JP2017131413A - 脈拍測定装置 - Google Patents

脈拍測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017131413A
JP2017131413A JP2016014096A JP2016014096A JP2017131413A JP 2017131413 A JP2017131413 A JP 2017131413A JP 2016014096 A JP2016014096 A JP 2016014096A JP 2016014096 A JP2016014096 A JP 2016014096A JP 2017131413 A JP2017131413 A JP 2017131413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
unit
temperature detection
detection unit
human body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016014096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6509751B2 (ja
Inventor
鈴木 雅弘
Masahiro Suzuki
雅弘 鈴木
上田 智章
Tomoaki Ueda
智章 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2016014096A priority Critical patent/JP6509751B2/ja
Priority to PCT/JP2016/086009 priority patent/WO2017130569A1/ja
Publication of JP2017131413A publication Critical patent/JP2017131413A/ja
Priority to US16/033,115 priority patent/US10980434B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6509751B2 publication Critical patent/JP6509751B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02444Details of sensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • A61B5/02055Simultaneously evaluating both cardiovascular condition and temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02438Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate with portable devices, e.g. worn by the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/0245Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate by using sensing means generating electric signals, i.e. ECG signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/681Wristwatch-type devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7225Details of analog processing, e.g. isolation amplifier, gain or sensitivity adjustment, filtering, baseline or drift compensation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7278Artificial waveform generation or derivation, e.g. synthesising signals from measured signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0271Thermal or temperature sensors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】高精度かつ安定して動作可能な脈拍測定装置を提供する。
【解決手段】脈拍測定装置1は、人体の温度を検出する第1温度検出部11と、第1温度検出部11と同じ特性を有し、人体の温度を検出する第2温度検出部13と、第2温度検出部13に接触し、第2温度検出部13の温度変化を抑制させる蓄熱部と、第1温度検出部11が検出した人体の温度と、第2温度検出部13が検出した人体の温度との差分に基づいて、人体の脈動に伴う温度変化の周期を特定する特定部161と、特定された温度変化の周期から脈拍を測定する脈拍測定部162とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、脈拍測定装置に関する。
近年、腕時計、指輪、眼鏡等のようにユーザが直接身に着けて持ち歩くことのできるコンピュータ(いわゆるウェアラブル端末)が着目されている。単に身に着けるだけでは小さなコンピュータを持ち歩くのと大差がないため、ウェアラブル端末では、常に身に着けている特徴を生かした応用技術が求められている。このような応用技術として、装着時にユーザの健康状態を自動的に記録するといったバイタルセンシング技術が考えられており、その一例として、脈拍測定が挙げられる。
一般に、脈拍測定は、電極を生体に装着することによって計測された心電波形のピーク、例えばP波やR波等を用いて脈拍とほぼ等価な心拍数を検出する心電図法や、手首、指、耳たぶ等の末梢血管に光を照射し、その反射光が血流及び吸光特性によって周期的に変動する光学的な変化から脈拍を検出する光電脈波法等が広く用いられている。
脈拍測定を簡便に行う装置として、スポーツ心電誘導法における測定電極を着衣に埋め込み、着るだけで心拍測定ができる「hitoe」(登録商標)(非特許文献1)、赤外線を照射するセンサを備える装置を耳介に装着することで心拍測定ができる装置(特許文献1)が提案されている。
特開2006−102161号公報
着るだけで生体情報の連続計測を可能とする機能素材"hitoe"の開発及び実用化について、インターネット[URL:https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2014/01/30_00.html]、<平成27年6月5日検索>
しかしながら、非特許文献1(心電図法)に示すhitoeは、体表面に電極を装着するため心拍を正確に測定することができるものの、人体に強く密着させる必要があるために拘束感や圧迫感といった不快感が伴ったり、着衣であるので洗濯が必要であるが耐久性の観点から洗濯回数が限られたりするため、使い勝手に難があるといった問題点があった。
また、光電脈波法(特許文献1)では、発光素子の消費電力が大きいため、例えばウェアラブル端末のような小型の端末装置に用いた場合に、脈拍を常時測定し続けることが不可能であった。また、入れ墨等をしている場合、色素が光を遮ってしまうため、反射光をうまく捉えられない場合もあった。
このような問題点に対して、本発明者らは、人体の体温に、日常生活における緩やかな温度変化だけでなく、脈動に伴って瞬間的に微小な温度変化が生じていることを特定し、人体との接触面の温度を検出する温度センサを用いて、脈動に伴う微小な温度変化を検出することで、脈拍を測定するウェアラブル方式の脈拍測定装置を提案している。このような脈拍測定装置は、例えば、手首や足首等に温度センサを接触させていれば足り、さらに、温度の検出に要する電力は極めてわずかであるため、小型化が可能であるとともに、低電力で脈拍を測定することができる。
しかしながら、脈動に伴う体温の微小な変化は、温度センサが温度とともに検出するノイズに比べて小さいことから、体温の微小な変化とノイズとを分離することが難しいという問題があった。このため、体温の微小な変化に基づいて、精度良く脈拍を測定することが難しいという問題があった。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、高精度かつ安定して動作可能な脈拍測定装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に係る脈拍測定装置は、人体の温度を検出する第1温度検出部と、前記第1温度検出部と同じ特性を有し、前記人体の温度を検出する第2温度検出部と、前記第2温度検出部に接触し、前記第2温度検出部の温度変化を抑制させる蓄熱部と、前記第1温度検出部が検出した前記人体の温度と、前記第2温度検出部が検出した前記人体の温度との差分に基づいて、前記人体の脈動に伴う温度変化の周期を特定する特定部と、特定された温度変化の周期から脈拍を測定する脈拍測定部と、を備える。
前記脈拍測定装置は、前記第2温度検出部からの放熱を抑制する断熱部をさらに備えてもよい。
前記第2温度検出部と前記断熱部は積層配置され、前記蓄熱部は、前記第2温度検出部と前記断熱部との積層方向と直交する方向に前記第2温度検出部を囲むように配置されてもよい。
前記脈拍測定装置は、人体に接触するとともに、前記第1温度検出部及び前記第2温度検出部に接続されている接触部をさらに備え、前記第1温度検出部及び前記第2温度検出部は、前記接触部を介して前記人体から供給される熱に基づいて前記人体の温度を検出してもよい。
前記脈拍測定装置は、前記第1温度検出部の熱を吸収する吸熱部をさらに備えてもよい。
前記吸熱部は、ペルチェ素子を含んでもよい。
前記特定部は、前記差分の移動平均に基づいて前記温度変化の周期を特定してもよい。
前記特定部は、所定の周波数以上の周波数の信号を減衰させるローパスフィルタを通して得られた前記差分に基づいて前記温度変化の周期を特定してもよい。
本発明によれば、高精度かつ安定して動作可能な脈拍測定装置を提供することができるという効果を奏する。
脈拍測定装置による脈拍の測定方法を説明するための図である。 第1実施形態に係る脈拍測定装置の構成を示す図である。 第1温度検出部と放熱部との位置関係を示す図である。 第2温度検出部と、蓄熱部と、断熱部の位置関係を示す図である。 断熱部を備えない例を示す図である。 第2実施形態に係る脈拍測定装置の構成を示す図である。 第2実施形態に係る第1温度検出部と、放熱部と、吸熱部との位置関係を示す図である。 第3実施形態に係る脈拍測定装置の平面図の一例を示す図である。
<第1実施形態>
[脈拍測定装置1の概要]
初めに、図1を参照して、本実施形態に係る脈拍測定装置1の概要について説明する。図1は、本実施形態に係る脈拍測定装置1による脈拍の測定方法を説明するための図である。図1に示すように、脈拍測定装置1は、人体の任意の部位(例えば、手首、首、足首等)における微小な体温変化を検出し、この微小な体温変化の周期から脈拍を測定する。例えば、腕時計型の端末や眼鏡型の端末等の各種ウェアラブル端末に脈拍測定装置1を設けることにより、ウェアラブル端末を装着しているユーザの脈拍数を測定することができる。
[脈拍測定装置1の構成]
図2は、本実施形態に係る脈拍測定装置1の構成を示す図である。
脈拍測定装置1は、図2に示すように、第1温度検出部11と、第2温度検出部13と、制御部16とを備える。
第1温度検出部11は、例えば、温度変化に応じて抵抗値が変化するサーミスタ測温抵抗体や白金測温抵抗体等の測温抵抗体と、測温抵抗体に電流を流すための導線とを含む。第1温度検出部11は、自身に接触している人体の温度を検出する。第1温度検出部11は、例えば、一辺が1mmから2mm程度の矩形形状であり、抵抗値の測定のために消費する電流はわずか(例えば、数ミリアンペア以下)である。
第1温度検出部11は、放熱部12に接触している。図3は、第1温度検出部11と、放熱部12との位置関係を示す図である。図3に示すように、第1温度検出部11と、放熱部12とは、積層配置されている。
放熱部12は、例えば金属板である。放熱部12は、第1温度検出部11に蓄積されている熱を放出する。なお、脈拍測定装置1がウェアラブル端末に設けられている場合、ウェアラブル端末に用いられている熱伝導率が高い部品を放熱部12として用いてもよい。
第1温度検出部11は、放熱部12に接触していることから、自身に蓄積されている熱を、放熱部12を介して放出することができる。これにより、第1温度検出部11は、熱平衡状態になることが抑制され、脈動に伴う人体の温度変化を常に検出することができる。
第2温度検出部13は、第1温度検出部11と同じ特性を有しており、第1温度検出部11と同様に、温度変化に応じて抵抗値が変化するサーミスタ測温抵抗体や白金測温抵抗体等の測温抵抗体と、測温抵抗体に電流を流すための導線とを含む。第2温度検出部13は、第1温度検出部11の近傍に配置されている。例えば、第2温度検出部13は、人体が、第1温度検出部11と同時に接触可能な位置に配置されている。第2温度検出部13は、自身に接触している人体の温度を検出する。第2温度検出部13は、例えば、一辺が1mmから2mm程度の矩形形状であり、抵抗値の測定のために消費する電流はわずか(例えば、数ミリアンペア以下)である。
第2温度検出部13は、蓄熱部14と、断熱部15とに接触している。図4は、第2温度検出部13と、蓄熱部14と、断熱部15の位置関係を示す図である。図4(a)は、第2温度検出部13、蓄熱部14及び断熱部15の側面図であり、図4(b)は、第2温度検出部13及び蓄熱部14のA−A線概略断面図である。
図4(a)に示すように、第2温度検出部13と、断熱部15とが積層配置されていることが確認できる。また、蓄熱部14は、図4(a)及び図4(b)に示すように、第2温度検出部13と断熱部15との積層方向と直交する方向に、第2温度検出部13を囲むように配置されている。
蓄熱部14は、例えば、樹脂やガラスである。蓄熱部14は、第2温度検出部13に接触し、第2温度検出部13から放出された熱を蓄積することにより、第2温度検出部13の温度変化を抑制させる。なお、蓄熱部14は、樹脂やガラスであることとしたが、これに限らない。例えば、蓄熱部14を構成する樹脂やガラスに金属を混合して、第2温度検出部13から放出された熱を蓄熱部14の全体に分散させるようにしてもよい。このようにすることで、蓄熱部14及び第2温度検出部13を速やかに熱平衡状態に移行させることができる。これにより、第2温度検出部13が、脈動に伴う人体の温度変化を検出できないようにすることができる。
断熱部15は、第2温度検出部13に接触しており、第2温度検出部13からの放熱を抑制する。このようにすることで、脈拍測定装置1は、第2温度検出部13から熱が放出されることを抑制し、第2温度検出部13が熱平衡状態から、熱移動が起こる状態に変化することを抑制することができる。
なお、脈拍測定装置1は、図5に示すように、断熱部15を備えず、第2温度検出部13の側面に配置される蓄熱部14のみを備えるようにしてもよい。
制御部16は、例えば、電気回路等によって構成されており、人体の脈拍の測定を行う。制御部16は、特定部161と、脈拍測定部162と、出力部163とを備える。
特定部161は、第1温度検出部11が検出した人体の温度と、第2温度検出部13が検出した人体の温度との差分に基づいて、人体の脈動に伴う温度変化の周期を特定する。特定部161は、以下に示す処理を行うことにより、人体の脈動に伴う温度変化の周期を特定する。
まず、特定部161は、第1温度検出部11に電流を流し、第1温度検出部11にかかる電圧(アナログ値)を測定することにより、人体の温度を測定する。第1温度検出部11には、放熱部12が接触しており、熱平衡状態になることが抑制されることから、接触している人体の脈動に伴う体温の変化に応じて第1温度検出部11の抵抗値が変化する。したがって、特定部161は、第1温度検出部11にかかる電圧を測定することにより、脈動に伴う温度変化が反映された人体の体温を測定することができる。
また、特定部161は、第2温度検出部13に電流を流し、第2温度検出部13にかかる電圧値(アナログ値)を測定することにより、人体の温度を測定する。第2温度検出部13には、蓄熱部14及び断熱部15が接触しており、速やかに熱平衡状態に移行することから、接触している人体の脈動に伴う温度変化に応じて第2温度検出部13の抵抗値が変化しない。よって、特定部161は、第2温度検出部13にかかる電圧を測定することにより、脈動に伴う温度変化が反映されていない人体の体温を測定することができる。
続いて、特定部161は、第1温度検出部11にかかる電圧と、第2温度検出部13にかかる電圧との差分を取得することにより、第1温度検出部11が検出した温度と、第2温度検出部13が検出した温度との差分に対応した値を取得する。第1温度検出部11にかかる電圧は、脈動に伴う温度変化が反映された体温に対応しているとともに、ノイズが含まれている。また、第2温度検出部13にかかる電圧は、脈拍に伴う温度変化が反映されていない体温に対応しているとともに、ノイズが含まれている。第2温度検出部13を第1温度検出部11の近傍に配置することにより、それぞれの電圧に含まれるノイズは、同様の傾向を示すことから、第1温度検出部11にかかる電圧と、第2温度検出部13にかかる電圧との差分を取得することにより、特定部161は、ノイズが除去された、体温脈拍に伴う温度変化のみを示す値を抽出することができる。
特定部161は、例えば、取得した差分を所定のサンプリング周波数でサンプリングすることにより、取得した差分をデジタル値に変換する。ここで、脈波から得られる脈拍周期が数Hzであるが、脈波数算出に必要なピークを検出する為には脈拍周期よりも高め(例えば、100Hz程度)の帯域が必要となるため、サンプリング周波数を高めの周波数(例えば、800Hz)とすることで、特定部161は、デジタル値への変換時にローパスフィルタとして機能し、取得した差分に含まれている高周波ノイズを除去することができる。
なお、特定部161は、取得した差分をデジタル値に変換する前に、ローパスフィルタに通して、所定の周波数以上の周波数の信号が減衰された差分を取得してもよい。そして、特定部161は、ローパスフィルタを通した差分をデジタル値に変換してもよい。
続いて、特定部161は、デジタル値に変換された差分から、人体の脈動に伴う温度変化の周期を特定する。例えば、第1温度検出部11が、温度の上昇に対して抵抗値(電圧値)が低下する特性を有している場合、特定部161は、取得した差分が瞬時的に低くなるタイミングを特定することにより、脈動に伴って体温が最大になったタイミングを特定する。特定部161は、当該タイミングの周期を特定することにより、人体の脈動に伴う温度変化の周期を特定する。
なお、特定部161は、所定期間にデジタル値に変換された差分の移動平均を算出し、差分の移動平均に基づいて、人体の脈動に伴う温度変化の周期を特定してもよい。このようにすることで、脈拍測定装置1は、差分に周期性のノイズが残存している場合であっても、当該ノイズを除去して、精度良く温度変化の周期を特定することができる。なお、特定部161は、所定期間にデジタル値に変換された差分の波形を放物線に近似したり、負正負のパルス波からなる矩形パルスと差分との相互相関をとる矩形波相関フィルタにかけたりすることで差分からノイズを除去してもよい。また、特定部161は、上述した方法でノイズを除去することとしたが、これに限らず、他のノイズ除去方法を用いたり、複数のノイズ除去方法を組み合わせたりすることにより、ノイズを除去してもよい。
脈拍測定部162は、特定部161が特定した脈動に伴う温度変化の周期から人体の脈拍を測定する。具体的には、脈拍測定部162は、特定部161が特定した、脈動に伴う温度変化の周期をR−R間隔として捉え、当該R−R間隔から脈拍数を算出することにより、人体の脈拍を測定する。
出力部163は、脈拍測定部162が測定した脈拍数を出力する。出力部163は、例えば、脈拍測定装置1が設けられているウェアラブル端末等に、測定された脈拍数を出力する。これにより、脈拍測定装置1が設けられているウェアラブル端末等は、自身に設けられている表示部に脈拍数を表示させたり、自身が通信可能なプリンタに脈拍数を含む情報を印刷させたり、自身が通信可能な外部機器に脈拍数を含む情報を送信したりすることができる。
[第1実施形態における効果]
以上のように第1実施形態に係る脈拍測定装置1は、第1温度検出部11が検出した人体の温度に対応する電圧値と、蓄熱部14により温度変化が抑制された第2温度検出部13が検出した人体の温度に対応する電圧値との差分に基づいて、人体の脈動に伴う温度変化の周期を特定し、特定された温度変化の周期から脈拍を測定する。
第1温度検出部11が検出した温度に対応する電圧値と、第2温度検出部13が検出した温度に対応する電圧値とのそれぞれには、同様のノイズが含まれていることから、脈拍測定装置1は、差分を取得することにより、体温の微小な変化とノイズとを分離して、体温脈拍に伴う温度変化のみを示す値を抽出することができる。したがって、脈拍測定装置1は、精度良く人体の脈動に伴う温度変化の周期を特定し、特定された温度変化の周期から、精度良く脈拍を測定することができる。
<第2実施形態>
[第1温度検出部11と放熱部12との間に吸熱部17を設ける]
続いて、第2実施形態に係る脈拍測定装置1について説明する。第2実施形態に係る脈拍測定装置1は、第1温度検出部11と、放熱部12との間に吸熱部17を備える点で第1実施形態と異なり、その他の点では同じである。以下、第1実施形態と異なる部分について説明を行う。第1実施形態と同じ部分については適宜説明を省略する。
図6は、本実施形態に係る脈拍測定装置1の構成を示す図である。図7は、本実施形態に係る第1温度検出部11と、放熱部12と、吸熱部17との位置関係を示す図である。
図6に示すように、脈拍測定装置1は、吸熱部17をさらに備える。また、制御部16は、吸熱制御部164をさらに備える。
吸熱部17は、例えば、ペルチェ素子を含んでおり、一辺が1mmから2mm程度の矩形形状である。吸熱部17には、熱を吸収する吸熱面と、吸熱面の反対側の面であって、吸熱面が吸収した熱を放熱する放熱面とが設けられている。
図7に示すように、第1温度検出部11と、放熱部12と、吸熱部17とは積層配置されている。吸熱部17の吸熱面は第1温度検出部11に接触しており、放熱面は放熱部12に接触している。吸熱部17は、後述する吸熱制御部164によって自身に流れる電流が制御されることにより、第1温度検出部11に蓄積されている熱を吸収して、第1温度検出部11の温度を冷却する。なお、吸熱部17が吸熱のために消費する電流はわずかである。
なお、本実施形態では、ペルチェ素子である吸熱部17に放熱部12を接触させて、放熱部12により、吸熱部17が第1温度検出部11から吸収した熱を放出することとしたが、これに限らない。例えば、吸熱部17として、ペルチェ素子の代わりに冷却ファンを用いることとしてもよい。この場合、第1温度検出部11を放熱部12と接触させておき、冷却ファンが、放熱部12から熱を放出させるようにしてもよい。
また、脈拍測定装置1は、人体と吸熱部17との間の熱の移動を抑制する断熱部をさらに備えてもよい。例えば、第1温度検出部11と吸熱部17との積層方向と直交する方向に、第1温度検出部11を囲むように断熱部を配置してもよい。このようにすることで、人体と吸熱部17との間には、第1温度検出部11及び断熱部が存在することとなるので、人体が吸熱部17に接触することを防止することができる。
吸熱制御部164は、吸熱部17に流れる電流を制御することにより、第1温度検出部11の冷却制御を行う。例えば、吸熱制御部164は、常に一定の電流を吸熱部17に流すことにより、第1温度検出部11を冷却する。
なお、脈拍測定装置1は、吸熱部17の吸熱面又は放熱面の温度を検出する第3温度検出部を備えるようにして、吸熱制御部164が、第1温度検出部11が検出した温度と、第3温度検出部が検出した温度との差分に基づいて、第1温度検出部11の温度が、人体の体温よりも所定温度(例えば、3度)低い温度となるように、吸熱部17に流す電流を制御するようにしてもよい。
また、吸熱制御部164は、特定部161が特定した脈拍の周期に応じて、間欠的に吸熱部17に電流を流すようにしてもよい。このようにすることで、第1温度検出部11の冷却制御を省電力化することができる。
[第2実施形態における効果]
以上のように第2実施形態に係る脈拍測定装置1は、第1温度検出部11の熱を吸収する吸熱部17をさらに備える。このようにすることで、吸熱部17が、第1温度検出部11に蓄積された熱を吸収して第1温度検出部11が冷却されるので、放熱部12のみを備える場合よりも、第1温度検出部11が熱平衡状態になることをさらに抑制し、脈動に伴う人体の温度変化を精度良く検出することができる。
また、脈拍測定装置1は、吸熱部17を、ペルチェ素子を含む構成とすることにより、第1温度検出部11の熱を強制的に吸収するので、脈拍測定装置1を小型化することに伴い、第1温度検出部11及び脈拍測定装置1の熱容量が小さくなったとしても、当該第1温度検出部11に蓄積された熱を吸収し、第1温度検出部11が熱平衡状態になることを防ぐことができる。よって、脈拍測定装置1を、小型かつ安定して動作させることができる。
<第3実施形態>
[人体と接触する接触部18を介して第1温度検出部11及び第2温度検出部13が温度を検出する]
続いて、第3実施形態に係る脈拍測定装置1について説明する。例えば、第1温度検出部11及び第2温度検出部13にユーザの指を載置して、当該ユーザの脈拍を測定するケースを考える。第1温度検出部11及び第2温度検出部13は、一辺が1mmから2mm程度の矩形形状の物体であり、測温抵抗体と導線とをはんだ等によって接続する接続部が設けられている。したがって、ユーザの指を第1温度検出部11及び第2温度検出部13に載置した場合に、接続部に指が接触してしまい、第1温度検出部11及び第2温度検出部13のそれぞれの測温抵抗体に指が十分に接触せず、第1温度検出部11及び第2温度検出部13が正確に体温を検出できないという問題が生じる。これに対して、第3実施形態に係る脈拍測定装置1は、人体に接触する接触部18をさらに備え、第1温度検出部11及び第2温度検出部13が、当該接触部18を介して人体の温度を検出する点で第1実施形態と異なる。
図8は、第3実施形態に係る脈拍測定装置1の平面図の一例を示す図である。図8に示すように、脈拍測定装置1は、接触部18をさらに備える。接触部18は、例えば、熱伝導率が高い金属板等であり、人体(例えば、脈拍を測定するユーザの指)が接触するための接触領域181を有している。また、接触部18の端部には、第1温度検出部11及び第2温度検出部13に接続されている。接触部18が人体に接触可能な面積は、第1温度検出部11及び第2温度検出部13の測温抵抗体が人体に接触可能な面積よりも大きい。
第1温度検出部11及び第2温度検出部13は、接触部18に人体が接触している場合、当該接触部18を介して、人体から供給される熱に基づいて人体の温度を検出する。このようにすることで、第1温度検出部11及び第2温度検出部13は、接触面積が相対的に大きく人体に接触しやすい接触部18を介して、人体の温度を精度良く検出することができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。特に、装置の分散・統合の具体的な実施形態は以上に図示するものに限られず、その全部又は一部について、種々の付加等に応じて、又は、機能負荷に応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。
1・・・脈拍測定装置、11・・・第1温度検出部、12・・・放熱部、13・・・第2温度検出部、14・・・蓄熱部、15・・・断熱部、16・・・制御部、161・・・特定部、162・・・脈拍測定部、163・・・出力部、164・・・吸熱制御部、17・・・吸熱部、18・・・接触部

Claims (8)

  1. 人体の温度を検出する第1温度検出部と、
    前記第1温度検出部と同じ特性を有し、前記人体の温度を検出する第2温度検出部と、
    前記第2温度検出部に接触し、前記第2温度検出部の温度変化を抑制させる蓄熱部と、
    前記第1温度検出部が検出した前記人体の温度と、前記第2温度検出部が検出した前記人体の温度との差分に基づいて、前記人体の脈動に伴う温度変化の周期を特定する特定部と、
    特定された温度変化の周期から脈拍を測定する脈拍測定部と、
    を備える脈拍測定装置。
  2. 前記第2温度検出部からの放熱を抑制する断熱部をさらに備える、
    請求項1に記載の脈拍測定装置。
  3. 前記第2温度検出部と前記断熱部は積層配置され、
    前記蓄熱部は、前記第2温度検出部と前記断熱部との積層方向と直交する方向に前記第2温度検出部を囲むように配置される、
    請求項2に記載の脈拍測定装置。
  4. 人体に接触するとともに、前記第1温度検出部及び前記第2温度検出部に接続されている接触部をさらに備え、
    前記第1温度検出部及び前記第2温度検出部は、前記接触部を介して前記人体から供給される熱に基づいて前記人体の温度を検出する、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の脈拍測定装置。
  5. 前記第1温度検出部の熱を吸収する吸熱部をさらに備える、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の脈拍測定装置。
  6. 前記吸熱部は、ペルチェ素子を含む、
    請求項5に記載の脈拍測定装置。
  7. 前記特定部は、前記差分の移動平均に基づいて前記温度変化の周期を特定する、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の脈拍測定装置。
  8. 前記特定部は、所定の周波数以上の周波数の信号を減衰させるローパスフィルタを通して得られた前記差分に基づいて前記温度変化の周期を特定する、
    請求項1から7のいずれか1項に記載の脈拍測定装置。
JP2016014096A 2016-01-28 2016-01-28 脈拍測定装置 Active JP6509751B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016014096A JP6509751B2 (ja) 2016-01-28 2016-01-28 脈拍測定装置
PCT/JP2016/086009 WO2017130569A1 (ja) 2016-01-28 2016-12-05 脈拍測定装置
US16/033,115 US10980434B2 (en) 2016-01-28 2018-07-11 Pulsebeat measurement apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016014096A JP6509751B2 (ja) 2016-01-28 2016-01-28 脈拍測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017131413A true JP2017131413A (ja) 2017-08-03
JP6509751B2 JP6509751B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=59397589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016014096A Active JP6509751B2 (ja) 2016-01-28 2016-01-28 脈拍測定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10980434B2 (ja)
JP (1) JP6509751B2 (ja)
WO (1) WO2017130569A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017158802A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 株式会社デンソー 生体情報計測装置
WO2022196820A1 (ja) * 2021-03-19 2022-09-22 シチズン時計株式会社 血圧情報推定装置、血圧情報推定方法、及び血圧情報推定プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001000422A (ja) * 1999-06-24 2001-01-09 Fuji Xerox Co Ltd 生体識別装置
JP2005519666A (ja) * 2002-03-08 2005-07-07 ウェルチ・アリン・インコーポレーテッド 複合耳鏡
JP3819877B2 (ja) * 2003-07-03 2006-09-13 株式会社東芝 脈波計測モジュール
WO2007138699A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-06 Sakano, Kazuhito 体温測定方法及び体温測定器
JP2010264095A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Nissan Motor Co Ltd 心拍数測定装置および心拍数測定方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745907U (ja) 1980-08-28 1982-03-13
US5018872A (en) 1988-11-01 1991-05-28 Diatek, Inc. Probe assembly for infrared thermometer
JPH08266491A (ja) 1995-03-30 1996-10-15 Terumo Corp 心拍検出装置
US6712762B1 (en) 1997-02-28 2004-03-30 Ors Diagnostic, Llc Personal computer card for collection of real-time biological data
US6889152B2 (en) 1997-12-24 2005-05-03 Edward S. More Method and apparatus for economical drift compensation in high resolution measurements
US6625570B2 (en) 2000-06-20 2003-09-23 Joseph J. Pierro, Jr. Synchronous detection and remote monitoring and regulating of cell potential for cathodic protection
US6631287B2 (en) 2001-04-03 2003-10-07 Welch Allyn, Inc. Infrared thermometer
US6909271B2 (en) * 2001-12-05 2005-06-21 Kenneth C. Sloneker Devices, systems, and methods for measuring differential temperature
WO2003096387A2 (en) 2002-05-08 2003-11-20 Phoseon Technology, Inc. High efficiency solid-state light source and methods of use and manufacture
JP4418341B2 (ja) 2004-10-06 2010-02-17 日本電信電話株式会社 血圧測定装置
US20070295713A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-27 John Carlton-Foss System and method for measuring core body temperature
JP5376768B2 (ja) 2007-03-30 2013-12-25 シチズンホールディングス株式会社 脈波測定装置
JP2009279076A (ja) 2008-05-20 2009-12-03 Masahiro Yoshizawa 監視システム
US8152590B2 (en) 2008-09-05 2012-04-10 Brundage Trenton J Acoustic sensor for beehive monitoring
JP5648283B2 (ja) 2009-12-24 2015-01-07 セイコーエプソン株式会社 電子体温計及び体温測定方法
WO2014157138A1 (ja) 2013-03-28 2014-10-02 シチズンホールディングス株式会社 内部温度測定方法及び接触式内部温度計
US9500535B1 (en) 2013-06-27 2016-11-22 Amazon Technologies, Inc. Determining temperature using multiple sensors
CN107532959B (zh) 2013-09-26 2020-06-30 I1传感技术公司 个人撞击监视系统
US20150126896A1 (en) 2013-11-06 2015-05-07 Raed H. AlHazme Human body thermal measurement device, a method for measuring human body temperature, and a non-transitory computer readable storage medium
JP5854078B2 (ja) 2014-04-16 2016-02-09 セイコーエプソン株式会社 温度測定装置
US9693689B2 (en) 2014-12-31 2017-07-04 Blue Spark Technologies, Inc. Body temperature logging patch
EP3243432B1 (en) 2015-01-05 2022-10-12 Nipro Corporation Blood flow meter and measurement device
US10117643B2 (en) 2015-04-25 2018-11-06 Theresa Anne Gevaert Created cavity temperature sensor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001000422A (ja) * 1999-06-24 2001-01-09 Fuji Xerox Co Ltd 生体識別装置
JP2005519666A (ja) * 2002-03-08 2005-07-07 ウェルチ・アリン・インコーポレーテッド 複合耳鏡
JP3819877B2 (ja) * 2003-07-03 2006-09-13 株式会社東芝 脈波計測モジュール
WO2007138699A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-06 Sakano, Kazuhito 体温測定方法及び体温測定器
JP2010264095A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Nissan Motor Co Ltd 心拍数測定装置および心拍数測定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017158802A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 株式会社デンソー 生体情報計測装置
WO2022196820A1 (ja) * 2021-03-19 2022-09-22 シチズン時計株式会社 血圧情報推定装置、血圧情報推定方法、及び血圧情報推定プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017130569A1 (ja) 2017-08-03
JP6509751B2 (ja) 2019-05-08
US20180317791A1 (en) 2018-11-08
US10980434B2 (en) 2021-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10918290B2 (en) Multi-channel vitals device
US20180235483A1 (en) Integrated biosensor
US20180028072A1 (en) Wearable thermometer patch capable of measuring human skin temperature at high duty cycle
US20140275845A1 (en) Finger-mounted physiology sensor
US20180028070A1 (en) Wearable thermometer patch for correct measurement of human skin temperature
JP2017104327A (ja) ウエアラブル熱中症判定装置、熱中症監視システム
US20180028071A1 (en) Wearable patch for measuring temperature and electrical signals
CN213874717U (zh) 一种温度检测装置、生物特征检测组件及可穿戴设备
JP6557611B2 (ja) 脈拍測定装置
WO2017130569A1 (ja) 脈拍測定装置
WO2017117739A1 (zh) 睡眠监测系统
JP6636743B2 (ja) 脈拍測定装置及び脈拍測定方法
US20180116531A1 (en) Pulsebeat measurement apparatus, wearable device and pulsebeat measurement method
JP2020052039A (ja) 感知アセンブリ
CN213043825U (zh) 穿戴式电子设备及无线耳机
CN112137609A (zh) 多生理指标采集装置
CN217338550U (zh) 一种可穿戴设备
JP6636735B2 (ja) 脈拍測定装置、ウェアラブル端末及び脈拍測定方法
CN211962040U (zh) 一种生物信息检测组件及可穿戴设备
CN210019300U (zh) 一种无线无源脉搏测试装置及其应用的手机壳和穿戴装置
US20210091860A1 (en) Sensing apparatus and system
CN215811315U (zh) 一种蓝牙双系统测温手环
WO2022016540A1 (zh) 一种温度检测装置、生物特征检测组件及可穿戴设备
CN107041736A (zh) 人体健康监护系统
CN210784332U (zh) 一种可穿戴设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6509751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150