JP2017134536A5 - 通信システム、画像形成装置、印刷制御装置、端末装置、及びそれらの制御方法とプログラム - Google Patents

通信システム、画像形成装置、印刷制御装置、端末装置、及びそれらの制御方法とプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017134536A5
JP2017134536A5 JP2016012792A JP2016012792A JP2017134536A5 JP 2017134536 A5 JP2017134536 A5 JP 2017134536A5 JP 2016012792 A JP2016012792 A JP 2016012792A JP 2016012792 A JP2016012792 A JP 2016012792A JP 2017134536 A5 JP2017134536 A5 JP 2017134536A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
print control
control
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016012792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6592368B2 (ja
JP2017134536A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016012792A priority Critical patent/JP6592368B2/ja
Priority claimed from JP2016012792A external-priority patent/JP6592368B2/ja
Priority to KR1020170008391A priority patent/KR102185530B1/ko
Priority to EP17152147.9A priority patent/EP3200395A1/en
Priority to US15/410,822 priority patent/US9967427B2/en
Publication of JP2017134536A publication Critical patent/JP2017134536A/ja
Publication of JP2017134536A5 publication Critical patent/JP2017134536A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6592368B2 publication Critical patent/JP6592368B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、通信システム、画像形成装置、印刷制御装置、端末装置、及びそれらの制御方法プログラムに関する。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係る通信システムは以下のような構成を備える。即ち、
端末装置と印刷制御装置がサーバを介して接続され、前記印刷制御装置に画像形成装置が接続された通信システムであって、
前記端末装置は、前サーバと前記印刷制御装置を介して前記画像形成装置へ遠隔制御のための接続要求を送信する送信手段を有し、
前記印刷制御装置は、前記端末装置と前記画像形成装置との間の通信を中継
前記画像形成装置は、
記接続要求を前記サーバと前記印刷制御装置を介して受信すると、前記印刷制御装置に対して前記接続要求を転送して前記画像形成装置により前記印刷制御装置を制御する通信手段と、
前記サーバと前記印刷制御装置を介して前記端末装置と前記遠隔制御のための通信を実行するとともに、前記印刷制御装置と前記遠隔制御のための通信を実行して前記印刷制御装置を制御する第1制御手段と、を有することを特徴とする。
これにより、端末装置120のWebブラウザ901と印刷制御装置105のVNCサーバ部1402との接続が確立されたVNC通信で、VNCクライアント部140とVNCサーバ部50の通信が確立され、こちらでもVNC通信が可能となる。こうして端末装置120のWebブラウザ901では、S1510で確立された印刷制御装置105と端末装置120とのVNC通信と、更に印刷制御装置105と画像形成装置101とのVNC通信を実行することが可能となる。
実施形態4では、実施形態3で参照した図17のフローチャートのうち、S170の処理が異なる。即ち、S170で、S1108或いはS1508で画像形成装置101に送信される接続要求に設定されている接続先のVNCサーバ部の情報を取得する。

Claims (17)

  1. 端末装置と印刷制御装置がサーバを介して接続され、前記印刷制御装置に画像形成装置が接続された通信システムであって、
    前記端末装置は、前サーバと前記印刷制御装置を介して前記画像形成装置へ遠隔制御のための接続要求を送信する送信手段を有し、
    前記印刷制御装置は、前記端末装置と前記画像形成装置との間の通信を中継
    前記画像形成装置は、
    記接続要求を前記サーバと前記印刷制御装置を介して受信すると、前記印刷制御装置に対して前記接続要求を転送して前記画像形成装置により前記印刷制御装置を制御する通信手段と、
    前記サーバと前記印刷制御装置を介して前記端末装置と前記遠隔制御のための通信を実行するとともに、前記印刷制御装置と前記遠隔制御のための通信を実行して前記印刷制御装置を制御する第1制御手段と、
    を有することを特徴とする通信システム。
  2. 前記端末装置は、前記接続要求を送信する接続先を、ユーザに選択させるための画面を表示する表示手段を、更に有することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記画像形成装置は、VNC(Virtual Network Computing)クライアントに前記印刷制御装置の操作画面を送信するVNCサーバ手段と、
    記接続要求を前記VNCサーバ手段に送信するか、或いは前記印刷制御装置に送信するかを判断する接続先判断手段を、更に有することを特徴とする請求項1又は2に記載の通信システム。
  4. 前記画像形成装置は、
    前記印刷制御装置が起動しているか否かを判定する第1判定手段を更に有し、
    前記第1判定手段が前記印刷制御装置が起動していると判定すると、前記第1制御手段は前記遠隔制御のための通信を前記印刷制御装置に転送して前記画像形成装置により前記印刷制御装置を制御し
    前記第1判定手段が前記印刷制御装置が起動していないと判定すると、前記第1制御手段は、前記遠隔制御のための通信を前記印刷制御装置に転送することなく前記印刷制御装置を介して前記端末装置と前記遠隔制御のための通信を実行することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  5. 前記印刷制御装置は、
    前記画像形成装置との前記遠隔制御のための通信に必要な機能が起動しているか否かを判定する第2判定手段と、
    前記第2判定手段が前記機能が起動していないと判定すると、当該機能を起動するかどうかをユーザに確認する確認手段と、
    を更に有することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  6. 前記画像形成装置は、
    記接続要求に応じた処理を、前記印刷制御装置或いは前記画像形成装置のいずれかで行うかを選択する第1選択手段と、
    前記第1選択手段による選択に応じて、前記処理を前記印刷制御装置を使用して前記画像形成装置と前記端末装置との間で実行するか、或いは前記印刷制御装置を使用せずに前記画像形成装置と前記端末装置との間で実行するか制御する第2制御手段を、更に有することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  7. 前記端末装置は、更に、前記接続要求による接続先を選択する第2選択手段を有し、
    前記画像形成装置は、前記第2選択手段により選択された接続先に基づいて、前記接続要求に応じた処理を、前記印刷制御装置を使用して前記画像形成装置と前記端末装置との間で実行するか判定し、或いは前記印刷制御装置を使用せずに前記端末装置と前記画像形成装置との間で行するかどうか判定することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  8. 前記画像形成装置は、前記印刷制御装置と協働するかどうかを判定する第3判定手段を更に有し、
    前記第1制御手段は、前記第3判定手段により前記印刷制御装置と協働すると判定されている場合に、前記遠隔制御のための通信を前記通信手段により前記印刷制御装置に転送するよう制御することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  9. サーバと印刷制御装置を介して端末装置に接続された画像形成装置であって、
    前記サーバと前記印刷制御装置を介して前記端末装置との接続を確立するよう制御する手段と、
    前記確立した接続を介して、前記端末装置から遠隔制御のための接続要求を受信すると、前記印刷制御装置と前記遠隔制御のための通信を実行して前記画像形成装置により前記印刷制御装置を制御する制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  10. 前記印刷制御装置からラスタ画像処理された画像データを受信する受信手段を、更に有することを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
  11. ネットワークと画像形成装置との間に接続され印刷制御装置であって、
    サーバを介して、遠隔制御を支援する端末装置と前記画像形成装置との間で前記遠隔制御のための通信を中継する中継手段と、
    前記端末装置から第1の遠隔接続要求を受信したことに応じて、前記画像形成装置から前記遠隔制御のための通信を実行する第2の要求を受信する受信手段と、
    前記第2の要求を受信したことに応じて、前記遠隔制御のための通信を前記画像形成装置と実行して前記画像形成装置により前記印刷制御装置を制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする印刷制御装置。
  12. ラスタ画像処理された画像データを前記画像形成装置に送信する送信手段を、更に有することを特徴とする請求項11に記載の印刷制御装置。
  13. 画像形成装置を接続した印刷制御装置とネットワークを介して接続された端末装置であって、
    サーバと前記印刷制御装置を介して前記画像形成装置との接続を確立する手段と、
    前記画像形成装置との接続が確立されたことに応じて、当該確立した接続を介して、前記画像形成装置と遠隔制御のための接続を確立するように前記画像形成装置に要求する要求手段と、
    前記印刷制御装置と前記遠隔制御のための通信を実行する前記画像形成装置との遠隔制御のための接続を通して前記画像形成装置を制御することにより前記印刷制御装置を制御する制御手段と、を有し、
    前記画像形成装置は、前記遠隔制御のための接続が確立されたことに応じて、前記印刷制御装置と前記遠隔制御のための通信を実行して前記印刷制御装置を制御することを特徴とする端末装置。
  14. 端末装置と印刷制御装置がサーバを介して接続され、前記印刷制御装置に画像形成装置が接続された通信システムを制御する制御方法であって、
    前記端末装置は、前サーバと前記印刷制御装置とを介して前記画像形成装置へ遠隔制御のための接続要求を送信し、
    前記印刷制御装置は、前記端末装置と前記画像形成装置との間の通信を中継
    前記画像形成装置は、
    記接続要求を前記サーバと前記印刷制御装置を介して受信すると、前記接続要求を前記印刷制御装置に転送して前記画像形成装置により前記印刷制御装置を制御し
    前記サーバと前記印刷制御装置を介して前記端末装置と前記遠隔制御のための通信を実行するとともに、前印刷制御装置と前記遠隔制御のための通信を実行して前記印刷制御装置を制御することを特徴とする制御方法。
  15. サーバと印刷制御装置を介してネットワークに接続された画像形成装置の制御方法であって、
    前記サーバと前記印刷制御装置を介して、前記サーバと前記画像形成装置との間で接続を確立するように制御し、
    確立した接続を介して、遠隔操作を支援する装置から遠隔制御のための接続要求を受信したことに応じて、前記印刷制御装置と前記遠隔操作のための通信を実行するように制御することを特徴とする制御方法。
  16. ットワークと画像形成装置との間に接続された印刷制御装置を制御する制御方法であって、
    サーバを介して、遠隔制御を支援する端末装置と前記画像形成装置との間で遠隔制御のための通信を中継し、
    前記端末装置から第1の接続要求を受信したことに応じて、前記画像形成装置から第2の要求を受信すると前記遠隔制御のための通信を実行して前記画像形成装置により前記印刷制御装置を制御し、
    前記第2の要求を受信したことに応じて、前記画像形成装置と前記遠隔制御のための通信を実行して前記画像形成装置により前記印刷制御装置を制御することを特徴とする制御方法。
  17. 請求項14乃至16のいずれか1項に記載の制御方法の各工程を、コンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2016012792A 2016-01-26 2016-01-26 通信システム、画像形成装置、印刷制御装置、端末装置、及びそれらの制御方法とプログラム Expired - Fee Related JP6592368B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016012792A JP6592368B2 (ja) 2016-01-26 2016-01-26 通信システム、画像形成装置、印刷制御装置、端末装置、及びそれらの制御方法とプログラム
KR1020170008391A KR102185530B1 (ko) 2016-01-26 2017-01-18 통신 시스템, 정보 처리 장치, 인쇄 제어 장치, 그들을 각각 제어하는 방법, 및 저장 매체
EP17152147.9A EP3200395A1 (en) 2016-01-26 2017-01-19 Communication system, information processing apparatus, print control apparatus, methods of respectively controlling them, and storage medium
US15/410,822 US9967427B2 (en) 2016-01-26 2017-01-20 Communication system, information processing apparatus, print control apparatus, methods of respectively controlling them, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016012792A JP6592368B2 (ja) 2016-01-26 2016-01-26 通信システム、画像形成装置、印刷制御装置、端末装置、及びそれらの制御方法とプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017134536A JP2017134536A (ja) 2017-08-03
JP2017134536A5 true JP2017134536A5 (ja) 2019-02-28
JP6592368B2 JP6592368B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=57860717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016012792A Expired - Fee Related JP6592368B2 (ja) 2016-01-26 2016-01-26 通信システム、画像形成装置、印刷制御装置、端末装置、及びそれらの制御方法とプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9967427B2 (ja)
EP (1) EP3200395A1 (ja)
JP (1) JP6592368B2 (ja)
KR (1) KR102185530B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6845630B2 (ja) * 2016-07-11 2021-03-17 シャープ株式会社 サーバ装置及び画像形成制御方法
JP6904779B2 (ja) * 2017-05-10 2021-07-21 キヤノン株式会社 遠隔保守システム、遠隔保守システムの制御方法、及びプログラム
JP7098892B2 (ja) * 2017-08-18 2022-07-12 セイコーエプソン株式会社 閲覧制御サーバーおよび閲覧制御方法
US10630864B2 (en) * 2018-04-30 2020-04-21 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus, image forming system, and communication processing method allowing log storage of remote maintenance connection
JP7161351B2 (ja) * 2018-09-11 2022-10-26 サトーホールディングス株式会社 プリンタ、情報処理システム、情報処理方法、および、プログラム
JP7467032B2 (ja) * 2019-05-30 2024-04-15 キヤノン株式会社 情報処理システムと情報処理装置およびその制御方法
JP2022048530A (ja) * 2020-09-15 2022-03-28 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP2022138660A (ja) * 2021-03-10 2022-09-26 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理の制御方法、並びにコンピュータプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4895389B2 (ja) * 2007-07-13 2012-03-14 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びに記憶媒体
JP5137641B2 (ja) * 2008-03-19 2013-02-06 キヤノン株式会社 情報処理装置、画像処理システム及び画像処理方法並びにプログラム
JP5451372B2 (ja) * 2009-12-28 2014-03-26 キヤノン株式会社 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US20140043632A1 (en) * 2012-08-10 2014-02-13 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus, method of controlling the same, and image forming system
JP6243654B2 (ja) * 2013-08-05 2017-12-06 キヤノン株式会社 通信システム、情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP6324136B2 (ja) * 2014-03-20 2018-05-16 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷装置、印刷システムの制御方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017134536A5 (ja) 通信システム、画像形成装置、印刷制御装置、端末装置、及びそれらの制御方法とプログラム
JP2018011307A5 (ja)
JP2014149666A (ja) 携帯端末、画像記録装置、これらを含む画像記録システム、及び、プログラム。
JP2014022924A5 (ja) 通信装置、その制御方法、プログラム
JP2012133498A5 (ja)
JP6530634B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2017184169A5 (ja)
JP6862191B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及び、プログラム
JP5939042B2 (ja) 情報処理システム、携帯端末装置、画像処理装置およびプログラム
US20130159536A1 (en) Image processing device, image processing system, image processing method, and non-transitory computer readable recording medium
JP2012244405A5 (ja) 画像形成装置とプロキシサーバを有するネットワークシステムおよび、その制御方法、制御プログラム、並びにプロキシサーバ
JP2016206940A5 (ja)
JP2020042631A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2015201099A5 (ja)
JP2012173910A5 (ja)
JP2019012971A (ja) システム及び情報処理方法
JP2010178045A5 (ja) 通信システム、通信方法、サーバ、サーバの制御方法、及びプログラム
JP6429559B2 (ja) 通信装置、通信システム、情報処理方法及びプログラム
JP2017140708A5 (ja) 画像形成装置、通信制御方法、プログラム、及び印刷装置
JP2020142531A5 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2019062326A5 (ja) 投影装置、端末装置、通信接続方法、及びプログラム
JP2019036789A5 (ja) 画像処理装置、通信装置およびそれらの制御方法、並びにプログラム
JP2017134702A5 (ja)
JP7392713B2 (ja) 通信装置及び通信方法
JP2020087178A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム