変更、改変、およびバリエーションがそこになされ得ることを容易に認識する。

Claims (1)

  1. 明細書中に記載の発明。
JP2017111480A 2011-09-19 2017-06-06 改変クレアチン化合物 Pending JP2017160254A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161536280P 2011-09-19 2011-09-19
US61/536,280 2011-09-19

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014530945A Division JP2014527969A (ja) 2011-09-19 2012-09-18 改変クレアチン化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017160254A true JP2017160254A (ja) 2017-09-14

Family

ID=46982949

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014530945A Ceased JP2014527969A (ja) 2011-09-19 2012-09-18 改変クレアチン化合物
JP2017111480A Pending JP2017160254A (ja) 2011-09-19 2017-06-06 改変クレアチン化合物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014530945A Ceased JP2014527969A (ja) 2011-09-19 2012-09-18 改変クレアチン化合物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9434753B2 (ja)
EP (1) EP2758411A2 (ja)
JP (2) JP2014527969A (ja)
CN (1) CN103889993B (ja)
AU (1) AU2012312654B2 (ja)
CA (1) CA2849073A1 (ja)
HK (1) HK1200459A1 (ja)
WO (1) WO2013043580A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20121098A1 (it) * 2012-12-18 2014-06-19 Univ Degli Studi Genova Procedimento per sintetizzare derivati della creatina
BR112015023664A2 (pt) 2013-03-15 2017-10-24 Gencia Corp composições e métodos para tratamento de condições que afetam a epiderme
EP3065726A4 (en) * 2013-11-05 2017-06-21 Ultragenyx Pharmaceutical Inc. Creatine analogs and the use thereof
US9617230B2 (en) * 2014-12-22 2017-04-11 Farmington Pharma Development Creatine prodrugs, compositions and methods of use thereof
AR104144A1 (es) 2015-03-30 2017-06-28 Farmington Pharma Dev Profármacos de análogos de fosfato de creatina, sus composiciones y sus usos
US10883978B2 (en) * 2017-01-31 2021-01-05 Agilent Technologies, Inc. Method and device for calibration of biological flux
JP6919923B2 (ja) * 2017-08-04 2021-08-18 国立大学法人金沢大学 微小空間の加温方法及び発熱体
CA3082184A1 (en) 2017-12-01 2019-06-06 Ultragenyx Pharmaceutical Inc. Creatine prodrugs, compositions and methods of use thereof
KR101920902B1 (ko) * 2017-12-27 2018-11-21 전남대학교 산학협력단 심혈관 질환 조기진단 pet 조영용 화합물 및 그의 용도
KR102596981B1 (ko) * 2019-10-30 2023-10-31 주식회사 퓨전바이오텍 미토콘드리아 표적 화합물 및 이를 포함하는 노화 관련 질환의 치료 또는 예방을 위한 조성물
CN115417898B (zh) * 2022-08-02 2024-03-26 浙江工业大学 一种三苯基鏻单体化合物及其制备方法与在制备核酸递送纳米载体中的应用

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU610083B2 (en) 1986-08-18 1991-05-16 Clinical Technologies Associates, Inc. Delivery systems for pharmacological agents
US5013556A (en) 1989-10-20 1991-05-07 Liposome Technology, Inc. Liposomes with enhanced circulation time
ES2268696T3 (es) 1994-11-08 2007-03-16 Avicena Group, Inc. Uso de creatina o analogos de creatina para el tratamiento de la enfermedad de huntigton, enfermedad de parkinson y esclerosis lateral amiotrofica.
US20060128671A1 (en) 1998-04-02 2006-06-15 The General Hospital Corporation Compositions containing a combination of a creatine compound and a second agent
WO1999051097A1 (en) 1998-04-02 1999-10-14 Avicena Group, Inc. Compositions containing a combination of a creatine compound and a second agent
EP1109805B1 (en) 1998-08-25 2003-12-17 The Uab Research Foundation Inhibitors of bacterial nad synthetase
US6472378B2 (en) 1998-08-31 2002-10-29 Pro-Neuron, Inc. Compositions and methods for treatment of mitochondrial diseases
DE60011571T2 (de) 1999-02-01 2005-08-18 Eisai Co., Ltd. Verbindungen mit immunologischem adjuvanseffekt
US20040006242A1 (en) 1999-02-01 2004-01-08 Hawkins Lynn D. Immunomodulatory compounds and method of use thereof
US6355616B1 (en) 1999-06-25 2002-03-12 Xoma (Us) Technology Ltd. Derivative compounds derived from or based on bactericidal/permeability-increasing protein
US6242491B1 (en) 1999-06-25 2001-06-05 Rima Kaddurah-Daouk Use of creatine or creatine compounds for skin preservation
AU6762400A (en) 1999-08-12 2001-03-13 Cor Therapeutics, Inc. Inhibitors of factor xa
PL362048A1 (en) 2000-09-27 2004-10-18 Ajinomoto Co, Inc. Benzodiazepine derivative
JP2005298343A (ja) 2002-03-27 2005-10-27 Ajinomoto Co Inc ベンゾジアゼピン誘導体
JP2003321499A (ja) 2002-04-30 2003-11-11 Internatl Reagents Corp ミトコンドリアクレアチンキナーゼ抗体
CN102617706A (zh) * 2003-02-04 2012-08-01 科内尔研究基金会 用于防止线粒体通透性改变的方法
IL173807A (en) * 2003-08-22 2014-02-27 Antipodean Pharmaceuticals Inc Antioxidant amphiphilic compounds, histoquinone history and pharmaceutical preparations containing them
EP1664069B8 (en) 2003-08-22 2015-07-01 Antipodean Pharmaceuticals, Inc. Mitoquinone derivatives used as mitochondrially targeted antioxidants
JP4838722B2 (ja) 2003-10-24 2011-12-14 ゲンシア コーポレーション ポリヌクレオチドを送達する方法、及び送達用組成物
US20070225255A1 (en) 2004-07-13 2007-09-27 Eleonore Frohlich Use of Mitochondrially Targeted Antioxidant in the Treatment of Liver Diseases and Epithelial Cancers
US7915230B2 (en) 2005-05-17 2011-03-29 Molecular Transfer, Inc. Reagents for transfection of eukaryotic cells
US20070066572A1 (en) 2005-09-14 2007-03-22 Kalyanaraman Balaraman Neuroprotection by positively-charged nitroxides
FR2896162B1 (fr) 2006-01-13 2008-02-15 Sanofi Pasteur Sa Emulsion huile dans eau thermoreversible
EP2015780B1 (en) 2006-05-05 2012-12-12 Molecular Transfer, Inc. Novel reagents for transfection of eukaryotic cells
DK2066680T3 (da) * 2006-09-28 2012-10-22 Medical Res Council Triphenylphosphoniumthionitrit-nitrogenoxiddonorer
US20100179106A1 (en) * 2007-09-07 2010-07-15 Gencia Corporation Mitochondrial compositions and uses thereof
ES2383331T3 (es) 2008-02-22 2012-06-20 Irm Llc Compuestos heterocíclicos y composiciones como inhibidores de las Cinasas C-KIT y PDGFR INHIBITORS
EP2265623B1 (en) 2008-03-14 2016-07-13 Cancure Limited Mitochondrially delivered anti-cancer compounds
EP2424872B1 (en) * 2009-04-27 2017-05-17 Medical College of Wisconsin, Inc. Neuroprotective compounds and their use
WO2011011366A2 (en) 2009-07-20 2011-01-27 Constellation Pharmaceuticals Agents for stimulating activity of methyl modifying enzymes and methods of use thereof
US9212177B2 (en) 2009-08-05 2015-12-15 Versitech Limited Antiviral compounds and methods of making and using thereof
CN103830719A (zh) * 2009-12-31 2014-06-04 康肽德生物医药技术有限公司 用于进行冠状动脉旁路移植手术的方法
WO2011147199A1 (en) 2010-05-28 2011-12-01 Versitech Limited Compounds and methods for treating viral infections

Also Published As

Publication number Publication date
HK1200459A1 (en) 2015-08-07
AU2012312654A1 (en) 2014-04-03
US9434753B2 (en) 2016-09-06
WO2013043580A2 (en) 2013-03-28
EP2758411A2 (en) 2014-07-30
WO2013043580A3 (en) 2013-06-27
CA2849073A1 (en) 2013-03-28
CN103889993B (zh) 2017-05-31
CN103889993A (zh) 2014-06-25
US20150005258A1 (en) 2015-01-01
AU2012312654B2 (en) 2017-04-13
JP2014527969A (ja) 2014-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017160254A (ja) 改変クレアチン化合物
AU2010282170B2 (en) Methods, compounds, and compositions for delivering 1,3-propanedisulfonic acid
IL268721A (en) Cyclic d-nucleotide compounds for the treatment of cancer
US20130072462A1 (en) Mitochondrial Compositions and Uses Thereof
KR102322543B1 (ko) 신규한 세포-투과성 숙신산 화합물
BRPI1008651B1 (pt) compostos ativadores de procaspase, medicamento que os compreende e uso dos mesmos
EP2066680B1 (en) Triphenylphosphonium thionitrite nitric oxide donors
AU2015264409B2 (en) Dipicolylamine derivatives and their pharmaceutical uses
Omran et al. Synthesis and in vitro evaluation of novel pro-drugs for the treatment of nephropathic cystinosis
TWI741979B (zh) 磷酸肌酸類似物前藥、其組成物及用途
US20180000846A1 (en) Compositions and Methods for Treating Conditions That Affect Epidermis
US20240101584A1 (en) Targeted delivery of 1,2,4,5 tetraoxane compounds and their uses
Vervynckt Sythesis of carporide Derivatives for Sodium-Proton Exchange Inhibition
AU2015202454A1 (en) Methods, compounds, and compositions for delivering 1,3-propanedisulfonic acid

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181031