JP2017143725A - 蓄電装置、蓄電装置の制御方法、充電装置、充電装置の制御方法、および、無線接続設定システム - Google Patents

蓄電装置、蓄電装置の制御方法、充電装置、充電装置の制御方法、および、無線接続設定システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017143725A
JP2017143725A JP2017001246A JP2017001246A JP2017143725A JP 2017143725 A JP2017143725 A JP 2017143725A JP 2017001246 A JP2017001246 A JP 2017001246A JP 2017001246 A JP2017001246 A JP 2017001246A JP 2017143725 A JP2017143725 A JP 2017143725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
communication
storage device
access point
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017001246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6788797B2 (ja
Inventor
遠矢 正一
Shoichi Toya
正一 遠矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JP2017143725A publication Critical patent/JP2017143725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6788797B2 publication Critical patent/JP6788797B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】無線通信を利用するための環境の構築を支援することができる蓄電装置を提供する。【解決手段】蓄電装置101は、充電装置102によって充電される蓄電池111と、蓄電装置101と充電装置102とを着脱可能に接続させる第1接続器117と、情報端末103と無線通信する第1通信器113と、第1接続器117を介して蓄電装置101が充電装置102に装着されている時に充電装置102と有線通信する第2通信器114と、充電装置102が特定のアクセスポイント104と無線接続を確立するための無線設定値を情報端末103から第1通信器113が受信すると、第2通信器114に無線設定値を充電装置102へ送信させる制御器112とを備える。【選択図】図1

Description

本開示は、蓄電装置、蓄電装置の制御方法、充電装置、充電装置の制御方法、および、無線接続設定システムに関する。
従来、蓄電装置を充電するための様々な充電システムが提案されている。特許文献1に記載の充電システムは、その一例である。
特開2004−222457号公報
しかしながら、このような充電システムにおいて、無線通信を利用するための環境を構築することは容易ではない。
上記事情を鑑み、例示的な実施の形態は、無線通信を利用するための環境の構築を支援することができる蓄電装置等を提供する。
本開示の一態様に係る蓄電装置は、充電装置によって充電される蓄電池と、前記蓄電池を備える蓄電装置と前記充電装置とを着脱可能に接続させる第1接続器と、情報端末と無線通信する第1通信器と、前記第1接続器を介して前記蓄電装置が前記充電装置に装着されている時に前記充電装置と有線通信する第2通信器と、前記充電装置が特定のアクセスポイントと無線接続を確立するための無線設定値を前記情報端末から前記第1通信器が受信すると、前記第2通信器に前記無線設定値を前記充電装置へ送信させる制御器とを備える。
なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラム、または、コンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの非一時的な記録媒体で実現されてもよく、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
本開示の一態様に係る蓄電装置等によって、無線通信を利用するための環境の構築が支援される。
図1は、実施の形態における無線接続設定システムを示すブロック図である。 図2は、実施の形態における蓄電装置の第1動作例を示すフローチャートである。 図3は、実施の形態における充電装置の第1動作例を示すフローチャートである。 図4は、実施の形態における蓄電装置の第2動作例を示すフローチャートである。 図5は、実施の形態における充電装置の第2動作例を示すフローチャートである。 図6は、実施の形態の第1具体例における無線接続設定システムを示すブロック図である。 図7は、実施の形態の第1具体例における蓄電装置および充電装置等の動作を示すシーケンス図である。 図8は、実施の形態の第1具体例における蓄電装置および充電装置等の動作を示す概念図である。 図9は、実施の形態の第2具体例における無線接続設定システムを示すブロック図である。 図10は、実施の形態の第2具体例における蓄電装置および充電装置等の動作を示すシーケンス図である。 図11は、実施の形態の第2具体例における蓄電装置および充電装置等の動作を示す概念図である。
(本開示の基礎となった知見)
本発明者は、蓄電装置および充電装置等を備えるシステムにおける無線通信の利用に関し、検討によって課題を見出した。以下、具体的に説明する。
近年、蓄電装置で動作する電気機器が普及している。電動アシスト自転車は、その一例である。例えば、電気機器の利用者は、電気機器を動作させるための蓄電装置を購入し、購入した蓄電装置で電気機器を動作させる。最近では、電気機器の利用者が、電気機器を動作させるための蓄電装置を借りて、借りた蓄電装置で電気機器を動作させることを可能にするための蓄電装置の貸与システムも検討され始めている。
これらの蓄電装置を適切に管理するためには、蓄電装置の状態を示す電池情報を収集することが求められる。一方で、蓄電装置は消耗品であるため、性能が高い通信器を蓄電装置に実装することは不適切である。そこで、充電装置を介して電池情報を収集することが検討されている。例えば、アクセスポイントと無線通信を行うための通信器が充電装置に実装されてもよい。
しかしながら、操作インタフェースを備えていない充電装置に対してアクセスポイントと無線通信を行うための設定を行い、無線通信を利用するための環境を構築することは容易ではない。
そこで、本開示の第1態様に係る蓄電装置は、充電装置によって充電される蓄電池と、前記蓄電池を備える蓄電装置と前記充電装置とを着脱可能に接続させる第1接続器と、情報端末と無線通信する第1通信器と、前記第1接続器を介して前記蓄電装置が前記充電装置に装着されている時に前記充電装置と有線通信する第2通信器と、前記充電装置が特定のアクセスポイントと無線接続を確立するための無線設定値を前記情報端末から前記第1通信器が受信すると、前記第2通信器に前記無線設定値を前記充電装置へ送信させる制御器とを備える。
これにより、蓄電装置は、充電装置が特定のアクセスポイントとの無線接続を確立するための無線設定値を情報端末から受信し、その無線設定値を充電装置へ送信することができる。したがって、蓄電装置は、充電装置が特定のアクセスポイントとの無線接続を確立することを適切に支援することができ、無線通信を利用するための環境の構築を適切に支援することができる。
本開示の第2態様は、上記第1態様の蓄電装置において、例えば、前記第1通信器は、BLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)通信を行う通信器でもよい。
これにより、蓄電装置は、BLE通信によって、情報端末と通信することができる。BLE通信のための消費電力は比較的小さい。したがって、蓄電装置は、消費電力の増加を抑制しつつ、情報端末と通信することができる。
また、本開示の第3態様の蓄電装置は、上記第1態様または第2態様の蓄電装置において、例えば、前記制御器は、前記特定のアクセスポイントの情報を前記充電装置から前記第2通信器が受信すると、前記第1通信器に前記特定のアクセスポイントの情報を前記情報端末へ送信させてもよい。
これにより、蓄電装置は、特定のアクセスポイントの情報を充電装置から受信し、特定のアクセスポイントの情報を情報端末へ送信することができる。したがって、蓄電装置は、特定のアクセスポイントの情報を情報端末へ知らせることができる。そして、蓄電装置は、特定のアクセスポイントの情報を情報端末へ送信した後、情報端末から無線設定値を受信することができる。したがって、蓄電装置は、適切なタイミングで、情報端末から無線設定値を受信することができる。
また、本開示の第4態様に係る蓄電装置の制御方法は、充電装置が特定のアクセスポイントと無線接続を確立するための無線設定値を情報端末から前記情報端末と無線通信する、蓄電装置に設けられた第1通信器を介して受信するステップと、当該蓄電装置と前記充電装置とを着脱可能に接続させる第1接続器を介して、前記蓄電装置が前記充電装置に装着されている時に前記充電装置と有線通信する、前記蓄電装置に設けられた第2通信器を介して、前記無線設定値を前記充電装置へ送信するステップとを備える。
これにより、蓄電装置は、充電装置が特定のアクセスポイントとの無線接続を確立するための無線設定値を情報端末から受信し、無線設定値を充電装置へ送信することができる。したがって、蓄電装置は、充電装置が特定のアクセスポイントとの無線接続を確立することを適切に支援することができ、無線通信を利用するための環境の構築を適切に支援することができる。
本開示の第5態様の蓄電装置の制御方法は、上記第4態様の蓄電装置の制御方法において、例えば、前記第1通信器は、BLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)通信を行う通信器でもよい。
これにより、蓄電装置は、BLE通信によって、情報端末と通信することができる。BLE通信のための消費電力は比較的小さい。したがって、蓄電装置は、消費電力の増加を抑制しつつ、情報端末と通信することができる。
また、本開示の第6態様の蓄電装置の制御方法は、上記第4態様または第5態様の蓄電装置の制御方法において、例えば、前記蓄電装置の制御方法は、さらに、前記特定のアクセスポイントの情報を前記充電装置から前記第2通信器を介して受信するステップと、前記第1通信器を介して、前記特定のアクセスポイントの情報を前記情報端末へ送信するステップとを備えてもよい。
これにより、蓄電装置は、特定のアクセスポイントの情報を充電装置から受信し、特定のアクセスポイントの情報を情報端末へ送信することができる。したがって、蓄電装置は、特定のアクセスポイントの情報を情報端末へ知らせることができる。そして、蓄電装置は、特定のアクセスポイントの情報を情報端末へ送信した後、情報端末から無線設定値を受信することができる。したがって、蓄電装置は、適切なタイミングで、情報端末から無線設定値を受信することができる。
また、本開示の第7態様に係る充電装置は、蓄電装置に電力を供給して、前記蓄電装置を充電させる充電器と、前記充電器を備える充電装置と前記蓄電装置とを着脱可能に接続させる第2接続器と、前記第2接続器を介して前記蓄電装置が前記充電装置に装着されている時に前記蓄電装置と有線通信する第3通信器と、アクセスポイントと無線通信する第4通信器と、前記充電装置が特定のアクセスポイントと無線接続を確立するための無線設定値を前記蓄電装置から前記第3通信器が受信すると、前記無線設定値を用いて、前記第4通信器に前記特定のアクセスポイントとの無線接続を確立させる制御器とを備える。
これにより、充電装置は、特定のアクセスポイントと無線接続を確立するための無線設定値を蓄電装置から受信し、蓄電装置から受信した無線設定値を用いて、特定のアクセスポイントと無線接続を確立することができる。したがって、充電装置は、無線通信を利用するための環境の構築を適切に支援することができる。
本開示の第8態様に係る充電装置は、上記第7態様の充電装置において、例えば、前記第4通信器は、Wi−Fi(登録商標)通信を行う通信器でもよい。
これにより、充電装置は、Wi−Fi(登録商標)通信によって、安定的にアクセスポイントと通信することができる。
また、本開示の第9態様に係る充電装置は、上記第7態様または第8態様の充電装置において、例えば、前記制御器は、前記特定のアクセスポイントの情報を前記特定のアクセスポイントから前記第4通信器が受信すると、前記第3通信器に前記特定のアクセスポイントの情報を前記蓄電装置へ送信させてもよい。
これにより、充電装置は、特定のアクセスポイントの情報を特定のアクセスポイントから受信し、特定のアクセスポイントの情報を蓄電装置へ送信することができる。したがって、充電装置は、特定のアクセスポイントの情報を蓄電装置へ知らせることができる。そして、充電装置は、特定のアクセスポイントの情報を蓄電装置へ送信した後、蓄電装置から無線設定値を受信することができる。したがって、充電装置は、適切なタイミングで、蓄電装置から無線設定値を受信することができる。
また、本開示の第10態様に係る充電装置の制御方法は、前記充電装置が特定のアクセスポイントと無線接続を確立するための無線設定値を、前記充電装置と蓄電装置とを着脱可能に接続させる第2接続器を介して前記蓄電装置が前記充電装置に装着されている時に前記蓄電装置と有線通信する、前記充電装置に設けられた第3通信器を介して、前記蓄電装置から受信するステップと、前記無線設定値を用いて、アクセスポイントと無線通信する、前記充電装置に設けられた第4通信器に前記特定のアクセスポイントとの無線接続を確立させるステップとを備える。
これにより、充電装置は、特定のアクセスポイントと無線接続を確立するための無線設定値を蓄電装置から受信し、蓄電装置から受信した無線設定値を用いて、特定のアクセスポイントと無線接続を確立することができる。したがって、充電装置は、無線通信を利用するための環境の構築を適切に支援することができる。
本開示の第11態様に係る充電装置の制御方法は、上記第10態様の充電装置の制御方法において、例えば、前記第4通信器は、Wi−Fi(登録商標)通信を行う通信器でもよい。
これにより、充電装置は、Wi−Fi(登録商標)通信によって、安定的にアクセスポイントと通信することができる。
また、本開示の第12態様に係る充電装置の制御方法は、上記第10態様または第11態様の充電装置の制御方法において、例えば、さらに、前記特定のアクセスポイントの情報を前記特定のアクセスポイントから前記第4通信器を介して受信するステップと、前記第3通信器を介して、前記特定のアクセスポイントの情報を前記蓄電装置へ送信するステップとを備えてもよい。
これにより、充電装置は、特定のアクセスポイントの情報を特定のアクセスポイントから受信し、特定のアクセスポイントの情報を蓄電装置へ送信することができる。したがって、充電装置は、特定のアクセスポイントの情報を蓄電装置へ知らせることができる。そして、充電装置は、特定のアクセスポイントの情報を蓄電装置へ送信した後、蓄電装置から無線設定値を受信することができる。したがって、充電装置は、適切なタイミングで、蓄電装置から無線設定値を受信することができる。
また、本開示の第13態様に係る充電装置の無線接続設定システムは、充電装置と、前記充電装置に装着される蓄電装置とを備える無線接続設定システムであって、前記蓄電装置は、前記充電装置によって充電される蓄電池と、前記蓄電池を備える蓄電装置と前記充電装置とを着脱可能に接続させる第1接続器と、情報端末と無線通信する第1通信器と、前記第1接続器を介して前記蓄電装置が前記充電装置に装着されている時に前記充電装置と有線通信する第2通信器と、前記充電装置が特定のアクセスポイントと無線接続を確立するための無線設定値を前記情報端末から前記第1通信器が受信すると、前記第2通信器に前記無線設定値を前記充電装置に送信させる第1制御器とを備え、前記充電装置は、前記蓄電装置に電力を供給して、前記蓄電装置を充電させる充電器と、前記充電器を備える充電装置と前記蓄電装置とを着脱可能に接続させる第2接続器と、前記第2接続器を介して前記蓄電装置が前記充電装置に装着されている時に前記蓄電装置と有線通信する第3通信器と、アクセスポイントと無線通信する第4通信器と、前記無線設定値を前記蓄電装置から前記第3通信器が受信すると、前記無線設定値を用いて、前記第4通信器に前記特定のアクセスポイントとの無線接続を確立させる第2制御器とを備える。
これにより、蓄電装置は、充電装置が特定のアクセスポイントとの無線接続を確立するための無線設定値を情報端末から受信し、その無線設定値を充電装置へ送信することができる。そして、充電装置は、無線設定値を蓄電装置から受信し、蓄電装置から受信した無線設定値を用いて、特定のアクセスポイントと無線接続を確立することができる。したがって、これらを備える無線接続設定システムは、無線通信を利用するための環境の構築を適切に支援することができる。
本開示の第14態様に係る無線接続設定システムは、上記第13態様の無線接続設定システムにおいて、例えば、前記第1通信器の消費電力は、前記第4通信器の消費電力よりも小さくてもよい。
これにより、無線接続設定システムは、比較的小さい消費電力で、情報端末から無線設定値を受信することができる。したがって、無線接続設定システムは、消費電力の増加を抑制しつつ、無線通信を利用するための環境の構築を適切に支援することができる。
また、本開示の第15態様に係る無線接続設定システムは、上記第14態様の無線接続設定システムにおいて、例えば、前記第1通信器は、BLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)通信を行う通信器であり、前記第4通信器は、Wi−Fi(登録商標)通信を行う通信器でもよい。
これにより、蓄電装置は、BLE通信によって、消費電力の増加を抑制しつつ、情報端末と通信することができる。また、充電装置は、Wi−Fi(登録商標)通信によって、安定的にアクセスポイントと通信することができる。したがって、これらを備える無線接続設定システムは、消費電力の増加を抑制しつつ、無線通信を利用するための環境の構築を適切に支援し、安定的にアクセスポイントと通信することができる。
また、本開示の第16態様に係る無線接続設定システムは、上記第13態様−第15態様のいずれか一つの無線接続設定システムにおいて、例えば、前記第2制御器は、前記特定のアクセスポイントの情報を前記特定のアクセスポイントから前記第4通信器が受信すると、前記第3通信器に前記特定のアクセスポイントの情報を前記蓄電装置へ送信させ、前記第1制御器は、前記特定のアクセスポイントの情報を前記充電装置から前記第2通信器が受信すると、前記第1通信器に前記特定のアクセスポイントの情報を前記情報端末へ送信させてもよい。
これにより、充電装置は、特定のアクセスポイントの情報を特定のアクセスポイントから受信し、特定のアクセスポイントの情報を蓄電装置へ送信することができる。また、蓄電装置は、特定のアクセスポイントの情報を充電装置から受信し、特定のアクセスポイントの情報を情報端末へ送信することができる。したがって、充電装置は、特定のアクセスポイントの情報を蓄電装置へ知らせることができ、蓄電装置は、特定のアクセスポイントの情報を情報端末へ知らせることができる。
そして、蓄電装置は、特定のアクセスポイントの情報を情報端末へ送信した後、情報端末から無線設定値を受信することができる。また、充電装置は、特定のアクセスポイントの情報を蓄電装置へ送信した後、蓄電装置から無線設定値を受信することができる。したがって、蓄電装置および充電装置は、適切なタイミングで、情報端末から無線設定値を受信することができる。
なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラム、または、コンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの非一時的な記録媒体で実現されてもよく、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたは記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
以下、実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本開示を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
また、表現上、第1、第2および第3などの序数が、構成要素などに対して、付け加えられてもよいし、付け替えられてもよいし、取り除かれてもよい。
(実施の形態)
図1は、本実施の形態における無線接続設定システムを示すブロック図である。図1に示された無線接続設定システム100は、蓄電装置101および充電装置102を備える。また、図1には、さらに、情報端末103およびアクセスポイント104が示されている。
蓄電装置101は、本開示の蓄電装置の一例であって、充放電が行われる蓄電装置である。蓄電装置101は、蓄電池パックとも呼ばれる。蓄電装置101は、充電装置102に装着されて充電される。蓄電装置101は、具体的には、蓄電池111、制御器112、第1通信器113、第2通信器114及び第1接続器117を備える。
蓄電池111は、本開示の蓄電池の一例であって、電気エネルギーを蓄積する蓄電池である。例えば、蓄電池111は、充電装置102によって充電される。蓄電池111は、二次電池または充電式電池とも呼ばれる。また、蓄電池111は、セルでもよいし、素電池でもよいし、電池ブロックでもよいし、組電池でもよい。
制御器112は、本開示の制御器または第1制御器の一例であって、蓄電装置101の全体の動作を制御する制御器である。制御器112は、演算処理器および記憶器を備えてもよい。制御器112の演算処理器は、MPUまたはCPUでもよい。制御器112の記憶器は、揮発性メモリでもよいし、不揮発性メモリでもよい。制御器112は、集中制御を行う単独の制御器で構成されていてもよいし、互いに協働して分散制御を行う複数の制御器で構成されていてもよい。
例えば、制御器112は、第1通信器113が情報端末103から無線設定値を受信すると、第2通信器114に無線設定値を充電装置102へ送信させる。また、制御器112は、第2通信器114が充電装置102からアクセスポイント104の情報を受信すると、第1通信器113にアクセスポイント104の情報を情報端末103へ送信させてもよい。なお、無線設定値は、充電装置102がアクセスポイント104との無線接続を確立するための設定情報である。
また、例えば、制御器112は、蓄電装置101の各構成要素に指令を送信することにより、蓄電装置101の全体の動作を制御してもよい。この場合、蓄電装置101の各構成要素は、制御器112から指令を受信し、指令に従って動作する。
また、例えば、制御器112は、蓄電池111の充電または放電を制御するコンバータを備えてもよい。そして、制御器112は、充電装置102から第2通信器114を介して充電の指示を取得し、充電の指示に従って、蓄電池111の充電を制御してもよい。また、制御器112は、蓄電池111の状態を取得し、蓄電池111の状態に従って、蓄電池111の充電または放電を制御してもよい。
また、例えば、制御器112は、第1通信器113を介して、蓄電池111の状態を情報端末103へ通知してもよい。これにより、制御器112は、蓄電池111の状態を利用者に知らせることができる。また、制御器112は、第2通信器114を介して、蓄電池111の状態を充電装置102へ通知してもよい。
第1通信器113は、本開示の第1通信器の一例であって、情報端末103と無線通信する通信器である。第1通信器113は、通信インタフェースを含む処理回路でもよい。例えば、第1通信器113は、無線通信のためのアンテナを備えてもよい。
具体的には、第1通信器113は、制御器112が行う制御に従って、情報端末103と無線通信する。例えば、第1通信器113は、情報端末103から無線設定値を受信する。また、第1通信器113は、情報端末103へアクセスポイント104の情報を送信してもよい。また、第1通信器113は、蓄電池111の状態を示す電池情報を情報端末103へ送信してもよい。
また、第1通信器113は、BLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)通信を行う通信器でもよい。BLEは、近距離無線通信規格であるBluetooth(登録商標)のバージョン4に対応する。BLE通信のための消費電力は比較的小さい。第1通信器113がBLE通信を行うことで、消費電力が抑制される。なお、Bluetooth(登録商標)は、近距離無線通信の国際標準規格であるIEEE802.15.1規格に対応する。
第2通信器114は、本開示の第2通信器の一例であって、充電装置102への蓄電装置101の装着時に充電装置102に通信接続され、充電装置102と有線通信する通信器である。第2通信器114は、通信インタフェースを含む処理回路でもよい。例えば、第2通信器114は、有線通信のための接続端子を備えてもよい。具体的には、第2通信器114は、制御器112が行う制御に従って、充電装置102と有線通信する。
例えば、第2通信器114は、充電装置102へ無線設定値を送信する。また、第2通信器114は、充電装置102からアクセスポイント104の情報を受信してもよい。
第1接続器117は、蓄電装置101と充電装置102とを着脱可能に接続させる。第1接続器117は、充電装置102から供給された電力を受電する受電端子を備える。図1では、受電端子は白丸で示される。第1接続器117は、第2通信器114の有線通信のための接続端子(通信端子)と一体に構成されていてもよい。第2通信器114の有線通信のための接続端子(通信端子)は、図1では、第2通信器114と接続された電路上の白丸で示されている。第1接続器117は、本開示の第1接続器の一例である。
充電装置102は、本開示の充電装置の一例であって、蓄電装置101を充電する充電装置である。例えば、充電装置102は、電力系統から供給される交流電力を所定の電圧の直流電力に変換して、所定の電圧の直流電力を蓄電装置101に供給することにより、蓄電装置101を充電する。より具体的には、充電装置102は、蓄電装置101の蓄電池111を充電する。本実施の形態において、充電装置102は、制御器122、第3通信器124、第4通信器125、充電器127及び第2接続器128を備える。
制御器122は、本開示の制御器または第2制御器の一例であって、充電装置102の全体の動作を制御する制御器である。制御器122は、演算処理器および記憶器を備えてもよい。制御器122の演算処理器は、MPUまたはCPUでもよい。制御器122の記憶器は、揮発性メモリでもよいし、不揮発性メモリでもよい。制御器122は、集中制御を行う単独の制御器で構成されていてもよいし、互いに協働して分散制御を行う複数の制御器で構成されていてもよい。
例えば、制御器122は、第3通信器124が蓄電装置101から無線設定値を受信すると、無線設定値を用いて、第4通信器125にアクセスポイント104との無線接続を確立させる。また、制御器122は、第4通信器125がアクセスポイント104からアクセスポイント104の情報を受信すると、第3通信器124にアクセスポイント104の情報を蓄電装置101へ送信させてもよい。
また、例えば、制御器122は、充電装置102の各構成要素に指令を送信することにより、充電装置102の全体の動作を制御してもよい。この場合、充電装置102の各構成要素は、制御器122から指令を受信し、指令に従って動作する。
また、制御器122は、蓄電装置101の充電を制御するコンバータを備えてもよい。また、制御器122は、蓄電装置101へ第3通信器124を介して充電の指示を送信することにより、蓄電装置101の充電を制御してもよい。
また、例えば、制御器122は、蓄電装置101から第3通信器124を介して蓄電池111の状態を取得し、蓄電池111の状態に従って蓄電装置101の充電を制御してもよい。また、制御器122は、第4通信器125等を介して、蓄電池111の状態をサーバへ通知してもよい。
第3通信器124は、本開示の第3通信器の一例であって、充電装置102への蓄電装置101の装着時に蓄電装置101に通信接続され、蓄電装置101と有線通信する通信器である。第3通信器124は、通信インタフェースを含む処理回路でもよい。例えば、第3通信器124は、有線通信のための接続端子を備えてもよい。具体的には、第3通信器124は、制御器122が行う制御に従って、蓄電装置101と有線通信する。
例えば、第3通信器124は、蓄電装置101から無線設定値を受信する。また、第3通信器124は、蓄電装置101へアクセスポイント104の情報を送信してもよい。
第4通信器125は、本開示の第4通信器の一例であって、アクセスポイント104またはその他のアクセスポイント等と無線通信する通信器である。第4通信器125は、通信インタフェースを含む処理回路でもよい。例えば、第4通信器125は、無線通信のためのアンテナを備えてもよい。具体的には、第4通信器125は、制御器122が行う制御に従って、アクセスポイント104と無線通信する。
例えば、第4通信器125は、無線設定値を用いて、アクセスポイント104との無線接続を確立する。また、第4通信器125は、アクセスポイント104からアクセスポイント104の情報を受信してもよい。
また、第4通信器125は、Wi−Fi(登録商標)通信を行う通信器でもよい。Wi−Fi(登録商標)は、無線通信規格であり、無線LAN(Local Area Network)に対応し、より具体的には、無線通信の国際標準規格であるIEEE802.11規格に対応する。
Wi−Fi(登録商標)通信のための消費電力はBLE通信のための消費電力よりも大きい。一方、Wi−Fi(登録商標)通信の通信距離は、BLE通信の通信距離よりも長い。また、Wi−Fi(登録商標)通信の通信速度は、BLE通信の通信速度よりも速い。第4通信器125は、Wi−Fi(登録商標)通信を行うことで、安定的にアクセスポイント104と無線通信を行うことができる。
充電器127は、蓄電装置101に電力を供給して、蓄電装置101を充電させる。充電器127は、外部電源から得た電力を用いて蓄電装置101に電力を供給する。外部電源としては、商用電源及び、太陽電池、燃料電池、蓄電池等の分散型電源が例示される。充電器127は、外部電源から得られた電力の電圧を変換する電力変換器を備える。電力変換器としては、DC/DCコンバータ、AC/DCコンバータが例示される。充電器127は、本開示の充電器の一例である。
第2接続器128は、蓄電装置101と充電装置102とを着脱可能に接続させる。第1接続器117は、蓄電装置101へ電力を送る送電端子を備える。図1では、送電端子は白丸で示される。第1接続器117と第2接続器128が接続されることで、蓄電装置101が充電装置102に装着される。このとき、第1接続器117に設けられた受電端子及び第2接続器128に設けられた送電端子を介して蓄電装置101及び充電装置102が電気的に接続される。第2接続器128は、第3通信器124の有線通信のための接続端子(通信端子)と一体に構成されていてもよい。第3通信器124の有線通信のための接続端子(通信端子)は、図1では、第3通信器124と接続された電路上の白丸で示されている。第2接続器128は、本開示の第2接続器の一例である。
情報端末103は、蓄電装置101等と通信可能な装置であって、無線設定値等の入力可能な装置である。例えば、情報端末103は、通信インタフェースおよび操作インタフェースを備える。情報端末103は、コンピュータ等のような情報処理装置でもよい。より具体的には、情報端末103は、携帯端末でもよいし、携帯電話でもよいし、スマートフォンでもよい。
例えば、情報端末103は、蓄電装置101と無線通信する。情報端末103は、蓄電装置101と無線通信する際、BLE通信を行ってもよい。また、情報端末103は、無線設定値を用いてアクセスポイント104との無線接続を確立し、アクセスポイント104と無線通信してもよい。情報端末103は、アクセスポイント104と無線通信する際、Wi−Fi(登録商標)通信を行ってもよい。
また、情報端末103は、無線設定値の入力を受け付けてもよい。そして、情報端末103は、無線設定値を蓄電装置101へ送信してもよい。また、情報端末103は、アクセスポイント104の情報をアクセスポイント104または蓄電装置101から受信してもよい。
アクセスポイント104は、通信を中継する装置である。アクセスポイント104は、ルータまたはブリッジ等の通信機器でもよい。
例えば、アクセスポイント104は、無線設定値を用いて充電装置102および情報端末103との無線接続を確立し、充電装置102および情報端末103と無線通信してもよい。アクセスポイント104は、充電装置102および情報端末103と無線通信する際、Wi−Fi(登録商標)通信を行ってもよい。また、アクセスポイント104は、サーバと有線通信してもよい。また、アクセスポイント104は、充電装置102または情報端末103へアクセスポイント104の情報を送信してもよい。
図2は、図1に示された蓄電装置101の第1動作例を示すフローチャートである。第1動作例において、第1通信器113は、充電装置102がアクセスポイント104との無線接続を確立するための無線設定値を情報端末103から受信する(S101)。例えば、第1通信器113は、BLE通信で、無線設定値を情報端末103から受信する。
そして、制御器112は、第1通信器113が無線設定値を情報端末103から受信すると、第2通信器114に無線設定値を充電装置102へ送信させる。制御器112が行う制御に従って、第2通信器114は、無線設定値を充電装置102へ送信する(S102)。例えば、第2通信器114は、有線通信で、無線設定値を充電装置102へ送信する。
これにより、蓄電装置101は、充電装置102がアクセスポイント104との無線接続を確立するための無線設定値を情報端末103から受信し、その無線設定値を充電装置102へ送信することができる。したがって、蓄電装置101は、充電装置102がアクセスポイント104との無線接続を確立することを適切に支援することができ、無線通信を利用するための環境の構築を適切に支援することができる。
図3は、図1に示された充電装置102の第1動作例を示すフローチャートである。第1動作例において、第3通信器124は、充電装置102がアクセスポイント104との無線接続を確立するための無線設定値を蓄電装置101から受信する(S201)。例えば、第3通信器124は、有線通信で、無線設定値を蓄電装置101から受信する。
そして、制御器122は、第3通信器124が無線設定値を蓄電装置101から受信すると、無線設定値を用いて、第4通信器125にアクセスポイント104との無線接続を確立させる。制御器122が行う制御に従って、第4通信器125は、アクセスポイント104との無線接続を確立する(S202)。例えば、第4通信器125は、アクセスポイント104とのWi−Fi(登録商標)通信の無線接続を確立する。
これにより、充電装置102は、アクセスポイント104と無線接続を確立するための無線設定値を蓄電装置101から受信し、蓄電装置101から受信した無線設定値を用いて、アクセスポイント104と無線接続を確立することができる。したがって、充電装置102は、無線通信を利用するための環境の構築を適切に支援することができる。
図4は、図1に示された蓄電装置101の第2動作例を示すフローチャートである。第2動作例において、第2通信器114は、アクセスポイント104の情報を充電装置102から受信する(S301)。例えば、第2通信器114は、有線通信で、アクセスポイント104の情報を充電装置102から受信する。
そして、制御器112は、第2通信器114がアクセスポイント104の情報を充電装置102から受信すると、第1通信器113にアクセスポイント104の情報を情報端末103へ送信させる。制御器112が行う制御に従って、第1通信器113は、アクセスポイント104の情報を情報端末103へ送信する(S302)。例えば、第1通信器113は、BLE通信で、アクセスポイント104の情報を情報端末103へ送信する。
第1通信器113は、アクセスポイント104の情報を情報端末103へ送信した後、第1動作例と同様に、充電装置102がアクセスポイント104との無線接続を確立するための無線設定値を情報端末103から受信する(S303)。
そして、制御器112は、第1通信器113が無線設定値を情報端末103から受信すると、第2通信器114に無線設定値を充電装置102へ送信させる。制御器112が行う制御に従って、第2通信器114は、無線設定値を充電装置102へ送信する(S304)。
これにより、蓄電装置101は、アクセスポイント104の情報を充電装置102から受信し、アクセスポイント104の情報を情報端末103へ送信することができる。したがって、蓄電装置101は、アクセスポイント104の情報を情報端末103へ知らせることができる。
そして、蓄電装置101は、アクセスポイント104の情報を情報端末103へ送信した後、情報端末103から無線設定値を受信することができる。したがって、蓄電装置101は、適切なタイミングで、情報端末103から無線設定値を受信することができる。そして、蓄電装置101は、その無線設定値を充電装置102へ送信することができる。したがって、蓄電装置101は、無線通信を利用するための環境の構築を適切に支援することができる。
図5は、図1に示された充電装置102の第2動作例を示すフローチャートである。第2動作例において、第4通信器125は、アクセスポイント104の情報をアクセスポイント104から受信する(S401)。例えば、第4通信器125は、接続が確立されていない状態におけるWi−Fi(登録商標)通信で、アクセスポイント104の情報をアクセスポイント104から受信する。
そして、制御器122は、第4通信器125がアクセスポイント104の情報をアクセスポイント104から受信すると、第3通信器124にアクセスポイント104の情報を蓄電装置101へ送信させる。制御器122が行う制御に従って、第3通信器124は、アクセスポイント104の情報を蓄電装置101へ送信する(S402)。例えば、第3通信器124は、有線通信で、アクセスポイント104の情報を蓄電装置101へ送信する。
第3通信器124は、アクセスポイント104の情報を蓄電装置101へ送信した後、第1動作例と同様に、充電装置102がアクセスポイント104との無線接続を確立するための無線設定値を蓄電装置101から受信する(S403)。
そして、制御器122は、第3通信器124が無線設定値を蓄電装置101から受信すると、無線設定値を用いて、第4通信器125にアクセスポイント104との無線接続を確立させる。制御器122が行う制御に従って、第4通信器125は、アクセスポイント104との無線接続を確立する(S404)。
これにより、充電装置102は、アクセスポイント104の情報をアクセスポイント104から受信し、アクセスポイント104の情報を蓄電装置101へ送信することができる。したがって、充電装置102は、アクセスポイント104の情報を蓄電装置101へ知らせることができる。
そして、充電装置102は、アクセスポイント104の情報を蓄電装置101へ送信した後、蓄電装置101から無線設定値を受信することができる。したがって、充電装置102は、適切なタイミングで、蓄電装置101から無線設定値を受信することができる。そして、充電装置102は、蓄電装置101から受信した無線設定値を用いて、アクセスポイント104と無線接続を確立することができる。したがって、充電装置102は、無線通信を利用するための環境の構築を適切に支援することができる。
次に、図1に示された無線接続設定システム100等のより具体的な構成例および動作例を第1具体例および第2具体例として示す。
(第1具体例)
図6は、図1に示された無線接続設定システム100の第1具体例を示すブロック図である。本具体例において、無線接続設定システム100は、図1の例と同様に、蓄電装置101および充電装置102を備える。また、蓄電装置101、充電装置102、情報端末103およびアクセスポイント104は、屋内において利用されているが、これらは、屋外に持ち出されて利用されてもよい。なお、図6において、構成要素間の点線は、有線通信または無線通信の伝送路を示し、構成要素間の太線は、電力線を示す。
蓄電装置101は、図1の例と同様に、蓄電池111、制御器112、第1通信器113および第2通信器114を備える。本具体例において、蓄電装置101は、さらに、検知器116を備える。検知器116は、制御器112に含まれていてもよい。
検知器116は、蓄電池111の状態を検知するための構成要素である。例えば、検知器116は、蓄電池111の充電電圧、放電電圧および内部抵抗等を検知する。検知器116は、具体的には、電圧計でもよいし、電流計でもよい。
例えば、検知器116で得られた情報は、制御器112、第2通信器114、第3通信器124、制御器122、第4通信器125、アクセスポイント104、および、通信網106を介して、サーバ105に送信される。そして、サーバ105において、検知器116で得られた情報が蓄積される。これにより、蓄電池111の状態を示す電池情報がサーバ105において蓄積され、蓄電装置101が適切に管理される。
また、充電装置102は、図1の例と同様に、制御器122、第3通信器124および第4通信器125を備える。本具体例において、充電装置102は、さらに、充電器127を備える。充電器127は、制御器122に含まれていてもよい。
充電器127は、蓄電装置101へ電力を供給するための構成要素である。具体的には、充電器127は、電力系統から蓄電装置101へ電力を供給するための電気回路である。充電器127は、蓄電装置101の充電を制御するコンバータを備えていてもよい。例えば、充電器127は、制御器122が行う制御に従って、電力系統から供給される交流電力を所定の電圧の直流電力に変換して、所定の電圧の直流電力を蓄電装置101に供給する。これにより、蓄電装置101が充電される。
また、本具体例において、アクセスポイント104は、充電装置102および情報端末103と無線通信する。また、アクセスポイント104は、通信網106を介して、サーバ105と有線通信する。これにより、アクセスポイント104は、充電装置102とサーバ105との間で通信を中継してもよいし、情報端末103とサーバ105との間で通信を中継してもよい。
サーバ105は、蓄電装置101を管理するための装置である。サーバ105は、コンピュータ等のような情報処理装置でもよい。また、サーバ105は、複数の装置で構成されていてもよい。例えば、サーバ105は、通信網106を介して、アクセスポイント104と通信可能である。そして、サーバ105および充電装置102は、アクセスポイント104を介して互いに通信してもよい。また、サーバ105および情報端末103は、アクセスポイント104を介して、互いに通信してもよい。
また、サーバ105および情報端末103は、アクセスポイント104を介さず、互いに通信してもよい。例えば、サーバ105および情報端末103は、第3世代移動通信システム(3G)、第4世代移動通信システム(4G)、または、LTE(登録商標)等のような移動通信システムで利用される通信規格に基づいて、互いに通信してもよい。より具体的には、IMT(International Mobile Telecommunications)−2000またはIMT−Advanced等が用いられてもよい。
通信網106は、各種の通信機器が通信するためのネットワークである。通信網106は、インターネットのような汎用のネットワークでもよいし、専用のネットワークでもよい。
また、本具体例において、蓄電装置101と情報端末103との間ではBLE通信が利用される。充電装置102とアクセスポイント104との間ではWi−Fi(登録商標)通信が利用される。情報端末103とアクセスポイント104との間ではWi−Fi(登録商標)通信が利用される。蓄電装置101と充電装置102との間では、有線通信が利用される。
蓄電装置101と情報端末103との間で利用されるBLE通信のための無線接続は、情報端末103の操作インタフェースを介して入力される情報に基づいて、適切に確立される。また、情報端末103とアクセスポイント104との間で利用されるWi−Fi(登録商標)通信のための無線接続も、同様に、情報端末103の操作インタフェースを介して入力される情報に基づいて、適切に確立される。蓄電装置101と充電装置102との間で利用される有線通信のための有線接続は、物理的な接続によって適切に確立される。
しかしながら、充電装置102とアクセスポイント104との間で利用されるWi−Fi(登録商標)通信のための無線接続を確立することは容易ではない。そこで、蓄電装置101は、充電装置102がアクセスポイント104との無線接続を確立するための設定情報を情報端末103から受信し、受信した設定情報を充電装置102へ送信する。充電装置102は、蓄電装置101から設定情報を受信し、受信した設定情報を用いて、アクセスポイント104との無線接続を確立する。
具体的には、情報端末103は、アクセスポイント104からアクセスポイント104の情報であるアクセスポイント情報(AP情報)を受信する。アクセスポイント情報は、アクセスポイント104を示す情報でもよい。つまり、アクセスポイント情報は、アクセスポイント104を識別するための情報を含んでいてもよい。アクセスポイント情報は、例えば、Wi−Fi(登録商標)通信に利用されるSSID(Service Set Identifier)、認証方式および暗号化方式等を含んでいてもよい。
また、情報端末103は、情報端末103とアクセスポイント104との間でWi−Fi通信の無線接続を確立するための通信において、アクセスポイント情報を受信してもよい。そして、情報端末103は、情報端末103の操作インタフェースへの入力等に基づいて、設定情報を取得する。設定情報は、例えば、Wi−Fi(登録商標)通信の確立するために用いられるSSIDの設定値、認証方式の設定値、暗号化方式の設定値およびパスワード等を含んでもよい。
つまり、設定情報は、アクセスポイント情報に対する設定値にパスワード等の情報を追加することで得られる情報でもよい。具体的には、情報端末103は、アクセスポイント情報として受信したSSIDの設定値に対応するパスワード等の入力を受け付け、SSIDの設定値およびパスワード等を組み合わせることで、SSIDの設定値およびパスワード等を含む設定情報を取得してもよい。
そして、情報端末103は、BLE通信で、設定情報を蓄電装置101へ送信する。蓄電装置101の第1通信器113は、BLE通信で、設定情報を情報端末103から受信する。蓄電装置101の第2通信器114は、有線通信で、設定情報を充電装置102へ送信する。充電装置102の第3通信器124は、有線通信で、設定情報を蓄電装置101から受信する。充電装置102の第4通信器125は、設定情報を用いて、充電装置102とアクセスポイント104と間のWi−Fi(登録商標)通信の無線接続を確立する。
これにより、充電装置102とアクセスポイント104との間のWi−Fi(登録商標)通信の無線接続を確立するための設定情報が、情報端末103によって取得され、蓄電装置101を介して充電装置102へ送信される。そして、充電装置102へ送信された設定情報に基づいて、充電装置102とアクセスポイント104との間のWi−Fi(登録商標)通信の無線接続が確立される。
したがって、充電装置102は、操作インタフェースを備えていなくても、充電装置102とアクセスポイント104との間のWi−Fi(登録商標)通信の無線接続を確立することができる。また、第1通信器113、第2通信器114および第3通信器124として、蓄電池111の状態を示す電池情報を送受信するための通信器が用いられてもよい。これにより、構成要素の増加が抑制される。
図7は、図6に示された蓄電装置101および充電装置102等の動作を示すシーケンス図である。なお、図7において、1点鎖線の矢印はWi−Fi(登録商標)通信を示し、2点鎖線の矢印はBLE通信を示し、実線の矢印は有線通信を示し、点線は移動通信システムで利用されるLTE等の無線通信を示す。
この例において、まず、情報端末103と蓄電装置101とは、互いにBLE通信の無線接続を確立する(S501)。次に、アクセスポイント104は、アクセスポイント104の情報であるアクセスポイント情報を情報端末103へ送信する。情報端末103は、アクセスポイント104からアクセスポイント情報を受信する(S502)。
次に、情報端末103は、情報端末103の操作インタフェースを介して、設定情報を取得する(S503)。情報端末103は、取得した設定情報を用いて、アクセスポイント104とのWi−Fi通信の無線接続を確立してもよい。次に、情報端末103は、蓄電装置101へ設定情報を送信し、蓄電装置101は、設定情報を情報端末103から受信する(S504)。
次に、蓄電装置101が充電装置102に装着されることにより、蓄電装置101と充電装置102とは、互いに有線通信の接続を確立する(S505)。次に、蓄電装置101は、設定情報を充電装置102へ送信し、充電装置102は、設定情報を蓄電装置101から受信する(S506)。
次に、充電装置102は、設定情報を用いて、アクセスポイント104とのWi−Fi(登録商標)通信の無線接続を確立する(S507)。次に、蓄電装置101は、蓄電池111の状態を示す電池情報を充電装置102へ送信し、充電装置102は、電池情報を蓄電装置101から受信する(S508)。
次に、充電装置102は、電池情報をアクセスポイント104へ送信し、アクセスポイント104は、電池情報を充電装置102から受信する(S509)。次に、アクセスポイント104は、電池情報をサーバ105へ送信し、サーバ105は、電池情報をアクセスポイント104から受信する(S510)。次に、サーバ105は、電池情報を受信したことを情報端末103へ通知する(S511)。
なお、情報端末103と蓄電装置101との接続確立(S501)は、情報端末103と蓄電装置101との間で通信が行われる前であれば、どのタイミングで行われてもよい。また、蓄電装置101と充電装置102との接続確立(S505)は、蓄電装置101と充電装置102との間で通信が行われる前であれば、どのタイミングで行われてもよい。
また、蓄電装置101から充電装置102への電池情報の送信(S508)は、蓄電装置101と充電装置102との接続確立(S505)の後であれば、より早い任意のタイミングで行われてもよい。また、蓄電装置101から充電装置102への設定情報の送信(S506)、および、蓄電装置101から充電装置102への電池情報の送信(S508)が同時に行われてもよい。
図8は、図6に示された蓄電装置101および充電装置102等の動作を示す概念図である。なお、図8において、図7と同様、1点鎖線の矢印はWi−Fi(登録商標)通信を示し、2点鎖線の矢印はBLE通信を示し、実線の矢印は有線通信を示し、点線は移動通信システムで利用されるLTE等の無線通信を示す。
図8の(a)は、図7のS501に対応する処理を示す。この処理において、情報端末103は、操作インタフェースを介して、蓄電装置101の名称およびPIN(Personal Identification Number)の入力を受け付ける。そして、情報端末103は、蓄電装置101の名称およびPINに基づいて、蓄電装置101とのBLE通信の無線接続を確立する。
図8の(b)は、図7のS502およびS503に対応する処理を示す。この処理において、アクセスポイント104は、アクセスポイント104の情報であるアクセスポイント情報を情報端末103へ送信する。情報端末103は、アクセスポイント情報をアクセスポイント104から受信する。そして、情報端末103は、情報端末103の操作インタフェースを介して、設定情報を取得する。
例えば、情報端末103は、アクセスポイント104とWi−Fi(登録商標)通信を行うためのSSIDをアクセスポイント情報として受信し、SSIDを表示する。そして、情報端末103は、アクセスポイント104とWi−Fi(登録商標)通信を行うためのSSIDに対応するパスワード(PW)の入力を受け付ける。これにより、情報端末103は、SSIDおよびパスワードを含む設定情報を取得する。なお、アクセスポイント情報および設定情報には、さらに、認証方式および暗号化方式等が含まれていてもよい。
図8の(c)は、図7のS504に対応する処理を示す。この処理において、情報端末103は、設定情報の送信の操作を受け付ける。そして、情報端末103は、蓄電装置101へ設定情報を送信し、蓄電装置101は、情報端末103から設定情報を受信する。
図8の(d)は、図7のS505およびS506に対応する処理を示す。この処理において、蓄電装置101は、充電装置102に装着される。そして、蓄電装置101と充電装置102とは、互いに有線通信の接続を確立する。そして、蓄電装置101は、充電装置102へ設定情報を送信し、充電装置102は、蓄電装置101から設定情報を受信する。
図8の(e)は、図7のS507、S508、S509およびS510に対応する処理を示す。この処理において、充電装置102は、設定情報を用いて、アクセスポイント104とのWi−Fi(登録商標)通信の無線接続を確立する。そして、電池情報が、蓄電装置101から、充電装置102およびアクセスポイント104を介して、サーバ105へ送信される。
図8の(f)は、図7のS511に対応する処理を示す。この処理において、サーバ105は、サーバ105が電池情報を受信したことを示す通知を情報端末103へ送信する。情報端末103はその情報を受信して操作インタフェースに表示する。
なお、サーバ105は、サーバ105が電池情報を受信したことを示す通知を情報端末103へアクセスポイント104を介して送信してもよい。つまり、サーバ105は、有線通信でアクセスポイント104へ通知を送信し、アクセスポイント104は、受信した通知をWi−Fi(登録商標)通信で情報端末103へ送信してもよい。
本具体例では、情報端末103が、アクセスポイント104からアクセスポイント情報を受信し、設定情報を取得する。そして、設定情報が、蓄電装置101を介して充電装置102に送信され、アクセスポイント104と充電装置102とのWi−Fi(登録商標)通信の無線接続の確立に用いられる。これにより、電池情報を蓄電装置101からサーバ105へ送信するための無線通信の環境が適切に構築される。
また、その後、蓄電装置101から充電装置102を介してサーバ105へ電池情報が送信されるため、サーバ105は、蓄電装置101の充電時に電池情報を収集することができる。したがって、サーバ105は、蓄電装置101の充電の状態を監視することができる。
(第2具体例)
図9は、図1に示された無線接続設定システム100の第2具体例を示すブロック図である。なお、図9において、図6と同様、構成要素間の点線は、有線通信または無線通信の伝送路を示し、構成要素間の太線は、電力線を示す。
本具体例の構成は、第1具体例の構成と基本的に同じである。ただし、本具体例において、情報端末103は、アクセスポイント104と通信できなくてもよい。つまり、情報端末103は、Wi−Fi(登録商標)通信を行うことができなくてもよい。
また、第1具体例では、アクセスポイント104の情報であるアクセスポイント情報が、アクセスポイント104から情報端末103へ直接送信される。一方、本具体例では、アクセスポイント情報が、アクセスポイント104から、充電装置102および蓄電装置101を介して、情報端末103へ送信される。
より具体的には、充電装置102の第4通信器125は、アクセスポイント104からアクセスポイント104の情報であるアクセスポイント情報(AP情報)を受信する。充電装置102の第4通信器125は、充電装置102とアクセスポイント104との間でWi−Fi通信の無線接続を確立するための通信で、アクセスポイント情報を受信してもよい。
そして、充電装置102の第3通信器124は、有線通信で、アクセスポイント情報を蓄電装置101へ送信する。蓄電装置101の第2通信器114は、有線通信で、アクセスポイント情報を充電装置102から受信する。蓄電装置101は、BLE通信で、アクセスポイント情報を情報端末103へ送信する。情報端末103は、BLE通信で、アクセスポイント情報を蓄電装置101から受信する。
そして、第1具体例と同様、情報端末103は、情報端末103の操作インタフェースへの入力等に基づいて、設定情報を取得する。
そして、情報端末103は、BLE通信で、設定情報を蓄電装置101へ送信する。蓄電装置101の第1通信器113は、BLE通信で、設定情報を情報端末103から受信する。蓄電装置101の第2通信器114は、有線通信で、設定情報を充電装置102へ送信する。充電装置102の第3通信器124は、有線通信で、設定情報を蓄電装置101から受信する。充電装置102の第4通信器125は、設定情報を用いて、充電装置102とアクセスポイント104と間のWi−Fi(登録商標)通信の無線接続を確立する。
これにより、情報端末103は、Wi−Fi(登録商標)通信を行うことができなくても、充電装置102および蓄電装置101を介して、アクセスポイント情報を取得することができる。
その後、第1具体例と同様に、情報端末103は、設定情報を取得することができる。そして、設定情報は、情報端末103から蓄電装置101を介して充電装置102へ送信される。充電装置102は、充電装置102へ送信された設定情報を用いて、アクセスポイント104とのWi−Fi(登録商標)通信の無線接続を確立することができる。
図10は、図9に示された蓄電装置101および充電装置102等の動作を示すシーケンス図である。なお、図10において、図7と同様、1点鎖線の矢印はWi−Fi(登録商標)通信を示し、2点鎖線の矢印はBLE通信を示し、実線の矢印は有線通信を示し、点線は移動通信システムで利用されるLTE等の無線通信を示す。
この例において、まず、情報端末103と蓄電装置101とは、互いにBLE通信の無線接続を確立する(S601)。次に、蓄電装置101が充電装置102に装着されることにより、蓄電装置101と充電装置102とは、互いに有線通信の接続を確立する(S602)。
次に、アクセスポイント104は、アクセスポイント104の情報であるアクセスポイント情報を充電装置102へ送信する。充電装置102は、アクセスポイント104からアクセスポイント情報を受信する(S603)。次に、充電装置102は、蓄電装置101へアクセスポイント情報を送信する。蓄電装置101は、充電装置102からアクセスポイント情報を受信する(S604)。
次に、蓄電装置101は、情報端末103へアクセスポイント情報を送信する。情報端末103は、蓄電装置101からアクセスポイント情報を受信する(S605)。次に、情報端末103は、情報端末103の操作インタフェースを介して、設定情報を取得する(S606)。情報端末103は、取得した設定情報を用いて、アクセスポイント104とのWi−Fi通信の無線接続を確立してもよい。
次に、情報端末103は、蓄電装置101へ設定情報を送信し、蓄電装置101は、設定情報を情報端末103から受信する(S607)。次に、蓄電装置101は、設定情報を充電装置102へ送信し、充電装置102は、設定情報を蓄電装置101から受信する(S608)。
次に、充電装置102は、設定情報を用いて、アクセスポイント104とのWi−Fi(登録商標)通信の無線接続を確立する(S609)。次に、蓄電装置101は、蓄電池111の状態を示す電池情報を充電装置102へ送信し、充電装置102は、電池情報を蓄電装置101から受信する(S610)。
次に、充電装置102は、電池情報をアクセスポイント104へ送信し、アクセスポイント104は、電池情報を充電装置102から受信する(S611)。次に、アクセスポイント104は、電池情報をサーバ105へ送信し、サーバ105は、電池情報をアクセスポイント104から受信する(S612)。次に、サーバ105は、電池情報を受信したことを情報端末103へ通知する(S613)。
なお、情報端末103と蓄電装置101との接続確立(S601)は、情報端末103と蓄電装置101との間で通信が行われる前であれば、どのようなタイミングで行われてもよい。また、蓄電装置101と充電装置102との接続確立(S602)は、蓄電装置101と充電装置102との間で通信が行われる前であれば、どのようなタイミングで行われてもよい。
また、蓄電装置101から充電装置102への電池情報の送信(S610)は、蓄電装置101と充電装置102との接続確立(S602)の後であれば、より早い任意のタイミングで行われてもよい。また、蓄電装置101から充電装置102への設定情報の送信(S608)、および、蓄電装置101から充電装置102への電池情報の送信(S610)が同時に行われてもよい。
図11は、図9に示された蓄電装置101および充電装置102等の動作を示す概念図である。なお、図11において、図10と同様、1点鎖線の矢印はWi−Fi(登録商標)通信を示し、2点鎖線の矢印はBLE通信を示し、実線の矢印は有線通信を示し、点線は移動通信システムで利用されるLTE等の無線通信を示す。
図11の(a)は、図10のS601に対応する処理を示す。この処理において、情報端末103は、操作インタフェースを介して、蓄電装置101の名称およびPINの入力を受け付ける。そして、情報端末103は、蓄電装置101の名称およびPINに基づいて、蓄電装置101とのBLE通信の無線接続を確立する。
図11の(b)は、図10のS602に対応する処理を示す。この処理において、蓄電装置101は、充電装置102に装着される。そして、蓄電装置101と充電装置102とは、互いに有線通信の接続を確立する。
図11の(c)は、図10のS603、S604、S605、S606、S607およびS608に対応する処理を示す。この処理において、アクセスポイント104は、アクセスポイント104の情報であるアクセスポイント情報を充電装置102へ送信し、充電装置102は、アクセスポイント情報をアクセスポイント104から受信する。
そして、充電装置102は、アクセスポイント情報を蓄電装置101へ送信し、蓄電装置101は、アクセスポイント情報を充電装置102から受信する。そして、蓄電装置101は、アクセスポイント情報を情報端末103へ送信し、情報端末103は、アクセスポイント情報を蓄電装置101から受信する。
情報端末103は、アクセスポイント情報を蓄電装置101から受信した後の動作は、第1具体例と同じである。具体的には、情報端末103は、情報端末103の操作インタフェースを介して、設定情報を取得する。
例えば、情報端末103は、アクセスポイント104とWi−Fi(登録商標)通信を行うためのSSIDをアクセスポイント情報として受信し、SSIDを表示する。そして、情報端末103は、アクセスポイント104とWi−Fi(登録商標)通信を行うためのSSIDに対応するパスワード(PW)の入力を受け付ける。これにより、情報端末103は、SSIDおよびパスワードを含む設定情報を取得する。なお、アクセスポイント情報および設定情報には、さらに、認証方式および暗号化方式等が含まれていてもよい。
そして、情報端末103は、設定情報の送信の操作を受け付ける。そして、情報端末103は、蓄電装置101へ設定情報を送信し、蓄電装置101は、情報端末103から設定情報を受信する。そして、蓄電装置101は、充電装置102へ設定情報を送信し、充電装置102は、蓄電装置101から設定情報を受信する。
図11の(d)は、図10のS609、S610、S611およびS612に対応する処理を示す。この処理において、充電装置102は、設定情報を用いて、アクセスポイント104とのWi−Fi(登録商標)通信の無線接続を確立する。そして、電池情報が、蓄電装置101から、充電装置102およびアクセスポイント104を介して、サーバ105へ送信される。
図11の(e)は、図10のS613に対応する処理を示す。この処理において、サーバ105は、サーバ105が電池情報を受信したことを示す通知を情報端末103へ送信する。情報端末103はその情報を受信して操作インタフェースに表示する。
なお、サーバ105は、サーバ105が電池情報を受信したことを示す通知を情報端末103へアクセスポイント104を介して送信してもよい。つまり、サーバ105は、有線通信でアクセスポイント104へ通知を送信し、アクセスポイント104は、受信した通知をWi−Fi(登録商標)通信で情報端末103へ送信してもよい。
本具体例では、情報端末103が、アクセスポイント104から充電装置102および蓄電装置101を介してアクセスポイント情報を受信し、設定情報を取得する。そして、設定情報が、蓄電装置101を介して充電装置102に送信され、アクセスポイント104と充電装置102とのWi−Fi(登録商標)通信の無線接続の確立に用いられる。これにより、電池情報を蓄電装置101からサーバ105へ送信するための無線通信の環境が適切に構築される。
第1具体例では、情報端末103が、無線接続が確立されていない状態のWi−Fi(登録商標)通信等によって、アクセスポイント104から、直接、アクセスポイント情報を受信する。したがって、情報端末103は、よりシンプルにアクセスポイント情報を取得することができる。
第2具体例では、情報端末103が、アクセスポイント104から、充電装置102および蓄電装置101を介して、アクセスポイント情報を受信する。したがって、情報端末103は、Wi−Fi(登録商標)通信を行うことができなくても、アクセスポイント情報を取得することができる。また、例えば、情報端末103は、蓄電装置101が充電装置102に装着されたタイミング等の適切なタイミングでアクセスポイント情報を取得することができる。
また、第1具体例および第2具体例に関して、蓄電装置101と情報端末103との間でBLE通信の無線接続が、蓄電装置101から情報端末103へ電池情報を送信するため、予め確立されていてもよい。そして、蓄電装置101と情報端末103との間において予め確立された無線接続が、充電装置102とアクセスポイント104との無線接続を確立するため、利用されてもよい。
また、情報端末103とアクセスポイント104との間でWi−Fi(登録商標)通信の無線接続が、情報端末103が通信網106等にアクセスするため、予め確立されていてもよい。そして、情報端末103とアクセスポイント104との間において予め確立された無線接続が、充電装置102とアクセスポイント104との無線接続を確立するため、利用されてもよい。
例えば、情報端末103は、アクセスポイント104とのWi−Fi(登録商標)通信のための設定情報を予め有していてもよい。そして、充電装置102とアクセスポイント104との無線接続を確立するため、情報端末103は、新たに設定情報の入力を受け付けずに、予め有している設定情報を蓄電装置101へ送信してもよい。その際、情報端末103は、送信の指示の入力を受け付けて、予め有している設定情報を蓄電装置101へ送信してもよい。
また、Wi−Fi(登録商標)通信およびBLE通信は、例であって、その他の通信方式が用いられてもよい。ただし、持ち運び可能な蓄電装置101は、屋内に設置されている充電装置102と比較して、通信のための十分な電力が常に得られるとは限らない。したがって、蓄電装置101の第2通信器114の消費電力は、充電装置102の第3通信器124の消費電力よりも小さい方がよい。
以上のように、本開示における蓄電装置等によって、無線通信を利用するための環境の構築が支援される。
なお、上記実施の形態において、各構成要素は、専用のハードウェアで構成されるか、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPUまたはプロセッサなどのプログラム実行器が、ハードディスクまたは半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。ここで、上記実施の形態の蓄電装置などを実現するソフトウェアは、次のようなプログラムである。
すなわち、このプログラムは、コンピュータに、蓄電装置の制御方法であって、充電装置が特定のアクセスポイントと無線接続を確立するための無線設定値を情報端末から前記情報端末と無線通信する第1通信器を介して受信するステップと、前記充電装置への前記蓄電装置の装着時に前記充電装置に通信接続される通信器であり前記充電装置と有線通信する通信器である第2通信器を介して、前記無線設定値を前記充電装置へ送信するステップとを備える蓄電装置の制御方法を実行させる。
あるいは、このプログラムは、コンピュータに、充電装置の制御方法であって、前記充電装置が特定のアクセスポイントと無線接続を確立するための無線設定値を蓄電装置から、前記充電装置への前記蓄電装置の装着時に前記蓄電装置に通信接続される通信器であり前記蓄電装置と有線通信する通信器である第3通信器を介して受信するステップと、前記無線設定値を用いて、アクセスポイントと無線通信する第4通信器に前記特定のアクセスポイントとの無線接続を確立させるステップとを備える充電装置の制御方法を実行させる。
また、上記実施の形態において、各構成要素は、回路でもよい。複数の構成要素が、全体として1つの回路を構成してもよいし、それぞれ別々の回路を構成してもよい。また、回路は、それぞれ、汎用的な回路でもよいし、専用の回路でもよい。
以上、一つまたは複数の態様に係る蓄電装置などについて、実施の形態に基づいて説明したが、本開示は、この実施の形態に限定されるものではない。本開示の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したもの、及び異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、一つまたは複数の態様の範囲内に含まれてもよい。
例えば、上記実施の形態において、特定の構成要素が実行する処理を特定の構成要素の代わりに別の構成要素が実行してもよい。また、複数の処理の順序が変更されてもよいし、複数の処理が並行して実行されてもよい。
本開示は、蓄電装置または充電装置等に利用可能であり、蓄電装置の充電システム、および、蓄電装置の管理システム等に適用可能である。
100 無線接続設定システム
101 蓄電装置
102 充電装置
103 情報端末
104 アクセスポイント
105 サーバ
106 通信網
111 蓄電池
112、122 制御器
113 第1通信器
114 第2通信器
116 検知器
117 第1接続器
124 第3通信器
125 第4通信器
127 充電器
128 第2接続器

Claims (16)

  1. 充電装置によって充電される蓄電池と、
    前記蓄電池を備える蓄電装置と前記充電装置とを着脱可能に接続させる第1接続器と、
    情報端末と無線通信する第1通信器と、
    前記第1接続器を介して前記蓄電装置が前記充電装置に装着されている時に前記充電装置と有線通信する第2通信器と、
    前記充電装置が特定のアクセスポイントと無線接続を確立するための無線設定値を前記情報端末から前記第1通信器が受信すると、前記第2通信器に前記無線設定値を前記充電装置へ送信させる制御器とを備える
    蓄電装置。
  2. 前記第1通信器は、BLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)通信を行う通信器である、
    請求項1記載の蓄電装置。
  3. 前記制御器は、前記特定のアクセスポイントの情報を前記充電装置から前記第2通信器が受信すると、前記第1通信器に前記特定のアクセスポイントの情報を前記情報端末へ送信させる、
    請求項1または2に記載の蓄電装置。
  4. 充電装置が特定のアクセスポイントと無線接続を確立するための無線設定値を情報端末から前記情報端末と無線通信する、蓄電装置に設けられた第1通信器を介して受信するステップと、
    当該蓄電装置と前記充電装置とを着脱可能に接続させる第1接続器を介して、前記蓄電装置が前記充電装置に装着されている時に前記充電装置と有線通信する、前記蓄電装置に設けられた第2通信器を介して、前記無線設定値を前記充電装置へ送信するステップとを備える、
    蓄電装置の制御方法。
  5. 前記第1通信器は、BLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)通信を行う通信器である、
    請求項4記載の蓄電装置の制御方法。
  6. さらに、
    前記特定のアクセスポイントの情報を前記充電装置から前記第2通信器を介して受信するステップと、
    前記第1通信器を介して、前記特定のアクセスポイントの情報を前記情報端末へ送信するステップとを備える、
    請求項4または5に記載の蓄電装置の制御方法。
  7. 蓄電装置に電力を供給して、前記蓄電装置を充電させる充電器と、
    前記充電器を備える充電装置と前記蓄電装置とを着脱可能に接続させる第2接続器と、
    前記第2接続器を介して前記蓄電装置が前記充電装置に装着されている時に前記蓄電装置と有線通信する第3通信器と、
    アクセスポイントと無線通信する第4通信器と、
    前記充電装置が特定のアクセスポイントと無線接続を確立するための無線設定値を前記蓄電装置から前記第3通信器が受信すると、前記無線設定値を用いて、前記第4通信器に前記特定のアクセスポイントとの無線接続を確立させる制御器とを備える
    充電装置。
  8. 前記第4通信器は、Wi−Fi(登録商標)通信を行う通信器である、
    請求項7記載の充電装置。
  9. 前記制御器は、前記特定のアクセスポイントの情報を前記特定のアクセスポイントから前記第4通信器が受信すると、前記第3通信器に前記特定のアクセスポイントの情報を前記蓄電装置へ送信させる、
    請求項7または8に記載の充電装置。
  10. 充電装置が特定のアクセスポイントと無線接続を確立するための無線設定値を、前記充電装置と蓄電装置とを着脱可能に接続させる第2接続器を介して前記蓄電装置が前記充電装置に装着されている時に前記蓄電装置と有線通信する、前記充電装置に設けられた第3通信器を介して、前記蓄電装置から受信するステップと、
    前記無線設定値を用いて、アクセスポイントと無線通信する、前記充電装置に設けられた第4通信器に前記特定のアクセスポイントとの無線接続を確立させるステップとを備える
    充電装置の制御方法。
  11. 前記第4通信器は、Wi−Fi(登録商標)通信を行う通信器である、
    請求項10記載の充電装置の制御方法。
  12. さらに、
    前記特定のアクセスポイントの情報を前記特定のアクセスポイントから前記第4通信器を介して受信するステップと、
    前記第3通信器を介して、前記特定のアクセスポイントの情報を前記蓄電装置へ送信するステップとを備える、
    請求項10または11に記載の充電装置の制御方法。
  13. 充電装置と、前記充電装置に装着される蓄電装置とを備える無線接続設定システムであって、
    前記蓄電装置は、
    前記充電装置によって充電される蓄電池と、
    前記蓄電池を備える蓄電装置と前記充電装置とを着脱可能に接続させる第1接続器と、
    情報端末と無線通信する第1通信器と、
    前記第1接続器を介して前記蓄電装置が前記充電装置に装着されている時に前記充電装置と有線通信する第2通信器と、
    前記充電装置が特定のアクセスポイントと無線接続を確立するための無線設定値を前記情報端末から前記第1通信器が受信すると、前記第2通信器に前記無線設定値を前記充電装置に送信させる第1制御器とを備え、
    前記充電装置は、
    前記蓄電装置に電力を供給して、前記蓄電装置を充電させる充電器と、
    前記充電器を備える充電装置と前記蓄電装置とを着脱可能に接続させる第2接続器と、
    前記第2接続器を介して前記蓄電装置が前記充電装置に装着されている時に前記蓄電装置と有線通信する第3通信器と、
    アクセスポイントと無線通信する第4通信器と、
    前記無線設定値を前記蓄電装置から前記第3通信器が受信すると、前記無線設定値を用いて、前記第4通信器に前記特定のアクセスポイントとの無線接続を確立させる第2制御器とを備える、
    無線接続設定システム。
  14. 前記第1通信器の消費電力は、前記第4通信器の消費電力よりも小さい、
    請求項13記載の無線接続設定システム。
  15. 前記第1通信器は、BLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)通信を行う通信器であり、
    前記第4通信器は、Wi−Fi(登録商標)通信を行う通信器である、
    請求項14記載の無線接続設定システム。
  16. 前記第2制御器は、前記特定のアクセスポイントの情報を前記特定のアクセスポイントから前記第4通信器が受信すると、前記第3通信器に前記特定のアクセスポイントの情報を前記蓄電装置へ送信させ、
    前記第1制御器は、前記特定のアクセスポイントの情報を前記充電装置から前記第2通信器が受信すると、前記第1通信器に前記特定のアクセスポイントの情報を前記情報端末へ送信させる、
    請求項13〜15のいずれか1項に記載の無線接続設定システム。
JP2017001246A 2016-02-10 2017-01-06 蓄電装置、蓄電装置の制御方法、充電装置、充電装置の制御方法、および、無線接続設定システム Active JP6788797B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016024130 2016-02-10
JP2016024130 2016-02-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017143725A true JP2017143725A (ja) 2017-08-17
JP6788797B2 JP6788797B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=59496443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017001246A Active JP6788797B2 (ja) 2016-02-10 2017-01-06 蓄電装置、蓄電装置の制御方法、充電装置、充電装置の制御方法、および、無線接続設定システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9781552B2 (ja)
JP (1) JP6788797B2 (ja)
CN (1) CN107069840B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021053723A1 (ja) 2019-09-17 2021-03-25 株式会社 東芝 蓄電池装置
EP4061003A1 (en) 2021-03-15 2022-09-21 Yamaha Corporation Wireless microphone holder, wireless microphone connection method, and wireless microphone system

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112449333A (zh) * 2019-08-30 2021-03-05 硅工厂股份有限公司 无线电池管理系统、用于无线通信的节点和网络建立方法
EP3888978A1 (en) * 2020-04-03 2021-10-06 Volvo Car Corporation Rack system for a motor vehicle

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006262570A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Tokyo Electric Power Co Inc:The 電力供給システム
JP2014143901A (ja) * 2012-12-28 2014-08-07 Ricoh Co Ltd 充電装置、及び充電システム並びに充電方法
JP2015015827A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 レスク株式会社 電動車両用バッテリ交換システム及びプログラム
JP2015226349A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電装置及び給電システム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3045985B2 (ja) * 1997-08-07 2000-05-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 接続確立方法、通信方法、状態変化伝達方法、状態変化実行方法、無線装置、無線デバイス、及びコンピュータ
JP3748106B2 (ja) * 2002-04-25 2006-02-22 ソニー株式会社 通信システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2004222457A (ja) 2003-01-16 2004-08-05 Sony Corp 充電システム、携帯電子機器、充電装置及び充電方法、中央管理装置及び中央管理方法
JP4502389B2 (ja) * 2005-03-15 2010-07-14 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法
US8019883B1 (en) * 2005-05-05 2011-09-13 Digital Display Innovations, Llc WiFi peripheral mode display system
CN1972196A (zh) * 2005-11-25 2007-05-30 智邦科技股份有限公司 具有充电模块的外接式无线网络装置
US8472436B2 (en) * 2007-12-27 2013-06-25 Wilocity, Ltd. Modular wireless docking station
CN101605034A (zh) * 2008-06-11 2009-12-16 华硕电脑股份有限公司 无线装置及自动建立无线连线的方法
KR101102663B1 (ko) * 2009-02-13 2012-01-04 삼성전자주식회사 휴대단말기와 디지털 기기간 자동 무선 연결을 위한 시스템 및 방법
US8897168B2 (en) * 2010-07-29 2014-11-25 Qualcomm Incorporated Systems and methods of communication using tunneled direct link setup (TDLS)
US9379780B2 (en) * 2010-12-16 2016-06-28 Qualcomm Incorporated Wireless energy transfer and continuous radio station signal coexistence
KR101785456B1 (ko) * 2011-04-25 2017-11-06 엘지전자 주식회사 무선 충전 서비스 제공 장치 및 시스템
US20130026981A1 (en) * 2011-07-28 2013-01-31 Broadcom Corporation Dual mode wireless power
US9288228B2 (en) * 2011-08-05 2016-03-15 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for connection setup in device-to-device communication
US20130344802A1 (en) * 2012-06-26 2013-12-26 Dave Gordon Armour System and method for multi-tier automatic transit system updating
US9891669B2 (en) * 2014-08-21 2018-02-13 Energous Corporation Systems and methods for a configuration web service to provide configuration of a wireless power transmitter within a wireless power transmission system
US20140075075A1 (en) * 2012-09-11 2014-03-13 Google Inc. Context-Dependent Home Automation Controller and Docking Station
US9667092B2 (en) * 2013-03-20 2017-05-30 Halo International SEZC Ltd. Power charging kit with wireless and direct charging connectivity
US9131335B2 (en) * 2013-08-22 2015-09-08 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for management of connected devices, such as in a wireless docking environment
WO2015115803A1 (en) * 2014-01-29 2015-08-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for controlling wireless power transmitter and wireless power receiver
JP6360316B2 (ja) * 2014-02-06 2018-07-18 キヤノン株式会社 通信装置、その制御方法、及びプログラム
US10032364B2 (en) * 2014-05-15 2018-07-24 Savant Systems, Llc Standalone wireless lighting application
JP6562660B2 (ja) * 2015-03-04 2019-08-21 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法と、プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006262570A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Tokyo Electric Power Co Inc:The 電力供給システム
JP2014143901A (ja) * 2012-12-28 2014-08-07 Ricoh Co Ltd 充電装置、及び充電システム並びに充電方法
JP2015015827A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 レスク株式会社 電動車両用バッテリ交換システム及びプログラム
JP2015226349A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電装置及び給電システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021053723A1 (ja) 2019-09-17 2021-03-25 株式会社 東芝 蓄電池装置
EP4061003A1 (en) 2021-03-15 2022-09-21 Yamaha Corporation Wireless microphone holder, wireless microphone connection method, and wireless microphone system
US11985461B2 (en) 2021-03-15 2024-05-14 Yamaha Corporation Wireless microphone holder, wireless microphone connection method, and wireless microphone system

Also Published As

Publication number Publication date
US9781552B2 (en) 2017-10-03
CN107069840A (zh) 2017-08-18
US20170230783A1 (en) 2017-08-10
JP6788797B2 (ja) 2020-11-25
CN107069840B (zh) 2022-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9319109B2 (en) Docking station connectivity monitor/controller
EP2560356B1 (en) Apparatus and method for sharing energy in wireless device
US9666915B2 (en) Transfer priority for a wireless transfer station
JP6788797B2 (ja) 蓄電装置、蓄電装置の制御方法、充電装置、充電装置の制御方法、および、無線接続設定システム
JP7117489B2 (ja) 蓄電池収納装置の制御方法、プログラム、蓄電池収納装置および情報端末の制御方法
US20150288209A1 (en) Portable electrical energy storage and power processing device
US10164473B2 (en) System and method for device charging
JP2012249515A (ja) ネットワークへのアクセスを提供するためのシステムおよび方法
WO2017145511A1 (ja) サーバ装置及びその制御方法
JP2019033668A (ja) 送電制御装置、送電制御方法、およびプログラム
EP3399423B1 (en) Information terminal, information processing method, and control program
JP2017123768A (ja) サーバ装置の制御方法、及び、サーバ装置
JP2017063371A (ja) 通信装置、通信処理方法、およびプログラム
JP6312202B2 (ja) 中継装置、給電制御方法及びプログラム
KR101268066B1 (ko) 휴대용 유무선 공유기
JP5224975B2 (ja) 移動局
JP6178175B2 (ja) 無線通信システムおよび情報処理方法
US20210159709A1 (en) Electronic apparatus and charging method thereof
JPWO2017134934A1 (ja) サーバ装置
JP2017208909A (ja) 充電装置、通信システム
KR20160138872A (ko) 스마트 폰 무선충전서비스 방법 및 그 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201014

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6788797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151