JP2017133707A - 空調制御システム、空調計画装置、及び、計画方法 - Google Patents

空調制御システム、空調計画装置、及び、計画方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017133707A
JP2017133707A JP2016011567A JP2016011567A JP2017133707A JP 2017133707 A JP2017133707 A JP 2017133707A JP 2016011567 A JP2016011567 A JP 2016011567A JP 2016011567 A JP2016011567 A JP 2016011567A JP 2017133707 A JP2017133707 A JP 2017133707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air conditioning
air
room temperature
control
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016011567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6503305B2 (ja
Inventor
小坂 忠義
Tadayoshi Kosaka
忠義 小坂
松平 信洋
Nobuhiro Matsudaira
信洋 松平
小林 功
Isao Kobayashi
功 小林
保隆 佐竹
Yasutaka Satake
保隆 佐竹
和彦 小柳
Kazuhiko KOYANAGI
和彦 小柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Information and Telecommunication Engineering Ltd
Original Assignee
Hitachi Information and Telecommunication Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Information and Telecommunication Engineering Ltd filed Critical Hitachi Information and Telecommunication Engineering Ltd
Priority to JP2016011567A priority Critical patent/JP6503305B2/ja
Priority to US15/375,233 priority patent/US20170211830A1/en
Publication of JP2017133707A publication Critical patent/JP2017133707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6503305B2 publication Critical patent/JP6503305B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/64Electronic processing using pre-stored data
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/048Monitoring; Safety
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/46Improving electric energy efficiency or saving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/65Electronic processing for selecting an operating mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • F24F2110/12Temperature of the outside air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/20Humidity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2130/00Control inputs relating to environmental factors not covered by group F24F2110/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2130/00Control inputs relating to environmental factors not covered by group F24F2110/00
    • F24F2130/10Weather information or forecasts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2130/00Control inputs relating to environmental factors not covered by group F24F2110/00
    • F24F2130/20Sunlight
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/60Energy consumption
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2614HVAC, heating, ventillation, climate control

Abstract

【課題】建物及び空調モデルを生成する工数を低減する。
【解決手段】空調計画部は、複数の制御時刻における空調の設定値を示す空調制御計画の複数の候補と、前記複数の制御時刻に含まれる第1の制御時刻における空間の第1の室温と、前記第1の制御時刻における第1の空調電力とを取得し、前記複数の候補と前記第1の室温と前記第1の空調電力とを説明変数として含む室温関数を用いて、第2の制御時刻における第2の室温を計算し、前記複数の候補と前記第1の室温と前記第1の空調電力とを説明変数として含む空調電力関数を用いて、前記第2の制御時刻における第2の空調電力を計算することによって、時系列の室温及び空調電力を前記候補ごとに求め、快適性及びコストを評価するための評価指標を計算し、前記評価指標に基づいて空調制御計画を前記複数の候補から選択し、前記選択した空調制御計画を前記空調制御部に送信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、空調制御システム、空調計画装置、及び、計画方法に関する。
空調機器は、設定した温度を保つように逐次室温を監視しながら出力を調整する機能を持つ。しかし、空調機器の効率は出力によって大きく変動することが知られており、空調を自動で連続的に動かすよりも、動作させる時間を制限して間欠的に運転させるほうが消費電力を削減できる場合がある。空調の効率は外気温、室内温度設定、及び、湿度によって複雑に変動するため、消費電力を最小にする完全な制御を実現するのは困難である。
このため、建物の熱負荷シミュレーションによって建物の熱負荷を演算する手段と、空調システムの運転制御パラメータを入力した空調システムシミュレーションを実施し、省エネルギー及び省コストとなる最適な目標値を演算する手段を備えた空調エネルギー評価システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−090780号公報
特許文献1における空調エネルギー評価システムを実現するためには、壁面、天井、床及び窓などの建物の構造、材質、大きさ、数、及び、向きなどのパラメータを用いた建物及び空調のモデル化することによって建物空調モデルを構築する必要である。しかし、これらのパラメータは、設置環境及び設置場所等が変わるたびに変化するため、専門的な知識を持った技術者が、新たな建物空調モデルを構築する必要がある。
具体的には、建物内のレイアウト及び用途が変更になった場合、並びに、空調設備が更新又は変更した場合にも、技術者が、建物空調モデルを再構築する必要がある。このため、空調システムの構築と維持との両方において、建築及び空調設備に関する知識を持った技術者が必要であり、技術者の負担が増大するため、建物空調モデルを用いる方法は実現が困難であるという課題がある。
上記課題を解決するために、本発明は、空調を制御する空調制御システムであって、前記空調を制御する計画を生成する空調計画部と、前記空調を制御する空調制御部と、を有し、前記空調計画部は、プロセッサ、及び、メモリを有し、前記空調制御装置と接続し、前記空調を制御する時刻である複数の制御時刻における前記空調の設定値を示す空調制御計画の複数の候補と、前記複数の制御時刻に含まれる第1の制御時刻における前記空間の第1の室温と、前記第1の制御時刻において消費される第1の空調電力と、を取得し、前記メモリに格納し、前記複数の候補と前記第1の室温と前記第1の空調電力とを説明変数として含む室温計算関数を用いて、前記第1の制御時刻の後の制御時刻である第2の制御時刻における第2の室温を、前記候補ごとに計算し、前記複数の候補と前記第1の室温と前記第1の空調電力とを説明変数として含む空調電力計算関数を用いて、前記第2の制御時刻における第2の空調電力を、前記候補ごとに計算することによって、前記複数の制御時刻を含む時系列の室温及び空調電力を前記候補ごとに求め、前記複数の制御時刻を含む時系列の室温及び空調電力を、前記メモリに格納し、前記求めた時系列の室温及び時系列の空調電力に基づいて、快適性及びコストを評価するための評価指標を、前記候補ごとに計算し、前記評価指標に基づいて、前記空調制御部に適用する空調制御計画を、前記複数の候補から選択し、前記選択した空調制御計画に従って前記空調を制御させるため、前記選択した空調制御計画を、前記空調制御部に送信することを特徴とする空調制御システムを有する。
本発明によれば、有識者がいなくても最適な空調運転の計画を設定できる。上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
実施例1の機器構成及び通信網構成の一例を示すブロック図である。 実施例1の空調計画装置の物理的な構成を示すブロック図である。 実施例1の空調計画装置が処理を実行するスケジュールを示す説明図である。 実施例1の空調計画装置による空調制御計画生成処理を示すフローチャートである。 実施例1の制御計画立案において生成される時刻データの例を示す説明図である。 実施例1の再計画において生成される時刻データの例を示す説明図である。 実施例1の気象予測データを示す説明図である。 実施例1の建物予測データを示す説明図である。 実施例1の外気温と、躯体温度の実績値と、躯体温度の近似値とを示す説明図である。 実施例1の躯体温度を求める処理を示すフローチャートである。 実施例1の夏期に適用される空調制御計画候補を示す説明図である。 実施例1の中間期(春、秋)に適用される空調制御計画候補を示す説明図である。 実施例1の冬期に適用される空調制御計画候補を示す説明図である。 実施例1の室温RT[i]及び空調電力AP[i]を計算する手順を示す説明図である。 実施例1の室温計算手順及び空調電力計算手順を生成する処理を示すフローチャートである。 実施例1の画面の例を示す説明図である。 実施例2の機器構成及び通信網構成の一例を示すブロック図である。 実施例2の空調計画装置による空調制御計画生成処理を示すフローチャートである。 実施例2の中間期における空調制御計画候補を示す説明図である。 実施例3の機器構成及び通信網構成の一例を示すブロック図である。 実施例3の空調制御計画候補を示す説明図である。 実施例3の室温計算手順及び空調電力計算手順を生成する処理の詳細を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、実施例1の機器構成及び通信網構成の一例を示すブロック図である。
また、図1は、空調制御システムと、空調制御計画生成装置1とを示すブロック図である。実施例1の空調制御システムは、建物30の内部の空間における空調を制御する。建物30は、ショッピングモール、ビル等の大規模施設であってもよいし、倉庫等の施設であってもよい。また、空調制御システムが空調を制御する空間は、建物30によって厳密に囲まれている必要はなく、建物30はいずれかの壁等が開放されていてもよい。
空調制御システムは、空調制御装置3、温度計21及び22、換気装置8、電力計7、空調装置(例えば、エアーコンディショナー)10、11及び12、並びに、温湿度計20を含む。
空調制御装置3は、ゲートウェイ31及び通信網2を介して、空調制御計画生成装置(空調計画装置)1と接続する。空調計画装置1は、光通信などを利用した閉域網、又は、インターネットからなる通信網2を介して、気象予報サービス4及びゲートウェイ31と接続する。また、空調計画装置1は、空調制御装置3、及び、PC9とゲートウェイ31経由で接続する。
空調計画装置1は、通信網2を介して、気象予報サービス4と接続する。また、空調計画装置1は、通信網2及びゲートウェイ31を介してPC9と接続する。
空調制御装置3は、建物30内の空間の空調を、空調設備を用いて制御する装置である。空調制御装置3は、温度計21、温度計22、電力計7、及び、温湿度計20等が測定した値に基づいて、空調装置10、11及び12、並びに、換気装置8を制御し、建物30における空調を制御する。
なお、空調制御装置3は、温度計21等の他に、建物30の内部、建物30自体、及び、建物30の周辺の物理量(日射量、紫外線量等)を測定する機器と接続してもよい。
温度計21は、建物30の外気温を測定する。温湿度計20は、建物30内の室温及び湿度を測定する。
温度計22は、建物30の壁、貯水タンク、床、及び天井等の少なくとも一つに設置され、躯体温度を測定する。躯体温度とは、気温(外気温含む)の変化に従って変化する温度であり、建物30内の空調制御に影響を与える温度である。
また、本実施例の躯体とは、建物30内の空調制御の対象となる空間における快適性(環境)に影響を与える物体である。躯体は、例えば、建物30自体、建物30に設置される給水タンク及びプール等、である。
換気装置8は、建物30の内部の空気と外部の空気とを循環する装置である。電力計7は、建物30において消費される電力を測定する。空調装置10、11及び12は、建物30内の気温及び湿度を調節する。
PC9は、プロセッサ、メモリ、入力装置及び出力装置を有する計算機であり、建物30内に設置されてもよいし、外部に設置されてもよい。PC9は、入力装置を介して受け付けた管理者又は運用者等(以下、単にオペレータ)の指示を、空調計画装置1に入力する。また、空調計画装置1による処理の結果を、出力装置を用いてオペレータに出力する。
ここで、入力装置は、例えば、キーボード又はマウス等であり、出力装置は、プリンタ又はディスプレイである。なお、PC9はタブレット端末であってもよい。
ゲートウェイ31は、建物30内に設置されてもよいし、外部に設置されてもよい。ゲートウェイ31は、空調制御装置3と空調計画装置1との通信を中継する。
気象予報サービス4は、外気温の予測値を、空調計画装置1に提供する。
空調制御装置3は、空調装置10〜12、温湿度計20、温度計21〜22と接続しており、所定の手順に従って情報のやり取りを行うことができる。なお、これらの装置間には必要に応じて図示しないルータ又はハブなどが設置される。
また、本実施例における空調装置10〜12は、一つの部屋に設置される。本実施例を二つ以上の部屋の空調に適用する場合、空調計画装置1は、空調制御計画をそれぞれ部屋ごとに個別に立案する。
空調計画装置1は、気象予報サービス4から得られる気象予報、空調制御装置3経由で電力計7から得られるOA機器、空調装置10〜12、及び、換気装置8が消費する電力情報、温湿度計20から得られる室内温湿度、温度計21から得られる外気温、温度計22から得られる躯体温度などを収集する。
そして、空調計画装置1は、収集した情報を用いて事前に空調制御計画を生成し、空調制御装置3に通知する。空調制御装置3は、受け取った空調制御計画に基づいて空調装置10〜12及び換気装置8を制御する。空調制御装置3によって制御される空調装置10〜12及び換気装置8を、総称して空調設備と記載する。
図2は、実施例1の空調計画装置1の物理的な構成を示すブロック図である。
空調計画装置1は、例えば、プロセッサ41、メモリ42、通信インターフェース43、及び、補助記憶装置44を有する計算機である。また、空調計画装置1は、必要に応じて入力装置及び出力装置と接続するインターフェースを有してもよい。空調計画装置1の機能は、メモリ42に格納されたプログラムをプロセッサ41が実行することによって実現する。
メモリ42は、不揮発性の記憶素子であるROM及び揮発性の記憶素子であるRAMを含む。ROMは、不変のプログラム(例えば、BIOS)などを格納する。RAMは、DRAM(Dynamic Random Access Memory)のような高速かつ揮発性の記憶素子であり、補助記憶装置に格納されたプログラム及びプログラムの実行時に使用されるデータを一時的に格納する。
具体的には、メモリ42は、空調計画部45をプログラムとして格納する。また、メモリ42は、時刻データ46、気象予測データ47、建物予測データ48、空調制御計画候補49をデータとして有する。時刻データ46、気象予測データ47、建物予測データ48、空調制御計画候補49は、空調計画部45による処理の結果生成されるデータである。
補助記憶装置44は、例えば、磁気記憶装置(HDD)、フラッシュメモリ(SSD)等の大容量かつ不揮発性の記憶装置であり、空調計画装置1の内部に設置されてもよいし、外部に設置されてもよい。補助記憶装置44は、プロセッサ41が実行するプログラム及びプログラムの実行時に使用されるデータを格納する。すなわち、プログラムは、補助記憶装置44から読み出されて、メモリ42にロードされて、プロセッサ41によって実行される。
通信インターフェース43は、所定のプロトコルに従って、空調制御装置3、気象予報サービス4及びPC9等の他の装置との通信を制御するネットワークインターフェース装置である。
また、通信インターフェース43は、PC9の他に入力装置及び出力装置と接続してもよい。そして、PC9及び入力装置のいずれかから入力されるユーザの指示を受け付けてもよい。さらに、通信インターフェース43は、PC9及び出力装置のいずれかへ、空調計画装置1における処理結果を表示するためのデータを送信してもよい。
プロセッサ41が実行するプログラムは、リムーバブルメディア(CD−ROM、フラッシュメモリなど)又はネットワークを介して空調計画装置1に提供され、非一時的記憶媒体である補助記憶装置44に格納される。このため、空調計画装置1は、リムーバブルメディアからデータを読み込むインターフェースを有するとよい。
空調計画装置1は、物理的に一つの計算機上で、又は、論理的又は物理的に複数の計算機上で構成される計算機システムであり、前述したプログラムが、同一の計算機上で別個のスレッドで動作してもよく、複数の物理的計算機資源上に構築された仮想計算機上で動作してもよい。
また、以下において空調計画部45の機能は、プログラムによって実装されることを前提として記載するが、空調計画部45は、LSI等の集積回路によって実装されてもよい。
図3は、実施例1の空調計画装置1が処理を実行するスケジュールを示す説明図である。
空調計画装置1は、空調設備を稼働する時間の直前に、空調制御の一つ目の計画を生成する。空調計画装置1は、例えば、7時50分頃にその日の8時から24時までの空調制御の計画を生成し、生成した計画を空調制御装置3に通知する(制御計画立案51)。
ここで、空調設備を稼働する時間の直前とは、空調計画装置1による室温及び電力の予測の精度が十分に確保できる時間であり、空調計画装置1による処理時間、及び、空調計画装置1と空調制御装置3との通信時間を確保できる時間である。
その日の気象予報が実際と異なる場合には計画と実績がずれる場合も考えられるため、空調計画装置1は、その後2時間毎に再度計画を生成し直す(再計画52)。
図3に示す制御計画立案51及び再計画52のタイミングは例であり、いかなるタイミングであってもよい。また、本実施例における空調計画装置1は、制御計画立案51の1回のみを実行してもよい。
図4は、実施例1の空調計画装置1による空調制御計画生成処理を示すフローチャートである。
空調計画部45は、制御計画立案51又は再計画52のタイミングにおいて、図4に示す処理を開始する(S101)。なお、本実施例において、図4に示す処理が実行される日を制御日と記載する。
まず、空調計画部45は、気象予報サービス4から建物30が含まれる地域における気象予報の予報情報(例えば、1時間毎の気温予測、及び、1時間毎の日射量予測を含む情報)を取得する。そして、空調計画部45は、時刻T[i]を含む時刻データ46を設定し、さらに、時刻T[i]ごとの外気温OT[i](℃)及び日射量SR[i](W/m2)に、取得した予報情報を変換する。
これによって、空調計画部45は、時刻T[i]における外気温OT[i]、日射量SR[i]を含む気象予測データ47を生成する(S102)。時刻T[i]は、空調制御装置3が空調設備の設定値を変更する時刻(制御時刻)である。引数iは0〜mの任意の整数である。
空調計画装置1は、空調制御装置3が空調を制御するために、空調に関する物理量(外気温、日射量、室温、湿度、及び、空調電力等)を、温度計21、温湿度計20等から随時取得する。空調計画装置1は、時刻T[i]においても、空調に関する物理量を取得する。
空調計画装置1は、空調設備が時刻T[i]に空調に関する設定値を変更するように、時刻T[i]における設定値を示す空調制御計画を生成する。
図5は、実施例1の制御計画立案51において生成される時刻データ46の例を示す説明図である。
図6は、実施例1の再計画52において生成される時刻データ46の例を示す説明図である。
図5及び図6は、実施例1における時刻T[i]を含む時刻データ46を示す。時刻Tは、空調設備が稼働する時間の中の複数の時刻である。
時刻T[i]と時刻T[i+1]との間隔は、一定時間間隔で設定されても良い。一方で、計画を生成した時から時間が経つにつれ、気象変動など不確定な要素が大きくなり、空調計画部45は、高い精度で予測することが困難である。このため、本実施例の空調計画部45は、時間が経つほど(時刻T[i]と時刻T[i+1]とが、時刻T[0]から離れるほど)、時刻T[i]と時刻T[i+1]との時間間隔を大きくして、時刻T[i]を定める方法を用いることによって、空調計画部45の計算量を減らしてもよい。
空調計画部45は、ステップS102において、例えば、計画を生成した時から2時間が経過するまでの時刻において10分間隔で時刻T[i]を設定し、計画を生成した時から2時間の後、5時間までを30分間隔で時刻T[i]を設定するなどの所定の方法を用いて、時刻T[i]を設定する。そして、設定した時刻T[i]を、時刻データ46としてメモリ42に格納する。
図5は、空調計画部45が、午前8時の直前に計画を生成した場合に設定する時刻Tを示す。図5において空調計画部45は、時刻Tを、8時から10時まで10分毎の時間間隔で設定し、10時から13時まで30分間隔で設定し、13時から14時までは1時間間隔で設定し、14時から22時まで2時間間隔で設定する。
また、図6は、空調計画部45が9時50分(10時の直前)に再計画52を行う場合に設定する時刻Tを示す。図6において空調計画部45は、時刻Tを、10時から12時まで10分毎の時間間隔で設定し、12時から14時まで30分間隔で設定し、14時から16時まで1時間間隔で設定し、16時から22時まで2時間間隔で設定する。
図7は、実施例1の気象予測データ47を示す説明図である。
図7に示す気象予測データ47は、空調計画部45が予測した時刻T[i]471における外気温OT[i]472及び日射量SR[i]473を含む。時刻T[i]471は、時刻データ46の時刻に対応する。
外気温OT[i]472及び日射量SR[i]473は、ステップS102において予測される外気温OT[i]及び日射量SR[i]を示す。
なお、気象予測データ47は、図7に示す項目以外に、雲率予測値等を含んでもよい。
空調計画部45は、気象予報サービス4から取得した予報情報に基づいて、時刻Tごとの外気温OT[i]及び日射量SR[i]を求める。例えば、空調計画部45は、実際の気温及び日射量が時間ごとに線形に変化すると仮定し、外気温OT[i]及び日射量SR[i]を求める。
具体的には、取得した予報情報が8時及び9時などの1時間ごとの気温予測及び日射量予測を含み、また、空調計画部45が図5の時刻T[1](=8:10)における外気温OT[1]を求める場合、空調計画部45は、9時の気温予測から8時の気温予測を減算した結果を6で除算し、除算結果と8時の気温予測との加算結果を、外気温OT[1]として取得する。
空調計画部45は、取得した予報情報に基づいて外気温OT[i]及び日射量SR[i]を求めることができれば、いかなる方法を用いてもよい。空調計画部45は、ステップS102において、求めた外気温OT[i]及び日射量SR[i]を、気象予測データ47として、メモリ42に格納する。
ステップS102の後、空調計画部45は、時刻T[i]におけるOA機器のOA機器電力OA[i](W)、換気装置8の換気電力AE[i](W)、及び、躯体温度KT[i](℃)の配列データである建物予測データ48を生成する(S103)。生成した建物予測データ48の例を図8に示す。
図8は、実施例1の建物予測データ48を示す説明図である。
建物予測データ48は、時刻T481、OA機器電力予測482、換気装置電力予測483、及び、躯体温度予測484を含む。時刻T481は、時刻データ46の時刻に対応する。
OA機器電力予測482は、OA機器電力OA[i]を格納し、建物30内に設置されるOA機器において消費される電力量の予測値を示す。換気装置電力予測483は、換気電力AE[i]を格納し、換気装置8において消費される電力量の予測値を示す。躯体温度予測484は、躯体温度KT[i]を格納し、躯体温度の予測値を示す。
OA機器の電力は、建物30にいる在籍者の人数、曜日、その日のイベントなどの状況によって変動すると予測される。このため、空調計画部45は、在籍者の予定表、及び、カレンダー情報などを取得し、取得した情報が示す状況に従って所定の係数を選択、加算等することによって、OA機器の電力を予測してもよい。
ここで、在籍者の予定表及びカレンダー情報が、1日をとおした状況のみしか示さない場合、空調計画部45は、OA機器電力OA[i]として同じ値を算出してもよい。また、在籍者の予定表及びカレンダー情報が1時間ごとの状況を示す場合、空調計画部45は、1時間ごとのOA機器電力OA[i]を求めた後、1時間内の変化は線形であると仮定して、分単位のOA機器電力OA[i]を求めてもよい。
また、空調計画部45が、過去の状況と過去に用いられた電力量とを保持する場合、取得した情報が示す状況と類似する過去の状況において使用された電力量を特定し、過去の平均的な値を電力予測として取得してもよい。
なお、在籍者の予定表及びカレンダー情報等の状況を示す情報は、図4に示す処理が始まる際に、PC9を介してオペレータから空調計画装置1に入力されてもよい。
換気装置8の運転は、カレンダーによって予め運転計画が定められている。このため、空調計画部45は、運転計画及び過去の実績値に基づいて換気装置8の換気電力AE[i]を求める。また、空調計画部45は、空調制御を計画する制御日前日に生成された運転計画に基づいて換気電力AE[i]を求めても良い。
なお、運転計画及び過去の実績値等の情報は、図4に示す処理が始まる際に、PC9を介してオペレータから空調計画装置1に入力されてもよい。
図9は、実施例1の外気温と、躯体温度の実績値と、躯体温度の近似値とを示す説明図である。
躯体温度は、建物の壁面又は床面など躯体の温度である。躯体温度は、図9に示した時間推移900のように、外気温のピーク時刻から数時間遅れてピーク値になる。また、躯体温度は、時間推移900のように、24時間周期のサインカーブのような温度の推移を示すことが一般的に知られている。
躯体温度は、外気温ばかりでなく、日射及び建物30の熱負荷等からも影響を受ける。このため、躯体温度の予測は、概して困難である。
ただし、躯体温度の最高温度及び最低温度は、制御日前日及び制御日当日の日射量、外気温及び室温等と相関性が高い。このため、空調計画部45は、制御日前日までの日射量等の実績値、及び、制御日当日の日射量等の予測値に基づいて、躯体温度の最高温度及び最低温度を計算する。
図10は、実施例1の躯体温度を求める処理を示すフローチャートである。
空調計画部45は、図4に示す処理を開始する前、又は、定期的に、図10に示す処理を開始し(S301)、躯体温度を求める計算式を生成してもよい。空調計画部45は、例えば、1カ月に1回など、所定の周期において図10に示す処理を実行してもよい。
まず、空調計画部45は、任意の過去の1日(図10の説明において過去日)とその過去日前日に測定された結果を含む過去の実績データを呼び出す(S302)。空調計画部45は、所定の期間の中の複数の過去日の実績データを呼び出してもよい。
ここで、過去の実績データは、過去日前日における躯体温度の最高温度及び最低温度、過去日前日及び過去日当日(既に測定済の)の日射量、外気温及び室温の推移データを含む。また、空調計画部45は、過去日前日に使用された空調制御計画も、実績データとして呼び出す。
なお、空調計画部45は、過去の実績データを呼び出せれば、いずれの装置又はインターフェースから実績データを呼び出してもよい。例えば、補助記憶装置44又は外部の記憶装置に、過去の実績データが蓄積される場合、空調計画部45は、ステップS302において補助記憶装置44又は外部の記憶装置から実績データを呼び出してもよい。また、空調計画部45は、空調制御装置3又はPC9等から過去の実績データを呼び出してもよい。
また、ここで、図10の処理における実績データの項目は、気象予測データ47の項目及び建物予測データ48の項目(躯体温度KT以外)のいずれを含んでもよい。
また、過去日は、制御日における図4に示す処理が開始される前の時間帯であってもよく、空調計画部45は、図4に示す処理を開始する前に測定された結果を実績データとして取得してもよい。また、過去日は、制御日と同じ気象条件及び環境条件であることが望ましいため、制御日のちょうど1年前の日であってもよい。
ステップS302の後、空調計画部45は、躯体温度の過去日前日の最高温度を目的変数とし、実績データに含まれるその他の項目(過去日前日及び過去日当日の日射量、外気温及び室温等)を説明変数とする重回帰計算を行う。これによって、躯体温度の最高温度を導出する為の関数(最高躯体温度関数)の計算パラメータを決定する(S303)。
ステップS303の後、空調計画部45は、躯体温度の過去日前日の最低温度を目的変数とし、実績データに含まれるその他の項目(過去日前日及び過去日当日の日射量、外気温及び室温等)を説明変数とする重回帰計算を行う。これによって、躯体温度の最低温度を導出する為の関数(最低躯体温度関数)の計算パラメータを決定する(S304)。
ステップS304の後、空調計画部45は、過去の外気温の時間変動と過去の躯体温度の時間変動との時間差を決定する(S305)。このとき、空調計画部45は、過去日の外気温の最高温度の時刻と、過去日の躯体温度の最高温度の時刻との差を、時間差として求めてもよい。
また、空調計画部45は、ステップS305において、全時間帯の平均的な時間差を、外気温の時間変動と躯体温度の時間変動の時間差として求めてもよい。ステップS305の後、空調計画部45は、図10に示す処理を終了する(S306)。
そして、空調計画部45は、図4に示すステップS103において、図10に示すステップS302において決定した計算パラメータ(最高躯体温度関数)と、ステップS303において決定した計算パラメータ(最低躯体温度関数)と、気象予測データ47とを用いて、時刻T[i]ごとの躯体温度を予測する。
具体的には、空調計画部45は、図10に示すステップS302において決定した計算パラメータと、制御日及び制御日前日の実績データとを用いた関数によって、制御日の躯体温度の最高気温を計算する。また、空調計画部45は、ステップS303において決定した計算パラメータと、気象予測データ47と制御日及び制御日前日の実績データとを用いた関数によって、制御日の躯体温度の最低気温を計算する。
そして、空調計画部45は、計算した最低温度と最高温度との間をサインカーブで近似し、ステップS305において決定した時間差を用いて、制御日の躯体温度の推移を予測する躯体温度関数を生成する。そして、ステップS103において、躯体温度関数を用いて時刻T[i]ごとの躯体温度を計算することによって、躯体温度KT[i]の配列データ(躯体温度予測484)を生成する。
ここで生成される躯体温度関数は、図9に示す時間推移900のような関数であり、24時間周期のサインカーブによって値が変化し、外気温のピーク値から一定の時間差分遅れてピーク値になる。躯体温度関数をサインカーブで近似することによって、簡易に躯体温度関数を生成することができる。
また、実績データに基づいて生成された最高躯体温度関数及び最低躯体温度関数を用いて躯体温度関数を生成することにより、躯体温度が人為的に入力されなくても、躯体温度を予測することができる。
そして、空調計画部45は、ステップS103において求めた時刻T[i]におけるOA機器電力OA[i]、換気電力AE[i]、及び、躯体温度KT[i]を建物予測データ48として、メモリ42に格納する。
ステップS103において、図10に示す処理を実行することにより躯体温度を予測することによって、空調計画部45は、実績データに基づいた躯体温度を正確に予測できる。建物30における空間の環境は、躯体の温度変化によって変化するため、躯体温度を正確に予測し、この躯体温度を室温及び空調電力の予測に用いることによって、正確な室温及び空調電力を求めることができる。そして、適切な空調制御計画を設定することができる。
ステップS103の後、空調計画部45は、空調制御計画候補AS[i][j](空調制御計画候補49)を取得し、メモリ42に格納する(S104)。ただし、jは0〜nの任意の整数である。
図11は、実施例1の夏期に適用される空調制御計画候補49を示す説明図である。
空調制御計画候補AS[i][j]は、空調制御計画AS[i]のn+1個の候補を含み、これらの時刻と候補のパターンとの2次元の配列によって示す。空調制御計画AS[i](空調制御計画候補49の各行)は、時刻T[0]から時刻T[m]までの時刻T[i]ごとの空調設備の設定値を示す。
そして、jは、空調制御設定の設定値の組み合わせが異なる複数の空調制御計画AS[i]を識別するための引数である。
空調制御設定の項目は、例えば、空調装置のON/OFF設定、室外機の出力設定(%)、温度設定(℃)、複数の空調装置の中でONにする空調装置の台数割合(%)、及び、各空調装置の設定の配列の少なくとも一つであってもよい。また、空調制御設定の項目は、前述の例の中の複数の設定の組み合わせであってもよい。
さらに、前述の空調装置の設定の項目は、空調の冷房又は暖房運転モード、換気装置8のON/OFF設定、換気装置8の消費電力、換気装置8の強弱設定、及び、全熱交換機モジュールのON/OFF設定などであってもよい。
図11に示す空調制御計画候補49は、空調制御設定の項目が一つである場合の例である。空調制御計画候補49が、複数の空調制御設定の項目を示す場合、空調制御設定の項目の数に従って空調制御計画候補49における配列の次元数が増える。
具体的には、空調制御設定の項目が一つである場合、空調制御計画候補49は、図11に示すような2次元(時間T[i]の変数を合わせて)である。また、空調制御設定の項目が二つである場合、空調制御計画候補49は、3次元である。また、空調制御設定の項目が三つである場合、空調制御計画候補49は、4次元である。
空調計画部45は、ステップS104において、オペレータが予め設定した空調制御計画候補AS[i][j]を取得し、空調制御計画候補49としてメモリ42に格納してもよい。また、空調計画部45は、空調制御設定の項目にランダムに値を割り当てることによって空調制御計画候補49を生成し、メモリ42に格納してもよい。また、空調計画部45は、予め定められたルールに従ったプログラムなどを用いて空調制御計画候補49を生成し、メモリ42に格納してもよい。
図11に示す空調制御計画候補49は、夏期に適用される空調制御計画候補AS[i][j]の設定例である。また、図11に示す空調制御計画候補49における空調制御設定は、室外機の出力設定(%)である。図11に示す室外機の出力設定の値は、空調装置が冷房装置として機能する場合、プラスであり、空調装置が暖房装置として機能する場合、マイナスである。
図12は、実施例1の中間期(春、秋)に適用される空調制御計画候補49を示す説明図である。
図12に示す空調制御計画候補49の空調制御設定は、図11と同じく、室外機の出力設定(%)である。中間期は寒暖の差が大きいため、中間期における空調装置は、1日の中で暖房と冷房との機能を切り替える場合がある。そしてこのような切り替えを表現するため、図12に示す空調制御計画候補49の値は、プラスとマイナスとの両方の値を含む。
図13は、実施例1の冬期に適用される空調制御計画候補49を示す説明図である。
図13に示す空調制御計画候補49の空調制御設定は、図11と同じく、室外機の出力設定(%)である。図13に示す空調制御計画候補49の値は、マイナスであり、室外機が暖房として機能することを示す。
ステップS104の後、空調計画部45は、引数jに0を格納することによって、引数jを初期化する(S105)。ステップS105の後、空調計画部45は、引数iに1を格納することによって、引数iを初期化する(S106)。
ステップS106の後、空調計画部45は、i=0における室温RT[0]と空調電力AP[0]とを取得する(S107)。時刻T[0]は、空調設備が稼働する直前の時刻であり、建物30の空間が空調制御装置による空調の制御によって影響を受けていない時である。このため、空調電力AP[0]は、空調制御装置3が空調設備を制御していない時に空調設備において消費されている空調電力を示す。
実施例1における空調計画部45は、図4に示す処理の実行時(図3に示す7:50頃)に、温湿度計20から室温の実際の測定値を室温RT[0]として取得し、さらに、電力計7によって測定された空調電力を空調電力AP[0]として取得する。なお、以下において、室温RT[i]及び空調電力AP[i]を、単にRT[i]及びAP[i]と記載する場合がある。
時刻T[0]は、図5に示す時刻データ46において8:00を示す。しかし、空調計画部45は、厳密に8:00ちょうどにRT[0]及びAP[0]を取得しなくてもよい。具体的には、時刻T[0]に十分に近く、かつ、時刻T[0]における空調設備の設定値の変更前であれば、いかなる時刻にRT[0]及びAP[0]を取得してもよい。
ステップS107の後、空調計画部45は、RT[0]、AP[0]及び室温計算手順55(本実施例の空調計算関数)を用いて、RT[1]を計算する(S108)。そして、空調計画部45は、RT[0]、AP[0]及び空調電力計算手順56(本実施例の空調電力計算関数)を用いて、空調電力AP[1]を計算する(S109)。
ステップS108及びS109において、空調計画部45は、計算したRT[i]及びAP[i]を、空調制御計画候補ごとにメモリ42に格納する。
ステップS108及びS109における室温計算手順55と空調電力計算手順56との入力及び出力の関係を図14に示す。
図14は、実施例1の室温RT[i]及び空調電力AP[i]を計算する手順を示す説明図である。
空調計画部45は、ステップS108において、外気温OT[0]、日射量SR[0]、OA機器電力OA[0]、換気電力AE[0]、躯体温度KT[0]、空調制御計画AS[0、0]、室温RT[0]及び空調電力AP[0]を、室温計算手順55に入力し、室温計算手順55の出力値である室温RT[1]を取得する。
空調計画部45は、ステップS108において、外気温OT[0]及び日射量SR[0]を、気象予測データ47の外気温予測472及び日射量予測473から取得する。また、空調計画部45は、OA機器電力OA[0]、換気電力AE[0]及び躯体温度KT[0]を、建物予測データ48のOA機器電力予測482、換気装置電力予測483及び躯体温度予測484から取得する。また、空調計画部45は、空調制御計画AS[0、0]を、空調制御計画候補49から取得する。
また、空調計画部45は、ステップS109において、外気温OT[0]、日射量SR[0]、OA機器電力OA[0]、換気電力AE[0]、躯体温度KT[0]、空調制御計画AS[0、0]、室温RT[0]及び空調電力AP[0]を、空調電力計算手順56に入力し、空調電力計算手順56の出力値である空調電力AP[1]を取得する。
空調計画部45は、ステップS108において計算された室温RT[1]を、次のステップS108において室温RT[2]及び空調電力AP[2]を計算するために用いる。また、同様に、空調計画部45は、ステップS109において計算された空調電力AP[1]を、次のステップS108において室温RT[2]及び空調電力AP[2]を計算するために用いる。
室温計算手順55及び空調電力計算手順56は、説明変数を用いた関数で表現される。最も簡単な計算手順は、それぞれの説明変数に対して傾きなどの計算パラメータが設定された1次式の関数で表現される。例えば、室温計算手順55は、式1のように表現され、空調電力計算手順56は、式2のように表現される。
RT[i]=a0+(a1*OT[i−1]+a2*SR[i−1]+a3*OA[i−1]+a4*AE[i−1]+a5*KT[i−1]+a6*AS[i−1][j]+a7*RT[i−1]+a8*AP[i−1])*(T[i]−T[i−1]) (式1)
AP[i]=b0+(b1*OT[i−1]+b2*SR[i−1]+b3*OA[i−1]+b4*AE[i−1]+b5*KT[i−1]+b6*AS[i−1][j]+b7*RT[i−1]+b8*AP[i−1])*(T[i]−T[i−1]) (式2)
式1におけるa0〜a8、及び、式2におけるb0〜b8は、各々説明変数に対して設定された計算パラメータである。また、説明変数は、外気温OT[i−1]、日射量SR[i−1]、OA機器電力OA[i−1]、換気電力AE[i−1]、躯体温度KT[i−1]、空調制御計画AS[i−1、j]、室温RT[i−1]及び空調電力AP[i−1]である。
このように複数の要素を説明変数として含む関数を用いて、空調計画部45は、室温RT[i]及び空調電力AP[i]を求めることによって、より複雑な環境の変化を考慮した適切な空調制御計画を選択し、設定できる。
なお、本実施例の室温計算手順55及び空調電力計算手順56は、空調制御計画AS、室温RT、及び、空調電力APを説明変数の要素として含めばよい。すなわち、本実施例の室温計算手順55及び空調電力計算手順56は、空調制御計画、室温及び空調電力によって次の室温及び空調電力が求められれば、いかなる要素を含む手順であってもよい。空調計画部45は、計算パラメータax、bx(x=0〜8)の値を、過去のデータを重回帰分析することで得る。
図15は、実施例1の室温計算手順55及び空調電力計算手順56を生成する処理を示すフローチャートである。
空調計画部45は、図4に示す処理を開始する前、又は、定期的に、図15に示す処理を開始する(S201)。これにより、空調計画部45は、計算パラメータax、bxを計算し、室温計算手順55(室温計算関数)及び空調電力計算手順56(空調電力計算関数)を生成できる。
空調計画部45は、任意の過去の1日(図15の説明において過去日)とその過去日前日に測定された日射量、外気温、室温、OA機器電力、換気電力、及び、空調電力を含む実績データを呼び出す(S202)。また、空調計画部45は、過去日前日に使用された空調制御計画も、実績データとして呼び出す。
空調計画部45は、図10に示す処理と同じく、いかなる装置から実績データを呼び出してもよい。
また、本実施例の実績データは、制御日から所定の過去の期間(例えば、1週間等)の複数の時刻(時刻T[i]に対応)において測定された日射量、外気温、室温、OA機器電力、換気電力、及び、空調電力、並びに、当該過去の期間において実行された空調制御計画を含んでもよい。
これは、空調計画部45が、制御日の気象及び環境等の条件に近い条件で実行された空調制御計画の結果を示す実績データを用いれば、制御日の室温及び空調電力を適切に予測できるためである。このため、実績データは、例えば、制御日のちょうど1年前の1日における空調制御の結果を示してもよい。
また、空調計画部45は、ステップS108及びS109において用いる室温計算関数及び空調電力計算関数の要素に従った実績データを取得すればよい。例えば、室温計算関数及び空調電力計算関数が、室温、空調制御計画、及び、空調電力の要素のみによって求まる場合、実績データも、室温、空調制御計画、及び、空調電力の実績データを含めばよい。
ステップS202の後、空調計画部45は、実績データに基づいて過去の躯体温度の最高温度及び最低温度を求める(S203)。躯体温度の最高温度及び最低温度を求める方法は、制御日前日の実績データに含まれる躯体温度から最高温度及び最低温度を抽出する方法であってもよいし、所定の過去の期間の実績データに含まれる躯体温度の最高温度及び最低温度の平均値(又は中央値等の統計値)を求める方法であってもよい。
ステップS203の後、空調計画部45は、外気温のピーク値が測定された時刻と躯体温度のピーク値が測定された時刻との差(時間遅れ)を取得する。そして、計算した最高温度及び最低温度と取得した時間遅れとを用いて、サインカーブで躯体温度の時間推移K(t)を推定する(S204)。
なお、空調計画部45は、例えば、制御日前日の実績データに基づいて時間遅れを取得する。また、空調計画部45は、図15に示す処理の前1週間の時間遅れの平均値を、ステップS204において用いる時間遅れとして取得してもよい。
ステップS204の後、空調計画部45は、呼び出した実績データに含まれる制御日前日及び制御日当日の外気温、日射量、OA機器電力、換気電力、空調制御計画、室温RT、及び、空調電力APの実績データと、ステップS204において推定した時間推移K(t)に基づく躯体温度と、を用いて重回帰分析を行う。これによって、空調計画部45は、室温計算関数及び空調電力計算関数の計算パラメータax、bx(x=0〜8)を求める(S206)。
なお、この重回帰分析における説明変数は、外気温(t−1)、日射量(t−1)、OA機器電力(t−1)、換気電力(t−1)、躯体温度(t−1)、空調制御計画(t−1)、室温RT(t−1)、及び、空調電力AP(t−1)を含むが、少なくとも室温RT(t−1)、及び、空調電力AP(t−1)を含めばいかなる説明変数が含まれてもよい。また、重回帰分析における目的変数は、室温RT(t)及び空調電力AP(t)のいずれかである。
また、tは、実績データが測定された(実績データが空調制御計画である場合、実績データが用いられた)過去の時刻であり、時刻データ46の時刻T(i)が生成される方法と同じ方法によって生成される時刻である。
ステップS206によって、空調計画部45は、過去の実績データに基づいて、制御日に適した室温と空調電力とを求めるための室温計算関数と空調電力計算関数とを生成することができる。
ステップS206の後、空調計画部45は、重回帰計算の結果である計算パラメータax、bx(x=0〜8)の値をメモリ42に格納する(S209)。これによって、図4のステップS108及びS109の計算パラメータax、bx(x=0〜8)を設定する。
空調計画部45は、図15に示す処理を、4半期に1度行えばよいが、正確さを求める場合、高い頻度で実行してもよい。また、前述の例では、制御日前日及び制御日当日の実績データに基づいて計算パラメータax、bxを求めた。また、空調計画部45は、図10に示す躯体温度の計算処理と、図15に示す室温計算関数及び空調電力計算関数の生成処理とを、異なるタイミングで実行してもよい。
しかし、空調計画部45は、1週間の各日の実績データを用いて、計算パラメータax、bxの複数の組み合わせを求めてもよく、複数の組み合わせの計算パラメータax、bxの統計値(平均値、及び、中間値等)を、ステップS108及びS109において用いる計算パラメータax、bxとして設定してもよい。
ステップS109の後、空調計画部45は、引数iが最大値(m)であるか判定し(S110)、最大値未満である場合、引数iに1を加算する(S118)。そして、ステップS108に戻る。
ステップS108及びS109を繰り返すことによって、空調計画部45は、一つの空調制御計画候補を実行した場合の、複数の時刻T[i]を含む時系列の室温RT及び空調電力APを計算することができる。
引数iが最大値である場合、空調計画部45は、評価値を計算する(S111)。実施例1における空調計画部45は、制御対象時間帯の空調電力量の合計APamtと、PMV(Predicted Mean Vote)の絶対値の平均であるPMVaveとを、評価値として計算する。
PMVは、ISO7730で規定される快適性を表現する指数である。PMVは、人の代謝量、着衣量、気温(実施例1において室温)、放射温度、風速、及び湿度の六つの指標を用いて計算される。また、PMVは、PMVの絶対値が低いほど、人が感じる快適性が高く、PMVの絶対値が高いほど、人が感じる快適性が低いことを示す指標である。
空調計画部45は、代謝量及び着衣量として、季節に従った固定の値を用いる。また、放射熱源が無いため、放射温度として計算した室温RTを用いる。また、空調計画部45は、建物30内の風速は殆ど0であるため、風速を0としてもよい。また、空調計画部45は、現場の平均的な固定の値を、風速として用いてもよい。
また、空調計画部45は、ステップS108において計算した室温RTを、PMVを計算するための気温として用いる。空調計画部45は、湿度として、その日の測定値(温湿度計20によって測定された)を用いてもよい。また、空調計画部45は、天気予報又は空調電力履歴などに基づいて、湿度の予測値を計算し、PMVを計算するために用いてもよい。
ステップS111の後、空調計画部45は、引数jが最大値(n)かを判定し(S112)、最大値未満である場合、引数jに1を加算する(119)。そして、ステップS106に戻る。
ステップS106〜S111の処理を繰り返すことによって、空調計画部45は、空調制御計画候補49が示す空調制御計画候補ごと、及び、時刻T[i]ごとの、快適性を示す評価値(PMV:本実施例の評価指標)と空調電力とを求めることができる。
ステップS112において、引数jが最大値以上であると判定した場合、空調計画部45は、空調制御計画候補49が示す空調制御計画候補ごと(j=0〜n)の評価値をPC9の画面上に表示するためのデータを、通信インターフェース43又は入出力インターフェースを介して出力する(S113)。PC9、又は、空調計画装置1に接続される出力装置は、空調計画装置1から出力されたデータに従って、画面60を表示する。
ここで、ステップS111において快適性の指標は、時間T[i]ごとに複数計算されているため、空調計画部45は、計算された快適性の複数の指標の統計値(合計値、平均値、又は中間値等であってもよい)を計算する。これによって、空調計画部45は、空調制御計画候補ごとの、快適性の指標の1日の統計値を計算する。
図16は、実施例1の画面60の例を示す説明図である。
画面60は、領域61及び領域65を含む。領域61は、空調制御計画候補ごとの評価指標を表示する領域である。領域65は、領域61に表示された評価指標が含まれるゾーンを選択するための領域である。
空調計画部45は、ステップS113において図16に示す画面60を表示するため、空調制御計画候補ごとの快適性の複数の指標の統計値を計算する。具体的には、空調計画部45は、統計値として、PMVの絶対値の平均値(PMVave)を計算する。
また、空調計画部45は、ステップS109で計算した空調電力の合計値を、空調制御計画候補ごとに計算する。APamtは、1日の空調電力の合計値であり、1日の空調消費電力量である。APamtは、空調制御のコストを示す指標である。本実施例の評価指標は、PMVaveとAPamtとの組み合わせである。
領域61の横軸は、PMVaveであり、領域61の縦軸は、APamtである。空調計画部45は、ステップS113において、空調制御計画候補AS[i][j](j=0〜m−1)ごとに、計算したPMVaveとAPamtとに該当する点62を、領域61の2次元座標位置にプロットする。
さらに、実施例1の空調計画部45は、ステップS113において、領域61の横軸(PMVave)を五つのゾーン64(64a〜64e)に区切って表示する。これは、快適性の評価値を複数のグループに分類して表示するためである。
また、空調計画部45は、オペレータがゾーン64を選択し、入力するためのボタン等のユーザインタフェースを領域65に表示する。
オペレータは、最適な空調制御計画を評価するルールを選択し、空調計画装置1に入力するため、領域61において表示された五つのゾーン64の中で最も好ましいゾーン64を、領域65を用いて選択する(S114)。
一般的に、快適性が高い(PMVaveが低い値)場合、消費電力は高く、快適性が低い(PMVaveが高い値)場合、消費電力は低い。このため、オペレータは、PMVaveが大きいゾーン64を選択することによって、快適性は低いが省エネを実現できる空調制御計画候補のグループを選択でき、一方で、PMVaveが小さいゾーン64を選ぶことによって、快適性は高いが空調消費電力が増大する空調制御計画候補のグループを選択できる。
オペレータは、建物30における空調制御のコスト等を考慮し、ゾーン64を選択する。オペレータは、領域65の、例えば、矢印ボタンを用いてゾーン64を選択し、決定ボタンを用いて選択したゾーン64をPC9に入力する。図16に示す領域61において、オペレータは、ゾーン64bを選択する。
PC9は、オペレータによって入力されたゾーン64bを受け付ける。そして、受け付けたゾーン64bを示す情報を、ゲートウェイ31を介して空調計画装置1に送信する。空調計画装置1の空調計画部45は、受信したゾーン64bを示す情報を、評価ルールとして取得する。
空調計画部45は、画面60を表示するためのデータを出力し、かつ、評価ルールと取得することによって、空調制御計画を選択させる材料をユーザに与えることができ、そして、ユーザの判断に従って適切に空調制御計画を設定することができる。
また、空調計画部45は、評価ルールとして、最も空調消費電力量APamtが低い空調制御計画候補を、適用する空調制御計画として選択するというルールを、あらかじめ保持する。このため、ステップS114の後、空調計画部45は、オペレータによって入力された評価ルール(ゾーン64b)と、あらかじめ保持する評価ルールとに該当する空調制御計画候補を、適用する空調制御計画として選択する(S115)。
具体的には、空調計画部45は、ゾーン64bに属し、かつ、最も空調消費電力量APamtが低い空調制御計画候補を、適用する空調制御計画として選択する。
これによって、空調計画部45は、取得した評価ルールに従って、空調制御計画候補の中から、空調制御装置3に適用する空調制御計画を選択する。そして、選択した空調制御計画候補を、メモリ42に格納し、さらに、最適空調制御計画として画面60に表示する。
図16に示す点63は、選択された最適空調制御計画を示す。最適空調制御計画が含む情報は、図12に示す空調制御計画候補49の一つの行に相当する。
なお、空調計画部45は、前述のステップS113において評価値(PMVave、APamt)を表示した後に、ステップS114において評価ルールを取得する。しかし、本実施例の空調計画部45は、オペレータによって選択される評価ルール(例えば、最もPMVaveが低いゾーン64を選択する、など)の基準を、予め設定されていてもよい。
そして、空調計画部45は、ステップS113及びS114を実行することなく、予め設定された基準に該当する評価ルールの空調制御計画候補の中から最適空調制御計画を、ステップS115において選択してもよい。例えば、空調計画部45は、最も高い快適性のゾーン64を選択することを、オペレータによって予め設定されていてもよい。
また、空調計画部45は、前述の例では、選択された評価ルールに属する空調制御計画候補の中から、最も空調消費電力量APamtが低い空調制御計画候補を選択した。しかし、空調計画部45は、選択する空調制御計画候補の空調消費電力量の基準を、オペレータによって予め設定されていてもよい。
ステップS115の後、空調計画部45は、選択した最適空調制御計画を空調制御装置3に送信する(S116)。空調制御装置3は、送信された最適空調制御計画に従って、建物30における空調を制御する。
以上、実施例1によれば、快適性と省エネを両立する空調装置10〜12の制御計画を立案することが可能となる。過去の実績データ及び制御日当日の室温[0]及び空調電力[0]を用いて空調制御計画を選択するため、建築及び空調設備に関する知識を持った技術者が必要なく、最適な空調運転を自動的に設定することが可能となる。
また、実施例1によれば、実績データを取得し続け、取得した実績データをもとに空調制御計画を設定するため、新規導入時ばかりでなく、建物内のレイアウト及び用途が変更になった場合も、空調装置の更新及び変更によるパラメータの変更を人為的な操作によって行うことなく、最適な空調運転を自動的に設定することが可能となる。
図17は、実施例2の機器構成及び通信網構成の一例を示すブロック図である。
実施例2の空調制御システム、通信網2、及び、気象予報サービス4は、実施例1の空調制御システム、通信網2、及び、気象予報サービス4と同じである。
実施例2における空調計画装置1は、制御対象の建物30内に設置され、ゲートウェイ31に接続する。この点において、実施例2の空調計画装置1と実施例1の空調計画装置1とは相違する。
実施例2によれば、気象予報サービス4以外の機能が、建物30内に設置されるため、建物30内で閉じた運用が可能である。より具体的には、実施例2の空調制御システムは、建物30のオペレータが、空調制御計画、及び、最適空調制御計画を選択するための情報(OA機器電力予測等)を外部に出さず秘匿したい場合に、有効なシステムである。また、実施例2の空調制御システムは、非常災害時に独立して運用したい場合などに有効である。
以下に示す実施例2の空調計画装置1の動作スケジュールは、図3に示す実施例1の動作スケジュールと同じである。
図18は、実施例2の空調計画装置1による空調制御計画生成処理を示すフローチャートである。
実施例2のステップS101〜S103、ステップS105〜S107、及び、ステップS110〜S119は、実施例1のステップS101〜S103、ステップS105〜S107、及び、ステップS110〜S119と同じである。
実施例2のステップS124は、実施例1のステップS104に相当し、実施例2のステップS128及びS129は、実施例1のステップS108及びS109に相当する。ステップS124とステップS104との相違点、及び、ステップS128及びS129と、ステップS108及びS109との相違点を以下に示す。
ステップS103の後、実施例2の空調計画部45は、空調制御計画候補AS[i][j][k](kは0〜1の任意の整数)を、空調制御計画候補49として取得する(S124)。この点において、ステップS124とステップS104とは相違する。
図19は、実施例2の中間期における空調制御計画候補49を示す説明図である。
実施例2の空調制御計画候補49は、空調制御計画候補AS49aと、空調制御計画候補AS49bとを含む。空調制御計画候補AS49aは、空調制御計画候補AS[i][j][0]であり、冷房を適用する場合の空調制御計画候補を示す。空調制御計画候補AS49bは、空調制御計画候補AS[i][j][1]であり、暖房を適用する場合の空調制御計画候補を示す。
空調制御計画候補AS[i][j][k]は、時刻T[0]から時刻T[m]までの各時間帯における空調制御設定の集まりである空調制御計画候補AS[i]を、n+1個集めた配列[i][j]を、さらに二つ集めた3次元の配列である。
k列は、冷房と暖房との判別を0と1とで示す値が入る0列と、空調の室外機の出力設定(%)を示した値が入る1列とを含む。
実施例2の空調制御計画候補49は、ステップS124において、ステップ104と同様に、オペレータが予め設定した空調制御計画候補AS[i][j][k]を取得し、空調制御計画候補49としてメモリ42に格納してもよい。
また、空調計画部45は、空調制御設定の項目にランダムに値を割り当てることによって空調制御計画候補49を生成し、メモリ42に格納してもよい。また、空調計画部45は、予め定められたルールに従ったプログラムなどを用いて空調制御計画候補49を生成し、メモリ42に格納してもよい。
ステップS124において、空調制御計画候補ASの配列に暖房と冷房とを区別する次元を加えることによって、暖房と冷房との設定の入力を簡易にする。ステップS124の後、空調計画部45は、ステップS105を実行する。
なお、ステップS128(図4においてステップS108)において用いられる、空調電力APが室温RTに及ぼす影響を示す計算パラメータ(式1においてa8)は、空調制御に冷房を用いる場合と暖房を用いる場合とで、大きく異なる。このため、短期間の中で暖房と冷房とを切り替える必要がある中間期において、冷房用の計算パラメータと暖房用の計算パラメータとを適切に選択する必要がある。
そこで、ステップS107の後、特に中間期において、空調計画部45は、空調電力APが0であると仮定し、制御日前日(又は、制御日当日に条件が近い過去の期間)において行われた空調制御計画における実績データに基づいて計算された計算パラメータ(以下、式3のa0〜a77)を用い、制御日当日の室温(RT[i])を予測する(S126)。ステップS126における計算式は、例えば次の式3のように表される。
RT[i]=a0+(a1*OT[i−1]+a2*SR[i−1]+a3*OA[i−1]+a4*AE[i−1]+a5*KT[i−1]+a6*AS[i−1]+a7*RT[i−1])*(T[i]−T[i−1]) (式3)
式3におけるOT[i−1]、SR[i−1]、OA[i−1]、AE[i−1]、及び、KT[i−1]は、制御日当日の気象予測データ47及び建物予測データ48の値である。また、式3におけるAS[i−1]は、制御日前日に適用した空調制御計画である。また、式3は、空調電力が0である場合の室温計算関数であるため、要素として、空調制御計画候補ASと、室温RTとを少なくとも含めばよい。
ステップS126の後、空調計画部45は、所定の目標値である冷暖判定温度TCHより、RT[i]が大きいか小さいかによって、ステップS128及びS129において冷房用の計算パラメータと空調制御計画候補とを用いるか、暖房用の計算パラメータと空調制御計画候補とを用いるか選択する(S127)。
具体的には、空調計画部45は、RT[i]が冷暖判定温度TCHより小さい場合、暖房用の計算パラメータと、空調制御計画候補AS[i][j][1]とを、ステップS128及びS129において用いることを選択する。また、RT[i]が冷暖判定温度TCH以上である場合、冷房用の計算パラメータと、空調制御計画候補AS[i][j][0]とを、ステップS128及びS129において用いることを選択する。空調計画部45は、選択した計算パラメータと空調制御計画候補ASとを、メモリ42に格納する。
なお、空調計画部45は、図15に示す処理において、暖房用の空調制御計画を適用した結果を実績データ(暖房実績情報)として取得し、重回帰計算を行うことによって暖房用の計算パラメータを求める。また、図15に示す処理において、冷房用の空調制御計画を適用した結果を実績データ(冷房実績情報)として取得し、重回帰計算を行うことによって冷房用の計算パラメータを求める。
また、冷暖判定温度TCHは、予め固定値を入力してもよいし、計測された湿度からPMVが0になるように逆算して求めてもよい。言い換えれば、冷暖判定温度TCHは、理想的な空調制御を行った場合の室温であり、式3は、空調電力を用いて空調制御を行わなかった場合の室温である。
さらに、前述の暖房用か冷房用かを選択する方法は一例であり、空調計画部45は、いかなる方法を用いて選択してもよい。例えば、空調計画部45は、制御日前日までの実績データに基づいて計算された暖房用の計算パラメータと、冷房用の計算パラメータと、式3とを用いて、二つのRT[i]を計算してもよい。
そして、空調計画部45は、暖房用の計算パラメータと冷房用の計算パラメータとから、冷暖判定温度TCHとの差が小さいほうのRT[i]が計算された計算パラメータを、ステップS128及びS129において使用する計算パラメータとして選択してもよい。
さらに、前述のステップS126及びS127は、i=1においてのみ算出されたが、ステップS118の後、ステップS126及びS127を実行することにより、制御時刻ごとに冷房用か暖房用の空調制御計画を切り替えるようにしてもよい。
ステップS127によって、空調計画部45は、制御日当日の条件にあわせて冷房用及び暖房用のいずれかの計算パラメータを選択することができ、適切な室温計算関数及び空調電力計算関数を生成することができる。そして、適切な空調制御計画を設定することができる。
また、空調電力が0である場合の室温を予測することによって、空調制御を行わない場合の室温を予測し、この予測値を冷房用か暖房用かを特定するために用いる。これによって、暖房用か冷房用かを適切に特定することができる。
ステップS127の後、実施例2の空調計画部45は、実施例1のステップS108及びS109と同じ手順を用い、かつ、ステップS127における選択に従って室温RT[1]を計算し(S128)、空調電力AP[1]を計算する(S129)。
ここで、ステップS126及びS127が実行されない場合、実施例2の空調計画部45は、ステップS128において、空調制御計画候補AS[1][j][0]を用いて室温RT[1]を計算し、さらに、空調制御計画候補AS[1][j][1]を用いて室温RT[1]を計算してもよい。
なお、空調計画部45は、空調制御計画候補AS[1][j][1]を用いる際、空調制御計画候補AS49bが示す室外機の出力設定にマイナス1を乗算して、室温RT[1]を計算する。
また、空調計画部45は、ステップS129においても、空調制御計画候補AS[1][j][0]を用いて空調電力AP[1]を計算し、さらに、空調制御計画候補AS[1][j][1]を用いて空調電力AP[1]を計算してもよい。そして、空調計画部45は、空調制御計画候補AS[1][j][1]を用いる際、空調制御計画候補AS49bが示す室外機の出力設定にマイナス1を乗算して、空調電力AP[1]を計算する。
ステップS129の後、空調計画部45は、ステップS110を実行する。ステップS110〜S119は、実施例1と同じである。
実施例2によれば、空調計画装置1が建物30に設置されるため、空調制御装置3を所有するベンダーや、建物30を管理する管理者が空調計画装置1を用いて空調計画を任意に設定することができる。
また、実施例2によれば、空調計画装置1が空調制御計画候補として冷房用及び暖房用の空調制御計画を有するため、制御日における条件に応じて冷房用及び暖房用のいずれか一方の空調制御計画を選択することができる。これによって、適切な空調制御計画を設定できる。
なお、前述の図17に示す構成を用いて、実施例1の図4に示す処理が実行されてもよいし、図1に示す構成を用いて、実施例2の図18に示す処理が実行されてもよい。
図20は、実施例3の機器構成及び通信網構成の一例を示すブロック図である。
実施例3の空調制御装置3は、実施例1における空調計画装置1の空調計画部45の機能を含む空調計画機能13と、実施例1における空調制御装置3の空調制御機能である空調制御機能14とを実装する。また、実施例3の空調制御装置3は、表示ディスプレイ5と入力装置6とに接続する。
空調計画機能13は、より具体的には、図2に示す空調計画部45の機能、及び、通信インターフェース43の機能を含む。
このため、実施例3の空調制御装置3は、空調計画機能13を実装するため、空調計画部45を自らのメモリに展開し、実行する。また、図2に示すメモリ42の各データ(時刻データ46、気象予測データ47、建物予測データ48、及び空調制御計画候補49等)を、自らのメモリに有する。
空調計画機能13と空調制御機能14とが一体化されることで、空調計画機能13を実装する機器を安価に提供することができる。また、表示ディスプレイ5と入力装置6とを空調制御装置3に直接接続することで、PC9などの設置の必要が無く、導入が容易であるという利点がある。
実施例3の空調計画部45による空調計画の動作スケジュールは、図3に示す動作スケジュールと同じである。また、実施例3の空調計画部45は、複数の空調装置に適用する最適空調制御計画を、各々個別に選択する。以下における空調計画部45は、三つの空調装置10〜12に適用する最適空調制御計画を、各々選択する。
図21は、実施例3の空調制御計画候補49を示す説明図である。
図21に示す空調制御計画候補AS[i][j][k]は、時刻T[0]から時刻T[m]までの各時間帯における空調制御設定の集まりである空調制御計画候補AS[i]の候補をn+1個集めた配列AS[i][j]を、さらに三つの空調装置ぶん集めた3次元の配列である。
k列は、三つの空調装置10〜12を識別するための値が格納される。また、図21に示す空調制御計画候補49は、例として、室外機の出力設定(%)を個別に示した値が入る1列を含む。空調装置ごとに空調制御計画候補49を用いることによって、例えば、空調装置11のみの運転を停止し、他の空調装置10及び空調装置12を運転するといった空調の間引き運転などの計画を生成できる。
実施例3の空調計画部45は、空調制御計画生成フローとして、図18に示す実施例2の処理と同様な処理を実行する。しかし、実施例3の空調計画部45は、ステップS104において、図21に示すような空調制御計画候補AS[i][j][k](ただし、kは0〜2の任意の整数)を取得する。
図22は、実施例3の室温計算手順55及び空調電力計算手順56を生成する処理の詳細を示すフローチャートである。
空調計画部45は、図15のステップS201と同じく、図4に示す処理を開始する前、又は、定期的に、図22に示す処理を開始する(S1201)。これにより、空調計画部45は、計算パラメータax、bx(x=0〜8)を計算し、室温計算手順55(室温計算関数)及び空調電力計算手順56(空調電力計算関数)を生成できる。
空調計画部45は、図15のステップS202と同じく、過去日当日と過去日前日との日射量、外気温、及び、室温の実績データを呼び出し(S1202)、ステップS203と同じく、過去の躯体温度の最高温度及び最低温度を求める(S1203)。
ステップS1203の後、空調計画部45は、rmax個の時間遅れの候補を取得する。ここで、時間遅れとは、外気温のピークが測定された時刻との時間差であり、躯体温度のピークが測定される時刻を相対的に示す。空調計画部45は、躯体温度がピークになる時刻の候補として、外気温のピークからの時間遅れの候補を取得する。
ステップS1203の後、空調計画部45は、ステップS1203において求めた躯体温度の最高温度及び最低温度と、サインカーブと、時間遅れの候補とを用いて、複数の躯体温度推移K(t)[r]を求める(S1204)。ここで求められた複数の躯体温度推移K(t)[r]は、躯体温度関数の複数の候補関数である。
ステップS1204の後、空調計画部45は、時間遅れの候補の通し番号を示す引数rを生成し、r=0に設定する(S1205)。
ステップS1205の後、空調計画部45は、外気温OT、日射量SR、OA機器電力OA、換気電力AE、空調制御計画AS、室温RT、及び、空調電力APの実績値と、躯体温度推移K(t)[r]とを用いて重回帰計算を行い、計算パラメータax、bx(x=0〜8)の値を計算する(S1206)。これによって、室温計算関数及び空調電力計算関数が、候補関数ごとに求められる。
より具体的には、空調計画部45は、外気温OT(i−1)、日射量SR(i−1)、OA機器電力OA(i−1)、換気電力AE(i−1)、躯体温度KT(i−1)[r]、空調制御計画AS(i−1)、室温RT(i−1)、及び、空調電力AP(i−1)を説明変数とし、室温RT(i)を目的変数とする重回帰計算を行うことによって室温計算手順を求める。また、説明変数が室温計算手順における説明変数と同じであり、また、目的変数が空調電力AP(i)である重回帰計算も行うことによって、空調電力計算手順も求める。
空調計画部45は、ステップS1206の後、引数rが(rmax−1)と同じであるかを判定する(S1207)。同じである場合、空調計画部45は、時間遅れのすべての候補関数に対して、重回帰分析による室温計算手順と空調電力計算手順とを求めたため、ステップS1208を実行する。
一方で、引数rが(rmax−1)ではない場合、すなわち、引数rが(rmax−1)より少ない場合、空調計画部45は、引数rに1を加算して(S1211)ステップS1206に戻る。
これを、空調計画部45は、ステップS1207及びS1211によって、引数r=rmax−1になるまでステップS1206を繰り返し、室温計算手順と空調電力計算手順とに各々r組の計算パラメータax、bx(x=0〜8)の組み合わせの候補を求める。
空調計画部45は、ステップS1206において用いた説明変数の実績値の分散に基づいて重相関係数を求める。この結果、室温計算手順及び空調電力計算手順の各々の引数rに対して、重相関係数を求める。そして、空調計画部45は、求めた重相関係数を比較し、最も重相関係数の絶対値が大きい引数rを選択する(S1208)。
なお、最も重相関係数の高い引数rが、室温計算手順の重相関係数と空調電力計算手順の重相関係数との間で異なる場合、空調計画部45は、例えば、予め定められた方法に従って、小さいほうの引数r(すなわち、時間差が少ない)を選択してもよい。ステップS1208において、空調計画部45は、相関係数の絶対値が所定の基準より大きい引数rを選択できれば、いかなる方法を用いてもよい。
空調計画部45は、ステップS1208によって、他の実績値と最も整合し、他の実績値に追随する躯体温度KTの推移(躯体温度関数)を選択することができる。
ステップS1208の後、空調計画部45は、選択した引数rに対応する計算パラメータax、bx(x=0〜8)の組み合わせを、ステップS108及びS109において用いる室温計算手順及び空調電力計算手順の係数に設定する(S1209)。ステップS1209の後、空調計画部45は、図22に示す処理を終了する(S1210)。
実施例3によれば、躯体温度の時間遅れが不明な場合、時間遅れが季節によって変動する場合においても、実績値を元に制度の高い時間遅れを選択することができる。そして、正確な室温計算手順と空調電力計算手順とを設定し、適切な空調制御計画を設定することができる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明したすべての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加、削除又は置換をすることが可能である。
特に本発明は、例えば、前述の実施例3の図22の処理を、実施例1の空調計画装置1が実行してもよいし、図21に示すような空調制御計画候補49を用いて実施例1の空調計画装置1が、複数の空調装置の各々に空調制御計画を選択してもよい。
また、上記の各構成、機能及び処理部等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル又はファイル等の情報は、メモリ、ハードディスク、若しくはSSD(Solid State Drive)等の記録装置、又は、ICカード、若しくはSDカード等の記録媒体に置くことができる。
また、制御線及び情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしもすべての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆どすべての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
本発明は、予め運転計画を立てて運転する空調制御装置3及び空調計画装置1に関し、快適性と省エネを両立する運転制御を実現することができる。
1 空調制御計画生成装置(空調計画装置)
2 通信網
3 空調制御装置
4 気象予報サービス
7 電力計
8 換気装置
9 PC
10 空調装置
11 空調装置
12 空調装置
20 温湿度計
21 温度計
22 温度計
30 建物
31 ゲートウェイ

Claims (15)

  1. 空間の空調を制御する空調制御システムであって、
    前記空調を制御する計画を生成する空調計画部と、
    前記空調を制御する空調制御部と、を有し、
    前記空調計画部は、
    プロセッサ、及び、メモリを有し、
    前記空調制御部と接続し、
    前記空調を制御する時刻である複数の制御時刻における前記空調の設定値を示す空調制御計画の複数の候補と、前記複数の制御時刻に含まれる第1の制御時刻における前記空間の第1の室温と、前記第1の制御時刻において消費される第1の空調電力と、を取得し、前記メモリに格納し、
    前記複数の候補と前記第1の室温と前記第1の空調電力とを説明変数として含む室温計算関数を用いて、前記第1の制御時刻の後の制御時刻である第2の制御時刻における第2の室温を、前記候補ごとに計算し、前記複数の候補と前記第1の室温と前記第1の空調電力とを説明変数として含む空調電力計算関数を用いて、前記第2の制御時刻における第2の空調電力を、前記候補ごとに計算することによって、前記複数の制御時刻を含む時系列の室温及び空調電力を前記候補ごとに求め、
    前記複数の制御時刻を含む時系列の室温及び空調電力を、前記メモリに格納し、
    前記求めた時系列の室温及び時系列の空調電力に基づいて、快適性及びコストを評価するための評価指標を、前記候補ごとに計算し、
    前記評価指標に基づいて、前記空調制御部に適用する空調制御計画を、前記複数の候補から選択し、
    前記選択した空調制御計画に従って前記空調を制御させるため、前記選択した空調制御計画を、前記空調制御部に送信することを特徴とする空調制御システム。
  2. 請求項1に記載の空調制御システムであって、
    前記空調計画部は、
    所定の過去の期間、前記空間において実行された空調制御計画、当該空調制御計画が実行された過去の複数の時刻において測定された前記空間の過去の室温、及び、前記過去の複数の時刻において消費された空調電力を示す実績情報を取得し、
    前記取得した実績情報を用いて重回帰計算することによって、前記室温計算関数及び前記空調電力計算関数を求めることを特徴とする空調制御システム。
  3. 請求項2に記載の空調制御システムであって、
    前記空調計画部は、
    前記所定の過去の期間、前記空間において実行された冷房用の空調制御計画、当該冷房用の空調制御計画が実行された過去の複数の時刻において測定された前記空間の過去の室温、及び、前記過去の複数の時刻において消費された空調電力を示す冷房実績情報と、前記所定の過去の期間、前記空間において実行された暖房用の空調制御計画、当該暖房用の空調制御計画が実行された過去の複数の時刻において測定された前記空間の過去の室温、及び、前記過去の複数の時刻において消費された空調電力を示す暖房実績情報とを取得し、
    前記冷房実績情報を用いて重回帰計算することによって、冷房用の室温計算関数及び空調電力計算関数を求め、
    前記暖房実績情報を用いて重回帰計算することによって、暖房用の室温計算関数及び空調電力計算関数を求め、
    所定の条件において、前記冷房用及び前記暖房用のいずれか一方の室温計算関数及び空調電力計算関数を用いて、前記複数の制御時刻を含む時系列の室温及び空調電力を前記候補ごとに求めることを特徴とする空調制御システム。
  4. 請求項3に記載の空調制御システムであって、
    前記空調計画部は、
    前記第1の空調電力が0である場合の前記室温計算関数と、前記第1の室温と、前前記所定の過去の期間、前記空間において実行された空調制御計画とを用いて、室温を予測し、
    前記予測された室温が、前記所定の目標値以上である場合、前記冷房用の室温計算関数及び前記冷房用の空調電力計算関数を用いて、前記複数の制御時刻を含む時系列の室温及び空調電力を前記候補ごとに求めることを特徴とする空調制御システム。
  5. 請求項1に記載の空調制御システムであって、
    前記空調計画部は、
    入力装置及び出力装置と接続するインターフェースを有し、
    前記計算した評価指標を前記候補ごとに前記出力装置に表示するためのデータを、前記インターフェースを介して出力し、
    前記空調制御計画を前記複数の候補から選択するための前記評価指標のルールを、前記インターフェースを介して前記入力装置から取得し、
    前記取得したルールに該当する前記評価指標の候補を、前記空調制御部に適用する空調制御計画として選択することを特徴とする空調制御システム。
  6. 請求項1に記載の空調制御システムであって、
    前記空調計画部は、前記複数の制御時刻に含まれる隣接する二つの制御時刻間の時間間隔を、前記二つの制御時刻が大きくなるに従って大きくなるように、前記複数の制御時刻を定めることを特徴とする空調制御システム。
  7. 請求項1に記載の空調制御システムであって、
    前記空間は、前記空間の内部の環境に影響を与える躯体と接し、
    前記空調計画部は、
    前記空間の外において過去に測定された所定の過去の期間の外気温を取得し、
    前記外気温の変化に従って温度が変化し、かつ、前記外気温が最高値を示す時刻より後に温度が最高値を示す前記躯体の躯体温度関数を生成し、
    前記躯体温度関数によって、前記制御時刻ごとの躯体温度を求め、
    前記躯体温度を前記説明変数として含む前記室温計算関数及び前記空調電力計算関数を用いて、前記複数の制御時刻を含む時系列の室温及び空調電力を前記候補ごとに求めることを特徴とする空調制御システム。
  8. 請求項7に記載の空調制御システムであって、
    前記躯体温度関数は、24時間周期のサインカーブによって前記躯体温度が変化することを示す関数であることを特徴とする空調制御システム。
  9. 請求項7に記載の空調制御システムであって、
    前記空調計画部は、
    前記所定の過去の期間における、日射量、外気温、並びに、前記躯体温度の最高温度及び最低温度を取得し、
    前記所定の過去の期間における日射量、外気温及び前記躯体温度の最高温度を含む関数を重回帰分析することによって、前記躯体温度関数の最高温度を求める関数を求め、
    前記所定の過去の期間の日射量、外気温及び前記躯体温度の最低温度を含む関数を重回帰分析することによって、前記躯体温度関数の最低温度を求める関数を求め、
    前記最高温度を求める関数と、前記最低温度を求める関数と、前記複数の制御時刻における日射量及び外気温の予測値とを用いて、前記躯体温度関数を生成することを特徴とする空調制御システム。
  10. 請求項7に記載の空調制御システムであって、
    前記空調計画部は、
    前記所定の過去の期間、前記空間において実行された空調制御計画、前記所定の過去の期間における外気温、前記所定の過去の期間における躯体温度、当該空調制御計画が実行された過去の複数の時刻において測定された前記空間の過去の室温、及び、前記過去の複数の時刻において消費された空調電力を示す実績情報を取得し、
    前記所定の過去の期間における外気温が最高値を示す時刻と、前記躯体温度の最高温度を示す時刻との時間差が異なる躯体温度関数の複数の候補関数を生成し、
    前記候補関数ごとに、前記取得した実績情報を用いて重回帰計算を行うことによって、前記室温計算関数及び前記空調電力計算関数を求め、
    当該求められた室温計算関数及び前記空調電力計算関数に基づいて、重相関係数を計算し、
    前記重相関係数の最も大きな値が得られる前記候補関数を前記躯体温度関数として設定することを特徴とする空調制御システム。
  11. 請求項7に記載の空調制御システムであって、
    前記空間は、換気装置、機器を備え、
    前記空調制御システムは、気象情報を予報する気象予報部と接続し、
    前記空調計画部は、
    前記気象予報部から取得した気象情報に基づいて、前記複数の制御時刻における日射量、及び前記外気温を予測することによって、前記複数の制御時刻における日射量及び外気温を取得し、
    前記複数の制御時刻において、前記換気装置が消費する電力である換気電力、及び、前記機器が消費する電力である機器電力を取得し、
    前記第1の制御時刻における日射量、前記外気温、前記換気電力、前記機器電力及び前記躯体温度と、前記複数の候補と、前記第1の室温と、前記第1の空調電力とを説明変数として含む室温計算関数を用いて、前記第2の室温を前記候補ごとに計算し、
    前記第1の制御時刻における日射量、前記外気温、前記換気電力、前記機器電力及び前記躯体温度と、前記複数の候補と、前記第1の室温と、前記第1の空調電力とを説明変数として含む空調電力計算関数を用いて、前記第2の空調電力を前記候補ごとに計算することを特徴とする空調制御システム。
  12. 空調を制御する計画を生成する空調計画装置であって、
    プロセッサ、及び、メモリを有し、
    空間の空調を制御する空調制御装置と接続し、
    前記空調を制御する時刻である複数の制御時刻における前記空調の設定値を示す空調制御計画の複数の候補と、前記複数の制御時刻に含まれる第1の制御時刻における前記空間の第1の室温と、前記第1の制御時刻において消費される第1の空調電力と、を取得し、前記メモリに格納し、
    前記複数の候補と前記第1の室温と前記第1の空調電力とを説明変数として含む室温計算関数を用いて、前記第1の制御時刻の後の制御時刻である第2の制御時刻における第2の室温を、前記候補ごとに計算し、前記複数の候補と前記第1の室温と前記第1の空調電力とを説明変数として含む空調電力計算関数を用いて、前記第2の制御時刻における第2の空調電力を、前記候補ごとに計算することによって、前記複数の制御時刻を含む時系列の室温及び空調電力を前記候補ごとに求め、
    前記複数の制御時刻を含む時系列の室温及び空調電力を、前記メモリに格納し、
    前記求めた時系列の室温及び時系列の空調電力に基づいて、快適性及びコストを評価するための評価指標を、前記候補ごとに計算し、
    前記評価指標に基づいて、前記空調制御装置に適用する空調制御計画を、前記複数の候補から選択し、
    前記選択した空調制御計画に従って前記空調を制御させるため、前記選択した空調制御計画を、前記空調制御装置に送信することを特徴とする空調計画装置。
  13. 請求項12に記載の空調計画装置であって、
    所定の過去の期間、前記空間において実行された空調制御計画、当該空調制御計画が実行された過去の複数の時刻において測定された前記空間の過去の室温、及び、前記過去の複数の時刻において消費された空調電力を示す実績情報を取得し、
    前記取得した実績情報を用いて重回帰計算することによって、前記室温計算関数及び前記空調電力計算関数を求めることを特徴とする空調計画装置。
  14. 空調を制御する計画を生成する空調計画部による計画方法であって、
    前記空調計画部は、
    プロセッサ、及び、メモリを有し、
    空間の空調を制御する空調制御部と接続し、
    前記計画方法は、
    前記プロセッサが、前記空調を制御する時刻である複数の制御時刻における前記空調の設定値を示す空調制御計画の複数の候補と、前記複数の制御時刻に含まれる第1の制御時刻における前記空間の第1の室温と、前記第1の制御時刻において消費される第1の空調電力と、を取得し、前記メモリに格納する手順と、
    前記プロセッサが、前記複数の候補と前記第1の室温と前記第1の空調電力とを説明変数として含む室温計算関数を用いて、前記第1の制御時刻の後の制御時刻である第2の制御時刻における第2の室温を、前記候補ごとに計算し、前記複数の候補と前記第1の室温と前記第1の空調電力とを説明変数として含む空調電力計算関数を用いて、前記第2の制御時刻における第2の空調電力を、前記候補ごとに計算することによって、前記複数の制御時刻を含む時系列の室温及び空調電力を前記候補ごとに求める手順と、
    前記プロセッサが、前記複数の制御時刻を含む時系列の室温及び空調電力を、前記メモリに格納する手順と、
    前記プロセッサが、前記求めた時系列の室温及び時系列の空調電力に基づいて、快適性及びコストを評価するための評価指標を、前記候補ごとに計算する手順と、
    前記プロセッサが、前記評価指標に基づいて、前記空調制御部に適用する空調制御計画を、前記複数の候補から選択する手順と、
    前記プロセッサが、前記選択した空調制御計画に従って前記空調を制御させるため、前記選択した空調制御計画を、前記空調制御部に指示する手順と、を含むことを特徴とする計画方法。
  15. 請求項14に記載の計画方法であって、
    前記計画方法は、
    前記プロセッサが、所定の過去の期間、前記空間において実行された空調制御計画、当該空調制御計画が実行された過去の複数の時刻において測定された前記空間の過去の室温、及び、前記過去の複数の時刻において消費された空調電力を示す実績情報を取得する手順と、
    前記プロセッサが、前記取得した実績情報を用いて重回帰計算することによって、前記室温計算関数及び前記空調電力計算関数を求める手順と、を含むことを特徴とする計画方法。
JP2016011567A 2016-01-25 2016-01-25 空調制御システム、空調計画装置、及び、計画方法 Active JP6503305B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016011567A JP6503305B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 空調制御システム、空調計画装置、及び、計画方法
US15/375,233 US20170211830A1 (en) 2016-01-25 2016-12-12 Air-conditioning control system, air-conditioning planning device, and planning method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016011567A JP6503305B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 空調制御システム、空調計画装置、及び、計画方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017133707A true JP2017133707A (ja) 2017-08-03
JP6503305B2 JP6503305B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=59358972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016011567A Active JP6503305B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 空調制御システム、空調計画装置、及び、計画方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170211830A1 (ja)
JP (1) JP6503305B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019123364A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 株式会社東芝 車両空調制御装置、車両の空調制御方法及びプログラム
WO2019146067A1 (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 三菱電機株式会社 制御システム、空気調和機およびサーバ
JP2019196898A (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニーJohnson Controls Technology Company 費用標的が最適化される建物デバイス
WO2021014500A1 (ja) * 2019-07-19 2021-01-28 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和装置、制御装置、情報処理装置及び情報処理方法
US11002457B2 (en) 2018-05-07 2021-05-11 Johnson Controls Technology Company Variable refrigerant flow, room air conditioner, and packaged air conditioner control systems with cost target optimization
US11009252B2 (en) 2018-05-07 2021-05-18 Johnson Controls Technology Company HVAC control system with cost target optimization
JPWO2021210081A1 (ja) * 2020-04-14 2021-10-21
WO2023189067A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 設定方法、プログラム、及び設定システム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10794608B2 (en) * 2016-02-04 2020-10-06 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning control evaluation apparatus, air-conditioning control evaluation method, and computer readable medium
US10641508B2 (en) * 2016-02-12 2020-05-05 Goodman Manufacturing Company LP Systems and methods for air temperature control using a target time based control plan
WO2019075272A1 (en) 2017-10-11 2019-04-18 Assouad Bechara Philippe AUTOMATICALLY SWITCHED THERMOSTAT SYSTEM BASED ON RELATED TEMPERATURE AND METHOD FOR DETERMINING AND AUTOMATICALLY CONTROLLING THE APPARENT TEMPERATURE OF A CONDITIONED SPACE
CN108469107B (zh) * 2018-03-07 2021-06-22 广东美的制冷设备有限公司 空调器控制方法、装置、空调器及存储介质
CN108520341A (zh) * 2018-03-23 2018-09-11 华南理工大学 一种考虑人数不确定性的教学楼空调系统设备选型方法
CN110360720B (zh) * 2018-04-09 2021-02-02 珠海格力电器股份有限公司 一种空调及其控制方法、装置、存储介质和服务器
CN110360734B (zh) * 2018-04-09 2020-10-27 珠海格力电器股份有限公司 一种空调的启动控制方法、装置、存储介质及空调
US10891354B2 (en) 2018-05-23 2021-01-12 International Business Machines Corporation Categorizing and processing time-series data
US10830474B2 (en) * 2018-11-06 2020-11-10 Lennox Industries Inc. Systems and methods of predicting energy usage
CN111486557B (zh) * 2019-01-29 2024-02-23 Urecsys-城市生态系统-室内空气质量管理有限公司 用于最小化封闭结构中的空气污染的库、系统和方法
WO2020186600A1 (zh) * 2019-03-21 2020-09-24 广东美的制冷设备有限公司 控制方法、控制设备、空调器系统及存储介质
KR20210033769A (ko) * 2019-09-19 2021-03-29 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 동작 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009204221A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空調システム及びビル空調設備の消費電力量予測装置
JP2010065960A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Hitachi Ltd 空調省エネ制御装置
JP2013514510A (ja) * 2009-12-16 2013-04-25 コモンウェルス サイエンティフィック アンドインダストリアル リサーチ オーガナイゼーション Hvac制御システムおよび方法
WO2016009506A1 (ja) * 2014-07-16 2016-01-21 三菱電機株式会社 空調制御装置、空調制御方法、および、プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2215411A4 (en) * 2007-11-07 2015-08-12 Univ Utah Res Found GROUNDED HEAT EXCHANGER FOR HEATING AND AIR-CONDITIONING APPLICATIONS
JP5518553B2 (ja) * 2010-04-13 2014-06-11 文平 馬郡 相互学習による建築物の省エネルギー化ユニット及びシステム
US9429962B2 (en) * 2010-11-19 2016-08-30 Google Inc. Auto-configuring time-of day for building control unit
US8600561B1 (en) * 2012-09-30 2013-12-03 Nest Labs, Inc. Radiant heating controls and methods for an environmental control system
JP5951120B2 (ja) * 2013-04-22 2016-07-13 三菱電機株式会社 空調制御システム及び空調制御方法
US9395712B2 (en) * 2013-05-31 2016-07-19 Patrick Andrew Shiel Building energy usage reduction by automation of optimized plant operation times and sub-hourly building energy forecasting to determine plant faults
FR3016037B1 (fr) * 2013-12-30 2016-01-01 Saint Gobain Isover Procede et dispositif de determination du coefficient de deperdition thermique d'un local
US9778639B2 (en) * 2014-12-22 2017-10-03 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for adaptively updating equipment models
US10094586B2 (en) * 2015-04-20 2018-10-09 Green Power Labs Inc. Predictive building control system and method for optimizing energy use and thermal comfort for a building or network of buildings

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009204221A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空調システム及びビル空調設備の消費電力量予測装置
JP2010065960A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Hitachi Ltd 空調省エネ制御装置
JP2013514510A (ja) * 2009-12-16 2013-04-25 コモンウェルス サイエンティフィック アンドインダストリアル リサーチ オーガナイゼーション Hvac制御システムおよび方法
WO2016009506A1 (ja) * 2014-07-16 2016-01-21 三菱電機株式会社 空調制御装置、空調制御方法、および、プログラム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019123364A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 株式会社東芝 車両空調制御装置、車両の空調制御方法及びプログラム
JP7074481B2 (ja) 2018-01-16 2022-05-24 株式会社東芝 車両空調制御装置、車両の空調制御方法及びプログラム
US11226127B2 (en) 2018-01-26 2022-01-18 Mitsubishi Electric Corporation Control system, air conditioner, and server
JPWO2019146067A1 (ja) * 2018-01-26 2020-06-11 三菱電機株式会社 制御システム、空気調和機およびサーバ
WO2019146067A1 (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 三菱電機株式会社 制御システム、空気調和機およびサーバ
US11002457B2 (en) 2018-05-07 2021-05-11 Johnson Controls Technology Company Variable refrigerant flow, room air conditioner, and packaged air conditioner control systems with cost target optimization
US11009252B2 (en) 2018-05-07 2021-05-18 Johnson Controls Technology Company HVAC control system with cost target optimization
JP2019196898A (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニーJohnson Controls Technology Company 費用標的が最適化される建物デバイス
US11415334B2 (en) 2018-05-07 2022-08-16 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Building control system with automatic comfort constraint generation
WO2021014500A1 (ja) * 2019-07-19 2021-01-28 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和装置、制御装置、情報処理装置及び情報処理方法
JPWO2021014500A1 (ja) * 2019-07-19 2021-09-13 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和装置、制御装置、及び情報処理方法
JPWO2021210081A1 (ja) * 2020-04-14 2021-10-21
JP7109701B2 (ja) 2020-04-14 2022-07-29 三菱電機株式会社 レイアウト作成装置、レイアウト作成方法、学習モデル生成装置及び学習モデル生成方法
WO2023189067A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 設定方法、プログラム、及び設定システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170211830A1 (en) 2017-07-27
JP6503305B2 (ja) 2019-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6503305B2 (ja) 空調制御システム、空調計画装置、及び、計画方法
CN107750323B (zh) 用于控制空调装置的启动的方法及其设备
JP6562893B2 (ja) パラメータ推定装置、空調システム評価装置、パラメータ推定方法およびプログラム
Arnesano et al. A tool for the optimal sensor placement to optimize temperature monitoring in large sports spaces
WO2015002092A1 (ja) エネルギー管理サーバ、エネルギー管理方法およびプログラム
JP2019019988A (ja) 空調運転条件作成装置、空調運転条件作成方法、プログラム、および空調システム
KR102170522B1 (ko) 관람객 수와 환경 변화를 고려한 전시홀 에너지 관리 시스템
KR101762061B1 (ko) 클라우드 기반 에너지 사용량 예측 시스템 및 방법
CN104374043A (zh) 空调控制装置以及方法
EP3617607B1 (en) Operation control device, air conditioning system, operation control method, and operation control program
CN113348330B (zh) 空调系统的管理方法、控制方法及存储介质、控制平台
JP6109555B2 (ja) エネルギー管理サーバ、エネルギー管理方法およびプログラム
JP2017110829A (ja) 空調パラメータ生成装置、空調運用評価装置、空調パラメータ生成方法およびプログラム
KR20150095995A (ko) 상황인식 기반의 빌딩 에너지 관리 시스템 및 그를 이용한 빌딩 에너지 관리 방법
JPWO2015173842A1 (ja) パラメータ学習装置およびパラメータ学習方法
JP2009225613A (ja) 電力需要予測装置及び電力需要予測方法
Biyik et al. Cloud-based model predictive building thermostatic controls of commercial buildings: Algorithm and implementation
US20240085045A1 (en) A Method of Reducing Energy Consumption of Heating, Ventilation and Air Conditioning (HVAC) Equipment in a Multi-Room Building
Petri et al. Cloud supported building data analytics
JP2017016206A (ja) エネルギー消費量用途分解装置及び省エネルギー支援装置
JP6822888B2 (ja) 空調制御装置、空調制御方法及び空調制御プログラム
JP2015092124A (ja) シミュレーション装置、及びシミュレーション方法
JP7332500B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
US20200278130A1 (en) Operation control method, storage medium, and operation control device
JP7277254B2 (ja) 消費電力予測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6503305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250