JP2017133539A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017133539A5
JP2017133539A5 JP2016011833A JP2016011833A JP2017133539A5 JP 2017133539 A5 JP2017133539 A5 JP 2017133539A5 JP 2016011833 A JP2016011833 A JP 2016011833A JP 2016011833 A JP2016011833 A JP 2016011833A JP 2017133539 A5 JP2017133539 A5 JP 2017133539A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
spline
shaft
yoke
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016011833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017133539A (ja
JP6699198B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016011833A priority Critical patent/JP6699198B2/ja
Priority claimed from JP2016011833A external-priority patent/JP6699198B2/ja
Priority to CN201720105007.9U priority patent/CN206589945U/zh
Publication of JP2017133539A publication Critical patent/JP2017133539A/ja
Publication of JP2017133539A5 publication Critical patent/JP2017133539A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6699198B2 publication Critical patent/JP6699198B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

前記スリット35は、前記インナシャフト9aに切削加工を施す事により形成したもので、前記インナシャフト9aの中心軸を含む仮想平面上に形成されると共に、このインナシャフト9aの軸方向一端縁から、前記スプライン形成部31の軸方向中間部(このスプライン形成部31の軸方向に関する中央位置よりも僅かに軸方向他方側に位置する部分)にかけて形成されている。この様なスリット35は、軸方向一端が、前記インナシャフト9aの軸方向一端面に開口すると共に、このスリット35の幅方向両端(図1の表裏方向両端)が、前記スプライン形成部31(前記雄スプライン部38)の外周面のうち、軸方向一端縁から軸方向中間部にかけての部分の径方向に関して反対となる2箇所位置に開口している。前記スリット35の幅方向両側の開口部と、前記雄スプライン部38との関係に就いて、本例の場合、前記スリット35の幅方向両側の開口部は、前記雄スプライン38のうち、円周方向に隣り合う凹部36と凸部37との連続部(図3にαで示す位置)からこの連続部の円周方向一方側{図3(b)の反時計方向}に隣接する位置に存在する1個の凸部37を介して、この凸部37の円周方向一方側に隣接する凹部36の円周方向一端部(図3にβで示す位置)にかけての部分に開口している。別の言い方をすれば、前記スリット35の幅方向両側の開口部は、互いに径方向に関して反対となる位置で、且つ、1個の凹部36と1個の凸部37とを含む位置に開口している。
尚、本例の構造を実施する場合には、前記スリット35の幅方向両端は、前記スプライン形成部31(前記雄スプライン部38)の外周面のうち、径方向に関して反対となる任意の2箇所位置に開口させる事ができる。但し、例えば、前記スリット35の幅方向両端を、前記雄スプライン部38を構成する凹部36に開口させる構成を採用する事ができる。又、前記スリット35の幅方向両端を、前記雄スプライン部38を構成する凸部37に開口させる構成を採用する事もできる。更に、前記スリット35の幅方向両端のうちの一方の端部を、前記凹部36に開口させると共に、他方の端部を、前記凸部37に開口させる構成を採用する事もできる。以上の様な各種構成を採用する場合に、好ましくは、前記スリット35の幅方向両端を、前記凸部37の円周方向側面(トルクを伝達する面)に開口しない状態で形成する様にする。
1 ステアリングホイール
2 ステアリングシャフト
3a、3b、3c、3d 自在継手
4、4a 中間シャフト
5 ステアリングギヤユニット
6 入力軸
7 タイロッド
8 雄スプライン部
9、9a、9b、9c、9d、9e、9f、9g、9h インナシャフト
10、10a アウタチューブ
11 第一のヨーク
12 雌スプライン部
13 第二のヨーク
14 十字軸
15 ヨーク
16 十字軸
17 ヨーク
18 小径筒部
19 連続部
20 大径筒部
21 ヨーク部
22 雌スプライン部
23 腕部
24 円孔
25 軸受カップ
26 ニードル
27 十字軸
28 軸部
29 ヨーク
30 腕部
31 スプライン形成部
32 連続部
33 小径軸部
34 ヨーク部
35、35a、35b、35c、35d、35e、35f、35g スリット
36 凹部
37、37a 凸部
38、38a 雄スプライン部
39 凹部
40 凸部
41 不完全スプライン部
42 大径部
43 小径部
44 段部
45 基準孔
46 外向鍔部
47 雄セレーション
48 十字軸
49 ヨーク
50 基部
51 腕部
52 中心孔
53 雌セレーション
54 円孔
55 軸受カップ
56 ニードル
57 軸部
58 腕部
59 コーティング層
60、60a板ばね
61 バネ本体
62 第一係合部
63、63a 第二係合部
64 第一弾性部
65 第二弾性部
66 板ばね
67 板ばね
68 板ばね
69 拡張凹部
70a、70b 平坦面
JP2016011833A 2016-01-25 2016-01-25 伸縮自在シャフト Active JP6699198B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016011833A JP6699198B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 伸縮自在シャフト
CN201720105007.9U CN206589945U (zh) 2016-01-25 2017-01-24 自由伸缩轴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016011833A JP6699198B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 伸縮自在シャフト

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017133539A JP2017133539A (ja) 2017-08-03
JP2017133539A5 true JP2017133539A5 (ja) 2019-02-28
JP6699198B2 JP6699198B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=59502523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016011833A Active JP6699198B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 伸縮自在シャフト

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6699198B2 (ja)
CN (1) CN206589945U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7119841B2 (ja) * 2018-09-27 2022-08-17 日本精工株式会社 ストッパ付伸縮シャフト
CN109533005A (zh) * 2018-11-27 2019-03-29 南京金龙新能源汽车研究院有限公司 一种转向管柱带中间轴总成
CN113978543B (zh) * 2021-11-03 2023-02-28 江阴市工博机械制造有限公司 一种转向轮轴

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001003948A (ja) * 1999-06-23 2001-01-09 Nsk Ltd 伸縮自在シャフトの結合構造
JP2003306152A (ja) * 2002-04-11 2003-10-28 Nsk Ltd 車両ステアリング用中間シャフト
JP2005042761A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Koyo Seiko Co Ltd 伸縮自在シャフト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6890150B2 (ja) 動力伝達装置
JP2017133539A5 (ja)
US20190199152A1 (en) Assembled rotor shaft with an asymmetrical design, rotor, and method for producing the assembled rotor shaft and the rotor
JP2018132160A5 (ja)
JP2019158087A5 (ja)
JP2018144796A5 (ja)
JP2016098912A5 (ja)
JP6961427B2 (ja) 動力伝達装置
JP6699198B2 (ja) 伸縮自在シャフト
JP6001462B2 (ja) ダンパ装置
JP6398444B2 (ja) 十字軸式自在継手用ヨーク
JP5566558B1 (ja) カムクラッチ
JP6746988B2 (ja) 伸縮自在シャフトの製造方法
US1253108A (en) Universal joint.
US1006500A (en) Friction-clutch.
US1225174A (en) Universal joint.
JP2015152148A5 (ja)
JP6213952B2 (ja) 伝達シャフト
US1288042A (en) Faucet connection.
JP6241044B2 (ja) クラッチカバー組立体
JP2017166542A (ja) 伸縮自在シャフト
US1194662A (en) Flexible shaft-coupling
US1345394A (en) Flexible coupling for shafting
JP6958251B2 (ja) スライド機構
US1299158A (en) Radiator unit.