JP2017140599A - 洗浄装置および洗浄システム - Google Patents

洗浄装置および洗浄システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017140599A
JP2017140599A JP2016025085A JP2016025085A JP2017140599A JP 2017140599 A JP2017140599 A JP 2017140599A JP 2016025085 A JP2016025085 A JP 2016025085A JP 2016025085 A JP2016025085 A JP 2016025085A JP 2017140599 A JP2017140599 A JP 2017140599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
steam
injection
cleaning
injection port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016025085A
Other languages
English (en)
Inventor
正美 濱走
Masami Hamaso
正美 濱走
鈴木 智之
Tomoyuki Suzuki
智之 鈴木
敏成 百瀬
Toshishige Momose
敏成 百瀬
山口 秀樹
Hideki Yamaguchi
秀樹 山口
理生 山木
Toshio Yamaki
理生 山木
圭祐 松村
Keisuke Matsumura
圭祐 松村
崇 中西
Takashi Nakanishi
崇 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2016025085A priority Critical patent/JP2017140599A/ja
Publication of JP2017140599A publication Critical patent/JP2017140599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Abstract

【課題】洗浄対象物の洗浄における作業効率をさらに高めた洗浄装置および洗浄システムを提供する。
【解決手段】洗浄装置2は、蒸気噴射路52と、蒸気噴射口51と、湯水噴射路42と、湯水噴射口41とを有し、蒸気噴射路52は蒸気噴射口51に蒸気を供給し、蒸気噴射口51は供給された蒸気を洗浄対象物Wに向けて噴射し、湯水噴射路42は湯水噴射口41に湯水を供給し、湯水噴射口41は供給された湯水を洗浄対象物Wに向けて噴射する。洗浄システムは、洗浄装置2と、洗浄装置2に蒸気と湯水とを供給する蒸気・湯水併給装置とを有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、台所や浴室等の水廻り、厨房、床の清掃などで使用する洗浄装置および洗浄システムに関する。
電気ヒータ等を用いて内部の水を蒸発させてスチームを発生させ、洗浄対象物に吹き付けて汚れを落とすスチーム洗浄機が提案されている。例えば特許文献1のスチーム洗浄機では、蒸気発生ユニットから送出された蒸気が、蒸気洗浄アプリケータの先端から放出される。放出された蒸気を洗浄対象物に当てることにより、洗浄対象物に付着した汚れ等を柔らかくして、さらには洗浄対象物の表面から浮き上がった状態にすることができる。
実用新案登録第3160354号公報
放出された蒸気は、急速に熱を失って温度が低下する。このため、100℃程度の高い温度を維持できるのは、蒸気の噴出口の近くに限られる。そうすると、汚れの程度によっては噴出口を洗浄対象物の近くに位置する必要がある。従って広い範囲を洗浄する場合には、蒸気のみの洗浄では作業の能率が低くなる。
またスチーム洗浄機は、蒸気により汚れを浮き上がらせることが可能であるが、浮き上がった汚れを除去するには、布巾やモップ等を用いて拭き取る必要がある。その場合、布巾等が大量に必要となったり、拭き取りの際に汚れが洗浄対象物に再び付着する等の問題が生じる場合がある。
本発明は上述の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、洗浄対象物の洗浄における作業効率をさらに高めた洗浄装置および洗浄システムを提供することにある。
上記目的を達成するための洗浄装置の特徴構成は、蒸気噴射路と、蒸気噴射口と、湯水噴射路と、湯水噴射口とを有し、前記蒸気噴射路は、前記蒸気噴射口に蒸気を供給し、前記蒸気噴射口は、供給された蒸気を洗浄対象物に向けて噴射し、前記湯水噴射路は、前記湯水噴射口に湯水を供給し、前記湯水噴射口は、供給された湯水を洗浄対象物に向けて噴射する点にある。
上記の特徴構成によれば、洗浄装置が、供給された蒸気を洗浄対象物に向けて噴射する蒸気噴射口と、供給された湯水を洗浄対象物に向けて噴射する湯水噴射口とを有するから、洗浄装置から洗浄対象物に対して蒸気と湯水の両方を噴出させることができる。そうすると、一つの洗浄装置によって、蒸気で洗浄対象物から浮き上がらせた汚れ等を、湯水により洗浄対象物から洗い流すことが可能となる。従って、洗浄対象物の洗浄における作業効率をさらに高めることができる。
本発明に係る洗浄装置の別の特徴構成は、前記蒸気噴射口からの蒸気の噴射の開始および停止の操作と、前記湯水噴射口からの湯水の噴射の開始および停止の操作とを受け付ける噴射操作部と、前記噴射操作部からの前記操作に基づく信号に応じて、前記蒸気噴射口からの蒸気の噴射の開始および停止と、前記湯水噴射口からの湯水の噴射の開始および停止とを制御する噴射制御部とを有する点にある。
上記の特徴構成によれば、洗浄装置が噴射操作部と噴射制御部とを有することによって、洗浄装置の使用者が洗浄対象物に対する蒸気と湯水の噴出を自在に制御することが可能となり、洗浄対象物の洗浄における作業効率をさらに高めることができる。
本発明に係る洗浄装置の別の特徴構成は、使用者が把持する部位である把持部位を有し、前記噴射操作部が前記把持部位に配置されている点にある。
上記の特徴構成によれば、噴射操作部が把持部位に配置されているから、洗浄装置の使用者は、洗浄装置を把持する手で噴射操作部を操作することが可能となり、洗浄対象物の洗浄における作業効率をさらに高めることができる。
本発明に係る洗浄装置の別の特徴構成は、前記噴射操作部が、前記洗浄装置の使用者が足で操作するフットスイッチである点にある。
上記の特徴構成によれば、洗浄装置の使用者はフットスイッチを足で操作して蒸気および湯水の噴射を制御することができ、洗浄対象物の洗浄における作業効率をさらに高めることができる。
本発明に係る洗浄装置の別の特徴構成は、前記噴射操作部が、前記蒸気噴射口からの蒸気の噴射の強度の操作を受け付けて、前記噴射制御部が、前記噴射操作部からの前記操作に基づく信号に応じて、前記蒸気噴射口からの蒸気の噴射の強度を制御する点にある。
上記の特徴構成によれば、洗浄装置の使用者が噴射操作部を操作することで蒸気噴射口からの蒸気の噴射の強度を操作することができるから、蒸気の噴射の強度を容易に変更することができ、洗浄対象物の洗浄における作業効率をさらに高めることができる。
本発明に係る洗浄装置の別の特徴構成は、前記噴射操作部が、前記湯水噴射口からの湯水の噴射の強度の操作を受け付けて、前記噴射制御部が、前記噴射操作部からの前記操作に基づく信号に応じて、前記湯水噴射口からの湯水の噴射の強度を制御する点にある。
上記の特徴構成によれば、洗浄装置の使用者が噴射操作部を操作することで湯水噴射口からの湯水の噴射の強度を操作することができるから、湯水の噴射の強度を容易に変更することができ、洗浄対象物の洗浄における作業効率をさらに高めることができる。
本発明に係る洗浄装置の別の特徴構成は、供給された洗剤を洗浄対象物に向けて噴射する洗剤噴射口を有する点にある。
上記の特徴構成によれば、洗浄装置が、蒸気噴射口と湯水噴射口とに加えて洗剤噴射口を有するから、洗浄装置から洗浄対象物に対して蒸気と湯水と洗剤とを噴出させることができる。従って洗浄対象物の汚れを洗剤を用いて除去することが容易になり、洗浄対象物の洗浄における作業効率をさらに高めることができる。
本発明に係る洗浄装置の別の特徴構成は、前記湯水噴射口から噴射する湯水の温度の操作を受け付ける温度操作部と、前記温度操作部からの前記操作に基づく信号に応じて、前記湯水噴射口から噴射する湯水の温度を制御する温度制御部とを有する点にある。
上記の特徴構成によれば、洗浄装置が温度操作部と温度制御部とを有することによって、洗浄装置の使用者が洗浄対象物に噴射する湯水の温度を自在に制御することが可能となり、洗浄対象物の洗浄における作業効率をさらに高めることができる。
上記目的を達成するための洗浄システムの特徴構成は、上述の洗浄装置と、前記洗浄装置に蒸気と湯水とを供給する蒸気・湯水併給装置と、前記洗浄装置に供給される湯水が通流する装置間湯水供給路と、前記洗浄装置に供給される蒸気が通流する装置間蒸気供給路と、前記装置間湯水供給路および前記装置間蒸気供給路の周囲に配置された断熱材とを有する点にある。
上記の特徴構成によれば、洗浄システムは洗浄装置と蒸気・湯水併給装置とを有し、装置間湯水供給路および装置間蒸気供給路の周囲に配置された断熱材を有するから、蒸気・湯水併給装置から洗浄装置へ供給される蒸気および湯水からの放熱を抑制することができ、洗浄システムの省エネルギー性を高めることができる。また、装置間湯水供給路および装置間蒸気供給路の周囲に断熱材が配置されるから、高温になる装置間湯水供給路および装置間蒸気供給路に洗浄システム100の使用者が触れて火傷する可能性を低減して、洗浄システムの安全性を高めることができる。
本発明に係る洗浄システムの別の特徴構成は、前記蒸気・湯水併給装置を内部に収容する筐体と、前記装置間湯水供給路と前記装置間蒸気供給路と前記断熱材とを内側に収容する接続管とを有し、前記洗浄装置は、非使用時に前記洗浄装置が配置される収納位置と、使用時に洗浄装置が配置される使用位置との間で移動可能に構成され、前記洗浄装置が前記収納位置に配置される際、前記接続管が前記筐体の内部に収容される点にある。
上記の特徴構成によれば、洗浄装置が収納位置に配置される際、接続管を筐体の内部に収容して洗浄システムをコンパクトにすることができ、洗浄システムの省スペース化を実現し、併せて洗浄システムの美観を向上することができる。
洗浄装置、蒸気・湯水併給装置および洗浄システムの概要を示す概略図 洗浄システムの概要を示す概略図 洗浄装置の概要を示す概略図 蒸気・湯水併給装置の概要を示す概略図
(第1実施形態)
以下、図1〜3を参照しつつ、第1実施形態に係る洗浄システム、蒸気・湯水併給装置および消費端末としての洗浄装置について説明する。
(洗浄システム)
洗浄システム100は、蒸気・湯水併給装置1と、洗浄装置2とを有する。蒸気・湯水併給装置1は、供給された湯水を加熱して蒸気を生成し、蒸気を洗浄装置2(消費端末)へ供給する蒸気生成部20と、供給された湯水を加熱して洗浄装置2(消費端末)へ供給する湯水生成部10とを有する。洗浄装置2は、供給された蒸気を洗浄対象物Wに向けて噴射する蒸気噴射口51と、供給された湯水を洗浄対象物Wに向けて噴射する湯水噴射口41とを有する。
洗浄システム100は、例えばシステムキッチン等に備えられて、洗浄対象物Wに付着した汚れのシンク9での洗浄に用いられる。蒸気・湯水併給装置1は、システムキッチンの筐体3の内部に配置される。洗浄装置2は、筐体3の外部に配置される。蒸気・湯水併給装置1が有する制御部C1と、洗浄装置2が有する洗浄装置制御部C2とは、有線または無線の通信手段により接続され、運転の開始/停止や温度設定等の情報・指示等の通信を行う。
蒸気・湯水併給装置1と洗浄装置2との間は、装置間湯水供給路5と装置間蒸気供給路6とによって接続される。装置間湯水供給路5と装置間蒸気供給路6とは、耐熱性、耐圧性、可撓性を有する管状の部材により構成され、例えば樹脂製のチューブや、フレキシブルホースなどが用いられる。蒸気・湯水併給装置1の湯水生成部10で生成された湯水が、装置間湯水供給路5を通流して、洗浄装置2に供給される。蒸気・湯水併給装置1の蒸気生成部20で生成された蒸気が、装置間蒸気供給路6を通流して、洗浄装置2に供給される。
装置間湯水供給路5と装置間蒸気供給路6とは、それぞれが断熱材7に包まれた状態で、接続管4の内側に収納されている。断熱材7は、発泡ウレタン等の柔軟な材料で構成される。断熱材7は、装置間湯水供給路5および装置間蒸気供給路6から接続管4の外への熱の放出を抑制し、加えて、装置間湯水供給路5と装置間蒸気供給路6との間に配置されることで、装置間蒸気供給路6から装置間湯水供給路5へ熱が逃げることも抑制している。接続管4は、可撓性を有する管状の部材であり、装置間湯水供給路5と装置間蒸気供給路6と断熱材7とを内側に収容する。
筐体3の上面には、洗浄装置2を保持するホルダ8が配置されている。図2に示すように、洗浄装置2の非使用時にホルダ8によって、洗浄装置2を収納位置P1に配置することができる。このとき、洗浄装置2から延びる接続管4は、図2に示すように、ホルダ8の上面の図示しない穴を通って筐体3の内側に収容される。
以上の様に構成された洗浄システム100は、概略次のように用いられる。まず洗浄システム100を起動して、蒸気・湯水併給装置1での蒸気および湯水の生成を開始する。そして洗浄装置2を図1に示す使用位置P2(例えばシンク9の上方)へ移動させて配置し、洗浄装置2から蒸気と湯水とを交互に(または同時に)噴出させ、洗浄対象物Wの洗浄を行う。洗浄が終了したら、蒸気と湯水との噴出を停止し、洗浄装置2を図2に示す収納位置P1に移動させて配置し、洗浄システム100の運転を終了する。
(洗浄システムのまとめ)
以上述べた通り洗浄システム100は、洗浄装置2と、洗浄装置2に蒸気と湯水とを供給する蒸気・湯水併給装置1と、洗浄装置2に供給される湯水が通流する装置間湯水供給路5と、洗浄装置2に供給される蒸気が通流する装置間蒸気供給路6と、装置間湯水供給路5および装置間蒸気供給路6の周囲に配置された断熱材7とを有する。
上記の構成によれば、蒸気・湯水併給装置1から洗浄装置2へ供給される蒸気および湯水からの放熱を抑制することができ、洗浄システム100の省エネルギー性を高めることができる。また、装置間湯水供給路5および装置間蒸気供給路6の周囲に断熱材7が配置されるから、高温になる装置間湯水供給路5および装置間蒸気供給路6に洗浄システム100の使用者が触れて火傷する可能性を低減して、洗浄システム100の安全性を高めることができる。
また洗浄システム100は、蒸気・湯水併給装置1を内部に収容する筐体3と、装置間湯水供給路5と装置間蒸気供給路6と断熱材7とを内側に収容する接続管4とを有し、洗浄装置2は、非使用時に洗浄装置2が配置される収納位置P1と、使用時に洗浄装置2が配置される使用位置P2との間で移動可能に構成され、洗浄装置2が収納位置P1に配置される際、接続管4が筐体3の内部に収容される。
上記の構成によれば、洗浄装置2が収納位置P1に配置される際、接続管4を筐体3の内部に収容して洗浄システム100をコンパクトにすることができ、洗浄システム100の省スペース化を実現し、併せて洗浄システム100の美観を向上することができる。
(蒸気・湯水併給装置)
図1に示される蒸気・湯水併給装置1は、湯水生成部10と蒸気生成部20と制御部C1とを有し、生成した蒸気と湯水とを洗浄装置2(消費端末)に供給する。制御部C1は、図示しない操作部や、後述する洗浄装置2の洗浄装置制御部C2からの信号を受けて、湯水生成部10および蒸気生成部20の運転を制御する。制御部C1は、演算装置や記憶装置等により構成される。
(湯水生成部10)
湯水生成部10は、湯水加熱槽としての湯水生成タンク11と、湯水加熱部14とを有する。そして湯水生成タンク11に、湯水供給路12と、湯水排出路13と、装置間湯水供給路5と、連結供給路30とが接続されている。
湯水生成タンク11は、内部に湯水を貯留するタンクである。湯水生成タンク11の内部に湯水加熱部14が配置されており、湯水生成タンク11の内部の湯水が湯水加熱部14によって加熱される。湯水加熱部14は、例えば内部を高温の暖房水が通流する熱交換器である。暖房水は、図示しないコージェネレーション装置やボイラ等から供給され、その供給は制御部C1により制御される。すなわち湯水加熱部14は制御部C1により制御され、湯水生成タンク11の内部の湯水が加熱される。湯水生成タンク11の内部には、湯水生成タンク11に貯留された湯水の量および温度を検知して制御部C1に通知する水量センサR1および温度センサT1が配置されている。
湯水供給路12は、図示しない外部の給湯装置からの湯水を、湯水生成タンク11に供給する。すなわち湯水生成部10の湯水生成タンク11には、ガスコージェネレーション装置やボイラ等の給湯装置によって、水道水を加熱して生成された湯(例えば、40℃の湯)が供給される。湯水供給路12には、湯水供給バルブ12aが配置されている。湯水供給バルブ12aは、制御部C1によって制御され、開閉および開度の調整により、湯水生成タンク11への湯水の供給を制御する。
湯水排出路13は、湯水生成タンク11の内部の湯水を外部に排出する。湯水排出路13には、湯水排出バルブ13aが配置されている。湯水排出バルブ13aは、制御部C1によって制御され、開閉および開度調整により湯水生成タンク11からの湯水の排出を制御する。
装置間湯水供給路5は、湯水生成タンク11の内部の湯水を、洗浄装置2へ供給する。装置間湯水供給路5には、装置間湯水供給ポンプ5aが配置されている。装置間湯水供給ポンプ5aは、制御部C1によって制御され、湯水を洗浄装置2へ向けて送出する。
連結供給路30は、湯水生成タンク11の内部の湯水を、後述する蒸気生成タンク21に供給する。連結供給路30には、連結供給バルブ30aと連結供給ポンプ30bとが配置されている。連結供給バルブ30aは、制御部C1によって制御され、開閉および開度調整により湯水生成タンク11からの湯水の蒸気生成タンク21への供給を制御する。連結供給ポンプ30bは、制御部C1によって制御され、湯水を蒸気生成タンク21へ向けて送出する。
(蒸気生成部20)
蒸気生成部20は、蒸気生成タンク21と、蒸気用湯水ヒータ24とを有する。そして蒸気生成タンク21に、蒸気用湯水排出路23と、装置間蒸気供給路6と、連結供給路30とが接続されている。
蒸気生成タンク21は、内部に湯水を貯留するタンクである。蒸気生成タンク21の内部に蒸気用湯水ヒータ24が配置されており、蒸気生成タンク21の内部の湯水が蒸気用湯水ヒータ24によって加熱される。蒸気用湯水ヒータ24は、例えば通電により発熱する電気ヒータであり、制御部C1によって制御される。蒸気生成タンク21には、蒸気生成タンク21に貯留された湯水の量および温度を検知して制御部C1に通知する水量センサR2および温度センサT2が備えられている。
連結供給路30を通じて、湯水生成タンク11から蒸気生成タンク21へ、湯水生成タンク11で加熱された湯水が供給される。
蒸気用湯水排出路23は、蒸気生成タンク21の内部の湯水を外部に排出する。蒸気用湯水排出路23には、蒸気用湯水排出バルブ23aが配置されている。蒸気用湯水排出バルブ23aは、制御部C1によって制御され、開閉および開度調整により蒸気生成タンク21からの湯水の排出を制御する。
装置間蒸気供給路6は、蒸気生成タンク21の内部の蒸気を、洗浄装置2へ供給する。
(蒸気・湯水併給装置の動作)
以下、洗浄システム100の起動から運転停止までを例として、蒸気・湯水併給装置1の動作を説明する。なお洗浄システム100の起動時、湯水生成タンク11および蒸気生成タンク21に湯水は貯留されていないものとする。
(湯水生成部での湯水の生成)
洗浄システム100が起動されると、洗浄装置2に湯水が供給可能な状態とすべく、湯水生成部10での湯水の生成が開始される。まず湯水供給バルブ12aが開かれて、湯水供給路12から湯水生成タンク11へ湯水が供給される。制御部C1が、湯水生成タンク11に供給されて貯留される湯水の量および温度を水量センサR1および温度センサT1により検出・監視する。貯留された湯水の温度が所定の閾値温度(例えば、40℃)よりも低い場合、湯水排出バルブ13aが開かれて、湯水排出路13から湯水が排出される。
湯水生成タンク11に貯留された湯水の温度が所定の閾値温度(例えば、40℃)よりも高くなると、湯水排出バルブ13aが閉じられて、湯水排出路13からの湯水の排出が停止される。そして湯水加熱部14に通電が開始されて、湯水生成タンク11の内部の湯水の加熱が開始される。
なお湯水加熱部14による湯水の加熱は、湯水供給路12から湯水生成タンク11への湯水の供給が開始された時点で、開始してもよい。
湯水生成タンク11に貯留された湯水の量が所定の閾値(例えば、500cc)に達したら、湯水供給バルブ12aが閉じられて、湯水供給路12から湯水生成タンク11への湯水の供給が停止される。湯水生成タンク11に貯留された湯水の温度が設定値(例えば、60℃)に達したら、蒸気・湯水併給装置1における湯水供給の準備プロセスが完了する。以降、所定の温度の湯水(例えば、60℃)を洗浄装置2へ供給できるよう、湯水生成タンク11に貯留された湯水の温度は、湯水加熱部14への適宜の通電により、設定値(例えば、60℃)に保たれる。湯水の温度の設定値は、図示しない操作部からの操作や、後述する洗浄装置2の温度制御部C22からの信号により変更される。
(蒸気生成部での蒸気の生成)
洗浄システム100が起動されると、洗浄装置2に蒸気が供給可能な状態とすべく、蒸気生成部20での蒸気の生成が開始される。まず連結供給バルブ30aが開かれて、連結供給路30を通じて湯水生成タンク11から蒸気生成タンク21へ湯水が供給される。制御部C1が、蒸気生成タンク21に供給されて貯留される湯水の量および温度を水量センサR2および温度センサT2により検出・監視する。貯留された湯水の温度が所定の閾値温度(例えば、40℃)よりも低い場合、蒸気用湯水排出バルブ23aが開かれて、蒸気用湯水排出路23から湯水が排出される。
蒸気生成タンク21に貯留された湯水の温度が所定の閾値温度(例えば、40℃)よりも高くなると、蒸気用湯水排出バルブ23aが閉じられて、蒸気用湯水排出路23からの湯水の排出が停止される。そして蒸気用湯水ヒータ24に通電が開始されて、蒸気生成タンク21の内部の湯水の加熱が開始される。
なお蒸気用湯水ヒータ24による湯水の加熱は、蒸気用湯水供給路22から蒸気生成タンク21への湯水の供給が開始された時点で、開始してもよい。
蒸気生成タンク21に貯留された湯水の量が所定の閾値(例えば、500cc)に達したら、蒸気用湯水供給バルブ22aが閉じられて、連結供給路30から蒸気生成タンク21への湯水の供給が停止される。蒸気生成タンク21に貯留された湯水の温度が所定の温度(例えば、130℃)に達したら、蒸気・湯水併給装置1における蒸気供給の準備プロセスが完了する。本実施形態では、蒸気生成タンク21から後述する蒸気噴射バルブ53までの間の装置間蒸気供給路6が、高温高圧(130℃、3気圧程度)の蒸気で満たされる。以降、蒸気を洗浄装置2へ供給できるよう、蒸気生成タンク21に貯留された湯水の温度は、蒸気用湯水ヒータ24への適宜の通電により、所定の温度(例えば、130℃)に保たれる。
(洗浄装置への湯水および蒸気の供給)
洗浄装置2から湯水供給の信号を受けると、制御部C1が装置間湯水供給ポンプ5aを動作させ、装置間湯水供給路5を通じて湯水生成タンク11の内部の湯水を洗浄装置2へ送出する。制御部C1は、湯水生成タンク11に貯留された湯水の量および温度を水量センサR1および温度センサT1により監視して、湯水の量と温度が設定値(例えば、400ccと60℃)に保たれるように、湯水供給バルブ12aの開閉および開度、および湯水加熱部14への通電を制御する。
洗浄装置2への蒸気の供給に関して、本実施形態では後述の通り、洗浄装置2の内部に蒸気の噴射・停止を制御する蒸気噴射バルブ53が設けられている。よって、洗浄装置2で蒸気噴射バルブ53が開かれると、装置間蒸気供給路6を通じて蒸気生成タンク21の内部の蒸気が洗浄装置2へ送出される。
制御部C1は、蒸気生成タンク21に貯留された湯水の量および温度を水量センサR2および温度センサT2により監視して、湯水の量と温度が設定値(例えば、400ccと130℃)に保たれるように、蒸気用湯水ヒータ24への通電と、連結供給路30を通じての湯水生成タンク11から蒸気生成タンク21への湯水の供給を制御する。具体的には、連結供給ポンプ30bを動作させ、連結供給バルブ30aを開弁して、湯水生成タンク11に貯留された湯水を蒸気生成タンク21へ供給する。即座の蒸気供給が可能なように、蒸気生成タンク21の内部は高温(例えば、130℃)に保たれ蒸気が充満しているから、蒸気生成タンク21の内部の圧力は湯水生成タンク11の内部の圧力よりも高い。従って連結供給路30によって湯水生成タンク11から蒸気生成タンク21へ湯水を供給するために、連結供給路30に配置した連結供給ポンプ30bを稼働させることで、両タンクの圧力差に抗して湯水を供給することができる。
制御部C1は、洗浄装置2へ供給した累積の蒸気の量を監視し、供給した蒸気の量の累積量(積算量)が所定の閾値(例えば、3L)を越えた場合、蒸気用湯水排出バルブ23aを開いて、蒸気生成タンク21の内部に貯留された湯水を蒸気用湯水排出路23から排出する。これにより、湯水の蒸発により濃縮された炭酸カルシウム等の析出を抑制することができる。なお洗浄装置2へ供給した累積の蒸気の量は、種々の手法により把握することができる。例えば、洗浄装置2の蒸気噴射バルブ53の開度と蒸気の噴射時間に基づく算出、連結供給路30からの湯水の供給量に基づく推定、すなわち連結供給バルブ30aの開度および開時間と連結供給ポンプ30bによる送出量に基づく算出などが可能である。
(洗浄システム100の停止)
洗浄システム100の停止が指示されると、制御部C1は以下の処理を行う。湯水加熱部14および蒸気用湯水ヒータ24への通電と、装置間湯水供給ポンプ5aおよび連結供給ポンプ30bの動作を停止する。湯水供給バルブ12a、湯水排出バルブ13a、蒸気用湯水供給バルブ22a、蒸気用湯水排出バルブ23a、および連結供給バルブ30aを閉じる。
また制御部C1は、洗浄システム100の停止指示から所定の時間(例えば、1時間)が経過すると、蒸気用湯水排出バルブ23aを開いて蒸気生成タンク21に貯留された湯水を蒸気用湯水排出路23を通じて排出する。これにより、湯水の蒸発により濃縮された炭酸カルシウム等の析出を抑制することができる。なお、蒸気生成タンク21の湯水を排出したら、洗浄装置2へ供給した蒸気の量の積算量をゼロとし、次に洗浄装置2へ蒸気を供給した際に改めて積算を開始する。
(蒸気・湯水併給装置のまとめ)
以上述べた通り蒸気と湯水とを消費端末に供給する蒸気・湯水併給装置1は、供給された湯水を加熱して蒸気を生成し、生成した蒸気を洗浄装置2へ供給する蒸気生成部20と、供給された湯水を加熱して洗浄装置2へ供給する湯水生成部10とを有する。
これにより、例えば洗浄装置2で蒸気を使用中に、蒸気から湯水に切り換える必要が生じた場合、湯水生成部10から即時に湯水を供給することができる。湯水から蒸気に切り換える場合も同様である。また洗浄装置2で蒸気と湯水とを同時に使用する場合には、蒸気生成部20から蒸気を供給し、湯水生成部10から湯水を供給することができる。すなわち、洗浄装置2において蒸気と湯水との迅速な切り換え、あるいは蒸気と湯水との同時使用を実現することができる。なお以上の説明では、洗浄対象物Wを洗浄する場合を例に挙げたが、洗浄装置2としては種別や用途を問わず、蒸気と湯水とを消費するものであれば、蒸気・湯水併給装置1を適用可能である。
また蒸気・湯水併給装置1は、湯水生成部10で加熱された湯水を蒸気生成部20へ供給する連結供給路30を有する。
これにより、蒸気生成部20の温度が低い際に、湯水生成部10で加熱された湯水を用いることで蒸気の生成を迅速に行うことができる。また、蒸気生成部20の湯水が減少して補充が必要な場合には、湯水生成部10で加熱された湯水を供給することで、蒸気生成部20の温度の低下を抑制できる。すなわち、蒸気生成部20の温度上昇の補助または温度低下の抑制を行うことができる。
また蒸気・湯水併給装置1の湯水生成部10は、湯水を貯留して加熱する湯水加熱槽(湯水生成タンク11)と、湯水加熱槽へ湯水を供給する湯水供給路12と、湯水加熱槽から湯水を排出する湯水排出路13とを有し、湯水供給路12から湯水加熱槽へ湯水の供給を受ける際、湯水加熱槽の内部の湯水の温度が所定の閾値よりも低い場合に、湯水排出路13により湯水加熱槽から湯水を排出する。
これにより、湯水加熱槽(湯水生成タンク11)の温度を迅速に上昇させ、湯水生成部10からの湯水の供給を迅速に行うことが可能となる。
また蒸気・湯水併給装置1の蒸気生成部20は、湯水を貯留して加熱し蒸気を生成する蒸気生成タンク21と、蒸気生成タンク21へ湯水を供給する蒸気用湯水供給路22と、蒸気生成タンク21から湯水を排出する蒸気用湯水排出路23とを有し、蒸気用湯水供給路22から蒸気生成タンク21へ湯水の供給を受ける際、蒸気生成タンク21の内部の湯水の温度が所定の閾値よりも低い場合に、蒸気用湯水排出路23により蒸気生成タンク21から湯水を排出する。
これにより、蒸気生成タンク21の温度を迅速に上昇させ、蒸気生成部20からの湯水の供給を迅速に行うことが可能となる。
また蒸気・湯水併給装置1は、蒸気生成部20から湯水を排出する蒸気用湯水排出路23を有し、洗浄装置2への蒸気の累積の供給量が所定の閾値を超えた場合に、蒸気用湯水排出路23により蒸気生成部20の内部の湯水を排出する。
蒸気生成部20では供給された湯水が沸騰し、蒸気として洗浄装置2へ供給されるので、供給された湯水に含まれる不純物、例えば炭酸カルシウム等が濃縮される。上記の構成によれば、洗浄装置2への蒸気の供給量が所定の閾値を超えた場合に、蒸気用湯水排出路23により蒸気生成部20の内部の湯水を排出するから、不純物が濃縮された湯水が排出されるので、蒸気生成部20に不純物が析出することを抑制できる。従って、蒸気生成部20のメンテナンス頻度を低くでき、あるいは蒸気生成部20の衛生性・耐久性を高めることができる。
また蒸気・湯水併給装置1では、蒸気生成部20と湯水生成部10の少なくとも何れか一方に、水道水を加熱して生成された湯が供給される。
これにより、蒸気生成部20からの蒸気の供給を迅速に開始することができ、あるいは湯水生成部10からの湯水の供給を迅速に開始することができる。
(洗浄装置)
次に図3を参照して、本実施形態に係る洗浄装置2について説明する。
洗浄装置2は、湯水噴射口41と蒸気噴射口51と洗浄装置制御部C2とを有し、蒸気・湯水併給装置1から蒸気と湯水との供給を受け、湯水を湯水噴射口41から、蒸気を蒸気噴射口51から、それぞれ噴射することができる。また洗浄装置2は、洗剤噴射口61および送風口71とを有し、洗剤を洗剤噴射口61から噴射し、送風口71から風を吹き出すことができる。
洗浄装置制御部C2は、噴射制御部C21と温度制御部C22とを有し、洗浄装置2からの湯水、蒸気および洗剤の噴射の開始および停止、送風の開始および停止、噴射される湯水の温度の制御を行う。洗浄装置制御部C2は、演算装置や記憶装置等により構成される。
本実施形態に係る洗浄装置2は、ピストル様の形状であり、その先端に先端ノズルNが配置され、後端に接続管4が接続され、グリップにあたる把持部位Hに噴射操作部80と温度操作部82とが配置されている。
先端ノズルNには、上述の湯水噴射口41および蒸気噴射口51に加え、洗剤噴射口61および送風口71が形成されている。先端ノズルNは、広角ノズルやブラシなど、種々のアタッチメントが取り付け可能に構成されている。先端ノズルNの上側には、ヘラ部Sが形成されている。ヘラ部Sは、例えばゴム製のヘラ状の部材であり、洗浄対象物Wの表面をこすって汚れ等をこそげ落とすことが可能である。
湯水噴射口41には、湯水噴射路42が接続されている。湯水噴射路42には、装置間湯水供給路5が接続されている。以上の構成により、蒸気・湯水併給装置1から供給された湯水が、装置間湯水供給路5と湯水噴射路42とを通って、湯水噴射口41から噴射される。湯水噴射路42には湯水噴射バルブ43が設けられている。湯水噴射バルブ43は、噴射制御部C21によって制御され、開閉および開度調整により湯水噴射口41からの湯水の噴射の開始、停止および強度(例えば流量、流速等、以下同じ)を制御する。
蒸気噴射口51には、蒸気噴射路52が接続されている。蒸気噴射路52には、装置間蒸気供給路6が接続されている。以上の構成により、蒸気・湯水併給装置1から供給された蒸気が、装置間蒸気供給路6と蒸気噴射路52とを通って、蒸気噴射口51から噴射される。蒸気噴射路52には蒸気噴射バルブ53が設けられている。蒸気噴射バルブ53は、噴射制御部C21によって制御され、開閉および開度調整により、蒸気噴射口51からの蒸気の噴射の開始、停止および強度(例えば流量、流速等、以下同じ)を制御する。
洗剤噴射口61には、洗剤噴射路62が接続されている。洗剤噴射路62には、上述した洗剤タンク64が接続されている。洗剤タンク64には、洗剤が貯留される。以上の構成により、洗剤タンク64から供給された洗剤が、洗剤噴射路62とを通って、洗剤噴射口61から噴射される。洗剤噴射路62には洗剤噴射ポンプ63が設けられている。洗剤噴射ポンプ63は、噴射制御部C21によって制御され、稼働/停止および送出量の調整により、洗剤噴射口61からの洗剤の噴射の開始、停止および強度(例えば流量、流速等、以下同じ)を制御する。
送風口71には、送風路72が接続されている。送風路72には、ブロア73が接続されている。ブロア73は、噴射制御部C21によって制御され、稼働/停止および送風量の調整により、送風口71からの送風の開始、停止および強度(例えば風量・風速等、以下同じ)を制御する。なお、ブロア73に換えてファンを配置してもよい。
噴射操作部80は、本実施形態では押しボタン式の4つのスイッチを有し、それぞれが湯水、蒸気、洗剤および送風の操作に用いられる。操作の態様は種々の形態が可能であるが、本実施形態では、スイッチを1回押すと噴射(送風)が開始し、2回押すと噴射(送風)が強くなり、3回押すと噴射(送風)が停止する。噴射操作部80は、洗浄装置制御部C2の噴射制御部C21に接続されており、受け付けた操作を信号として噴射制御部C21へ送信する。すなわち噴射操作部80は、蒸気噴射口51からの蒸気の噴射の開始、停止および強度の操作と、湯水噴射口41からの湯水の噴射の開始、停止および強度の操作と、洗剤噴射口61からの洗剤の噴射の開始、停止および強度の操作と、送風口71からの送風の開始、停止および強度の操作とを受け付けるスイッチである。
洗浄装置2は、噴射操作部80に加えて、洗浄装置2の使用者が足で操作するフットスイッチ81を有する。フットスイッチ81は、本実施形態では押しボタン式の4つのスイッチを有し、それぞれが湯水、蒸気、洗剤および送風の操作に用いられる。操作の態様は種々の形態が可能であるが、本実施形態では、スイッチを1回押すと噴射(送風)が開始し、2回押すと噴射(送風)が強くなり、3回押すと噴射(送風)が停止する。フットスイッチ81は、有線通信または無線通信により洗浄装置制御部C2の噴射制御部C21に接続されており、受け付けた操作を信号として噴射制御部C21へ送信する。すなわちフットスイッチ81は、蒸気噴射口51からの蒸気の噴射の開始、停止および強度の操作と、湯水噴射口41からの湯水の噴射の開始、停止および強度の操作と、洗剤噴射口61からの洗剤の噴射の開始、停止および強度の操作と、送風口71からの送風の開始、停止および強度の操作とを受け付けるスイッチである。
温度操作部82は、湯水噴射口41から噴射する湯水の温度の操作を受け付ける。本実施形態では、タッチパネル式の操作表示器として構成され、使用者からの操作として湯水温度の設定操作、洗浄システム100の運転開始・運転モード変更・運転停止の操作等を受け付ける。温度操作部82は、現在の湯水温度の設定値、現在の洗浄システム100の運転状態等を表示する。そして温度操作部82は、受け付けた操作を信号として洗浄装置制御部C2(温度制御部C22)へ送信する。
温度制御部C22は、温度操作部82からの信号に応じて、湯水噴射口41から噴射する湯水の温度を制御する機能を有する。本実施形態では、温度操作部82は、蒸気・湯水併給装置1の制御部C1に対して、洗浄装置2に供給する湯水の温度を変更する旨の信号を送信する。そして信号を受けた制御部C1は、上述した湯水生成部10の温度制御の設定温度を変更する。
(洗浄装置のまとめ)
以上述べた通り洗浄装置2は、蒸気噴射路52と、蒸気噴射口51と、湯水噴射路42と、湯水噴射口41とを有し、蒸気噴射路52は、蒸気噴射口51に蒸気を供給し、蒸気噴射口51は、供給された蒸気を洗浄対象物Wに向けて噴射し、湯水噴射路42は、湯水噴射口41に湯水を供給し、
湯水噴射口41は、供給された湯水を洗浄対象物Wに向けて噴射する。
これにより、洗浄装置2から洗浄対象物Wに対して蒸気と湯水の両方を噴出させることができる。そうすると、一つの洗浄装置2によって、蒸気で洗浄対象物Wから浮き上がらせた汚れ等を、湯水により洗浄対象物Wから洗い流すことが可能となる。従って、洗浄対象物Wの洗浄における作業効率をさらに高めることができる。
洗浄装置2は、蒸気噴射口51からの蒸気の噴射の開始および停止の操作と、湯水噴射口41からの湯水の噴射の開始および停止の操作とを受け付ける噴射操作部80と、噴射操作部80からの操作に基づく信号に応じて、蒸気噴射口51からの蒸気の噴射の開始および停止と、湯水噴射口41からの湯水の噴射の開始および停止とを制御する噴射制御部C21とを有する。
これにより、洗浄装置2の使用者が洗浄対象物Wに対する蒸気と湯水の噴出を自在に制御することが可能となり、洗浄対象物Wの洗浄における作業効率をさらに高めることができる。
洗浄装置2は、使用者が把持する部位である把持部位Hを有し、噴射操作部80が把持部位Hに配置されている。
これにより洗浄装置2の使用者は、洗浄装置2を把持する手で噴射操作部80を操作することが可能となり、洗浄対象物Wの洗浄における作業効率をさらに高めることができる。
洗浄装置2は、洗浄装置2の使用者が足で操作するフットスイッチ81を有する。フットスイッチ81は、噴射操作部80と同様の機能を有する。
これにより、洗浄装置2の使用者はフットスイッチ81を足で操作して蒸気および湯水の噴射を制御することができ、洗浄対象物Wの洗浄における作業効率をさらに高めることができる。
洗浄装置2においては、噴射操作部80が、蒸気噴射口51からの蒸気の噴射の強度の操作を受け付けて、噴射制御部C21が、噴射操作部80からの操作に基づく信号に応じて、蒸気噴射口51からの蒸気の噴射の強度を制御する。
これにより、洗浄装置2の使用者が噴射操作部80を操作することで蒸気噴射口51からの蒸気の噴射の強度を操作することができるから、蒸気の噴射の強度を容易に変更することができ、洗浄対象物Wの洗浄における作業効率をさらに高めることができる。
洗浄装置2は、噴射操作部80が、湯水噴射口41からの湯水の噴射の強度の操作を受け付けて、噴射制御部C21が、噴射操作部80からの操作に基づく信号に応じて、湯水噴射口41からの湯水の噴射の強度を制御する。
これにより、洗浄装置2の使用者が噴射操作部80を操作することで湯水噴射口41からの湯水の噴射の強度を操作することができるから、湯水の噴射の強度を容易に変更することができ、洗浄対象物Wの洗浄における作業効率をさらに高めることができる。
洗浄装置2は、供給された洗剤を洗浄対象物Wに向けて噴射する洗剤噴射口61を有する。
これにより、洗浄装置2から洗浄対象物Wに対して蒸気と湯水と洗剤とを噴出させることができる。従って洗浄対象物Wの汚れを洗剤を用いて除去することが容易になり、洗浄対象物Wの洗浄における作業効率をさらに高めることができる。
洗浄装置2は、湯水噴射口41から噴射する湯水の温度の操作を受け付ける温度操作部82と、温度操作部82からの操作に基づく信号に応じて、湯水噴射口41から噴射する湯水の温度を制御する温度制御部C22とを有する。
これにより、洗浄装置2の使用者が洗浄対象物Wに噴射する湯水の温度を自在に制御することが可能となり、洗浄対象物Wの洗浄における作業効率をさらに高めることができる。
(第2実施形態)
上述の第1実施形態では、湯水生成部10が湯水生成タンク11を有し、湯水生成タンク11の内部に貯留された湯水を湯水加熱部14で加熱することにより、洗浄装置2へ供給する湯水を生成していた。湯水生成タンク11に換えて熱交換器90により、洗浄装置2へ供給する湯水を生成するよう構成することが可能である。以下の第2実施形態の説明では、第1実施形態と同様の構成については同じ符号を付し、説明を省略する場合がある。
湯水生成部10は、湯水加熱槽としての熱交換器90を有する。そして熱交換器90に、暖房湯水路91と、湯水供給路12と、装置間湯水供給路5とが接続されている。湯水供給路12には、例えばコージェネレーション装置やボイラ等において水道水を加熱して生成された湯が供給される。暖房湯水路91には、例えばコージェネレーション装置やボイラ等から、床暖房装置等で用いるために湯水供給路12の湯よりも高温の暖房水が供給される。熱交換器90は、暖房湯水路91を通流する暖房水の熱を、湯水供給路12から供給された湯に与えて加熱し、加熱された湯水を装置間湯水供給路5へ通流させる。
装置間湯水供給路5には、連結供給路30が接続されている。本実施形態では、湯水生成部10(熱交換器90)から装置間湯水供給路5への湯水の送出は、湯水供給路12からの送水の圧力、すなわち直圧によりなされる。
本実施形態では、蒸気生成タンク21に蒸気用湯水供給路22が接続されている。蒸気用湯水供給路22は、図示しない外部の給湯装置からの湯水を、蒸気生成タンク21に供給する。すなわち蒸気生成部20の蒸気生成タンク21には、ガスコージェネレーション装置等の給湯装置によって、水道水を加熱して生成された湯(例えば、40℃の湯)が供給される。蒸気用湯水供給路22には、蒸気用湯水供給バルブ22aが配置されている。蒸気用湯水供給バルブ22aは、制御部C1によって制御され、開閉および開度調整により蒸気生成タンク21への湯水の供給を制御する。すなわち本実施形態では、蒸気生成タンク21への湯水の供給は、連結供給路30に加えて、蒸気用湯水供給路22からも行うことができる。
以上の構成により第2実施形態に係る湯水生成部10は、熱交換器90により加熱した湯水を、装置間湯水供給路5を通じて洗浄装置2へ供給し、連結供給路30を通じて蒸気生成部20へ供給することができる。
(他の実施形態)
(1)上述の実施形態では、洗浄システム100において蒸気・湯水併給装置1に制御部C1を設け、洗浄装置2に洗浄装置制御部C2(噴射制御部C21、温度制御部C22)を設けた。これらの制御部の機能を統合した一つの制御部を蒸気・湯水併給装置1または洗浄装置2に設けてもよい。
(2)上述の実施形態では、噴射操作部80が4つのボタンを有し、それぞれのボタンが湯水、蒸気、洗剤および送風の操作に用いられる例を説明した。これを改変し、湯水または蒸気の噴射/停止を操作するボタンと、湯水と蒸気を切り換えるスイッチとによって噴射操作部80を構成してもよい。
(3)上述の実施形態では、湯水加熱部14として熱交換器を例示したが、湯水の加熱が可能であれば、ガスによる加熱や、電気ヒータにより構成してもよい。
(4)上述の実施形態では、蒸気用湯水ヒータ24は通電により発熱する電気ヒータであるとして説明したが、湯水の加熱が可能であれば、ガスによる加熱や、熱交換による加熱を行うヒータにより構成してもよい。
(5)上述の実施形態では、湯水生成部10と蒸気生成部20との間に連結供給路30が設けられたが、連結供給路30を設けない形態も可能である。この場合、湯水生成部10と蒸気生成部20にはそれぞれ別の供給路から湯水が供給されて加熱される。
なお上述の実施形態(他の実施形態を含む、以下同じ)で開示される構成は、矛盾が生じない限り、他の実施形態で開示される構成と組み合わせて適用することが可能であり、また、本明細書において開示された実施形態は例示であって、本発明の実施形態はこれに限定されず、本発明の目的を逸脱しない範囲内で適宜改変することが可能である。
1 :湯水併給装置
2 :洗浄装置
3 :筐体
4 :接続管
5 :装置間湯水供給路
6 :装置間蒸気供給路
7 :断熱材
41 :湯水噴射口
42 :湯水噴射路
51 :蒸気噴射口
52 :蒸気噴射路
61 :洗剤噴射口
80 :噴射操作部
81 :フットスイッチ
82 :温度操作部
100 :洗浄システム
C21 :噴射制御部
C22 :温度制御部
H :把持部位
P1 :収納位置
P2 :使用位置
W :洗浄対象物

Claims (10)

  1. 蒸気噴射路と、蒸気噴射口と、湯水噴射路と、湯水噴射口とを有し、
    前記蒸気噴射路は、前記蒸気噴射口に蒸気を供給し、
    前記蒸気噴射口は、供給された蒸気を洗浄対象物に向けて噴射し、
    前記湯水噴射路は、前記湯水噴射口に湯水を供給し、
    前記湯水噴射口は、供給された湯水を洗浄対象物に向けて噴射する、洗浄装置
  2. 前記蒸気噴射口からの蒸気の噴射の開始および停止の操作と、前記湯水噴射口からの湯水の噴射の開始および停止の操作とを受け付ける噴射操作部と、
    前記噴射操作部からの前記操作に基づく信号に応じて、前記蒸気噴射口からの蒸気の噴射の開始および停止と、前記湯水噴射口からの湯水の噴射の開始および停止とを制御する噴射制御部とを有する請求項1に記載の洗浄装置。
  3. 使用者が把持する部位である把持部位を有し、前記噴射操作部が前記把持部位に配置されている請求項2に記載の洗浄装置。
  4. 前記噴射操作部が、前記洗浄装置の使用者が足で操作するフットスイッチである請求項2に記載の洗浄装置。
  5. 前記噴射操作部が、前記蒸気噴射口からの蒸気の噴射の強度の操作を受け付けて、
    前記噴射制御部が、前記噴射操作部からの前記操作に基づく信号に応じて、前記蒸気噴射口からの蒸気の噴射の強度を制御する請求項2〜4のいずれか一項に記載の洗浄装置。
  6. 前記噴射操作部が、前記湯水噴射口からの湯水の噴射の強度の操作を受け付けて、
    前記噴射制御部が、前記噴射操作部からの前記操作に基づく信号に応じて、前記湯水噴射口からの湯水の噴射の強度を制御する請求項2〜5のいずれか一項に記載の洗浄装置。
  7. 供給された洗剤を洗浄対象物に向けて噴射する洗剤噴射口を有する請求項1〜6のいずれか一項に記載の洗浄装置。
  8. 前記湯水噴射口から噴射する湯水の温度の操作を受け付ける温度操作部と、
    前記温度操作部からの前記操作に基づく信号に応じて、前記湯水噴射口から噴射する湯水の温度を制御する温度制御部とを有する請求項1〜7のいずれか一項に記載の洗浄装置。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の洗浄装置と、
    前記洗浄装置に蒸気と湯水とを供給する蒸気・湯水併給装置と、
    前記洗浄装置に供給される湯水が通流する装置間湯水供給路と、
    前記洗浄装置に供給される蒸気が通流する装置間蒸気供給路と、
    前記装置間湯水供給路および前記装置間蒸気供給路の周囲に配置された断熱材とを有する洗浄システム。
  10. 前記蒸気・湯水併給装置を内部に収容する筐体と、
    前記装置間湯水供給路と前記装置間蒸気供給路と前記断熱材とを内側に収容する接続管とを有し、
    前記洗浄装置は、非使用時に前記洗浄装置が配置される収納位置と、使用時に洗浄装置が配置される使用位置との間で移動可能に構成され、
    前記洗浄装置が前記収納位置に配置される際、前記接続管が前記筐体の内部に収容される請求項9に記載の洗浄システム。
JP2016025085A 2016-02-12 2016-02-12 洗浄装置および洗浄システム Pending JP2017140599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016025085A JP2017140599A (ja) 2016-02-12 2016-02-12 洗浄装置および洗浄システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016025085A JP2017140599A (ja) 2016-02-12 2016-02-12 洗浄装置および洗浄システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017140599A true JP2017140599A (ja) 2017-08-17

Family

ID=59628202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016025085A Pending JP2017140599A (ja) 2016-02-12 2016-02-12 洗浄装置および洗浄システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017140599A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110338720A (zh) * 2019-08-19 2019-10-18 苏州诚河清洁设备有限公司 湿式清洁设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110338720A (zh) * 2019-08-19 2019-10-18 苏州诚河清洁设备有限公司 湿式清洁设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021176593A (ja) 蒸気洗浄のためのシステム
US6422180B1 (en) Flush line for dishwasher
JP7221061B2 (ja) 食器洗浄システム
JP2017159279A (ja) 洗浄システム
JP2017140599A (ja) 洗浄装置および洗浄システム
JP2017140598A (ja) 蒸気・湯水併給装置
JP4710157B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP2008223470A5 (ja)
JP2002263042A (ja) 清掃装置
JP2011024943A (ja) 浴槽自動洗浄装置
KR200405606Y1 (ko) 핸디형 스팀청소기
KR101125291B1 (ko) 스팀청소기
KR100934694B1 (ko) 스팀청소기 및 이의 제어방법
JP2004298644A (ja) スチーム洗浄機
US11844479B2 (en) Device for the hot cleaning of various types of surfaces
JP2003235778A5 (ja)
JP3777505B2 (ja) 食器洗浄機
JP3585699B2 (ja) 食器洗浄システム
WO2010087490A1 (ja) ミスト発生装置
JPH10262893A (ja) 食器洗浄機
CN216937256U (zh) 一种具有烘干装置的清洗机
JP6629075B2 (ja) 洗浄機
JP2990344B2 (ja) 床洗浄装置及び床洗浄用主装置
JP2007181518A (ja) 食器洗浄機
JP2023084714A (ja) ブロア付き高圧洗浄機