JP2017143792A - 植物病害の防御方法 - Google Patents
植物病害の防御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017143792A JP2017143792A JP2016028631A JP2016028631A JP2017143792A JP 2017143792 A JP2017143792 A JP 2017143792A JP 2016028631 A JP2016028631 A JP 2016028631A JP 2016028631 A JP2016028631 A JP 2016028631A JP 2017143792 A JP2017143792 A JP 2017143792A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rot
- blight
- orchardgrass
- seed
- rhizoctonia solani
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Cultivation Of Plants (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
Description
一方、近年では緑肥を栽培し、鋤き込む技術が発達してきている(非特許文献1、2)。従来、緑肥は休耕期間の圃場に任意の作物を栽培し、鋤き込みを行うことによって圃場中に有機態窒素を含む有機物を補給することが目的とされた。しかしながら、近年では様々な作物の病虫害対策としても使用されてきている。特に、特定の緑肥を栽培し、鋤き込みを行うと、対象となる土壌病害の発生を軽減・抑制できることが明らかにされてきている。例えば、スーダングラスやソバを緑肥として鋤き込んだ後に、ジャガイモを栽培するとバーティシリウム病の発生が軽減され、増収することが示されている(非特許文献3、4)。
リゾクトニア属の中でもリゾクトニア・ソラニは菌糸融合群と培養型でさらに分類されているが、その中でもAG2−2IIIB、AG2−2IVといった分類群は根ぐされや立ち枯れなどによって根菜類やイモ類に甚大な被害を及ぼす。一方で、農薬によって防除する場合は多大なコストが強いられるという問題点があり、緑肥栽培による病害軽減方法が望まれていた。またナガイモ、ヤマノイモなど商品価値の高い作物にあっては根ぐされなどの被害が発生しなくとも、表面に斑点や瘤などの変形をきたし、著しく商品価値が低下するという被害が発生していた。
(1)作物の植え付け前に、オーチャードグラス(Dactylis glomerata)を栽培したのちこれを緑肥として鋤き込み、引き続いてアベナ・ストリゴーサ(Avena strigosa)を栽培した後さらに鋤き込み行うことを特徴とするリゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)を原因菌とする植物病害の防御方法。
(2)オーチャードグラスの栽培に当たり、播種時にオーチャードグラス種子1重量部あたりトリフォリウム属(Trifolium)に属する植物の種子を0.25重量部以下で混播することを特徴とする(1)に記載の植物病害の防御方法。
(3)オーチャードグラスとトリフォリウム属の植物の栽培が、オーチャードグラスが優占種として生育するようにする(2)に記載の植物病害の防御方法。
(4)トリフォリウム属に属する植物が、アカクローバ(Trifolium pratense)である(2)又は(3)に記載の植物病害の防御方法。
(5)作物がナガイモ、ヤマノイモ、ニンジン、ゴボウ、テンサイ、サトイモ、ジャガイモ、イネ、ダイズ、レッドトップ、ベントグラス、アスター、イグサ、イリス、インパチエンス、エンドウ、カラー、キキョウ、キキョウラン、キク、サンダーソニア、シバザクラ、チューリップ、バラ、ピンピネラ、ブロッコリー、ベニバナ、ミツバ、レザーファン、トウモロコシ、ナス、ホウレンソウ、トウガラシ、ピーマンから選択されるいずれかである(1)〜(4)のいずれかに記載の植物病害の防御方法。
(6)植物病害がナガイモ又はヤマノイモ根腐病、ニンジン根腐病、ゴボウ黒あざ病、テンサイ根腐病、サトイモ茎腐病、ジャガイモ腰折症状、イネ褐色紋枯病、ダイズリゾクトニア根腐病、レッドトップ葉腐病、ベントグラス葉腐病、アスターリゾクトニア立枯病、イグサ紋枯病、イリス類紋枯病、インパチエンス類立枯病、エンドウ茎腐病、カラー株腐病、キキョウ茎腐病、キキョウラン紋枯病、キク立枯病、サンダーソニア立枯病、シバザクラ株腐病、チューリップ皮腐病、バラ類苗立枯病、ピンピネラ茎腐病、ブロッコリー苗立枯病、ベニバナ立枯病、ミツバ立枯病、レザーファン葉腐病、トウモロコシ根朽病、ナス苗立枯病、ホウレンソウ株腐病、トウガラシ苗立枯病、ピーマン苗立枯病のいずれかである(1)〜(5)のいずれかに記載の植物病害の防御方法。
(7)リゾクトニア・ソラニがリゾクトニア・ソラニAG2−2IIIB及び/又はAG2−2IVである(1)〜(6)のいずれかに記載植物病害の防御方法。
<オーチャードグラスの栽培と緑肥の鋤き込み>
オーチャードグラス(英名: Orchard grass、学名: Dactylis glomerata)はイネ科カモガヤ属の多年草であり、英名のオーチャードグラスでも流通している。オーチャードグラス品種としてはバッカス(雪印種苗(株))、はるねみどり((国研)農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター)、ハルジマン((国研)農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター)、トヨミドリ((国研)農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター)、パイカル(ホクレン)などを例示することができる。また、環境適応性を高めるために、複数品種を混合して使用してもよい。
リゾクトニア・ソラニ属に汚染されている圃場にオーチャードグラスをまず栽培する。栽培の際に播種する種の重量は、10a当たり2〜6kg、好ましくは3〜4kgとする。
播種時期は、通常晩夏から秋であるが、目的とする作物によって播種時期を変更することができる。播種に当たって、トリフォリウム属(Trifolium)に属する植物を混植することができる。トリフォリウム属の植物は、通常「クローバ」と呼ばれる一群の植物で、和名は「シャジクソウ属」とされている。トリフォリウム属の植物を少量混播する目的はその直根の生育により耕盤破壊することにより透水性を改善したり、空気中窒素固定を行わせることにより減肥するためである。トリフォリウム属の植物を混植する場合は、あくまでオーチャードグラスが圃場における優占種として生育するような比率で栽培する。このためオーチャードグラスとトリフォリウム属の植物の種子は、オーチャードグラス種子1重量部当たりトリフォリウム属の種子0.25重量部以下の比率になるように配合したものを播種する。トリフォリウム属の種子としては、アカ(レッド)クローバ(Trifolium pratense、ムラサキツメクサ)、シロクローバ(Trifolium repens、シロツメクサ)、クリムソンクローバ(Trifolium incarnatum)、アルサイククローバ(Trifolium hybridum)などが挙げられるが、越冬性、オーチャードグラスの生育を妨げない点からアカクローバが特に好ましい。アカクローバ品種としては、はるかぜ(雪印種苗(株))、アレス(雪印種苗(株))、マキミドリ(雪印種苗(株))、ナツユウ((国研)農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター)、リョクユウ((国研)農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター)、メルビィ(ホクレン)などが挙げられる。
シロクローバ品種としては、リベンデル(雪印種苗(株))、ルメナイ(雪印種苗(株))、フィア(雪印種苗(株))、リースリング(ホクレン)、マキバシロ(ホクレン)、ソーニャ(ホクレン)、タホラ(ホクレン)などが挙げられる。
クリムソンクローバ品種としてはくれない(雪印種苗(株))、普通種(タキイ種苗(株))などが挙げられる。
アルサイククローバ品種としては、普通種(ホクレン)などが挙げられる。
これらクローバについても環境適応性を高めるために、複数種・複数品種を混合して使用してもよい。
また、越冬前にバイオマスを確保するために、さらにエンバク種子を混播してもよい。エンバクの品種に特に制限はないが、オーチャードグラスの生育を妨げない点からは直立性のエンバクが好ましい。直立性のエンバクとしては、品種とちゆたか(雪印種苗(株))、スワン(ホクレン)、スタンドオーツ(カネコ種苗(株))などが挙げられる。
また、オーチャードグラス栽培時には、越冬後のオーチャードグラスの優占を妨げない範囲において上記以外の植物も混播することができることはいうまでもない。
エンバクの播種量は0.1〜5kg、好ましくは0.5〜3kgとする。特に積雪地帯では雪腐病の原因になる場合があるので、3kg以上の混播は好ましくない。
播種時期は越冬前の生育量が確保できるのであれば特に制限はないが、降雪地帯にあってはその地域の降雪予想日の3ヶ月以上前に播種することが望ましい。具体的には4〜9月が好ましく、さらには5〜6月または8〜9月が好ましい。
本方法の栽培によれば、通常であれば越冬後はオーチャードグラスが優占するが、何らかの要因によってクローバなどの混播した植物の生育がオーチャードグラスよりも旺盛になってしまった場合は、イネ科牧草用の除草剤を適宜処理することによってオーチャードグラスを優占させることができる。除草剤の具体例としては、MDBA(dicamba)剤、チフェンスルフロンメチル剤などが挙げられる。
播種したオーチャードグラスは生育後、土壌への鋤き込みを行う。その際、オーチャードグラスの生育が良好な場合にはその一部を刈り出して牧草として利用することもできる。
鋤き込み方法に特に制限はないが、地上部の腐熟を促進するために、鋤き込み前に地上部を細断しておくことが望ましい。その際、チョッパー、フレールモアといった農機を用いることができるのはいうまでもない。地上部細断後の土壌混和方法も特に制限はないが、土壌中の根系などの有機物を過剰に撹乱しないために耕耘深度は20cm以下とすることが望ましい。この作業のための農機としてはロータリー、パワーハロー、ディスクハローなどを使用することが好ましい。
鋤き込み時期についてもオーチャードグラスの生育量が確保でき、さらにその後に栽培するアベナ・ストリゴーサの標準的な生育量を確保できれば特に制限はない。越冬させた場合、6〜9月が好ましく、さらに7〜8月が好ましい。
オーチャードグラス鋤き込み後、表土中の有機物が分解されてからアベナ・ストリゴーサを播種する。オーチャードグラス鋤き込み後からアベナ・ストリゴーサを播種するまでの期間も特に制限はないが、2週間以上おくことが望ましい。
アベナ・ストリゴーサ(英名: Lopsided Oat、学名: Avena strigosa)はイネ科カラスムギ属の植物であり、牧草として栽培される。
アベナ・ストリゴーサの品種としては、キタネグサレセンチュウ防除効果が高いものが好ましい。具体的な例としてはヘイオーツ(雪印種苗(株))、プラテックス(ホクレン)、サイアー(ホクレン)などが挙げられるが、キタネグサレセンチュウ防除効果とバイオマス生産量からはヘイオーツが好ましい。播種量はキタネグサレセンチュウ防除効果を高めるため10a当たり8〜20kg、好ましくは10〜15kgとする。留意点として、雑草が混在すると、キタネグサレセンチュウがその根で増殖し、アベナ・ストリゴーサの本発明の効果や、病害の防除効果が低下してしまうため、雑草が多い圃場においては、播種量を10a当たり15〜20kgと多めにすることが望ましい。
播種に際しては直前に耕耘深度が20cm以下になるように表層土を砕土し、播種後は鎮圧する方が好ましい。播種方法は散播で十分であるが、畦間を20cm以下に設定できるのであれば、ドリルシーダを用いることもできる。
アベナ・ストリゴーサ播種後、60日以上栽培すると十分なキタネグサレセンチュウ抑制効果が得られるので、その後、鋤き込みを行う。鋤き込み方法はオーチャードグラスの鋤き込みと同様である。
なお、上記の緑肥栽培時・鋤き込み時には土壌中の物理的・微生物的環境をさらに改善するために、有機質肥料や有機物を施用することもできる。具体的には、ダイズ粕、コムギふすま、菜種粕、おからなどを挙げることができる。
また、目的の作物を栽培する際に、植物病害抑制作用をさらに高めるために農薬を使用することもできる。使用する農薬としては、カーバムナトリウム塩剤、クロルピクリン剤、ダゾメット剤、チウラム剤、ベノミル剤、ペンシクロン剤、トルクロホスメチル剤、アゾキシストロビン剤、フラメトピル剤、フルトラニル剤、メプロニル剤などが挙げられる。
アベナ・ストリゴーサ鋤き込み後、表土中の有機物が分解されてから営利栽培用の作物の播種又は幼苗・栄養繁殖体(種イモなど)の植え付けを行うことができる。作物の栽培は、それぞれの作物の標準的な方法に従えばよい。播種又は植え付けはアベナ・ストリゴーサ鋤き込み後2週間以上おくことが望ましい。
本発明の方法の対象となる作物としては、リゾクトニア・ソラニAG2−2IIIB及び/又はAG2−2IVの宿主となるものであればどのような植物や品種であっても適用可能である。ナガイモ、ヤマノイモ、ニンジン、ゴボウ、テンサイ、サトイモ、ジャガイモ、イネ、ダイズ、レッドトップ、ベントグラス、アスター、イグサ、イリス、インパチエンス、エンドウ、カラー、キキョウ、キキョウラン、キク、サンダーソニア、シバザクラ、チューリップ、バラ、ピンピネラ、ブロッコリー、ベニバナ、ミツバ、レザーファン、トウモロコシ、ナス、ホウレンソウ、トウガラシ、ピーマンなどには特に有効である。
さらに、本発明の方法を実施して上記植物病を防御するに適した緑肥用の種子を組み合わせたキットを上記植物病害の防御用種子のキットとして提供することができる。
試験例1.<ポット試験によるナガイモ根腐病抑制効果確認>
(1)試験方法
北海道帯広市のナガイモ根腐病発生圃場から土壌を採取し、1/5000aワグナーポットに充填した。
A.第1回の緑肥栽培
9月にオーチャードグラス品種バッカス(雪印種苗(株))、アカクローバ品種はるかぜ(雪印種苗(株))、シロクローバ品種リベンデル(雪印種苗(株))、クリムソンクローバ品種くれない(雪印種苗(株))をそれぞれ1g播種した。
無処理区としては同様に土壌充填したポットを設置した。栽培は最低温度3℃に設定した温室内で行い、潅水、施肥は適宜行った。翌年の6月に栽培していた植物の地上部を刈り取り、ハサミで長さ3cm以下になるように細断し、ポット中から取り出した土壌とよく混合した。混合した土壌は別途バケツに入れて温室内に静置することによって緑肥の腐熟をすすめた。
その後、土壌は1/5000aワグナーポットに再充填し、7月にアベナ・ストリゴーサ品種ヘイオーツを3g播種し、上記と同様に栽培した。9月に上記と同様に地上部の刈り取り、土壌混和を行った。混和した土壌はポリエチレン袋に入れて常温保管した。
翌年の4月に各土壌を1/5000aワグナーポットに再充填し、ナガイモのムカゴをポット当たり3粒植え付けた。その際、無処理土壌の一部を121℃、15分のオートクレーブ滅菌を行い、滅菌土壌区とした。その後、上記と同様に温室内で90日間栽培し、担根体の重量と病害程度を『平成7年度 東北農業研究成果情報 ナガイモ根腐病の発生予測』で公表されているナガイモ根腐病の被害調査基準(図1)によって評価した。
使用した緑肥植物及び評価結果を下記の表1に示す。
オーチャードグラスとアベナ・ストリゴーサの組み合わせは、リゾクトニア・ソラニによるナガイモ根腐病を防御できた。
(1)試験方法
A.第1回、第2回緑肥栽培
北海道帯広市のゴボウ黒あざ病発生圃場から土壌を採取し、1/5000aワグナーポットに充填し、9月にオーチャードグラス品種バッカス(雪印種苗(株))を1g播種した。その他は試験例1と同様に栽培、地上部細断、土壌混和、アベナ・ストリゴーサ栽培、地上部細断、土壌混和を行った。
翌年の4月にゴボウ品種柳川理想(タキイ種苗(株))をポット当たり3粒播種した。その際、無処理土壌の一部を121℃、15分のオートクレーブ滅菌を行い、滅菌土壌区とした。その後、上記と同様に温室内で2ヶ月間栽培し、根を掘り起し、洗浄後に根部の根腐症状について下記の指数別に調査し平均発病指数を算出した。
指数
0:根の黒変症状が認められない
1:根の10%未満が黒変
2:根の10%以上〜50%未満が黒変
3:根の50%以上が黒変
評価結果を表2に示す。
(1)試験方法
A.第1回、第2回緑肥栽培
北海道虻田郡洞爺湖町のニンジン根腐病発生圃場から土壌を採取し、1/5000aワグナーポットに充填し、9月にオーチャードグラス品種バッカス(雪印種苗(株))を1g播種した。その他は試験例1と同様に栽培、地上部細断、土壌混和、アベナ・ストリゴーサ栽培、地上部細断、土壌混和を行った。
翌年の4月にニンジン品種フレッシー(雪印種苗)をポット当たり3粒播種した。その際、無処理土壌の一部を121℃、15分のオートクレーブ滅菌を行い、滅菌土壌区とした。その後、上記の試験2と同様に温室内で2ヶ月間栽培し、根を掘り起し、洗浄後に根部の根腐症状について下記の指数別に調査し平均発病指数を算出した。
指数
0:根の黒変症状が認められない
1:根の10%未満が黒変
2:根の10%以上〜50%未満が黒変
3:根の50%以上が黒変
評価結果を表3に示す。
試験例1〜3で良好な結果が得られたため圃場における栽培を行い、本発明の方法と比較例を対比して試験した。
(1)栽培例
A.緑肥の第1回圃場栽培
北海道帯広市のナガイモ根腐病発生圃場に元肥として成分量でN:P:K=5kg:5kg:5kg施肥し、O、M、R、C、無処理の5区画に区分し、8月14日に下記表4に示す比率で混合した緑肥種子を混播した。
緑肥栽培中、緑肥種子を播種した区では栽培植物が優占したが、無処理区では雑草が発生したため適宜除草した。
エンバクは越冬できないため、冬期間に枯死し、翌春にはO(オーチャードグラス)区ではオーチャードグラスが優占し、M(ミックス)区ではアカクローバが優占する中、少量のオーチャードグラスとクリムソンクローバが共存し、R(ライムギ)区ではライムギが圧倒的に優占し、C(クローバ)区ではアカクローバが優占した。その状態を図2〜図5に示す。
次いで、各処理区の半分の面積にアベナ・ストリゴーサ品種ヘイオーツを15kg/10a播種した。なお、東北地方のナガイモ生産者が実施している栽培法ではアベナ・ストリゴーサのリレー栽培は行っていない。アベナ・ストリゴーサ播種区では同植物が優占したが、無播種区では雑草が発生したため、深度5cm前後としてロータリーで表層撹拌することによって除草した。アベナ・ストリゴーサ播種区は10月12日に地上部をチョッパーで細断し、深度15cmとしてロータリーで耕耘することによって鋤き込みを行った。
10月26日に担根体の掘り取り調査を行った(2反復)。
各試験区内全ての担根体重量を測定し、200g以上を規格内として規格内本数割合を算出した。その結果、緑肥栽培を行わなかった無処理区と比較して緑肥栽培を行ったO、M、C区のいずれもアベナ・ストリゴーサ栽培有りで規格内本数割合が増加した。
各試験区から平均的生育を示す担根体を連続19本選出し、水道水で担根体表面の土壌を洗い落とし、図1に示す根腐病評価基準に基づいて被害の程度を評価した。結果を下記の表5に示す。
一方、C区である比較例5では規格内本数割合が低く、比較例6では発病株率が高くなった。これは第1回目の緑肥栽培にオーチャードグラスが栽培されていないためであることが推測された。実施例3は、第1回目の緑肥栽培において、アカクローバが生育していたものの越冬後にはオーチャードグラスが優占していたことによる効果であることが考えられた。
Claims (7)
- 作物の植え付け前に、オーチャードグラス(Dactylis glomerata)を栽培したのちこれを緑肥として鋤き込み、引き続いてアベナ・ストリゴーサ(Avena strigosa)を栽培した後さらに鋤き込み行うことを特徴とするリゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)を原因菌とする植物病害の防御方法。
- オーチャードグラスの栽培に当たり、播種時にオーチャードグラス種子1重量部あたりトリフォリウム属(Trifolium)に属する植物の種子を0.25重量部以下で混播することを特徴とする請求項1に記載の植物病害の防御方法。
- オーチャードグラスとトリフォリウム属の植物の栽培が、オーチャードグラスが優占種として生育するようにする請求項2に記載の植物病害の防御方法。
- トリフォリウム属に属する植物が、アカクローバ(Trifolium pratense)である請求項2又は3に記載の植物病害の防御方法。
- 作物がナガイモ、ヤマノイモ、ニンジン、ゴボウ、テンサイ、サトイモ、ジャガイモ、イネ、ダイズ、レッドトップ、ベントグラス、アスター、イグサ、イリス、インパチエンス、エンドウ、カラー、キキョウ、キキョウラン、キク、サンダーソニア、シバザクラ、チューリップ、バラ、ピンピネラ、ブロッコリー、ベニバナ、ミツバ、レザーファン、トウモロコシ、ナス、ホウレンソウ、トウガラシ、ピーマンから選択されるいずれかである請求項1〜4のいずれかに記載の植物病害の防御方法。
- 植物病害がナガイモ又はヤマノイモ根腐病、ニンジン根腐病、ゴボウ黒あざ病、テンサイ根腐病、サトイモ茎腐病、ジャガイモ腰折症状、イネ褐色紋枯病、ダイズリゾクトニア根腐病、レッドトップ葉腐病、ベントグラス葉腐病、アスターリゾクトニア立枯病、イグサ紋枯病、イリス類紋枯病、インパチエンス類立枯病、エンドウ茎腐病、カラー株腐病、キキョウ茎腐病、キキョウラン紋枯病、キク立枯病、サンダーソニア立枯病、シバザクラ株腐病、チューリップ皮腐病、バラ類苗立枯病、ピンピネラ茎腐病、ブロッコリー苗立枯病、ベニバナ立枯病、ミツバ立枯病、レザーファン葉腐病、トウモロコシ根朽病、ナス苗立枯病、ホウレンソウ株腐病、トウガラシ苗立枯病、ピーマン苗立枯病のいずれかである請求項1〜5のいずれかに記載の植物病害の防御方法。
- リゾクトニア・ソラニがリゾクトニア・ソラニAG2−2IIIB及び/又はAG2−2IVである請求項1〜6のいずれかに記載植物病害の防御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016028631A JP6590727B2 (ja) | 2016-02-18 | 2016-02-18 | 植物病害の防御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016028631A JP6590727B2 (ja) | 2016-02-18 | 2016-02-18 | 植物病害の防御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017143792A true JP2017143792A (ja) | 2017-08-24 |
JP6590727B2 JP6590727B2 (ja) | 2019-10-16 |
Family
ID=59680371
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016028631A Active JP6590727B2 (ja) | 2016-02-18 | 2016-02-18 | 植物病害の防御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6590727B2 (ja) |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107580887A (zh) * | 2017-09-18 | 2018-01-16 | 海门市兵华农产品有限公司 | 一种茄子的种植方法 |
CN107581041A (zh) * | 2017-09-15 | 2018-01-16 | 李彦平 | 一种花椒叶斑病的防治方法 |
JP2018038299A (ja) * | 2016-09-06 | 2018-03-15 | 柳次郎 水間 | 有機ソバの栽培方法及び有機ソバの収量増加方法 |
CN107896869A (zh) * | 2017-11-02 | 2018-04-13 | 常德市农林科学研究院 | 一种特早熟油菜苔高山绿色栽培方法 |
CN109105193A (zh) * | 2018-08-22 | 2019-01-01 | 衡阳市蔬菜研究所 | 一种香芋高产栽培技术 |
CN109169115A (zh) * | 2018-11-19 | 2019-01-11 | 北京中农富通园艺有限公司 | 特长胡萝卜的种植方法 |
CN109220617A (zh) * | 2018-08-28 | 2019-01-18 | 广西大学 | 一种辣椒苗的培育方法 |
CN109362805A (zh) * | 2018-11-22 | 2019-02-22 | 衡阳仕杰农业发展有限公司 | 水稻消毒剂、制备方法及其使用方法 |
CN110999731A (zh) * | 2019-12-31 | 2020-04-14 | 内蒙古蒙草草种业有限公司 | 一种马莲播种育苗的方法 |
CN111083964A (zh) * | 2020-01-10 | 2020-05-01 | 上海市农业科学院 | 西红花球茎腐烂病防治方法 |
CN111616008A (zh) * | 2020-05-13 | 2020-09-04 | 衢州市恒辉农业科技有限公司 | 一种一次播种可以多年丰收的半夏种植方法 |
CN112088739A (zh) * | 2020-10-29 | 2020-12-18 | 甘肃省农业科学院植物保护研究所 | 一种黄芩根腐病的防治方法 |
CN112335507A (zh) * | 2020-11-05 | 2021-02-09 | 毕节市农业科学研究所 | 一种冬作马铃薯的种植方法 |
CN112423580A (zh) * | 2018-07-13 | 2021-02-26 | 三菱化学农业梦想株式会社 | 茄科植物的苗的栽培装置以及栽培方法 |
CN113016543A (zh) * | 2021-04-15 | 2021-06-25 | 承德惠农科技有限公司 | 一种马铃薯大白菜一年两季的种植方法 |
CN113615527A (zh) * | 2021-09-24 | 2021-11-09 | 元合玲 | 一种郁金香的覆盖植物分球繁育方法 |
CN114258830A (zh) * | 2021-12-10 | 2022-04-01 | 山东省农业科学院植物保护研究所 | 一种预防西洋参根腐病的种植方法 |
CN116098025A (zh) * | 2022-11-30 | 2023-05-12 | 西北农林科技大学 | 绿肥翻压在连作种植草莓中的应用 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111226710A (zh) * | 2020-01-29 | 2020-06-05 | 四川省农业科学院水稻高粱研究所 | 一种鲜食玉米和秋冬蔬菜周年高效复合种植方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5497273A (en) * | 1978-01-10 | 1979-08-01 | Nippon Carbide Ind Co Ltd | Method of controlling vermin of useful plants and agricultural covering material to be used therefor |
JPH11163A (ja) * | 1997-06-13 | 1999-01-06 | Asada Shoji Kk | 熱安定性抗生物質を産生する耐熱性バチルス、その産生物質を有効成分とする芝草病害発生抑制剤および植物活性剤 |
JPH11155561A (ja) * | 1997-11-26 | 1999-06-15 | Osaka Gas Co Ltd | 植物病害を防除するための微生物および資材 |
JP2005279637A (ja) * | 2004-03-04 | 2005-10-13 | Mitsubishi Materials Corp | 土壌中重金属の除去及び回収方法 |
JP2011006394A (ja) * | 2009-05-25 | 2011-01-13 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 植物病害防除用組成物及び植物病害の防除方法 |
JP2014224102A (ja) * | 2013-04-19 | 2014-12-04 | 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 | ジャガイモそうか病抑制剤 |
EP2815645A1 (en) * | 2013-06-21 | 2014-12-24 | IGS Italia S.r.l. | Process for microorganism pest control in an agricultural land and plant therefor |
JP2015061826A (ja) * | 2013-08-22 | 2015-04-02 | 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 作物の生長促進を伴う土壌伝染性病害防除法、有用微生物の検定方法、土壌pH矯正物質の検定方法、及び植物病害抵抗性誘導物質の検定方法 |
-
2016
- 2016-02-18 JP JP2016028631A patent/JP6590727B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5497273A (en) * | 1978-01-10 | 1979-08-01 | Nippon Carbide Ind Co Ltd | Method of controlling vermin of useful plants and agricultural covering material to be used therefor |
JPH11163A (ja) * | 1997-06-13 | 1999-01-06 | Asada Shoji Kk | 熱安定性抗生物質を産生する耐熱性バチルス、その産生物質を有効成分とする芝草病害発生抑制剤および植物活性剤 |
JPH11155561A (ja) * | 1997-11-26 | 1999-06-15 | Osaka Gas Co Ltd | 植物病害を防除するための微生物および資材 |
JP2005279637A (ja) * | 2004-03-04 | 2005-10-13 | Mitsubishi Materials Corp | 土壌中重金属の除去及び回収方法 |
JP2011006394A (ja) * | 2009-05-25 | 2011-01-13 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 植物病害防除用組成物及び植物病害の防除方法 |
JP2014224102A (ja) * | 2013-04-19 | 2014-12-04 | 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 | ジャガイモそうか病抑制剤 |
EP2815645A1 (en) * | 2013-06-21 | 2014-12-24 | IGS Italia S.r.l. | Process for microorganism pest control in an agricultural land and plant therefor |
JP2015061826A (ja) * | 2013-08-22 | 2015-04-02 | 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 作物の生長促進を伴う土壌伝染性病害防除法、有用微生物の検定方法、土壌pH矯正物質の検定方法、及び植物病害抵抗性誘導物質の検定方法 |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
"特集 緑肥作物を活用しましょう!", あぐりぽーと, JPN6019032729, 1 June 2013 (2013-06-01), JP, pages 1 - 16, ISSN: 0004102153 * |
松田 明: "野菜の連作障害と耕種的防除", 牧草と園芸, vol. 第34巻第8号, JPN6019032728, 1986, JP, pages 1 - 5, ISSN: 0004102152 * |
青森県: "総合的病害虫・雑草管理(IPM)の概念に基づいたながいもの病害虫防除", 総合的病害虫・雑草管理(IPM)実践指標 ながいも, JPN6019032727, February 2010 (2010-02-01), pages 1 - 28, ISSN: 0004102151 * |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018038299A (ja) * | 2016-09-06 | 2018-03-15 | 柳次郎 水間 | 有機ソバの栽培方法及び有機ソバの収量増加方法 |
CN107581041A (zh) * | 2017-09-15 | 2018-01-16 | 李彦平 | 一种花椒叶斑病的防治方法 |
CN107581041B (zh) * | 2017-09-15 | 2019-09-13 | 静宁县五州供销果品专业合作社 | 一种花椒叶斑病的防治方法 |
CN107580887A (zh) * | 2017-09-18 | 2018-01-16 | 海门市兵华农产品有限公司 | 一种茄子的种植方法 |
CN107896869A (zh) * | 2017-11-02 | 2018-04-13 | 常德市农林科学研究院 | 一种特早熟油菜苔高山绿色栽培方法 |
CN112423580B (zh) * | 2018-07-13 | 2023-05-12 | 三菱化学水解决方案株式会社 | 茄科植物的苗的栽培装置以及栽培方法 |
CN112423580A (zh) * | 2018-07-13 | 2021-02-26 | 三菱化学农业梦想株式会社 | 茄科植物的苗的栽培装置以及栽培方法 |
CN109105193A (zh) * | 2018-08-22 | 2019-01-01 | 衡阳市蔬菜研究所 | 一种香芋高产栽培技术 |
CN109220617B (zh) * | 2018-08-28 | 2021-01-01 | 广西大学 | 一种辣椒苗的培育方法 |
CN109220617A (zh) * | 2018-08-28 | 2019-01-18 | 广西大学 | 一种辣椒苗的培育方法 |
CN109169115A (zh) * | 2018-11-19 | 2019-01-11 | 北京中农富通园艺有限公司 | 特长胡萝卜的种植方法 |
CN109169115B (zh) * | 2018-11-19 | 2021-07-02 | 北京中农富通园艺有限公司 | 特长胡萝卜的种植方法 |
CN109362805A (zh) * | 2018-11-22 | 2019-02-22 | 衡阳仕杰农业发展有限公司 | 水稻消毒剂、制备方法及其使用方法 |
CN110999731A (zh) * | 2019-12-31 | 2020-04-14 | 内蒙古蒙草草种业有限公司 | 一种马莲播种育苗的方法 |
CN111083964A (zh) * | 2020-01-10 | 2020-05-01 | 上海市农业科学院 | 西红花球茎腐烂病防治方法 |
CN111616008A (zh) * | 2020-05-13 | 2020-09-04 | 衢州市恒辉农业科技有限公司 | 一种一次播种可以多年丰收的半夏种植方法 |
CN112088739A (zh) * | 2020-10-29 | 2020-12-18 | 甘肃省农业科学院植物保护研究所 | 一种黄芩根腐病的防治方法 |
CN112335507A (zh) * | 2020-11-05 | 2021-02-09 | 毕节市农业科学研究所 | 一种冬作马铃薯的种植方法 |
CN113016543A (zh) * | 2021-04-15 | 2021-06-25 | 承德惠农科技有限公司 | 一种马铃薯大白菜一年两季的种植方法 |
CN113016543B (zh) * | 2021-04-15 | 2022-07-08 | 承德惠农科技有限公司 | 一种马铃薯大白菜一年两季的种植方法 |
CN113615527A (zh) * | 2021-09-24 | 2021-11-09 | 元合玲 | 一种郁金香的覆盖植物分球繁育方法 |
CN114258830A (zh) * | 2021-12-10 | 2022-04-01 | 山东省农业科学院植物保护研究所 | 一种预防西洋参根腐病的种植方法 |
CN116098025A (zh) * | 2022-11-30 | 2023-05-12 | 西北农林科技大学 | 绿肥翻压在连作种植草莓中的应用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6590727B2 (ja) | 2019-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6590727B2 (ja) | 植物病害の防御方法 | |
Pannacci et al. | Non-chemical weed management strategies in minor crops: A review | |
Peerzada | Biology, agricultural impact, and management of Cyperus rotundus L.: the world’s most tenacious weed | |
Mwanauta et al. | Potential of controlling common bean insect pests (bean stem maggot (Ophiomyia phaseoli), Ootheca (Ootheca bennigseni) and Aphids (Aphis fabae)) using agronomic, biological and botanical practices in field | |
Bolfrey-Arku et al. | Seed germination ecology of itchgrass (Rottboellia cochinchinensis) | |
Bond et al. | A review of non-chemical weed management | |
Schonbeck et al. | Principles of sustainable weed management in organic cropping systems | |
Naseri et al. | Bean root rot management: recommendations based on an integrated approach for plant disease control | |
Singh et al. | Relative abundance and damage of some insect pests of wheat under different tillage practices in rice–wheat cropping in India | |
Meyer et al. | Using cultural practices and cultivar resistance to manage Phytophthora crown rot on summer squash | |
Afreen et al. | Management of insect pests in tomato (Solanum lycopersicon L.) under different planting dates and mechanical support | |
Mustafiz et al. | Efficacy of some botanicals in controlling fruit borer (Heliothis armigera) in tomato | |
Bairwa et al. | Introduction of potato cyst nematodes, life cycle and their management through biobased amendments | |
Schwartz | Root rots of dry beans | |
Boydston et al. | Sweet corn hybrid tolerance to weed competition under three weed management levels | |
Wasim Akram et al. | Evaluation of some management practices for the suppression of cucurbit fruit fly in bitter gourd | |
Cárcamo et al. | Cephus cinctus Norton, wheat stem sawfly (Hymenoptera: Cephidae). | |
Nair et al. | Principles and practices of sustainable vegetable production systems | |
Matheron et al. | Optimizing Fungicide Inputs for Management of Lettuce Drop Caused by Sclerotinia minor and S. sclerotiorum | |
Al-Tawaha et al. | Weed management in organic cropping systems | |
Reddy et al. | Protected Cultivation of Vegetable Crops | |
Singh et al. | Efficacy of Different Levels of NPK against Anthracnose of King Chilli (Capsicum chinense) Caused by Colletotrichum gloeosporioides (Penz.) and Impact on Their Growth Parameters and Yield in Manipur | |
Luka et al. | Differential susceptibility of some cowpea varieties to field infestation by insect pests in Mubi Region of Sudan Savannah ecological zone of Nigeria | |
Gaddeyya et al. | Botanical description, eco-physiology and control of Trianthema portulacastrum Linn. | |
Laha et al. | Integrated management of rice diseases |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181211 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190816 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190917 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6590727 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |