JP2017146614A5 - 表示装置及び表示装置の制御方法並びにプログラム - Google Patents

表示装置及び表示装置の制御方法並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017146614A5
JP2017146614A5 JP2017089034A JP2017089034A JP2017146614A5 JP 2017146614 A5 JP2017146614 A5 JP 2017146614A5 JP 2017089034 A JP2017089034 A JP 2017089034A JP 2017089034 A JP2017089034 A JP 2017089034A JP 2017146614 A5 JP2017146614 A5 JP 2017146614A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
arithmetic circuit
circuit unit
backlight
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017089034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017146614A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2017089034A priority Critical patent/JP2017146614A/ja
Priority claimed from JP2017089034A external-priority patent/JP2017146614A/ja
Publication of JP2017146614A publication Critical patent/JP2017146614A/ja
Publication of JP2017146614A5 publication Critical patent/JP2017146614A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、表示装置及び表示装置の制御方法並びにプログラムに関する。
そこで、本発明は、上述した問題点に鑑みて、各種の情報をより視認性が高くリッチなカラー表示で提供することができ、かつ、電力の消費を抑制して駆動時間を改善することができる表示装置及び表示装置の制御方法並びにプログラムを提供することを目的とする。
本発明の一態様は、第1の表示パネルと、前記第1の表示パネルの表示状態を制御する第1の演算回路部と、前記第1の表示パネルより高精細の第2の表示パネルと、前記第1の演算回路部より処理能力が高く、前記第2の表示パネルの表示状態を制御する第2の演算回路部と、バックライトと、このバックライトの点灯消灯を制御するバックライト制御部と、を備え、前記第1の演算回路部が動作して前記第2の演算回路部が休止して前記第1の表示パネルのみを表示させる第1の表示形態と、前記第2の演算回路部が動作して前記第2の表示パネルのみを表示させる第2の表示形態と、を有し、前記バックライト制御部は、前記第1の表示形態のときバックライトを消灯させ、前記第2の表示形態のとき点灯させるよう制御するとともに、前記第1の表示形態のときに、前記第1の演算回路部がユーザの操作を受け付けて前記バックライト制御部が前記バックライトを点灯させることを特徴とする表示装置を提供するものである。
本発明によれば、各種の情報をより視認性が高く、かつ、電力の消費を抑制して駆動時間を改善することができる。

Claims (5)

  1. 第1の表示パネルと、
    前記第1の表示パネルの表示状態を制御する第1の演算回路部と、
    前記第1の表示パネルより高精細の第2の表示パネルと、
    前記第1の演算回路部より処理能力が高く、前記第2の表示パネルの表示状態を制御する第2の演算回路部と、
    バックライトと、このバックライトの点灯消灯を制御するバックライト制御部と、
    を備え、
    前記第1の演算回路部が動作して前記第2の演算回路部が休止して前記第1の表示パネルのみを表示させる第1の表示形態と、前記第2の演算回路部が動作して前記第2の表示パネルのみを表示させる第2の表示形態と、を有し、
    前記バックライト制御部は、前記第1の表示形態のときバックライトを消灯させ、前記第2の表示形態のとき点灯させるよう制御するとともに、
    前記第1の表示形態のときに、前記第1の演算回路部がユーザの操作を受け付けて前記バックライト制御部が前記バックライトを点灯させ、
    ることを特徴とする表示装置。
  2. 前記バックライト制御部は、前記第1の演算回路部に接続され、前記第1の演算回路部は前記第2の演算回路部から連携信号を受信することにより制御されることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記表示装置の空間的な動きを検知する検知部をさらに備え、前記第1の演算回路部及び前記第2の演算回路部の少なくともいずれか一方は、前記第1の表示形態の場合に、前記検知部による検知を検出すると、前記第1の形態から前記第2の表示形態に切り替えることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 第1の表示パネルと、前記第1の表示パネルの表示状態を制御する第1の演算回路部と、前記第1の表示パネルより高精細の第2の表示パネルと、前記第1の演算回路部より処理能力が高く、前記第2の表示パネルの表示状態を制御する第2の演算回路部と、バックライトと、このバックライトの点灯消灯を制御するバックライト制御部と、
    を備えた表示装置の制御方法であって、
    前記第1の演算回路部が動作して前記第2の演算回路部が休止して前記第1の表示パネルのみを表示させる第1の表示ステップと、
    前記第2の演算回路部が動作して前記第2の表示パネルのみを表示させる第2の表示ステップと、
    前記第1の表示ステップでバックライトを消灯させ、前記第2の表示ステップで点灯させるよう制御するステップと、
    前記第1の表示形態のときに、前記第1の演算回路部がユーザの操作を受け付けて前記バックライト制御部が前記バックライトを点灯させるステップと、
    を含むことを特徴とする表示装置の制御方法。
  5. 表示装置のコンピュータに、請求項4記載の各ステップを実行させるためのプログラム。
JP2017089034A 2017-04-28 2017-04-28 表示装置、電子機器及びその制御方法、制御プログラム Pending JP2017146614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017089034A JP2017146614A (ja) 2017-04-28 2017-04-28 表示装置、電子機器及びその制御方法、制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017089034A JP2017146614A (ja) 2017-04-28 2017-04-28 表示装置、電子機器及びその制御方法、制御プログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014192405A Division JP2016059751A (ja) 2014-09-22 2014-09-22 表示装置、電子機器及びその制御方法、制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017146614A JP2017146614A (ja) 2017-08-24
JP2017146614A5 true JP2017146614A5 (ja) 2017-10-05

Family

ID=59680899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017089034A Pending JP2017146614A (ja) 2017-04-28 2017-04-28 表示装置、電子機器及びその制御方法、制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017146614A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7006648B2 (ja) 2019-04-02 2022-01-24 カシオ計算機株式会社 電子機器、制御方法及びプログラム
JP7003962B2 (ja) * 2019-04-02 2022-01-21 カシオ計算機株式会社 電子機器、制御方法及びプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11249754A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Casio Comput Co Ltd 電子装置
JP4479140B2 (ja) * 2001-09-21 2010-06-09 セイコーエプソン株式会社 電子機器
JP2006208536A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Nikon Corp 表示装置付き電子機器
US7812786B2 (en) * 2005-01-18 2010-10-12 Nokia Corporation User interface for different displays
WO2008084549A1 (ja) * 2007-01-12 2008-07-17 Fujitsu Limited 表示装置
JP5530659B2 (ja) * 2009-05-27 2014-06-25 京セラ株式会社 携帯電子機器
CN104834470A (zh) * 2010-10-01 2015-08-12 夏普株式会社 显示方法
JP6046384B2 (ja) * 2012-06-15 2016-12-14 京セラ株式会社 端末装置
WO2014119395A1 (ja) * 2013-02-04 2014-08-07 株式会社オルタステクノロジー 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009163345A5 (ja)
JP2015122120A5 (ja)
EP2778884A3 (en) Electronic device and method for controlling screen display using temperature and humidity
JP2009163346A5 (ja)
WO2015021127A3 (en) Method and apparatus for user interaction data storage
JP2013156923A5 (ja)
EP2869292A3 (en) Method and apparatus for controlling screen brightness in electronic device
JP2009004970A5 (ja)
JP2006308831A5 (ja)
EP2884482A3 (en) Display device, controller, and related operating method
JP2015001977A5 (ja)
JP2014164449A5 (ja)
JP2018018544A5 (ja)
JP2013191112A5 (ja)
JP2013149027A5 (ja) 情報端末、表示制御方法、およびプログラム
JP2015057689A5 (ja)
JP2014180407A5 (ja)
JP2018004919A5 (ja) 表示装置、電子機器およびそれらの制御方法
JP2018106117A5 (ja)
JP2017146614A5 (ja) 表示装置及び表示装置の制御方法並びにプログラム
JP2006313989A5 (ja)
JP2015215701A5 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2013037083A5 (ja)
RU2017127706A (ru) Устройство отображения и способ отображения
JP2008243025A5 (ja)