JP2017135356A - 差動増幅器のための高周波変圧器 - Google Patents

差動増幅器のための高周波変圧器 Download PDF

Info

Publication number
JP2017135356A
JP2017135356A JP2016089978A JP2016089978A JP2017135356A JP 2017135356 A JP2017135356 A JP 2017135356A JP 2016089978 A JP2016089978 A JP 2016089978A JP 2016089978 A JP2016089978 A JP 2016089978A JP 2017135356 A JP2017135356 A JP 2017135356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal line
chip
frequency transformer
transformer
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016089978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6407194B2 (ja
Inventor
ミ リム イ
Mi Lim Lee
ミ リム イ
チャン クン パク
Chang Kun Park
チャン クン パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Foundation of Soongsil University Industry Cooperation
Original Assignee
Foundation of Soongsil University Industry Cooperation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Foundation of Soongsil University Industry Cooperation filed Critical Foundation of Soongsil University Industry Cooperation
Publication of JP2017135356A publication Critical patent/JP2017135356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6407194B2 publication Critical patent/JP6407194B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45269Complementary non-cross coupled types
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5384Conductive vias through the substrate with or without pins, e.g. buried coaxial conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/56Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
    • H03F1/565Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for using inductive elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/195High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45475Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6605High-frequency electrical connections
    • H01L2223/6638Differential pair signal lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6644Packaging aspects of high-frequency amplifiers
    • H01L2223/6655Matching arrangements, e.g. arrangement of inductive and capacitive components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/06A balun, i.e. balanced to or from unbalanced converter, being present at the input of an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/09A balun, i.e. balanced to or from unbalanced converter, being present at the output of an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/222A circuit being added at the input of an amplifier to adapt the input impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/387A circuit being added at the output of an amplifier to adapt the output impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/411Indexing scheme relating to amplifiers the output amplifying stage of an amplifier comprising two power stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/534Transformer coupled at the input of an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/541Transformer coupled at the output of an amplifier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)

Abstract

【課題】差動増幅器のための高周波変圧器を提供する。
【解決手段】本発明によれば、CMOS工程を通じてICチップ内に集積されて形成され、ICチップに含まれたトランジスタの差動信号線に連結される第1金属線路と、MEMS工程を通じてMEMSチップ内に形成され、第1金属線路の上部に離隔した状態で第1金属線路と磁気的に結合される第2金属線路と、を含み、MEMSチップは、ICチップの上部に積層されている差動増幅器のための高周波変圧器を提供する。本発明は、差動構造の増幅器のための変圧器を形成するに当って、変圧器の1次側線路は、CMOS工程を通じる回路チップ内に増幅段と共に集積させて形成し、2次側線路は、MEMSまたはIPD工程を通じる回路チップ内に形成することによって、全体増幅器大きさの過度な増加なしでも、増幅器の電力変換効率及び出力電力を向上させることができる。
【選択図】図6

Description

本発明は、差動増幅器のための高周波変圧器に係り、より詳細には、増幅器の電力変換効率及び出力電力を向上させうる差動増幅器のための高周波変圧器に関する。
図1は、一般的に集積回路上に形成される差動構造の増幅器構成を説明する図面である。図1を参照すれば、差動構造の増幅器は、入力部変圧器A、駆動増幅段(Driver Stage)、電力増幅段(Power Stage)、そして、出力部変圧器Bを含む。
図1で、入力部変圧器Aは、単一信号(Single−Ended Signal)RFINを入力されて差動信号に変換する。駆動増幅段は、差動信号を線増幅して電力増幅段が動作することができるパワーを作り、電力増幅段は、駆動増幅段から受信した信号をさらに大きなパワーで作り出す。出力部変圧器Bは、電力増幅段から受信した差動信号を結合して、再び単一信号RFOUTに変換する。
一般的に、増幅器内部動作は、差動構造であるとしても、増幅器の入力及び出力信号は、単一信号で形成される場合が多いために、増幅器に入力される単一信号を差動信号に変換する入力部変圧器Aと、増幅器から出力される差動信号を単一信号に変換する出力部変圧器Bの使用は、必須である。
入力及び出力部変圧器は、単に単一信号と差動信号との変換役割だけではなく、寄生インダクタンス成分及び巻回比などによって入力部及び出力部の整合回路としての役割を行う。特に、出力部変圧器Bの巻回比及び寄生インダクタンス成分は、出力整合部の形成に非常に重要な役割を行うが、これは、直ちに全体増幅器の電力変換効率、最大出力電力などに直接的な影響を及ぼす。したがって、出力部変圧器Bの1次側及び2次側金属線路間の間隔、全体的な大きさ、金属線路の幅、1次側と2次側金属線路間の巻回比などは、目標とする増幅器の出力電力及び電力変換効率などの性能を考慮して決定される。
図2は、図1に示された出力部変圧器の形状を説明する図面である。図2は、電力増幅段10の出力端の差動信号線に出力部変圧器20の1次側21が連結された形状を示す。
図2の(a)は、出力部変圧器20の1次側21と2次側22とが1:1の巻回比を有する場合を示し、図2の(b)は、1次側21と2次側22とが1:2の巻回比を有する場合を示す。1次側21には、差動信号によって仮想接地23が形成されるが、一般的には、仮想接地23を通じて増幅器の電源電圧が供給される。したがって、出力部変圧器20の2次側22には、ACあるいはRF電流のみが存在するが、1次側21には、ACあるいはRF電流だけではなく、DC電流が共に存在する。
図1及び図2の変圧器の例示は、集積回路上で変圧器が増幅段と共に集積化された場合である。一般的なCMOS工程の場合、集積回路上で金属線路の厚さを増加させるためには、過度な工程コストが要求される。したがって、図1及び図2のように、変圧器をCMOS工程上に共に集積化させる場合には、変圧器を形成する金属線路の厚さは、一般的な0.5〜2.0μmの範囲を有する。金属線路の厚さは、低電力を扱う時は大きく問題がないが、0.1Watt以上の高出力電力を扱う時は、変圧器での電力漏水が無視することができないほど増加して、電力変換効率を減少させる原因となる。それだけではなく、出力部変圧器での電力損失は、増幅器の最大出力電力を減少させる原因となり、入力部変圧器での電力損失は、増幅器の電力利得を減少させる原因となる。
それを解決するための従来技術として、変圧器をCOMS工程ではないIPD(Integrated Passive Device)工程を通じて形成する方式がある。このようなIPD工程によって製造された素子は、CMOSの場合のように、集積回路チップに分類される。但し、IPD工程は、CMOS工程とは異なって、トランジスタやダイオード工程を含まず、抵抗、インダクター、キャパシタなどの受動素子のみを形成する工程を有する。
IPD技術によって形成される金属線路は、CMOS工程によって形成される金属線路に比べて、低生産コストでさらに厚く形成可能であり、結果的に、CMOS工程によって形成された場合よりも変圧器の抵抗性損失を減少させることができる。それだけではなく、一般的なCMOS工程では、損失性基板によって金属線路に流れるACあるいはRF信号の減衰が起こるが、IPDの場合、基板損失を容易に減少させることができる。したがって、変圧器をIPDで形成する場合、全体的な電力損失が減少する利点がある。
図3は、CMOS工程で形成される増幅段にIPD工程で形成される変圧器を連結する概念を示す図面である。図3は、電力増幅段30の出力に出力部変圧器40の1次側41が連結された形状であり、変圧器40の1次側41と2次側42の巻回比は、1:2である場合である。
変圧器40をIPD工程で形成する場合、1つの増幅器を設計するためには、IPD工程を通じて形成される変圧器40とCMOS工程を通じて形成される電力増幅段30とを互いに連結する製造過程がさらに発生する。この際、CMOSとIPD工程間の回路連結は、一般的にボンディングワイヤ50を使う。
しかし、ボンディングワイヤは、集積回路工程とは異なって、製造誤差が相対的に大きくて、高周波数帯域を有する増幅器に適用が難しいという問題点がある。また、ボンディングワイヤによる電力損失問題が存在し、2本のボンディングワイヤを正確に同じ形状と寄生インダクタンスで製造することが不可能である。したがって、ボンディングワイヤ間の非対称による電力漏水などを考慮すれば、IPD工程による期待効果は減少する。それだけではなく、前記図2は、変圧器と増幅段とがCMOS工程を通じて1つの集積回路内に構成可能であるが、図3は、2つの集積回路を別個に構成した後、連結するものなので、全体回路の大きさが増加する問題がさらに発生する。
このような問題点を解消するためのさらに他の従来技術は、入力部または出力部変圧器をMEMS工程を用いて形成するものである。図4は、CMOS工程で形成される増幅段にMEMS(Micro Electro Mechanical System)工程で形成される変圧器を連結する概念を示す図面である。図4は、電力増幅段60に出力部変圧器70の1次側71が連結された形状であり、1次側71と2次側72の巻回比が、1:2である場合である。
一般的に、MEMS工程は、CMOS工程が完了した後、CMOS IC上に後続工程を通じて金属ラインを形成する。したがって、CMOS上に形成される電力増幅段60とMEMSで形成される変圧器70は、MEMS工程上でのビア80(Via)を通じて互いに連結される。結果的に、図4の方法は、IPDで形成される変圧器に比べて、全体的なシステムの大きさを減少させ、ビアの場合、ボンディングワイヤよりも工程誤差が非常に少ないために、再現性のある回路の生産が可能である。
しかし、図4の場合、MEMS工程で形成される変圧器とCMOS工程で形成される増幅器とを連結するビア80部分で抵抗性電力損失が発生する。また、MEMS工程の場合、CMOS工程に比べて、解像度が低いので、図4に示した2つのビア80間の距離、すなわち、差動信号ライン間の距離も、CMOS上に形成される変圧器の場合よりも広い空間が必要であり、ビア形成に要求されるCMOS上のパッド61(PAD)も、広く形成されなければならない。
したがって、図4のように、MEMS工程で形成される変圧器の場合、MEMS上で形成される変圧器とCMOS上で形成される増幅器とを互いに連結する過程でCMOSの回路面積が増加し、ビアによる電力損失が発生する。その他にも、さらに他の問題点があるが、これは、図5に示されている。
図5は、図4で変圧器の線路部分を表現した図面である。MEMS工程の場合、金属線路の厚さをCMOSに比べて、増加させることができて、金属線路の抵抗成分を減少させうる利点はあるが、解像度がCMOS工程に比べて、相対的に低いために、隣接した2つの金属線路間の間隔Lが、CMOSに比べて、相対的に広くならなければならない。これは、変圧器の大きさを増加させる主要原因となる。
それだけではなく、変圧器の場合、隣接した2つの金属線路の間の磁気的結合によって1次側の電力が2次側に伝達される過程を経るが、隣接した2つの金属線路の間隔Lが広くなる場合、磁気的結合が弱化されて、結果的に1次側から2次側への電力伝達が容易になされることができなくなるので、電力変換効率が悪化するという問題点がある。
現在までMEMS技術自体が有する利点である低い抵抗損失についての研究次元での報告は多くなされたが、実質的にMEMS技術が集積回路に適用された例が極めて少ないという主な理由は、実際にCMOS適用のために不可避であるビア形成過程、及びそれによって発生する損失、そして、低解像度によって要求される追加的な回路面積と低い磁気的結合のためである。
結論的に、差動構造の増幅器のための入力部及び出力部変圧器を形成するに当って、図2のように、CMOS工程上で増幅段と変圧器とを共に集積化して形成する場合には、全体回路の大きさが減少する利点があるが、一方、薄い金属線路の厚さ問題で抵抗性損失が高く、損失性基板問題で渦電流による電力漏水が発生するという問題点がある。
また、図3のように、IPDを用いて変圧器を形成する場合、IPD工程が簡単であるという利点があるが、一方、ボンディングワイヤの非対称と抵抗による電力損失及び全体的な回路の大きさが増加するという問題点がある。
また、図4のように、MEMS工程を用いて変圧器を形成する場合、回路の全体大きさは、IPDで形成する場合よりも減少し、IPDを用いる場合とは異なって、ボンディングワイヤを使わなくても良いという利点があるが、一方、工程段階が複雑であり、ビアによる電力漏水が発生し、低解像度によって金属線路間を近く形成することができないために、磁気的結合が弱くなり、電力変換効率が低下するという問題点がある。
本発明の背景となる技術は、特許文献1に開示されている。
韓国登録特許第0743951号公報
本発明は、差動構造で形成される増幅器の電力変換効率及び出力電力を向上させうる差動増幅器のための高周波変圧器を提供するところにその目的がある。
本発明は、CMOS工程を通じてICチップ内に集積されて形成され、前記ICチップに含まれたトランジスタの差動信号線に連結される第1金属線路と、MEMS工程を通じてMEMSチップ内に形成され、前記第1金属線路の上部に離隔した状態で前記第1金属線路と磁気的に結合される第2金属線路と、を含み、前記MEMSチップは、前記ICチップの上部に積層されている差動増幅器のための高周波変圧器を提供する。
また、本発明は、CMOS工程を通じて第1ICチップ内に集積されて形成され、前記第1ICチップに含まれたトランジスタの差動信号線に連結される第1金属線路と、IPD工程を通じて第2ICチップ内に形成され、前記第1金属線路の上部に離隔した状態で前記第1金属線路と磁気的に結合される第2金属線路と、を含み、前記第2ICチップは、前記第1ICチップの上部に積層されている差動増幅器のための高周波変圧器を提供する。
ここで、前記第1金属線路は、前記高周波変圧器の1次側回路であり、前記増幅器を構成する駆動増幅段と電力増幅段とのうち、前記電力増幅段に含まれた前記トランジスタの出力側差動信号線に連結され、前記第2金属線路は、前記高周波変圧器の2次側回路であり、前記1次側に印加された差動信号を単一信号に変換することができる。
また、前記第2金属線路は、前記高周波変圧器の1次側回路であり、外部から単一信号が入力され、前記第1金属線路は、前記高周波変圧器の2次側回路であり、前記増幅器を構成する駆動増幅段と電力増幅段とのうち、前記駆動増幅段に含まれた前記トランジスタの入力側差動信号線に連結され、前記1次側に印加された単一信号を差動信号に変換することができる。
また、前記第1金属線路及び前記第2金属線路は、線路幅が異なりうる。
また、前記第1金属線路及び前記第2金属線路は、少なくとも1回の巻回数で形成され、前記巻回数が互いに異なりうる。
また、前記第2金属線路は、前記第1金属線路と上下に対向して配されるが、互いに対向しない領域が一部存在するように、線路の幅方向に対して前記第1金属線路と一部ずれて配されている。
また、前記第1金属線路上に仮想接地ノードが形成され、前記仮想接地ノードに外部の直流電圧が印加されうる。
また、前記第1及び第2金属線路間の間隔は、前記MEMSチップ内で前記第2金属線路の下部に形成される絶縁層の厚さによって決定されうる。
また、前記第1及び第2金属線路間の間隔は、前記第2ICチップ内で前記第2金属線路の下部に形成される絶縁層の厚さによって決定されうる。
本発明による差動増幅器のための高周波変圧器によれば、差動構造の増幅器のための変圧器を形成するに当って、変圧器の1次側線路は、CMOS工程を通じる回路チップ内に増幅段と共に集積させて形成し、2次側線路は、MEMSまたはIPD工程を通じる回路チップ内に形成することによって、全体増幅器大きさの過度な増加なしでも、増幅器の電力変換効率及び出力電力を向上させうる利点がある。
一般的に集積回路上に形成される差動構造の増幅器構成を説明する図面である。 図1に示された出力部変圧器の形状を説明する図面である。 CMOS工程で形成される増幅段にIPD工程で形成される変圧器を連結する概念を示す図面である。 CMOS工程で形成される増幅段にMEMS工程で形成される変圧器を連結する概念を示す図面である。 図4で変圧器の線路部分を表現した図面である。 本発明の第1実施形態による高周波変圧器が増幅器の電力増幅段の出力部分に形成された形状を示す図面である。 本発明の第2実施形態による高周波変圧器が増幅器の駆動増幅段の入力部分に形成された形状を示す図面である。 図6に示された高周波変圧器の一部の断面を概略的に図示した図面である。 図8に示された1次側及び2次側金属線路に対する線路幅の変形例を示す図面である。 図6に示された高周波変圧器の巻回比を変形した図面である。 図10に示された高周波変圧器の一部の断面を概略的に図示した図面である。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施形態について当業者が容易に実施できるように詳しく説明する。しかし、本発明は、さまざまな異なる形態として具現され、ここで説明する実施形態に限定されるものではない。そして、図面で本発明を明確に説明するために、説明と関係のない部分は省略し、明細書全体を通じて類似した部分については、類似した図面符号を付する。
明細書全体で、ある部分が他の部分と“連結”されているとする時、これは、“直接連結”されている場合だけではなく、その中間に他の素子を挟んで“電気的に連結”されている場合も含む。また、ある部分が、ある構成要素を“含む”とする時、これは、特に反対される記載のない限り、他の構成要素を除くものではなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
本発明は、差動増幅器のための高周波変圧器に関するものであって、本発明の実施形態によれば、差動構造で形成される増幅器の入力部及び出力部に要求される変圧器の形成において、変圧器の1次側と2次側線とのうち、1つは、CMOS(Complementary Metal−Oxide Semiconductor)工程を通じる回路チップに集積して形成し、残りの1つは、MEMSまたはIPD工程を通じる回路チップに形成して具現可能である。
差動構造の増幅器は、一般的に、図1のように、入力部変圧器A、駆動増幅段、電力増幅段、出力部変圧器Bを含むが、本発明の実施形態による変圧器は、図1に示された入力部変圧器A及び出力部変圧器Bを示す。
一般的に、高周波変圧器を構成する1次側と2次側線路は、互いに物理的には分離されており、互いに磁気的に結合されて動作する。既存の場合、変圧器の1次側と2次側とを1つの単一工程で具現するが、一方、本発明の実施形態は、1次側(または、2次側)は、増幅段の製造と同じCMOS工程で製造し、2次側(または、1次側)は、MEMSまたはIPD工程で製造する方法を使う。
このように、本発明の実施形態は、1次側と2次側との金属線路の製造工程が異なるが、それを利用すれば、変圧器全体を単一のCMOS工程、MEM工程またはIPD工程で製造する従来技術の問題点を解決し、各技術が有する長所を極大化することができる。
以下、本発明の実施形態による差動増幅器のための高周波変圧器の構成に関してさらに具体的に説明する。また、説明の便宜上、MEMSとIPDとのうち、MEMS工程を用いた場合を代表例として説明する。
図6は、本発明の第1実施形態による高周波変圧器が増幅器の電力増幅段の出力部分に形成された形状を示す図面である。
図6に示された高周波変圧器100は、電力増幅段11から出力された差動信号を単一信号に変換して出力する出力部変圧器に該当する。したがって、このような図6の場合において、第1金属線路110は、変圧器100の1次側(Primary Part)回路であり、第2金属線路120は、2次側(Secondary Part)回路を示す。
本発明の第1実施形態による高周波変圧器100は、第1金属線路110及び第2金属線路120を含む。第1金属線路110は、CMOS工程を通じてICチップ10内に集積されて形成されるが、具体的には、図6のように、ICチップ10に含まれたトランジスタ(電力増幅段11内のトランジスタ)の出力側差動信号線に連結される形態で集積される。第1金属線路110の中央部分には、差動信号による仮想接地ノード111が形成され、外部直流電圧が印加されうる。
第2金属線路120は、MEMS工程を通じてMEMSチップ20内に形成される。ここで、MEMSチップ20は、ICチップ10の上部に積層される形態を有する。したがって、第2金属線路120は、第1金属線路110の上部に離隔した状態で第1金属線路110と磁気的に結合可能である。図6の場合、説明の便宜上、2つのチップ10、20の間を若干浮かせて図示したものであって、実際には、図8のように互いに積層された形態を有する。
本発明の実施形態で、ICチップ10は、CMOS工程を通じて製造される集積回路チップであって、具体的には、CMOS工程を通じて製造される増幅器集積回路が含まれたチップを意味する。図6の場合、高周波変圧器100の1次側である第1金属線路110は、増幅器集積回路と共にICチップ10内にCMOS工程を通じて集積された形態を有するが、一方、高周波変圧器100の2次側である第2金属線路120は、1次側とは分離されて1次側とは異なるMEMS工程を通じてMEMSチップ20上に具現される。
変圧器全体をMEMS工程で具現した既存の図4の構造では、追加的なビアの連結が必要であり、ビアによる電力漏水とCMOS上に広い面積のPADが要求されるという問題点があった。
しかし、図6による本発明の実施形態の場合、変圧器の1次側と2次側とを互いに異なる工程を通じて分離して形成しており、基本的に変圧器の1次側と2次側は、DC的に分離されたものであるために、従来とは異なって、別途のビアを形成する工程が全く必要がなくなる。
さらに、図6に示された変圧器100の場合、1次側である第1金属線路110と2次側である第2金属線路120との距離を、十分に所望の通りに近く形成しうる。これは、MEMSチップ20内で第2金属線路120の下部に形成される絶縁層の厚さ(図8のt)調節のみで容易に具現されうる。
一般的に、MEMS工程の場合、解像度が低いために、隣接した金属線路間の距離をCMOS工程に比べて、相対的に遠く形成しなければならない。したがって、変圧器の1次側と2次側とをいずれもMEMS工程上に形成する図4の場合は、1次側と2次側線路間の間隔が広くて電力変換効率が落ちる。しかし、本実施形態による図6の場合、2つの金属線路110、120の間に該当する絶縁層の厚さtのみ調節すれば良いので、1次側と2次側線路110、120間の距離を十分に近く形成することができて、磁気的結合力を向上させ、変圧器100の電力変換効率を高めうる。
以上のように、本発明の実施形態の場合、MEMS工程上で形成される変圧器で必須的なビア工程と低解像度による問題が除去され、MEMS工程が有する金属線路の低い抵抗特性による効用性を極大化することができる。また、第1金属線路110の中央部分に形成される仮想接地ノード111を通じて増幅段の電源電圧を供給しなければならない場合を考慮して見れば、第1金属線路110自体がCMOS工程上に形成されているために、既存の図4の場合よりも電源電圧を容易に印加することができる利点が存在する。
前述した図6の例示は、CMOS工程によるICチップ10の上部にMEMSチップ20が積層された形態を例示したものであるが、本発明の実施形態は、ICチップ10の上部にMEMS工程によるチップではない、IPD工程によるICチップが積層された形態に代替されうる。
IPD工程は、受動集積素子を製造する工程であって、これを通じて製造された回路チップは、集積回路チップ(ICチップ)に分類される。したがって、この場合、COMS工程を通じる第1ICチップ10上にIPD工程を通じる第2ICチップ20が積層された形態を有する。第1ICチップ10には、CMOS工程を通じる第1金属線路110が集積されて形成され、第2ICチップ20には、IPD工程を通じる第2金属線路120が集積されて形成される。また、このように、IPD工程を用いた場合も、第1及び第2金属線路110、120間の間隔は、第2ICチップ20内で第2金属線路120の下部に形成される絶縁層の厚さを通じて調節可能である。
図7は、本発明の第2実施形態による高周波変圧器が増幅器の駆動増幅段の入力部分に形成された形状を示す図面である。
図7に示された高周波変圧器200は、外部から入力された単一信号を差動信号に変換して、駆動増幅段12の入力に印加する入力部変圧器に該当する。したがって、このような図7の場合において、第2金属線路220は、変圧器200の1次側回路であり、第1金属線路210は、2次側回路を示す。
本発明の第2実施形態による高周波変圧器200は、第1金属線路210及び第2金属線路220を含む。第1金属線路210は、CMOS工程を通じてICチップ10内に集積されて形成されるが、具体的には、図7のように、ICチップ10内に含まれたトランジスタ(駆動増幅段12内のトランジスタ)の入力側差動信号線に連結される形態で集積される。
第2金属線路220は、MEMS工程を通じてMEMSチップ20内に形成され、第1金属線路210の上部に離隔した状態で第1金属線路210と磁気的に結合される。したがって、1次側である第2金属線路220に単一信号が入力されれば、2次側である第1金属線路210は、単一信号を再び差動信号に変換して駆動増幅段12に伝達する役割を果たす。第1金属線路210上に形成される仮想接地ノード211には、外部直流電圧が印加されうる。
このような図7のように、本発明による変圧器が入力部に使われる場合は、変圧器の1次側がMEMSまたはIPD工程で形成され、2次側がCMOS上の金属線路で形成される。また、図7の場合も、第2金属線路220をIPD工程によるものに代替しうる。
図6及び図7の場合、変圧器の1次側及び2次側の役割のみ互いに変わったものである。図6及び図7による出力部及び入力部変圧器の例示で確認することができるように、その動作原理及び形成原理は、互いに同一なので、以下、図6の出力部変圧器を基準に本発明の実施形態を記述する。
図8は、図6に示された高周波変圧器の一部の断面を概略的に図示した図面である。図8で、tは、第1及び第2金属線路110、120の間に該当する絶縁層の厚さを示すものであって、tの大きさでよって2つの金属線路110、120間の間隔が決定される。
図8は、図6に示されたように、第1金属線路110の幅w1と第2金属線路120の幅w2とが同一である場合である。ここで、2つの金属線路110、120に対する線路幅と上下配置関係は、図8のように同じ状態として具現されるか、下記の図9のように異なる形態として具現可能である。
図9は、図8に示された1次側及び2次側金属線路に対する線路幅の変形例を示す図面である。図9の(a)は、MEMS工程による第2金属線路120がCMOS工程による第1金属線路110の線路に比べて、線路幅が狭い場合(w2<w1)であり、図9の(b)は、その反対にMEMS工程による第2金属線路120がCMOS工程による第1金属線路110に比べて、線路幅が広い場合(w2>w1)を示す。
図9の(c)は、前記のように第1金属線路110と第2金属線路120とが互いに対向しているが、対向する面が一定部分ずれて配されたものである。具体的に、第2金属線路120は、第1金属線路110と互いに対向しない領域が一部存在するように、線路の幅方向に対して第2金属線路120が第1金属線路110と一部ずれて配されている。
CMOS工程による第1金属線路110とMEMS工程による第2金属線路120との間隔が過度に隣接するように形成されれば、不用の寄生キャパシタンス成分が発生するが、図9の(c)は、このような寄生キャパシタンス成分の抑制のための設計技法を示す。
図9の(c)のように、2つの金属線路110、120が互いに完璧に対向するように位置するものではなく、互いに上下に重なる部分と重ならない部分とが存在するように位置する場合、寄生キャパシタンス、インダクタンス、そして、抵抗成分を自在に調節させうる。ここで、寄生キャパシタンス成分は、1次側と2次側とが互いに対向する面積の大きさで調節可能であり、インダクタンス及び抵抗成分は、互いに対向しない部分の広さで調節可能である。
本発明の実施形態で、第1金属線路110と第2金属線路120は、少なくとも1回の巻回数で形成可能であり、第1及び第2金属線路110、120間の巻回数が、互いに異なるように形成することも可能である。
図10は、図6に示された高周波変圧器の巻回比を変形した図面である。このような図10は、CMOS工程による第1金属線路110は、1回の巻回数で形成され、MEMS工程による第2金属線路120は、2回の巻回数で形成されたものであって、巻回比が1:2である場合を示す。
図11は、図10に示された高周波変圧器の一部の断面を概略的に図示した図面である。図11の(a)は、図10の構成を等価的に示したものであり、図11の(b)は、図10とは反対に第1金属線路110を2回の巻回数で具現し、第2金属線路120を1回の巻回数で具現したものである。このような図11は、2つの金属線路間の巻回比が1:2または2:1であることを図示したものであるが、本実施形態が、必ずしもこれに限定されず、巻回数と組合せを異ならせてさらに多様な形態にも変形可能である。
以上のような本発明の実施形態は、差動構造の増幅器に要求される変圧器を形成するに当って、従来技術によるCMOS上に集積化する技術、IPDを用いる技術、MEMSを用いる技術の問題点を解決し、各技術が有する長所を極大化することを確認することができる。
特に、本発明の実施形態は、変圧器の1次側と2次側線とのうち、何れか1つは、CMOS工程で製造し、他の1つは、MEMSまたはIPD工程で製造することによって、変圧器全体をMEMSやIPD工程で製造する従来の図3及び図4の技術とは異なって、ビアやボンディングワイヤの連結が不要であって、電力漏水問題を解決し、それと同時に、全体的な増幅器のサイズを減少させ、電力変換効率と出力電力を増加させる。
以上のような本発明による差動増幅器のための高周波変圧器によれば、差動構造の増幅器のための変圧器を形成するに当って、変圧器の1次側線路は、CMOS工程を通じる回路チップ内に増幅段と共に集積させて形成し、2次側線路は、MEMSまたはIPD工程を通じる回路チップ内に形成することによって、全体増幅器大きさの過度な増加なしでも、増幅器の電力変換効率及び出力電力を向上させうる利点がある。
本発明は、図面に示された実施形態を参考にして説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、当業者ならば、これより多様な変形及び均等な他実施形態が可能であるという点を理解できるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想によって決定されるべきである。
本発明は、差動増幅器のための高周波変圧器関連の技術分野に適用可能である。

Claims (10)

  1. CMOS工程を通じてICチップ内に集積されて形成され、前記ICチップに含まれたトランジスタの差動信号線に連結される第1金属線路と、
    MEMS工程を通じてMEMSチップ内に形成され、前記第1金属線路の上部に離隔した状態で前記第1金属線路と磁気的に結合される第2金属線路と、を含み、
    前記MEMSチップは、前記ICチップの上部に積層されている差動増幅器のための高周波変圧器。
  2. CMOS工程を通じて第1ICチップ内に集積されて形成され、前記第1ICチップに含まれたトランジスタの差動信号線に連結される第1金属線路と、
    IPD工程を通じて第2ICチップ内に形成され、前記第1金属線路の上部に離隔した状態で前記第1金属線路と磁気的に結合される第2金属線路と、を含み、
    前記第2ICチップは、前記第1ICチップの上部に積層されている差動増幅器のための高周波変圧器。
  3. 前記第1金属線路は、
    前記高周波変圧器の1次側回路であり、前記増幅器を構成する駆動増幅段と電力増幅段とのうち、前記電力増幅段に含まれた前記トランジスタの出力側差動信号線に連結され、
    前記第2金属線路は、
    前記高周波変圧器の2次側回路であり、前記1次側に印加された差動信号を単一信号に変換する請求項1または2に記載の差動増幅器のための高周波変圧器。
  4. 前記第2金属線路は、
    前記高周波変圧器の1次側回路であり、外部から単一信号が入力され、
    前記第1金属線路は、
    前記高周波変圧器の2次側回路であり、前記増幅器を構成する駆動増幅段と電力増幅段とのうち、前記駆動増幅段に含まれた前記トランジスタの入力側差動信号線に連結され、前記1次側に印加された単一信号を差動信号に変換する請求項1または2に記載の差動増幅器のための高周波変圧器。
  5. 前記第1金属線路及び前記第2金属線路は、線路幅が異なる請求項1または2に記載の差動増幅器のための高周波変圧器。
  6. 前記第1金属線路及び前記第2金属線路は、少なくとも1回の巻回数で形成され、前記巻回数が互いに異なる請求項1または2に記載の差動増幅器のための高周波変圧器。
  7. 前記第2金属線路は、
    前記第1金属線路と上下に対向して配されるが、互いに対向しない領域が一部存在するように、線路の幅方向に対して前記第1金属線路と一部ずれて配されている請求項1または2に記載の差動増幅器のための高周波変圧器。
  8. 前記第1金属線路上に仮想接地ノードが形成され、前記仮想接地ノードに外部の直流電圧が印加される請求項1または2に記載の差動増幅器のための高周波変圧器。
  9. 前記第1及び第2金属線路間の間隔は、
    前記MEMSチップ内で前記第2金属線路の下部に形成される絶縁層の厚さによって決定される請求項1に記載の差動増幅器のための高周波変圧器。
  10. 前記第1及び第2金属線路間の間隔は、
    前記第2ICチップ内で前記第2金属線路の下部に形成される絶縁層の厚さによって決定される請求項2に記載の差動増幅器のための高周波変圧器。
JP2016089978A 2016-01-28 2016-04-28 差動増幅器のための高周波変圧器 Active JP6407194B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0010704 2016-01-28
KR1020160010704A KR101728628B1 (ko) 2016-01-28 2016-01-28 차동 증폭기를 위한 고주파 변압기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017135356A true JP2017135356A (ja) 2017-08-03
JP6407194B2 JP6407194B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=58706111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016089978A Active JP6407194B2 (ja) 2016-01-28 2016-04-28 差動増幅器のための高周波変圧器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9722556B1 (ja)
JP (1) JP6407194B2 (ja)
KR (1) KR101728628B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11196394B2 (en) 2018-08-10 2021-12-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power amplifier module
US11489547B2 (en) 2019-10-09 2022-11-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio frequency module and communication device
US11705875B2 (en) 2018-08-10 2023-07-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power amplifier module

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010095368A1 (ja) * 2009-02-20 2010-08-26 日本電気株式会社 受信回路及び信号受信方法
JP2015159293A (ja) * 2007-05-16 2015-09-03 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ダイ積層システムおよび方法
US20150349726A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Wuxi China UniChip Technologies Inc. Mutual Coupling Inductor Based Ultra-Wideband Power Amplifier And Design Method Thereof

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6736489B1 (en) * 2002-11-23 2004-05-18 Silverbrook Research Pty Ltd Thermal ink jet printhead with low heater mass
KR100743951B1 (ko) 2006-07-19 2007-08-01 한국과학기술원 본드 와이어를 이용한 분포형 전송선 변압기
KR100864897B1 (ko) 2007-06-07 2008-10-22 한국과학기술원 반도체 집적 회로에서 형성되는 전송선 변압기
US7843021B2 (en) * 2008-02-28 2010-11-30 Shandong Gettop Acoustic Co. Ltd. Double-side mountable MEMS package
US20110062330A1 (en) * 2009-09-14 2011-03-17 David Ben-Bassat Electromagnetic based thermal sensing and imaging incorporating differential pixel topology
US8647962B2 (en) * 2010-03-23 2014-02-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Wafer level packaging bond
US8486744B2 (en) * 2010-09-28 2013-07-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Multiple bonding in wafer level packaging
US8610247B2 (en) * 2011-12-30 2013-12-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure and method for a transformer with magnetic features
US9515676B2 (en) * 2012-01-31 2016-12-06 Life Technologies Corporation Methods and computer program products for compression of sequencing data

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015159293A (ja) * 2007-05-16 2015-09-03 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ダイ積層システムおよび方法
WO2010095368A1 (ja) * 2009-02-20 2010-08-26 日本電気株式会社 受信回路及び信号受信方法
US20150349726A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Wuxi China UniChip Technologies Inc. Mutual Coupling Inductor Based Ultra-Wideband Power Amplifier And Design Method Thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11196394B2 (en) 2018-08-10 2021-12-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power amplifier module
US11705875B2 (en) 2018-08-10 2023-07-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power amplifier module
US11489547B2 (en) 2019-10-09 2022-11-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio frequency module and communication device
US11757478B2 (en) 2019-10-09 2023-09-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio frequency module and communication device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6407194B2 (ja) 2018-10-17
US9722556B1 (en) 2017-08-01
KR101728628B1 (ko) 2017-04-19
US20170222609A1 (en) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9082543B2 (en) Inductor
JP5530265B2 (ja) 電力増幅器
US6779261B2 (en) Integrated balun and transformer structures
KR100946118B1 (ko) 복수의 1차 권선을 갖는 전압 부스팅 트랜스포머를포함하는 전력 증폭기 시스템 및 방법
USRE49317E1 (en) Transformer and method of manufacturing the same
US8044759B2 (en) Overlapping compact multiple transformers
US8314658B2 (en) Power amplifier
KR20090075641A (ko) 다중 세그먼트 1차측 권선 및 다중 턴 2차측 권선을 갖는 트랜스포머를 포함하는 전력증폭기 시스템 및 방법
JP6407194B2 (ja) 差動増幅器のための高周波変圧器
JP2016517628A (ja) 異なる直径を有する2つのインダクタを含む集積回路において利得段を実施する回路および方法
JP2008278345A (ja) 半導体装置
TWI404085B (zh) 變壓器及其結構與功率放大裝置
KR100872514B1 (ko) 복수개의 1차측을 갖는 변압기 및 이를 이용한 전력 증폭기
US20180309419A1 (en) Differential amplifier
CN109951182A (zh) 耦合t线圈
JP2014022484A (ja) ソレノイドインダクタ
US20130127010A1 (en) Integrated circuit including a differential power amplifier with a single ended output and an integrated balun
JP7183709B2 (ja) トランスインピーダンスアンプ
US20230042967A1 (en) Overlapped inductor structure
KR101734374B1 (ko) 권선의 비대칭 구조를 이용한 트랜스포머
KR100778095B1 (ko) 전송선을 이용한 차동 인덕터

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6407194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250