JP2017129047A - 内燃機関制御装置 - Google Patents

内燃機関制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017129047A
JP2017129047A JP2016008117A JP2016008117A JP2017129047A JP 2017129047 A JP2017129047 A JP 2017129047A JP 2016008117 A JP2016008117 A JP 2016008117A JP 2016008117 A JP2016008117 A JP 2016008117A JP 2017129047 A JP2017129047 A JP 2017129047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swirl
fuel spray
fuel
wall surface
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016008117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6605968B2 (ja
Inventor
姉崎 幸信
Yukinobu Anezaki
幸信 姉崎
健太郎 西田
Kentaro Nishida
健太郎 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Soken Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016008117A priority Critical patent/JP6605968B2/ja
Priority to EP16203019.1A priority patent/EP3196450B1/en
Publication of JP2017129047A publication Critical patent/JP2017129047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6605968B2 publication Critical patent/JP6605968B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0618Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston having in-cylinder means to influence the charge motion
    • F02B23/0624Swirl flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0645Details related to the fuel injector or the fuel spray
    • F02B23/0648Means or methods to improve the spray dispersion, evaporation or ignition
    • F02B23/0651Means or methods to improve the spray dispersion, evaporation or ignition the fuel spray impinging on reflecting surfaces or being specially guided throughout the combustion space
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0645Details related to the fuel injector or the fuel spray
    • F02B23/0669Details related to the fuel injector or the fuel spray having multiple fuel spray jets per injector nozzle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/0015Controlling intake air for engines with means for controlling swirl or tumble flow, e.g. by using swirl valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/38Control for minimising smoke emissions, e.g. by applying smoke limitations on the fuel injection amount
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】スワールを用いて燃料噴霧をキャビティ内に拡散させる圧縮自着火式内燃機関において、スモークの低減と冷却損失の抑制を両立させる。【解決手段】ステップS8では、SCV開度の補正が行われる。ステップS10では、式(8)を利用して、インジェクタ18の噴孔から噴射された燃料噴霧の先端がキャビティ26の壁面に衝突したときに形成される衝突面の面積(断面積S)が算出される。続いて、ステップS11において、式(11)を利用して、冷却損失の指標αが算出される。続いて、ステップS12において、ステップS8で補正したSCV開度に基づいて算出される補正後の燃料噴霧間隔θDが適正範囲内の値であり、尚且つ、ステップS11で算出された指標αが最小であるか否かが判定される。【選択図】図8

Description

この発明は内燃機関制御装置に関し、より詳細には、ディーゼルエンジンに代表される圧縮自着火式内燃機関に適用される制御装置に関する。
ディーゼルエンジンに代表される圧縮自着火式内燃機関では、複数の噴孔を有するインジェクタ(燃料噴射弁)から、ピストンの頂部に形成されるキャビティ(燃焼室)に向けて燃料が直接、放射状に噴射される。このような内燃機関に適用される従来技術として、その出力の向上や、不完全燃焼によるスモーク(煤)の排出を抑制するために、気筒内に発生させたスワールを用いて、各噴孔から噴射された燃料噴霧をキャビティ内に効果的に拡散させる技術が知られている。
例えば、特許文献1には、互いに隣り合う噴孔から噴射されてスワール流れ方向で互いに隣り合う燃料噴霧の間隔を、スモークの発生を抑制できる所定範囲内に調節する技術が提案されている。この従来技術では、具体的に、噴孔の軸中心から当該噴孔から噴射された燃料噴霧のスワール流れ方向下流側の側面までの角度であるスワール下流側側面角と、同軸中心から同燃料噴霧のスワール流れ方向下流側の側面までの角度であるスワール下流側側面角と、噴孔総数とを用いて、上述した間隔が算出される。そして、算出された間隔が所定範囲内の値となるように、インジェクタの燃料噴射条件、および、スワールコントロールバルブ(SCV)の開度のうちの少なくとも一方が変更される。
特開2013−160194号公報 特開2015−086797号公報 特開平06−101484号公報
ところで、燃料噴霧がキャビティ壁面に衝突すると壁面近傍で発生する火炎の熱が当該壁面を介して失われる冷却損失が発生する。特に、インジェクタからの燃料噴射量が多くなる高負荷運転時には、キャビティ壁面に衝突する燃料量も増えて多くの熱がこの壁面近傍で発生することから、それだけ冷却損失が増大する。加えて、キャビティ内のスワール速度も冷却損失に少なからず影響を及ぼす。しかし、上述した従来技術はこのような冷却損失を考慮していないため、スワール速度によっては、スモークの低減が図られる一方で、冷却損失が増大している可能性がある。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、スワールを用いて燃料噴霧をキャビティ内に拡散させる圧縮自着火式内燃機関において、スモークの低減と冷却損失の抑制を両立させることにある。
本発明に係る内燃機関制御装置は、ピストンの頂面中央部に形成されるキャビティに向けて複数の噴孔から燃料を放射状に噴射するインジェクタと、前記キャビティの壁面でのスワール速度を制御するスワールコントロールバルブと、を備える内燃機関に適用される。本発明に係る内燃機関制御装置は、燃料噴霧間隔算出手段と、指標算出手段と、開度設定手段と、を備えている。前記燃料噴霧間隔算出手段は、前記噴孔のうち互いに隣り合う噴孔から噴射されてスワール流れ方向で互いに隣り合う燃料噴霧の間隔を、燃料噴霧間隔として算出する。前記指標算出手段は、前記噴孔のうちの何れかから噴射された燃料噴霧が前記壁面に衝突したときに形成される衝突面の面積の逆数に、前記壁面でのスワール速度の0.8乗を掛けた値を、冷却損失の指標として算出する。前記開度設定手段は、前記壁面でのスワール速度が、前記燃料噴霧間隔が所定範囲内となる速度であって前記指標が最小となるときの速度と等しくなるように、前記スワールコントロールバルブの開度を設定する。
本発明に係る内燃機関制御装置において、前記衝突面の面積は、前記噴孔のうちの何れかから噴射された燃料噴霧の軸心から、スワール流れ方向下流側における当該燃料噴霧の側面までの角度であるスワール下流側側面角と、前記軸心から、スワール流れ方向上流側における当該燃料噴霧の側面までの角度であるスワール上流側側面角と、前記キャビティの中心から前記壁面までの距離と、を用いて算出されることが望ましい。
本発明によれば、キャビティの壁面でのスワール速度が、燃料噴霧間隔が所定範囲内となる速度であって、冷却損失の指標が最小となるときの速度と等しくなるように、スワールコントロールバルブの開度が設定される。この所定範囲は、燃焼時におけるスモーク発生量が所定の規制量未満に抑えられる範囲である。また、冷却損失の指標は、キャビティの壁面からの放熱量に相関している。そのため、キャビティの壁面でのスワール速度が、燃料噴霧間隔が所定範囲内となる速度であって、冷却損失の指標が最小となるときの速度と等しくなるように制御されれば、燃焼時におけるスモーク発生量が所定の規制量未満に抑えられ、尚且つ、キャビティの壁面からの放熱量が最小となる。よって、本発明によれば、スモークの低減と冷却損失の抑制を両立させることができる。
本発明の実施の形態におけるシステムの全体構成を示す模式図である。 気筒内における一部の領域を示す模式図である。 キャビティ内(または気筒内)で発生するスモーク量およびキャビティからの放熱量と、スワール比との関係を示した図である。 スワール比変更時のキャビティ壁面における熱流束と、火炎の移動速度と、火炎の温度との関係を示した図である。 キャビティ壁面における燃料噴霧の断面積を説明するための図である。 スワール比変更時のキャビティ壁面における燃料噴霧の断面積の逆数と、当該壁面での火炎の温度との関係を示す図である。 スワール比変更時の冷却損失の指標と熱流束との関係を示した図である。 本実施の形態においてECUにより実行されるSCV開度補正動作を説明するためのフローチャートである。 運転状態判定マップの一例を示す図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。尚、各図において共通する要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略する。また、以下の実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
[システムの全体構成]
図1は本発明の実施の形態におけるシステムの全体構成を示す模式図である。図1に示すシステムは、車両に搭載されるディーゼルエンジン10(以下単に「エンジン10」ともいう。)を備えている。エンジン10は、4つの気筒12を備えている。気筒12の外側には、冷却水流路(ウォータジャケット)14が形成されている。冷却水流路14には、冷却水の水温に応じた出力を発する水温センサ61が配設されている。
気筒12内にはピストン16が配置され、ピストン16はコネクティングロッドを介してクランクシャフトに連結されている(何れも不図示)。このクランクシャフトの近傍には、クランクシャフトが所定角度だけ回転する度にパルス信号を発信するクランク角センサ62が配設されている。
エンジン10のシリンダヘッド(不図示)には、気筒12に対応して直噴式のインジェクタ18が取り付けられている。インジェクタ18は、気筒12の中央上部に配設されている。また、インジェクタ18は、内部に圧電素子(ピエゾ素子)を備えており、適宜開弁して気筒12内に燃料を噴射供給するピエゾインジェクタにより構成されている。
具体的に、インジェクタ18は、ケーシング内の先端部に設けられたノズルニードル(不図示)を備えており、このノズルニードルはケーシング内で進退移動可能に構成されている。また、ケーシングの先端部には複数の噴孔が周方向に等間隔で形成されている。ノズルニードルが前進位置にある状態では、このノズルニードルの先端部によって噴孔が閉塞される。ノズルニードルが後退移動(リフト)すると噴孔が開放されて、ケーシング内と気筒12内との圧力差によって燃料が放射状に噴射される。
また、インジェクタ18は、内部にピエゾアクチュエータを備えており、EDU(Electrical Driving Unit)50を介してECU(Electronic Control Unit)40に接続されている。EDU50は、ECU40からの指令信号(噴射指令信号)に基づいて前記ピエゾアクチュエータのピエゾスタックの充電と放電とを実行する周知の駆動回路で構成されている。インジェクタ18のピエゾアクチュエータに対する通電を制御する(ピエゾスタックに対する電荷の付与速度を変更する)ことで、ノズルニードルのリフト速度を変更することが可能となっている。インジェクタ18の燃料噴射制御の詳細については後述する。
エンジン10のシリンダヘッドには、吸気マニホルド20およびスロットルバルブ22を含む吸気系と、排気マニホルド24および触媒装置(不図示)を含む排気系とが接続されている。吸気バルブ(不図示)の開弁動作に伴って吸気系から気筒12に吸入された吸気が圧縮行程において圧縮された後、インジェクタ18から燃料が噴射されて燃焼が行われる。具体的には、ピストン16の頂面中央部に形成されているキャビティ26内に燃料が噴射されて、この燃料の燃焼が行われる。そして、この燃焼エネルギによりピストン16が往復運動し、その往復運動がコネクティングロッドによってクランクシャフトの回転運動に変換されてエンジントルクが出力として得られることになる。また、排気バルブ(不図示)の開弁動作に伴って気筒12から排気系に排出された排気は、触媒装置によって浄化される。
上述した吸気系には、気筒12内でのスワール流(水平方向の旋回流)の速度を可変とするためのスワールコントロールバルブ(SCV)28が備えられている。具体的に、気筒12には、ノーマルポートとスワールポートの2系統が設けられており、このうちのノーマルポートに、開度調整可能なバタフライバルブで構成されたSCV28が配置されている。SCV28にはアクチュエータ(不図示)が連繋されており、このアクチュエータの駆動によって調整されるSCV28の開度に応じて、ノーマルポートを通過する空気の流量が変更される。
SCV28の開度が大きいほど、ノーマルポートから気筒12内に吸入される空気量が増加する。このため、スワールポートにより発生したスワールは相対的に弱まり、気筒12内は低スワール(スワール速度VSWが低い状態)となる。一方、SCV28の開度が小さいほど、ノーマルポートから気筒12内に吸入される空気量が減少する。このため、スワールポートにより発生したスワールは相対的に強められ、気筒12内は高スワール(スワール速度VSWが高い状態)となる。
インジェクタ18は、燃料蓄圧容器としてのコモンレール30に接続されている。コモンレール30には、その内圧(燃料圧力)を検出するコモンレール圧センサ63が取り付けられている。コモンレール30には燃料配管32を介して昇圧ポンプ34が接続され、この昇圧ポンプ34の吸入側には燃料タンク(不図示)が接続されている。燃料タンク内の燃料が昇圧ポンプ34により昇圧されるとコモンレール30に供給され、コモンレール30から各インジェクタ18に分配される。
ECU40は、RAM(ランダムアクセスメモリ)、ROM(リードオンリメモリ)、CPU(マイクロプロセッサ)等を備えている。ECU40は、車両に搭載された各種センサの信号を取り込み処理する。各種センサには、上述した水温センサ61、クランク角センサ62、コモンレール圧センサ63に加え、車両の運転者によるアクセルペダルの踏み込み量を検出するアクセル開度センサ64、吸気系に備えられて吸入空気量を検出するエアフロメータ65等のエンジン運転状態を取得するための各種センサが含まれる。ECU40は、取り込んだ各センサの信号を処理して所定の制御プログラムに従って各種アクチュエータを操作する。ECU40によって操作されるアクチュエータには、上述したインジェクタ18、SCV28、昇圧ポンプ34等のエンジン運転を制御するための各種アクチュエータが含まれる。
ECU40は、昇圧ポンプ34に制御信号を発することで、燃料タンクからコモンレール30に供給される燃料の圧力を制御する。また、ECU40は、SCV28に制御信号を発することで、SCV28の開度を制御してスワール速度VSWを調節する。また、ECU40は、インジェクタ18に制御信号(噴射指令信号)を発することで、インジェクタ18の燃料噴射制御を行う。
インジェクタ18の燃料噴射制御では、メイン噴射が行われる。メイン噴射は、エンジン10のトルクを発生させるための噴射動作である。メイン噴射での燃料量は、基本的にはエンジン回転速度、アクセル操作量、冷却水温、吸気温等のエンジン運転状態に応じ、要求トルクが得られるように決定される。一般に、エンジン回転速度(クランク角センサ62の検出値に基づいて算出されるエンジン回転速度)が高いほど、また、アクセル操作量(アクセル開度センサ64により検出されるアクセルペダルの踏み込み量)が大きいほど要求トルクが高くなる。そのため、エンジン回転速度が高いほど、また、アクセル操作量が大きいほど、決定されるメイン噴射での燃料量が多くなる。
燃料噴射制御では、パイロット噴射やアフタ噴射が必要に応じて行われる。パイロット噴射は、メイン噴射による燃料の着火遅れを抑制し、安定した拡散燃焼を導くための噴射動作であり、メイン噴射に先駆けて行われる。パイロット噴射での燃料量は、メイン噴射での燃料量の一部を分割することにより設定される。アフタ噴射は、排気温度を上昇させるための噴射動作であり、メイン噴射の後に行われる。パイロット噴射での燃料量とは異なり、アフタ噴射での燃料量はメイン噴射での燃料量とは別に設定される。
燃料噴射制御を行う際の燃料噴射圧は、コモンレール30の内圧により決定される。このコモンレール内圧として、一般に、コモンレール30からインジェクタ18に供給される燃料圧力の目標値、即ち目標レール圧は、基本的には、エンジン負荷が高くなるほど、および、エンジン回転速度が高くなるほど高いものとされる。ECU40は、コモンレール内圧が目標レール圧と等しくなるように、昇圧ポンプ34の燃料吐出量を調量する。
[制御システムの構成]
本実施形態の特徴的な構成として、ECU40は、筒内状態算出手段41と、スワール速度算出手段42と、燃料噴霧側面角算出手段43と、燃料噴霧間隔算出手段44と、燃料噴霧断面積算出手段45と、冷却損失指標算出手段46と、SCV開度設定手段47とを備えている。
ECU40が備える各手段の機能について図1乃至図7を参照しながら説明する。この図2は、気筒12内における一部の領域を示す模式図であって、メイン噴射が実行された際にインジェクタ18の複数の噴孔のうち、互いに隣り合う2つの噴孔から噴射された燃料噴霧のキャビティ26内での状態(スワール流によって移動した燃料噴霧の状態)を、キャビティ26の上方から見た図である。なお、この図2には、2つの噴孔から噴射された燃料噴霧の先端位置がキャビティ26の壁面(側壁面)に到達し、尚且つ、これらの燃料噴霧同士が重なり合っていない状態が描かれている。
図1に示す筒内状態算出手段41は、クランク角センサ62からのパルス信号、水温センサ61からの冷却水温検知信号、アクセル開度センサ64からのアクセル開度信号、エアフロメータ65からの吸入空気量検知信号などのエンジン運転状態に関する信号を読み込み、気筒12内の状態(筒内密度、吸入空気量など)を算出する。例えば、水温センサ61からの冷却水温検知信号に基づいて気筒12内に流入する空気密度を算出し、クランク角センサ62からのパルス信号に基づいて算出されるエンジン回転速度とアクセル開度センサ64によって検出されるアクセル開度とから燃料噴射量を算出する。そして、空気密度と燃料噴射量から筒内密度を算出する。筒内密度の算出手法はこれに限定されるものではなく、例えば、各種センサの出力信号と筒内密度との関係を予め実験やシミュレーションによって規定したマップをECU40のROMに記憶させておき、このマップから筒内密度を求めるようにしてもよい。
図1に示すスワール速度算出手段42は、クランク角センサ62からのパルス信号からのパルス信号に基づいて算出されるエンジン回転速度と、現在のSCV開度とから、キャビティ26の壁面でのスワール速度VSWを算出する。キャビティ26の壁面でのスワール速度VSWは、具体的には下記式(1)により算出される。
SW=r×ω ・・・(1)
ここで、rはキャビティ26の中心から壁面までの距離である。また、ωはスワール角速度であり、下記式(2)により算出される。
ω=2π×NE×Sr/60 ・・・(2)
ここで、NEはクランク角センサ62からのパルス信号からのパルス信号に基づいて算出されるエンジン回転速度である。Srはスワール比であり、クランク角センサ62からのパルス信号からのパルス信号に基づいて算出されるエンジン回転速度と、エアフロメータ65から検出される吸入空気量と、現在のSCV開度とをパラメータとする演算式により算出される。なお、各種センサの出力信号とスワール速度VSWとの関係を予め実験やシミュレーションによって規定したマップをECU40のROMに記憶させておき、このマップからスワール速度VSWを求めるようにしてもよい。
図1に示す燃料噴霧側面角算出手段43は、スワール速度算出手段42で算出したスワール速度Vswと燃料噴霧角とを利用してスワール下流側側面角θDSを算出する。ここで、燃料噴霧角とは、インジェクタの特定の噴孔から噴射される燃料噴霧の拡がり角として定義されるものであり、エンジンの運転状態に応じて変化するものである。本明細書においては、スワールを発生させないエンジン運転状態における当該拡がり角を基準として燃料噴霧角を定めるものとし、その算出方法については後述する。また、燃料噴霧側面角算出手段43は、燃料噴霧角からスワール上流側側面角θUSを算出する。スワール下流側側面角θDSは、図2に示すように、噴孔から噴射された燃料噴霧の軸心(スワール流によって流される前の軸心(一点鎖線)であり、噴孔の中心軸に略一致する)から、スワール流れ方向下流側における燃料噴霧の側面までの角度として与えられるものであり、下記式(3)により算出される。
θDS=(1/2)×燃料噴霧角+A×VSW×timp ・・・(3)
ここで、timpは燃料噴射の開始から、その燃料噴霧がキャビティ26の壁面に衝突するまでの時間(燃料噴霧の先端位置がキャビティ26の壁面に到達するまでの時間)であり、ペネトレーション(燃料噴霧の貫徹力)と噴射期間とをパラメータとする演算式により算出される。なお、ペネトレーションは、燃料噴射の初期値(複数のメイン噴射(分割メイン噴射)を実行する場合はそれぞれの噴射の初期値)、および、筒内状態算出手段41によって算出された気筒12内の状態(筒内密度、吸入空気量など)から算出される。また、噴射期間は、燃料噴射量と燃料噴射圧とから算出される。また、Aは燃料噴霧のスワール流れ方向下流側に向けての拡散率であって、例えば「1.1」である。この拡散率の値はこれに限定されるものではなく、実験やシミュレーションによって求められる。
図2に示すように、燃料噴霧はスワール流によってキャビティ26の周方向に流され、また、燃料噴霧自身も拡散していくので、スワール下流側側面角θDSが拡大(スワール流れ方向下流側に向けて拡大)していく。上述した式(3)は、これらを考慮してスワール下流側側面角θDSを算出するものとなっている。
スワール上流側側面角θUSは、図2に示すように、上述した燃料噴霧の軸心から、スワール流れ方向上流側における燃料噴霧の側面までの角度として与えられるものであり、下記式(4)により算出される。
θUS=(1/2)×燃料噴霧角 ・・・(4)
ここで、上記式(3),式(4)の燃料噴霧角は、燃料噴霧角θと燃料噴霧到達距離xの関係を規定した「和栗の運動量理論」に基づく下記式(5)と、燃料噴霧到達距離xに関する下記式(6)(「廣安の式」)を利用して算出される。
Figure 2017129047
ここで、ρは燃料密度、ρは雰囲気密度(筒内密度)、dはノズル直径、uは噴射速度を表している。また、timpは上述した壁面衝突時間である。また、Bは係数であり、ΔPは燃料噴射圧(ケーシング内圧)と筒内の雰囲気圧力(筒内圧力)の圧力差を表している。なお、予め実験やシミュレーション等によってメイン噴射の噴射形態(ノズルニードルのリフト速度や燃料噴射圧や噴射量など)と燃料噴霧角との関係をマップ化した燃料噴霧角マップをECU40のROMに記憶させておき、この燃料噴霧角マップから燃料噴霧角を求めるようにしてもよい。
図1に示す燃料噴霧間隔算出手段44は、燃料噴霧側面角算出手段43で算出したスワール下流側側面角θDSおよびスワール上流側側面角θUSを利用して、燃料噴霧間隔θを算出する。燃料噴霧間隔θは、互いに隣り合う燃料噴霧同士の間隔であり、下記式(7)により算出される。
θ=(360/噴孔総数)−(θDS+θUS) ・・・(7)
図2では互いに隣り合う燃料噴霧同士が重なり合っておらず、両者の間に隙間が生じているので、燃料噴霧間隔θは正の値となる。一方、互いに隣り合う燃料噴霧同士が部分的に重なっていると、燃料噴霧間隔θは負の値となる。
ところで、燃料噴霧間隔θが負の値である場合は、互いに隣り合う燃料噴霧同士が部分的に重なり合っており、この重なり部分での燃料濃度が過剰となるため、スモークの発生が懸念される。また、燃料噴霧間隔θが正の値であっても、燃料噴霧間隔θが大き過ぎる場合は、隣り合う燃料噴霧同士の間隔が大きくキャビティ26内の酸素が十分に利用されないことになるため、スモークの発生が懸念される。換言すると、燃料噴霧間隔θが適正範囲内にあれば、スモークの発生を抑制できる。この適正範囲は、互いに隣り合う燃料噴霧同士が重なり合っておらず、尚且つ、両者の間に隙間が生じていない値(燃料噴霧間隔θ=0)から、両者の間に生じる隙間として許容できる値(燃料噴霧間隔θ=Th)までとすることができる(0<θ<Th)。この許容値Thは、予め実験やシミュレーションなどによって、燃焼時におけるスモーク発生量が所定の規制量未満に抑えられる値として設定される。
上記式(7)から理解できるように、スワール下流側側面角θDSやスワール上流側側面角θUSの値が変われば燃料噴霧間隔θの値も変わる。更には上記式(3),(4)から理解できるように、スワール下流側側面角θDSやスワール上流側側面角θUSの値は、スワール速度VSW、燃料噴霧角θ、壁面衝突時間timp等の値で変わる。つまり、相関パラメータ、例えば、インジェクタ18の燃料噴射条件やSCV開度を変更すれば燃料噴霧間隔θが変わる。従って、燃料噴射条件やSCV開度を変更することで、燃料噴霧間隔θを適正範囲内に収めることができる。
ところが、SCV開度を変えればスワール速度も変わることから、キャビティ26の壁面を介した放熱量も変わる。図3は、キャビティ内(または気筒内)で発生するスモーク量およびキャビティからの放熱量と、スワール比Srとの関係を示した図であり、図3に示すSCV開度の設定範囲は、0<θ<Thを満たす燃料噴霧間隔θの適正範囲に対応している。図3に示すように、スモーク量と放熱量の両者は共に、スワール比Srに対して最小値をとる。しかし、スモーク量が最小となるスワール比Srと、放熱量が最小となるスワール比Srは必ずしも一致していない。そのため、SCV開度を制御してスモーク量が最小となるスワール比Srを実現したとしても、放熱量の低減が十分に図られていない可能性がある。
ここで、キャビティ壁面からの放熱量は、キャビティ壁面での熱流束に、当該壁面の表面積を掛けて時間積分した値として示すことができる。この熱流束は、一般に、流体の速度の0.8乗に比例する熱伝達率と、壁面と流体と温度差の積に比例することが知られている。図4は、本発明者らによる実験にて求めたスワール比Sr変更時のキャビティ壁面における熱流束と、火炎の移動速度と、火炎の温度との関係を示した図である。図4から分かるように、火炎の移動速度はスワール比Srに比例し、スワール比Srを大きくすると火炎の移動速度が増加する。一方、スワール比Srを大きくすると火炎の温度は低下し、熱流束はスワール比Srに対して最小値をとる。
本発明者らによる火炎挙動の可視化実験から、火炎の温度が低下した原因は、スワール比Srを大きくするとキャビティ壁面で火炎が拡散し易くなるためであることが判明した。そこで、本発明者らは更に、スワール比Sr変更時のキャビティ壁面における燃料噴霧の断面積と、当該壁面での火炎の温度との関係を、図5に示すモデル図を用いて調べた。図5に示す燃料噴霧の断面積Sは、インジェクタ18の噴孔から噴射された燃料噴霧の先端がキャビティ26の壁面に衝突したときに形成される衝突面の面積であり、図2で説明したスワール下流側側面角θDS、スワール上流側側面角θUS、および、キャビティ26の中心から壁面までの距離rを利用して下記式(8)により近似した。
断面積S=スワール上流側の半円(半径:rUS)の面積+スワール下流側の半楕円(長径:rDS、短径:rUS)の面積
=π×rUS×(rUS+rDS)/2 ・・・(8)
なお、rUSおよびrDSは、下記式(9)および(10)で表すことができる。
US=2rsin(θUS+θDS)×θUS/(θUS+θDS) ・・・(9)
DS=2rsin(θUS+θDS)×θDS/(θUS+θDS) ・・・(10)
図6は、本発明者らによる実験にて求めたスワール比Sr変更時のキャビティ壁面における燃料噴霧の断面積の逆数1/Sと、当該壁面での火炎の温度との関係を示す図である。図6に示すように、キャビティ壁面での火炎の温度は逆数1/Sに比例し(断面積Sに反比例し)、逆数1/Sが小さいほどキャビティ壁面での火炎温度が低下する。
上述したように、熱流束は、流体の速度の0.8乗に比例する熱伝達率と、壁面と流体と温度差の積に比例する。また、図6で説明したように、燃料噴霧の断面積の逆数1/Sは、キャビティ壁面での火炎の温度と相関がある。そのため、壁面と流体と温度差の代わりにこの逆数1/Sを用いれば、スワール比Sr変更時のキャビティ壁面からの放熱量、つまり、スワール比Sr変更時の冷却損失を評価できると考えられる。このような考察に基づき、冷却損失の指標αを下記式(11)で定義する。
α=(1/S)×VSW 0.8 ・・・(11)
図7は、あるスワール比Srにおいて上記式(11)から算出される冷却損失の指標αと、同スワール比Srに基づいて実際に実験で求めた熱流束との関係を示した図である。図7に示すように、スワール比Sr変更時の冷却損失の指標αと熱流束は高い相関を示す。この結果は、指標αを用いたスワール比Sr変更時の冷却損失の評価が効果的であることを示している。
上述した断面積Sの算出は、図1に示す燃料噴霧断面積算出手段45において行われる。また、上述した指標αの算出は、図1に示す冷却損失指標算出手段46において行われる。
図1に示すSCV開度設定手段47は、燃料噴霧間隔算出手段44で算出した燃料噴霧間隔θが上述した適正範囲外の場合に、SCV開度を補正する。また、SCV開度設定手段47は、燃料噴霧間隔算出手段44で算出した燃料噴霧間隔θが上述した適正範囲内の場合であっても、冷却損失指標算出手段46で算出した指標αがその適正範囲内において最小でないときは、更にSCV開度を補正してスワール速度VSWを変更する。このようなスワール速度VSWの補正を行うことで、燃料噴霧間隔θを適正範囲内に収めつつ、指標αを最小に調節することができる。
[SCV開度の補正動作]
図8は、本実施の形態においてECU40により実行されるSCV開度補正動作を説明するためのフローチャートである。なお、このフローチャートは、エンジン10の始動後、所定時間毎、または、インジェクタ18からの燃料噴射(メイン噴射)が行われる毎に繰り返し実行される。
先ず、ステップS1において、現在のエンジン10の運転状態が読み込まれる。具体的には、水温センサ61からの冷却水温検知信号、クランク角センサ62からのパルス信号、アクセル開度センサ64からのアクセル開度信号、エアフロメータ65からの吸入空気量検知信号などのエンジン10の運転状態に関する信号が読み込まれる。
続いて、ステップS2において、ステップS1で読み込まれたエンジン10の運転状態から、気筒12内の状態(筒内密度、吸入空気量など)が算出される(筒内状態算出手段41における筒内状態算出動作)。
続いて、ステップS3において、燃料噴射条件が読み込まれる。具体的には、コモンレール圧センサ63からの燃料圧力、ECU40からEDU50に出力される指令信号に基づいて認識される燃料噴射量が読み込まれる。
続いて、ステップS4において、上記式(1),式(2)を利用してキャビティ26の壁面でのスワール速度VSWが算出される(スワール速度算出手段42におけるスワール速度算出動作)。
続いて、ステップS5において、上記式(3),式(4)を利用して、スワール上流側側面角θUSおよびスワール下流側側面角θDSが算出される(燃料噴霧側面角算出手段43におけるスワール上流側側面角θUSおよびスワール下流側側面角θDSの算出動作)。
続いて、ステップS6において、上記式(7)を利用して、燃料噴霧間隔θが算出される(燃料噴霧間隔算出手段44における燃料噴霧間隔算出動作)。
続いて、ステップS7において、ステップS6で算出した燃料噴霧間隔θが上述した適正範囲内の値であるか否かが判定される。そして、燃料噴霧間隔θが適正範囲外の値であると判定された場合は、SCV開度を補正する必要があると判断できるので、ステップS8に進む。一方、燃料噴霧間隔θが適正範囲内の値であると判定された場合は、この段階でのSCV開度の補正は不要と判断できるので、ステップS8をスキップしてステップS9に進む。
ステップS8では、SCV開度の補正が行われる(SCV開度設定手段47におけるSCV開度補正動作)。具体的に、燃料噴霧間隔θが上述した許容値Thよりも大きい場合は、SCV開度が現在よりも小さくされる。SCV開度が小さくされればスワール速度VSWが増加するので、燃料噴霧のスワール流れ方向下流への拡散量が増大し、互いに隣り合う燃料噴霧同士の間の隙間が小さくなる。燃料噴霧間隔θが0よりも小さい場合、つまり、燃料噴霧間隔θが負の値である場合は、SCV開度が現在よりも大きくされる。SCV開度が大きくされればスワール速度VSWが低下するので、燃料噴霧のスワール流れ方向下流への拡散量が減少し、互いに隣り合う燃料噴霧同士の間の隙間が大きくなる。
ステップS9では、エンジン10が高負荷運転中であるか否かが判定される。具体的には、ステップS1で読み込まれたクランク角センサ62からのパルス信号に基づいて算出したエンジン回転速度と、ステップS3で読み込まれた燃料噴射量とを例えば図9に示す運転状態判定マップに適用し、エンジン10が高負荷運転中であるか否かが判定される。そして、エンジン10が高負荷運転中であると判定された場合は、ステップS10に進む。そうでないと判定された場合は、燃料噴霧がキャビティ26の壁面に到達しない低負荷運転中であると判断できるので、今回の補正動作が終了される。
ステップS10では、上記式(8)を利用して、断面積Sが算出される(燃料噴霧断面積算出手段45における燃料噴霧間隔算出動作)。
続いて、ステップS11において、上記式(11)を利用して、指標αが算出される(冷却損失指標算出手段46における冷却損失の指標算出動作)。
続いて、ステップS12において、ステップS8で補正したSCV開度に基づいて算出される補正後の燃料噴霧間隔θが上述した適正範囲内の値であり、尚且つ、ステップS11で算出された指標αが最小であるか否かが判定される。なお、ステップS8の処理をスキップした場合には、ステップS11で算出された指標αが最小であるか否かのみが判定される。なお、指標αが最小であるか否かは、予め実験やシミュレーション等によって指標αの最小値をスワール速度VSW毎に定めておき、この最小値がステップS11で算出された指標αと一致するか否かにより判定される。そして、補正後の燃料噴霧間隔θが適正範囲内であり、尚且つ、ステップS11で算出された指標αが最小であると判定された場合は、これ以上のSCV開度の補正は不要と判断できるので、今回の補正動作が終了される。そうでないと判定された場合は、ステップS8に戻る。
以上の動作が繰り返されることにより、エンジン10の低負荷運転中においては燃料噴霧間隔θを適正範囲内に収めてスモークの低減を図ることができる。また、エンジン10の高負荷運転中においては燃料噴霧間隔θを適正範囲内に収めつつ、指標αを最小に調節して、スモークの低減と冷却損失の抑制を両立させることができる。
ところで、上述した実施の形態では、車両に搭載されるディーゼルエンジンに本発明を適用した場合について説明した。しかし、本発明は、車両用に限らず、その他の用途に使用されるエンジンにも適用可能である。また、エンジンの気筒数や形式(直列型エンジン、V型エンジン、水平対向型エンジン等の別)についても特に限定されるものではない。
10 ディーゼルエンジン
16 ピストン
18 インジェクタ
26 キャビティ
28 スワールコントロールバルブ(SCV)
40 ECU
41 筒内状態算出手段
42 スワール速度算出手段
43 燃料噴霧側面角算出手段
44 燃料噴霧間隔算出手段
45 燃料噴霧断面積算出手段
46 冷却損失指標算出手段
47 SCV開度補正手段

Claims (2)

  1. ピストンの頂面中央部に形成されるキャビティに向けて複数の噴孔から燃料を放射状に噴射するインジェクタと、前記キャビティの壁面でのスワール速度を制御するスワールコントロールバルブと、を備える内燃機関に適用される制御装置であって、
    前記噴孔のうち互いに隣り合う噴孔から噴射されてスワール流れ方向で互いに隣り合う燃料噴霧の間隔を、燃料噴霧間隔として算出する燃料噴霧間隔算出手段と、
    前記噴孔のうちの何れかから噴射された燃料噴霧が前記壁面に衝突したときに形成される衝突面の面積の逆数に、前記壁面でのスワール速度の0.8乗を掛けた値を、冷却損失の指標として算出する指標算出手段と、
    前記壁面でのスワール速度が、前記燃料噴霧間隔が所定範囲内となる速度であって前記指標が最小となるときの速度と等しくなるように、前記スワールコントロールバルブの開度を設定する開度設定手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関制御装置。
  2. 前記衝突面の面積は、前記噴孔のうちの何れかから噴射された燃料噴霧の軸心から、スワール流れ方向下流側における当該燃料噴霧の側面までの角度であるスワール下流側側面角と、前記軸心から、スワール流れ方向上流側における当該燃料噴霧の側面までの角度であるスワール上流側側面角と、前記キャビティの中心から前記壁面までの距離と、を用いて算出されることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関制御装置。
JP2016008117A 2016-01-19 2016-01-19 内燃機関制御装置 Expired - Fee Related JP6605968B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016008117A JP6605968B2 (ja) 2016-01-19 2016-01-19 内燃機関制御装置
EP16203019.1A EP3196450B1 (en) 2016-01-19 2016-12-08 Controller for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016008117A JP6605968B2 (ja) 2016-01-19 2016-01-19 内燃機関制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017129047A true JP2017129047A (ja) 2017-07-27
JP6605968B2 JP6605968B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=57544246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016008117A Expired - Fee Related JP6605968B2 (ja) 2016-01-19 2016-01-19 内燃機関制御装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3196450B1 (ja)
JP (1) JP6605968B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108051222A (zh) * 2018-01-02 2018-05-18 天津大学 一种用于快压机的湍流形式可控装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06101484A (ja) 1992-09-21 1994-04-12 Unisia Jecs Corp 内燃機関のスワール制御装置
JP2013160194A (ja) 2012-02-08 2013-08-19 Nippon Soken Inc 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6148155B2 (ja) 2013-10-31 2017-06-14 株式会社Soken 圧縮着火式内燃機関の制御システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108051222A (zh) * 2018-01-02 2018-05-18 天津大学 一种用于快压机的湍流形式可控装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3196450B1 (en) 2018-06-06
EP3196450A1 (en) 2017-07-26
JP6605968B2 (ja) 2019-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10309322B2 (en) Control device for internal combustion engine
US9341134B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
US10208701B2 (en) Engine control apparatus for executing Barycentric Position Control and specific control
JP2013160194A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US9624862B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP5720479B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6605968B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP4747553B2 (ja) 圧縮着火内燃機関
JP5077491B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5240417B2 (ja) 内燃機関の拡散燃焼開始時期推定装置及び拡散燃焼開始時期制御装置
JP6237375B2 (ja) 燃料噴霧の広がり角度検出装置
JP6135587B2 (ja) 燃料噴霧制御装置
JP2014240617A (ja) 内燃機関の熱発生率波形作成装置および燃焼状態診断装置
JP5735814B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置および燃料噴射制御方法
JP5170317B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US20150122223A1 (en) System and method of controlling fuel injection pressure in an engine having an in-cylinder pressure sensor
JP2014202182A (ja) 内燃機関の熱発生率波形作成装置および燃焼状態診断装置
JP5817342B2 (ja) 内燃機関の制御目標値設定方法及び内燃機関の制御装置
JP3840348B2 (ja) 複数気筒内燃機関の制御装置
JP6866871B2 (ja) エンジンの制御装置及び制御方法
JP2019183770A (ja) エンジンの低温酸化反応検出方法及び制御方法、並びに、エンジンの低温酸化反応検出装置及び制御装置
JP2007002675A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2017015006A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2018096216A (ja) 燃料噴射制御装置、内燃機関、及び、燃料噴射制御方法
JP2017008786A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6605968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees