JP2017152249A - 電動走行駆動装置を備えた作業車 - Google Patents

電動走行駆動装置を備えた作業車 Download PDF

Info

Publication number
JP2017152249A
JP2017152249A JP2016034383A JP2016034383A JP2017152249A JP 2017152249 A JP2017152249 A JP 2017152249A JP 2016034383 A JP2016034383 A JP 2016034383A JP 2016034383 A JP2016034383 A JP 2016034383A JP 2017152249 A JP2017152249 A JP 2017152249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
frame
battery module
battery pack
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016034383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6594228B2 (ja
Inventor
高木 剛
Takeshi Takagi
剛 高木
山中 之史
Yukifumi Yamanaka
山中  之史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2016034383A priority Critical patent/JP6594228B2/ja
Priority to US15/374,118 priority patent/US10023039B2/en
Publication of JP2017152249A publication Critical patent/JP2017152249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6594228B2 publication Critical patent/JP6594228B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/354Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having separate mechanical assemblies for transmitting drive to the front or to the rear wheels or set of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/356Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having fluid or electric motor, for driving one or more wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/67Controlling two or more charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/001Arrangement or mounting of electrical propulsion units one motor mounted on a propulsion axle for rotating right and left wheels of this axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0422Arrangement under the front seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K2005/003Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units the internal combustion or jet propulsion unit is arranged between the front and the rear axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/40Working vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/28Four wheel or all wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/20Off-Road Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2410/00Constructional features of vehicle sub-units
    • B60Y2410/10Housings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations

Abstract

【課題】電池パックの形状を工夫して、配設箇所による制約を少なくするとともに、電池パックの冷却効率も向上させる。【解決手段】バッテリ9は、単一の電池パック内に、前後方向と左右方向の長さが異なる矩形箱状に形成された複数個の電池モジュール91,92が格納され、互いに隣り合う位置に存在する電池モジュール91,92同士は、一方の電池モジュール91の短辺に対して、他方の電池モジュール92の長辺が対向する姿勢で配設され、電池パックは、格納される電池モジュール91,92の集合体の外郭縁に沿う形状に形成されている。【選択図】図11

Description

本発明は、走行駆動用の電動モータと、その電動モータへ電力供給を行うためのバッテリとを備え、バッテリは、単一の電池パック内に複数個の電池モジュールを格納した構造の電動走行駆動装置を備えた作業車に関する。
車両用のバッテリとしては、矩形箱状の電池パック内に、複数個の電池モジュールを整然と列状に固定した構造のものが知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2010−250984号公報(段落番号「0007」、「0021」、図1乃至図13)
上記のように、複数個の電池モジュールを整然と列状に固定した構造のものでは、バッテリ内空間一杯に電池モジュールを充填させた状態となり、電池パックは容量の割に表面積の少ない小型のものに構成し得る。したがって、車載した際の占有面積を少なくしたり、電池パック自体を輸送する際にコンパクトにまとめて運搬し易い点では有用なものである。
しかしながら、複数個の電池モジュールを直線的に並べた電池パックの全長は、内部に配設されている個々の電池モジュールの整数倍の長さとなる。このため、電池パック全体の体積としては、比較的小型のものであっても、各種の作業用機器等を搭載する作業車においては、その電池パックの長さによって、各種の作業機器との干渉を避けられる位置を選んで配設する必要があり、配設箇所に制約を受け易い傾向がある。
また、電池パックの全体形状が矩形箱状で、その表面積が比較的少ないものであるから、内部に電池モジュールの熱がこもり易い点でも改善の余地がある。
本発明は、電池パック全体を、配設箇所の条件に合わせた形状として、配設箇所による制約を少なくするとともに、電池パックの冷却効率も向上させようとするものである。
上記の課題を解決するための手段として、本発明における電動走行駆動装置を備えた作業車では、運転座席が設けられた運転部と、走行駆動用の電動モータと、その電動モータへ電力供給を行うためのバッテリと、が走行機体の車体フレームに備えられ、前記バッテリは、単一の電池パック内に複数個の電池モジュールが格納され、前記電池モジュールのそれぞれは、平面視における前後方向と左右方向の長さが異なる矩形箱状に形成され、互いに隣り合う位置に存在する前記電池モジュール同士は、一方の前記電池モジュールの短辺に対して、他方の前記電池モジュールの長辺が対向する姿勢で配設され、前記電池パックは、格納される前記電池モジュールの集合体の外郭縁に沿う形状に形成されている点に特徴がある。
本発明によれば、電池パック内に配設される複数個の電池モジュールのうち、互いに隣り合う位置に存在する電池モジュール同士は、一方の電池モジュールの短辺に対して、他方の電池モジュールの長辺が対向する姿勢で配設されている。このように電池パック内で短辺と長辺とが対向する姿勢で電池モジュールを配設することにより電池パックの長さは、電池モジュールの短辺と長辺との和に相当する長さになり、短辺同士を左右で対向させた場合よりも左右方向長さが短縮され、この点で配設箇所による制約を少しでも低減することができる。
それでいて、電池モジュールの短辺と長辺とが対向する姿勢で配設され、電池パックが格納される電池モジュールの集合体の外郭縁に沿う形状に形成されることにより、電池パックは単なる矩形箱状ではなく、T字もしくはL字に近い変形形状となる。これにより、機体走行にともなって電池パックに接触する風の流れに対する接触面積が増大されることになり、空冷での冷却効率を向上し易いという利点がある。
本発明においては、前記電池パック内には、長辺を左右方向に沿わせた横長姿勢の前記電池モジュールと、その横長姿勢の前記電池モジュールの短辺に、前後方向に沿う長辺を対向させた縦長姿勢の前記電池モジュールが格納され、この電池パックが、前記車体フレームを構成する左右一対のメインフレーム同士の間に配置されていると好適である。
本発明によれば、電池パック内で短辺と長辺とが対向する姿勢で電池モジュールを配設することにより電池パックの長さを、電池モジュールの短辺同士を左右で対向させた場合よりも短縮して、配設箇所による制約を少なくし、比較的間隔の狭い左右一対のメインフレーム同士の間にも配置し易くなる。
本発明においては、前記運転座席が前記走行機体の前後方向での中間位置に設けられ、この運転座席の下側空間に前記電池パックが配設されていると好適である。
本発明によれば、運転座席の下側空間を有効に利用して、電池パックを他装置との干渉を避けやすい位置で、できるだけ低位置に配置し易くなる。
本発明においては、前記電池パック内では、一方の前記電池モジュールと他方の前記電池モジュールとが、互いの配設高さが異なる段違い状に配設されていると好適である。
本発明によれば、互いの配設高さが異なる段違い状に配設された電池モジュール同士の上方側の高さの差によって生じた空間を、各種制御機器や配線などを配設するためのスペースとして有効利用し易く、また、下方側の高さの差を、他物の配設用空間、もしくは低い側の電池モジュールに対する冷却風路として利用し易い。
本発明においては、前記電池パックの下側で、前記電池モジュールのうちで、配設高さが高い側の前記電池モジュールが格納されている箇所の下方に、走行駆動用の前記電動モータが配設されていると好適である。
本発明によれば、配設高さが高い側の前記電池モジュールが格納されている箇所の下方空間を利用して、電動モータを配設することができ、原動部のコンパクト化を図り易く、また、比較的重量の大きい電動モータが高い側の前記電池モジュールの下方に位置することで、機体全体の重心位置を低くさせ易い点でも有効である。
多目的作業車の左側面図である。 多目的作業車の平面図である。 多目的作業車の背面図である。 多目的作業車の後半部における車体フレーム及び原動部を示す左側面図である。 多目的作業車の後半部における車体フレーム及び原動部を示す平面図である。 運転座席の前面側からみた運転座席、及び座席下空間の下部を示す正面図である。 運転座席の前面側からみた座席下空間を示す正面図である。 座席支持フレーム、及び座席下空間における分解斜視図である。 図4におけるIX-IX線断面図である。 原動部支持枠を示す分解斜視図である。 バッテリ装着箇所を示す水平方向での断面図である。 バッテリ装着箇所を示す上下方向での断面図である。 バッテリを示す分解斜視図である。 別実施形態における多目的作業車を示す側面図である。
以下、本発明の電動走行駆動装置を備えた作業車にかかる実施形態の一例を図面の記載に基づいて説明する。
尚、本実施形態での説明における前後方向及び左右方向は、特段の説明がない限り、次のように記載している。つまり、本発明を適用した多目的作業車などの走行機体の作業走行時における前進側の進行方向(図2における矢印F参照)が「前」、後進側への進行方向(図2における矢印B参照)が「後」、その前後方向での前向き姿勢を基準としての右側に相当する方向(図2における矢印R参照)が「右」、同様に左側に相当する方向(図2における矢印L参照)が「左」である。
〔全体構成〕
図1乃至図3に、電動走行駆動装置を備えた作業車の一例としての多目的作業車を示す。
この多目的作業車には、走行機体の骨組みを形成する車体フレーム1の前部に操向可能な左右一対の前輪4F,4Fが支持されている。車体フレーム1の後部には操向不能な左右一対の後輪4R,4Rが支持されている。これらの前輪4F,4F及び後輪4R,4Rには、後述する走行用出力装置から駆動力が伝達可能に構成されている。これによって、多目的作業車は、四輪走行式の四輪駆動車に構成されている。
走行機体の前後方向での中間部には、ステアリングホイール21及び運転座席22を備えた運転部2が設けられている。
運転部2の後方には、後端側を揺動支点x1としてダンプ作動する荷台5が配備されており、運転部2と荷台5との間には、運転部2と荷台5との間を仕切る(運転部2の後壁を構成する)仕切部材18が配設されている。
荷台5は、車体フレーム1のうち、後述する原動部支持枠30との間に設けられた電動油圧シリンダ11によって、ダンプ作動するように構成されている。又、多目的作業車は、その前部に左右のフロントフェンダ12及びボンネット13などを備えている。
走行機体の後部には、荷台5の下方側に位置する状態で原動部3が設けられている。
原動部3には、内燃機関であるガソリンエンジン6(以下、単にエンジンと略称する)と、電動モータ8との二系統の走行用出力装置が設けられている。
これらの二系統の走行用出力装置のうち、エンジン6の動力は、トランスミッション(図示せず)を内装するミッションケース7から左右横向きに延出された後車軸14(動力伝達軸に相当する)を介して、後輪4Rに伝達される。電動モータ8の動力は、電動モータ8の前端部から前方へ延出された前輪駆動軸15により前輪デフケース16に入力され、左右の前車軸17を介して前輪4Fに動力伝達される。
この電動モータ8及び電動モータ8に電力を供給するバッテリ9が、電動走行駆動装置に相当する
前記運転部2には、操縦者が搭座する運転座席22、及び他の搭乗者が搭座する搭乗席23、の周辺を囲んで搭乗空間s1を形成するロプスフレーム20が備えられている。これにより、運転座席22及び搭乗席23に搭座する乗員は、ロプスフレーム20によって囲まれた搭乗空間s1内に位置した状態となる。
ロプスフレーム20によって囲まれた搭乗空間s1の下部で、運転座席22及び搭乗席23の下側に相当する座席下空間s2(下側空間に相当する)は、図4乃至図6に示されているように、エンジン6に燃料を供給するための燃料タンク34、及び前記電動モータ8に電力を供給するためのバッテリ9の配設用空間として利用されている。
また、座席下空間s2は、エンジン6を支持する原動部支持枠30に取り付けられた電動モータ8が、この座席下空間s2に入り込んだ状態で装備されるようにするためにも利用されている。原動部支持枠30に取り付けられた電動モータ8の配設に関する具体構造については後述する。
〔車体フレーム〕
図1、図4、及び図8に示すように、車体フレーム1は、運転部2の床面を支持するように配設された前部機枠1Aと、運転部2の床面よりも高い位置に配設された後部機枠1Bとを備えている。後部機枠1Bは前部機枠1Aの後方側に位置し、前部機枠1Aと後部機枠1Bとは互いに一体に構成されたものである。
具体的には、車体フレーム1は、前後方向に長い左右一対のメインフレーム10を備えている。このメインフレーム10は、前部フレーム10Aと、後部フレーム10Cと、その中間に位置して前部フレーム10Aと後部フレーム10Cとを繋ぐ立ち上がり脚部10Bと、を備えて、前方側が低く後方側が高い階段状に形成されている。左右のメインフレーム10同士は、前後方向での複数箇所で横桟部材10Dにより連結されて一体化されている。
メインフレーム10は前部機枠1A及び後部機枠1Bの前後方向での全体にわたる範囲に設けられている。メインフレーム10のうち、前部フレーム10Aが前部機枠1Aの骨組みとなり、後部フレーム10Cが後部機枠1Bの骨組みとなる。立ち上がり脚部10Bは、前部機枠1A及び後部機枠1Bの中間位置で、前部フレーム10Aと後部フレーム10Cとを一体化するように連結している。
図1及び図2に示すように、前部機枠1Aは、左右のフロントサスペンション(図示せず)を介して、左右の前輪4Fを支持している。後部機枠1Bの下方側には原動部支持枠30が固定され、この原動部支持枠30に対して、左右のリアサスペンション4Aを介して左右の後輪4Rが支持されている。
原動部支持枠30は、上記のように後輪4Rの支持を行うことに加え、後部機枠1Bの下方側に原動部3を形成する役割を果たすためのものであり、車体フレーム1の一部を構成している。つまり、原動部支持枠30は、メインフレーム10に対して、前部機枠1Aの後端部と後部機枠1Bの後端部とにわたって連結可能に構成されていて、メインフレーム10に連結された状態で車体フレーム1の一部を構成するものであるが、メインフレーム10に対しては脱着可能に構成されている。
〔原動部支持枠〕
原動部支持枠30は、エンジン6及びミッションケース7が搭載されるエンジン側枠部分40と、電動モータ8が搭載されるモータ側枠部分50とを備えて、次のように構成されている。
図4、図5、及び図10に示すように、エンジン側枠部分40は、その前端部が、前部機枠1Aの後端部で、前部フレーム10Aの後端部に対して連結可能に構成されている。エンジン側枠部分40の後端部は、後部機枠1Bの後端部で後部フレーム10Cに対して連結可能に構成されている。
モータ側枠部分50は、後端部がエンジン側枠部分40の前端部に連結されているとともに、前端部が前部機枠1Aの後端部とエンジン側枠部分40の前端部との連結箇所よりも前方側箇所で、前部機枠1Aに対して脱着可能に連結されている。
このように構成されたエンジン側枠部分40とモータ側枠部分50とは、互いに一体に連結された状態で、メインフレーム10に対して脱着可能に構成されている。
エンジン側枠部分40について説明する。
エンジン側枠部分40は、図5及び図10に示すように、左右一対の前後方向フレーム41を備え、その前端側、後端側、及び中間位置が横架部材42で一体に接続されている。左右の前後方向フレーム41は、断面矩形の角パイプ材で構成されている。その角パイプ材は、前後方向の中間位置で屈曲されて、後側の左右方向間隔が前側の左右方向間隔よりも狭く形成され、後輪4Rとの干渉を避けられるようにしてある。前後方向フレーム41の前端側における左右方向間隔は、メインフレーム10の前部フレーム10Aの後端部と同程度の左右方向間隔に形成されている。
エンジン側枠部分40の前端部には、この前端部を前部フレーム10Aの後端部に連結するための樋状ブラケット部43が取り付けられている。エンジン側枠部分40の後端部には、この後端部を後部フレーム10Cの後端側に連結するための吊り下げ部材45が取り付けられている。
吊り下げ部材45は、上端側が左右の後部フレーム10Cに連結可能であるように左右方向で幅広に構成され、下端側がエンジン側枠部分40の前後方向フレーム41に連結されることにより左右方向で幅狭に構成されて、前後方向視では下窄まりの形状に形成されている。
前部フレーム10Aの後端部に対するエンジン側枠部分40の前端部の連結は、エンジン側枠部分40の前端部に備えた連結用の樋状ブラケット部43を介して行われる。
この樋状ブラケット部43は、上方側が開放された樋状に形成されていて、エンジン側枠部分40の前端部を下方側から抱き込む状態でエンジン側枠部分40に溶接固定されている。そして、エンジン側枠部分40の上縁よりも上方へ突出した樋状ブラケット部43の横板部分43aにボルト挿通孔43bが形成されている。
この樋状ブラケット部43を、横板部分43aが前部フレーム10Aの後端部を左右両側から抱き込む状態に、前部フレーム10Aの下側から装着する。この状態で前部フレーム10Aの後端部に形成されたボルト挿通孔(図示せず)を、横板部分43aに形成されたボルト挿通孔43bと合致させた状態で左右方向から連結ボルト44(図1及び図4参照)を挿通して締め込み、横板部分43aで前部フレーム10Aの後端部を左右両側から挟み込むことによって連結固定する。
後部機枠1Bの後端部に対するエンジン側枠部分40の後端部の連結は、次のようにして行われる。
図4、図5、及び図10に示すように、エンジン側枠部分40の後端部には、後部機枠1Bの後端部における後部フレーム10Cに対して、上端側を連結可能な吊り下げ部材45の下端部が溶接固定されている。
吊り下げ部材45の上端部には、連結用当て板46が溶接固定されている。この連結用当て板46は、ボルト挿通孔46bを備えた上向きの当接面46aを備えている。後部フレーム10Cの横側面のうち、機体内方側に向く横側面部分に、下向きの下面を備えた取付用ブラケット47が溶接固定されている。この取付用ブラケット47にも、ボルト挿通孔(図示せず)が形成されている。
連結用当て板46に備えたボルト挿通孔46bと、取付用ブラケット47に備えたボルト挿通孔(図示せず)とを合致させ、上下方向から連結ボルト48を挿通して締め込むことにより、後部フレーム10Cに対して、吊り下げ部材45の上端部が、脱着可能に連結固定される。
モータ側枠部分50について説明する。
図5、図8、及び図10に示すように、モータ側枠部分50は、下向き開放の断面チャンネル状部材で構成された左右一対の前後方向フレーム51を備えている。この前後方向フレーム51と、その前端側、及び後端側を接続する前後一対の横架部材52とを備えて、平面視で矩形枠状に形成されている。
モータ側枠部分50における前後方向フレーム51同士の左右方向幅は、メインフレーム10の前部フレーム10A同士の左右方向間隔よりも狭く形成されていて、左右の前部フレーム10A同士の間に位置する状態で配置されている。
モータ側枠部分50の後端側の横架部材52には、エンジン側枠部分40の前端側の横架部材42に備えた左右一対の取付座部42aに対して重合する左右一対の連結ブラケット52aが設けられている。この連結ブラケット52aと前記取付座部42aとに連結ボルト53を挿入して締結することにより、エンジン側枠部分40に対してモータ側枠部分50の後端側を一体的に連結可能に構成してある。
モータ側枠部分50の前端側は、メインフレーム10における前部フレーム10A同士の間に横架された横桟部材10Dに取り付けられている連結部材54に対して、脱着可能に構成されている。
すなわち、モータ側枠部分50の前後方向フレーム51における前端部の上面側に、連結孔51aが形成されているとともに、その連結孔51aが形成された部位における前後方向フレーム51の裏面側に止めナット(図示せず)を固定してある。したがって、この前後方向フレーム51の連結孔51aを、連結部材54に形成されている連結孔(図示せず)と合致する状態に位置させて、連結ボルト55を締め込んで連結固定、あるいは連結ボルト55を緩めて連結解除することができる。
上記の連結部材54と前後方向フレーム51の前端部との連結箇所は、前部フレーム10Aの後端部とエンジン側枠部分40の前端部との連結箇所よりも、車体フレーム1の前後方向での前方側箇所に設定されている。
そして、モータ側枠部分50は、前部フレーム10Aの上縁10Abよりも上方側にではなく、図9に示すように、前後方向フレーム51の上縁51bが前部フレーム10Aの上縁10Abよりも少し低く位置し、前後方向フレーム51の下縁51cと前部フレーム10Aの下縁10Acがほぼ同高さとなる状態に配置されている。このように、前後方向フレーム51が前部フレーム10Aの上下幅内に位置するように低く配設されることによって、電動モータ8を車体フレーム1上の低い位置に配設し易くなる。
モータ側枠部分50の前後方向フレーム51の上面側に、電動モータ8を連結固定するための複数本の固定台56(モータ支持部に相当する)が立設され、電動モータ8の周部に備えられた取付部に連結ボルト57を挿通して、前後の固定台56に電動モータ8を固定するようにしてある。
モータ側枠部分50に取り付けられた状態で、電動モータ8の下縁は、メインフレーム10の前部フレーム10Aにおける上縁10Abよりも下方に位置し、かつ、前部フレーム10Aの下縁よりも上方に位置している(図6参照)。
〔座席支持フレーム〕
次に、座席支持フレーム24について説明する。
図4及び図7に示すように、座席支持フレーム24は、ロプスフレーム20によって囲まれた搭乗空間s1の下方で、運転座席22及び搭乗席23を支持するためのものであるとともに、運転座席22及び搭乗席23の下側に座席下空間s2を形成するためのものでもある。
座席下空間s2は、図6に示されるようにエンジン6に燃料を供給するための燃料タンク34、電動モータ8に電力を供給するためのバッテリ9、及び制御用の各種電気機器37の配設用空間として用いられているとともに、電動モータ8自体を収容するためのスペースを確保する箇所としても利用されている。
図8に示されるように、座席支持フレーム24は、メインフレーム10の左右の立ち上がり脚部10Bの上部から前方へ向けて延出された左右一対の前向きフレーム25と、左右の前部フレーム10Aの上面側から立設された左右一対の起立フレーム26と、前向きフレーム25と起立フレーム26との交点部分同士を結ぶ状態で左右方向に配設された横向きフレーム27とを備えている。
この座席支持フレーム24の上側に座席取付台(図示せず)を搭載して、座席取付台に運転座席22や搭乗席23が固定されている。
座席支持フレーム24の下側に形成される座席下空間s2内においては、図6に示されるように、右側の前部フレーム10Aの右側方(図6中では左側に示されている)にタンク支持台34Aが延出されて、そのタンク支持台34Aの上側に燃料タンク34が配設されている。
左側の前部フレーム10Aの左側方(図6中では右側に示されている)には、前部フレーム10Aの横外側に位置するように、制御用の各種電気機器37が、座席支持フレーム24の横向きフレーム27等に連結された適宜取付部材を介して配備されている。
座席下空間s2内における左右の前部フレーム10A同士の間には、電動モータ8に電力を供給するためのバッテリ9が備えられている。
このバッテリ9、及び、その取付構造については後述する。
座席支持フレーム24のうち、左右方向に延設されている横向きフレーム27は、左右の前部フレーム10A同士の間で、かつ左右の前向きフレーム25と起立フレーム26との交点部分よりも少し機体内方側に外れた二箇所で分割可能に構成されている。
これは、座席下空間s2に配設されたバッテリ9のうち、その一部が横向きフレーム27の下側に潜り込む状態で配設される構造を採用した場合にも、バッテリ9が存在する位置に対向した箇所の横向きフレーム27の一部を脱着できるようにして、バッテリ9の吊り上げ、吊り降ろしを支障なく行い易くするためである。
具体的には、図7,8に示すように、角パイプ状の横向きフレーム27が、脱着可能な脱着フレーム部分28(一部のフレーム部分に相当する)と、脱着不能な固定フレーム部分29(他のフレーム部分に相当する)との組み合わせで構成されている。
固定フレーム部分29は、前向きフレーム25と起立フレーム26との交点部分に機体内方側の端部近くが連結されるとともに、前部フレーム10Aよりも機体横外方側に設けた、外側脚フレーム38及び手摺りフレーム39に機体外方側の端部近くが連結されることによって、車体フレーム1に固定されている。
脱着フレーム部分28は、その両端部が左右の固定フレーム部分29に連結可能に構成されているだけで、他の部位には連結されていない。
脱着フレーム部分28と固定フレーム部分29との連結は、次のようにして行われる。
脱着フレーム部分28と固定フレーム部分29とのそれぞれは、角パイプ状のフレーム筒28a,29aの端部に、角柱状の接続金具28b,29bを嵌入させて一体に固定することにより構成されている。
接続金具28b,29bのうち、固定フレーム部分29側の接続金具29bは、脱着フレーム部分28に対向する端部側の上半部が切り欠かれた形状である。脱着フレーム部分28側の接続金具28bは、固定フレーム部分29に対向する端部側の下半部が切り欠かれた形状である。
そして、上半部が切り欠かれた形状の固定フレーム部分29側の接続金具29bの上側に、下半部が切り欠かれた形状の脱着フレーム部分28側の接続金具28bを重ね合わせ、それぞれの接続金具28b,29bを上下に貫通する上下方向の連結ボルト27aにより、両接続金具28b,29bを連結して、脱着フレーム部分28を固定フレーム部分29に連結している。
〔原動部〕
二系統の走行用出力装置が配設された原動部3について説明する。
上記の座席支持フレーム24の下側に存在する部位、及び前記原動部支持枠30の上側に存在する部位が原動部3に相当する。
二系統の走行用出力装置のうち、一系統の走行用出力装置は、内燃機関により構成されたエンジン6であり、他の一系統の走行用出力装置は走行駆動用の電動モータ8である。
この多目的作業車では、エンジン6の動力で後輪4Rを駆動し、電動モータ8の駆動力で前輪4Fを駆動するように構成されている。
エンジン6による後輪4Rの駆動と、電動モータ8による前輪4Fの駆動とが同時に行われている状態が四輪駆動状態であり、エンジン6による後輪4Rの駆動のみによる駆動状態が後二輪駆動状態であり、電動モータ8による前輪4Fの駆動のみよる走行駆動状態が、前二輪駆動状態である。
この四輪駆動状態と、後二輪駆動状態と、前二輪駆動状態と、の各駆動状態は、具体的な説明は省くが運転部2における図示しない操作具の切り換え操作によって、適宜に切り換えられるように構成されている。
図2乃至図4に示されているように、原動部3のうち、原動部支持枠30の上側に存在する部位では、車体の左右方向に沿う出力軸(図示せず)を備えた横置き姿勢のエンジン6が、前記出力軸よりもシリンダヘッド6A側が車体後方側に位置する後傾斜姿勢で設けられている。このようにエンジン6を後傾斜姿勢で備えることにより、出力軸を水平姿勢に維持しながらエンジン6の全体高さを低くすることができ、原動部3の全体高さを低くすることができる。
エンジン6の後方側に、トランスミッションを内装したミッションケース7が配設されている。エンジン6とミッションケース7との左横側方にベルト式無段変速装置31が配設され、そのベルト式無段変速装置31の上側に沿って後方側へ延出された排気管32の途中に、マフラなどの排気処理装置33が配設されている。
原動部3のうち、座席支持フレーム24の下側に存在する部位では、図6に示すように、エンジン6に対して燃料を供給するための燃料タンク34が、前述したように座席下空間s2の右側端部に設けられ、エンジン6や電動モータ8に対して制御信号を伝える制御用の各種電気機器37が座席下空間s2の左側端部に設けられている。
また、座席下空間s2の左側端部には、座席支持フレーム24の下側に、前側の一部分のみが存在し、後方側の部分は、座席支持フレーム24の下側よりも後方側へ突出する状態で、制御用の各種電気機器37等に対して制御信号を出力する、あるいはエンジン6の動作制御用の電力を供給するための、制御用バッテリ36が配設されている(図1参照)。
座席支持フレーム24の下側に存在する部位のうち、左右方向での中央側に相当する左右のメインフレーム10同士の間には、前輪4Fを駆動するための電動モータ8、及び電動モータ8に電力を供給するためのバッテリ9が配設されている。
バッテリ9は、リチウムイオンバッテリであり、外部から電力を取り込むプラグインタイプに構成されたものである。
このバッテリ9が、座席下空間s2内で、右取付台35R及び左取付台35Lによって少し持ち上げられて、その下側に電動モータ8が潜り込む状態で配設される。バッテリ9はエンジン6の前側に位置しており、右取付台35R及び左取付台35Lによって少し持ち上げられるが、エンジン6と同程度の高さ範囲内に位置する状態で設けられている。
電動モータ8の出力軸(図示せず)は機体前方側へ向けて突出している。その出力軸に前輪駆動軸15が連結され、前輪デフケース16、及び前車軸17を介して、電動モータ8の動力が前輪4Fに伝達される。
〔バッテリ装置〕
座席支持フレーム24の下側に配設されるバッテリ9は次のように構成されている。
図11乃至図13に示すように、バッテリ9は、多数個のセル93の集合体で構成された二つの電池モジュール91,92を、一つのバッテリケース90内に配置してあるとともに、電流センサや温度センサなどの電装部品94も前記バッテリケース90に内装した電池パックによって構成されている。
個々の電池モジュール91,92は、平面視における前後方向と左右方向の長さが異なる矩形箱状の外観を有し、バッテリケース90は、両方の電池モジュール91,92を一つの連続した空間内に納めている。
このとき、電池モジュール91,92のそれぞれは、前述したように、矩形箱状に形成されていることに加えて、バッテリケース90内における配設方向が、長手方向を交差する方向に沿わせた直交状態で配設されている。
つまり、互いに隣り合う位置に存在する電池モジュール91,92同士は、一方の電池モジュール91の短辺に対して、他方の電池モジュール92の長辺が対向する姿勢で、平面視T字状に配設されている。
具体的には、右側(図11の図中では下側)に位置する第一電池モジュール91が走行機体の左右方向に長辺部分を沿わせた左右向き姿勢に配設されている。左側(図11の図中では上側)に位置する第二電池モジュール92は走行機体の前後方向に長辺部分を沿わせた前後向き姿勢に配設されている。
また、互いに隣り合う位置に存在する電池モジュール91,92同士は、上下方向においても、両者が面一な状態に配設されるのではなく、一方の電池モジュール92に対して、他方の電池モジュール91が高く位置した段違い状に配設されている。
この実施形態では、右側(図12の図中では左側)に位置する第一電池モジュール91が、左側(図12の図中では右側)に位置する第二電池モジュール92よりも高く位置するように設けられている。
上記の第一電池モジュール91と第二電池モジュール92のうち、主に、高い方の第一電池モジュール91側に電装部品94の大部分が設置され、低い方の第二電池モジュール92の上側を経て左横側方に位置する制御用の各種電気機器37に向けた導電用ハーネス95が延出されている。第一電池モジュール91と第二電池モジュール92とは直列に接続されており、図示しない共通の入出力ポートに前記導電用ハーネス95が接続されている。
バッテリケース90は、第一電池モジュール91と第二電池モジュール92とを受け入れ可能な上方開放の下部ケース90Bと、その下部ケース90Bの上方の開口と同形状であるように下方が開放された上部ケース90Aとを備えている。上部ケース90Aによって、第一電池モジュール91と第二電池モジュール92との上面側に設置された電装部品94を覆うように構成されている。
このバッテリケース90は、第一電池モジュール91と第二電池モジュール92、及びその上側に設置された電装部品94の集合体の外郭縁に沿う形状に形成されている。つまり、バッテリケース90は、平面視でほぼT字状で、前後方向視で高低差のある段違い状に形成されている。
バッテリケース90のうち、右側(図12の図中では下側)に位置する第一電池モジュール91の下側における下面90aは、左側(図12の図中では上側)に位置する第二電池モジュール92の下側における下面90bよりも高く位置している。
バッテリ9の車体フレーム1への固定は、次のようにして行われる。
図7乃至図9に示されているように、バッテリケース90の右側における高い下面90aは、右側の前部フレーム10Aから立設された背の高い右取付台35Rに固定され、左側における低い下面90bは、左側の前部フレーム10Aから立設された背の低い左取付台35Lに固定されている。
この高さの異なる下面90a,90bのうち、右側寄りの高い下面90aの左右方向長さが、左側寄りの低い下面90bの左右方向長さよりも長く形成されていて、その右側寄りの高い下面90aの下側の空間に、原動部支持枠30のモータ側枠部分50に搭載された電動モータ8が潜り込む状態で、つまり前後方向及び左右方向で重複する状態で配設されている。
このように、バッテリ9と電動モータ8とが、前後方向でも左右方向でも重複し、しかも、電動モータ8の上部がバッテリ9の右側寄りの高い下面90aに潜り込む状態で配設されたことで、バッテリ9も、電動モータ8も、そのバッテリ9と電動モータ8の集合体も、走行機体の前後方向及び左右方向での中央位置付近に集約された状態で搭載される。
すなわち、バッテリ9と電動モータ8は、左右方向では左右の前部フレーム10A同士の間に位置し、前後方向では、前車軸17と後車軸14との間に位置している。さらに前後方向では、より中央位置に近い箇所である座席下空間s2に、前記バッテリ9と電動モータ8とが存在している。
また、上下方向においても、バッテリ9と電動モータ8とは車体フレーム1上の低い位置に設けられている。
つまり、バッテリ9は、車体フレーム1のうちで低い位置にある前部フレーム10Aに、右取付台35R及び左取付台35Lを介して取り付けられている。そして、モータ側枠部分50は、前部フレーム10Aの上縁10Abよりも低い位置に上縁51bを有した前後方向フレーム51を備え、この前後方向フレーム51に電動モータ8が搭載されている。このようにモータ側枠部分50を走行機体上で、できるだけ低く配置することで、電動モータ8の走行機体上における配設高さをできるだけ低くしている。
このことに加えて、下面側に段差を有したバッテリ9の、高い下面90aの下側に潜り込ませた状態で電動モータ8を配設して、バッテリ9と電動モータ8とが上下方向でも重複する状態としてある。これにより、バッテリ9と電動モータ8との集合体についても、その重心G2の高さ位置を、走行機体上のできるだけ低い位置に設定することができる。
その結果、図7に示すように、頑丈なロプスフレーム20を備えていて比較的走行機体全体の重心G1の位置が高くなりがちな多目的作業車において、その走行機体全体の重心G1の高さ位置よりも、バッテリ9と電動モータ8との集合体の重心G2の高さ位置が低くなっている。つまり、上述したバッテリ9と電動モータ8との配置構成が、走行機体全体の重心G1の高さを、より低くするための手段として役立っている。
尚、ここでいう走行機体全体の重心G1とは、車体フレーム1上にバッテリ9と電動モータ8とを搭載した状態での走行機体全体の重心G1の位置をいう。
〔別実施形態の1〕
上記の実施形態では、バッテリケース90に内装される電池モジュール91,92として、二つの電池モジュール91,92を用いた構造のものを示したが、この構造に限らず、三つ以上の電池モジュール91,92を用いたものであってもよい。
その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
〔別実施形態の2〕
上記の実施形態では、バッテリ9としてプラグインタイプのものを用いた例を示したが、この構造に限られるものではない。
例えば、エンジン6で駆動される発電機、あるいは回生装置を用いて、バッテリ9の充電を行うようにしたものであってもよい。
その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
〔別実施形態の3〕
上記の実施形態では、バッテリ9を前部フレーム10Aに固定し、電動モータ8は、モータ側枠部分50に支持させた構造のものを例示したが、この構造に限られるものではない。例えば、モータ側枠部分50を用いずに、電動モータ8をバッテリ9とともに前部フレーム10Aに固定して座席下空間s2に配備してもよい。
その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
〔別実施形態の4〕
上記の実施形態では、電動モータ8をバッテリ9の下側に潜り込ませた構造のものを例示したが、この構造に限られるものではない。例えば、電動モータ8とバッテリ9とを左右に併設するようにしてもよい。
その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
〔別実施形態の5〕
上記の実施形態では、運転部2に、運転座席22及び搭乗席23を横並び状態に配設した、横一列の座席を備えた構造のものを例示したが、この構造に限られるものではない。
例えば、図14に示すように、運転部2において、前列側に運転座席22と搭乗席23とを配置し、後列側に横長の搭乗席23を配置して、前後二列の座席を設けた構造のものであってもよい。この場合、バッテリ9は、走行機体の前後方向での中央に近い位置である前列側の座席下空間s2に配設するのが望ましい。
また、座席を、前後三列以上に設けたものであってもよく、この場合には、走行機体の前後方向での中央に近い位置の座席下空間s2に配設するのが望ましい。
その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
本発明は、バッテリ及び電動モータを用いて駆動される電動式の作業車や、エンジンと電動モータとの二系統の走行用出力装置を備えたハイブリッド式の作業車に適用することができる。作業車の種類としても、運搬車、トラクタ、乗用草刈機、乗用田植機、などの各種の電動走行駆動装置を備えた作業車に適用することができる。
1 車体フレーム
2 運転部
3 原動部
6 エンジン
8 電動モータ
9 バッテリ
10 メインフレーム
22 運転座席
91,92 電池モジュール
s2 下側空間

Claims (5)

  1. 運転座席が設けられた運転部と、走行駆動用の電動モータと、その電動モータへ電力供給を行うためのバッテリと、が走行機体の車体フレームに備えられ、
    前記バッテリは、単一の電池パック内に複数個の電池モジュールが格納され、
    前記電池モジュールのそれぞれは、平面視における前後方向と左右方向の長さが異なる矩形箱状に形成され、
    互いに隣り合う位置に存在する前記電池モジュール同士は、一方の前記電池モジュールの短辺に対して、他方の前記電池モジュールの長辺が対向する姿勢で配設され、
    前記電池パックは、格納される前記電池モジュールの集合体の外郭縁に沿う形状に形成されている電動走行駆動装置を備えた作業車。
  2. 前記電池パック内には、長辺を左右方向に沿わせた横長姿勢の前記電池モジュールと、その横長姿勢の前記電池モジュールの短辺に、前後方向に沿う長辺を対向させた縦長姿勢の前記電池モジュールが格納され、
    この電池パックが、前記車体フレームを構成する左右一対のメインフレーム同士の間に配置されている請求項1記載の電動走行駆動装置を備えた作業車。
  3. 前記運転座席が前記走行機体の前後方向での中間位置に設けられ、この運転座席の下側空間に前記電池パックが配設されている請求項1又は2記載の電動走行駆動装置を備えた作業車。
  4. 前記電池パック内では、一方の前記電池モジュールと他方の前記電池モジュールとが、互いの配設高さが異なる段違い状に配設されている請求項1〜請求項3のいずれか一項記載の電動走行駆動装置を備えた作業車。
  5. 前記電池パックの下側で、前記電池モジュールのうちで、配設高さが高い側の前記電池モジュールが格納されている箇所の下方に、走行駆動用の前記電動モータが配設されている請求項4記載の電動走行駆動装置を備えた作業車。
JP2016034383A 2016-02-25 2016-02-25 電動走行駆動装置を備えた作業車 Active JP6594228B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016034383A JP6594228B2 (ja) 2016-02-25 2016-02-25 電動走行駆動装置を備えた作業車
US15/374,118 US10023039B2 (en) 2016-02-25 2016-12-09 Work vehicle with a power-travel drive unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016034383A JP6594228B2 (ja) 2016-02-25 2016-02-25 電動走行駆動装置を備えた作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017152249A true JP2017152249A (ja) 2017-08-31
JP6594228B2 JP6594228B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=59679193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016034383A Active JP6594228B2 (ja) 2016-02-25 2016-02-25 電動走行駆動装置を備えた作業車

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10023039B2 (ja)
JP (1) JP6594228B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019209850A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 株式会社デンソー 車両用電池パック
JP2022525014A (ja) * 2019-03-08 2022-05-11 ビーワイディー カンパニー リミテッド 動力電池パック、エネルギー蓄積装置及び電気自動車
WO2023188990A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 株式会社小松製作所 作業車両用バッテリ及び作業車両
WO2023188989A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 株式会社小松製作所 作業車両用バッテリ及び作業車両

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10232699B2 (en) * 2015-12-21 2019-03-19 Kubota Corporation Work vehicle
EP3436331B1 (en) * 2016-03-31 2021-02-24 Bombardier Recreational Products Inc. Vehicle having separable driver and propulsion modules
US10343513B2 (en) * 2016-12-05 2019-07-09 Kubota Corporation Work vehicle
US10538272B2 (en) * 2017-04-17 2020-01-21 Kubota Corporation Vehicle
US10710635B2 (en) * 2017-12-18 2020-07-14 Honda Motor Co., Ltd. Autonomous all-terrain vehicle frame structure
KR20220082489A (ko) 2020-12-10 2022-06-17 현대자동차주식회사 차량의 차체
KR20220082494A (ko) 2020-12-10 2022-06-17 현대자동차주식회사 차량의 차체
KR20220082493A (ko) * 2020-12-10 2022-06-17 현대자동차주식회사 차량의 차체
KR20220082490A (ko) 2020-12-10 2022-06-17 현대자동차주식회사 차량의 차체
KR20220085231A (ko) * 2020-12-15 2022-06-22 현대자동차주식회사 후방 차체 구조
JP2023136172A (ja) * 2022-03-16 2023-09-29 株式会社クボタ 作業車

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06171378A (ja) * 1992-12-07 1994-06-21 Nissan Motor Co Ltd バッテリ式牽引車の車両構造
US5378555A (en) * 1993-12-27 1995-01-03 General Motors Corporation Electric vehicle battery pack
JPH0927343A (ja) * 1995-07-10 1997-01-28 Hitachi Ltd 非水系二次電池及び該電池の作製法
JP2007331669A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Toyota Auto Body Co Ltd バッテリー支持部材
JP2009193942A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Nissan Motor Co Ltd 車両のバッテリ搭載構造
JP2011251620A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Mazda Motor Corp 電動車両のバッテリ搭載構造
JP2013023206A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Hyundai Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリ装着構造
JP2013114951A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置、連結ユニット
CN103832257A (zh) * 2012-11-27 2014-06-04 福特全球技术公司 用于电池组的格笼
CN204567253U (zh) * 2014-12-01 2015-08-19 上海瑞珑汽车科技股份有限公司 一种电动车用电池系统布置结构

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010250984A (ja) 2009-04-10 2010-11-04 Sanyo Electric Co Ltd 車両用のバッテリシステム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06171378A (ja) * 1992-12-07 1994-06-21 Nissan Motor Co Ltd バッテリ式牽引車の車両構造
US5378555A (en) * 1993-12-27 1995-01-03 General Motors Corporation Electric vehicle battery pack
JPH0927343A (ja) * 1995-07-10 1997-01-28 Hitachi Ltd 非水系二次電池及び該電池の作製法
JP2007331669A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Toyota Auto Body Co Ltd バッテリー支持部材
JP2009193942A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Nissan Motor Co Ltd 車両のバッテリ搭載構造
JP2011251620A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Mazda Motor Corp 電動車両のバッテリ搭載構造
JP2013023206A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Hyundai Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリ装着構造
JP2013114951A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置、連結ユニット
CN103832257A (zh) * 2012-11-27 2014-06-04 福特全球技术公司 用于电池组的格笼
CN204567253U (zh) * 2014-12-01 2015-08-19 上海瑞珑汽车科技股份有限公司 一种电动车用电池系统布置结构

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019209850A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 株式会社デンソー 車両用電池パック
JP2022525014A (ja) * 2019-03-08 2022-05-11 ビーワイディー カンパニー リミテッド 動力電池パック、エネルギー蓄積装置及び電気自動車
JP7383721B2 (ja) 2019-03-08 2023-11-20 ビーワイディー カンパニー リミテッド 動力電池パック、エネルギー蓄積装置及び電気自動車
WO2023188990A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 株式会社小松製作所 作業車両用バッテリ及び作業車両
WO2023188989A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 株式会社小松製作所 作業車両用バッテリ及び作業車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP6594228B2 (ja) 2019-10-23
US10023039B2 (en) 2018-07-17
US20170246942A1 (en) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6594228B2 (ja) 電動走行駆動装置を備えた作業車
US10538157B2 (en) Work vehicle
US9994260B2 (en) Four wheel vehicle
US7614473B2 (en) Vehicle body structure
US11458829B2 (en) Hybrid vehicle
JP7172883B2 (ja) 車両下部構造
JP7172882B2 (ja) 車両下部構造
JP2014208518A (ja) 車両の部品搭載構造
JP6060864B2 (ja) 蓄電装置の配設構造
JP6594195B2 (ja) 四輪駆動作業車
KR101786263B1 (ko) 배터리 장착 위치를 개선한 하이브리드 자동차
US9714606B2 (en) Vehicle power generating apparatus
JP6423336B2 (ja) 四輪駆動作業車
JP2014208517A (ja) 車両の部品搭載構造
JP2005029057A (ja) 車両エンジンルーム内の補機配設構造
US20220305899A1 (en) In-vehicle battery attachment structure
JP2020051424A (ja) 作業車
JP2012192808A (ja) 車両の下部車体構造
JP6706915B2 (ja) 四輪駆動作業車
JP6238944B2 (ja) 車両用サブフレームの製造方法
JP6629515B2 (ja) 車載用バッテリー
JP2017114340A (ja) 四輪駆動作業車
KR101370304B1 (ko) 전기구동식 다목적 운반차량의 전장품 취부구조
KR101361809B1 (ko) 유압발생모듈 및 이를 포함하는 전기구동식 다목적 운반차량
JPWO2019044420A1 (ja) 電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6594228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150