JP2017133614A - 配管 - Google Patents

配管 Download PDF

Info

Publication number
JP2017133614A
JP2017133614A JP2016014433A JP2016014433A JP2017133614A JP 2017133614 A JP2017133614 A JP 2017133614A JP 2016014433 A JP2016014433 A JP 2016014433A JP 2016014433 A JP2016014433 A JP 2016014433A JP 2017133614 A JP2017133614 A JP 2017133614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
groove
insert
insert portion
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016014433A
Other languages
English (en)
Inventor
真司 杉下
Shinji Sugishita
真司 杉下
達人 松本
Tatsuto Matsumoto
達人 松本
近藤 正和
Masakazu Kondo
正和 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Denso Air Systems Corp
Original Assignee
Denso Corp
Denso Air Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Denso Air Systems Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016014433A priority Critical patent/JP2017133614A/ja
Priority to KR1020187015092A priority patent/KR20180079375A/ko
Priority to US16/072,942 priority patent/US20190024832A1/en
Priority to PCT/JP2017/000783 priority patent/WO2017130713A1/ja
Publication of JP2017133614A publication Critical patent/JP2017133614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/20Undivided rings, sleeves or like members contracted on the hose or expanded in the hose by means of tools; Arrangements using such members
    • F16L33/207Undivided rings, sleeves or like members contracted on the hose or expanded in the hose by means of tools; Arrangements using such members only a sleeve being contracted on the hose
    • F16L33/2071Undivided rings, sleeves or like members contracted on the hose or expanded in the hose by means of tools; Arrangements using such members only a sleeve being contracted on the hose the sleeve being a separate connecting member
    • F16L33/2073Undivided rings, sleeves or like members contracted on the hose or expanded in the hose by means of tools; Arrangements using such members only a sleeve being contracted on the hose the sleeve being a separate connecting member directly connected to the rigid member
    • F16L33/2076Undivided rings, sleeves or like members contracted on the hose or expanded in the hose by means of tools; Arrangements using such members only a sleeve being contracted on the hose the sleeve being a separate connecting member directly connected to the rigid member by plastic deformation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/20Undivided rings, sleeves or like members contracted on the hose or expanded in the hose by means of tools; Arrangements using such members
    • F16L33/207Undivided rings, sleeves or like members contracted on the hose or expanded in the hose by means of tools; Arrangements using such members only a sleeve being contracted on the hose
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/20Undivided rings, sleeves or like members contracted on the hose or expanded in the hose by means of tools; Arrangements using such members
    • F16L33/207Undivided rings, sleeves or like members contracted on the hose or expanded in the hose by means of tools; Arrangements using such members only a sleeve being contracted on the hose
    • F16L33/2071Undivided rings, sleeves or like members contracted on the hose or expanded in the hose by means of tools; Arrangements using such members only a sleeve being contracted on the hose the sleeve being a separate connecting member
    • F16L33/2073Undivided rings, sleeves or like members contracted on the hose or expanded in the hose by means of tools; Arrangements using such members only a sleeve being contracted on the hose the sleeve being a separate connecting member directly connected to the rigid member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/045Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with four or more layers without reinforcement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L13/00Non-disconnectible pipe-joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints
    • F16L13/14Non-disconnectible pipe-joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints made by plastically deforming the material of the pipe, e.g. by flanging, rolling
    • F16L13/141Non-disconnectible pipe-joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints made by plastically deforming the material of the pipe, e.g. by flanging, rolling by crimping or rolling from the outside
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L25/00Constructive types of pipe joints not provided for in groups F16L13/00 - F16L23/00 ; Details of pipe joints not otherwise provided for, e.g. electrically conducting or insulating means
    • F16L25/0072Joints for pipes of dissimilar materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L2011/047Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with a diffusion barrier layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Abstract

【課題】弾性材製のホースと金属製のパイプとを接続した配管のシール性を向上させる。
【解決手段】弾性材製のホースと、インサート部22を有する金属製のパイプと、インサート部22およびホースの径方向外側に配置されホースをインサート部22に押し付けるスリーブとを備え、インサート部22は、インサート部22の外周面に、環状の溝31と環状の突起32とを有する凹凸面30を備え、溝31は、インサート部先端側に向かって細くなる溝傾斜面305と、溝傾斜面305におけるインサート部先端側端部から突起32まで延びる外径が一定の溝底面306とを備える。これによると、溝31は溝傾斜面305とシール傾斜面301との間に溝底面306を備えるため、ホースが溝31に食い込むための空間が大きくなってホースの食い込み量が大きくなる。
【選択図】図3

Description

本発明は、弾性材製のホースと金属製のパイプとを接続した配管に関するものである。
従来、この種の配管として、例えば特許文献1に記載されたものがある。この特許文献1に記載された配管は、弾性材製のホースと、ホースの端部からホースの内部に挿入されたインサート部を有する金属製のパイプと、インサート部およびホースの径方向外側に配置されホースをインサート部に押し付ける金属製のスリーブとを備えている。
インサート部の外周面には、環状の溝と環状の突起とを有する凹凸面が形成されている。また、凹凸面は、溝におけるインサート部先端側端部と突起との境界部に形成されたシール面、およびインサート部先端側に向かって細くなる傾斜面を備えている。溝は、この傾斜面と上記シール面とによって区画されている。
そして、スリーブによってホースが凹凸面に押し付けられることにより、ホースの内周部位が溝に食い込み、シール面に押し付けられる。また、ホースには、配管内の流体圧力により、ホースがスリーブから抜ける方向への引張り力が作用する。このホースに掛かる引張り力により、ホースの内周部位とシール面との当接部に必要面圧を確保して、ホースとインサート部との間にシール性を与えている。
特許第5556624号公報
しかしながら、従来の配管のように溝が傾斜面とシール面とによって区画されている構成では、ホースが溝に食い込むための空間が小さいため、ホースの食い込み量が少なくなり、ホースとシール面との当接部の引っ掛かり面積が少なくなってしまう。
また、前述したホースに掛かる引張り力によりホースがスリーブから抜ける方向にずれてしまい、その結果ホースとシール面との当接部の引っ掛かり面積がさらに少なくなり、当接部のうち特に引っ掛かりが少なくなった部位のシール性が低下してしまうという問題が有った。
本発明は上記点に鑑みて、弾性材製のホースと金属製のパイプとを接続した配管のシール性を向上させることを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、弾性材製のホース(1)と、ホースの端部からホースの内部に挿入されたインサート部(22)を有する金属製のパイプ(2)と、インサート部およびホースの径方向外側に配置されホースをインサート部に押し付けるスリーブ(4)とを備える配管であって、インサート部は、インサート部の外周面に、環状の溝(31)と環状の突起(32)とを有する凹凸面(30)を備え、溝は、インサート部先端側に向かって細くなる溝傾斜面(305)と、溝傾斜面におけるインサート部先端側端部から突起まで延びる外径が一定の溝底面(306)とを備え、スリーブは、凹凸面の径方向外側に位置して、ホースを凹凸面に押し付ける小径部(421)を備える。
これによると、溝は傾斜面とシール面との間に溝底面を備えるため、ホースが溝に食い込むための空間が大きくなってホースの食い込み量が大きくなり、ひいてはホースとシール面との当接部の引っ掛かり面積が大きくなる。しかも、当接部の引っ掛かり面積が大きくなることにより、ホースに引張り力が作用してもホースがスリーブから抜ける方向にずれにくくなり、当接部の引っ掛かり面積の減少が抑制される。したがって、弾性材製の管と金属製の管とを接続した配管のシール性を向上させることができる。
請求項2に記載の発明では、弾性材製のホース(1)と、ホースの端部からホースの内部に挿入されたインサート部(22)を有する金属製のパイプ(2)と、インサート部およびホースの径方向外側に配置されホースをインサート部に押し付けるスリーブ(4)とを備える配管であって、インサート部は、インサート部の外周面に、環状の溝(31)と環状の突起(32)とを有する凹凸面(30)を備え、溝は、インサート部先端側に向かって細くなる溝傾斜面(305)と、溝傾斜面におけるインサート部先端側端部から突起まで延びるとともに、インサート部先端側に向かって細くなる溝底面(306)とを備え、スリーブは、凹凸面の径方向外側に位置して、ホースを凹凸面に押し付ける小径部(421)を備える。
これによると、請求項1の発明と同様の効果を得ることができる。
請求項3に記載の発明では、弾性材製のホース(1)と、ホースの端部からホースの内部に挿入されたインサート部(22)を有する金属製のパイプ(2)と、インサート部およびホースの径方向外側に配置されホースをインサート部に押し付けるスリーブ(4)とを備える配管であって、インサート部は、インサート部の外周面に、環状の溝(31)と環状の突起(32)とを有する凹凸面(30)を備え、溝は、インサート部先端側に向かって細くなる溝傾斜面(305)と、溝傾斜面におけるインサート部先端側端部から突起まで延びるとともに、インサート部先端側に向かって太くなる溝底面(306)とを備え、スリーブは、凹凸面の径方向外側に位置して、ホースを凹凸面に押し付ける小径部(421)を備える。
これによると、請求項1の発明と同様の効果を得ることができる。
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
本発明の第1実施形態に係る配管を示す断面図である。 図1のホースを模式的に示す斜視図である。 図1のスリーブの断面図である。 図1のホースとスリーブの断面図である。 図1の配管におけるホース食い込み量aと溝底面長さbとの関係を示す図である。 図1の配管と従来の配管の気密耐久性を示す図である。 第1実施形態に係る配管の第1変形例を示す断面図である。 第1実施形態に係る配管の第2変形例を示す断面図である。 第1実施形態に係る配管の第3変形例を示す断面図である。 第1実施形態に係る配管の第4変形例を示すスリーブの断面図である。 第2実施形態に係る配管を示すスリーブの断面図である。 第3実施形態に係る配管を示すスリーブの断面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の各実施形態において、先行する実施形態で説明した事項と同一もしくは均等である部分には、同一の参照符号を付し、その説明を省略する場合がある。また、各実施形態において、構成要素の一部だけを説明している場合、構成要素の他の部分に関しては、先行する実施形態において説明した構成要素を適用することができる。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について説明する。本実施形態の配管は、車両に搭載された冷凍サイクル装置に用いられる。より詳細には、車両のエンジンに搭載された圧縮機と車体に搭載された冷凍サイクル部品とを接続して冷媒を流通させるために用いられる。
図1〜図3に示すように、配管は、弾性材製のホース1と、金属製のパイプ2と、金属製のスリーブ4とを備えている。
ホース1は、5層構造になっている。具体的には、CR系もしくはEPDM系のゴム材料よりなる筒状の内側ゴム層11が、最も内側に配置されている。内側ゴム層11の外周側に、ナイロン系の樹脂材料よりなる筒状の樹脂層12が配置されている。この樹脂層12は、冷媒の透過を防止する。樹脂層12の外周側に、CR系もしくはEPDM系のゴム材料よりなる筒状の中間ゴム層13が配置されている。中間ゴム層13の外周側に、PET系の糸よりなる補強糸層14が配置されている。補強糸層14の外周側に、EPDM系のゴム材料よりなる筒状の外側ゴム層15が配置されている。
ホース1は、パイプ2の端部を所定長さにわたって覆うようにパイプ2の外側に被せられている。言い換えると、パイプ2の端部は所定長さにわたって、ホース1の端部の開口から、ホース1内に挿入されている。
パイプ2は、アルミニウム、銅、または鉄製である。パイプ2は、加工前の管状素材としての形状を残し且つホース1の外部に露出した素材部21と、ホース1の端部の開口からホース1の内部に挿入されたインサート部22とを有する。素材部21とインサート部22との間には、スリーブ4を固定するための固定部としての環状の溝23が形成されている。溝23は、パイプ2の外周面に形成されている。
インサート部22は、基部円柱面24と、凹凸面30と、端部円柱面25とを有する。端部円柱面25、凹凸面30、および基部円柱面24は、インサート部22の先端側からこの順序で配置されている。
基部円柱面24は、インサート部22の外周面に形成され、凹凸面30よりインサート部22の基部側に設けられている。基部円柱面24は、溝23に隣接して設けられている。基部円柱面24は、インサート部22のうち、素材部21に最も近い位置に設けられている。インサート部22のうち、基部円柱面24が設けられた部位は基部とも呼ばれる。基部円柱面24は、ホース1の内周面と所定長さにわたって接触するように、所定の軸方向長さをもって形成されている。基部円柱面24の軸方向長さは、凹凸面30の軸方向長さより短い。
凹凸面30は、インサート部22の外周面に形成され、複数の環状の溝31と複数の環状の突起32とを有する。溝31と突起32は、インサート部22の軸方向に沿って交互に配列されている。隣接する1個の溝31と1個の突起とで単位凹凸面が構成され、凹凸面30は複数の単位凹凸面を備えている。
突起32は、シール傾斜面301と、第1凸曲面302と、突起外周面303と、第2凸曲面304と、溝傾斜面305と、凹曲面307とによって区画されている
溝31は、第2凸曲面304と、溝傾斜面305と、溝底面306と、凹曲面307と、シール傾斜面301と、第1凸曲面302とによって区画された空間である。ここで、シール傾斜面301と溝傾斜面305との間に溝底面306を設けたことにより、溝31の空間が大きくなっている。
凹凸面30は、環状のシール傾斜面301と、環状の第1凸曲面302と、環状の突起外周面303と、環状の第2凸曲面304と、環状の溝傾斜面305と、環状の溝底面306と、環状の凹曲面307とによって形成されている。
シール傾斜面301は、溝31におけるインサート部先端側端部と突起32との境界部に形成されている。シール傾斜面301は、インサート部軸線に直交する面、或いは、インサート部先端側に向かって太くなるテーパ状の面である。具体的には、インサート部軸線に直交する線に対するシール傾斜面301の角度θ1は、0〜30°が望ましい。なお、角度θ1が0°に近い方が、ホース1の内周部位とシール傾斜面301との当接部の面圧が高くなり、ホース1とインサート部22との間のシール性が向上する。
突起外周面303は、シール傾斜面301よりもインサート部先端側に隣接して配置され、外径が一定になっている。突起外周面303とシール傾斜面301は、インサート部軸線方向断面の形状が円弧状である第1凸曲面302にて接続されている。換言すると、突起外周面303とシール傾斜面301との境界部は、断面が円弧状である。
溝傾斜面305は、突起外周面303よりもインサート部先端側に隣接して配置され、インサート部先端側に向かって細くなるテーパ状の面である。インサート部軸線に直交する線に対する溝傾斜面305の角度θ2は、シール傾斜面301の角度θ1よりも大である。より詳細には、溝傾斜面305の角度θ2は、43〜60°が望ましい。溝傾斜面305と突起外周面303は、断面円弧状の第2凸曲面304にて接続されている。。
溝底面306は、外径が一定で、溝傾斜面305におけるインサート部先端側端部から突起32まで延びている。溝底面306とシール傾斜面301は、断面円弧状の境界部としての凹曲面307にて接続されている。。
端部円柱面25は、インサート部22の外周面に形成され、凹凸面30よりインサート部先端側に設けられている。端部円柱面25は、インサート部先端に近い領域に設けられている。端部円柱面25は、ホース2の内周面と所定長さにわたって接触するように、所定の軸方向長さをもって形成されている。端部円柱面25の軸方向長さは、凹凸面30の軸方向長さより短い。
スリーブ4は、アルミニウム、銅、または鉄等の金属よりなる管状の部材である。スリーブ4は、インサート部22およびホース1の端部の径方向外側に配置されている。スリーブ4は、ホース1をインサート部22に押し付ける部材である。ホース1とパイプ2とスリーブ4とは、互いに径方向に重なるように配置されている。
スリーブ4は、円板部41と、円筒部42とを有する。円板部41は、パイプ2に対して径方向に広がる円板状の板部である。円板部41の径方向内側の縁は、溝23に緩やかに噛み合っている。これにより、スリーブ4は、パイプ2上に支持される。スリーブ4は、軸方向および径方向に関してパイプ2に支持される。
円筒部42の一端は円板部41に接続されている。円筒部42の他端は、円形の開口端を形成している。円筒部42内には、ホース1が挿入されている。換言すると、円筒部42は、ホース1の径方向外側に覆いかぶさるように配置されている。
円筒部42は、複数の環状の小径部421と、複数の環状の大径部422とを備える。より詳細には、円筒部42は、2個の小径部421と、3個の大径部422とを備える。複数の小径部421と複数の大径部422は、軸方向に沿って交互に配列されている。小径部421の外径は、大径部422の外径より小さい。小径部421の内径は、大径部422の内径より小さい。小径部421の内径は、ホース1の非変形部の外径より小さい。
小径部421は、ホース1とパイプ2とスリーブ4を互いに径方向に重なるように配置した後、円筒部42をかしめることにより形成される。そして、小径部421をかしめにて形成することにより、ホース1は変形して凹凸面30に押し付けられる。
なお、本実施形態では、2個の小径部421のうちの1個の小径部421と溝31とが、径方向に重なっている。
また、パイプ2の凹凸面30は、小径部421よりも多数の単位凹凸面を備えている。そして、複数の単位凹凸面のうち少なくとも1つが、小径部421の径方向内側に位置している。
図4に示すように、小径部421によって変形させられたホース1の材料は、溝31に食い込んでいる。以下、ホース1における溝31に食い込んだ部位を「ホース食い込み部」といい、ホース食い込み部におけるホース径方向の寸法を「ホース食い込み量a」という。また、溝底面306におけるインサート部軸線方向の長さを、「溝底面長さb」といい、溝31におけるインサート部径方向の深さを「溝深さc」という。
図5は、溝深さcを0.5mmにした配管におけるホース食い込み量aと溝底面長さbとの関係を示している。本実施形態のように溝底面306を設けることにより、溝31の空間が大きくなってホース1が溝31に侵入しやすくなり、溝底面長さbの増加に伴ってホース食い込み量aが増加する。具体的には、ホース食い込み量aは、溝底面長さbを1mmにした場合、溝深さcの最大値である0.5mmとなった。なお、溝底面長さbは、溝深さcよりも大きくするのが望ましい。
このように、ホース食い込み量aが大きくなることにより、ホース1とシール傾斜面301との当接部の引っ掛かり面積が大きくなる。しかも、ホース1とシール傾斜面301との当接部の引っ掛かり面積が大きくなることにより、ホース1に引張り力が作用してもホース1がスリーブ2から抜ける方向にずれにくくなり、当接部の引っ掛かり面積の減少が抑制される。したがって、ホース1とインサート部22との間のシール性が向上する。
また、ホース食い込み部は、溝傾斜面305に押し付けられ、分力によりシール傾斜面301および第1凸曲面302に押し付けられる。したがって、ホース1の内周部位とシール傾斜面301および第1凸曲面302との当接部の面圧が高くなり、ホース1とインサート部22との間のシール性が向上する。
ここで、溝底面306を備える本実施形態の配管と溝底面306を備えていない従来の配管を用意し、両者の気密耐久性を評価した。本実施形態の配管は、溝底面長さbは0.7mmであり、ホース食い込み量aは0.35mmである。従来の配管は、溝底面長さbは0mmであり、ホース食い込み量aは0.17mm以下である。
評価試験では、配管を140℃に加熱し、所定時間毎に配管内に3.53MPaの圧力を印加して漏れの有無を計測した。
図6は、その評価結果を示すもので、縦軸は、漏れが発生するまでの時間、すなわち気密保持時間を示している。
評価試験の結果、従来の配管は、300時間が経過した時点で、ホース1とインサート部22との間から漏れが発生した。
一方、本実施形態の配管は、900時間が経過した時点でホース1に割れが発生してその割れ部から漏れが発生した。換言すると、本実施形態の配管は、少なくとも900時間が経過した時点ではホース1とインサート部22との間から漏れは発生しておらず、ホース1とインサート部22の気密耐久性は、従来の配管よりも向上することが確認された。
以上説明したように、本実施形態によると、溝底面306を設けることにより、ホース食い込み量aを大きくして、ホース1とインサート部22との間のシール性を向上させることができる。
なお、上記実施形態においては、小径部421を2個設け、そのうちの1個の小径部421と溝31とが径方向に重なるようにしたが、図7に示す第1変形例のように、小径部421を3個設け、その3個の小径部421と溝31とが径方向に重なるようにしてもよい。このようにすると、ホース1とインサート部22との間のシール性およびホース1の抜け強度を向上させることができる。
また、図8に示す第2変形例のように、小径部421を3個設け、そのうちインサート部22の先端側から遠い側に位置する2個の小径部421と溝31とが径方向に重なるようにしてもよい。
また、図9に示す第3変形例のように、小径部421を3個設け、そのうちインサート部22の先端側に位置する2個の小径部421と溝31とが径方向に重なるようにしてもよい。
また、図10に示す第4変形例のように、凹凸面30は、突起外周面303がなくてもよい。このようにすると、インサート部22を短くすることができる。
また、上記実施形態においては、溝傾斜面305をテーパ状、すなわち溝傾斜面305におけるインサート部軸線方向断面の形状を直線状にしたが、溝傾斜面305は、インサート部軸線方向断面の形状が円弧状であってもよい。
(第2実施形態)
第2実施形態について、図11を用いて説明する。本実施形態では、第1実施形態と同様または均等な部分についての説明を省略、または簡略化して説明する。
本実施形態では、図11に示すように、溝底面306は、インサート部先端側に向かって細くなるテーパ状の面になっている。より詳細には、溝底面306のテーパ角は、溝傾斜面305のテーパ角よりも小さく設定されている。
この場合も、溝31の空間が大きくなるため、第1実施形態と同様の効果が得られる。
なお、本実施形態においては、溝底面306をテーパ状、すなわち溝底面306におけるインサート部軸線方向断面の形状を直線状にしたが、溝底面306は、インサート部軸線方向断面の形状が円弧状であってもよい。
(第3実施形態)
第3実施形態について、図12を用いて説明する。本実施形態では、第1実施形態と同様または均等な部分についての説明を省略、または簡略化して説明する。
本実施形態では、図12に示すように、溝底面306は、インサート部先端側に向かって太くなるテーパ状の面になっている。より詳細には、溝底面306のテーパ角は、溝傾斜面305のテーパ角よりも小さく設定されている。
この場合も、溝31の空間が大きくなるため、第1実施形態と同様の効果が得られる。
なお、本実施形態においては、溝底面306をテーパ状、すなわち溝底面306におけるインサート部軸線方向断面の形状を直線状にしたが、溝底面306は、インサート部軸線方向断面の形状が円弧状であってもよい。
(他の実施形態)
上記各実施形態では、本発明の配管を、車両に搭載された冷凍サイクル装置に用いたが、本発明は他の用途の配管にも適用することができる。
上記各実施形態では、樹脂層12を有するホース1を用いたが、流体透過の問題がない場合は、樹脂層12を備えていないホース1を用いることができる。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。
また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。
また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。
また、上記各実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されるものではない。
(まとめ)
上記各実施形態の一部で示された第1の観点によれば、パイプのインサート部は、インサート部の外周面に、環状の溝と環状の突起とを有する凹凸面を備える。また、溝は、インサート部先端側に向かって細くなる溝傾斜面と、溝傾斜面におけるインサート部先端側端部から突起まで延びる外径が一定の溝底面とを備える。また、ホースをインサート部に押し付けるスリーブは、凹凸面の径方向外側に位置して、ホースを凹凸面に押し付ける小径部を備える。
また、第2の観点によれば、インサート部は、インサート部の外周面に、環状の溝と環状の突起とを有する凹凸面を備える。また、溝は、インサート部先端側に向かって細くなる溝傾斜面と、溝傾斜面におけるインサート部先端側端部から突起まで延びるとともに、インサート部先端側に向かって細くなる溝底面とを備える。また、ホースをインサート部に押し付けるスリーブは、凹凸面の径方向外側に位置して、ホースを凹凸面に押し付ける小径部を備える。
また、第3の観点によれば、インサート部は、インサート部の外周面に、環状の溝と環状の突起とを有する凹凸面を備える。また、溝は、インサート部先端側に向かって細くなる溝傾斜面と、溝傾斜面におけるインサート部先端側端部から突起まで延びるとともに、インサート部先端側に向かって太くなる溝底面とを備える。また、ホースをインサート部に押し付けるスリーブは、凹凸面の径方向外側に位置して、ホースを凹凸面に押し付ける小径部を備える。
また、第4の観点によれば、凹凸面は、1個の溝と1個の突起とで構成される単位凹凸面を複数個備え、複数の単位凹凸面のうち少なくとも1つが、小径部の径方向内側に位置している。
また、第5の観点によれば、スリーブは、小径部を複数個備え、凹凸面は、単位凹凸面を小径部よりも多数備える。
また、第6の観点によれば、凹凸面は、溝におけるインサート部先端側端部と突起との境界部に形成されたシール傾斜面を備え、インサート部軸線に直交する線に対する溝傾斜面の角度が、インサート部軸線に直交する線に対するシール傾斜面の角度よりも大である。
また、第7の観点によれば、突起の外周面とシール傾斜面との境界部は、断面が円弧状である。
また、第8の観点によれば、溝底面におけるインサート部軸線方向の長さは、溝におけるインサート部径方向の深さよりも大である。
1 ホース
2 パイプ
4 スリーブ
22 インサート部
30 凹凸面
31 溝
32 突起
305 溝傾斜面
306 溝底面
421 小径部

Claims (8)

  1. 弾性材製のホース(1)と、前記ホースの端部から前記ホースの内部に挿入されたインサート部(22)を有する金属製のパイプ(2)と、前記インサート部および前記ホースの径方向外側に配置され前記ホースを前記インサート部に押し付けるスリーブ(4)とを備える配管であって、
    前記インサート部は、前記インサート部の外周面に、環状の溝(31)と環状の突起(32)とを有する凹凸面(30)を備え、
    前記溝は、インサート部先端側に向かって細くなる溝傾斜面(305)と、前記溝傾斜面におけるインサート部先端側端部から前記突起まで延びる外径が一定の溝底面(306)とを備え、
    前記スリーブは、前記凹凸面の径方向外側に位置して、前記ホースを前記凹凸面に押し付ける小径部(421)を備える配管。
  2. 弾性材製のホース(1)と、前記ホースの端部から前記ホースの内部に挿入されたインサート部(22)を有する金属製のパイプ(2)と、前記インサート部および前記ホースの径方向外側に配置され前記ホースを前記インサート部に押し付けるスリーブ(4)とを備える配管であって、
    前記インサート部は、前記インサート部の外周面に、環状の溝(31)と環状の突起(32)とを有する凹凸面(30)を備え、
    前記溝は、インサート部先端側に向かって細くなる溝傾斜面(305)と、前記溝傾斜面におけるインサート部先端側端部から前記突起まで延びるとともに、インサート部先端側に向かって細くなる溝底面(306)とを備え、
    前記スリーブは、前記凹凸面の径方向外側に位置して、前記ホースを前記凹凸面に押し付ける小径部(421)を備える配管。
  3. 弾性材製のホース(1)と、前記ホースの端部から前記ホースの内部に挿入されたインサート部(22)を有する金属製のパイプ(2)と、前記インサート部および前記ホースの径方向外側に配置され前記ホースを前記インサート部に押し付けるスリーブ(4)とを備える配管であって、
    前記インサート部は、前記インサート部の外周面に、環状の溝(31)と環状の突起(32)とを有する凹凸面(30)を備え、
    前記溝は、インサート部先端側に向かって細くなる溝傾斜面(305)と、前記溝傾斜面におけるインサート部先端側端部から前記突起まで延びるとともに、インサート部先端側に向かって太くなる溝底面(306)とを備え、
    前記スリーブは、前記凹凸面の径方向外側に位置して、前記ホースを前記凹凸面に押し付ける小径部(421)を備える配管。
  4. 前記凹凸面は、1個の前記溝と1個の前記突起とで構成される単位凹凸面を複数個備え、
    複数の前記単位凹凸面のうち少なくとも1つが、前記小径部の径方向内側に位置している請求項1ないし3のいずれか1つに記載の配管。
  5. 前記スリーブは、前記小径部を複数個備え、
    前記凹凸面は、前記単位凹凸面を前記小径部よりも多数備える請求項4に記載の配管。
  6. 前記凹凸面は、前記溝におけるインサート部先端側端部と前記突起との境界部に形成されたシール傾斜面(301)を備え、
    インサート部軸線に直交する線に対する前記溝傾斜面の角度(θ2)が、インサート部軸線に直交する線に対する前記シール傾斜面(θ1)の角度よりも大である請求項1ないし5のいずれか1つに記載の配管。
  7. 前記突起の外周面と前記シール傾斜面との境界部(307)は、断面が円弧状である請求項6のいずれか1つに記載の配管。
  8. 前記溝底面におけるインサート部軸線方向の長さ(b)は、前記溝におけるインサート部径方向の深さ(c)よりも大である請求項1ないし7のいずれか1つに記載の配管。
JP2016014433A 2016-01-28 2016-01-28 配管 Pending JP2017133614A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016014433A JP2017133614A (ja) 2016-01-28 2016-01-28 配管
KR1020187015092A KR20180079375A (ko) 2016-01-28 2017-01-12 배관
US16/072,942 US20190024832A1 (en) 2016-01-28 2017-01-12 Piping
PCT/JP2017/000783 WO2017130713A1 (ja) 2016-01-28 2017-01-12 配管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016014433A JP2017133614A (ja) 2016-01-28 2016-01-28 配管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017133614A true JP2017133614A (ja) 2017-08-03

Family

ID=59398199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016014433A Pending JP2017133614A (ja) 2016-01-28 2016-01-28 配管

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190024832A1 (ja)
JP (1) JP2017133614A (ja)
KR (1) KR20180079375A (ja)
WO (1) WO2017130713A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020215602A1 (de) * 2020-12-10 2022-06-15 Psa Automobiles Sa Quetschkupplung zur Verbindung eines Schlauches mit einer Rohrleitung

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238594B2 (ja) * 1979-10-17 1987-08-18 Bridgestone Corp
JPH0448493U (ja) * 1990-08-29 1992-04-24
GB2250329A (en) * 1990-11-28 1992-06-03 S & H Fabricating And Engineer Flexible fluid conduit assembly with additional seal
JPH0449436Y2 (ja) * 1988-06-30 1992-11-20
WO1999011965A1 (en) * 1997-09-03 1999-03-11 Manuli Rubber Industries S.P.A. Connector for high-pressure rubber hoses having improved tightness characteristics
EP1096194A1 (de) * 1999-10-28 2001-05-02 Hewing GmbH Pressfitting für ein Rohr
JP2007051774A (ja) * 2005-07-22 2007-03-01 Bridgestone Corp 給水・給湯用ホース口金具構造
DE202009002998U1 (de) * 2009-03-03 2010-07-22 Neoperl Gmbh Sanitäre Schlauchkupplung
JP2012117558A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Denso Corp 配管継手

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0290418A (ja) * 1988-09-28 1990-03-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 発泡絶縁電線

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238594B2 (ja) * 1979-10-17 1987-08-18 Bridgestone Corp
JPH0449436Y2 (ja) * 1988-06-30 1992-11-20
JPH0448493U (ja) * 1990-08-29 1992-04-24
GB2250329A (en) * 1990-11-28 1992-06-03 S & H Fabricating And Engineer Flexible fluid conduit assembly with additional seal
WO1999011965A1 (en) * 1997-09-03 1999-03-11 Manuli Rubber Industries S.P.A. Connector for high-pressure rubber hoses having improved tightness characteristics
EP1096194A1 (de) * 1999-10-28 2001-05-02 Hewing GmbH Pressfitting für ein Rohr
JP2007051774A (ja) * 2005-07-22 2007-03-01 Bridgestone Corp 給水・給湯用ホース口金具構造
DE202009002998U1 (de) * 2009-03-03 2010-07-22 Neoperl Gmbh Sanitäre Schlauchkupplung
JP2012117558A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Denso Corp 配管継手

Also Published As

Publication number Publication date
US20190024832A1 (en) 2019-01-24
KR20180079375A (ko) 2018-07-10
WO2017130713A1 (ja) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6502318B2 (ja) ガスケット
US7069954B2 (en) Composite hose with a corrugated metal tube
US7086419B2 (en) Composite hose with a corrugated metal tube
JP2018035928A (ja) 管継手及び係止部材
WO2018168614A1 (ja) ロックリング及び管継手
US9746111B2 (en) Hydraulic tube for vehicle
JP6346533B2 (ja) バルブステムシール
JP2017133614A (ja) 配管
JP7182948B2 (ja) 密封装置
JP2017227243A (ja) 密封装置の固定構造
US20200248846A1 (en) Piping joint and resin tube assembly
JP2011169725A (ja) 水圧試験機での耐高圧用のパッキンバックアップリング
JP4437613B2 (ja) ホース接続構造
RU2418230C1 (ru) Вставное соединение
JP6594160B2 (ja) シール材および管継手
KR20210000540U (ko) 배관용 고무링
JP6429000B2 (ja) ホース接続体の製造方法
EP3418584A1 (en) Accumulator
KR102226048B1 (ko) 배관용 관이음구 어셈블리
KR200492249Y1 (ko) 관 이음구용 고무링
JP6766492B2 (ja) 管継手
JP7051564B2 (ja) 配管継手構造
JP2598568Y2 (ja) 耐圧往復動用オイルシール
JP5950989B2 (ja) シール材および管継手
JP2017180576A (ja) 密封部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200901