JP2017156138A - 空間移動群の温度および速度の測定装置および測定方法 - Google Patents

空間移動群の温度および速度の測定装置および測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017156138A
JP2017156138A JP2016037670A JP2016037670A JP2017156138A JP 2017156138 A JP2017156138 A JP 2017156138A JP 2016037670 A JP2016037670 A JP 2016037670A JP 2016037670 A JP2016037670 A JP 2016037670A JP 2017156138 A JP2017156138 A JP 2017156138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
temperature
divided
speed
movement group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016037670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6309557B2 (ja
Inventor
保幸 川口
Yasuyuki Kawaguchi
保幸 川口
正文 山▲崎▼
Masafumi Yamazaki
正文 山▲崎▼
村岡 克紀
Katsunori Muraoka
克紀 村岡
山形 幸彦
Yukihiko Yamagata
幸彦 山形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plazwire Corp
Kyushu University NUC
Original Assignee
Plazwire Corp
Kyushu University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Plazwire Corp, Kyushu University NUC filed Critical Plazwire Corp
Priority to JP2016037670A priority Critical patent/JP6309557B2/ja
Publication of JP2017156138A publication Critical patent/JP2017156138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6309557B2 publication Critical patent/JP6309557B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

【課題】溶射飛翔粒子などの空間移動群の雰囲気内状態内の温度および速度を瞬時に測定可能な光学測定装置の提供。【解決手段】レンズ2を透過した光を複数の光に分割するダイクロイックフィルタ(DCF)3と、DCF3により分割された複数の光からそれぞれ相互に異なる特定波長域の光を検出する複数のアバランシェフォトダイオード(APD)4a,4bであり、APD4aが、分割光の光軸Oから特定のオフセット量X1だけオフセットした位置に配置された複数のAPD4a,4bと、分割光の光軸Oからずれた位置に配置されたAPD4aのオフセット量X1と複数のAPD4a,4bにより取得された波形どうしの時間遅れとから空間移動群の移動速度を算出する速度演算手段5と、複数のAPD4a,4bによりそれぞれ取得された波形から空間移動群の温度を算出する温度演算手段6とを含む。【選択図】図1

Description

本発明は、溶射飛翔粒子などの空間移動群の温度および速度を瞬時に測定可能な測定装置および測定方法に関する。
溶射技術分野において、溶射皮膜の品質を管理するため、溶射飛翔粒子の温度および速度の測定が行われている。従来、溶射飛翔粒子の速度を測定する装置として、Oseir社のSprayWatch(非特許文献1参照。)や、TECNAR社のAccuraSpray−G3C(非特許文献2参照。)等の光学測定器が用いられている。これらの光学測定器は、空間移動群からの放射光を移動方向に任意に固定された光検出センサーにより温度と速度を検出するものである。
また、溶射飛翔粒子の温度を測定する装置として、例えば特許文献1に記載の放射温度測定装置が開発されている。この放射温度測定装置は、2波長のみ透過する光学フィルタを通して、2波長のみ市販の3CCDカメラにより取り込み、3CCDカメラで生成した2波長のスペクトル強度の画像を解析することによりプラズマ中に注入された粉末材料粒子の温度、速度、粒径を同時に測定するものである。
特開2003−315159号公報
"SprayWatch",[online],Oseir Ltd.,[平成27年11月27日検索],インターネット<URL:http://www.oseir.com/> "AccuraSpray−G3C",[online],TECNAR,[平成27年11月27日検索],インターネット<URL:http://tecnar.com/index.php/accuraspray-g3c>
上記非特許文献1,2等の装置では、センサー位置が固定されているため、移動しながら温度が変化するような溶射飛翔粒子などの空間移動群の温度測定では、正確な値を算出できないという問題がある。また、速度測定についても、数m/s〜数百m/sの広い範囲に対応することは難しく、測定範囲が限定されてしまうという問題がある。
一方、特許文献1に記載の装置は市販の3CCDカメラを用いる測定法であるが、仮に温度は正確に検出できるとしても、速度については3CCDカメラで取得した画像から個々の粒子毎に移動距離を読み取る画像処理手法であるため、抽出する光の軌跡、いわゆる線の長さに大きくばらつきがある場合、複数の軌跡を解析する必要が生じるなど算出時間が長く必要となる。また、放射光の速度と言うには正確性にも欠けるという問題がある。
そこで、本発明においては、溶射飛翔粒子などの空間移動群の雰囲気内状態内の温度および速度を瞬時に測定可能な光学測定装置を提供することを目的とする。
本発明の空間移動群の温度および速度の測定装置は、空間移動群からの放射光を集光するレンズと、レンズを透過した光を複数の光に分割する光路分割手段と、光路分割手段により分割された複数の光(以下、「分割光」と称す。)からそれぞれ相互に異なる特定波長域の光を検出する複数の光検出手段であり、少なくとも1つの光検出手段が、分割光の光軸から特定のオフセット量だけオフセットした位置に配置された複数の光検出手段と、分割光の光軸からずれた位置に配置された光検出手段のオフセット量と複数の光検出手段により取得された波形どうしの時間遅れとから空間移動群の移動速度を算出する速度演算手段と、複数の光検出手段によりそれぞれ取得された波形から空間移動群の温度を算出する温度演算手段とを含むものである。
また、本発明の空間移動群の温度および速度の測定方法は、空間移動群からの放射光をレンズにより集光すること、レンズを透過した光を光路分割手段により複数の光に分割すること、光路分割手段により分割された複数の光(分割光)から複数の光検出手段によりそれぞれ相互に異なる特定波長域の光を検出するに際し、少なくとも1つの光検出手段が分割光の光軸から特定のオフセット量だけオフセットした位置に配置された複数の光検出手段により検出すること、分割光の光軸からずれた位置に配置された光検出手段のオフセット量と複数の光検出手段により取得された波形どうしの時間遅れとから空間移動群の移動速度を算出すること、複数の光検出手段によりそれぞれ取得された波形から空間移動群の温度を算出することを含むことを特徴とする。
本発明の測定装置および測定方法では、空間移動群からの放射光を集光して複数の光に分割し、この分割光からそれぞれ相互に異なる特定波長域の光を複数の光検出手段により検出する際、少なくとも1つの光検出手段が、分割光の光軸から特定のオフセット量だけオフセットした位置に配置された複数の光検出手段により検出することで、このオフセット量と複数の光検出手段により取得された波形どうしの時間遅れとから空間移動群の移動速度を算出するとともに、複数の光検出手段によりそれぞれの波形から空間移動群の温度を算出することが可能となり、温度および速度を瞬時に測定することが可能となる。
ここで、光路分割手段と複数の光検出手段との間には、光路分割手段により分割された分割光から特定波長域の光を取り出す分光手段をそれぞれ有する構成とすることができる。これにより、複数の光検出手段によりそれぞれ特定波長域の光を検出するのに必要な波長域を予め切り出して、それぞれの光検出手段により特定波長域の光を検出することが可能となる。
また、複数の光検出手段のうち少なくとも1つの光検出手段は、オフセット量を任意に調整可能な移動機構を有するものであることが望ましい。本発明の測定装置では、温度のみ測定する場合には複数の光検出手段により取得する波形は空間移動群の同一点から取得することが望ましいが、他方、速度を測定するためには複数の光検出手段により取得する波形は、それぞれの波形の相関が取れる範囲内で空間移動群のなるべく離れた点から取得することが望ましい。この相反する要求を満たすため、本発明の測定装置では、オフセット量を任意に調整可能な移動機構を有する構成とすることで、最適なオフセット量に調整して温度および速度を高精度に測定することが可能となる。
(1)空間移動群からの放射光をレンズにより集光し、レンズを透過した光を光路分割手段により複数の光に分割し、光路分割手段により分割された複数の光から複数の光検出手段によりそれぞれ相互に異なる特定波長域の光を検出するに際し、少なくとも1つの光検出手段が分割光の光軸から特定のオフセット量だけオフセットした位置に配置された複数の光検出手段により検出し、分割光の光軸からずれた位置に配置された光検出手段のオフセット量と複数の光検出手段により取得された波形どうしの時間遅れとから空間移動群の移動速度を算出し、複数の光検出手段によりそれぞれ取得された波形から空間移動群の温度を算出する構成により、溶射飛翔粒子などの空間移動群の雰囲気内状態内の温度および速度を瞬時に測定することが可能となる。
(2)複数の光検出手段のうち少なくとも1つの光検出手段が、オフセット量を任意に調整可能な移動機構を有することにより、測定対象である空間移動群に応じて最適なオフセット量に調整して温度および速度を高精度に測定することが可能となる。
本発明の実施の形態における空間移動群の温度および速度の測定装置の概略構成図である。 図1の2つのAPDによりそれぞれ取得される波形を示す説明図である。 実際に溶射飛翔粒子群を測定したAPDの波形を示す図である。 2つのAPDの強度比と温度の関係を示す図である。
図1は本発明の実施の形態における空間移動群の温度および速度の測定装置の概略構成図、図2は図1の2つのAPDによりそれぞれ取得される波形を示す説明図である。
図1に示すように、本発明の実施の形態における空間移動群Dの温度および速度の測定装置1は、溶射飛翔粒子などの空間移動群Dからの放射光を集光するレンズ2と、レンズ2を透過した光を透過光と反射光との2つの光に分割する光路分割手段としてのダイクロイックフィルタ(以下、「DCF」と称す。)3と、DCF3により分割された2つの光(分割光)からそれぞれ相互に異なる特定波長域の光を検出する2つの光検出手段としてのアバランシェフォトダイオード(以下、「APD」と称す。)4a,4bと、APD4a,4bによりそれぞれ取得された波形から空間移動群の速度および温度をそれぞれ算出する速度演算手段5および温度演算手段6とを有する。
DCF3は、薄膜による光の干渉を利用して特定波長域の光を反射し、残りの波長域を透過する光フィルタである。すなわち、DCF3では、透過光と反射光とでそれぞれ相互に異なる特定波長域の光に分割することが可能であり、ハーフミラーのように必要とする波長域の光を大きく減じることがない。なお、本実施形態においては、DCF3とAPD4a,4bとの間に、DCF3により分割された分割光から特定波長域の光を取り出す分光手段としての干渉フィルタ(以下、「IF」と称す。)7a,7bを配置して、さらに必要な波長域の光のみを切り出すようにしている。
なお、APD4a,4bのうち一方のAPD4aは、分割光の光軸Oから特定のオフセット量X1だけオフセットした位置に配置されている。APD4aは、このオフセット量X1を任意に調整可能な移動機構8を有している。APD4aの位置をオフセット量X1だけオフセットした位置に配置することで、レンズ2によりAPD4a,4bにそれぞれ集光しようとする測定点D1,D2の間隔X2を任意に設定することが可能である。このレンズ2が集光しようとする測定点D1,D2の間隔X2はレンズ2の倍率による。例えば、測定しようとする空間移動群Dがレンズ2の左方A=200mmにあり、レンズ2の通過後、APD4aまでの距離がB=50mmにあるとすれば、倍率はB/A=1/4であり、測定点D1,D2の間隔X2を16mmとする場合、オフセット量X1は4mmとなる。
速度演算手段5は、APD4aのオフセット量X1と図2に示すようにAPD4a,4bにより取得された波形どうしの時間遅れΔτとから空間移動群Dの移動速度Vを算出する。具体的には、空間移動群の移動速度Vは測定点D1,D2の間隔X2と時間遅れΔτの比で算出され、
空間移動群Dの移動速度V〔m/s〕=X2/Δτ ・・・式(1)
である。
図3は実際にオフセット量X1を4mmとし、測定点D1,D2の間隔X2を16mmとして95%アルミニウム−5%マグネシウムのプラズマ溶射飛翔粒子群を測定したAPD4a,4bの波形を示している。図3の例では、空間移動群Dの移動速度V〔m/s〕は、V=X2/Δτ=16〔mm〕/200〔μs〕=80〔m/s〕となる。
温度演算手段6は、APD4a,4bによりそれぞれ取得された波形から空間移動群Dの温度(平均的粒子温度)Tを算出する。具体的には、平均的粒子温度TはAPD4aとAPD4bの積分比で算出され、
平均的粒子温度T〔K〕=S1/S2 ・・・式(2)
である。
図4は図3のAPD4a,4bの波形の強度比を横軸に、APD4a,4bで測定された温度を縦軸に示したものである。APD4a,4bは、一般的に2色温度計で用いられる下記プランクの式を基に標準光源を用いて校正された値を示す。
上記速度演算手段5および温度演算手段6は、コンピュータにより実現される。
以上のように、本実施形態における測定装置1によれば、レンズ2により空間移動群Dからの放射光を集光してDCF3により複数の光に分割し、この分割光からそれぞれ相互に異なる特定波長域の光をAPD4a,4bにより検出する際、一方のAPD4aが、分割光の光軸Oから特定のオフセット量X1だけオフセットした位置に配置されているため、このオフセット量X1とAPD4a,4bにより取得された波形どうしの時間遅れとから空間移動群Dの移動速度を算出するとともに、APD4a,4bによりそれぞれの波形から空間移動群の温度を算出することが可能となり、温度および速度を瞬時に測定することが可能となる。
また、このAPD4aは、オフセット量X1を任意に調整可能な移動機構8を有することにより、測定対象である空間移動群Dに応じて最適なオフセット量に調整して温度および速度を高精度に測定することが可能となっている。
なお、本実施形態においては、DCF3によりレンズを透過した光を2つの光に分割しているが、3つ以上の複数の光に分割する構成とすることも可能である。この場合、光検出手段も3つ以上とし、少なくとも1つの光検出手段を分割光の光軸から特定のオフセット量だけオフセットした位置に配置する。これにより、3つ以上の複数の光の波形から温度および速度を測定することが可能となる。
また、光路分割手段としてのDCF3に代えて、ダイクロイックミラー、ダイクロックプリズム、ハーフミラーやハーフプリズム等の一般的な光路分割素子を用いることも可能である。要するに、レンズ2を透過した光を複数の光に分割するものであれば良い。また、光ファイバーを用いて光路を分割するものでも良い。
また、光検出手段としてのAPD4a,4bに代えて、フォトダイオード、フォトレジスタ、光依存性抵抗、CCDイメージセンサ、CMOSイメージセンサ、光電管や光電子倍増管等の一般的な光検出器を用いることも可能である。要するに、光の強度を、線形性を有したまま数値化できるものであれば良い。また、利用する波長域は赤外線域でも良いため、焦電検出器、ゴーレイセル、ボロメータ、サーミスタや熱電対などの検出器を用いることも可能である。
なお、光路分割手段としてDCF3やダイクロイックミラーを用いる場合、光路は特定波長域に分割されているため、光検出手段は同一特性のものを使用することも可能である。また、DCF3やダイクロイックミラーのように光路分割手段によりそれぞれ必要な波長域の光に分割できる場合には、光路分割手段が分光手段を兼ねるため、IF7a,7bを省略することも可能である。あるいは、分光手段を兼ねた光検出手段、すなわち、特定波長域の光を検出可能な光検出器を用いることも可能である。例えば、分光感度の異なる複数のフォトダイオードを使用したり、フォトダイオードと焦電検出器とを組み合わせたりすることも可能である。
本発明の空間移動群の温度および速度の測定装置および測定方法は、溶射飛翔粒子の他、爆発現象や内燃機関のピストン内の燃焼ガス解析などのような移動しながら発光する物体などの空間移動群の測定に有用である。
1 測定装置
2 レンズ
3 ダイクロイックフィルタ(DCF)
4a,4b アバランシェフォトダイオード(APD)
5 速度演算手段
6 温度演算手段
7a,7b 干渉フィルタ(IF)
8 移動機構

Claims (4)

  1. 空間移動群からの放射光を集光するレンズと、
    前記レンズを透過した光を複数の光に分割する光路分割手段と、
    前記光路分割手段により分割された複数の光(以下、「分割光」と称す。)からそれぞれ相互に異なる特定波長域の光を検出する複数の光検出手段であり、少なくとも1つの光検出手段が、前記分割光の光軸から特定のオフセット量だけオフセットした位置に配置された複数の光検出手段と、
    前記分割光の光軸からずれた位置に配置された光検出手段の前記オフセット量と前記複数の光検出手段により取得された波形どうしの時間遅れとから前記空間移動群の移動速度を算出する速度演算手段と、
    前記複数の光検出手段によりそれぞれ取得された波形から前記空間移動群の温度を算出する温度演算手段と
    を含む空間移動群の温度および速度の測定装置。
  2. 前記光路分割手段と前記複数の光検出手段との間に、前記光路分割手段により分割された分割光から特定波長域の光を取り出す分光手段をそれぞれ有する請求項1記載の空間移動群の温度および速度の測定装置。
  3. 前記複数の光検出手段のうち少なくとも1つの光検出手段は、オフセット量を任意に調整可能な移動機構を有するものである請求項1または2に記載の空間移動群の温度および速度の測定装置。
  4. 空間移動群からの放射光をレンズにより集光すること、
    前記レンズを透過した光を光路分割手段により複数の光に分割すること、
    前記光路分割手段により分割された複数の光(以下、「分割光」と称す。)から複数の光検出手段によりそれぞれ相互に異なる特定波長域の光を検出するに際し、少なくとも1つの光検出手段が前記分割光の光軸から特定のオフセット量だけオフセットした位置に配置された複数の光検出手段により検出すること、
    前記分割光の光軸からずれた位置に配置された光検出手段の前記オフセット量と前記複数の光検出手段により取得された波形どうしの時間遅れとから前記空間移動群の移動速度を算出すること、
    前記複数の光検出手段によりそれぞれ取得された波形から前記空間移動群の温度を算出すること
    を含む空間移動群の温度および速度の測定方法。
JP2016037670A 2016-02-29 2016-02-29 空間移動群の温度および速度の測定装置および測定方法 Expired - Fee Related JP6309557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016037670A JP6309557B2 (ja) 2016-02-29 2016-02-29 空間移動群の温度および速度の測定装置および測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016037670A JP6309557B2 (ja) 2016-02-29 2016-02-29 空間移動群の温度および速度の測定装置および測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017156138A true JP2017156138A (ja) 2017-09-07
JP6309557B2 JP6309557B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=59809461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016037670A Expired - Fee Related JP6309557B2 (ja) 2016-02-29 2016-02-29 空間移動群の温度および速度の測定装置および測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6309557B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021235127A1 (ja) * 2020-05-20 2021-11-25 浜松ホトニクス株式会社 熱輻射光検出装置及びレーザ加工装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01237459A (ja) * 1988-03-17 1989-09-21 Natl Res Inst For Metals 飛行粒子の速度と温度の同時測定装置
US5180921A (en) * 1991-11-18 1993-01-19 National Research Council Of Canada Method and apparatus for monitoring the temperature and velocity of plasma sprayed particles
JP2001318004A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Daihatsu Motor Co Ltd アーク溶接の溶滴温度分布測定装置と溶滴温度分布測定方法
JP2003166880A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Kenji Mitsui 温度計測手段を有する撮像装置
JP2004177312A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Japan Science & Technology Agency 流体の三次元温度・速度同時計測方法
JP2014240801A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 株式会社日立ハイテクノロジーズ 赤外線検査装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01237459A (ja) * 1988-03-17 1989-09-21 Natl Res Inst For Metals 飛行粒子の速度と温度の同時測定装置
US5180921A (en) * 1991-11-18 1993-01-19 National Research Council Of Canada Method and apparatus for monitoring the temperature and velocity of plasma sprayed particles
JP2001318004A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Daihatsu Motor Co Ltd アーク溶接の溶滴温度分布測定装置と溶滴温度分布測定方法
JP2003166880A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Kenji Mitsui 温度計測手段を有する撮像装置
JP2004177312A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Japan Science & Technology Agency 流体の三次元温度・速度同時計測方法
JP2014240801A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 株式会社日立ハイテクノロジーズ 赤外線検査装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021235127A1 (ja) * 2020-05-20 2021-11-25 浜松ホトニクス株式会社 熱輻射光検出装置及びレーザ加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6309557B2 (ja) 2018-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2871452B1 (en) Divided-aperture infra-red spectral imaging system
TWI481836B (zh) 用於監測基材之方法以及位置敏感性高溫計
CA2873989C (en) Divided-aperture infra-red spectral imaging system for chemical detection
US20120307046A1 (en) Methods and apparatus for thermographic measurements
US20180136072A1 (en) Gas detection, imaging and flow rate measurement system
JP2001505308A (ja) ガスのイメージング方法及び装置
CN106979832B (zh) 一种光纤分光测温系统及其测温方法
US8586929B2 (en) Method and apparatus for determining the distance to an object emitting an IR signature
JP6309557B2 (ja) 空間移動群の温度および速度の測定装置および測定方法
CN105806491A (zh) 一种三波长二维温度场测量装置及方法
RU2552599C1 (ru) Способ бесконтактного измерения яркостной температуры теплового поля исследуемого объекта
WO2018213212A1 (en) Standoff trace chemical detection with active infrared spectroscopy
RU2664969C1 (ru) Стенд для исследования параметров взаимодействия лазерного излучения с конструкционными материалами
CN103063324B (zh) 分子气体激光器腔内气体温度监控装置及其方法
CN206670829U (zh) 一种光纤分光测温系统
JP2017156137A (ja) 校正装置および校正方法
JP6674619B2 (ja) 画像生成方法及び画像生成装置
Kastek et al. Hyperspectral imaging infrared sensor used for enviromental monitoring
Wang et al. Radiation spectral analysis and particle temperature/velocity measurement in plasma spray with one-color camera
RU2727340C1 (ru) Способ измерения действительной температуры и спектральной излучательной способности объекта
JP2004219114A (ja) 多色赤外線撮像装置及びデータ処理方法
RU2410654C1 (ru) Способ измерения температуры
RU2686401C1 (ru) Фотоэлектрический способ определения средней концентрации и среднего размера частиц пыли
JP2018040623A (ja) 分光器、および温度測定装置
Kienitz Thermal imaging as a modern form of pyrometry

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6309557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees