JP2017138881A - 操作メニューの表示を学習する機械学習器,数値制御装置,工作機械システム,製造システムおよび機械学習方法 - Google Patents

操作メニューの表示を学習する機械学習器,数値制御装置,工作機械システム,製造システムおよび機械学習方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017138881A
JP2017138881A JP2016020684A JP2016020684A JP2017138881A JP 2017138881 A JP2017138881 A JP 2017138881A JP 2016020684 A JP2016020684 A JP 2016020684A JP 2016020684 A JP2016020684 A JP 2016020684A JP 2017138881 A JP2017138881 A JP 2017138881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation menu
machine learning
machine
operator
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016020684A
Other languages
English (en)
Inventor
友磯 黒川
Yuki Kurokawa
友磯 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2016020684A priority Critical patent/JP2017138881A/ja
Priority to CN201710031351.2A priority patent/CN107045293B/zh
Priority to DE102017000770.5A priority patent/DE102017000770A1/de
Priority to US15/420,265 priority patent/US10949740B2/en
Publication of JP2017138881A publication Critical patent/JP2017138881A/ja
Priority to JP2020007640A priority patent/JP6898479B2/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/08Learning methods
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/0265Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric the criterion being a learning criterion
    • G05B13/0275Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric the criterion being a learning criterion using fuzzy logic only
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/409Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using manual input [MDI] or by using control panel, e.g. controlling functions with the panel; characterised by control panel details, by setting parameters
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4155Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by programme execution, i.e. part programme or machine function execution, e.g. selection of a programme
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/004Artificial life, i.e. computing arrangements simulating life
    • G06N3/006Artificial life, i.e. computing arrangements simulating life based on simulated virtual individual or collective life forms, e.g. social simulations or particle swarm optimisation [PSO]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/04Architecture, e.g. interconnection topology
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/08Learning methods
    • G06N3/084Backpropagation, e.g. using gradient descent
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32128Gui graphical user interface
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32335Use of ann, neural network
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36133MMI, HMI: man machine interface, communication
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36137Configuration of display device, operator panel

Abstract

【課題】それぞれの操作者に最適な操作メニューを表示することができる機械学習器,数値制御装置,工作機械システム,製造システムおよび機械学習方法の提供を図る。【解決手段】操作者を検知し、操作者の情報が登録してあるデータベースと通信して、前記操作者の情報に基づいた操作メニューの表示を学習する機械学習器2であって、前記操作メニューの操作履歴を観測する状態観測部21と、前記状態観測部により観測された前記操作メニューの操作履歴に基づいて、前記操作メニューの表示を学習する学習部22と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、操作メニューの表示を学習する機械学習器,数値制御装置,工作機械システム,製造システムおよび機械学習方法に関する。
従来、例えば、工作機械を制御する数値制御装置(NC(Numerical Control)装置)は、その操作メニューを様々な人(操作者)が使用している。ここで、操作者としては、例えば、工作機械メーカ(MTB(Machine Tool Builder)の開発者や担当者、オペレータ(ユーザ)およびサービス員(サービスエンジニア)といった様々な立場および権限レベルの人が含まれる。
本明細書において、NC装置には、コンピュータ数値制御装置(CNC装置)等も含まれる。また、NC装置の操作メニューは、例えば、タッチ(位置入力)機能を有する液晶パネルのような表示装置上に表示され、その表示装置に表示される内容に従って変化するものとする。なお、操作メニューを表示する表示装置は、例えば、NC装置に一体的に設けることができるが、有線または無線によりNC装置から離れた位置に設け、あるいは、工作機械の近傍等において表示装置の操作メニューを操作することもできる。
ところで、従来、例えば、機能アイコンをマトリックス状にセルとして配置し、アイコンの使用回数に応じて機能アイコンをユーザが所望する配置に並び替えるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、ナビゲーション装置のメニューを表示するときに、メニュー項目を、ユーザを煩わすことなく、現在のユーザの状況に適した順番に並び替えるものも提案されている(例えば、特許文献2参照)。さらに、例えば、工作機械を操作するオペレータに権限レベルを設定し、その権限レベルよって操作メニューを変化させることも考えられる(例えば、特許文献3参照)。
特開2009−181501号公報 特開2010−127814号公報 特開2009−086964号公報
上述したように、例えば、メニューの使用回数に応じて並べるだけでは、普段、機械を操作しているオペレータ以外、例えば、サービス員等が操作する時に、使用したいメニューへのアクセスが悪くなることが考えられる。また、操作者を検知した後、例えば、操作者毎に使用回数に応じてメニューを並び替える手法も考えられるが、この場合、ユーザが利用し易いメニュー画面を得るためには、操作者が機械をある程度、操作して学習させる必要がある。
また、パラメータからメニューの表示項目順を定めるテーブルを事前に用意することで、状況に適したメニューを表示する場合、想定している状況からの変化に対して動的に対応することができないため、操作する人の立場や権限レベルが増えるたびに手動でテーブルを作り直す必要がある。
本発明の目的は、上述した従来技術の課題に鑑み、それぞれの操作者に最適な操作メニューを表示することができる機械学習器,数値制御装置,工作機械システム,製造システムおよび機械学習方法の提供にある。
本発明に係る第1実施形態によれば、操作者を検知し、操作者の情報が登録してあるデータベースと通信して、前記操作者の情報に基づいた操作メニューの表示を学習する機械学習器であって、前記操作メニューの操作履歴を観測する状態観測部と、前記状態観測部により観測された前記操作メニューの操作履歴に基づいて、前記操作メニューの表示を学習する学習部と、を備える機械学習器が提供される。
前記操作メニューの操作履歴は、前記操作メニューのアクセス回数、および、前記操作メニューの遷移情報を含むのが好ましい。前記状態観測部は、さらに、現在選択されている操作メニューの情報、工作機械が加工運転中であるか否かを示す情報、数値制御装置および前記工作機械のアラーム情報、ならびに、プログラムの編集中であるか否かを示す情報の少なくとも1つを含むのが好ましい。前記機械学習器は、さらに、前記学習部が学習した操作メニューの表示を参照して、表示装置に表示する操作メニューの位置および順番を決定する意思決定部を備えてもよい。
前記学習部は、前記状態観測部の出力に基づいて報酬を計算する報酬計算部と、前記状態観測部および前記報酬計算部の出力に基づいて、前記表示装置に表示する操作メニューの位置および順番の価値を定める価値関数を、前記報酬に応じて更新する価値関数更新部と、を備えることができる。前記報酬計算部は、アクセスし易い前記操作メニューの位置および順番に配置したメニューから操作された時にプラスの報酬を与え、アクセスし難い前記操作メニューの位置および順番に配置したメニューから操作された時にマイナスの報酬を与えるのが好ましい。
前記学習部は、前記状態観測部の出力、および、入力された教師データに基づいて誤差を計算する誤差計算部と、前記状態観測部および前記誤差計算部の出力に基づいて、前記表示装置に表示する操作メニューの位置および順番の誤差を定める学習モデルを更新する学習モデル更新部と、を備えることができる。前記機械学習器は、ニューラルネットワークを備えてもよい。前記操作者の情報は、当該操作者の立場または権限レベルの情報を含み、前記操作者の情報に基づいた操作メニューは、前記操作者の立場または権限レベルの情報に基づいて変化するようにしてもよい。
本発明に係る第2実施形態によれば、前記操作者を検知する検知部と、前記操作者の情報が登録してあるデータベースと通信する通信部と、上述した第1実施形態による機械学習器と、前記機械学習器により学習された操作メニューを表示する表示装置と、を備える数値制御装置が提供される。
本発明に係る第3実施形態によれば、数値制御装置と、前記数値制御装置により制御される工作機械と、上述した第1実施形態による機械学習器と、を備える工作機械システムが提供される。
本発明に係る第4実施形態によれば、上述した第3実施形態による工作機械システムを複数備える製造システムであって、前記機械学習器は、それぞれの前記工作機械システムに設けられ、複数の前記工作機械システムに設けられた複数の前記機械学習器は、通信媒体を介して相互にデータを共有または交換するようになっている製造システムが提供される。前記機械学習器は、クラウドサーバ上に存在してもよい。
本発明に係る第5実施形態によれば、操作者を検知し、操作者の情報が登録してあるデータベースと通信して、前記操作者の情報に基づいた操作メニューの表示を学習する機械学習方法であって、前記操作メニューの操作履歴を観測し、前記観測された前記操作メニューの操作履歴に基づいて、前記操作メニューの表示を学習する機械学習方法が提供される。前記操作メニューの操作履歴は、前記操作メニューのアクセス回数、および、前記操作メニューの遷移情報を含むのが好ましい。
本発明に係る機械学習器,数値制御装置,工作機械システム,製造システムおよび機械学習方法によれば、それぞれの操作者に最適な操作メニューを表示することができるという効果を奏する。
図1は、本発明に係る工作機械システムの一実施形態を概略的に示すブロック図である。 図2は、本発明に係る数値制御装置の一実施形態を示すブロック図である。 図3は、ニューロンのモデルを模式的に示す図である。 図4は、図3に示すニューロンを組み合わせて構成した三層のニューラルネットワークを模式的に示す図である。 図5は、図1に示す機械学習器の動作の一例を示すフローチャートである。 図6は、図5に示す機械学習器により学習された操作メニューの表示を説明するための図(その1)である。 図7は、図5に示す機械学習器により学習された操作メニューの表示を説明するための図(その2)である。 図8は、図5に示す機械学習器により学習された操作メニューの表示を説明するための図(その3)である。 図9は、本発明に係る工作機械システムの他の実施形態を概略的に示すブロック図である。
以下、本発明に係る機械学習器,数値制御装置,工作機械システム,製造システムおよび機械学習方法の実施形態を、添付図面を参照して詳述する。図1は、本発明に係る工作機械システムの一実施形態を概略的に示すブロック図である。
図1に示されるように、工作機械システムは、工作機械1,機械学習器2および数値制御装置(NC装置,CNC装置)3を含む。ここで、工作機械1は、例えば、旋盤,ボール盤,中ぐり盤,フライス盤,研削盤,歯切り盤・歯車仕上げ機械,マシニングセンタ,放電加工機,パンチプレス,レーザ加工機,搬送機およびプラスチック射出成形機等を含み、数値制御装置3により制御される。なお、図1において、機械学習器2は、数値制御装置3とは別に設けられているが、数値制御装置3の一部として設けることもできる。また、表示装置30は、例えば、タッチ機能を有する液晶パネルのようなものであり、数値制御装置3の操作メニューを表示する。この表示装置30は、数値制御装置3に一体的に設けてもよいが、有線または無線により数値制御装置3から離れた位置に設けてもよい。
機械学習器2は、例えば、表示装置30における操作メニューの表示を学習するものであり、状態観測部21、学習部22、および、意思決定部25を含む。状態観測部21は、操作メニューの操作履歴、例えば、操作メニューのアクセス回数および操作メニューの遷移情報といった状態量(状態変数)を観測する。また、状態観測部21は、現在選択されている操作メニューの情報、工作機械が加工運転中であるか否かを示す情報、数値制御装置および工作機械のアラーム情報、ならびに、プログラムの編集中であるか否かを示す情報の少なくとも1つを状態量として観測することができる。
ここで、状態観測部21は、例えば、操作メニューのアクセス回数,操作メニューの遷移情報,現在選択されている操作メニューの情報、工作機械1が加工運転中であるか否かを示す情報、数値制御装置3のアラーム情報、ならびに、プログラムの編集中であるか否かを示す情報等を、数値制御装置3から受け取ることができる。さらに、状態観測部21は、例えば、工作機械1が加工運転中であるか否かを示す情報および工作機械のアラーム情報等を、工作機械1から受け取ることができる。
学習部22は、状態観測部21により観測された状態量に基づいて、操作メニューの表示を学習するもので、報酬計算部23および価値関数更新部24を含む。報酬計算部23は、状態観測部21の出力に基づいて報酬を計算し、価値関数更新部24は、状態観測部21および報酬計算部23の出力に基づいて、表示装置30に表示する操作メニューの位置および順番の価値を定める価値関数を、報酬に応じて更新する。ここで、報酬計算部23は、例えば、アクセスし易い操作メニューの位置および順番に配置したメニューから操作された時にプラスの報酬を与え、アクセスし難い操作メニューの位置および順番に配置したメニューから操作された時にマイナスの報酬を与える。これは、後に、図5を参照して説明する。
図2は、本発明に係る数値制御装置の一実施形態を示すブロック図であり、図1に示す機械学習器2が数値制御装置3に内蔵されている例を示すものである。また、図2は、複数の機械学習器2(21,22,…,2n)が、通信媒体を介して相互にデータを共有または交換する様子も示している。
図2に示されるように、数値制御装置3は、上述した操作メニューが表示される表示装置30,検知部31,通信部32および機械学習器2(21)を含む。検知部31は、操作者6による所定の操作に基づいて、例えば、操作者6による所定のコードの入力、あるいは、操作者6がかざしたICカードの読み取り等に基づいて、操作者6を検知する。通信部32は、検知部31の出力に基づいて、例えば、数値制御装置3の外部に設けられたデータベース5と通信する。
ここで、データベース5には、操作者6の情報が登録されており、例えば、操作者6の立場や権限レベルが予め登録されている。すなわち、機械学習器2に対する通信部32からの出力データD1には、検知部31が検知した操作者6に対応した操作者6の情報、例えば、操作者6が、工作機械メーカの開発者や担当者か、オペレータ(ユーザ)か、あるいは、サービスエンジニアかといった様々な立場および権限レベルの情報が含まれる。
ここで、検知部31としては、操作者6が操作するキーボードおよびICカードの読み取り器に限定されるものではなく、操作者6を検知できれば、知られている様々な入力機器やセンサ等を使用することも可能である。なお、本実施例において、例えば、検知された操作者6の立場や権限レベルといった操作者6の情報に基づいて、操作メニューが変化するのが好ましい。すなわち、機械学習器2が、操作者の立場や権限レベルに基づいて、その操作者の立場や権限レベルにおける最適な操作メニューを学習して、表示装置30に表示するのが好ましい。
また、図2に示されるように、複数の機械学習器2(21〜2n)は、通信媒体を介して相互にデータを共有または交換するように構成してもよい。例えば、それぞれが数値制御装置3で制御される工作機械1を複数備えた工作機械工場において、すなわち、工作機械システム(1,2)を複数備える製造システムにおいて、それぞれの工作機械システムの機械学習器2(21〜2n)は、通信媒体を介して相互にデータを共有または交換することができるようになっている。なお、機械学習器2(21〜2n)は、例えば、それぞれの数値制御装置3に設けずに、クラウドサーバ上に設けることも可能である。
図1を参照して説明したように、機械学習器2(状態観測部21)は、例えば、表示装置30の出力データD2として、操作メニューの操作履歴(状態量:例えば、操作メニューのアクセス回数および操作メニューの遷移情報等)を受け取って機械学習(例えば、強化学習)を行い、表示装置30に表示する操作メニューを制御する変更データD3(操作量:例えば、メニュー表示の順番およびメニュー表示の位置等)を制御する。なお、図2は、単なる例であり、様々な変形および変更が可能なのはいうまでもない。
本実施形態によれば、例えば、操作者が初めて機械(工作機械システム)を操作する場合、操作者と近い立場または権限レベルの人の操作履歴を学習していれば、最初からある程度、適切なメニュー表示を行うことができる。また、操作する人の立場や権限レベルが増えるたびに、専用のテーブルを作らなくても、次第に適切なメニュー表示を行うことができるようになる。
ところで、機械学習器2は、装置に入力されるデータの集合から、その中にある有用な規則や知識表現、判断基準等を解析により抽出し、その判断結果を出力するとともに、知識の学習(機械学習)を行う機能を有する。機械学習の手法は様々であるが、大別すれば、例えば、「教師あり学習」、「教師なし学習」および「強化学習」に分けられる。さらに、これらの手法を実現するうえで、特徴量そのものの抽出を学習する、「深層学習(ディープラーニング:Deep Learning)」と呼ばれる手法がある。
なお、図1に示す機械学習器2は、「強化学習(Q学習)」を適用したものであり、また、図9を参照して後述する機械学習器4は、「教師あり学習」を適用したものである。これらの機械学習(機械学習器2,4)は、汎用の計算機若しくはプロセッサを用いることもできるが、例えば、GPGPU(General-Purpose computing on Graphics Processing Units)や大規模PCクラスター等を適用すると、より高速処理が可能になる。
まず、教師あり学習とは、教師データ、すなわち、ある入力と結果(ラベル)のデータの組を大量に機械学習器に与えることで、それらのデータセットにある特徴を学習し、入力から結果を推定するモデル(誤差モデル)、すなわち、その関係性を帰納的に獲得するものである。例えば、後述のニューラルネットワーク等のアルゴリズムを用いて実現することが可能である。
また、教師なし学習とは、入力データのみを大量に機械学習器に与えることで、入力データがどのような分布をしているか学習し、対応する教師出力データを与えなくても、入力データに対して圧縮・分類・整形等を行う装置で学習する手法である。例えば、それらのデータセットにある特徴を、似た者どうしにクラスタリングすること等ができる。この結果を使って、何らかの基準を設けてそれを最適化するような出力の割り当てを行うことにより、出力の予測を実現することできる。
なお、教師なし学習と教師あり学習との中間的な問題設定として、半教師あり学習と呼ばれるものもあり、これは、例えば、一部のみ入力と出力のデータの組が存在し、それ以外は入力のみのデータである場合が対応する。本実施形態においては、実際に工作機械システム(工作機械1および数値制御装置3)を動かさなくても取得することができるデータ(画像データやシミュレーションのデータ等)を教師なし学習で利用することにより、学習を効率的に行うことが可能になる。
次に、強化学習について、説明する。まず、強化学習の問題設定として、次のように考える。
・工作機械システム(すなわち、工作機械および数値制御装置:以下の記載では、説明を簡略化するために、数値制御装置とも称する)は、環境の状態を観測し、行動を決定する。
・環境は、何らかの規則に従って変化し、さらに、自分の行動が、環境に変化を与えることもある。
・行動するたびに、報酬信号が帰ってくる。
・最大化したいのは、将来にわたっての(割引)報酬の合計である。
・行動が引き起こす結果を全く知らない、または、不完全にしか知らない状態から学習はスタートする。すなわち、数値制御装置は、実際に行動して初めて、その結果をデータとして得ることができる。つまり、試行錯誤しながら最適な行動を探索する必要がある。
・人間の動作を真似るように、事前学習(前述の教師あり学習や、逆強化学習といった手法)した状態を初期状態として、良いスタート地点から学習をスタートさせることもできる。
ここで、強化学習とは、判定や分類だけではなく、行動を学習することにより、環境に行動が与える相互作用を踏まえて適切な行動を学習、すなわち、将来的に得られる報酬を最大にするための学習する方法を学ぶものである。以下に、例として、Q学習の場合で説明を続けるが、Q学習に限定されるものではない。
Q学習は、或る環境状態sの下で、行動aを選択する価値Q(s,a)を学習する方法である。つまり、或る状態sのとき、価値Q(s,a)の最も高い行動aを最適な行動として選択すればよい。しかし、最初は、状態sと行動aとの組合せについて、価値Q(s,a)の正しい値は全く分かっていない。そこで、エージェント(行動主体)は、或る状態sの下で様々な行動aを選択し、その時の行動aに対して、報酬が与えられる。それにより、エージェントは、より良い行動の選択、すなわち、正しい価値Q(s,a)を学習していく。
さらに、行動の結果、将来にわたって得られる報酬の合計を最大化したいので、最終的にQ(s,a)=E[Σ(γt)rt]となるようにすることを目指す。ここで、期待値は、最適な行動に従って状態変化したときについてとるものとし、それは、分かっていないので、探索しながら学習することになる。このような価値Q(s,a)の更新式は、例えば、次の式(1)により表すことができる。
Figure 2017138881
上記の式(1)において、stは、時刻tにおける環境の状態を表し、atは、時刻tにおける行動を表す。行動atにより、状態はst+1に変化する。rt+1は、その状態の変化により得られる報酬を表している。また、maxの付いた項は、状態st+1の下で、その時に分かっている最もQ値の高い行動aを選択した場合のQ値にγを乗じたものになる。ここで、γは、0<γ≦1のパラメータで、割引率と呼ばれる。また、αは、学習係数で、0<α≦1の範囲とする。
上述した式(1)は、試行atの結果、帰ってきた報酬rt+1を元に、状態stにおける行動atの評価値Q(st,at)を更新する方法を表している。すなわち、状態sにおける行動aの評価値Q(st,at)よりも、報酬rt+1 + 行動aによる次の状態における最良の行動max aの評価値Q(st+1,max at+1)の方が大きければ、Q(st,at)を大きくし、反対に小さければ、Q(st,at)を小さくすることを示している。つまり、或る状態における或る行動の価値を、結果として即時帰ってくる報酬と、その行動による次の状態における最良の行動の価値に近付けるようにしている。
ここで、Q(s,a)の計算機上での表現方法は、すべての状態行動ペア(s,a)に対して、その値をテーブルとして保持しておく方法と、Q(s,a)を近似するような関数を用意する方法がある。後者の方法では、前述の式(1)は、確率勾配降下法等の手法で近似関数のパラメータを調整していくことにより、実現することができる。なお、近似関数としては、後述のニューラルネットワークを用いることができる。
また、強化学習での価値関数の近似アルゴリズムとして、ニューラルネットワークを用いることができる。図3は、ニューロンのモデルを模式的に示す図であり、図4は、図3に示すニューロンを組み合わせて構成した三層のニューラルネットワークを模式的に示す図である。すなわち、ニューラルネットワークは、例えば、図3に示すようなニューロンのモデルを模した演算装置およびメモリ等で構成される。
図3に示されるように、ニューロンは、複数の入力x(図3では、一例として入力x1〜x3)に対する出力(結果)yを出力するものである。各入力x(x1,x2,x3)には、この入力xに対応する重みw(w1,w2,w3)が乗算される。これにより、ニューロンは、次の式(2)により表現される結果yを出力する。なお、入力x、結果yおよび重みwは、すべてベクトルである。また、下記の式(2)において、θは、バイアスであり、fkは、活性化関数である。
Figure 2017138881
図4を参照して、図3に示すニューロンを組み合わせて構成した三層のニューラルネットワークを説明する。図4に示されるように、ニューラルネットワークの左側から複数の入力x(ここでは、一例として、入力x1〜入力x3)が入力され、右側から結果y(ここでは、一例として、結果y1〜入力y3)が出力される。具体的に、入力x1,x2, x3は、3つのニューロンN11〜N13の各々に対して、対応する重みが掛けられて入力される。これらの入力に掛けられる重みは、まとめてW1と標記されている。
ニューロンN11〜N13は、それぞれ、z11〜z13を出力する。図4において、これらz11〜z13は、まとめて特徴ベクトルZ1と標記され、入力ベクトルの特徴量を抽出したベクトルとみなすことができる。この特徴ベクトルZ1は、重みW1と重みW2との間の特徴ベクトルである。z11〜z13は、2つのニューロンN21およびN22の各々に対して、対応する重みが掛けられて入力される。これらの特徴ベクトルに掛けられる重みは、まとめてW2と標記されている。
ニューロンN21,N22は、それぞれz21,z22を出力する。図4において、これらz21,z22は、まとめて特徴ベクトルZ2と標記されている。この特徴ベクトルZ2は、重みW2と重みW3との間の特徴ベクトルである。z21,z22は、3つのニューロンN31〜N33の各々に対して、対応する重みが掛けられて入力される。これらの特徴ベクトルに掛けられる重みは、まとめてW3と標記されている。
最後に、ニューロンN31〜N33は、それぞれ、結果y1〜結果y3を出力する。ニューラルネットワークの動作には、学習モードと価値予測モードとがある。例えば、学習モードにおいて、学習データセットを用いて重みWを学習し、そのパラメータを用いて予測モードにおいて、数値制御装置の行動判断を行う。なお、便宜上、予測と書いたが、検出・分類・推論等多様なタスクが可能なのはいうまでもない。
ここで、予測モードで実際に数値制御装置を動かして得られたデータを即時学習し、次の行動に反映させる(オンライン学習)ことも、予め収集しておいたデータ群を用いてまとめた学習を行い、以降はずっとそのパラメータで検知モードを行う(バッチ学習)こともできる。あるいは、その中間的な、ある程度データが溜まるたびに学習モードを挟むということも可能である。
また、重みW1〜W3は、誤差逆伝搬法(誤差逆転伝播法:バックプロパゲーション:Backpropagation)により学習可能なものである。なお、誤差の情報は、右側から入り左側に流れる。誤差逆伝搬法は、各ニューロンについて、入力xが入力されたときの出力yと真の出力y(教師)との差分を小さくするように、それぞれの重みを調整(学習)する手法である。このようなニューラルネットワークは、三層以上に、さらに層を増やすことも可能である(深層学習と称される)。また、入力の特徴抽出を段階的に行い、結果を回帰する演算装置を、教師データのみから自動的に獲得することも可能である。
そこで、上述したように、本実施例の機械学習器2は、例えば、Q学習を実施すべく、状態観測部21、学習部22、および、意思決定部25を備えている。ただし、本発明に適用される機械学習方法は、Q学習に限定されない。また、機械学習(機械学習器2)は、例えば、GPGPUや大規模PCクラスター等を適用することで実現可能なのは、前述した通りである。
図5は、図1に示す機械学習器の動作の一例を示すフローチャートである。図5に示されるように、機械学習が開始(学習スタート)すると、ステップST1において、操作者の立場または権限レベルを取得し、ステップST2に進む。ステップST2では、操作履歴を取得し、ステップST3に進む。ここで、操作履歴には、例えば、メニューのアクセス回数および遷移情報が含まれる。
ステップST3では、メニュー表示を行い、ステップST4では、操作者がメニューを選択し、ステップST5では、操作し易い位置のメニューから操作されたかどうかを判定する。操作し難い位置のメニューから操作されたと判定すると、ステップST8に進んでマイナス報酬を設定し、操作し易い位置のメニューから操作された判定すると、ステップST6に進んでプラス報酬を設定する。
このようにして、ステップST6およびST8により設定された報酬は、ステップST7における報酬計算によりまとめられ、そして、ステップST9に進んで、ステップST7で計算された報酬に基づいて、行動価値テーブルを更新する。
すなわち、価値関数更新部24が価値関数(行動価値テーブル)を更新する。そして、例えば、意思決定部25が、価値関数更新部24が更新した価値関数に基づいて、表示装置30に表示する操作メニューの位置および順番を決定する。なお、ステップST9の処理が終了すると、ステップST1に戻って同様の処理を繰り返す。このように、本実施形態によれば、それぞれの操作者に最適な操作メニューを表示することが可能になる。
図6〜図8は、図5に示す機械学習器により学習された操作メニューの表示を説明するための図である。ここで、図6(a)および図6(b)は、操作メニューのアクセス回数(状態量)に基づいて、操作メニューを更新(学習)する様子を説明するための図であり、図7(a)〜図8(b)は、操作メニューの遷移情報(状態量)に基づいて、操作メニューを学習する様子を説明するための図である。また、説明を簡略化するために、各図(操作メニューが表示される表示装置30の表示画面300)において、例えば、操作メニューとして操作し易い位置を上側および左側とし、操作し難い位置を下側および右側とする。
図6(a)は、初期状態での操作メニュー(ホーム画面)を示し、図6(b)は、ある操作者(例えば、工作機械メーカ(MTB)の担当者)がアクセスした例を示す。なお、参照符号P1〜P6は、表示装置30の表示画面300上に表示される操作メニューの各アイコンの位置を示す。図6(a)に示されるように、初期状態での操作メニューにおいて、表示画面300の位置P1には、『ブラウザ』アイコンが表示され、位置P2には、『メモ』アイコンが表示され、そして、位置P3には、『マニュアル』アイコンが表示されている。また、表示画面300の位置P4には、『NC操作』アイコンが表示され、位置P5には、『保守』アイコンが表示され、そして、位置P6には、『設定』アイコンが表示されている。
ここで、『ブラウザ』アイコンは、インターネットを参照するときに使用され、『メモ』アイコンは、メモ画面を表示するときに使用され、そして、『マニュアル』アイコンは、マニュアルを参照するときに使用される。これら『ブラウザ』,『メモ』および『マニュアル』アイコンは、行方向に配列されて[カテゴリA]を構成する。また、『NC操作』アイコンは、加工プログラムの作成および加工状況の確認等を行うときに使用され、『保守』アイコンは、機械のアラーム情報の確認等を行うときに使用され、そして、『設定』アイコンは、パラメータの設定等を行うときに使用される。これら『NC操作』,『保守』および『設定』アイコンは、行方向に配列されて[カテゴリB]を構成する。
図6(b)に示されるように、例えば、MTBの担当者が操作者6として操作メニュー(表示画面300)アクセスしたとき、それぞれのアイコンの操作回数が、『ブラウザ』アイコンが2回、『メモ』アイコンが1回、『マニュアル』アイコンが3回、『NC操作』アイコンが5回、『保守』アイコンが1回、そして、『設定』アイコンが10回だった場合、[カテゴリA]を構成するアイコンの合計の操作回数は6回となり、[カテゴリB]を構成するアイコンの合計の操作回数は16回となるため、[カテゴリB]は、[カテゴリA]よりも操作が容易な上側の行に変更される。
さらに、各[カテゴリA]および[カテゴリB]において、アイコンの操作回数が多い順に、操作が容易な左側から並べられる。すなわち、位置P1には『設定』アイコン、位置P2には『NC操作』アイコン、そして、位置P3には『保守』アイコンが表示される。また、位置P4には『マニュアル』アイコン、位置P5には『ブラウザ』アイコン、そして、位置P6には『メモ』アイコンが表示される。
図7(a)および図7(b)は、例えば、MTBの担当者が操作者6として、図6(a)における『設定』アイコンを操作(例えば、タッチ操作)した後、表示画面300に表示される操作メニューの例を示し、<1ページ目>および<2ページ目>の2つの表示画面(操作メニュー)が『ページ送る』および『ページ戻る』アイコンにより選択可能となっている。なお、参照符号P11〜P15およびP21〜P25は、表示装置30の表示画面300上に表示される<1ページ目>および<2ページ目>の操作メニューの各アイコンの位置を示す。ここで、<1ページ目>の表示画面における『ページ送る』アイコンは、位置P15に固定され、<2ページ目>の表示画面における『ページ戻る』アイコンは、位置P25に固定されているものとする。
そして、MTBの担当者が操作者6として、過去にアイコン『A』〜『H』を操作した操作回数に基づいて、機械学習器2による機械学習が行われ、例えば、図8(a)および図8(b)に示されるような操作メニューの表示が行われる。例えば、それぞれのアイコン『A』〜『H』の操作回数が、『A』アイコンが10回、『B』アイコンが8回、『C』アイコンが7回、『D』アイコンが5回、『E』アイコンが6回、『F』アイコンが9回、『G』アイコンが4回、そして、『H』アイコンが3回だった場合、図8(a)に示されるように、操作が容易な<1ページ目>の左から右に向けて、操作回数が多い順に、位置P11に『A』、P12に『F』、P13に『B』、P14に『C』、そして、P15に『ページ送る』アイコンが並べられ、さらに、図8(b)に示されるように、<2ページ目>の左から右に向けて、操作回数が多い順に、位置P21に『E』、P22に『D』、P23に『G』、P24に『H』、そして、P25に『ページ戻る』アイコンが並べられる。
以上の説明では、操作履歴(操作メニューのアクセス回数および遷移情報)ならびに操作メニューを簡略化して説明したが、機械学習器2に入力する状態量(操作履歴等)、機械学習器2から出力される操作量(学習された操作メニュー等)、ならびに、操作者6の立場および権限レベル等は、様々な変形および変更が可能であるのはいうまでもない。
図9は、本発明に係る工作機械システムの他の実施形態を概略的に示すブロック図であり、教師あり学習を適用したものを示す。図9と、前述した図1の比較から明らかなように、図9に示す教師あり学習を適用した工作機械システムは、図1に示すQ学習(強化学習)を適用した工作機械システムにおいて、教師データ(結果(ラベル)付きデータ)が提供されるようになっている。
図9に示されるように、教師あり学習を適用した工作機械システムにおける機械学習器4は、状態観測部41と、学習部42と、意思決定部45と、を備える。学習部42は、誤差計算部43と、学習モデル更新部(誤差モデル更新部)44と、を含む。なお、本実施形態の工作機械システムにおいても、機械学習器4は、操作メニューの操作履歴に基づいて操作メニューの表示を学習する。
すなわち、状態観測部41は、図1における状態観測部21と同様に、操作メニューの操作履歴、例えば、操作メニューのアクセス回数および操作メニューの遷移情報といった状態量を観測する。また、状態観測部41は、現在選択されている操作メニューの情報、工作機械が加工運転中であるか否かを示す情報、数値制御装置および工作機械のアラーム情報、ならびに、プログラムの編集中であるか否かを示す情報の少なくとも1つを状態量として観測することができる。
図9に示されるように、学習部42は、誤差計算部43および学習モデル更新部44を含み、誤差計算部43および学習モデル更新部44は、それぞれ、図1に示すQ学習を適用した工作機械システムにおける報酬計算部23および価値関数更新部24に相当する。ただし、本実施形態における誤差計算部43には、外部から教師データが入力され、その教師データと学習モデル(誤差モデル)の差が小さくなるように、学習モデル更新部44により学習モデルが更新される構成等において、図1を参照して説明したものとは異なる。
すなわち、誤差計算部43は、状態観測部41の出力および教師データを受け取って、結果(ラベル)付きデータと学習部42に実装されている学習モデルとの誤差を計算する。ここで、教師データとしては、例えば、同一の工作機械システムにより同じ作業を行わせる場合、実際に作業を行わせる所定日の前日までに得られたラベル付きデータを保持し、その所定日に、教師データとして誤差計算部43に提供することができる。
あるいは、工作機械システム(数値制御装置や工作機械等)の外部で行われたシミュレーション等により得られたデータ、または、他の工作機械システムのラベル付きデータを、メモリカードや通信回線により、その工作機械システムの誤差計算部43に教師データとして提供することも可能である。さらに、教師データ(ラベル付きデータ)を、例えば、学習部42に内蔵したフラッシュメモリ(Flash Memory)等の不揮発性メモリに保持し、その不揮発性メモリに保持されたラベル付きデータを、そのまま学習部42で使用することもできる。
以上において、工作機械システムを複数備える製造システムを考えた場合、例えば、機械学習器2(4)は、工作機械システム毎にそれぞれ設けられ、複数の工作機械システムに設けられた複数の機械学習器2(4)は、通信媒体を介して相互にデータを共有または交換することができる。また、機械学習器2(4)は、クラウドサーバ上に存在させることも可能である。
このように、本発明に係る機械学習器としては、「強化学習」だけでなく、「教師あり学習」、あるいは、「教師なし学習」や「半教師あり学習」等の様々な機械学習の手法を適用することが可能である。
以上、実施形態を説明したが、ここに記載したすべての例や条件は、発明および技術に適用する発明の概念の理解を助ける目的で記載されたものであり、特に記載された例や条件は発明の範囲を制限することを意図するものではない。また、明細書のそのような記載は、発明の利点および欠点を示すものでもない。発明の実施形態を詳細に記載したが、各種の変更、置き換え、変形が発明の精神および範囲を逸脱することなく行えることが理解されるべきである。
1 工作機械
2,4 機械学習器
3 数値制御装置
5 データベース
6 操作者
21,41 状態観測部
22,42 学習部
23 報酬計算部
24 価値関数更新部
25,45 意思決定部
30 表示装置
31 検知部
32 通信部
43 誤差計算部
44 学習モデル更新部

Claims (15)

  1. 操作者を検知し、操作者の情報が登録してあるデータベースと通信して、前記操作者の情報に基づいた操作メニューの表示を学習する機械学習器であって、
    前記操作メニューの操作履歴を観測する状態観測部と、
    前記状態観測部により観測された前記操作メニューの操作履歴に基づいて、前記操作メニューの表示を学習する学習部と、を備える、
    ことを特徴とする機械学習器。
  2. 前記操作メニューの操作履歴は、
    前記操作メニューのアクセス回数、および、前記操作メニューの遷移情報を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の機械学習器。
  3. 前記状態観測部は、さらに、
    現在選択されている操作メニューの情報、工作機械が加工運転中であるか否かを示す情報、数値制御装置および前記工作機械のアラーム情報、ならびに、プログラムの編集中であるか否かを示す情報の少なくとも1つを含む、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の機械学習器。
  4. さらに、
    前記学習部が学習した操作メニューの表示を参照して、表示装置に表示する操作メニューの位置および順番を決定する意思決定部を備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の機械学習器。
  5. 前記学習部は、
    前記状態観測部の出力に基づいて報酬を計算する報酬計算部と、
    前記状態観測部および前記報酬計算部の出力に基づいて、表示装置に表示する操作メニューの位置および順番の価値を定める価値関数を、前記報酬に応じて更新する価値関数更新部と、を備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の機械学習器。
  6. 前記報酬計算部は、
    アクセスし易い前記操作メニューの位置および順番に配置したメニューから操作された時にプラスの報酬を与え、
    アクセスし難い前記操作メニューの位置および順番に配置したメニューから操作された時にマイナスの報酬を与える、
    ことを特徴とする請求項5に記載の機械学習器。
  7. 前記学習部は、
    前記状態観測部の出力、および、入力された教師データに基づいて誤差を計算する誤差計算部と、
    前記状態観測部および前記誤差計算部の出力に基づいて、表示装置に表示する操作メニューの位置および順番の誤差を定める学習モデルを更新する学習モデル更新部と、を備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の機械学習器。
  8. 前記機械学習器は、ニューラルネットワークを備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の機械学習器。
  9. 前記操作者の情報は、当該操作者の立場または権限レベルの情報を含み、
    前記操作者の情報に基づいた操作メニューは、前記操作者の立場または権限レベルの情報に基づいて変化する、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の機械学習器。
  10. 前記操作者を検知する検知部と、
    前記操作者の情報が登録してあるデータベースと通信する通信部と、
    請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の機械学習器と、
    前記機械学習器により学習された操作メニューを表示する表示装置と、を備える、
    ことを特徴とする数値制御装置。
  11. 数値制御装置と、前記数値制御装置により制御される工作機械と、請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の機械学習器と、を備える、
    ことを特徴とする工作機械システム。
  12. 請求項11に記載の工作機械システムを複数備える製造システムであって、
    前記機械学習器は、それぞれの前記工作機械システムに設けられ、
    複数の前記工作機械システムに設けられた複数の前記機械学習器は、通信媒体を介して相互にデータを共有または交換するようになっている、
    ことを特徴とする製造システム。
  13. 前記機械学習器は、クラウドサーバ上に存在する、
    ことを特徴とする請求項12に記載の製造システム。
  14. 操作者を検知し、操作者の情報が登録してあるデータベースと通信して、前記操作者の情報に基づいた操作メニューの表示を学習する機械学習方法であって、
    前記操作メニューの操作履歴を観測し、
    前記観測された前記操作メニューの操作履歴に基づいて、前記操作メニューの表示を学習する、
    ことを特徴とする機械学習方法。
  15. 前記操作メニューの操作履歴は、
    前記操作メニューのアクセス回数、および、前記操作メニューの遷移情報を含む、
    ことを特徴とする請求項14に記載の機械学習方法。
JP2016020684A 2016-02-05 2016-02-05 操作メニューの表示を学習する機械学習器,数値制御装置,工作機械システム,製造システムおよび機械学習方法 Pending JP2017138881A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016020684A JP2017138881A (ja) 2016-02-05 2016-02-05 操作メニューの表示を学習する機械学習器,数値制御装置,工作機械システム,製造システムおよび機械学習方法
CN201710031351.2A CN107045293B (zh) 2016-02-05 2017-01-17 机械学习器及方法、数值控制装置、机床系统、制造系统
DE102017000770.5A DE102017000770A1 (de) 2016-02-05 2017-01-27 Maschinelle lernvorrichtung, numerische steuerung, werkzeugmaschinensystem, herstellungssystem und maschinelles lernverfahren zum erlernen der anzeige eines bedienungsmenüs
US15/420,265 US10949740B2 (en) 2016-02-05 2017-01-31 Machine learning device, numerical controller, machine tool system, manufacturing system, and machine learning method for learning display of operation menu
JP2020007640A JP6898479B2 (ja) 2016-02-05 2020-01-21 操作メニューの表示を学習する機械学習器,数値制御装置,工作機械システム,製造システムおよび機械学習方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016020684A JP2017138881A (ja) 2016-02-05 2016-02-05 操作メニューの表示を学習する機械学習器,数値制御装置,工作機械システム,製造システムおよび機械学習方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020007640A Division JP6898479B2 (ja) 2016-02-05 2020-01-21 操作メニューの表示を学習する機械学習器,数値制御装置,工作機械システム,製造システムおよび機械学習方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017138881A true JP2017138881A (ja) 2017-08-10

Family

ID=59382591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016020684A Pending JP2017138881A (ja) 2016-02-05 2016-02-05 操作メニューの表示を学習する機械学習器,数値制御装置,工作機械システム,製造システムおよび機械学習方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10949740B2 (ja)
JP (1) JP2017138881A (ja)
CN (1) CN107045293B (ja)
DE (1) DE102017000770A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019155564A1 (ja) * 2018-02-08 2019-08-15 株式会社日立製作所 情報提供システムおよび情報提供方法
WO2019189227A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 日本電信電話株式会社 適応型インタフェース提供装置、適応型インタフェース提供方法、及びプログラム
KR20190134879A (ko) * 2018-05-03 2019-12-05 손영욱 클라우드 기반 인공지능 음성인식을 이용한 맞춤형 스마트팩토리 생산관리 통합 서비스 제공 방법
JP2020135820A (ja) * 2019-02-26 2020-08-31 ファナック株式会社 画面作成装置及び画面作成システム
US10827085B1 (en) 2019-04-15 2020-11-03 Fanuc Corporation Machine learning device, screen prediction device, and controller
US11402810B2 (en) 2019-02-07 2022-08-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Learning device and cutting process evaluation system
JP7321408B1 (ja) 2022-12-28 2023-08-04 三菱電機株式会社 数値制御装置、学習装置、推論装置および数値制御装置の操作画面表示方法
US11809146B2 (en) 2019-11-06 2023-11-07 Fanuc Corporation Machine learning device, prediction device, and control device for preventing collision of a moveable part

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117521725A (zh) * 2016-11-04 2024-02-06 渊慧科技有限公司 加强学习系统
JP6626064B2 (ja) * 2017-10-31 2019-12-25 ファナック株式会社 試験装置及び機械学習装置
CN107942929B (zh) * 2017-12-13 2020-08-28 深圳普菲特信息科技股份有限公司 基于神经网络计算技术的数控车床的控制方法
EP3561615B1 (en) * 2018-04-23 2021-07-14 Omron Corporation Method for operating an automation system and automation system
JP7090243B2 (ja) 2018-05-08 2022-06-24 千代田化工建設株式会社 プラント運転条件設定支援システム、学習装置、及び運転条件設定支援装置
JP6584697B1 (ja) * 2018-07-11 2019-10-02 三菱電機株式会社 機械学習装置、数値制御加工プログラム生成装置および機械学習方法
JP6923499B2 (ja) * 2018-11-05 2021-08-18 ファナック株式会社 情報処理装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356805A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Ricoh Co Ltd 操作装置
JP2004355392A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Fuji Electric Holdings Co Ltd 画面自律最適化装置、最適化方法、記録媒体、プログラム
JP2009086964A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fanuc Ltd オペレータのレベルに応じた操作を可能とする数値制御装置
US20130173031A1 (en) * 2011-12-28 2013-07-04 Foxnum Technology Co., Ltd. Computer numerical control machine and control method

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3873901B2 (ja) * 2003-02-20 2007-01-31 日産自動車株式会社 車両用表示制御装置
JP2006035388A (ja) 2004-07-28 2006-02-09 Riyuukoku Univ 学習装置およびそれを備えた動作物体、学習方法、学習プログラムおよびそれを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2009070071A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Toshiba Corp 学習型プロセス異常診断装置、およびオペレータ判断推測結果収集装置
JP2009129366A (ja) 2007-11-27 2009-06-11 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の感性推定システム
JP2009181501A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Toshiba Corp 移動通信機器
JP4627553B2 (ja) * 2008-03-28 2011-02-09 株式会社日立製作所 プラントの制御装置および火力発電プラントの制御装置
JP2009271771A (ja) 2008-05-08 2009-11-19 Yamato Scale Co Ltd 運転操作装置
JP2010127814A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置、および、そのメニュー表示方法
JP5413286B2 (ja) 2010-04-12 2014-02-12 三菱電機株式会社 Nc工作機械
JP2012004181A (ja) 2010-06-14 2012-01-05 Sharp Corp 特性予測装置、特性予測方法、特性予測プログラムおよびプログラム記録媒体
JP5713589B2 (ja) * 2010-06-30 2015-05-07 東洋機械金属株式会社 成形機
JP5810116B2 (ja) 2013-03-14 2015-11-11 古河電気工業株式会社 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法
EP3132434B1 (en) * 2014-04-18 2021-08-11 Gentex Corporation Trainable transceiver and cloud computing system architecture systems and methods
US20160105329A1 (en) * 2014-10-09 2016-04-14 Splunk Inc. Defining a service-monitoring dashboard using key performance indicators derived from machine data

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356805A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Ricoh Co Ltd 操作装置
JP2004355392A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Fuji Electric Holdings Co Ltd 画面自律最適化装置、最適化方法、記録媒体、プログラム
JP2009086964A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fanuc Ltd オペレータのレベルに応じた操作を可能とする数値制御装置
US20130173031A1 (en) * 2011-12-28 2013-07-04 Foxnum Technology Co., Ltd. Computer numerical control machine and control method

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019155564A1 (ja) * 2018-02-08 2019-08-15 株式会社日立製作所 情報提供システムおよび情報提供方法
WO2019189227A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 日本電信電話株式会社 適応型インタフェース提供装置、適応型インタフェース提供方法、及びプログラム
JPWO2019189227A1 (ja) * 2018-03-27 2021-03-11 日本電信電話株式会社 適応型インタフェース提供装置、適応型インタフェース提供方法、及びプログラム
JP6996618B2 (ja) 2018-03-27 2022-01-17 日本電信電話株式会社 適応型インタフェース提供装置、適応型インタフェース提供方法、及びプログラム
US11934639B2 (en) 2018-03-27 2024-03-19 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Adaptive interface providing apparatus, adaptive interface providing method, and program
KR20190134879A (ko) * 2018-05-03 2019-12-05 손영욱 클라우드 기반 인공지능 음성인식을 이용한 맞춤형 스마트팩토리 생산관리 통합 서비스 제공 방법
KR102396255B1 (ko) * 2018-05-03 2022-05-10 손영욱 클라우드 기반 인공지능 음성인식을 이용한 맞춤형 스마트팩토리 생산관리 통합 서비스 제공 방법
US11402810B2 (en) 2019-02-07 2022-08-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Learning device and cutting process evaluation system
JP2020135820A (ja) * 2019-02-26 2020-08-31 ファナック株式会社 画面作成装置及び画面作成システム
US10827085B1 (en) 2019-04-15 2020-11-03 Fanuc Corporation Machine learning device, screen prediction device, and controller
US11809146B2 (en) 2019-11-06 2023-11-07 Fanuc Corporation Machine learning device, prediction device, and control device for preventing collision of a moveable part
JP7321408B1 (ja) 2022-12-28 2023-08-04 三菱電機株式会社 数値制御装置、学習装置、推論装置および数値制御装置の操作画面表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107045293A (zh) 2017-08-15
US20170228644A1 (en) 2017-08-10
US10949740B2 (en) 2021-03-16
DE102017000770A1 (de) 2017-08-10
CN107045293B (zh) 2021-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017138881A (ja) 操作メニューの表示を学習する機械学習器,数値制御装置,工作機械システム,製造システムおよび機械学習方法
JP6114421B1 (ja) 複数の産業機械の作業分担を学習する機械学習装置,産業機械セル,製造システムおよび機械学習方法
JP6059375B1 (ja) 生産制御システムおよび統合生産制御システム
JP6438450B2 (ja) レーザ加工ロボットの加工順序を学習する機械学習装置、ロボットシステムおよび機械学習方法
Kuhnle et al. Design, implementation and evaluation of reinforcement learning for an adaptive order dispatching in job shop manufacturing systems
JP6616170B2 (ja) コアシートの積層動作を学習する機械学習器、積層コア製造装置、積層コア製造システムおよび機械学習方法
CN110315505A (zh) 机器学习装置及方法、机器人控制装置、机器人视觉系统
CN108228371A (zh) 机器学习装置和方法、寿命预测装置、数值控制装置
JP6174669B2 (ja) 複数の製造機械を有する製造セルを制御するセルコントロールシステム、生産システム、制御方法及び制御プログラム
WO2019176370A1 (ja) 将来状態推定装置および将来状態推定方法
CN106560997B (zh) 机械学习装置以及电动机控制装置
JP6457382B2 (ja) キャッシュロックを学習する機械学習器,産業機械システム,製造システム,機械学習方法および機械学習プログラム
JP6333868B2 (ja) セル制御装置、及び製造セルにおける複数の製造機械の稼働状況を管理する生産システム
CN107704984A (zh) 具有传感器和机械学习部的作业管理系统
JP6203808B2 (ja) ファンモータの清掃間隔を学習する機械学習器、モータ制御システムおよび機械学習方法
CN110303492A (zh) 控制装置、机器学习装置以及系统
CN110088775A (zh) 加强学习系统
JP6088613B1 (ja) ロータにおける磁石の配置位置を学習する機械学習装置および方法ならびに該機械学習装置を備えたロータ設計装置
JP6898479B2 (ja) 操作メニューの表示を学習する機械学習器,数値制御装置,工作機械システム,製造システムおよび機械学習方法
CN109725597A (zh) 测试装置以及机器学习装置
Brezocnik et al. Comparison between genetic algorithm and genetic programming approach for modeling the stress distribution
CN110340884A (zh) 测定动作参数调整装置、机器学习装置以及系统
WO2021186338A1 (en) System and method for determining solution for problem in organization
JP2019184575A (ja) 測定動作パラメータ調整装置、機械学習装置及びシステム
Yuan et al. Cognitive approaches to human computer interaction

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170316

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180215

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180710