JP2017140692A - ドリルプレートアセンブリ - Google Patents

ドリルプレートアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2017140692A
JP2017140692A JP2016222168A JP2016222168A JP2017140692A JP 2017140692 A JP2017140692 A JP 2017140692A JP 2016222168 A JP2016222168 A JP 2016222168A JP 2016222168 A JP2016222168 A JP 2016222168A JP 2017140692 A JP2017140692 A JP 2017140692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent material
drill
drill plate
housing
drilling operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016222168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7007085B2 (ja
Inventor
ジェイク・エー・ウィルソン
A Wilson Jake
アンドリュー・エム・ハッキー
M Huckey Andrew
マーク・イー・ネッスルロード
E Nestleroad Mark
クレイグ・エー・チャールトン
A Charlton Craig
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2017140692A publication Critical patent/JP2017140692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7007085B2 publication Critical patent/JP7007085B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B49/00Measuring or gauging equipment on boring machines for positioning or guiding the drill; Devices for indicating failure of drills during boring; Centering devices for holes to be bored
    • B23B49/02Boring templates or bushings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/06Drills with lubricating or cooling equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2215/00Details of workpieces
    • B23B2215/04Aircraft components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2250/00Compensating adverse effects during turning, boring or drilling
    • B23B2250/12Cooling and lubrication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2260/00Details of constructional elements
    • B23B2260/126Seals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0042Devices for removing chips
    • B23Q11/0075Devices for removing chips for removing chips or coolant from the workpiece after machining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/44Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product
    • Y10T408/45Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product including Tool with duct
    • Y10T408/455Conducting channel extending to end of Tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/55Cutting by use of rotating axially moving tool with work-engaging structure other than Tool or tool-support
    • Y10T408/569Bushing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Abstract

【課題】穴あけ作業において冷却液および/または他のかすを加工領域の内部に蓄積させることなく、加工領域を比較的きれいにしておくことができるドリルプレートアセンブリを提供する。
【解決手段】ドリルプレートアセンブリは、この中の例で開示されている。例の方法は、ドリルプレートと穴あけされる面との間に吸収材料を配置するステップと、ドリルを通して冷却液を流すステップを含む面の穴あけ作業を実行するステップと、吸収材料の冷却液の少なくともいくらかを捕捉するステップとを含む。
【選択図】図2

Description

本開示は、一般に、穴あけのプロセスおよび装置に関し、より詳細には、ドリルプレートアセンブリに関する。
いくつかの穴あけ作業では、冷却液は、ドリルビットの耐用年数を向上させるために、および/または穴あけされる穴の質を向上させるために、ドリルビットを通して供給される。
しかしながら、冷却液が供給されるドリルビットを使用することによって、冷却液および/または他のかすを加工領域の内部に蓄積させるかもしれない。ここでなされた開示が与えることは、これらおよび他の検討事項に対するものである。
ここで開示された例のドリルプレートアセンブリを使用して製造することができる例の航空機の図である。 例のドリルプレートアセンブリの拡大図である。 図2の例のプレートアセンブリの断面図である。 別の例のドリルプレートアセンブリの拡大図である。 図4の例のドリルプレートアセンブリの断面図である。 別の例のドリルプレートアセンブリの拡大図である。 例のドリルに連結された図6の例のプレートアセンブリを示す図である。 この開示の教示にかかる例のドリルプレートアセンブリを組み立てて使用するプロセスを示す例のプロセスのダイアグラムである。 ここで開示された例のドリルプレートアセンブリを使用して実行することができる例のプロセスを表すフローチャートである。
図は一定の縮尺ではない。可能であるときはいつでも、同一の参照符号は、同一または同様の部分を参照するために、記載された説明に従って図面全体を通して使用される。
航空機を組み立てるとき、後部胴体、中間部胴体、および/または前部胴体は、締め具(例えば、ボルト、リベットなど)を使用して連結してもよい。いくつかの例では、異なる胴体が締め具を受けることができるように、例の穴あけ作業が胴体で実行される。いくつかの例の穴あけ作業で使用されるドリルビットの耐用年数を向上させるために、冷却液がドリルビットを通して供給される。しかしながら、このような穴あけ作業が限定された領域の内部で実行されない場合、または高価であるおよび/または面倒で複雑である例の除去システムが使用されない場合、冷却液が供給されるドリルビットを使用することによって、冷却液および/または他のかすを加工領域の内部に蓄積させるかもしれない。
例の穴あけ作業が実行される加工領域を比較的きれいにしておけるように、および/またはいくつかの例の穴あけ作業と関係する清掃時間を減少させるために、ここで開示された例は、ドリルプレートアセンブリの内部に冷却液および/または切りくずを蓄積するドリルプレートアセンブリに関する。したがって、穴あけ作業中に生じる冷却液および/または切りくずは、穴あけ作業中、ドリルプレートアセンブリの例のハウジングおよび/または吸収材料の内部に存在するように閉じ込めてもよい。
いくつかの例では、例のドリルプレートアセンブリは、吸収材料を受けるおよび/または例のドリルプレートを連結することができる例のトレイを含む。いくつかの例では、ドリルプレート、吸収材料、および/または例のトレイは、例の穴あけ作業中にドリルビットが通る整列された開口部を含む。いくつかの例では、ブッシングは、ドリルを連結することができるドリルプレートアセンブリの前面と穴あけされる面に隣接したドリルプレートアセンブリの後面との間のそれぞれの開口部を通って延伸する。
いくつかの例では、吸収材料を穴あけされる面に当接して配置できるように、例のトレイは、穴あけ作業中に生じる冷却液および/または切りくずを吸収材料が受けることができるように寸法が決められた開口部を含む。いくつかの例では、吸収材料を穴あけされる面に当接して配置できるようにするために、例のトレイは、底面を含まなくてもよい。いくつかの例では、トレイは、(例えば、管または他のフローチャネルを介して)冷却液をトレイから廃棄できるようにするための、および/またはドリルプレートアセンブリに連結された容器に蓄積できるようにするためのドレンを含む。いくつかの例では、穴あけ作業中、および/または異なる穴あけ作業中、廃棄される冷却液は、フィルタ処理してもよいし、および/または再利用してもよい。
他の例では、例のドリルプレートアセンブリは、例の穴あけ作業中、例のドリルプレートに連結されたおよび/または例のドリルプレートに隣接して配置された例の吸収材料を含む。いくつかの例では、ドリルプレートおよび吸収材料は、例の穴あけ作業中にドリルが通る整列された開口部を含む。いくつかの例では、ブッシングは、ドリルを連結することができるドリルプレートアセンブリの前面と穴あけされる面に隣接したドリルプレートアセンブリの後面との間のそれぞれの開口部を通って延伸する。いくつかの例では、吸収材料およびブッシングは、同軸である、および/または同様に形作られた断面部分(例えば、円形の断面部分)を有する。他の例では、ブッシングおよび吸収材料の断面部分は、異なっている。
穴あけ作業がここで開示された例のドリルプレートアセンブリを使用して実行される場合、冷却液および切りくずは、ハウジングおよび/または吸収材料の内部に蓄積してもよい。換言すると、多くの冷却液および/または切りくずは、例のドリルプレートアセンブリを使用することなく実行される穴あけ作業と比較された、ここで開示された例を使用して特定の領域に閉じ込めてもよい。いくつかの例では、穴あけ作業が実行された後、ドリルプレートアセンブリは、穴あけされた面から取り外され、廃棄および/または再利用のために冷却液および/または切りくずにアクセスする領域に移動される。いくつかの例では、穴あけ作業が実行された後、例のドリルプレートは、廃棄、再利用などのために冷却液および/または切りくずに容易にアクセスできるように、ハウジングおよび/または吸収材料から切り離される。
図1は、ここで開示された例のドリルプレートアセンブリを使用して組み立てることができる例の航空機100の図である。いくつかの例では、航空機100は、例の後部胴体102、例の中央部胴体104、および例の前部胴体106を含む。この例では、後部胴体102は中央部胴体104に連結され、前部胴体106は中央部胴体104に連結される。
図2は、図1の例の航空機100を製造するために使用することができる例のドリルプレートアセンブリ200の拡大図を示す。図示された例では、ドリルプレートアセンブリ200は、ハウジング202の内部に吸収材料204を入れるために、ハウジングおよび/またはトレイ202、吸収材料204、およびカバー206を含む。吸収材料204は、綿、および/または水を吸収する結晶を含んでいてもよい。この例では、例のブッシング214がカバー206の第1面216とハウジング202の第2面218との間のドリルプレートアセンブリ200を通って延伸することができるようにするために、ハウジング202、吸収材料204、およびカバー206は、同軸の第1開口部208、第2開口部210、および第3開口部212を画定する。いくつかの例では、第3開口部212は、穴あけ作業中に吸収材料204が冷却液および/または切りくずと接触できるように、および/または冷却液および/または切りくずを捕捉できるように寸法が決められている。いくつかの例では、ブッシング214は、ドリルプレートアセンブリ200にドリルを連結することを容易にするための治具を含む。いくつかの例では、ブッシング214は、ドリルプレートアセンブリ200を通してドリルビットを案内するように、穴あけ作業中に使用される。
図3は、ハウジング202の内部に配置された吸収材料204、およびハウジング202に連結されたカバー206を示すドリルプレートアセンブリ200の断面図を示す。カバー206は、締め具、ラッチ、チャネルロック、スロット、および/またはタブ、溶接などによって、および/またはブッシング214を介してハウジング202に連結してもよい。例えば、第1の締まりばめおよび/または連結は、吸収材料204とブッシング214との間の第2開口部210に形成してもよく、第2の締まりばめおよび/または連結は、カバー206とブッシング214との間の第3開口部212に形成してもよい。
図示された例では、ハウジング202は、穴あけ作業中に過剰のドリル流体を廃棄できるようにするためのドレン302を画定する。いくつかの例では、廃棄されるドリル流体は、再使用、廃棄、再利用などのために、タンクで回収してもよい。
穴あけ作業中にドリルビットがブッシング214を通って延伸するときに、冷却液、ドリル流体、および/または他のかすが吸収材料204と接触できるようにするために、第1開口部208は、吸収材料204を穴あけされる面に当接して配置できるように寸法が決められている。いくつかの例では、冷却液および/または切りくずがドリルプレートアセンブリ200と接触するとき、冷却液、ドリル流体、および/または他のかすがドリルプレートアセンブリ200の外側に蓄積することを実質的に回避するために、冷却液および/または切りくずは、吸収材料204、ハウジング202の内部に、より一般には、ドリルプレートアセンブリ200の内部に捕捉されるようになる。
図4は、図1の例の航空機100を製造するために使用することができる例のドリルプレートアセンブリ400の拡大図を示す。図示された例では、ドリルプレートアセンブリ400は、例のブッシング214がそれらを通って延伸することができるようにするための同軸の開口部210,212を画定する吸収材料204およびカバー206を含む。ブッシング214は、締め具および/または締まりばめによってカバー206に連結してもよい。
図5は、ブッシング214が吸収材料204およびカバー206を通って延伸するドリルプレートアセンブリ400の断面図を示す。いくつかの例では、吸収材料204は、締め具502を介してカバー206に連結されている。締め具502は、接着剤、テープ、糊、ストラップなどであってもよい。いくつかの例では、吸収材料204は、締まりばめによってブッシング214に連結されている。
穴あけ作業中にドリルがブッシング214を通って延伸するときに、冷却液、ドリル流体、および/または他のかすが吸収材料204と接触できるようにするために、吸収材料204は、穴あけされる面に当接して配置されている。いくつかの例では、冷却液および/または切りくずがドリルプレートアセンブリ400と接触するとき、冷却液および/または切りくずは、冷却液、ドリル流体、および/または他のかすがドリルプレートアセンブリ400の外側に蓄積することを実質的に回避するために、吸収材料204の内部に、より一般には、ドリルプレートアセンブリ400の内部に捕捉されるようになる。
図6は、図1の例の航空機100を製造するために使用することができる例のドリルプレートアセンブリ600の拡大図を示す。図2から図4の例のドリルプレートアセンブリ200,400とは対照的に、例のドリルプレートアセンブリ600は、穴あけ作業を固定テンプレートおよび/または治具を使用することなくオペレータによって実行できるように、ドリル702に直接連結してもよい(例えば、図8と比較)。したがって、ドリルプレートアセンブリ600は、ドリル702と連結できるようにするための治具を含んでもよい。
図示された例では、ドリルプレートアセンブリ600は、例のブッシング214が吸収材料602を通って延伸することができるようにするための開口部604を画定する吸収材料602を含む。図6の吸収材料602は、図2から図5の吸収材料204と同様である。しかしながら、図6の吸収材料602は、図2から図5の吸収材料204とは異なる形を有するように形成されている。
図7は、ブッシング214が吸収材料602を通って延伸するドリルプレートアセンブリ600の断面図を示し、ブッシング214および/または吸収材料602は、ドリル702に連結されている。いくつかの例では、ブッシング214は、ドリル702と連結できるようにするための治具を含む。いくつかの例では、吸収材料602は、締め具703を介して、ブッシング214および/またはドリル702に連結されている。締め具703は、ストラップ、ジップタイなどであってもよい。
穴あけ作業中にドリルビット704がブッシング214を通って延伸するときに冷却液、ドリル流体、および/または他のかすが吸収材料602と接触できるようにするために、吸収材料602は、ドリルビット704の端部に当接して配置されている、および/または穴あけされる面に当接して配置されている。いくつかの例では、冷却液および/または切りくずがドリルプレートアセンブリ600と接触するとき、冷却液および/または切りくずは、冷却液、ドリル流体、および/または他のかすがドリルプレートアセンブリ600の外側に蓄積することを実質的に阻止するために、吸収材料602の内部に、より一般には、ドリルプレートアセンブリ600の内部に捕捉されるようになる。
図8は、この開示の教示にかかる、例のドリルプレートアセンブリ800を組み立てて使用する例のプロセスを示す。参照符号802は、ここで開示された例のドリルプレートアセンブリを実施するために使用することができる例のハウジングおよび/またはトレイ804を示す。図示された例では、ハウジング804は、穴あけされるドリルパターンに一致する吸収材料808および第1開口部810を受けるための空隙部および/または領域806を画定する。参照符号812は、ハウジング804の空隙部806の内部に配置された吸収材料808を示す。図示された例では、吸収材料808は、第1開口部810と略同軸である第2開口部814を画定する。ここで説明されるように、略同軸は、同軸の約5度の範囲内を意味し、および/または製造公差を構成する。
いくつかの例では、吸収材料808が穴あけ作業中に存在する冷却液および/または切りくずを受けることができるようにする、および/または穴あけ作業中に存在する冷却液および/または切りくずと接触できるようにするために、第1開口部810は第2開口部814よりも大きい。いくつかの例では、ハウジング804は、底部を含まなくてもよく、したがって、第1開口部810を含まなくてもよい。このような例では、吸収材料808を穴あけされる面に当接できるようにするが、ハウジング804は、冷却液スプレーを外すように使用してもよい。吸収材料808は、ドリルプレートアセンブリ800の内部に、冷却液、切りくず、および/または他のかすの蓄積および/または保持を容易にする中綿またはいかなる他の材料を含んでもよい。
参照符号816は、ここで開示された例を実施するために使用することができる例のドリルプレート818を示す。図示された例では、ドリルプレート818は、穴あけされるドリルパターンに一致する第3開口部820を画定する。図示された例では、ブッシング822は、ドリルをドリルプレート818に連結することを容易にするために、および/またはドリルプレートアセンブリ800を通してドリルビットを案内するために、第3開口部820の内部に配置されている。ハウジング804に連結されたとき、ブッシング822は、ドリルプレートアセンブリ800の前面からドリルプレートアセンブリ800の後面までドリルプレートアセンブリ800を通って延伸している。参照符号823は、吸収材料808を入れる、および/若しくはカプセルに入れる(例えば、吸収材料808の前部および/または側部を入れてもよい)ために、並びに/または例のドリルプレートアセンブリ800を形成するために、ハウジング804に連結されたドリルプレート818を示す。
参照符号824は、例のドリルプレートアセンブリ800を使用して穴あけされる例の面826を示す。面826は、ビークルの面、航空機の面、胴体の面などであってもよい。図示された例では、ドリルプレートアセンブリ800を面826に連結するために、締め具828,830は、面826から延伸している。いくつかの例では、締め具828,830は、面826から例のドリルプレートアセンブリ800をオフセットするための、および/または冷却液および/または切りくずをドリルプレートアセンブリ800によって受けることができるようにするためのスペーサを含む。参照符号832には、例のドリルプレートアセンブリ800が、締め具828,830によって、面826に対して、インデックスされて、および/または連結されて示されている。図示された例では、ハウジング804は、面826の外形に一致する外形を有する。参照符号832には、オペレータ834が、ドリル836および例のドリルプレートアセンブリ800を使用して面826の穴あけ作業を実行することが示されている。図8の例に示されたように、ドリル836は、ドリルプレート818の面および/またはブッシング822の面に連結される。
いくつかの例では、オペレータ834が面826の穴あけ作業を実行するとき、冷却液および/または他のかすは、ハウジング804および/または吸収材料808の内部に回収される。いくつかの例では、穴あけ作業が実行された後、オペレータ834は、面826からドリルプレートアセンブリ800を取り外し、材料808、冷却液、および/または切りくずにアクセスできる、および/または廃棄することができるように、ハウジング804からドリルプレート818を切り離す。いくつかの例では、別の穴あけ作業を実行するために、材料808が、非冷却液を飽和した材料(例えば、材料808)と置換され、ドリルプレートアセンブリ800が、穴あけされる別の面に配置され、図8のプロセスが繰り返される。
図9のプロセスは、吸収材料をハウジングの内部に配置すること(ブロック902)から、例えばハウジング804の内部に材料808を配置することによって始める。ブッシングは、例えば、ドリルプレート818の第3開口部820の内部にブッシング822を配置することと、締まりばめおよび/または締め具によってブッシング822をドリルプレート818に連結することとによって、ドリルプレートに連結される(ブロック904)。
ドリルプレートは、ハウジング804の内部に吸収材料808を入れる(例えば、部分的に入れる)ために、例えば、ドリルプレート818をハウジング804に連結することによって、ハウジングに連結される(ブロック906)。ドリルプレートアセンブリは、例えば、面826に対してドリルプレートアセンブリ800をインデックスすることおよび/または配置することと、締め具828,830によってドリルプレートアセンブリ800を面826に連結することとによって、穴あけされる面に対して配置される(ブロック908)。いくつかの例では、ドリルプレートアセンブリ800は、ドリルプレート818の一致する開口部を通して締め具828,830を延伸することと、それぞれの締め具828,830にナットおよび/またはワッシャをねじ留めすることとによって、面826に対して適当な位置に保持される。
穴あけ作業は、例えば、ドリル836に面826の穴をあけさせることによって実行される(ブロック912)。ドリル836は、ドリルプレート818から切り離される(ブロック914)。ドリルプレートアセンブリは、例えば、締め具828,830を緩めることと、面826からドリルプレートアセンブリ800を取り外すこととによって、面から切り離される(ブロック916)。ドリルプレートは、例えば、ハウジング804からドリルプレート818を取り外すことによって、ハウジングから切り離される(ブロック918)。吸収材料は、例えば、ハウジング804からの関連した冷却液、ドリル流体、およびかすを含む吸収材料808を取り外すことによってハウジングから取り外される(ブロック920)。吸収材料並びに関連した冷却液および/または切りくずは、再生利用されるおよび/または廃棄される(ブロック922)。
例のドリルプレートアセンブリを使用して穴あけ作業を実行する例のプロセスが図9に開示されているが、例のドリルプレートアセンブリを使用する多くの他の方法は、代案として使用してもよい。例えば、ブロックの実行の順序は、変更してもよいし、および/または望まれたブロックのいくつかは、変更してもよいし、削除してもよいし、または組み合わせてもよい。
前述から、上の開示された製造の方法、装置、および条項は、製造点および/または製造箇所で機械加工および/または穴あけ作業を実行するときに生じるドリル流体および/または切りくずの局在化された閉じ込めを提供することに関する点が評価されるだろう。いくつかの例では、機械加工および/または穴あけ作業は、航空機のようなビークルを組み立てるときに実行される。
いくつかの例では、ドリルプレートアセンブリは、例の吸収材料が配置された例のガターダムハウジングを含む。いくつかの例では、例のガターダムハウジングおよび例の吸収材料は、穴あけ点の中心の回りにインデックスされている、および/または同軸に配置されている。いくつかの例では、例のドリルブッシングは、ガターダムハウジングおよび例の吸収材料を連結するために使用されている。いくつかの例では、例のカバーは、例のドリルプレートアセンブリの内部に例の吸収材料を入れる、および/またはカプセルに入れるために、ガターダムハウジングに連結されている。
ここで開示された例は、このような機械加工するプロセスおよび/または穴あけプロセスの間に関係するおよび/または生じる流体および/または切りくずの局在化された閉じ込めを提供する。ここで開示された例は、このような機械加工するプロセスおよび/または穴あけプロセスを実行する点および/または箇所で機械加工するプロセスおよび/または穴あけプロセスに関連する流体および/または切りくずの局在化された閉じ込めを提供する。ここで開示された例は、製造プロセス中に生じるドリル流体および/または切りくずを収容するおよび/または捕捉するために、例の吸収材料および/または中綿が挿入されている例の局在化されたガターハウジングに関する。ここで開示された例は、部分的な領域におよび/または例のガターハウジングの内部にドリル流体および/または関連した切りくずを密封して分離するために、穴あけ中心点の回りにインデックスされている、および/または同心に設置されている例の局在化されたガターハウジングに関する。
例の方法は、ドリルプレートと穴あけされる面との間に吸収材料を配置するステップと、ドリルを通して冷却液を流すステップを含む、面の穴あけ作業を実行するステップと、吸収材料の冷却液の少なくともいくらかを捕捉するステップとを含む。いくつかの例では、吸収材料を配置するステップは、ハウジングの内部に吸収材料を配置するステップと、ハウジングにドリルプレートを連結するステップとを含む。いくつかの例では、ハウジングは、面の外形に一致する外形を含む。いくつかの例では、方法は、ドリルプレートおよびハウジングの略同軸の開口部を通してブッシングを配置するステップを含む。
いくつかの例では、穴あけ作業を実行するステップは、ドリルをドリルプレートの面またはブッシングに連結するステップを含む。いくつかの例では、吸収材料を配置するステップは、吸収材料およびドリルプレートを面に連結するステップを含む。いくつかの例では、方法は、穴あけ作業の実行するステップの後、面に隣接することからドリルプレートおよび吸収材料を取り外すステップを含む。いくつかの例では、穴あけされる面は、胴体の面を含み、吸収材料を配置するステップは、ドリルプレートおよび吸収材料を胴体の面に連結するステップを含む。
例の装置は、空隙部を画定するハウジング、空隙部の内部に配置される吸収材料、およびハウジングに連結されるドリルプレートを含み、吸収材料は、穴あけ作業中、ドリルプレートと穴あけされる面との間に存在し、冷却液を回収する。いくつかの例では、ハウジング、吸収材料、およびドリルプレートは、穴あけ作業中にドリルビットが延伸することができる略同軸の開口部を画定する。いくつかの例では、穴あけ作業は第1の穴あけ作業であり、同軸の開口部は第1の同軸の開口部であり、ハウジング、吸収材料、およびドリルプレートは、第2の穴あけ作業中にドリルビットが延伸することができる第2の略同軸の開口部を画定する。いくつかの例では、装置は、ドリルプレートに連結されたブッシングを含み、ブッシングは、同軸の開口部を通って延伸する。いくつかの例では、ブッシングは、締まりばめによってドリルプレートに連結される。いくつかの例では、面は第1面であり、ハウジングは、第1面の外形に一致する外形を有する第2面を含む。
例の装置は、穴あけ作業中にドリルビットが延伸することができるブッシング、およびブッシングを取り囲み、穴あけ作業中に冷却液を回収する吸収材料を含む。いくつかの例では、装置は、胴体を含み、ブッシングおよび吸収材料は、穴あけ作業が胴体の面に実行できるように、胴体に連結される。いくつかの例では、吸収材料は、ブッシングが延伸する開口部を画定する。いくつかの例では、装置は、吸収材料が配置されブッシングが延伸するハウジングを含む。いくつかの例では、ハウジングのカバーは、ドリルプレートを含む。いくつかの例では、ハウジングは、穴あけされる面の外形に一致する外形を含む。
さらに、本開示は、以下の条項にかかる実施形態を含む。
1.ドリルプレートと穴あけされる面との間に吸収材料を配置するステップと、
ドリルを通して冷却液を流すステップを含む前記面の穴あけ作業を実行するステップと、
前記吸収材料で前記冷却液の少なくともいくらかを捕捉するステップと
を含む、方法。
2.前記吸収材料を配置するステップは、ハウジングの内部に前記吸収材料を配置するステップと、前記ドリルプレートを前記ハウジングに連結するステップとを含む、条項1に記載の方法。
3.前記ハウジングは、前記面の外形に一致する外形を含む、条項2に記載の方法。
4.前記ドリルプレートの略同軸の開口部および前記ハウジングを通してブッシングを配置するステップをさらに含む、条項2に記載の方法。
5.前記穴あけ作業を実行するステップは、前記ドリルプレートの面または前記ブッシングに前記ドリルを連結するステップを含む、条項4に記載の方法。
6.前記吸収材料を配置するステップは、前記面に前記吸収材料および前記ドリルプレートを連結するステップを含む、条項1に記載の方法。
7.前記穴あけされる面は、胴体の面を含み、前記吸収材料を配置するステップは、前記胴体の面に前記ドリルプレートおよび前記吸収材料を連結するステップを含む、条項1に記載の方法。
8.空隙部を画定するハウジングと、
前記空隙部の内部に配置される吸収材料と、
前記ハウジングに連結されるドリルプレートと
を備え、穴あけ作業中に前記吸収材料が前記ドリルプレートと穴あけされる面との間に存在し、前記穴あけ作業中に前記吸収材料が冷却液を回収する、装置。
9.前記ハウジング、前記吸収材料、および前記ドリルプレートは、前記穴あけ作業中にドリルビットが延伸することができる略同軸の開口部を画定する、条項8に記載の装置。
10.前記穴あけ作業は第1の穴あけ作業であり、前記同軸の開口部は、第1の同軸の開口部であり、前記ハウジング、前記吸収材料、および前記ドリルプレートは、第2の穴あけ作業中に前記ドリルビットが延伸することができる第2の略同軸の開口部を画定する、条項9に記載の装置。
11.前記ドリルプレートに連結されたブッシングをさらに含み、前記ブッシングは、前記同軸の開口部を通って延伸する、条項9に記載の装置。
12.前記ブッシングは、締まりばめによって前記ドリルプレートに連結されている、条項11に記載の装置。
13.前記面は第1面であり、前記ハウジングは、前記第1面の外形に一致する外形を有する第2面を含む、条項8に記載の装置。
14.穴あけ作業中にドリルビットが延伸することができるブッシングと、
前記ブッシングを取り囲む吸収材料であって、前記穴あけ作業中、冷却液を回収する吸収材料と
を備える装置。
15.胴体をさらに含み、前記ブッシングおよび前記吸収材料が、前記穴あけ作業を前記胴体の面に実行できるようにするために前記胴体に連結される、条項14に記載の装置。
16.前記吸収材料は、前記ブッシングが延伸する開口部を画定する、条項14に記載の装置。
17.前記吸収材料が配置され前記ブッシングが延伸するハウジングをさらに含む、条項14に記載の装置。
18.前記ハウジングのカバーはドリルプレートを含む、条項17に記載の装置。
19.前記ハウジングは、穴あけされる面の外形に一致する外形を含む、条項17に記載の装置。
20.前記ブッシングは、前記穴あけ作業中、ドリルに前記ブッシングを連結するための連結を含む、条項17に記載の装置。
特定の例の製造の方法、装置、および条項がここで開示されているが、この特許のカバーする範囲は、これらに限定されない。それどころか、この特許は、この特許の特許請求の範囲内に適正に入る全ての製造の方法、装置、および条項をカバーする。
100 航空機
102 後部胴体
104 中央部胴体
106 前部胴体
200 ドリルプレートアセンブリ
202 ハウジング、トレイ
204 吸収材料
206 カバー
208 第1開口部
210 第2開口部
212 第3開口部
214 ブッシング
216 第1面
218 第2面
302 ドレン
400 ドリルプレートアセンブリ
502 締め具
600 ドリルプレートアセンブリ
602 吸収材料
604 開口部
702 ドリル
703 締め具
704 ドリルビット
800 ドリルプレートアセンブリ
804 ハウジング、トレイ
806 空隙部、領域
808 吸収材料
810 第1開口部
814 第2開口部
818 ドリルプレート
820 第3開口部
822 ブッシング
826 面
828 締め具
830 締め具
834 オペレータ
836 ドリル

Claims (15)

  1. ドリルプレート(818)と穴あけされる面(826)との間に吸収材料を配置するステップと、
    ドリルを通して冷却液を流すステップを含む前記面の穴あけ作業を実行するステップと、
    前記吸収材料で前記冷却液の少なくともいくらかを捕捉するステップと
    を含む、方法。
  2. 前記吸収材料を配置するステップは、ハウジングの内部に前記吸収材料を配置するステップと、前記ドリルプレート(818)を前記ハウジングに連結するステップとを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ハウジングは、前記面(826)の外形に一致する外形を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記ドリルプレート(818)の略同軸の開口部および前記ハウジングを通してブッシングを配置するステップをさらに含む、請求項2または3に記載の方法。
  5. 前記穴あけ作業を実行するステップは、前記ドリルプレート(818)の面または前記ブッシングに前記ドリルを連結するステップを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記吸収材料を配置するステップは、前記面(826)に前記吸収材料および前記ドリルプレート(818)を連結するステップを含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記穴あけされる面(826)は、胴体の面を含み、前記吸収材料を配置するステップは、前記胴体の面に前記ドリルプレート(818)および前記吸収材料を連結するステップを含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 空隙部(806)を画定するハウジングと、
    前記空隙部の内部に配置される吸収材料と、
    前記ハウジングに連結されるドリルプレート(818)と
    を備え、穴あけ作業中に前記吸収材料が前記ドリルプレートと穴あけされる面(826)との間に存在し、前記穴あけ作業中に前記吸収材料が冷却液を回収する、装置。
  9. 前記ハウジング、前記吸収材料、および前記ドリルプレート(818)は、前記穴あけ作業中にドリルビット(704)が延伸することができる略同軸の開口部を画定する、請求項8に記載の装置。
  10. 前記穴あけ作業は第1の穴あけ作業であり、前記同軸の開口部は、第1の同軸の開口部であり、前記ハウジング、前記吸収材料、および前記ドリルプレート(818)は、第2の穴あけ作業中に前記ドリルビット(704)が延伸することができる第2の略同軸の開口部を画定する、請求項9に記載の装置。
  11. 前記ドリルプレート(818)に連結されたブッシングをさらに含み、前記ブッシングは、前記同軸の開口部を通って延伸する、請求項9に記載の装置。
  12. 前記ブッシングは、締まりばめによって前記ドリルプレート(818)に連結されている、請求項11に記載の装置。
  13. 前記面(826)は第1面であり、前記ハウジングは、前記第1面の外形に一致する外形を有する第2面を含む、請求項8から請求項12のいずれか一項に記載の装置。
  14. 胴体をさらに含み、前記ブッシングおよび前記吸収材料が、前記穴あけ作業を前記胴体の面に実行できるようにするために前記胴体に連結される、請求項11または12に記載の装置。
  15. 前記ブッシングは、前記穴あけ作業中、ドリルに前記ブッシングを連結するための連結を含む、請求項11または14に記載の装置。
JP2016222168A 2016-02-09 2016-11-15 ドリルプレートアセンブリ Active JP7007085B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/019,930 US10016820B2 (en) 2016-02-09 2016-02-09 Drill plate assemblies
US15/019,930 2016-02-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017140692A true JP2017140692A (ja) 2017-08-17
JP7007085B2 JP7007085B2 (ja) 2022-01-24

Family

ID=59498173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016222168A Active JP7007085B2 (ja) 2016-02-09 2016-11-15 ドリルプレートアセンブリ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10016820B2 (ja)
JP (1) JP7007085B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102101125B1 (ko) * 2019-09-30 2020-04-14 이기영 드릴가공장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10207333B2 (en) * 2016-08-14 2019-02-19 The Boeing Company Tool assembly, system, and method for transferring locations and dimensions of a pattern of holes
CN108673189A (zh) * 2018-06-28 2018-10-19 东莞优技五金模具有限公司 一种汽车板材钻孔夹持定位模具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001018217A (ja) * 1999-07-09 2001-01-23 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 穿孔機用の補助具及びその固定具
US20110135411A1 (en) * 2009-12-03 2011-06-09 Inman John E Drill template with integral vacuum attach having plugs

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2638084A (en) * 1951-12-29 1953-05-12 Eli H Mclaughlin Method and apparatus for drilling glass sheets
US2847880A (en) * 1953-06-29 1958-08-19 Claude E Neidig Cutting tool lubricators and cleaners
US3648508A (en) * 1968-05-06 1972-03-14 Everett D Hougen Hole saw
SU814655A1 (ru) * 1977-08-24 1981-03-23 Московский Авиационный Институтим. Серго Орджоникидзе Устройство дл удалени стружкипРи МЕТАллООбРАбОТКЕ
KR960013239B1 (ko) * 1992-08-11 1996-10-02 호시노 킨조꾸 고교 가부시끼가이샤 태핑작업할때 탭으로의 절삭유 공급장치
US5762691A (en) * 1995-03-21 1998-06-09 Sikorsky Aircraft Corporation Aerodynamic-electrostatic particulate collection system
JPH1086138A (ja) * 1996-09-17 1998-04-07 Sekisui House Ltd 孔明け加工装置
JPH1134040A (ja) * 1997-07-16 1999-02-09 Consec:Kk 乾式タイプのコアドリル用集塵パッド
US7195429B2 (en) * 2003-10-20 2007-03-27 The Boeing Company Drill template with integral vacuum attach
FR2883211B1 (fr) * 2005-03-17 2007-06-29 Scybl Sarl Procede de percage permettant de collecter les residus et dispositif pour sa mise en oeuvre
DE102006004188A1 (de) * 2006-01-27 2007-08-02 Alfred Wiese Werkzeugset für eine Kernbohrmaschine
EP2035192A4 (en) * 2006-07-05 2010-08-11 Inv S Unltd No 4 Pty Ltd DEVICE FOR ELECTRIC DRILLS
JP5010330B2 (ja) * 2007-04-10 2012-08-29 中国電力株式会社 パイプ開先加工機
DE102007060469B4 (de) * 2007-12-14 2018-06-14 Wolfcraft Gmbh Führungsvorrichtung eines Bohrers
US8016522B2 (en) * 2009-03-17 2011-09-13 Lung-Chih Chen Heat sink for drill bits of different sizes
US8757937B1 (en) 2009-09-17 2014-06-24 The Boeing Company Drill template tool with integral seal
DE102009054779A1 (de) * 2009-12-16 2011-06-22 Hilti Aktiengesellschaft Bohrhilfe mit einer Auffangeinrichtung für eine Flüssigkeit
SE536052C2 (sv) * 2010-07-02 2013-04-16 Westinghouse Electric Sweden Anordning för att fånga upp lösgjorda partiklar från ett objekt som bearbetas av ett verktyg
AU2012244968A1 (en) * 2011-04-22 2012-12-13 Chao-Yang Chen Position-fixing sleeve for electric drill dust cover and dust cover using said sleeve
FR3028768B1 (fr) * 2014-11-25 2019-09-13 Frederic Bosler Moyen de prevention d'exposition a des particules fine et/ou ultrafines
FR3031684B1 (fr) * 2015-01-16 2017-01-27 Gerflor Dispositif de retention des poussieres issues d'une operation de percage
FR3032368B1 (fr) * 2015-02-06 2017-07-28 Frederic Bosler Nouveau moyen de prevention d'exposition a des particules fines et/ou ultrafines
CN104626071B (zh) * 2015-03-02 2016-03-30 朱金凤 手电钻除尘环

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001018217A (ja) * 1999-07-09 2001-01-23 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 穿孔機用の補助具及びその固定具
US20110135411A1 (en) * 2009-12-03 2011-06-09 Inman John E Drill template with integral vacuum attach having plugs

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102101125B1 (ko) * 2019-09-30 2020-04-14 이기영 드릴가공장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20170225240A1 (en) 2017-08-10
JP7007085B2 (ja) 2022-01-24
US10016820B2 (en) 2018-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7182720B2 (en) Machine tool
JP2017140692A (ja) ドリルプレートアセンブリ
CA2782530C (en) Drill template with integral vacuum attach having plugs
CN103987488B (zh) 板上冷却剂控制和回收系统
KR102109211B1 (ko) 공작기계
JP2008080409A (ja) 工作機械の加工ライン
CN104551033A (zh) 一种带除尘组件的车床
CN215033866U (zh) 一种具有收集切削液功能的摇臂钻床用夹具
CN214641710U (zh) 一种机械加工车削打磨一体机
CN212419835U (zh) 一种汽车配件切割加工用的冷却装置
CN211804069U (zh) 一种改进的铣床碎屑清理装置
CN207358717U (zh) 一种用于数控机床的冷却液回收装置
CN114870992A (zh) 一种激光切割机用金属颗粒捕捉设备
CN214109749U (zh) 一种具有降噪功能的加工中心
CN112872897B (zh) 一种油烟分离处理的数控机床
CN213969063U (zh) 一种零部件加工钻床
CN110102779B (zh) 无人机气缸外壳加工装置及其使用方法、无人机气缸外壳
KR101199081B1 (ko) 분리 가능한 필터를 갖는 스트레이너 장치
CN207358671U (zh) 一种能够自动替换刀具的数控机床
CN213437490U (zh) 一种零部件切割装置
CN212553120U (zh) 一种五金加工用带挡料机构的磨床
CN111745448B (zh) 一种数控机床用生产流水线
CN214979647U (zh) 一种铣床用冷却装置
CN219299896U (zh) 一种防尘散热型凸轮分割装置
CN217256692U (zh) 一种pp板加工用切割装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211112

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211112

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211124

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7007085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150