JP2017150919A - ナビゲーションシステム、ナビゲーションシステムのルート作成方法、プログラム - Google Patents

ナビゲーションシステム、ナビゲーションシステムのルート作成方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017150919A
JP2017150919A JP2016032838A JP2016032838A JP2017150919A JP 2017150919 A JP2017150919 A JP 2017150919A JP 2016032838 A JP2016032838 A JP 2016032838A JP 2016032838 A JP2016032838 A JP 2016032838A JP 2017150919 A JP2017150919 A JP 2017150919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
information
locus
navigation system
created
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016032838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6377089B2 (ja
Inventor
和也 杉原
Kazuya Sugihara
和也 杉原
隆弘 福田
Takahiro Fukuda
隆弘 福田
寧士 下茂
Yasushi Shimoshige
寧士 下茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micware Co Ltd
Original Assignee
Micware Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micware Co Ltd filed Critical Micware Co Ltd
Priority to JP2016032838A priority Critical patent/JP6377089B2/ja
Publication of JP2017150919A publication Critical patent/JP2017150919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6377089B2 publication Critical patent/JP6377089B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】地図に道路が形成されているか否かに関係なく、地図の所望の位置にルートを作成することができる。
【解決手段】ナビゲーションシステム1は、予め設定した条件に基づいてルート(軌跡ルート5)を作成する作成部383,442と、作成部383,442により作成した軌跡ルート5をナビゲーションのルートとして格納するとともに、地図7を格納する格納部37,43と、を備え、地図7に作成された道路以外の位置に軌跡ルート5が存在する。
【選択図】図9

Description

本発明は、ナビゲーションシステム、ナビゲーションシステムのルート作成方法、プログラムに関する。
従来技術に、ペット同伴可能な施設を案内するナビゲーション装置がある(例えば、特許文献1参照)。特許文献1のナビゲーション装置は、ペット同伴可能な施設に案内するものである。
特開2013−88407号公報
特許文献1の技術は、道路(特に車道)を対象とした経路演算ルート条件に基づいて経路演算を行って地図上の道路に経路演算ルートを作成する。そのため、既存のナビゲーション装置では、地図において道路が描かれていないところにルート(経路演算ルート)を作成することができない。
そこで、本発明は、上記課題を解決するために、地図に道路が形成されているか否かに関係なく、地図の所望の位置にルートを作成することができるナビゲーションシステム、ナビゲーションシステムのルート作成方法、プログラムを提供することを目的とする。
本発明にかかるナビゲーションシステムは、予め設定した条件に基づいてルートを作成する作成部と、前記作成部により作成した前記ルートをナビゲーションのルートとして格納するとともに、地図を格納する格納部と、を備え、前記地図に作成された道路以外の位置に前記ルートを作成することを特徴とする。
本発明によれば、前記作成部と前記格納部とを備え、前記地図に作成された道路以外の位置に前記ルートを作成するので、地図に道路が形成されているか否かに関係なく、地図の所望の位置にルートを作成することができる。その結果、地図上では道路が存在しないところでもルートを作成することができる。なお、本発明では、道路上にも前記ルートを作成することができることは言うまでもない。つまり、本発明は、道路の有無に関係なく前記ルートを作成することができる。
また、本発明は、特に、動物散歩に対応したナビゲーションシステムに有効であり、本発明によれば、例えば、ペット同伴での旅行等において、旅先での動物散歩に適した散歩ルートを提案することができる。
一般に、通常のナビゲーションシステムでは、車両や人を移動体の対象としたものであり、移動体が道路(例えば車道)を通ることを想定したナビゲーションである。一方、本発明が対象としている、例えば、ペット等の動物は、車道だけでなく、地図では通行できる道路と認識しない草むらなど道なき道も通る。そのため、動物用の散歩ルートのナビゲーションとして、車道を対象とした通常のナビゲーションを用いても、車道以外のところも含むコースをルートとして作成することができない。これに対して、本発明にかかるナビゲーションシステムは、従来のナビゲーションシステムと異なり、動物散歩のナビゲーションに特化した使用ができるので、車道以外のところも含む所望のコースをルートとして作成することができる。
上記の通り、本発明によれば、地図上では道路が存在しないところでも経路を作成することができるので、ルートの自由度が高い。また、このようなルート作成は、特許文献1に示すような既存のナビゲーション装置では作成することができない。
前記構成において、前記ルートは、端末装置を保持した移動体の移動に伴う前記端末装置の位置情報の軌跡を用いて作成した軌跡ルートであってもよい。
この場合、前記ルートは、端末装置を保持した移動体の移動に伴う前記端末装置の位置情報の軌跡を用いて作成した前記軌跡ルートであるので、端末装置を所有するユーザ(移動体)が移動したコースを前記軌跡ルートとして前記格納部に格納して、ユーザ独自の個性的なルートをナビゲーションを行う際に作成することができる。例えば、自ら散歩した散歩のコースを前記軌跡ルートとして残し、後に前記軌跡ルートを、散歩のナビゲーションとして利用することができる。もちろん、散歩だけではなく、動物散歩にも利用できる。
また、複数の端末装置を使って複数の前記軌跡ルートを作成する場合、複数の前記軌跡ルートを共通のサーバに格納することを本構成に追加することで、端末装置を保有した複数人のユーザに、複数の前記軌跡ルートを提案することができる。つまり、他人が作成した魅力ある散歩のコース(前記軌跡ルート)と同じコースを、散歩することができる。このような他人が作成したコース(前記軌跡ルート)作成は、特許文献1に示すような既存のナビゲーションシステムでは作成することができない。このことは、通常のナビゲーションシステムでは、現在地から目的地までのルートを作成する際、時間や距離、経由点となるスポット情報などの経路演算ルート条件に基づいて経路演算を行って経路演算ルートを作成することに対して、本発明にかかるナビゲーションシステムでは、端末装置を保持した移動体の移動に伴う前記端末装置の位置情報の軌跡を用いて、少なくとも1つの前記軌跡ルートを作成するという技術の差異に関係する。つまり、本発明は、通常のナビゲーションシステムのような経路演算を必要とせずに、既に前記格納部に格納している前記軌跡ルートを表示するだけである。また、複数の前記軌跡ルートを前記格納部に格納している場合、すべて条件の異なる独立した前記軌跡ルートの中から、所望のコース、もしくは所望に近いコースの前記軌跡ルートを選択することができ、所望のコースを散歩に用いることができる。
前記構成において、前記軌跡ルートに沿って、前記地図に新規に道路を形成してもよい。
本構成によれば、前記軌跡ルートに沿って前記地図に新規に前記道路を形成するので、前記地図の更新情報の頻度を高くし、さらに車道を対象とした通常のナビゲーションに用いる地図に比べて細かい道路を形成することができる。
前記構成において、前記作成部では、道路の一般的制限値未満にある位置を、前記ルートに含んでもよい。
本構成によれば、前記作成部では、道路の一般的制限値未満にある位置を、前記ルートに含んでいるので、車両が通れない位置を前記軌跡ルートに含めることができ、安全に散歩を行うことができる。ここでいう道路の一般的制限値とは、本出願時における車両(高さと幅)の制限に基づく数値であり、道路の高さは3.8mであり、道路の幅は2.5mである。なお、参考までに、本出願時に確認できている道路の最小高さは、1.2m(大阪市淀川区、愛知県半田市)であり、道路の最小幅は0.8m(石川県小松市))である。このような最小の高さや幅未満にある位置を道路にすることもできる。
前記構成において、前記作成部では、予め設定した動物の行動範囲条件に基づき、動物の行動範囲に含まれる位置を前記ルートに含んでもよい。
本構成によれば、予め設定した動物の行動範囲を前記ルートに含むので、動物散歩に特化した前記ルートを作成することができる。特に様々な動物毎に合わせた行動範囲を条件に設定するので、様々な動物毎に特化した前記ルートを作成することができる。具体的には、土や草むら、倒木の上、浅瀬、草原、山、川、海などを、前記ルートに含めることができる。
本発明にかかるナビゲーションシステムのルート作成方法は、予め設定した条件に基づいてルートを作成する作成ステップと、前記作成ステップにおいて作成した前記ルートをナビゲーションのルートとして格納し、地図を格納する格納ステップと、を有し、前記地図に作成された道路以外の位置に前記ルートを作成することを特徴とする。
本発明によれば、前記作成ステップと前記格納ステップとを有し、前記地図に作成された道路以外の位置に前記ルートを作成するので、地図に道路が形成されているか否かに関係なく、地図の所望の位置にルートを作成することができる。その結果、地図上では道路が存在しないところでもルートを作成することができる。なお、本発明では、道路上にも前記ルートを作成することができることは言うまでもない。つまり、本発明は、道路の有無に関係なく前記ルートを作成することができる。
また、本発明は、特に、動物散歩に対応したナビゲーションのルート作成方法に有効であり、本発明によれば、例えば、ペット同伴での旅行等において、旅先での動物散歩に適した散歩ルートを提案することができる。
一般に、通常のナビゲーションシステムのルート作成方法では、車両や人を移動体の対象としたものであり、移動体が道路(例えば車道)を通ることを想定したナビゲーションである。一方、本発明が対象としている、例えば、ペット等の動物は、車道だけでなく、地図では通行できる道路と認識しない草むらなど道なき道も通る。そのため、動物用の散歩ルートのナビゲーションとして、車道を対象とした通常のナビゲーションを用いても、車道以外のところも含むコースをルートとして作成することができない。これに対して、本発明にかかるナビゲーションシステムのルート作成方法は、従来のナビゲーションシステムのルート作成方法と異なり、動物散歩のナビゲーションに特化した使用ができるので、車道以外のところも含む所望のコースをルートとして作成することができる。
上記の通り、本発明によれば、地図上では道路が存在しないところでも経路を作成することができるので、ルートの自由度が高い。また、このようなルート作成は、特許文献1に示すような既存のナビゲーション装置のルート作成方法では作成することができない。
本発明にかかるナビゲーションシステムのプログラムは、コンピュータを、ナビゲーションシステムの、予め設定した条件に基づいてルートを作成する作成部と、前記作成部により作成した前記ルートをナビゲーションのルートとして格納するとともに、地図を格納する格納部として機能させ、前記地図に作成された道路以外の位置に前記ルートを作成することを実行させるためのプログラムである。
本発明によれば、前記作成部と前記格納部を有し、前記地図に作成された道路以外の位置に前記ルートを作成するので、前記地図に作成された道路以外の位置に前記ルートを作成するので、地図に道路が形成されているか否かに関係なく、地図の所望の位置にルートを作成することができる。その結果、地図上では道路が存在しないところでもルートを作成することができる。なお、本発明では、道路上にも前記ルートを作成することができることは言うまでもない。つまり、本発明は、道路の有無に関係なく前記ルートを作成することができる。
また、本発明は、特に、動物散歩に対応したナビゲーションのプログラムに有効であり、本発明によれば、例えば、ペット同伴での旅行等において、旅先での動物散歩に適した散歩ルートを提案することができる。
一般に、通常のナビゲーションシステムのプログラムでは、車両や人を移動体の対象としたものであり、移動体が道路(例えば車道)を通ることを想定したナビゲーションである。一方、本発明が対象としている、例えば、ペット等の動物は、車道だけでなく、地図では通行できる道路と認識しない草むらなど道なき道も通る。そのため、動物用の散歩ルートのナビゲーションとして、車道を対象とした通常のナビゲーションを用いても、車道以外のところも含むコースをルートとして作成することができない。これに対して、本発明にかかるナビゲーションシステムのプログラムは、従来のナビゲーションシステムのルート作成方法と異なり、動物散歩のナビゲーションに特化した使用ができるので、車道以外のところも含む所望のコースをルートとして作成することができる。
上記の通り、本発明によれば、地図上では道路が存在しないところでも経路を作成することができるので、ルートの自由度が高い。また、このようなルート作成は、特許文献1に示すような既存のナビゲーション装置のプログラムでは作成することができない。
本発明によれば、地図に道路が形成されているか否かに関係なく、地図の所望の位置にルートを作成することができる。
本実施の形態にかかるナビゲーションシステムの概略構成を示すブロック図である。 本実施の形態にかかる端末装置の概略図である。 本実施の形態にかかるナビゲーションシステムの動作1を表すフローチャート図である。 本実施の形態にかかるナビゲーションシステムの動作2を表すフローチャート図である。 本実施の形態にかかるナビゲーションシステムの動作3を表すフローチャート図である。 図5に示すステップS58の工程を具体的に示すフローチャート図である。 本実施の形態にかかるナビゲーションシステムによる軌跡ルート(候補)を示した図である。 本実施の形態にかかるナビゲーションシステムを用いて作成した軌跡ルートを示した図である。 本実施の形態にかかるナビゲーションシステムを用いて作成した補正後の軌跡ルートを示した図である。
以下、本実施の形態にかかるナビゲーションシステム1について、図面を参照しつつ説明する。
本実施の形態にかかるナビゲーションシステム1は、図1に示すように、複数の端末装置3と、サーバ4とで構成されている。これら複数の端末装置3とサーバ4とは、ネットワーク2を介して接続され、複数の端末装置3は相互に通信可能に接続されている。
端末装置3は、スマートフォンやタブレット端末などの携帯端末であり、図1,2に示すように、少なくとも、撮像部39と、出力部32と、入力部31と、送信部33と、受信部34と、GPS受信部35と、センサ部36と、格納部37と、処理部38と、を備えている。なお、ここでいう携帯端末は、携帯できるものであれば、体に装着するものでもよく、その形態は問わない。
撮像部39は、撮像素子を用いてスポット情報の画像(静止画や動画)などを撮るものである。
出力部32は、各種情報を表示するディスプレイ(タッチパネル対応)や、音声出力を行うスピーカーや音声出力端子などである。ディスプレイでは、地図7を表示する。地図7に、道路や建物、公園などの地図情報を表示し、さらに現在位置などナビゲーションに関連する情報を表示する。また、処理部38によるナビゲーション実行によって、少なくとも1つの軌跡ルート5を地図7上に表示する。また、ディスプレイは、スポット情報(写真などの画像やテキスト情報等)も表示できる。
入力部31は、操作入力(タッチパネルへのタッチ入力)を行うタッチパネルやパッド、音声入力を行うマイクである。本実施の形態では、出力部32により表示した少なくとも1つの軌跡ルート5から、1つの軌跡ルート5を選択する処理を行う。
送信部33は、サーバ4や他の端末装置3に、各種情報を送信する。ここでいう各種情報として、本端末装置3で作成した軌跡ルート5や、経路演算ルート、撮像部39で撮影したスポット情報(写真などの画像やテキスト情報)、GPS受信部35で受信した位置情報(現在位置の位置情報)、所望の位置情報、地図7などが挙げられる。なお、本端末装置3で通常のナビゲーションの機能を有しない場合は、経路演算ルートがないため、経路演算ルートの情報の送信を除く。
受信部34は、サーバ4や他の端末装置3から、各種情報を受信する。ここでいう各種情報として、他の端末装置3で作成した軌跡ルート5及びそのルート情報や、サーバ4に格納した軌跡ルート5及びそのルート情報、サーバ4や他の端末装置3で演算処理した経路演算ルート及びそのルート情報、他の端末装置3の撮像部39で撮影したスポット情報(写真などの画像やテキスト情報)、他の端末装置3のGPS受信部35で受信した位置情報(現在位置の位置情報)、他の端末装置3のGPS受信部35で受信した所望の位置情報、サーバ4や他の端末装置3に格納した地図7などが挙げられる。
GPS受信部35は、GPSによる位置情報(現在位置)を受信するものである。なお、ここでは、受信形式をGPSに限定することではなく、A−GPS等、他の形式のGPSであってもよい。
センサ部36は、ジャイロや加速度、方位などの情報を受信するセンサである。なお、ここでいうセンサによる情報は、これらに限定されるものではなく、任意の情報でよい。
格納部37は、メモリやストレージであり、図1に示すように、少なくとも、地点部371と、地図部372と、一時格納部373と、軌跡ルート部374と、軌跡ルート条件部375と、経路演算ルート条件部376と、を備えている。
地点部371は、位置情報を有する地点情報を登録し格納する。ここでいう地点情報に、スポット情報など地点に紐付ける情報が含まれ、ここでいうスポット情報として、雨宿り場所、休憩施設、トイレ、広場、水場、レストラン、各種ショップ(動物対象のショップでもよい)、病院などの情報がある(図7〜9参照)。
地図部372は、少なくとも1種類の地図7を格納する。なお、本実施の形態では、サーバ4や他の端末装置3から地図7の情報を受信する構成であれば、必ずしも地図部372を有することを要しないが、本端末装置3のみでナビゲーションシステム1を構成する場合、地図部372は必須の構成となる。このように、地図部372を備えることで、本端末装置3のみでローカルで使用することができる。
一時格納部373は、軌跡ルート5のルート情報を一時的に格納したり、スポット情報を一時的に格納したり、天気情報を一時的に格納したり、任意の情報を一時的に格納する。
軌跡ルート部374は、処理部38の作成部383で作成した軌跡ルート5を登録し格納する。ここでいう軌跡ルート5は、複数のログの緯度経度の情報に基づいてノードとリンクを形成したルートである。また、軌跡ルート部374は、複数の軌跡ルート5を格納することができる。なお、軌跡ルート5は、本端末装置3で取得し格納したもの以外に、サーバ4に格納してある軌跡ルート5や、他の端末装置3に格納してある軌跡ルート5を通信を介して取得し格納することもできる。
軌跡ルート条件部375は、軌跡ルート5の補正条件情報と、軌跡ルート条件の情報とを格納する。補正条件の対象となる項目として、重複経路51(下記参照)や、寄り道、間違った経路などが挙げられ、軌跡ルート5のうち不要なルート(経路)があるかどうかを補正の条件としている。
また、軌跡ルートのルート情報として、道路属性情報や天候属性情報、走行可否属性情報などが挙げられる。軌跡ルートは、経路演算により作成するものではないので、本実施の形態では、経路演算ルートとは異なるルートの付加情報に基づいて軌跡ルートを検出する。ここでいう、道路属性情報として、日陰道(例えば、真夏日に路面温度が30度未満となる道)、日向道(例えば、真夏日に路面温度が30度以上となる道)、屋根のある道路(雨に濡れない道、直射日光を受けない道)、草道(路面温度を下げる道)、アスファルト、クッション性のあるトラック(走行の負担を軽減させる道)、土道(路面温度を下げる道)などが挙げられる。また、天候属性情報として、現地での現在の天候や、降水確率、気温、風量、風向き、波浪、(降水量)降雪量などが挙げられる。また、走行可否属性情報として、立ち入り禁止や危険スポットの有無などが挙げられる。これら天候属性情報と道路属性情報と走行可否属性情報とは、相互に関連付けられ、少なくとも1つ以上の属性情報が、ルート情報として用いられる。
また、軌跡ルート条件の項目として、ルート対象項目(ジャンル項目)、ルート地点項目、距離項目、時間項目、スポット項目(施設検索項目、フリーキーワード項目、登録したメモリの地点項目を含む)、出力数制限項目、などが挙げられる。ここでいうルート対象項目として、動物の散歩や、観光散策、登山や海などでのスポーツアクティビティなどが挙げられる。また、動物の散歩では、対象を犬や猫など個別選択でき、観光散策では、徒歩や自転車など個別選択でき、スポーツアクティビティでは、上級者や初級者など個別選択できる。ルート地点項目として、ピンポイントのスポット(某公園等)やエリア情報(半径何m以内のエリアや、観光地などのエリア等)などが挙げられる。距離項目として、軌跡ルートの総距離情報が挙げられる。時間項目として、予め設定した速度で軌跡ルートを走行するのにかかる総時間情報が挙げられる。スポット項目の情報として、スポット情報や、施設情報、検索情報、登録したメモリの地点情報などが挙げられる。出力数制限項目として、人気順や、更新順等が挙げられる。
経路演算ルート条件部376は、経路演算ルートのルート情報(条件)を格納する。ここでいう経路演算ルートのルート情報として、道路属性情報、時間属性情報、距離属性情報などがあり、経路演算するために必要な属性情報である。具体的には、道路幅、曲がる箇所の数、制限速度、最短距離、高速道路の走行の有無、細街路の走行の有無、所要時間などが、道路属性情報、時間属性情報、距離属性情報などの各属性情報として挙げられる。また、ここでいう経路演算ルート条件の項目として、目的地設定としての住所項目、電話番号項目、ジャンル項目、周辺施設検索項目、自宅項目、フリーキーワード項目、登録したメモリの地点項目などが挙げられる。
処理部38は、MPUであり、本端末装置3の制御部である。図1に示すように、処理部38は、ナビゲーション部381と、生成部382と、作成部383とを備えている。
ナビゲーション部381は、地図7と、現在位置と、軌跡ルート5と、経路演算ルートとを用いてナビゲーションを実行する。なお、軌跡ルート5と、経路演算ルートとは、いずれか一方を選択して使う。
生成部382は、本端末装置3の移動に伴う現在位置の軌跡を用いて(ログをたどって)、軌跡ルート5を生成する。つまり、使用者が本端末装置3を携帯し、移動しながらログを取り、そのログを用いて軌跡ルート5のルート情報を生成する。
作成部383は、生成部382で生成した軌跡ルート5のルート情報に基づいて、軌跡ルート5を作成する。この際、地点部371に格納した地点情報(スポット情報)があれば、地点情報を規制ルート5に付加してもよい。また、この作成部383は、予め設定した補正条件に基づいて軌跡ルート5のルート補正を行う。ここでいう補正条件とは、次の通りである。補正条件は、本端末装置3の移動に伴う現在位置の軌跡のうち、重複経路51が存在するか否かでルート補正を行う。ここでの補正は、重複経路51を削除する。または、本端末装置3の移動に伴う現在位置の軌跡のうち、重複経路51が存在し、かつ、地点情報が重複経路51上に位置するか否かでルート補正を行う。ここでのルート補正は、重複経路51における地点情報から重複経路51の端点までの経路を削除する。また、作成部383は、軌跡ルート5の他に、通常のナビゲーションに対応する経路演算を行って経路演算ルートを作成する。
サーバ4は、図1に示すように、少なくとも、送信部41と、受信部42と、格納部43と、処理部44と、を備えている。
送信部41は、端末装置3に、各種情報を送信する。ここでいう各種情報として、サーバ4に格納した軌跡ルート5や、経路演算ルート、スポット情報(写真などの画像やテキスト情報)、地図7、ナビゲーションの情報などが挙げられる。なお、サーバ4で通常のナビゲーションの機能を有しない場合は、経路演算ルートがないため、経路演算ルートの情報の送信を除く。
受信部42は、端末装置3から、各種情報を受信する。ここでいう各種情報として、端末装置3で作成した軌跡ルート5及びそのルート情報や、端末装置3で演算処理した経路演算ルート及びそのルート情報、端末装置3の撮像部39で撮影したスポット情報(写真などの画像やテキスト情報)、端末装置3のGPS受信部35で受信した位置情報(現在位置の位置情報)、端末装置3のGPS受信部35で受信した所望の位置情報、端末装置3に格納した地図7などが挙げられる。
格納部43は、メモリやストレージであり、図1に示すように、少なくとも、地点部431と、地図部432と、軌跡ルート部433と、軌跡ルート条件部434と、経路演算ルート条件部435と、を備えている。
地点部431は、位置情報を有する地点情報を登録し格納する。ここでいう地点情報に、スポット情報など地点に紐付ける情報が含まれ、ここでいうスポット情報として、雨宿り場所、休憩施設、トイレ、広場、水場、レストラン、各種ショップ(動物対象のショップでもよい)、病院などの情報も含まれる(図7〜9参照)。
地図部432は、少なくとも1種類の地図7を格納する。
軌跡ルート部433は、処理部44の作成部442で作成した軌跡ルート5と、任意の端末装置3から送信し受信部42で受信した軌跡ルート5とを登録し格納する。ここでいう軌跡ルート5は、複数のログの緯度経度の情報に基づいてノードとリンクを形成したルートである。また、軌跡ルート部433は、複数の軌跡ルート5を格納する。なお、軌跡ルート5はサーバ4で作成せずに、軌跡ルート部433には端末装置3に格納してある軌跡ルート5のみを格納する。
軌跡ルート条件部434は、軌跡ルート5の補正条件情報と、軌跡ルート条件の情報とを格納する。補正条件の対象となる項目として、重複経路51(下記参照)や、寄り道、間違った経路などが挙げられ、軌跡ルート5のうち不要なルート(経路)があるかどうかを補正の条件としている。
また、軌跡ルート5のルート情報として、道路属性情報や天候属性情報、走行可否属性情報などが挙げられる。軌跡ルートは、経路演算を行ってルートを作成するものではないので、本実施の形態では、経路演算ルートとは異なるルートの付加情報に基づいて軌跡ルートを検出する。ここでいう、道路属性情報として、日陰道(例えば、真夏日に路面温度が30度未満となる道)、日向道(例えば、真夏日に路面温度が30度以上となる道)、屋根のある道路(雨に濡れない道、直射日光を受けない道)、草道(路面温度を下げる道)、アスファルト、クッション性のあるトラック(走行の負担を軽減させる道)、土道(路面温度を下げる道)などが挙げられる。また、天候属性情報として、現地での現在の天候や、降水確率、気温、風量、風向き、波浪、(降水量)降雪量などが挙げられる。また、走行可否属性情報として、立ち入り禁止や危険スポットの有無などが挙げられる。これら天候属性情報と道路属性情報と走行可否属性情報とは、相互に関連付けられ、少なくとも1つ以上の属性情報が、ルート情報として用いられる。
また、軌跡ルート条件の項目として、ルート対象項目(ジャンル項目)、ルート地点項目、距離項目、時間項目、スポット項目(施設検索項目、フリーキーワード項目、登録したメモリの地点項目を含む)、出力数制限項目、などが挙げられる。ここでいうルート対象項目として、動物の散歩や、観光散策、登山や海などでのスポーツアクティビティなどが挙げられる。また、動物の散歩では、対象を犬や猫など個別選択でき、観光散策では、徒歩や自転車など個別選択でき、スポーツアクティビティでは、上級者や初級者など個別選択できる。ルート地点項目として、ピンポイントのスポット(某公園等)やエリア情報(半径何m以内や、観光地などのエリア等)などが挙げられる。距離項目として、軌跡ルートの総距離情報が挙げられる。時間項目として、予め設定した速度で軌跡ルートを走行するのにかかる総時間情報が挙げられる。スポット項目の情報として、スポット情報や、施設情報、検索情報、登録したメモリの地点情報などが挙げられる。出力数制限項目として、人気順や、更新順等が挙げられる。
経路演算ルート条件部435は、経路演算ルートのルート情報(条件)を格納する。ここでいう経路演算ルートのルート情報として、道路属性情報、時間属性情報、距離属性情報などがあり、経路演算するために必要な属性情報である。具体的には、道路幅、曲がる箇所の数、制限速度、最短距離、高速道路の走行の有無、細街路の走行の有無、所要時間などが、道路属性情報、時間属性情報、距離属性情報などの各属性情報として挙げられる。また、ここでいう経路演算ルート条件の項目として、目的地設定としての住所項目、電話番号項目、ジャンル項目、周辺施設検索項目、自宅項目、フリーキーワード項目、登録したメモリの地点項目などが挙げられる。
処理部44は、MPUであり、サーバ4の制御部である。図1に示すように、処理部44は、ナビゲーション部441と、作成部442とを備えている。
ナビゲーション部441は、地図7と、現在位置と、軌跡ルート5と、経路演算ルートとを用いてナビゲーションを実行し、実行したナビゲーションの情報を送信部41から端末装置3に送信する。なお、軌跡ルート5と、経路演算ルートとは、いずれか一方を選択して使う。
作成部442は、端末装置3で生成した軌跡ルート5のルート情報に基づいて、軌跡ルート5を作成する。この際、地点部431に格納した地点情報(スポット情報)があれば、地点情報を規制ルート5に付加してもよい。また、この作成部442は、予め設定した補正条件に基づいて軌跡ルート5のルート補正を行う。ここでいう補正条件とは、次の通りである。補正条件は、ユーザによる端末装置3の移動に伴う現在位置の軌跡のうち、重複経路51が存在するか否かでルート補正を行う。ここでの補正は、重複経路51を削除する。または、ユーザによる端末装置3の移動に伴う現在位置の軌跡のうち、重複経路51が存在し、かつ、地点情報が重複経路51上に位置するか否かでルート補正を行う。ここでのルート補正は、重複経路51における地点情報から重複経路51の端点までの経路を削除する。また、作成部442は、軌跡ルート5の他に、通常のナビゲーションに対応する経路演算を行って経路演算ルートを作成する。
次に、上記のナビゲーションシステム1による3つの動作(動作1〜3)を、図面を用いて説明する。
動作1は、スポット情報などを記録する動作であり、図3に示すフローとなる。
端末装置3を用いて、各種情報を入手する(ステップS31)。ここでいう各種情報の入手には、撮像部39による画像(静止画や動画)の入手や、入力部31による文字(テキスト)入力や、ネット上の記事の入力などがある。
ステップS31において、各種情報を入手した後に、 ナビゲーションシステム1を起動する。具体的には、端末装置3にインストールしたナビゲーションソフトウェア(図2に示すソフト)を起動する(ステップS32)。ここでいう起動とは、端末装置3において、アプリケーションソフトウェアを起動したり、ブラウザを用いたサーバとの通信を必然とするソフトウェアを起動したりすることをいう。
ステップS32の後に、ソフト上で、情報に、別途の追加情報を付ける各種情報の編集の有無を行う(ステップS33)。ここでいう情報には、写真(静止画)やムービー(動画)、WEBページの記事など、端末装置3で入手できる情報が挙げられ、追加情報には、テキストやペイント情報などの情報に加えられる任意の情報が挙げられる。
各種情報の編集を行う(ステップS34)と、その後に、実際に各種編集を行った情報を、端末装置3とサーバ4との少なくとも一方に記録し、ソフトに編集を行った情報を登録する(ステップS35)。
また、ステップS33において各種情報の編集を行わない場合、追加情報を付していない情報を、端末装置3とサーバ4との少なくとも一方に記録し、ソフトに情報を登録する(ステップS35)。
ステップS35において端末装置3とサーバ4との少なくとも一方に、少なくとも1つの情報を登録し終えると、ソフトを終了する(ステップS36)。本工程中において動作処理の強制終了がある場合、その時点で動作処理を終了する。
なお、ステップS32において、アプリケーションソフトウェアと、ブラウザを用いたサーバ4との通信を必然とするソフトウェアとを区別したが、これは、アプリケーションソフトウェアは、必ずしもサーバ4との通信を要するものではなく、端末装置3単体でも本実施の形態にかかるナビゲーションシステム1を構築できるためである。
動作2は、軌跡ルート5を記録する(登録する)動作であり、図4に示すフローとなる。
ナビゲーションシステム1を起動する。具体的には、端末装置3にインストールしたナビゲーションソフトウェアを起動する(ステップS41)。
ステップS41の後に、端末装置3のGPS受信部35などにより現在位置の位置検出を行う(ステップS42)。
ステップS42において現在位置の位置検出を行った結果、位置を検出できなかった場合、現在位置の位置を検出するまで連続して位置検出を行う(ステップS42において無)。
ステップS42において現在位置の位置検出を行った結果、位置を検出した場合、現在位置のログを取る。そして、予め設定したログ検出設定に基づいてログを間欠的に取り続ける(ステップS43のロギング)。ここでいうログ検出設定とは、予め設定した時間毎(例えば、10秒〜5分毎)や距離毎(例えば、1m〜50m毎)、またこれらの組み合わせ毎にログを検出する条件設定のことをいう。
そして、ユーザは、端末装置3を保有してロギングしながら移動することで、軌跡ルートのノードを形成する。そして、ログ(ノード)をライン(リンク)で結ぶことで、軌跡ルート5を作成する(ステップS44)。ここでいう軌跡ルート5は、一旦、一時格納部373で格納する。
ステップS44においてノードとリンクとからなる軌跡ルート5を作成した後、軌跡ルート5の行程において、予め設定した補正条件に基づいて不要経路があるか否かを確認する(ステップS45)。具体的には、ここでの確認では、上記動作1において端末装置3とサーバ4との少なくとも一方に記録した情報の有無と、位置が重複したリンク(重複経路51)があるか無いかに基づいて行う。
軌跡ルート5において、位置が重複する重複経路51が存在する理由として、重複経路51の先に折り返しポイントがある場合と、任意の場所を通過し、そのまま他の経路を通り任意の場所に戻るという結果として軌跡ルート5の一部が重複した場合とを挙げることができる。
前者の折り返しポイント(ノード)がある場合であって、折り返しポイントにスポットなどの情報が記録された場合、スポットのポイントに寄ることを目的としているので、不要経路とは判定せずに重複経路51をそのままとする(ステップS45の無)。一方、折り返しポイントがある場合であって、折り返しポイントにスポットなどの情報が記録されていない場合、単に道を間違って折り返したり、道に迷って折り返したと判断し(ステップS45の有)、不要経路と判断して重複経路51を削除し、重複経路51を軌跡ルート5から除く軌跡ルート5の補正を行う(ステップS46のルート補正)。軌跡ルート5の補正に関して、具体的には、不要経路と判断した位置にあるログ(ノード)を削除し、削除したノードを介して隣接するリンク同士を連結したり、削除したノードに隣接するノード同士を連結するリンクを新規に作成する。
また、後者の任意の場所を通過して環状に移動して結果として軌跡ルート5の一部が重複した場合であっても、上記の折り返しポイントがある場合と同様の対応を行い、補正条件に基づいて軌跡ルート5を補正する有無を行う。
なお、軌跡ルート5の補正に関して、不要経路とは異なる軌跡ルート5の微調整を併せて行ってもよい。この場合、寄り道などして軌跡ルート5から少しだけ外れるといったものではなく、キレイな経路の軌跡ルート5を作ることができる。
そして、不要経路の有無を判断に基づき軌跡ルート5の補正を行った軌跡ルート5、または、軌跡ルート5の補正を行わなかった軌跡ルート5を、端末装置3とサーバ4との少なくとも一方に記録し、ソフトに軌跡ルート5を登録する(ステップS47)。なお、本登録の際に、軌跡ルート5のうち、地図7に載っていないところも経路にある場合もある。このとき、軌跡ルート5に沿って地図7に新規に道路6(図7に示す軌跡ルート5の破線部分)を形成する。そのため、地図7に、新しい道路6を追加形成することができる(図8参照)。また、本登録の際に、動作1で説明したスポット情報などの記録を行ってもよく、さらにスポット条件に基づく情報だけではなく、軌跡ルート条件の要件(ルート情報)となる天候属性情報と道路属性情報と走行可否属性情報なども記録してよい。
ステップS47において端末装置3とサーバ4との少なくとも一方に、少なくとも1つの軌跡ルート5を登録し終えると、ソフトを終了する(ステップS48)。なお、ステップS43〜S46での行程を、本発明でいう作成ステップに対応し、ステップS47の行程を、本発明でいう格納ステップに対応する。本工程中において動作処理の強制終了がある場合、その時点で動作処理を終了する。
動作3は、ナビゲーションを実行する動作であり、図5に示すフローとなる。
ナビゲーションシステム1を起動する。具体的には、端末装置3にインストールしたナビゲーションソフトウェアを起動する(ステップS51)。
ステップS51の後に、ナビゲーションシステム1は、端末装置3のみを用いて実行するのか、端末装置3とサーバ4とを用いて実行するのかを選択する(ステップS52)。
ステップS52の選択の後に、ナビゲーションのルートを選択する(ステップS53)。この選択では、軌跡ルート5と、通常のナビゲーションに対応する経路演算ルート(図示省略)の2つの種類のルートのいずれか一方を選択する(ステップS54)。なお、この時、同時に現在位置の位置を検出する。
ステップS54において、経路演算ルートを選択した場合(ステップS54において経路演算ルートを選択)、経路演算ルート条件に基づく目的地の選択(目的地検索)を行う(ステップS55)。ここでいう経路演算ルート条件の項目として、目的地設定としての住所項目、電話番号項目、ジャンル項目、周辺施設検索項目、自宅項目、フリーキーワード項目、登録したメモリの地点項目などが挙げられる。
ステップS55において経路演算ルート条件に基づく目的地検索の結果、候補となる少なくとも1つの経路演算ルートを出力部32(ディスプレイ)に表示出力する(ステップS56)。
ステップS56において出力部32に表示出力した少なくとも1つの経路演算ルートから、所望の経路演算ルートが有るか否かを判断する(ステップS57)。ステップS57において、所望の経路演算ルートが有る場合、所望の経路演算ルートによるナビゲーションを開始し(ステップS57で有)、所望の経路演算ルートが無い場合、ステップS55に戻り、経路演算ルート条件の選択を行う(ステップS57で無)。
次に、ステップS54において、軌跡ルート5を選択した場合(ステップS54において軌跡ルート5を選択)、軌跡ルート条件に基づくルート選択を行う(ステップS58)。
ステップS58を詳説すると、図6に示すように、まずルート対象を決定する(ステップS61)。ここでいうルート対象とは、動物の散歩や、観光散策、登山や海などでのスポーツアクティビティなどである。この際、決定したルート対象において、ルートレベルを選択する。ここでいうルートレベルの選択とは、例えば、動物の散歩では対象を犬や猫などのいずれかに選択し、観光散策では対象を徒歩や自転車などのいずれかに選択し、スポーツアクティビティでは対象を上級者や初級者などのいずれかに選択する。
ステップS61においてルート対象を決定した後、ルート地点を決定する(ステップS62)。ここでいうルート地点とは、ピンポイントのスポットやエリア情報などである。なお、エリア情報を選択した場合、選択した位置に対して半径何m以内をエリアに設定したり、観光地などのエリア自体を選択する。
ステップS62においてルート地点を決定した後、軌跡ルート条件に基づく軌跡ルート5を検出する(ステップS63)。ここでいう軌跡ルート条件の項目として、ルート対象項目(ジャンル項目)、ルート地点項目、距離項目、時間項目、スポット項目(施設検索項目、フリーキーワード項目、登録したメモリの地点項目を含む)、出力数制限項目、などがある。
ステップS63(ステップS58)において軌跡ルート条件に基づく検索の結果、候補となる少なくとも1つの軌跡ルート5を出力部32(ディスプレイ)に表示出力する(ステップS59)。ここでは、検出結果が、0の場合は、検出できる軌跡ルートが無い旨のメッセージを出力し、検出した軌跡ルートが立ち入り禁止や危険スポットなどを走行する走行不可条件を満たす場合、走行不可のメッセージを出力する。また、検出する軌跡ルート、出力数制限項目の上限設定が無い限り、全て出力する。ステップS64で出力する少なくとも1つ以上の軌跡ルートは、未だルートの候補に留まる。
また、ステップS59において、ナビゲーションシステム1を端末装置3のみを用いて実行する場合、端末装置3の軌跡ルート部374に格納した少なくとも1つの軌跡ルート5のうち、軌跡ルート条件に基づく検索に対応した軌跡ルート5を表示し、ナビゲーションシステム1を端末装置3とサーバ4とを用いて実行する場合、端末装置3の軌跡ルート部374に格納した少なくとも1つの軌跡ルート5と、端末装置3の軌跡ルート部374に格納した少なくとも1つの軌跡ルート5とのうち、軌跡ルート条件の項目に基づく検索に対応した軌跡ルート5を表示する。なお、ナビゲーションシステム1を端末装置3とサーバ4とを用いて実行する場合、サーバ4の軌跡ルート部433に格納した少なくとも1つの軌跡ルート5のうち、軌跡ルート条件及び軌跡ルート条件の項目に基づく検索に対応した軌跡ルート5を表示してもよい。
ステップS59において出力部32に表示出力した少なくとも1つの軌跡ルート5から、所望の軌跡ルート5が有るか否かを判断する(ステップS510)。ステップS510において、所望の軌跡ルート5が有る場合、所望の軌跡ルート5によるナビゲーションを開始し(ステップS510で有)、所望の軌跡ルート5が無い場合、ステップS58に戻り、軌跡ルート条件の選択を行う(ステップS510で無)。
そして、所望の軌跡ルート5、もしくは経路演算ルートにより、ナビゲーションを開始し(ステップS511)、所望の軌跡ルート5により個性的なコースをナビゲーションのルートとして設定したナビゲーションを実行するか、もしくは経路演算ルートにより通常のナビゲーションのコースをルートとして設定したナビゲーションを実行する。そして、ナビゲーションのコースをスタートSからゴールGまで通ってナビゲーションを終了する(ステップS512)。
ここでいうスタートS及びゴールGとは、スタートボタンやゴールボタンなどのボタンを設置してボタン入力による自発的入力と、現在位置がスタートSに位置やゴールGの位置に一致した際に自動的にスタートSやゴールGとする受身的入力とがある。
ステップS512においてナビゲーションを終了し、終了時点における他の対応(上記の動作1,2等)が無ければ、ソフトを終了する(ステップS513)。
なお、軌跡ルート5によるナビゲーションの実行の前後工程において、経路演算ルートによるナビゲーションを行ってもよい。この場合、経路演算ルートと軌跡ルート5とによって連続してシームレスに連携ナビゲーションを行うことができ、経路演算ルートと軌跡ルート5との連携ナビゲーションの終了後にソフトを終了する。本工程中において動作処理の強制終了がある場合、その時点で動作処理を終了する。
上記の通り、これらの3つの動作1〜3は、それぞれ単独で行ってもよく、3つの動作1〜3を任意に組み合わせて連動して行ってもよい。そこで、これら3つの動作1〜3全てを連動して行う具体例を以下に説明する。
動作1〜3全てを連動して行う具体例として動物(犬)の散歩を実施例として、図7〜9を用いて説明する。この実施例にかかるナビゲーションシステム1は、端末装置3とサーバ4とを用いて実行するものである。
まず、ナビゲーションシステム1(ソフト)を起動し、ナビゲーションのルートとして軌跡ルート5を事前に選択する(図5に示すステップS52〜S510)。実施例では、ルート対象を、動物(犬)の散歩に決定し(ステップS61)、ルート地点を、ピンポイントの某公園に選択し決定する(ステップS62)。なお、犬の散歩をする日は、真夏日で30℃を超えた晴天の日とする。このような条件化において、ステップS62において某公園を選択決定し、軌跡ルート条件に基づく軌跡ルート5を検出する。具体的には、駐車場から出発し、トイレ(スポット項目)を通ることを軌跡ルート条件の項目として選択した(ステップS63)。この時、作成部383(作成部442)では、犬の行動範囲条件(犬の習性など行動特性に合わせて設定する条件)に基づき、動物の行動範囲に含まれる位置をルート(軌跡ルート5)に含むルート情報をルート設定に加味する。
ステップS63の後、候補となる、サーバ4の軌跡ルート部433か、端末装置3の軌跡ルート部374に格納された2つの軌跡ルート5(候補1、候補2)を表示する(図7参照)。これら2つの軌跡ルート5は、真夏日で30℃を超えた晴天の日であっても犬の散歩が可能なコースとなるように、日向道を極力避けて、日陰道(森)、屋根有り道路、草道を含むルートとなっている。2つの軌跡ルート5のどちらかが所望するルートであれば、所望する軌跡ルート5を選択し、所望する軌跡ルート5で無ければ、再度、軌跡ルート条件を変更して所望する軌跡ルート5を探す。
本実施例では、図7に示す2つの軌跡ルート5のうち、森を抜けるコース(候補1)を選択し(ステップS510)、ナビゲーションを開始する(ステップS511)。なお、ナビゲーションをスタートする際には、GPS(やセンタ)による現在位置の検出(や状態検出)を行っている(図4に示すステップS42)。そして、現在位置の検出があれば、スタートSの位置(駐車場)で、記録開始のスタートを行う。
図4のステップS42において現在位置の位置検出を行った結果、位置を検出した場合、現在位置のログを取る。そして、本実施例では、時間毎(30秒毎)と距離毎(30m毎)との組み合わせをログ検出設定としてロギングする。
この際、今回のコースでは、駐車場→トンネル→屋根有り道→トイレ→土道→森→土道→トンネル→駐車場となっている。しかしながら、トイレ→土道→森のルート区間を、トイレ→広場→浅瀬→池→草道→森のルートに変更したとする。そして、ユーザは、端末装置3を保有してロギングしながら移動し、各スポット(駐車場、トンネル、屋根有り道、トイレ、広場、浅瀬、池、草道、森、土道、トンネル、駐車場)にて端末装置3の撮像部39を用いて、各種情報(画像(静止画や動画))を入手する(図3のステップS31)。
そして、ナビゲーションのコースをスタート(駐車場)からゴール(駐車場)まで移動してナビゲーションを終了する(図5ステップS512)。
ナビゲーションを終了すると、複数の変位したログの軌跡による新たな軌跡ルート5を作成し(図4のステップS44)、端末装置3の一時格納部373に新たな軌跡ルート5を一時格納する。なお、ここでいう新たな軌跡ルート5は、駐車場→トンネル→屋根有り道→トイレ→広場→浅瀬→池→草道→森→土道→トンネル→駐車場をコースとする軌跡ルート5である。
犬の散歩を終えた後、ソフトを起動し、ソフト上で、一時格納部373に格納した画像に、別途の追加情報(コメント)を付ける編集を行う(図3のステップS33、S34)。コメントを追加した画像を、端末装置3の地点部371に格納する(記録する)。そして、ソフトに編集を行った情報を登録する(図3のステップS35)。画像にコメントを付けて記録した後、新たな軌跡ルート5の補正を行う(図4のステップS44〜S47)
図4のステップS44の後、位置が重複する重複経路51の有無に基づき不要経路があるか否かを確認する(図4のステップS45)。本実施例では、図8に示すように、浅瀬→池→草道のリンクにおいて重複部分が存在するが、池においてスポット情報(画像)が存在するので、スポット情報がある池が折り返しポイントとなる。そのため、スポットのポイントに寄ることを目的としたリンクの重複部分となり、この重複部分は不要経路とは判定せずに重複経路51(重複したリンク)をそのままとする(図4のステップS45の無)。また、重複経路51以外にも、図8に示すように、重複部分が存在し、具体的には、草道に重複部分が存在する。草道における重複部分では、スポット情報がない。そのため、草道における重複部分は、不要経路に該当し、軌跡ルート5の微調整により補正している(図8,9参照)。
そして、調整も含めたルートの補正を行った新たな軌跡ルート5(図9参照)を、端末装置3の軌跡ルート部374とサーバ4の軌跡ルート部374にとの両方に格納し、ソフトに軌跡ルート5を登録する(図4のステップS47)。
図4のステップS47において端末装置3とサーバ4とに、新たな軌跡ルート5を登録し終えると、ソフトを終了する(図3のS36、図4のステップS48、図5のS513)。本工程中において動作処理の強制終了がある場合、その時点で動作処理を終了する。
上記の通り、具体例では、動作1〜3を全て連動して行うことができる。なお、本具体例では、動作1〜3を全て連動して行っているが、動作1〜3を任意に組み合わせたり、動作1〜3夫々を単独で行うことができるということは言うまでもない。
本実施の形態にかかるナビゲーションシステム1や、ナビゲーションシステム1のルート作成方法、ナビゲーションシステム1のプログラムによれば、地図7に道路が形成されているか否かに関係なく、地図7の所望の位置にルート(軌跡ルート5)を作成することができる。その結果、地図7上では道路が存在しないところでもルート(軌跡ルート5)を作成することができる。なお、本実施の形態では、道路上にもルート(軌跡ルート5)を作成することができることは言うまでもない。つまり、本実施の形態は、道路の有無に関係なくルート(軌跡ルート5)を作成することができる。なお、本実施の形態にかかるナビゲーションシステム1は、少なくとも、予め設定した条件(軌跡ルート条件)に基づいて軌跡ルート5を作成する作成部383,442と、作成部383,442により作成した軌跡ルート5をナビゲーションのルートとして格納するとともに、地図7を格納する格納部37,43と、を備え、地図7に作成された道路以外の位置に軌跡ルート5を作成する。また、本実施の形態にかかるナビゲーションシステム1のルート作成方法は、少なくとも、予め設定した条件(軌跡ルート条件)に基づいてルート(軌跡ルート5)を作成する作成ステップと、この作成ステップにおいて作成した軌跡ルート5をナビゲーションのルートとして格納し、地図7を格納する格納ステップと、を有し、地図7に作成された道路以外の位置に軌跡ルート5を作成する。また、本実施の形態にかかるナビゲーションシステム1のプログラムは、少なくとも、コンピュータを、ナビゲーションシステム1の、予め設定した条件(軌跡ルート条件)に基づいてルート(軌跡ルート5)を作成する作成部383,442と、作成部383,442により作成した軌跡ルート5をナビゲーションのルートとして格納するとともに、地図7を格納する格納部37,43として機能させ、地図7に作成された道路以外の位置に軌跡ルート5を作成することを実行させるためのプログラムである。なお、本実施の形態では、コンピュータを、ナビゲーションシステム1として機能させるためのプログラムを実装したものであり、ここでいうコンピュータの各構成は、以上の通りのナビゲーションシステム1を構成する各構成からなる。
また、本実施の形態によれば、特に、動物散歩に対応したナビゲーションシステム1に有効であり、本実施の形態によれば、例えば、ペット同伴での旅行等において、旅先での動物散歩に適した散歩ルート(軌跡ルート5)を提案することができる。
一般に、通常のナビゲーションシステムでは、車両や人を移動体の対象としたものであり、移動体が道路(例えば車道)を通ることを想定したナビゲーションである。一方、本実施の形態が対象としている、例えば、ペット等の動物は、車道だけでなく、地図では通行できる道路と認識しない草むらなど道なき道も通る。そのため、動物用の散歩ルートのナビゲーションとして、車道を対象とした通常のナビゲーションを用いても、車道以外のところも含むコースをルートとして作成することができない。これに対して、本実施の形態によれば、従来のナビゲーションシステムと異なり、動物散歩のナビゲーションに特化した使用ができるので、車道以外のところも含む所望のコースをルートとして作成することができる。
このように、本実施の形態によれば、地図7上では道路が存在しないところでも経路を作成することができるので、ルートの自由度が高い。また、このようなルート作成は、特許文献1に示すような既存のナビゲーション装置では作成することができない。
また、ルートは、端末装置3を保持した移動体の移動に伴う端末装置3の位置情報の軌跡を用いて作成した軌跡ルート5であるので、端末装置3を所有するユーザ(移動体)が移動したコースを軌跡ルート5として格納部37,43に格納して、ユーザ独自の個性的なルートをナビゲーションを行う際に設定することができる。例えば、自ら散歩した散歩のコースを軌跡ルート5として残し、後に軌跡ルート5を、散歩のナビゲーションとして利用することができる。もちろん、散歩だけではなく、動物散歩にも利用できる。
また、複数の端末装置3を使って複数の軌跡ルート5を作成する場合、複数の軌跡ルート5を共通のサーバ4に格納することを本構成に追加することで、端末装置3を保有した複数人のユーザに、複数の軌跡ルート5を提案することができる。つまり、他人が作成した魅力ある散歩のコース(軌跡ルート5)と同じコースを、散歩することができる。このような他人が作成したコース(軌跡ルート5)作成は、特許文献1に示すような既存のナビゲーションシステムでは作成することができない。このことは、通常のナビゲーションシステムでは、現在地から目的地までのルートを作成する際、時間や距離、経由点となるスポット情報などの経路演算ルート条件に基づいて経路演算を行って経路演算ルートを作成することに対して、本実施の形態にかかるナビゲーションシステム1では、端末装置3を保持した移動体の移動に伴う端末装置3の位置情報の軌跡を用いて、少なくとも1つの軌跡ルート5を作成するという技術の差異に関係する。つまり、本実施の形態は、通常のナビゲーションシステムのような経路演算を必要とせずに、既に格納部37,43に格納している軌跡ルート5を表示するだけである。また、複数の軌跡ルート5を格納部37,43に格納している場合、すべて条件の異なる独立した軌跡ルート5の中から、所望のコース、もしくは所望に近いコースの軌跡ルート5を選択することができ、所望のコースを散歩に用いることができる。
また、軌跡ルート5に沿って地図7に新規に道路6を形成するので、地図7の更新情報の頻度を高くし、さらに車道を対象とした通常のナビゲーションに用いる地図に比べて細かい道路を形成することができる。
また、作成部383,442では、道路の一般的制限値未満にある位置を、ルートに含んでいるので、車両が通れない位置を軌跡ルート5に含めることができ、安全に散歩を行うことができる。ここでいう道路の一般的制限値とは、本出願時における車両(高さと幅)の制限に基づく数値であり、道路の高さは3.8mであり、道路の幅は2.5mである。なお、参考までに、本出願時に確認できている道路の最小高さは、1.2m(大阪市淀川区、愛知県半田市)であり、道路の最小幅は0.8m(石川県小松市))である。このような最小の高さや幅未満にある位置を道路にすることもできる。
また、作成部383,442では、予め設定した動物の行動範囲条件(動物毎に行動特性に合わせて設定する条件)に基づき、動物の行動範囲に含まれる位置をルート(軌跡ルート5)に含むので、動物散歩に特化した軌跡ルート5を作成することができる。特に様々な動物毎に合わせた行動範囲を条件に設定するので、様々な動物毎に特化した軌跡ルート5を作成することができる。具体的には、土や草むら、倒木の上、浅瀬、草原、山、川、海などを、軌跡ルート5に含めることができる。
なお、本実施の形態では、ナビゲーションシステム1を、複数の端末装置3とサーバ4とで構成しているが、これに限定されるものではなく、1つの端末装置3とサーバ4とで構成してもよく、また複数の端末装置3で構成してもよく、1つの端末装置3のみで構成してもよい。すなわち、ナビゲーションシステム1が、端末装置3を保持した移動体の移動に伴う端末装置3の位置情報の軌跡を用いて軌跡ルート5を作成する作成部383,442と、作成部383,442により作成した軌跡ルート5をナビゲーションのルートとして格納する格納部37,43と、を備えていれば、作成部383,442が、サーバ4と端末装置3とのいずれにあってもよく、格納部37,43が、サーバ4と端末装置3のいずれにあってもよく、ナビゲーションシステム1の形態は、限定されるものではない。なお、ナビゲーションシステム1を少なくとも複数の端末装置3で構成した場合、複数の端末同士で直接軌跡ルート5の送受信を行うことができる。
また、本実施の形態では、地図7上に2つの軌跡ルート5を表示しているが、その数は限定されずに任意の数の軌跡ルート5を表示してもよい。
また、本実施の形態では、作成部383,442は、軌跡ルート5と経路演算ルートとを作成するが、これに限定されるものではなく、軌跡ルート5のみを作成してもよい。この場合、格納部37,43に経路演算ルート条件部376,435は備えられない構成とすることもできる。
また、本実施の形態では、重複するリンク(重複経路51)の先に折り返しポイントがあり、また折り返しポイントにスポットがあるが、これに限定されるものでなく、重複経路51の先に折り返しポイントがあり、また折り返しポイントという重複経路51の端点ではなく、重複経路51の中間などにスポットがある場合、スポットから重複経路51の端点までの経路を削除すればよい。
また、本実施の形態では、動物(犬)の散歩を具体例として挙げているが、これに限定されるものではなく、地図7として所望のエリアを対象し、他の動物を対象とした散歩や、観光散策、ランニング/サイクリングのロード走行、登山や海上などのスポーツアクティビティなどに適用してもよい。
本発明は、ナビゲーション機能を有した、端末装置などの情報処理端末に有用である。
1 ナビゲーションシステム
2 ネットワーク
3 端末装置
31 入力部
32 出力部
33 送信部
34 受信部
35 GPS受信部
36 センサ部
37 格納部
371 地点部
372 地図部
373 一時格納部
374 軌跡ルート部
375 軌跡ルート条件部
376 経路演算ルート条件部
38 処理部
381 ナビゲーション部
382 生成部
383 作成部
39 撮像部
4 サーバ
41 送信部
42 受信部
43 格納部
431 地点部
432 地図部
433 軌跡ルート部
434 軌跡ルート条件部
435 経路演算ルート条件部
44 処理部
441 ナビゲーション部
442 作成部
5 軌跡ルート
51 重複経路
6 道路
7 地図

Claims (7)

  1. 予め設定した条件に基づいてルートを作成する作成部と、
    前記作成部により作成した前記ルートをナビゲーションのルートとして格納するとともに、地図を格納する格納部と、を備え、
    前記地図に作成された道路以外の位置に前記ルートを作成することを特徴とするナビゲーションシステム。
  2. 請求項1に記載のナビゲーションシステムにおいて、
    前記ルートは、端末装置を保持した移動体の移動に伴う前記端末装置の位置情報の軌跡を用いて作成した軌跡ルートであることを特徴とするナビゲーションシステム。
  3. 請求項2に記載のナビゲーションシステムにおいて、
    前記軌跡ルートに沿って、前記地図に新規に道路を形成することを特徴とするナビゲーションシステム。
  4. 請求項1乃至3のうちいずれか1つに記載のナビゲーションシステムにおいて、
    前記作成部では、道路の一般的制限値未満にある位置を、前記ルートに含むことを特徴とするナビゲーションシステム。
  5. 請求項1乃至4のうちいずれか1つに記載のナビゲーションシステムにおいて、
    前記作成部では、予め設定した動物の行動範囲条件に基づき、動物の行動範囲に含まれる位置を前記ルートに含むことを特徴とするナビゲーションシステム。
  6. ナビゲーションシステムのルート作成方法において、
    予め設定した条件に基づいてルートを作成する作成ステップと、
    前記作成ステップにおいて作成した前記ルートをナビゲーションのルートとして格納し、地図を格納する格納ステップと、を有し、
    前記地図に作成された道路以外の位置に前記ルートを作成することを特徴とするナビゲーションシステムのルート作成方法。
  7. コンピュータを、ナビゲーションシステムの、
    予め設定した条件に基づいてルートを作成する作成部と、
    前記作成部により作成した前記ルートをナビゲーションのルートとして格納するとともに、地図を格納する格納部として機能させ、
    前記地図に作成された道路以外の位置に前記ルートを作成することを実行させるためのプログラム。
JP2016032838A 2016-02-24 2016-02-24 ナビゲーションシステム、プログラム Active JP6377089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016032838A JP6377089B2 (ja) 2016-02-24 2016-02-24 ナビゲーションシステム、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016032838A JP6377089B2 (ja) 2016-02-24 2016-02-24 ナビゲーションシステム、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017150919A true JP2017150919A (ja) 2017-08-31
JP6377089B2 JP6377089B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=59740609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016032838A Active JP6377089B2 (ja) 2016-02-24 2016-02-24 ナビゲーションシステム、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6377089B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07218281A (ja) * 1994-02-07 1995-08-18 Japan Radio Co Ltd 車載ナビゲーション装置
JP2003240592A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 車椅子利用者用バリアフリー地図の自動作成方法及び車椅子利用者用ナビゲーションシステム
JP2005292024A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Denso Corp 地図情報提供システム
JP2007199627A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Nec Access Technica Ltd 地図情報提供システム
JP2008282073A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd ペット誘導ロボットおよびペット誘導方法
US20140058672A1 (en) * 2012-08-21 2014-02-27 Google Inc. Calculating a travel route based on a user's navigational preferences and travel history

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07218281A (ja) * 1994-02-07 1995-08-18 Japan Radio Co Ltd 車載ナビゲーション装置
JP2003240592A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 車椅子利用者用バリアフリー地図の自動作成方法及び車椅子利用者用ナビゲーションシステム
JP2005292024A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Denso Corp 地図情報提供システム
JP2007199627A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Nec Access Technica Ltd 地図情報提供システム
JP2008282073A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd ペット誘導ロボットおよびペット誘導方法
US20140058672A1 (en) * 2012-08-21 2014-02-27 Google Inc. Calculating a travel route based on a user's navigational preferences and travel history

Also Published As

Publication number Publication date
JP6377089B2 (ja) 2018-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10452068B2 (en) Neural network system for autonomous vehicle control
CN104575079B (zh) 一种停车场内车辆定位方法及寻车方法
Golledge et al. A geographical information system for a GPS based personal guidance system
US20110254708A1 (en) Context-based sound generation
CN103620345B (zh) 通过信息采集和检索提供路线
WO2017176550A1 (en) Method and system for autonomous vehicle sensor assisted selection of route with respect to dynamic route conditions
CN101750972A (zh) 用于靠近自动机器使用的衣服
CN105765343A (zh) 通过电子地图确定路径的设备及方法
CN107644273A (zh) 一种导航路径规划方法及设备
US20210048300A1 (en) Integrated training navigation system
JP6830679B2 (ja) 遭難者救援システム
JP2021120755A (ja) 地図データ構造及び障害物判定装置
JP2006242787A (ja) 案内経路生成装置、車両ナビゲーションシステムおよび案内経路生成方法
CN106991842A (zh) 一种地下停车场泊车机器人停车提车定位方法
US20210095978A1 (en) Autonomous Navigation for Light Electric Vehicle Repositioning
JP2023099544A (ja) 車両制御装置
JP6377090B2 (ja) ナビゲーションシステム、プログラム
CN106323268A (zh) 一种移动终端定位出行导航方法和移动终端
US20170270827A1 (en) Networked Sensory Enhanced Navigation System
JP2009042132A (ja) 地図表示装置および地図表示方法
JP6377089B2 (ja) ナビゲーションシステム、プログラム
JP2011174748A (ja) 地図表示装置、方法およびプログラム
JP7352331B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
KR100718838B1 (ko) 휴대용 등산안내 보조단말기 및 그 운영 방법
JP4361840B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6377089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150