JP2017133511A - 小型流体制御装置 - Google Patents

小型流体制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017133511A
JP2017133511A JP2017010027A JP2017010027A JP2017133511A JP 2017133511 A JP2017133511 A JP 2017133511A JP 2017010027 A JP2017010027 A JP 2017010027A JP 2017010027 A JP2017010027 A JP 2017010027A JP 2017133511 A JP2017133511 A JP 2017133511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
gas
chamber
gas introduction
fluid control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017010027A
Other languages
English (en)
Inventor
世昌 陳
Seishiyou Chin
世昌 陳
▲けい▼峰 黄
Chi-Feng Huang
▲けい▼峰 黄
永隆 韓
Yung-Lung Han
永隆 韓
家▲いく▼ 廖
jia-yu Liao
家▲いく▼ 廖
壽宏 陳
Shou-Hung Chen
壽宏 陳
哲威 黄
Che-Wei Huang
哲威 黄
鴻信 廖
Hung-Hsin Liao
鴻信 廖
朝治 陳
Chao-Chih Chen
朝治 陳
政▲い▼ 程
Jheng-Wei Chen
政▲い▼ 程
英倫 張
Ying-Lun Chang
英倫 張
嘉豪 張
Chia-Hao Chang
嘉豪 張
偉銘 李
Wei-Ming Lee
偉銘 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microjet Technology Co Ltd
Original Assignee
Microjet Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from TW105128569A external-priority patent/TWI689663B/zh
Application filed by Microjet Technology Co Ltd filed Critical Microjet Technology Co Ltd
Publication of JP2017133511A publication Critical patent/JP2017133511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B45/00Pumps or pumping installations having flexible working members and specially adapted for elastic fluids
    • F04B45/04Pumps or pumping installations having flexible working members and specially adapted for elastic fluids having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B45/047Pumps having electric drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17596Ink pumps, ink valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/001Noise damping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/10Valves; Arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/16Casings; Cylinders; Cylinder liners or heads; Fluid connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • F16K99/0003Constructional types of microvalves; Details of the cutting-off member
    • F16K99/0015Diaphragm or membrane valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • F16K99/0034Operating means specially adapted for microvalves
    • F16K99/0042Electric operating means therefor
    • F16K99/0048Electric operating means therefor using piezoelectric means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/88Mounts; Supports; Enclosures; Casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2210/00Working fluid
    • F05B2210/10Kind or type
    • F05B2210/12Kind or type gaseous, i.e. compressible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/60Fluid transfer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/96Preventing, counteracting or reducing vibration or noise
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K2099/0082Microvalves adapted for a particular use
    • F16K2099/0094Micropumps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S417/00Pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

【課題】小型流体制御装置と小型バルブ装置を統合し、従来技術の欠点を改善した、小型空気圧動力装置を提供することにある。
【解決手段】本発明の小型流体制御装置は、小型流体制御装置と小型バルブ装置を含み、前記小型流体制御装置が、重ねて設置された気体導入板、共振片、圧電アクチュエータ、集気板を含み、そのうち共振片と圧電アクチュエータの間に間隙が形成する第1チャンバを備え、圧電アクチュエータが駆動されると、気体が気体導入板から導入され、共振片を経て第1チャンバ内に進入し、さらに継続して伝送され、圧力勾配流路を形成して気体が持続的に押し出され、前記小型バルブ装置が、重ねて設置されたバルブ片と出口板を含み、気体が小型流体制御装置から小型バルブ装置内に伝送されると、気体の単方向の流動に応じてバルブ片の弁孔が開閉され、圧力蓄積または圧力逃がしが行われる。
【選択図】図1A

Description

本発明は小型空気圧動力装置に関し、特に、小型で非常に薄く、静かな小型空気圧動力装置に関する。
現在医薬、コンピューターテクノロジー、印刷、エネルギー等の工業など分野を問わず製品は精密化及び小型化の方向に発展しており、そのうち、小型ポンプ、噴霧器、インクジェットヘッド、工業印刷装置等の製品に含まれる流体輸送構造は中でも重要な技術であるが、いかに革新的な構造で技術のボトルネックを打破するかが発展させるための重要な内容となっている。
例えば、医藥産業においては空気圧動力を採用して駆動される計器や設備が多いが、通常は従来型のモーターと気圧バルブでその気体輸送の目的が達せられている。しかしながら、これら従来型のモーターと気圧バルブの構造の制限を受けて、これらの計器・設備はその体積を縮小することが難しく、装置全体の体積を縮小することができないため、薄型化の目標実現は困難である。またこのため、モバイルデバイス上に設置したり、モバイルデバイスと組み合わせて使用したりすることもできず、利便性に欠けている。このほか、これら従来型のモーター及び気体バルブは作動時に騒音も発生し、使用者のストレスとなるため、使用上不便で不快感を生じる。
このため、上述の従来技術の欠点を改善し、従来の流体制御装置を採用した計器や設備の体積を小さくして小型化すると同時に静音性を確保し、便利かつ快適に使用でき、携帯性も備えた小型空気圧動力装置をいかに開発するかが現在解決を要する切迫した問題となっている。
本発明の主な目的は、小型流体制御装置と小型バルブ装置を統合し、従来技術の空気圧動力を採用して駆動する計器や設備の体積が大きい、薄型化が難しい、携帯できないという問題を解決するとともに、騒音が大きいという欠点を改善した、携帯型またはウェアラブルな計器または設備に適用できる小型空気圧動力装置を提供することにある。
上述の目的を達するため、本発明の比較的広義の実施態様が提供する小型空気圧動力装置は、小型流体制御装置と小型バルブ装置を含み、前記小型流体制御装置が、気体導入板、共振片、圧電アクチュエータ、集気板を含み、前記集気板が、少なくとも1つの気体導入孔、少なくとも1つの気体ガイド溝、合流チャンバを構成する中心凹部を備え、少なくとも1つの気体導入孔が気体の導入に用いられ、気体ガイド溝が気体導入孔に対応し、かつ気体導入孔の気体をガイドして中心凹部が構成する合流チャンバに合流させ、前記共振片が気体導入板の合流チャンバに対応する中空孔を備え、前記圧電アクチュエータが懸吊板、外枠、圧電セラミック板を備え、前記懸吊板が4mm〜8mmの間の長さ、4mm〜8mmの間の幅、0.1mm〜0.4mmの間の厚さを備え、前記外枠が懸吊板と外枠の間を連接して設置された少なくとも1つのフレームを備え、前記圧電セラミック板が懸吊板の第1表面に貼付され、前記懸吊板の辺の長さより大きくない辺の長さを備え、かつ4mm〜8mmの間の長さ、4mm〜8mmの間の幅、0.05mm〜0.3mmの間の厚さを備え、かつ長さと幅の比が0.5倍〜2倍の間であり、前記集気板が第1貫通孔、第2貫通孔、第1圧力リリーフチャンバ、第1出口チャンバ、基準表面を備え、第1出口チャンバが凸部構造を備え、凸部構造の高さが集気板の基準表面より高く、第1貫通孔が第1圧力リリーフチャンバと相互に連通され、第2貫通孔が第1出口チャンバと相互に連通され、そのうち、集気板、圧電アクチュエータ、共振片、気体導入板が順に対応して重ねて設置かつ位置決めされ、共振片と圧電アクチュエータの間に有する間隙で第1チャンバを形成し、圧電アクチュエータが駆動されると、気体が気体導入板の少なくとも1つの気体導入孔から導入され、少なくとも1つの気体ガイド溝を経て中心凹部に集められ、共振片の中空孔を通過して第1チャンバ内に進入し、さらに圧電アクチュエータの少なくとも1つのフレームの間の空隙から下に向かって伝送されることで、気体が連続して押し出されるとともに、小型バルブ装置がバルブ片と出口板を含み、小型流体制御装置の集気板上に順に対応して重ねて設置かつ位置決めされ、前記バルブ片が弁孔を備え、前記バルブ片が0.1mm〜0.3mmの間の厚さを有し、前記集気板の凸部構造がバルブ片の弁孔に対応して設置され、有利に弁孔に当接されてプレストレス作用を形成し、弁孔を完全に封鎖し、前記出口板が圧力リリーフ通孔、出口通孔、第2圧力リリーフチャンバ、第2出口チャンバ、少なくとも1つの位置規制構造、基準表面を備え、前記基準表面に第2圧力リリーフチャンバと第2出口チャンバが凹設され、前記圧力リリーフ通孔が第2圧力リリーフチャンバの中心部位に設けられ、前記圧力リリーフ通孔の端部が凸部構造を備え、前記凸部構造の高さが出口板の基準表面より高く、前記出口通孔が第2出口チャンバと相互に連通され、少なくとも1つの位置規制構造が第2圧力リリーフチャンバ内に設置され、位置規制構造の高さが0.2mm〜0.5mmの間であり、第2圧力リリーフチャンバと第2出口チャンバの間に連通流路を備え、そのうち、前記出口板の圧力リリーフ通孔が集気板の第1貫通孔に対応し、前記出口板の第2圧力リリーフチャンバが集気板の第1圧力リリーフチャンバに対応し、前記出口板の第2出口チャンバが集気板の第1出口チャンバに対応し、バルブ片が集気板と出口板の間に設置され、第1圧力リリーフチャンバと第2圧力リリーフチャンバの連通を阻隔し、かつバルブ片の弁孔が第2貫通孔と出口通孔の間に対応して設置され、気体が小型流体制御装置から下に向かって小型バルブ装置内へと伝送されると、集気板の第1貫通孔及び第2貫通孔から第1圧力リリーフチャンバ及び第1出口チャンバ内に進入し、小型バルブ装置のバルブ片が出口板の凸部構造に速やかに当接されて有利にプレストレス作用を形成し、圧力リリーフ通孔を完全に封鎖すると同時に、気体がバルブ片の弁孔から導入されて小型バルブ装置の出口通孔内に流入し、圧力蓄積作業が行われ、圧力蓄積気体が導入気体より大きくなると、圧力蓄積気体が出口通孔から第2出口チャンバへと流動することで、バルブ片が移動され、バルブ片の弁孔が集気板に当接されて閉じられ、かつ少なくとも1つの位置規制構造がバルブ片を補助して支持することで、バルブ片が外れないように防止するとともに、同時に圧力蓄積気体が第2出口チャンバ内で連通流路に沿って第2圧力リリーフチャンバ内へと流れ、このとき第2圧力リリーフチャンバ内でバルブ片が移動され、圧力蓄積気体が圧力リリーフ通孔から流出し、圧力逃がしの作業を行うことができる。
上述の目的を達するため、本発明の別の比較的広義の実施態様が提供する小型空気圧動力装置は、小型流体制御装置と小型バルブ装置を含み、前記小型流体制御装置が、気体導入板、共振片、圧電アクチュエータ、集気板を含み、前記集気板が少なくとも2つの貫通孔と少なくとも2つのチャンバを備え、そのうち集気板、圧電アクチュエータ、共振片、気体導入板が順に対応して重ねて設置かつ位置決めされ、共振片と圧電アクチュエータの間に有する間隙で第1チャンバを形成し、圧電アクチュエータが駆動されると、気体が気体導入板から進入し、共振片を通過して第1チャンバ内に進入し、さらに下に伝送されるとともに、小型バルブ装置がバルブ片と出口板を含み、小型流体制御装置の集気板上に順に対応して重ねて設置かつ位置決めされ、前記バルブ片が弁孔を備え、前記出口板が少なくとも2つの貫通孔と少なくとも2つのチャンバを備え、そのうち、前記小型流体制御装置と小型バルブ装置の間に集気チャンバが形成され、気体が小型流体制御装置から下に向かって集気チャンバへと伝送されると、さらに小型バルブ装置内へと伝送され、集気板、出口板がそれぞれ具備する少なくとも2つの貫通孔及び少なくとも2つのチャンバを通過し、気体の単方向の流動によりバルブ片の弁孔が対応して開閉され、圧力蓄積または圧力逃がしの作業が行われる。
上述の目的を達するため、本発明のさらに別の比較的広義の実施態様が提供する小型空気圧動力装置は、小型流体制御装置と小型バルブ装置を含み、前記小型流体制御装置が順に重ねて設置された集気板、圧電アクチュエータ、共振片、気体導入板を含み、そのうち、共振片と圧電アクチュエータの間に有する間隙で第1チャンバを形成し、圧電アクチュエータが駆動されると、気体が気体導入板から進入し、共振片を通過して、第1チャンバ内に進入してさらに送り出されるとともに、前記小型バルブ装置が順に重ねて設置されたバルブ片と出口板を含み、小型流体制御装置の集気板上に位置決めされ、バルブ片が弁孔を備え、そのうち、気体が小型流体制御装置から小型バルブ装置内へ伝送されると、圧力蓄積または圧力逃がしの作業が行われる。
本発明の最良の実施例の小型空気圧動力装置の正面立体分解図である。 図1Aの小型空気圧動力装置の正面立体図である。 図1Aの小型空気圧動力装置の背面立体分解図である。 図1Aの小型空気圧動力装置の背面立体図である。 図1Aの小型空気圧動力装置の圧電アクチュエータの正面立体斜視図である。 図1Aの小型空気圧動力装置の圧電アクチュエータの背面立体斜視図である。 図1Aの小型空気圧動力装置の圧電アクチュエータの断面図である。 圧電アクチュエータの多様な実施態様を示す正面図1である。 圧電アクチュエータの多様な実施態様を示す正面図2である。 圧電アクチュエータの多様な実施態様を示す正面図3である。 図1Aの小型空気圧動力装置の小型流体制御装置の局部動作を示す断面図1である。 図1Aの小型空気圧動力装置の小型流体制御装置の局部動作を示す断面図2である。 図1Aの小型空気圧動力装置の小型流体制御装置の局部動作を示す断面図3である。 図1Aの小型空気圧動力装置の小型流体制御装置の局部動作を示す断面図4である。 図1Aの小型空気圧動力装置の小型流体制御装置の局部動作を示す断面図5である。 図1Aの小型空気圧動力装置の集気板と小型バルブ装置の圧力蓄積動作を示す断面図である。 図1Aの小型空気圧動力装置の集気板と小型バルブ装置の圧力逃がし動作を示す断面図である。 図1Aの小型空気圧動力装置の圧力蓄積動作を示す断面図1である。 図1Aの小型空気圧動力装置の圧力蓄積動作を示す断面図2である。 図1Aの小型空気圧動力装置の圧力蓄積動作を示す断面図3である。 図1Aの小型空気圧動力装置の圧力蓄積動作を示す断面図4である。 図1Aの小型空気圧動力装置の圧力蓄積動作を示す断面図5である。 図1Aの小型空気圧動力装置の降圧または圧力逃がし動作を示す断面図である。
本発明の特徴と利点を体現するいくつかの典型的実施例を以下において詳細に説明する。本発明は異なる態様において各種の変化が可能であり、そのいずれも本発明の範囲を逸脱せず、かつ本発明の説明及び図面は本質的に説明のために用いられ、本発明を制限するものではないことが理解されるべきである。
本発明の小型空気圧動力装置1は、医薬・バイオテクノロジー、エネルギー、コンピューターテクノロジー、または印刷等の工業に応用し、気体を伝送するために用いることができるが、これに限らない。図1A、図1B、図2A、図2B、図7Aから図7Eを参照する。図1Aは本発明の最良の実施例の小型空気圧動力装置の正面立体分解図であり、図1Bは図1Aの小型空気圧動力装置の正面立体図であり、図2Aは図1Aの小型空気圧動力装置の背面立体分解図であり、図2Bは図1Aの小型空気圧動力装置の背面立体図であり、図7Aから図7Eは図1Aの小型空気圧動力装置の圧力蓄積動作を示す断面図である。図1Aと図2Aに示すように、本発明の小型空気圧動力装置1は、小型流体制御装置1Aと小型バルブ装置1Bから構成されて成り、そのうち、小型流体制御装置1Aが殼体1a、圧電アクチュエータ13、絶縁片141、142、導電片15等の構造を備え、そのうち、殼体1aが集気板16と座体10を含み、座体10が気体導入板11と共振片12を含むが、これらに限らない。圧電アクチュエータ13は共振片12に対応して設置され、気体導入板11、共振片12、圧電アクチュエータ13、絶縁片141、導電片15、別の絶縁片142、集気板16等が順に重ねて設置され、かつ前記圧電アクチュエータ13が懸吊板130、外枠131、少なくとも1つのフレーム132、圧電セラミック板133を組み立てて成り、小型バルブ装置1Bがバルブ片17と出口板18を含むが、これらに限らない。かつ本実施例において、図1Aに示すように、集気板16は単なる単一の板体構造に限らず、周縁に側壁168を備えた枠体構造としてもよく、かつ前記集気板16は9mm〜17mmの間の長さ、9mm〜17mmの間の幅を備え、かつ前記長さ及び前記幅の比が0.53倍〜1.88倍の間であり、前記周縁が構成する側壁168とその底部の板体が共同で1つの収容空間16aを定義し、前記圧電アクチュエータ13が前記収容空間16a内に設置される。このため、本発明の小型空気圧動力装置1は組み立てが完了すると、その正面図が図1B、図7Aから図7Eに示すようになり、前記小型流体制御装置1Aが小型バルブ装置1Bと相互に対応して組み立てられて成ることが分かり、つまり、前記小型バルブ装置1Bのバルブ片17及び出口板18が順に重ねて前記小型流体制御装置1Aの集気板16上に設置かつ位置決めされて成る。その組み立てが完了した背面図から分かるように、前記出口板18上の圧力リリーフ通孔181及び出口19は、出口19が装置(図示しない)と連接するために用いられ、圧力リリーフ通孔181が小型バルブ装置1B内の気体を排出し、圧力逃がしの効果を達するために用いられる。この小型流体制御装置1Aと小型バルブ装置1Bの組み立て設置により、気体が小型流体制御装置1Aの気体導入板11上の少なくとも1つの気体導入孔110から導入され、かつ圧電アクチュエータ13の作動を通じて、複数の圧力チャンバ(図示しない)を経由して継続的に伝送され、気体を小型バルブ装置1B内で単方向に流動させて、圧力を小型バルブ装置1Bの出口側に連接された装置(図示しない)中に蓄積させることができ、かつ圧力リリーフを行う必要があるときは、小型流体制御装置1Aの出力量を制御して、気体を小型バルブ装置1Bの出口板18上の圧力リリーフ通孔181から排出させ、圧力逃がしを行う。
図1Aと図2Aを参照する。図1Aに示すように、小型流体制御装置1Aの気体導入板11は第1表面11b、第2表面11a及び少なくとも1つの気体導入孔110を備え、本実施例において、気体導入孔110の数量は4個であるが、これに限らず、気体導入板11の第1表面11bと第2表面11aに貫通され、主に気体を装置外から大気圧の作用に順応して前記少なくとも1つの気体導入孔110から小型流体制御装置1A内に流入させるために用いられる。かつ、図2Aに示すように、気体導入板11の第1表面11bから分かるとおり、その上には少なくとも1つの気体ガイド溝112が設けられ、気体導入板11の第2表面11aの前記少なくとも1つの気体導入孔110に対応して設置される。本実施例において、気体ガイド溝112の数量は気体導入孔110に対応し、その数量は4個であるが、これに限らず、そのうち前記気体ガイド溝112が中心で交わる箇所に中心凹部111が設けられ、かつ中心凹部111が気体ガイド溝112と相互に連通され、これにより気体導入孔110から気体ガイド溝112に進入した気体をガイドし、中心凹部111に合流させて集め、伝送することができる。本実施例において、気体導入板11が一体成型された気体導入孔110、気体ガイド溝112、中心凹部111を備え、かつ前記中心凹部111箇所に気体を合流させる合流チャンバが対応して形成され、気体を一時的に格納するために用いられる。一部の実施例において、気体導入板11の材質は、ステンレス材質で構成することができるがこれに限らず、かつその厚さが0.4mm〜0.6mmの間であり、好ましくは0.5mmであるが、これに限らない。別の一部の実施例において、前記中心凹部111箇所に構成された合流チャンバの深さと前記気体ガイド溝112の深さが同じであり、かつ前記合流チャンバと前記気体ガイド溝112の深さは好ましくは0.2mm〜0.3mmの間であるが、これに限らない。共振片12は可撓性材質で構成されるが、これに限らず、かつ共振片12上に中空孔120が設けられ、気体導入板11の第1表面11bの中心凹部111に対応して設置され、気体を流通させるために用いられる。別の一部の実施例において、共振片12は銅材質で構成しても良いが、これに限らず、かつその厚さは0.03mm〜0.08mmの間であり、好ましくは0.05mmであるが、これに限らない。
図3A、図3B、図3Cを同時に参照する。図3Aから図3Cはそれぞれ、図1Aの小型空気圧動力装置の圧電アクチュエータの正面立体斜視図、背面立体図、断面図である。圧電アクチュエータ13は懸吊板130、外枠131、少なくとも1つのフレーム132、圧電セラミック板133を組み立てて成り、そのうち、前記圧電セラミック板133が懸吊板130の第1表面130bに貼付され、電圧を印加して変形を生じ、前記懸吊板130を駆動して湾曲振動させるために用いられ、懸吊板130は中心部130dと外周部130eを備え、圧電セラミック板133が電圧を受けて駆動されると、懸吊板130が前記中心部130dから外周部130eまで湾曲振動することができ、さらに前記少なくとも1つのフレーム132が懸吊板130と外枠131の間に連接される。本実施例において、前記フレーム132は懸吊板130と外枠131の間を連接して設置され、その両端点が外枠131、懸吊板130にそれぞれ連接されて、弾性的な支持を提供し、かつ、フレーム132、懸吊板130、外枠131の間に気体を流通させるための少なくとも1つの空隙135をさらに備え、かつ前記懸吊板130、外枠131、フレーム132の形態と数量はさまざまな変化が可能である。このほか、外枠131は懸吊板130の外側に周設され、かつ電気的接続に用いるための導電ピン134が外側に向かって凸設されるが、これに限らない。本実施例において、懸吊板130は階段状の構造であり、つまり、懸吊板130の第2表面130aが凸部130cをさらに備え、前記凸部130cは円形の突起構造とすることができるが、これに限らず、かつ凸部130cの高さは0.02mm〜0.08mmの間であり、好ましくは0.03mmで、その直径は懸吊板130の最小辺の長さの0.55倍の寸法である。図3Aと図3Cを同時に参照すると分かるように、懸吊板130の凸部130cの表面は外枠131の第2表面131aと同一平面にあり、かつ懸吊板130の第2表面130aとフレーム132の第2表面132aも同一平面にあり、かつ前記懸吊板130の凸部130c及び外枠131の第2表面131aと、懸吊板130の第2表面130a及びフレーム132の第2表面132aの間には特定の深さを備えている。懸吊板130の第1表面130bは、図3Bと図3Cに示すように、外枠131の第1表面131b及びフレーム132の第1表面132bと平坦な同一平面の構造にあり、圧電セラミック板133がこの平坦な懸吊板130の第1表面130bに貼付される。別の一部の実施例において、懸吊板130の形態は両面が平坦な板状の正方形構造としてもよいが、これに限らず、実際の実施状況に応じて任意に変化させることができる。一部の実施例において、懸吊板130、フレーム132、外枠131は一体成型の構造とすることができ、かつ金属板で構成してもよく、例えばステンレス材質で構成することができるが、これに限らない。かつ一部の実施例において、前記懸吊板130の厚さは0.1mm〜0.4mmの間であり、好ましくは0.27mmである。また、前記懸吊板130の長さは4mm〜8mmの間であり、好ましくは6mm〜8mmで、幅は4mm〜8mmの間であり、好ましくは6mm〜8mmであるが、これに限らない。前記外枠131の厚さは0.2mm〜0.4mmの間であり、好ましくは0.3mmであるが、これに限らない。
また、別の一部の実施例において、圧電セラミック板133の厚さは0.05mm〜0.3mmの間であり、好ましくは0.10mmで、前記圧電セラミック板133は前記懸吊板130辺の長さより大きくない辺の長さを備え、長さは4mm〜8mmの間であり、好ましくは6mm〜8mmで、幅は4mm〜8mmの間であり、好ましくは6mm〜8mmで、また長さと幅の比は好ましくは0.5倍〜2倍の間であるが、これに限らない。さらに別の一部の実施例において、圧電セラミック板133の辺の長さは懸吊板130の辺の長さより小さくすることができ、かつ同様に懸吊板130に対応する正方形の板状構造に設計できるが、これに限らない。
本発明の小型空気圧動力装置1における関連の実施例において、圧電アクチュエータ13が正方形の懸吊板130を採用する理由としては、円形の懸吊板(図4Aの(j)〜(l)の態様の円形懸吊板j0)の設計と比較して、前記正方形の懸吊板130の構造のほうが明らかに省電力の利点を有するため、共振周波数下で作用する容量性負荷は、その消費電力が周波数の上昇に伴って増加し、また辺の長さの寸法が正方形の設計の懸吊板130は共振周波数が同様の円形の懸吊板j0より明らかに低いため、相対して消費電力も明らかに低いと推測することができる。つまり、本発明で正方形の設計を採用した懸吊板130は円形の懸吊板j0の設計よりも省電力であるという利点を備え、特にウェアラブルデバイスでの応用において、省電力であることは非常に重要な設計ポイントとなる。
圧電アクチュエータの多様な実施態様を示す図4A、4B、4Cを参照する。これらの図に示すように、圧電アクチュエータ13の懸吊板130、外枠131、フレーム132は多様な形態とすることができ、かつ少なくとも図4Aに示す(a)〜(l)等の多様な態様がある。例えば、(a)の態様の外枠a1及び懸吊板a0は方形の構造であり、かつ両者間が複数(例えば8個)のフレームa2で連結されるが、これに限らず、かつフレームa2及び懸吊板a0、外枠a1の間に気体を流通させるための空隙a3が備えられる。別の(i)の態様において、外枠i1と懸吊板i0も同様に方形の構造であるが、2個のフレームi2のみで連結されている。また、更なる関連技術を備えており、例えば図4B、図4Cに示すように、圧電アクチュエータ13の懸吊板は図4Bの(m)〜(r)と図4Cの(s)〜(x)等の多様な態様を有することもできるが、これらの態様において、懸吊板130と外枠131はいずれも正方形の構造である。例えば、(m)態様の外枠m1及び懸吊板m0はいずれも正方形の構造であり、かつ両者の間が複数(例えば4個)のフレームm2で連結されるが、これに限らず、かつフレームm2及び懸吊板m0、外枠m1の間に気体を流通させるための空隙m3が備えられる。かつこの実施例において、外枠m1及び懸吊板m0の間に連結されたフレームm2は板連接部m2とすることができるが、これに限らず、かつこの板連接部m2は両端部m2’、m2”を備え、そのうち1つの端部m2’が外枠m1に連接され、別の1つの端部m2”が懸吊板m0に連接され、かつこの2つの端部m2’とm2”が相互に対応し、同一軸線上に設置される。(n)の態様においては、同様に外枠n1、懸吊板n0、及び外枠n1と懸吊板n0の間に連接されたフレームn2、流体を流通させるための空隙n3を備え、かつフレームn2が板連接部n2であるが、これに限らず、板連接部n2が同様に2つの端部n2’とn2”を備え、かつ端部n2’が外枠n1に連接され、別の端部n2”則が懸吊板n0に連接されるが、本実施態様において、前記板連接部n2は0〜45度の傾斜角で外枠n1及び懸吊板n0に連接される。つまり、前記両端部n2’及びn2”は同一の水平軸線上に設置されず、互い違いの設置関係にある。(o)の態様において、外枠o1、懸吊板o0、及び外枠o1と懸吊板o0の間に連接されたフレームo2、気体を流通させるための空隙o3等の構造はいずれも前述の実施例と同じであるが、そのうちフレームである板連接部o2の設計形態が(m)の態様と若干異なり、この態様において、前記板連接部o2の両端部o2’とo2”は相互に対応し、かつ同一軸線上に設置される。
また、(p)の態様は、同様に外枠p1、懸吊板p0、及び外枠p1と懸吊板p0の間に連接されたフレームp2、流体を流通させるための空隙p3等の構造を備えており、この実施態様において、フレームである板連接部p2が懸吊板連接部p20、梁部p21、外枠連接部p22等の構造をさらに備えており、そのうち、梁部p21が懸吊板p0と外枠p1の間の間隙p3中に設置され、かつその設置方向が外枠p1及び懸吊板p0に平行であり、また、懸吊板連接部p20が梁部p21と懸吊板p0の間に連接され、かつ外枠連接部p22が梁部p21と外枠p1の間に連接され、かつ前記懸吊板連接部p20と外枠連接部p22も相互に対応し、同一軸線上に設置される。
(q)の態様において、外枠q1、懸吊板q0、及び外枠q1と懸吊板q0の間に連接されたフレームq2、流体を流通させるための空隙q3等の構造がいずれも前述の(m)、(o)の態様と同じであるが、そのうちフレームである板連接部q2の設計形態が(m)、(o)の態様と若干異なり、この態様において、前記懸吊板q0は正方形の形態であり、かつその各辺がいずれも外枠q1に連接された2つの板連接部q2を備え、かつそのうち各板連接部q2の2つの端部q2’とq2”が同様に相互に対応し、かつ同一軸線上に設置される。また、(r)の態様においても、外枠r1、懸吊板r0、フレームr2及び空隙r3等の構造を備えており、かつフレームr2も板連接部r2とすることができるが、これに限らず、この実施例において、板連接部r2はV字形の構造であり、つまり、前記板連接部r2も0〜45度の傾斜角で外枠r1及び懸吊板r0に連接されているため、各板連接部r2がいずれも懸吊板r0に連接された端部r2”を備え、かつ2つの端部r2’が外枠r1に連接され、即ち、前記2つの端部b2’と端部b2”が同一の水平軸線上に設置されていない。
続いて図4Cに示すように、(s)〜(x)の態様の外観形態は図4Bに示す(m)〜(r)の形態にほぼ対応しているが、これら(s)〜(x)の態様においては、各圧電アクチュエータ13の懸吊板130上にいずれも凸部130c(図中のs4、t4、u4、v4、w4、x4等の構造)が設けられており、かつ、(m)〜(r)の態様または(s)〜(x)等の態様のいずれも、前記懸吊板130が正方形の形態に設計され、前述の低消費電力の効果が達せられる。かつ、これらの実施態様から分かるように、懸吊板130が両面平坦な平板構造であっても、あるいは一表面が凸部を備えた階段状構造であっても、本発明の保護範囲内であり、かつ懸吊板130及び外枠131の間に連接されたフレーム132の形態と数量は実際の実施状況に応じて任意に変化させることができ、本発明の示す態様に限らない。また、前述のように、前記等懸吊板130、外枠131及びフレーム132は一体成型の構造としてもよいが、これに限らず、その製造方法は従来の加工、またはフォトリソグラフィエッチング、或いはレーザー加工、または電気鋳造加工、放電加工等の方法で製造できるが、これらに限らない。
このほか、図1Aと図2Aに示すように、小型流体制御装置1Aはさらに絶縁片141、導電片15及び別の絶縁片142を備え、圧電アクチュエータ13の下に順に対応して設置され、かつその形態は圧電アクチュエータ13の外枠の形態にほぼ対応している。一部の実施例において、絶縁片141、142は絶縁が可能な材質(例えばプラスチックなど、但しこれに限らない)で構成することができ、絶縁を行うために用いられる。別の一部の実施例において、導電片15は導電可能な材質(例えば金属など、但しこれに限らない)で構成することができ、電気の導通に用いられる。また、本実施例において、導電片15上に導電ピン151を設置して電気の導通に用いてもよい。
図1Aと図5Aから図5Eを同時に参照する。そのうち、図5Aから図5Eは図1Aの小型空気圧動力装置の小型流体制御装置1Aの局部動作を示す断面図である。まず、図5Aに示すように、小型流体制御装置1Aは気体導入板11、共振片12、圧電アクチュエータ13、絶縁片141、導電片15及び別の絶縁片142等を順に重ねて成り、かつ本実施例において、共振片12と圧電アクチュエータ13の外枠131周縁の間の間隙g0内に材料(例えば導電ペーストなど、但しこれに限らない)が充填され、共振片12と圧電アクチュエータ13の懸吊板130の凸部130cの間で前記間隙g0の深さを維持させ、気流をガイドしてより迅速に流動させるとともに、懸吊板130の凸部130cと共振片12に適切な距離を保たせ、相互に接触して生じる干渉を減少し、騒音の発生を抑制することができる。
続いて図5Aから図5Eに示すように、気体導入板11、共振片12、圧電アクチュエータ13が順に対応して組み立てられた後、共振片12の中空孔120箇所がその上の気体導入板11と共同で気体を合流させるチャンバを形成し、かつ共振片12と圧電アクチュエータ13の間に第1チャンバ121がさらに形成され、気体を一時的に格納するために用いられるとともに、第1チャンバ121が共振片12の中空孔120を介して気体導入板11の第1表面11bの中心凹部111箇所のチャンバと相互に連通され、かつ第1チャンバ121の両側が圧電アクチュエータ13のフレーム132の間の空隙135によりその下に設置された小型バルブ装置1Bと相互に連通される。
小型空気圧動力装置1の小型流体制御装置1Aの作動時は、主に圧電アクチュエータ13が電圧を受けて作動し、フレーム132を支点として垂直方向の往復振動を行う。図5Bに示すように、圧電アクチュエータ13が電圧を受けて作動し、下に向かって振動すると、共振片12が軽くて薄い片状構造であるため、圧電アクチュエータ13の振動時、共振片12もそれに伴って共振し、垂直の往復振動を行い、即ち、共振片12が前記気体導入板11の中心凹部111の部分に対応し、湾曲振動と形状変化を生じる。前記共振片12は前記気体導入板11の中心凹部111に対応した部分が共振片12の可動部12aであり、圧電アクチュエータ13が下に向かって湾曲振動すると、このとき共振片12の可動部12aが流体の導入と押圧及び圧電アクチュエータ13の振動により動かされ、圧電アクチュエータ13が下に向かって湾曲振動と形状変化を生じることに伴い、気体が気体導入板11上の少なくとも1つの気体導入孔110から進入し、その第1表面11bの少なくとも1つの気体ガイド溝112を介して中央の中心凹部111箇所に集められ、共振片12上の中心凹部111に対応して設置された中央孔120を経由して下に向かって第1チャンバ121内へと流入した後、図5Cに示すように、圧電アクチュエータ13の振動により動かされることで、共振片12も共振して垂直の往復振動を行い、このとき共振片12の可動部12aも下に振動して、圧電アクチュエータ13の懸吊板130の凸部130c上に貼り付くように当接され、懸吊板130の凸部130c以外の区域と共振片12両側の固定部12bの間の合流チャンバの間隔が小さくならず、かつこの共振片12の形状変化により、第1チャンバ121の体積が圧縮され、かつ第1チャンバ121内の流通空間が閉じられることで、その内部の気体が圧迫されて両側へと流動し、圧電アクチュエータ13のフレーム132の間の空隙135を介して下へと流動される。図5Dに示すように、共振片12の可動部12aは湾曲振動と形状変化を生じた後、初期位置に戻り、その後圧電アクチュエータ13が電圧を受けて駆動され、上に向かって振動し、同じように第1チャンバ121の体積が圧迫され、またこのとき圧電アクチュエータ13が上に向かって持ち上げられ、この持ち上げの移動をdとすることができ、これにより第1チャンバ121内の気体を両側に向かって流動させ、気体を継続的に気体導入板11上の少なくとも1つの気体導入孔110から進入させて、中心凹部111に形成されたチャンバ内に流入させる。図5Eに示すように、前記共振片12は圧電アクチュエータ13の上に向かう振動を受けて共振して上に向かい、共振片12の可動部12aも上の位置に向かい、中心凹部111内の気体を共振片12の中央孔120から第1チャンバ121内に流入させ、圧電アクチュエータ13のフレーム132の間の空隙135を介して下の小型流体制御装置1Aへと流出させる。この実施態様から分かるように、共振片12が垂直の往復振動を行うと、共振片12と圧電アクチュエータ13の間の間隙g0がその垂直移動の最大距離を増加することができる。つまり、それら2つの構造の間に設けられた間隙g0が、共振片12の共振時により大きな幅で上下移動を生じさせることができる。そのうち、前記圧電アクチュエータの振動移動をdとし、前記間隙g0との差をxとすると、即ちx=g0−dであり、試験によるとx≦0μmのとき、騒音がある状態となり、x=1〜5μmのとき、小型空気圧動力装置1の最大出力空気圧が350mmHgを達成し、x=5〜10μmのとき、小型空気圧動力装置1の最大出力空気圧が250mmHgを達成し、x=10〜15μmのとき、小型空気圧動力装置1の最大出力空気圧が150mmHgを達成する。これら数値の対応関係を下の表1に示す。上述の数値は操作周波数が17K〜20Kの間であり、操作電圧が±10V〜±20Vの間である。このように、この小型流体制御装置1Aを経る流路設計中において圧力勾配を発生し、気体を高速で流動させ、流路の出入方向の抵抗差異を通じ、気体を吸入側から排出側へと伝送するとともに、排出側に気圧がある状態下でも、気体の押し出しを持続でき、かつ静音の効果を達することができる。
また、一部の実施例において、共振片12の垂直往復振動周波数は圧電アクチュエータ13の振動周波数と同じとすることができ、即ち、両者は同時に上にまたは同時に下に向かわせることができ、実際の実施の状況に基づいて任意に変化させることが可能であり、本実施例に示す作動方式に限らない。
図1A、図2A、図6A、図6Bを同時に参照する。そのうち、図6Aは図1Aの小型空気圧動力装置の集気板16と小型バルブ装置1Bの圧力蓄積動作を示す断面図であり、図6Bは図1Aの小型空気圧動力装置の集気板16と小型バルブ装置1Bの圧力逃がし動作を示す断面図である。図1Aと図6Aに示すように、本発明の小型空気圧動力装置1の小型バルブ装置1Bは、バルブ片17及び出口板18を順に重ねて成り、小型流体制御装置1Aの集気板16を組み合わせて運用される。
本実施例において、集気板16は表面160及び基準表面161を備え、前記表面160上が凹設されて集気チャンバ162が形成され、前記圧電アクチュエータ13がその中に設置される。小型流体制御装置1Aが下に向かって伝送する気体がこの集気チャンバ162内に一時的に蓄積され、かつ集気板16が第1貫通孔163及び第2貫通孔164を含む複数の貫通孔を備え、第1貫通孔163及び第2貫通孔164の一端が集気チャンバ162と相互に連通され、他端が集気板16の基準表面161上の第1圧力リリーフチャンバ165及び第1出口チャンバ166とそれぞれ相互に連通される。また、第1出口チャンバ166箇所に凸部構造167がさらに増設され、例えば円柱構造とすることができるが、これに限らず、前記凸部構造167の高さは前記集気板16の基準表面161より高く、かつ凸部構造167の高さが0.3mm〜0.55mmの間であり、かつ好ましくは0.4mmである。
出口板18は圧力リリーフ通孔181、出口通孔182、基準表面180、第2表面187を含み、そのうち、前記圧力リリーフ通孔181、出口通孔182は出口板18の基準表面180と第2表面187を貫通しており、前記基準表面180上に第2圧力リリーフチャンバ183及び第2出口チャンバ184が凹設され、前記圧力リリーフ通孔181が第2圧力リリーフチャンバ183の中心部分に設けられ、かつ第2圧力リリーフチャンバ183と第2出口チャンバ184の間に気体の流通に用いる連通流路185がさらに設けられ、出口通孔182の一端が第2出口チャンバ184と相互に連通され、他端が出口19と相互に連通される。本実施例において、出口19は例えば圧力装置(但しこれに限らない)などの装置(図示しない)に連接することができる。
バルブ片17上には弁孔170と複数の位置決め孔171が備えられ、前記バルブ片17の厚さは0.1mm〜0.3mmの間であり、好ましくは0.2mmである。
バルブ片17を集気板16及び出口板18の間に位置決めして組み立てると、前記出口板18の圧力リリーフ通孔181が前記集気板16の前記第1貫通孔163に対応し、前記第2圧力リリーフチャンバ183が前記集気板16の第1圧力リリーフチャンバ165に対応し、前記第2出口チャンバ184が前記集気板16の第1出口チャンバ166に対応し、前記バルブ片17が前記集気板16及び前記出口板18の間に設置され、第1圧力リリーフチャンバ165と第2圧力リリーフチャンバ183の連通を阻隔し、かつ前記バルブ片17の弁孔170が前記第2貫通孔164及び前記出口通孔182の間に設置され、弁孔170が集気板16に位置する第1出口チャンバ166の凸部構造167に対応して設置され、この単一の弁孔170の設計により気体をその圧力差によって単方向に流動させる目的を達することができる。
また、前記出口板18の圧力リリーフ通孔181の一端は凸出されて形成された凸部構造181aをさらに増設することができ、例えば円柱構造とすることができるが、これに限らず、前記凸部構造181aの高さが0.3mm〜0.55mmの間であり、好ましくは0.4mmであって、この凸部構造181aが改良によってその高さが追加されており、前記凸部構造181aの高さが前記出口板18の基準表面180より高く、バルブ片17がより迅速に当接されて圧力リリーフ通孔181を封鎖し、プレストレスの当接作用による完全な密閉効果を達するように強化されている。また、出口板18は少なくとも1つの位置規制構造188をさらに備え、前記位置規制構造188の高さが0.32mmであり、本実施例を例とすると、位置規制構造188は第2圧力リリーフチャンバ183内に設置され、かつ環状ブロック体の構造であるが、これに限らず、主に小型バルブ装置1Bが圧力蓄積作業を行うとき、バルブ片17を補助的に支持するために用いられ、バルブ片17が外れないように防止するとともに、バルブ片17をより迅速に開閉させることができる。
小型バルブ装置1Bの圧力が蓄積されて作動するとき、主に図6Aに示すように、小型流体制御装置1Aから下に向かって伝送される気体が提供する圧力に対応するか、または外部の大気圧が出口19に連接された装置(図示しない)の内部圧力より大きいとき、気体を小型流体制御装置1Aの集気板16中の集気チャンバ162から第1貫通孔163と第2貫通孔164それぞれを介して下に向かって第1圧力リリーフチャンバ165及び第1出口チャンバ166内に流入させ、このとき、下に向かう気体圧力が可撓性のバルブ片17を下に湾曲させて変形させ、第1圧力リリーフチャンバ165の体積を増大させると同時に、第1貫通孔163に対応する箇所において下に向かって平らに貼り付かせ、圧力リリーフ通孔181の端部に当接させて、出口板18の圧力リリーフ通孔181を封鎖することができるため、第2圧力リリーフチャンバ183内の気体が圧力リリーフ通孔181箇所から流出してしまうことがない。当然、本実施例は圧力リリーフ通孔181端部に凸部構造181aを増設する設計を利用して、バルブ片17が迅速に圧力リリーフ通孔181に当接されてこれを封鎖し、プレストレスの当接作用による完全な密封効果を達するように強化し、同時に、圧力リリーフ通孔181周辺に周設された位置規制構造188を通じて、バルブ片17を補助的に支持し、外れないようにすることができる。また、気体が第2貫通孔164から下に向かって第1出口チャンバ166内に流入し、かつ第1出口チャンバ166箇所に対応するバルブ片17も下に湾曲されて変形するため、その対応する弁孔170が下に向かって開かれ、気体が第1出口チャンバ166から弁孔170を経由して第2出口チャンバ184内へ流入し、かつ出口通孔182から出口19及び出口19に連接された装置(図示しない)内に流入することで、前記装置に対して圧力蓄積の動作を行うことができる。
図6Bに示すように、小型バルブ装置1Bが圧力を逃がすとき、小型流体制御装置1Aの気体伝送量を調整することで、気体が集気チャンバ162内に入らないようにするか、出口19に連接された装置(図示しない)の内部圧力が外部の大気圧より大きいとき、小型バルブ装置1Bに圧力を解放させることができる。このとき、気体は出口19に連接された出口通孔182から第2出口チャンバ184内に入力され、第2出口チャンバ184の体積を膨張させて、可撓性のバルブ片17を上に湾曲させて変形させ、上に向かって集気板16上に貼り付き、当接させるため、バルブ片17の弁孔170が集気板16に当接されて閉じられる。当然、本実施例においては、第1出口チャンバ166に凸部構造167を増設した設計を利用することができ、可撓性のバルブ片17を上に湾曲変形させ、より迅速に当接させて、弁孔170により有利にプレストレスの当接作用を達成させ、完全に貼付した密閉状態とすることができるため、初期状態にあるとき、バルブ片17の弁孔170が前記凸部構造167にしっかりと貼り付いて閉じられ、前記第2出口チャンバ184内の気体が第1出口チャンバ166内に逆流せず、気体を外部に漏らさないという、より高い効果が得られる。また、第2出口チャンバ184内の気体は連通流路185を経由して第2圧力リリーフチャンバ183内へ流れ、第2圧力リリーフチャンバ183の体積が拡張されて、第2圧力リリーフチャンバ183に対応するバルブ片17を同様に上に湾曲変形させ、このときバルブ片17は圧力リリーフ通孔181端部に当接せず、これを封鎖しないため、前記圧力リリーフ通孔181が開いた状態となり、第2圧力リリーフチャンバ183内の気体を圧力リリーフ通孔181から外部に流出させて、圧力逃がし作業を行うことができる。当然、本実施例は圧力リリーフ通孔181端部に増設した凸部構造181aまたは第2圧力リリーフチャンバ183内に設置した位置規制構造188を利用して、可撓性のバルブ片17をより迅速に上に湾曲変形させ、より有利に圧力リリーフ通孔181が閉じた状態を離脱させることができる。このように、この単方向の圧力逃がし作業によって出口19に連接された装置(図示しない)内の気体を排出して圧力を低下させたり、完全に排出して圧力逃がし作業を完了したりすることができる。
図1A、図2A及び図7Aから図7Eを同時に参照する。そのうち、図7Aから図7Eは図1Aの小型空気圧動力装置の圧力蓄積動作を示す作動示意圖断面図である。図7Aに示すように、小型空気圧動力装置1は小型流体制御装置1Aと小型バルブ装置1Bの組み合わせで成る。そのうち、小型流体制御装置1Aは前述のように、気体導入板11、共振片12、圧電アクチュエータ13、絶縁片141、導電片15、別の絶縁片142、集気板16等の構造を順に重ねて組み立て、位置決めして成り、かつ共振片12と圧電アクチュエータ13の間は間隙g0を備え、共振片12と圧電アクチュエータ13の間に第1チャンバ121が設けられる。小型バルブ装置1Bは同様にバルブ片17及び出口板18等を順に重ねて組み立て、前記小型流体制御装置1Aの集気板16上に位置決めして成り、かつ小型流体制御装置1Aの集気板16と圧電アクチュエータ13の間に集気チャンバ162を備え、集気板16の基準表面161に第1圧力リリーフチャンバ165と第1出口チャンバ166がさらに凹設され、出口板18の基準表面180に第2圧力リリーフチャンバ183と第2出口チャンバ184がさらに凹設される。本実施例において、前記小型空気圧動力装置による操作周波数が27K〜29.5Kの間であり、操作電圧が±10V〜±16Vであり、これら複数の異なる圧力チャンバに圧電アクチュエータ13の駆動と共振片12、バルブ片17の振動を組み合わせることで、気体の圧力を蓄積して下に伝送させる。
図7Bに示すように、小型流体制御装置1Aの圧電アクチュエータ13が電圧を受けて作動して下に振動すると、気体が気体導入板11上の気体導入孔110から小型流体制御装置1A内に進入し、かつ少なくとも1つの気体ガイド溝112を経由してその中心凹部111箇所に集められ、さらに共振片12上の中空孔120を経由して下に向かって第1チャンバ121内へ流入される。その後、図7Cに示すように、圧電アクチュエータ13の振動の共振作用を受けて、共振片12もそれに伴い往復振動し、即ち下に向かって振動して、圧電アクチュエータ13の懸吊板130の凸部130c上に接近し、共振片12の形状変化によって、気体導入板11の中心凹部111箇所のチャンバの体積が増大し、かつ同時に第1チャンバ121の体積が圧縮され、第1チャンバ121内の気体が押されて両側に向かって流動し、圧電アクチュエータ13のフレーム132の間の空隙135を経由して下に流通し、小型流体制御装置1Aと小型バルブ装置1Bの間の集気チャンバ162内へと流れ、さらに集気チャンバ162と相互に連通された第1貫通孔163及び第2貫通孔164から下に第1圧力リリーフチャンバ165及び第1出口チャンバ166内へと対応して流れ込む。この実施態様から分かるように、共振片12が垂直の往復振動を行うとき、圧電アクチュエータ13との間の間隙g0によりその垂直移動の最大距離が増加され、つまり、前記2つの構造の間に設けられた間隙g0が共振片12の共振時により大きな幅の上下移動を生じさせることができる。
続いて、図7Dに示すように、小型流体制御装置1Aの共振片12が初期位置に戻り、圧電アクチュエータ13が電圧を受けて駆動され、上に向かって振動し、そのうち前記圧電アクチュエータの振動の移動をdとし、前記間隙g0との差をxとすると、即ちx=g0−dであり、試験によるとx=1〜5μm、前記操作周波数が27k〜29.5KHz、操作電圧が±10V〜±16Vのとき、その最大出力空気圧が少なくとも300mmHgとなるが、これに限らない。同じように第1チャンバ121の体積が押圧されることで、第1チャンバ121内の気体を両側に流動させ、かつ圧電アクチュエータ13のフレーム132の間の空隙135から集気チャンバ162、第1圧力リリーフチャンバ165、第1出口チャンバ166内に継続的に流入させ、これにより第1圧力リリーフチャンバ165及び第1出口チャンバ166内の気圧をさらに大きくし、可撓性のバルブ片17を下に押し動かして湾曲変形を生じさせ、第2圧力リリーフチャンバ183内で、バルブ片17が下に圧力リリーフ通孔181端部の凸部構造181aに平らに貼り付いて当接され、圧力リリーフ通孔181が封鎖されるとともに、第2出口チャンバ184内で、バルブ片17上の出口通孔182に対応する弁孔170が下に向かって開かれ、第2出口チャンバ184内の気体が出口通孔182から下に出口19及び出口19に連接された任意の装置(図示しない)に伝送され、圧力蓄積作業の目的を達することができる。最後に、図7Eに示すように、小型流体制御装置1Aの共振片12が共振して上に移動し、気体導入板11の第1表面11bの中心凹部111内の気体が共振片12の中空孔120から第1チャンバ121内に流入し、さらに圧電アクチュエータ13のフレーム132の間の空隙135から下に集気板16内へと継続的に伝送され、気体圧力が下に向かって継続的に増加するため、気体が集気チャンバ162、第2貫通孔164、第1出口チャンバ166、第2出口チャンバ184、出口通孔182を経由して出口19及び出口19に連接された任意の装置内へと継続的に流れる。この圧力蓄積作業は外部の大気圧と装置内の圧力差により駆動できるが、これに限らない。
出口19に連接された装置(図示しない)内部の圧力が外部の圧力より大きくなると、小型空気圧動力装置1は図8に示すように圧力を下げるか、または圧力を逃がす作業を行うことができる。圧力を下げるか、または圧力を逃がす方法は、主に前述のように、小型流体制御装置1Aの気体伝送量を調整して、気体が集気チャンバ162内に入らないようにし、このとき、気体が出口19に連接された出口通孔182から第2出口チャンバ184内に入り、第2出口チャンバ184の体積を膨張させ、可撓性のバルブ片17を上に湾曲変形させ、第1出口チャンバ166の凸部構造167上に上方向に貼り付いて当接させて、バルブ片17の弁孔170を閉じさせ、第2出口チャンバ184内の気体が第1出口チャンバ166内に逆流しないようにすることができる。また、第2出口チャンバ184内の気体が連通流路185を経由して第2圧力リリーフチャンバ183内へと流れ、さらに圧力リリーフ通孔181から圧力逃がし作業が行われる。このように、この小型バルブ装置1Bの単方向の気体伝送作業によって出口19に連接された装置内の気体を排出して圧力を下げるか、または完全に排出して圧力逃がし作業を完了することができる。
本発明が用いる懸吊板130は正方形の形態であり、懸吊板130の辺の長さが縮小され、懸吊板130の面積もこれに伴って徐々に縮小すると、寸法が縮小された懸吊板130の剛性が向上され、かつ内部の気体流路の容積が減少し、空気の押し出し、または圧縮に有利となることで、最大出力空気圧を向上することが分かり、かつ懸吊板130の垂直振動時に発生する水平方向の変形が減少するため、圧電アクチュエータ13が作動するとき同一の垂直方向上に維持され、傾斜しにくくなり、これにより懸吊板130と共振片12またはその他組み立て部材の間のぶつかり合いによる干渉を減少することで、騒音の発生が減少し、製品の不良率が低減される。このことから、圧電アクチュエータ13の懸吊板130の寸法が縮小すると、圧電アクチュエータ13もより小さくすることができ、出力空気圧の機能を向上させるだけでなく、騒音も減少され、かつ製品の不良率を抑えることができる。これに対し、寸法が大きい懸吊板130の出力空気圧は小さくかつ不良率は比較的高いことが分かった。
また、懸吊板130と圧電セラミック板133は前記小型空気圧動力装置1の要であって、両者の面積が減少するに伴い、前記小型空気圧動力装置1の面積も同時に縮小し、その重さも軽くなることで、前記小型空気圧動力装置1は体積が大きいという制限を受けることなく、モバイルデバイス上に容易に設置することができる。当然、本発明の小型空気圧動力装置1は薄型化のトレンドを達成するために、小型流体制御装置1Aと小型バルブ装置1Bを組み立てたときの全体厚さは2mm〜6mmの高さであり、小型空気圧動力装置1に軽便で快適な携帯性を具備させる目的を達成するとともに、医療器材や関連設備内で広く応用することができる。
上述をまとめると、本発明の小型空気圧動力装置は主に、小型流体制御装置と小型バルブ装置を相互に組み立てて成り、気体を小型流体制御装置上の気体導入孔から進入させ、圧電アクチュエータの作動により、気体を設計後の流路と圧力チャンバ内で圧力勾配を生じさせ、気体を高速流動させて小型バルブ装置内へ伝送し、さらに小型バルブ装置の単方向バルブ設計により、気体を単方向に流動させ、圧力を出口に連接された任意の装置内に累積させることができる。圧力を低下させるか、または圧力を逃がすときは、小型流体制御装置の伝送量を調整し、気体を出口に連接された装置中から小型バルブ装置の第2出口チャンバに伝送し、かつ連通流路により第2圧力リリーフチャンバへと伝送してから、圧力リリーフ通孔より流出させ、気体を迅速に伝送することができる。また同時に静音の効果を達成するとともに、小型空気圧動力装置の全体体積を減少して薄型化でき、小型空気圧動力装置に簡便で快適な携帯性を具備させる目的を達し、医療器材や関連設備内に広く応用することができる。
本発明について上述のように実施例に基づいて詳細に説明したが、発明の属する技術分野において通常の知識を有する者であればさまざまな工夫と修飾が可能であり、それらはいずれも本発明の特許請求の範囲が求める保護を逸脱しない。
1 小型空気圧動力装置
1A 小型流体制御装置
1B 小型バルブ装置
1a 殼体
10 座体
11 気体導入板
11a 気体導入板の第2表面
11b 気体導入板の第1表面
110 気体導入孔
111 中心凹部
112 気体ガイド溝
12 共振片
12a 可動部
12b 固定部
120 中空孔
121 第1チャンバ
13 圧電アクチュエータ
130 懸吊板
130a 懸吊板の第2表面
130b 懸吊板の第1表面
130c 凸部
130d 中心部
130e 外周部
131 外枠
131a 外枠の第2表面
131b 外枠の第1表面
132 フレーム
132a フレームの第2表面
132b フレームの第1表面
133 圧電セラミック板
134、151 導電ピン
135 空隙
141、142 絶縁片
15 導電片
16 集気板
16a 収容空間
160 表面
161 基準表面
162 集気チャンバ
163 第1貫通孔
164 第2貫通孔
165 第1圧力リリーフチャンバ
166 第1出口チャンバ
167、181a 凸部構造
168 側壁
17 バルブ片
170 弁孔
171 位置決め孔
18 出口板
180 基準表面
181 圧力リリーフ通孔
182 出口通孔
183 第2圧力リリーフチャンバ
184 第2出口チャンバ
185 連通流路
187 第2表面
188 位置規制構造
19 出口
g0 間隙
(a)〜(x) 圧電アクチュエータの異なる実施態様
a0、i0、j0、m0、n0、o0、p0、q0、r0 懸吊板
a1、i1、m1、n1、o1、p1、q1、r1 外枠
a2、i2、m2、n2、o2、p2、q2、r2 フレーム、板連接部
a3、 m3、n3、o3、p3、q3、r3 空隙
d 圧電アクチュエータの振動移動
s4、t4、u4、v4、w4、x4 凸部
m2’、n2’、o2’、q2’、r2’ 外枠に連接されるフレームの端部
m2”、n2”、o2”、q2”、r2” 懸吊板に連接されるフレームの端部

Claims (10)

  1. 小型空気圧動力装置に適用する小型流体制御装置であって、
    気体導入板と、共振片と、圧電アクチュエータを含み、
    前記気体導入板が、少なくとも1つの気体導入孔と、少なくとも1つの気体ガイド溝と、合流チャンバを構成する中心凹部を備え、前記少なくとも1つの気体導入孔が気体の導入に用いられ、前記気体ガイド溝が前記気体導入孔に対応し、かつ前記気体導入孔の気体をガイドして前記中心凹部が構成する前記合流チャンバに合流させ、
    前記共振片が、前記気体導入板の前記合流チャンバに対応する中空孔を備え、
    前記圧電アクチュエータが、懸吊板と、外枠と、圧電セラミック板を備え、
    前記懸吊板が、4mm〜8mmの間の長さ、4mm〜8mmの間の幅、0.1mm〜0.4mmの間の厚さを備え、
    前記外枠が、前記懸吊板と前記外枠の間を連接して設置された少なくとも1つのフレームを備え、
    前記圧電セラミック板が、前記懸吊板の第1表面に貼付され、かつ前記圧電セラミック板が前記懸吊板の辺の長さより大きくない辺の長さを有し、4mm〜8mmの間の長さ、4mm〜8mmの間の幅、0.05mm〜0.3mmの間の厚さを備え、前記長さと前記幅の比が0.5倍〜2倍の間であり、
    そのうち、前記圧電アクチュエータ、前記共振片、前記気体導入板が順に対応して重ねて設置かつ位置決めされ、前記共振片と前記圧電アクチュエータの間に有する間隙で第1チャンバを形成し、前記圧電アクチュエータが駆動されると、気体が前記気体導入板の前記少なくとも1つの気体導入孔から導入され、前記少なくとも1つの気体ガイド溝を介して前記中心凹部に集められ、さらに前記共振片の前記中空孔を経由して前記第1チャンバ内に進入し、さらに前記圧電アクチュエータの前記少なくとも1つのフレームの間の空隙から下に向かって伝送され、気体が継続的に押し出されることを特徴とする、小型流体制御装置。
  2. 前記小型流体制御装置の操作周波数が28KHz、操作電圧が±15Vのとき、その最大出力空気圧が少なくとも300mmHg以上となることを特徴とする、請求項1に記載の小型流体制御装置。
  3. 前記小型流体制御装置の前記圧電セラミック板の長さが6mm〜8mmで、幅が6mm〜8mmであることを特徴とする、請求項1に記載の小型流体制御装置。
  4. 前記小型流体制御装置の前記懸吊板の長さが6mm〜8mmで、幅が6mm〜8mmであることを特徴とする、請求項1に記載の小型流体制御装置。
  5. 前記懸吊板の第2表面上に設置される凸部を備え、前記凸部の高さは0.02mm〜0.08mmの間であり、円形の突起構造であって、その直径が前記懸吊板の最小辺の長さの0.55倍の寸法であることを特徴とする、請求項1に記載の小型流体制御装置。
  6. 前記気体導入板は、ステンレス材質で構成し、その厚さが0.4mm〜0.6mmの間であることを特徴とする、請求項1に記載の小型流体制御装置。
  7. 小型空気圧動力装置に適用する小型流体制御装置であって、
    体導入板と、
    共振片と、
    圧電アクチュエータを含み、
    そのうち、前記圧電アクチュエータ、前記共振片、前記気体導入板が順に対応して重ねて設置かつ位置決めされ、前記共振片と前記圧電アクチュエータの間に有する間隙で第1チャンバを形成し、前記圧電アクチュエータが駆動されると、気体が前記気体導入板から進入し、前記共振片を経由して前記第1チャンバ内に進入し、さらに気体が伝送されることを特徴とする、小型流体制御装置。
  8. 前記気体導入板が、少なくとも1つの気体導入孔と、少なくとも1つの気体ガイド溝と、中心凹部を備え、前記少なくとも1つの気体導入孔が気体の導入に用いられ、前記気体ガイド溝が前記気体導入孔に対応し、かつ前記気体導入孔の気体をガイドして前記中心凹部へ合流させ、前記共振片が前記気体導入板の前記中心凹部に対応する中空孔を備え、前記圧電アクチュエータが懸吊板と外枠を備え、前記懸吊板と前記外枠の間が少なくとも1つのフレームで連接され、かつ前記懸吊板の第1表面に圧電セラミック板が貼付されることを特徴とする、請求項7に記載の小型流体制御装置。
  9. 前記圧電セラミック板が、前記懸吊板辺の長さより大きくない辺の長さを備え、4mm〜8mmの間の長さ、4mm〜8mmの間の幅、0.05mm〜0.3mmの間の厚さを備えることを特徴とする、請求項8に記載の小型流体制御装置。
  10. 前記懸吊板の長さが4mm〜8mmであり、幅が4mm〜8mmであることを特徴とする、請求項8に記載の小型流体制御装置。
JP2017010027A 2016-01-29 2017-01-24 小型流体制御装置 Pending JP2017133511A (ja)

Applications Claiming Priority (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW105102843 2016-01-29
TW105102842 2016-01-29
TW105102845 2016-01-29
TW105102843 2016-01-29
TW105102842 2016-01-29
TW105102845 2016-01-29
TW105119823 2016-06-24
TW105119824 2016-06-24
TW105119825 2016-06-24
TW105119824 2016-06-24
TW105119823 2016-06-24
TW105119825 2016-06-24
TW105128569A TWI689663B (zh) 2016-01-29 2016-09-05 微型流體控制裝置
TW105128569 2016-09-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017133511A true JP2017133511A (ja) 2017-08-03

Family

ID=57794216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017010027A Pending JP2017133511A (ja) 2016-01-29 2017-01-24 小型流体制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10385838B2 (ja)
EP (1) EP3203081B1 (ja)
JP (1) JP2017133511A (ja)
KR (1) KR20170091018A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI636188B (zh) * 2017-05-12 2018-09-21 研能科技股份有限公司 壓電致動器及其壓電致動板
TWI683960B (zh) * 2017-09-15 2020-02-01 研能科技股份有限公司 氣體輸送裝置
TWI646261B (zh) 2017-09-15 2019-01-01 研能科技股份有限公司 氣體輸送裝置
CN111750142B (zh) * 2019-03-29 2022-10-14 研能科技股份有限公司 微流体致动器模块
TWI775103B (zh) * 2020-06-30 2022-08-21 研能科技股份有限公司 壓電致動器
TW202217146A (zh) * 2020-10-20 2022-05-01 研能科技股份有限公司 薄型氣體傳輸裝置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009156454A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Star Micronics Co Ltd 逆止弁
JP2009293566A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Murata Mfg Co Ltd 圧電駆動体及び圧電ブロア
JP2013057247A (ja) * 2011-09-06 2013-03-28 Murata Mfg Co Ltd 流体制御装置
JP2013245649A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Omron Healthcare Co Ltd 圧電ポンプおよびこれを備えた血圧情報測定装置
WO2013187271A1 (ja) * 2012-06-11 2013-12-19 株式会社村田製作所 ブロア
CN104234986A (zh) * 2013-06-24 2014-12-24 研能科技股份有限公司 微型气压动力装置
US20140377099A1 (en) * 2013-06-24 2014-12-25 Microjet Technology Co., Ltd. Micro-gas pressure driving apparatus
WO2015087086A1 (en) * 2013-12-13 2015-06-18 The Technology Partnership Plc Acoustic-resonance fluid pump
JP2017133507A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 研能科技股▲ふん▼有限公司 小型流体制御装置

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2517378B1 (fr) 1981-11-28 1988-03-11 Becker Erich Pompe a membrane
DE3935474A1 (de) 1989-06-22 1991-01-03 Hoechst Ceram Tec Ag Piezoelektrischer biegewandler und seine verwendung
US5171132A (en) 1989-12-27 1992-12-15 Seiko Epson Corporation Two-valve thin plate micropump
JP3114461B2 (ja) 1993-10-21 2000-12-04 株式会社村田製作所 エネルギー閉じ込め型圧電共振子
US5834864A (en) 1995-09-13 1998-11-10 Hewlett Packard Company Magnetic micro-mover
DE19719862A1 (de) 1997-05-12 1998-11-19 Fraunhofer Ges Forschung Mikromembranpumpe
KR100385388B1 (ko) 1998-11-05 2003-05-27 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 압전 스피커, 이의 제조 방법 및 이를 구비한 스피커 시스템
JP3814132B2 (ja) 1999-10-27 2006-08-23 セイコーインスツル株式会社 ポンプ及びその駆動方法
TW561223B (en) 2001-04-24 2003-11-11 Matsushita Electric Works Ltd Pump and its producing method
US6715733B2 (en) 2001-08-08 2004-04-06 Agilent Technologies, Inc. High temperature micro-machined valve
DE10202996A1 (de) * 2002-01-26 2003-08-14 Eppendorf Ag Piezoelektrisch steuerbare Mikrofluidaktorik
JP3933058B2 (ja) 2002-02-25 2007-06-20 日立化成工業株式会社 マイクロ流体システム用支持ユニット及びその製造方法
US7033002B2 (en) 2002-05-20 2006-04-25 Ricoh Company, Ltd. Electrostatic actuator and liquid droplet ejecting head having stable operation characteristics against environmental changes
GB0308197D0 (en) 2003-04-09 2003-05-14 The Technology Partnership Plc Gas flow generator
JP3979334B2 (ja) 2003-04-21 2007-09-19 株式会社村田製作所 圧電型電気音響変換器
US7701119B2 (en) 2003-12-26 2010-04-20 Nec Corporation Piezoelectric actuator
JP2005299597A (ja) 2004-04-15 2005-10-27 Tama Tlo Kk マイクロポンプ
WO2006110908A1 (en) 2005-04-15 2006-10-19 University Of Florida Research Foundation, Inc. Microactuator having multiple degrees of freedom
WO2008069266A1 (ja) 2006-12-09 2008-06-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. 圧電マイクロブロア
CN101377192B (zh) 2007-08-30 2012-06-13 研能科技股份有限公司 流体输送装置
US7710001B2 (en) 2007-10-01 2010-05-04 Washington State University Piezoelectric transducers and associated methods
JP5186900B2 (ja) 2007-11-28 2013-04-24 ソニー株式会社 振動体、入力装置および電子機器
TWI431195B (zh) 2008-03-05 2014-03-21 Microjet Technology Co Ltd 微液滴流體輸送裝置
CN101550925B (zh) * 2008-03-31 2014-08-27 研能科技股份有限公司 具有多个双腔体致动结构的流体输送装置
WO2009145064A1 (ja) 2008-05-30 2009-12-03 株式会社村田製作所 圧電マイクロブロア
JP5115626B2 (ja) * 2008-06-03 2013-01-09 株式会社村田製作所 圧電マイクロブロア
EP2312158B1 (en) 2008-06-05 2016-04-27 Murata Manufacturing Co. Ltd. Piezoelectric microblower
JP2010214633A (ja) 2009-03-13 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 圧電型アクチュエータ、液適吐出ヘッド、液滴ヘッドカートリッジ、液滴吐出装置、マイクロポンプ及び圧電型アクチュエータの製造方法
KR101333542B1 (ko) 2010-05-21 2013-11-28 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 유체 펌프
CN102444566B (zh) 2010-10-12 2014-07-16 研能科技股份有限公司 流体输送装置
JP5779354B2 (ja) 2011-01-19 2015-09-16 リバーエレテック株式会社 圧電振動子
JP5177331B1 (ja) 2011-04-11 2013-04-03 株式会社村田製作所 ポンプ装置
JP5900155B2 (ja) 2011-09-06 2016-04-06 株式会社村田製作所 流体制御装置
JP5533823B2 (ja) 2011-09-06 2014-06-25 株式会社村田製作所 流体制御装置
WO2013054801A1 (ja) 2011-10-11 2013-04-18 株式会社村田製作所 流体制御装置、流体制御装置の調整方法
JP5982117B2 (ja) 2011-12-05 2016-08-31 株式会社菊池製作所 マイクロダイヤフラムポンプ
JP2013119877A (ja) 2011-12-06 2013-06-17 Fujikin Inc ダイヤフラム弁
JP6176498B2 (ja) 2012-02-29 2017-08-09 ケーシーアイ ライセンシング インコーポレイテッド ディスクポンプシステムを用いて減圧して流量を測定するためのシステムおよび方法
GB2515239B (en) 2012-04-19 2018-12-19 Murata Manufacturing Co Valve and fluid control apparatus
JP6371370B2 (ja) 2013-03-14 2018-08-08 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ シンセティックジェットサスペンション構造
KR20140137722A (ko) 2013-05-23 2014-12-03 삼성전기주식회사 진동발생장치
TWM465471U (zh) 2013-06-24 2013-11-11 Microjet Technology Co Ltd 微型氣體傳輸裝置
CN203476669U (zh) 2013-06-24 2014-03-12 研能科技股份有限公司 微型气压动力装置
CN203476838U (zh) 2013-06-24 2014-03-12 研能科技股份有限公司 微型气体传输装置
TWM467740U (zh) 2013-06-24 2013-12-11 Microjet Technology Co Ltd 微型氣壓動力裝置
CN104235081B (zh) 2013-06-24 2016-08-03 研能科技股份有限公司 微型气体传输装置
TWM481312U (zh) 2013-09-25 2014-07-01 Microjet Technology Co Ltd 微型氣壓動力裝置
CN203488347U (zh) 2013-09-25 2014-03-19 研能科技股份有限公司 微型气压动力装置
JP2015083952A (ja) 2013-10-25 2015-04-30 キヤノン株式会社 マイクロ流体デバイスおよび液体中の気泡の分離方法
WO2016013390A1 (ja) 2014-07-25 2016-01-28 株式会社村田製作所 流体制御装置
TWI553230B (zh) 2014-09-15 2016-10-11 研能科技股份有限公司 微型氣壓動力裝置
TWM513272U (zh) 2015-06-25 2015-12-01 Koge Micro Tech Co Ltd 壓電泵
TWI633239B (zh) 2016-01-29 2018-08-21 研能科技股份有限公司 微型氣壓動力裝置
TWM529794U (zh) 2016-01-29 2016-10-01 Microjet Technology Co Ltd 微型氣壓動力裝置
EP3203079B1 (en) 2016-01-29 2021-05-19 Microjet Technology Co., Ltd Piezoelectric actuator
CN205383064U (zh) 2016-01-29 2016-07-13 研能科技股份有限公司 微型气压动力装置
EP3203080B1 (en) 2016-01-29 2021-09-22 Microjet Technology Co., Ltd Miniature pneumatic device
TWM528306U (zh) 2016-01-29 2016-09-11 Microjet Technology Co Ltd 微型閥門裝置
TWM530883U (zh) 2016-06-24 2016-10-21 Microjet Technology Co Ltd 壓電致動器結構
TWI683959B (zh) 2016-09-05 2020-02-01 研能科技股份有限公司 壓電致動器及其所適用之微型流體控制裝置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009156454A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Star Micronics Co Ltd 逆止弁
JP2009293566A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Murata Mfg Co Ltd 圧電駆動体及び圧電ブロア
JP2013057247A (ja) * 2011-09-06 2013-03-28 Murata Mfg Co Ltd 流体制御装置
JP2013245649A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Omron Healthcare Co Ltd 圧電ポンプおよびこれを備えた血圧情報測定装置
WO2013187271A1 (ja) * 2012-06-11 2013-12-19 株式会社村田製作所 ブロア
CN104234986A (zh) * 2013-06-24 2014-12-24 研能科技股份有限公司 微型气压动力装置
US20140377099A1 (en) * 2013-06-24 2014-12-25 Microjet Technology Co., Ltd. Micro-gas pressure driving apparatus
WO2015087086A1 (en) * 2013-12-13 2015-06-18 The Technology Partnership Plc Acoustic-resonance fluid pump
JP2017133507A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 研能科技股▲ふん▼有限公司 小型流体制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10385838B2 (en) 2019-08-20
US20170218941A1 (en) 2017-08-03
EP3203081B1 (en) 2021-06-16
KR20170091018A (ko) 2017-08-08
EP3203081A1 (en) 2017-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6581124B2 (ja) 圧電アクチュエータ
JP6574451B2 (ja) 小型空気圧動力装置
JP2017133513A (ja) 圧電アクチュエータ
JP6585640B2 (ja) 圧電アクチュエータ
JP2017133507A (ja) 小型流体制御装置
JP2017133506A (ja) 小型空気圧動力装置
JP2017133509A (ja) 小型流体制御装置
JP2017133514A (ja) 小型流体制御装置
JP6356842B2 (ja) 圧電アクチュエータ
JP6574452B2 (ja) 小型空気圧動力装置
JP2017133511A (ja) 小型流体制御装置
JP2017133512A (ja) 小型空気圧動力装置
TWI611107B (zh) 微型流體控制裝置
JP2017133508A (ja) 小型空気圧動力装置
JP2018109407A (ja) 小型流体制御装置
JP6829676B2 (ja) 小型空気圧動力装置
JP2018078792A (ja) 圧電アクチュエータ
TWM539010U (zh) 微型氣壓動力裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191225

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200122

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200124

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200228

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200303

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200818

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20200831

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201125

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210506

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210608

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210727

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210831

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210831