JP2017134439A - 医用画像表示装置、医用画像調整方法及びプログラム - Google Patents

医用画像表示装置、医用画像調整方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017134439A
JP2017134439A JP2016011194A JP2016011194A JP2017134439A JP 2017134439 A JP2017134439 A JP 2017134439A JP 2016011194 A JP2016011194 A JP 2016011194A JP 2016011194 A JP2016011194 A JP 2016011194A JP 2017134439 A JP2017134439 A JP 2017134439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical image
image data
adjustment
density
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016011194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6699197B2 (ja
Inventor
由紀 綱本
Yuki Tsunamoto
由紀 綱本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016011194A priority Critical patent/JP6699197B2/ja
Priority to US15/412,687 priority patent/US10235968B2/en
Publication of JP2017134439A publication Critical patent/JP2017134439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6699197B2 publication Critical patent/JP6699197B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0238Improving the black level
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0633Adjustment of display parameters for control of overall brightness by amplitude modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/08Biomedical applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】他の医用画像表示装置で濃度調整された医用画像データに対し、特別なツールを使うことなく、容易に最適な濃度に調整する。
【解決手段】医用画像表示装置30には、他の医用画像表示装置10から移行された複数の医用画像データが記憶され、各医用画像データには、他の医用画像表示装置10において表示された際に調整されたWCが対応付けられている。医用画像表示装置30は、調整基準とする医用画像データ及び当該医用画像データに対応付けられたWCに基づいて、調整基準医用画像を表示させ、ユーザーの指示により、調整基準医用画像の濃度調整を行う。複数の医用画像データのうち、調整基準とする医用画像データ以外の医用画像データのそれぞれについて、調整基準医用画像に対する濃度調整により変更された内容を示すWC変更値に基づいて、当該医用画像データに対応付けられたWCを変更する。
【選択図】図3

Description

本発明は、医用画像表示装置、医用画像調整方法及びプログラムに関する。
医療分野では、各種モダリティー(画像生成装置)により生成された医用画像を表示して、医師が病変の状態を観察する読影診断が行われている。また、PACS(Picture Archiving and Communication System)等の医用画像管理システムの普及により、CR(Computed Radiography)、CT(Computed Tomography)、MRI(Magnetic Resonance Imaging)等のモダリティーにより生成された医用画像は、デジタル画像として保存されている。
医用画像の読影においては、医師の操作に応じて、表示されている画像中の病変を把握しやすい濃度に変更する等、診断に適した画像にするために濃度調整が行われる。調整された濃度に関する情報(濃度調整値)は、医用画像に対応付けられて保存される。そのため、後日、その医用画像を再度表示する際には、濃度調整値に基づいて最適化された状態で画像が表示される。
例えば、医用画像の階調補正を行う技術として、ハードウェアにカラーマネジメントを行う機能が用意されていない場合であっても、医用画像の表示機能を有する個別のアプリケーションに対して階調補正に対応する改修をすることなく、適切な階調で医用画像を表示できる医用画像表示装置が提案されている(特許文献1参照)。この医用画像表示装置では、予め作成されたGSDF(Grayscale Standard Display Function)変換用のルックアップテーブルが用いられている。
特開2015−70999号公報
しかしながら、医用画像を表示するモニターの輝度は、使用に応じて劣化していくため、医療施設においてモニターを含むPACSの入れ替え(データ移行)が行われた場合、新しいモニターで医用画像を表示する際に、変更前の古いモニターにおける表示時に保存された濃度調整値を用いると、画像が明る過ぎるという問題があった。
また、特許文献1に記載の技術では、キャリブレーションツール(例えば、バルコ社のMedical QA web Mobile等)により表示装置の表示階調特性情報を計測して、GSDF変換用のルックアップテーブルを作成する必要があるため、階調調整作業が煩雑なものとなっていた。
本発明は、上記の従来技術における問題に鑑みてなされたものであって、他の医用画像表示装置で濃度調整された医用画像データに対し、特別なツールを使うことなく、容易に最適な濃度に調整することを課題とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、複数の医用画像データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている医用画像データに基づいて医用画像を表示する表示手段と、を備える医用画像表示装置であって、前記記憶手段に記憶されている複数の医用画像データのそれぞれは、他の医用画像表示装置から移行されたものであり、前記他の医用画像表示装置において当該医用画像データに基づいて医用画像が表示された際に調整された濃度に関する濃度調整値が対応付けられており、前記記憶手段に記憶されている複数の医用画像データのうち、調整基準とする医用画像データをユーザーが指定するための指定手段と、前記調整基準とする医用画像データ及び当該医用画像データに対応付けられた濃度調整値に基づいて、前記表示手段に調整基準医用画像を表示させる表示制御手段と、前記表示手段に表示された調整基準医用画像の濃度調整をユーザーが指示するための調整指示手段と、前記記憶手段に記憶されている複数の医用画像データのうち、前記調整基準とする医用画像データ以外の医用画像データのそれぞれについて、前記調整基準医用画像に対する濃度調整により変更された内容を示す変更情報に基づいて、当該医用画像データに対応付けられた濃度調整値を変更する一括調整手段と、を備える。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の医用画像表示装置において、前記変更情報は、前記調整基準とする医用画像データに対応付けられた濃度調整値の調整前後の差分を示す変更値である。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の医用画像表示装置において、前記調整基準とする医用画像データは、一つであり、前記一括調整手段は、前記調整基準とする医用画像データ以外の医用画像データのそれぞれについて、当該医用画像データに対応付けられた濃度調整値に前記変更値を加算する。
請求項4に記載の発明は、請求項2に記載の医用画像表示装置において、前記調整基準とする医用画像データは、複数あり、前記複数の調整基準とする医用画像データのそれぞれについて、前記他の医用画像表示装置において当該医用画像データに対応付けられた濃度調整値が更新された最終の日時である更新日時と、当該医用画像データに対する変更値と、を対応付けた対応テーブルを作成するテーブル作成手段を備え、前記一括調整手段は、前記調整基準とする医用画像データ以外の医用画像データのそれぞれについて、前記対応テーブルに基づいて、当該医用画像データの更新日時に対応する変更値を算出し、当該医用画像データに対応付けられた濃度調整値に前記算出された変更値を加算する。
請求項5に記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の医用画像表示装置において、前記指定手段は、前記記憶手段に記憶されている複数の医用画像データの所定の分類毎に、前記調整基準とする医用画像データを指定可能であり、前記一括調整手段は、前記記憶手段に記憶されている複数の医用画像データのうち、前記調整基準とする医用画像データ以外の医用画像データのそれぞれについて、前記所定の分類毎に得られた前記変更情報に基づいて、当該医用画像データに対応付けられた濃度調整値を変更する。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の医用画像表示装置において、前記所定の分類は、モダリティー種、機種、画像サイズ、部位、患者又はそれらの組み合わせである。
請求項7に記載の発明は、複数の医用画像データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている医用画像データに基づいて医用画像を表示する表示手段と、を備える医用画像表示装置における医用画像調整方法であって、前記記憶手段に記憶されている複数の医用画像データのそれぞれは、他の医用画像表示装置から移行されたものであり、前記他の医用画像表示装置において当該医用画像データに基づいて医用画像が表示された際に調整された濃度に関する濃度調整値が対応付けられており、前記記憶手段に記憶されている複数の医用画像データのうち、調整基準とする医用画像データのユーザーによる指定を受け付ける指定工程と、前記調整基準とする医用画像データ及び当該医用画像データに対応付けられた濃度調整値に基づいて、前記表示手段に調整基準医用画像を表示させる表示制御工程と、前記表示手段に表示された調整基準医用画像のユーザーによる濃度調整の指示を受け付ける調整指示工程と、前記記憶手段に記憶されている複数の医用画像データのうち、前記調整基準とする医用画像データ以外の医用画像データのそれぞれについて、前記調整基準医用画像に対する濃度調整により変更された内容を示す変更情報に基づいて、当該医用画像データに対応付けられた濃度調整値を変更する一括調整工程と、を含む。
請求項8に記載の発明は、複数の医用画像データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている医用画像データに基づいて医用画像を表示する表示手段と、を備え、前記記憶手段に記憶されている複数の医用画像データのそれぞれは、他の医用画像表示装置から移行されたものであり、前記他の医用画像表示装置において当該医用画像データに基づいて医用画像が表示された際に調整された濃度に関する濃度調整値が対応付けられている医用画像表示装置のコンピューターを、前記記憶手段に記憶されている複数の医用画像データのうち、調整基準とする医用画像データをユーザーが指定するための指定手段、前記調整基準とする医用画像データ及び当該医用画像データに対応付けられた濃度調整値に基づいて、前記表示手段に調整基準医用画像を表示させる表示制御手段、前記表示手段に表示された調整基準医用画像の濃度調整をユーザーが指示するための調整指示手段、前記記憶手段に記憶されている複数の医用画像データのうち、前記調整基準とする医用画像データ以外の医用画像データのそれぞれについて、前記調整基準医用画像に対する濃度調整により変更された内容を示す変更情報に基づいて、当該医用画像データに対応付けられた濃度調整値を変更する一括調整手段、として機能させるためのプログラムである。
本発明によれば、他の医用画像表示装置で濃度調整された医用画像データに対し、特別なツールを使うことなく、容易に最適な濃度に調整することができる。
医用画像管理システムのシステム構成図である。 医用画像表示装置の機能的構成を示すブロック図である。 発明の概要を示す図である。 データ移行前の医用画像表示装置において実行される医用画像表示処理を示すフローチャートである。 古い医用画像表示装置において濃度が最適化された医用画像データを新たな医用画像表示装置に移行し、濃度調整実施前に医用画像を表示した場合の表示例である。 データ移行後の医用画像表示装置において実行される濃度調整処理を示すフローチャートである。 画像表示画面の画面例である。 画像表示画面の画面例である。
以下、本発明の一実施の形態について説明する。なお、本発明は、図示例に限定されるものではない。
図1に、医用画像管理システム100のシステム構成を示す。図1に示すように、医用画像管理システム100は、医用画像表示装置10と、モダリティー20とが、LAN(Local Area Network)等の通信ネットワークNを介してデータ通信可能に接続されて構成されている。通信ネットワークNは、DICOM(Digital Imaging and Communications in Medicine)規格が適用されている。
医用画像表示装置10は、各種モダリティー20により生成された医用画像の画像データ(医用画像データ)を保存する。また、医用画像表示装置10は、医用画像データに基づいて医用画像を表示し、医師であるユーザーが医用画像の読影を行う際に用いられる。
医用画像データは、DICOM規格に則った形式で生成されたDICOMファイルであり、実画像データ部分とヘッダーとから構成される。ヘッダーには、医用画像に関する付帯情報(患者情報、検査情報、シリーズ情報等)が格納されている。患者情報には、患者を識別するための患者ID、患者の氏名、性別、生年月日等の情報が含まれる。検査情報には、検査を識別するための検査ID、検査日時、検査条件等の情報が含まれる。シリーズ情報には、同一検査内においてシリーズを識別するためのシリーズ番号、検査部位等の情報が含まれる。
図2に、医用画像表示装置10の機能的構成を示す。図2に示すように、医用画像表示装置10は、制御部11、操作部12、表示部13、通信部14、記憶部15等を備えて構成され、各部はバス16により接続されている。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)等により構成され、医用画像表示装置10の各部の処理動作を統括的に制御する。具体的には、制御部11は、記憶部15に記憶されている各種処理プログラムを読み出し、当該プログラムとの協働により各種処理を行う。
操作部12は、カーソルキー、数字入力キー及び各種機能キー等を備えたキーボードと、マウス等のポインティングデバイスを備えて構成され、キーボードに対するキー操作やマウス操作により入力された操作信号を制御部11に出力する。
表示部13は、LCD(Liquid Crystal Display)により構成され、制御部11から入力される表示データに基づいて各種画面を表示する。表示部13には、医用画像等が表示される。表示部13の輝度は、使用に応じて劣化するものであり、徐々に低くなっていく。
通信部14は、モダリティー20等の外部機器との間でデータの送受信を行うインターフェースである。
記憶部15は、ハードディスクや不揮発性の半導体メモリー等により構成され、各種データを記憶する。具体的には、記憶部15には、複数の医用画像データ、各種処理プログラム等が記憶されている。
医用画像管理システム100において、医用画像表示装置10が使用されている場合には、制御部11は、ユーザーによる読影時、記憶部15に記憶されている医用画像データ及び当該医用画像データに対応付けられた濃度調整値に基づいて、表示部13に医用画像を表示させる。
ユーザーは、表示部13に表示された医用画像を見ながら、操作部12からの操作により、医用画像の濃度を調整する。ここで、濃度とは、明るさ、輝度等、画像の濃淡を示す指標であれば、どのような値を用いることとしてもよい。制御部11は、この調整された濃度(階調)に関する濃度調整値と、当該濃度調整値が更新された最終の日時である更新日時と、を医用画像データと対応付けて保存する。濃度調整値として、例えば、ウィンドウ中心(WC:Window Center)、ウィンドウ幅(WW:Window Width)等が用いられる。本実施の形態では、濃度調整値としてWCを用いる。具体的には、制御部11は、医用画像の濃度調整により得られたWCと、更新日時(濃度調整日時)と、を医用画像データのヘッダーに書き込むことによって、医用画像データと対応付ける。
ここで、ウィンドウレベル変換処理(階調変換)について説明する。ウィンドウレベル変換処理は、画像ファイルに保存されている画像を構成する各画素の画素値(信号値)を、モニター(表示部13)で表現できる階調(グレイレベル)に変換する処理である。画素値に対するモニターへの出力値(グレイレベル)の対応関係、すなわち、ウィンドウレベル変換処理における入力値と出力値の対応関係は、WCとWWの二つのパラメーターにより決まる。WCは、ウィンドウレベル変換処理の対象領域の中心値である。WWは、ウィンドウレベル変換処理の対象領域の幅である。ウィンドウレベル変換処理では、WCを中心とした、幅WWに含まれる範囲の画素値が、0〜255の濃淡値に変換される。WCを変えると、画像の明るさが変わる。WWを変えると、画像のコントラストが変わる。本実施の形態では、濃度調整により変更される値はWCのみとし、WWは医用画像データ毎に一定である(濃度調整による変更はない)ものとする。
制御部11は、記憶部15に記憶されている複数の医用画像データを、医用画像表示装置10から新たな医用画像表示装置30に移行する。具体的には、制御部11は、記憶部15に記憶されている複数の医用画像データを、通信部14を介して医用画像表示装置30に送信する。
モダリティー20は、患者の診断対象部位を撮影し、撮影した画像をデジタル変換して医用画像データを生成する。モダリティー20は、例えば、CR、CT、MRI等によって構成される。モダリティー20は、DICOM規格に則って、付帯情報を医用画像データのヘッダーに書き込むことにより、医用画像データに付帯情報を付帯させる。
以上説明した医用画像管理システム100において、古い医用画像表示装置10に代えて新たな医用画像表示装置30を導入する場合を例にして説明する。医用画像表示装置10から医用画像表示装置30へのデータ移行時、医用画像表示装置30も通信ネットワークNに接続され、医用画像表示装置10と医用画像表示装置30とは、データ通信可能に接続される。
医用画像表示装置30は、図2に示すように、制御部31、操作部32、表示部33、通信部34、記憶部35等を備えて構成され、各部はバス36により接続されている。
医用画像表示装置30において、医用画像表示装置10と同様の構成については説明を省略し、医用画像表示装置30に特徴的な構成についてのみ説明する。
医用画像表示装置10から医用画像表示装置30へのデータ移行時、医用画像表示装置10の記憶部15に記憶されていた複数の医用画像データは、医用画像表示装置30に送信され、医用画像表示装置30の記憶部35に記憶される。
データ移行の終了後、医用画像表示装置10と医用画像表示装置30のうち、医用画像表示装置30のみが通信ネットワークNに接続された状態とされ、医用画像表示装置10については、通信ネットワークNとの接続が解除される。
記憶部35に記憶されている複数の医用画像データのそれぞれは、他の医用画像表示装置10から移行されたものである。各医用画像データには、他の医用画像表示装置10において当該医用画像データに基づいて医用画像が表示された際に調整された濃度に関する濃度調整値(WC)が対応付けられている。
操作部32は、記憶部35に記憶されている複数の医用画像データのうち、調整基準とする医用画像データをユーザーが指定する際、表示部33に表示された調整基準医用画像の濃度調整をユーザーが指示する際に用いられる。すなわち、操作部32は、指定手段、調整指示手段として機能する。
制御部31は、調整基準とする医用画像データ及び当該医用画像データに対応付けられたWCに基づいて、表示部33に調整基準医用画像を表示させる。すなわち、制御部31は、表示制御手段として機能する。
制御部31は、記憶部35に記憶されている複数の医用画像データのうち、調整基準とする医用画像データ以外の医用画像データのそれぞれについて、調整基準医用画像に対する濃度調整により変更された内容を示す変更情報に基づいて、当該医用画像データに対応付けられたWCを変更する。すなわち、制御部31は、一括調整手段として機能する。
本実施の形態では、変更情報として、調整基準とする医用画像データに対応付けられたWCの調整前後の差分を示す変更値(以下、WC変更値という。)を用いる。
具体的には、調整基準とする医用画像データが一つの場合、制御部31は、調整基準とする医用画像データ以外の医用画像データのそれぞれについて、当該医用画像データに対応付けられたWCに、調整基準とする医用画像データに対するWC変更値を加算する。
一方、調整基準とする医用画像データが複数の場合、制御部31は、複数の調整基準とする医用画像データのそれぞれについて、他の医用画像表示装置10において当該医用画像データに対応付けられたWCが更新された最終の日時である更新日時と、当該医用画像データに対するWC変更値と、を対応付けた対応テーブルを作成する。すなわち、制御部31は、テーブル作成手段として機能する。
制御部31は、調整基準とする医用画像データ以外の医用画像データのそれぞれについて、対応テーブルに基づいて、当該医用画像データの更新日時に対応するWC変更値を内挿法又は外挿法により算出し、当該医用画像データに対応付けられたWCに、算出されたWC変更値を加算する。
図3に、発明の概要を示す。モニター(表示部13)の輝度が劣化した医用画像表示装置10(旧装置)において濃度が最適化された医用画像データが、モニター(表示部33)の輝度が正常である医用画像表示装置30(新装置)に移行される。医用画像表示装置30では、医用画像データと当該医用画像データに対応付けられたWCに基づいて医用画像が表示されるが、このWCは医用画像表示装置10において最適化された値であるため、医用画像表示装置30の表示部33に表示されると、輝度が高過ぎ(濃度が薄過ぎ)、画像診断に適さない。そこで、濃度調整により、医用画像表示装置30に適した濃度に変更する必要がある。本発明では、医用画像表示装置30において、一又は複数の医用画像データに対して手動で濃度調整を行い、その調整結果に基づいて、他の医用画像データに対しても同様の濃度調整を反映させる。
次に、動作について説明する。
図4は、データ移行前の医用画像表示装置10において実行される医用画像表示処理を示すフローチャートである。この処理は、医師であるユーザーが医用画像を読影する際に行われる処理であって、制御部11と記憶部15に記憶されているプログラムとの協働によるソフトウェア処理によって実現される。
まず、ユーザーが操作部12からの操作により、記憶部15に記憶されている医用画像データの中から、読影対象の医用画像データを指定すると(ステップS1)、制御部11は、指定された医用画像データを記憶部15から読み出し、読み出された医用画像データに基づいて、医用画像を表示部13に表示させる(ステップS2)。この時、制御部11は、指定された医用画像データに対して、当該医用画像データに対応付けられているWC及びWWを用いてウィンドウレベル変換処理等の画像処理を行い、画像処理後のグレイレベルを表示部13に出力する。
次に、制御部11は、ユーザーの操作部12からの操作に応じて、医用画像の濃度調整を行う(ステップS3)。例えば、マウスホイールの前後方向における回転が、それぞれ、画像の濃度を濃く(暗く)するための操作、画像の濃度を薄く(明るく)するための操作に対応しており、ユーザーは、マウスホイールを前後に動かすことによって、画像の濃淡を変更する。画像の濃度調整により、WCが変更される。
次に、制御部11は、濃度調整により得られたWCと、このWCが更新された最終の日時である更新日時(現在日時)と、を読影対象の医用画像データに対応付けて記憶する(ステップS4)。具体的には、制御部11は、WC及び更新日時を、読影対象の医用画像データのヘッダーに付帯情報として書き込む。
以上で、医用画像表示処理が終了する。
このように、医用画像表示装置10では、各医用画像データに対して、読影時の濃度調整により決定されたWCが対応付けられる。
図5は、医用画像表示装置10において濃度が最適化された医用画像データを医用画像表示装置30に移行し、医用画像表示装置30において濃度調整実施前に表示部33に医用画像を表示した場合の表示例である。各医用画像データには、医用画像データの更新日時(医用画像表示装置10においてWCが更新された最終の日時)に応じたWCが対応付けられているので、各医用画像データと各医用画像データに対応付けられたWCに基づいて医用画像を表示すると、新しい(更新日時が現在に近い)医用画像ほど明るくなり、古い(更新日時が現在から遠い)医用画像ほど暗くなる。
図6は、データ移行後の医用画像表示装置30において実行される濃度調整処理を示すフローチャートである。この処理は、制御部31と記憶部35に記憶されているプログラムとの協働によるソフトウェア処理によって実現される。
まず、ユーザーは、操作部32からの操作により、記憶部35に記憶されている複数の医用画像データに対して調整対象範囲を指定する(ステップS11)。調整対象範囲は、医用画像データの所定の分類毎に指定可能となっている。所定の分類として、モダリティー種(CR、DX、CT等)、機種、画像サイズ(半切、四切等)、部位(胸部、手部等)、患者又はそれらの組み合わせ等が用いられる。例えば、モダリティー種が「CR」、画像サイズが「半切」、部位が「胸部」等の調整対象範囲が指定される。
制御部31は、記憶部35に記憶されている複数の医用画像データのヘッダー内の情報に基づいて、指定された調整対象範囲に含まれる医用画像データを抽出し、調整対象範囲に含まれる医用画像データのリストを表示部33に表示させる。
次に、ユーザーが操作部32からの操作により、調整対象範囲に含まれる医用画像データのリストから調整基準とする医用画像データを指定すると(ステップS12)、制御部31は、指定された医用画像データを記憶部35から読み出し、読み出された医用画像データ及び当該医用画像データに対応付けられたWCに基づいて、表示部33に調整基準医用画像を表示させる(ステップS13)。具体的には、制御部31は、医用画像データのヘッダーに含まれるWC及びWWを用いて、医用画像データに対してウィンドウレベル変換処理を行い、変換後のグレイレベルを表示部33に出力する。
図7に、表示部33に表示される画像表示画面331の画面例を示す。画像表示画面331には、画像表示領域41、基本機能指定領域42等が含まれる。画像表示領域41は、調整基準医用画像が表示される領域である。基本機能指定領域42は、画像表示領域41に表示されている医用画像に対して施される各種基本機能を指定するためのボタンが表示される領域である。また、画像表示領域41には、調整ボタンB1が表示されている。調整ボタンB1は、画像表示領域41に表示されている医用画像に対する調整を開始する際に押下される。
次に、ユーザーが操作部32からの操作により、調整ボタンを押下すると(ステップS14)、制御部31は、調整基準とする医用画像データのヘッダーから当該医用画像データに対応付けられたWC(変更前のWC)を取得し、取得された変更前のWCを記憶部35に記憶させる(ステップS15)。
次に、制御部31は、ユーザーの操作部32からの操作に応じて、調整基準医用画像の濃度調整を行う(ステップS16)。
具体的には、図7に示す画像表示画面331の基本機能指定領域42において、ユーザーが操作部32からの操作により、濃度調整ボタンB2を押下すると、マウスホイールを前後に動かすことによって、画像の濃淡が変更可能となる。画像の濃度調整により、画像表示領域41に表示されている調整基準医用画像に対応するWCが変更される。
図8に、濃度調整後の画像表示画面332を示す。図7に示した画像表示画面331では、画像表示領域41に表示されている医用画像が明る過ぎて読影に適していなかったのに対し、図8に示す画像表示画面332では、画像表示領域41の医用画像の濃度が、より濃く表示されるよう調整され、読影に適した濃度となっている。また、画像表示画面332の画像表示領域41には、適用ボタンB3が表示されている。適用ボタンB3は、画像表示領域41に表示されている画像に対して実施された濃度調整を確定させる際に押下される。
次に、ユーザーが操作部32からの操作により、適用ボタンB3を押下すると、制御部31は、調整基準医用画像に対して施された濃度調整を確定させる(ステップS17)。制御部31は、変更後のWC及び更新日時を、調整基準とする医用画像データのヘッダーに格納して医用画像データを更新するとともに、変更後のWCを記憶部35に記憶させる(ステップS18)。
次に、制御部31は、変更前後のWCからWC変更値を決定する(ステップS19)。WC変更値は、変更後のWCから変更前のWCを引いた値(差分)である。制御部31は、調整基準とする医用画像データの更新日時とWC変更値とを対応付けて記憶部35に記憶させる。
ここで、制御部31は、ユーザーの操作部32からの操作により、手動調整を終了する旨の指示があったか否かを判断する(ステップS20)。手動調整を終了する旨の指示がない場合には(ステップS20;NO)、ステップS12に戻り、処理が繰り返される。
ステップS20において、手動調整を終了する旨の指示があった場合には(ステップS20;YES)、制御部31は、調整基準として複数の医用画像データが指定されたか否かを判断する(ステップS21)。
調整基準として複数の医用画像データが指定されなかった場合(ステップS21;NO)、すなわち、調整基準として一つの医用画像データが指定された場合には、制御部31は、調整対象範囲に含まれる医用画像データのうち、調整基準とする医用画像データ以外の医用画像データ(以下、他の調整対象の医用画像データという。)に対応付けられたWCに、調整基準とする医用画像データに対するWC変更値を加算する。具体的には、制御部31は、他の調整対象の医用画像データのそれぞれについて、医用画像データのヘッダーからWCを取得し、取得されたWCにWC変更値を加えた値を変更後のWCとして医用画像データのヘッダーに格納する。
ステップS21において、調整基準として複数の医用画像データが指定された場合には(ステップS21;YES)、制御部31は、複数の調整基準とする医用画像データのそれぞれについて、当該医用画像データの更新日時と当該医用画像データに対するWC変更値とを対応付けた対応テーブルを作成する(ステップS23)。
次に、制御部31は、対応テーブルに基づいて、他の調整対象の医用画像データに対応付けられたWCを変更する。(ステップS24)。具体的には、制御部31は、他の調整対象の医用画像データのそれぞれについて、医用画像データのヘッダーから更新日時を取得し、対応テーブルを参照して、内挿法又は外挿法により、取得された更新日時に対応するWC変更値を算出する。制御部31は、他の調整対象の医用画像データのそれぞれについて、医用画像データのヘッダーからWCを取得し、取得されたWCに、算出されたWC変更値を加えた値を変更後のWCとして医用画像データのヘッダーに格納する。
ステップS22又はステップS24の後、制御部31は、表示部33に表示中の医用画像については、変更後のWCを用いて再表示させる(ステップS25)。
以上で、濃度調整処理が終了する。
以上の処理が、ステップS11において指定される調整対象範囲を変更して繰り返し行われ、最終的には、記憶部35に記憶されている全ての医用画像データに対して濃度調整が行われる。
なお、記憶部35に記憶されている全ての医用画像データに対する濃度調整処理が一律の条件で実行可能である場合には、調整対象範囲として記憶部35に記憶されている全ての医用画像データを指定してもよい。
今後、医用画像表示装置30において医用画像を表示する際には、制御部31は、医用画像データに対応付けられた調整後のWCを用いる。制御部31は、記憶部35に記憶されている医用画像データに基づいて、表示部33に医用画像を表示させる際に、医用画像データのヘッダーに含まれるWC及びWWを用いて、医用画像データに対してウィンドウレベル変換処理を行い、変換後のグレイレベルを表示部33に出力する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、医用画像表示装置30において、調整基準とする医用画像データに対する濃度調整結果(変更情報)に基づいて、他の医用画像データに対応付けられたWCを変更するので、他の医用画像表示装置10で濃度調整された医用画像データに対し、特別なツールを使うことなく、容易に最適な濃度に調整することができる。
具体的には、調整基準とする医用画像データに対応付けられたWCの調整前後の差分を示すWC変更値に基づいて、他の調整対象の医用画像データに対応付けられたWCを変更することができる。
また、調整基準とする医用画像データが一つの場合には、調整基準とする医用画像データ以外の医用画像データのそれぞれについて、当該医用画像データに対応付けられたWCに、調整基準とする医用画像データに対するWC変更値を加算するので、他の調整対象の医用画像データについても、調整基準とする医用画像データと同様の濃度調整を行うことができる。
また、調整基準とする医用画像データが複数の場合には、調整基準とする医用画像データの更新日時と当該医用画像データに対するWC変更値とを対応付けた対応テーブルを作成する。そして、調整基準とする医用画像データ以外の医用画像データのそれぞれについて、対応テーブルに基づいて、当該医用画像データの更新日時に対応するWC変更値を算出し、当該医用画像データに対応付けられたWCに、算出されたWC変更値を加算するので、医用画像データの更新日時に応じて濃度調整を行うことができる。
また、複数の医用画像データに対し、モダリティー種、機種、画像サイズ、部位、患者等の分類毎に、調整基準とする医用画像データを指定して、濃度調整を行うことができる。
なお、上記実施の形態における記述は、本発明に係る医用画像表示装置の例であり、これに限定されるものではない。装置を構成する各部の細部構成及び細部動作に関しても本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上記実施の形態では、濃度調整値としてWCを用いた場合について説明したが、医用画像データに対してどのような濃度調整が行われたかを示す値であれば、他の値を用いることとしてもよい。
また、上記実施の形態では、医用画像表示装置10から医用画像表示装置30に移行される医用画像データがDICOM規格に則った形式で生成されたDICOMファイルである場合について説明したが、濃度調整対象となる医用画像データはRAW画像であってもよい。RAW画像の場合には、濃度調整値(WC等)や更新日時等の情報が医用画像データのヘッダーに含まれるのではなく、濃度調整値や更新日時等の情報が別の方法で医用画像データに対応付けられていればよい。
以上の説明では、各処理を実行するためのプログラムを格納したコンピューター読み取り可能な媒体としてハードディスクや不揮発性の半導体メモリー等を使用した例を開示したが、この例に限定されない。その他のコンピューター読み取り可能な媒体として、CD−ROM等の可搬型記録媒体を適用することも可能である。また、プログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウェーブ(搬送波)を適用することとしてもよい。
10 医用画像表示装置
20 モダリティー
30 医用画像表示装置
31 制御部
32 操作部
33 表示部
35 記憶部
100 医用画像管理システム
N 通信ネットワーク

Claims (8)

  1. 複数の医用画像データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている医用画像データに基づいて医用画像を表示する表示手段と、を備える医用画像表示装置であって、
    前記記憶手段に記憶されている複数の医用画像データのそれぞれは、他の医用画像表示装置から移行されたものであり、前記他の医用画像表示装置において当該医用画像データに基づいて医用画像が表示された際に調整された濃度に関する濃度調整値が対応付けられており、
    前記記憶手段に記憶されている複数の医用画像データのうち、調整基準とする医用画像データをユーザーが指定するための指定手段と、
    前記調整基準とする医用画像データ及び当該医用画像データに対応付けられた濃度調整値に基づいて、前記表示手段に調整基準医用画像を表示させる表示制御手段と、
    前記表示手段に表示された調整基準医用画像の濃度調整をユーザーが指示するための調整指示手段と、
    前記記憶手段に記憶されている複数の医用画像データのうち、前記調整基準とする医用画像データ以外の医用画像データのそれぞれについて、前記調整基準医用画像に対する濃度調整により変更された内容を示す変更情報に基づいて、当該医用画像データに対応付けられた濃度調整値を変更する一括調整手段と、
    を備える医用画像表示装置。
  2. 前記変更情報は、前記調整基準とする医用画像データに対応付けられた濃度調整値の調整前後の差分を示す変更値である請求項1に記載の医用画像表示装置。
  3. 前記調整基準とする医用画像データは、一つであり、
    前記一括調整手段は、前記調整基準とする医用画像データ以外の医用画像データのそれぞれについて、当該医用画像データに対応付けられた濃度調整値に前記変更値を加算する請求項2に記載の医用画像表示装置。
  4. 前記調整基準とする医用画像データは、複数あり、
    前記複数の調整基準とする医用画像データのそれぞれについて、前記他の医用画像表示装置において当該医用画像データに対応付けられた濃度調整値が更新された最終の日時である更新日時と、当該医用画像データに対する変更値と、を対応付けた対応テーブルを作成するテーブル作成手段を備え、
    前記一括調整手段は、前記調整基準とする医用画像データ以外の医用画像データのそれぞれについて、前記対応テーブルに基づいて、当該医用画像データの更新日時に対応する変更値を算出し、当該医用画像データに対応付けられた濃度調整値に前記算出された変更値を加算する請求項2に記載の医用画像表示装置。
  5. 前記指定手段は、前記記憶手段に記憶されている複数の医用画像データの所定の分類毎に、前記調整基準とする医用画像データを指定可能であり、
    前記一括調整手段は、前記記憶手段に記憶されている複数の医用画像データのうち、前記調整基準とする医用画像データ以外の医用画像データのそれぞれについて、前記所定の分類毎に得られた前記変更情報に基づいて、当該医用画像データに対応付けられた濃度調整値を変更する請求項1から4のいずれか一項に記載の医用画像表示装置。
  6. 前記所定の分類は、モダリティー種、機種、画像サイズ、部位、患者又はそれらの組み合わせである請求項5に記載の医用画像表示装置。
  7. 複数の医用画像データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている医用画像データに基づいて医用画像を表示する表示手段と、を備える医用画像表示装置における医用画像調整方法であって、
    前記記憶手段に記憶されている複数の医用画像データのそれぞれは、他の医用画像表示装置から移行されたものであり、前記他の医用画像表示装置において当該医用画像データに基づいて医用画像が表示された際に調整された濃度に関する濃度調整値が対応付けられており、
    前記記憶手段に記憶されている複数の医用画像データのうち、調整基準とする医用画像データのユーザーによる指定を受け付ける指定工程と、
    前記調整基準とする医用画像データ及び当該医用画像データに対応付けられた濃度調整値に基づいて、前記表示手段に調整基準医用画像を表示させる表示制御工程と、
    前記表示手段に表示された調整基準医用画像のユーザーによる濃度調整の指示を受け付ける調整指示工程と、
    前記記憶手段に記憶されている複数の医用画像データのうち、前記調整基準とする医用画像データ以外の医用画像データのそれぞれについて、前記調整基準医用画像に対する濃度調整により変更された内容を示す変更情報に基づいて、当該医用画像データに対応付けられた濃度調整値を変更する一括調整工程と、
    を含む医用画像調整方法。
  8. 複数の医用画像データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている医用画像データに基づいて医用画像を表示する表示手段と、を備え、前記記憶手段に記憶されている複数の医用画像データのそれぞれは、他の医用画像表示装置から移行されたものであり、前記他の医用画像表示装置において当該医用画像データに基づいて医用画像が表示された際に調整された濃度に関する濃度調整値が対応付けられている医用画像表示装置のコンピューターを、
    前記記憶手段に記憶されている複数の医用画像データのうち、調整基準とする医用画像データをユーザーが指定するための指定手段、
    前記調整基準とする医用画像データ及び当該医用画像データに対応付けられた濃度調整値に基づいて、前記表示手段に調整基準医用画像を表示させる表示制御手段、
    前記表示手段に表示された調整基準医用画像の濃度調整をユーザーが指示するための調整指示手段、
    前記記憶手段に記憶されている複数の医用画像データのうち、前記調整基準とする医用画像データ以外の医用画像データのそれぞれについて、前記調整基準医用画像に対する濃度調整により変更された内容を示す変更情報に基づいて、当該医用画像データに対応付けられた濃度調整値を変更する一括調整手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2016011194A 2016-01-25 2016-01-25 医用画像表示装置、医用画像調整方法及びプログラム Active JP6699197B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016011194A JP6699197B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 医用画像表示装置、医用画像調整方法及びプログラム
US15/412,687 US10235968B2 (en) 2016-01-25 2017-01-23 Medical image display apparatus, medical image adjustment method and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016011194A JP6699197B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 医用画像表示装置、医用画像調整方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017134439A true JP2017134439A (ja) 2017-08-03
JP6699197B2 JP6699197B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=59359179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016011194A Active JP6699197B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 医用画像表示装置、医用画像調整方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10235968B2 (ja)
JP (1) JP6699197B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110349655A (zh) * 2019-07-15 2019-10-18 上海商汤智能科技有限公司 一种图像调整方法及装置、电子设备和存储介质

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017203025A1 (de) * 2017-02-24 2018-08-30 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zu einem Unterstützen einer Planung einer Magnetresonanzuntersuchung an einem Patienten mit einer Magnetresonanzvorrichtung sowie eine Magnetresonanzvorrichtung zu einem Ausführen des Verfahrens
US10373345B2 (en) * 2017-04-06 2019-08-06 International Business Machines Corporation Adaptive image display characteristics
US20190057767A1 (en) * 2017-08-21 2019-02-21 Eric Michael Wilson System, method and apparatus for diagnostic analysis of a medical imaging system to maintain compliance, continuity and regulatory guidelines
TWI720813B (zh) * 2020-02-10 2021-03-01 商之器科技股份有限公司 醫療影像用行動裝置顯示器亮度校正系統與方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1170083A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理システム
JP2007089871A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Hitachi Medical Corp 医用画像処理装置
WO2009104459A1 (ja) * 2008-02-19 2009-08-27 コニカミノルタエムジー株式会社 小規模施設用診断支援装置及びプログラム
JP2011125355A (ja) * 2008-04-10 2011-06-30 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 小規模施設用診断支援装置
JP2013220319A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Fujifilm Corp 画像処理装置、方法及びプログラム
JP2015191005A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003190100A (ja) * 2001-12-27 2003-07-08 Konica Corp 医用画像処理装置、医用画像処理方法及びプログラム並びにプログラムを記録した記録媒体
US20040151358A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-05 Akiko Yanagita Medical image processing system and method for processing medical image
US7298383B2 (en) * 2003-06-11 2007-11-20 Agfa Healthcare Method and user interface for modifying at least one of contrast and density of pixels of a processed image
US20090048874A1 (en) * 2006-04-06 2009-02-19 Yasuhiko Sasano Medical information processing apparatus
WO2007116898A1 (ja) * 2006-04-06 2007-10-18 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 医用情報処理装置
US20100171682A1 (en) * 2006-04-14 2010-07-08 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Medical image display apparatus and computer readable medium
US8588485B2 (en) * 2008-11-25 2013-11-19 Carestream Health, Inc. Rendering for improved diagnostic image consistency
WO2011102309A1 (ja) * 2010-02-16 2011-08-25 コニカミノルタエムジー株式会社 医療連携システム
US8751961B2 (en) * 2012-01-30 2014-06-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Selection of presets for the visualization of image data sets
US9349199B2 (en) * 2012-06-26 2016-05-24 General Electric Company System and method for generating image window view settings
US9008274B2 (en) * 2012-12-24 2015-04-14 General Electric Company Systems and methods for selecting image display parameters
JP6278348B2 (ja) 2013-10-04 2018-02-14 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 医用画像表示プログラム、医用画像表示方法、医用画像表示装置、及び医用画像表示システム
CN109106392A (zh) * 2014-06-11 2019-01-01 佳能株式会社 图像显示装置、显示控制装置及显示控制方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1170083A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理システム
JP2007089871A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Hitachi Medical Corp 医用画像処理装置
WO2009104459A1 (ja) * 2008-02-19 2009-08-27 コニカミノルタエムジー株式会社 小規模施設用診断支援装置及びプログラム
JP2011125355A (ja) * 2008-04-10 2011-06-30 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 小規模施設用診断支援装置
JP2013220319A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Fujifilm Corp 画像処理装置、方法及びプログラム
JP2015191005A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110349655A (zh) * 2019-07-15 2019-10-18 上海商汤智能科技有限公司 一种图像调整方法及装置、电子设备和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US20170213524A1 (en) 2017-07-27
US10235968B2 (en) 2019-03-19
JP6699197B2 (ja) 2020-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6699197B2 (ja) 医用画像表示装置、医用画像調整方法及びプログラム
WO2015049809A1 (ja) 医用画像表示装置
KR101474768B1 (ko) 의료기기 및 이를 이용한 영상표시방법
JPWO2007119615A1 (ja) 医用画像表示装置及びプログラム
CN110338823B (zh) 信息处理装置及方法、放射线摄影装置及系统和存储介质
JP2008006191A (ja) 画像処理装置
KR20130103689A (ko) 정보처리장치 및 정보처리방법
US20100017233A1 (en) Medical image management system
JP2008161532A (ja) 医用画像表示装置及びプログラム
JP2007286802A (ja) 医用画像処理装置及びプログラム
JP2003284705A (ja) 医用画像処理装置、画像処理パラメータの設定方法、プログラム、記憶媒体
JP6039316B2 (ja) 画像出力装置、その制御方法、画像表示装置、その制御方法、及び記憶媒体
JP6593210B2 (ja) 表示制御装置、医用画像調整方法、プログラム及び医用画像管理システム
JP2006079590A (ja) 画像処理装置
US20120242682A1 (en) Apparatus and method for displaying image
JP2008245746A (ja) 医用画像処理装置
JP6146249B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
EP1626567A2 (en) Image processing system and image processing method
JP2003177855A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法の実行のためのプログラム及びプログラムを格納した記憶媒体
JP2006130223A (ja) 医用画像処理装置
JP2005131241A (ja) 医用画像ネットワークシステム及び画像表示方法
JP2005270577A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
KR101855734B1 (ko) 의료기기 및 이를 이용한 영상표시방법
JP2005131258A (ja) 医用画像処理システム
JP2008229251A (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6699197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150