JP2017122872A - アクセサリ装置およびこれを用いた光学装置 - Google Patents

アクセサリ装置およびこれを用いた光学装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017122872A
JP2017122872A JP2016002449A JP2016002449A JP2017122872A JP 2017122872 A JP2017122872 A JP 2017122872A JP 2016002449 A JP2016002449 A JP 2016002449A JP 2016002449 A JP2016002449 A JP 2016002449A JP 2017122872 A JP2017122872 A JP 2017122872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
power supply
accessory device
power
drive unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016002449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017122872A5 (ja
JP6628244B2 (ja
Inventor
卓 塚本
Taku Tsukamoto
卓 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016002449A priority Critical patent/JP6628244B2/ja
Publication of JP2017122872A publication Critical patent/JP2017122872A/ja
Publication of JP2017122872A5 publication Critical patent/JP2017122872A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6628244B2 publication Critical patent/JP6628244B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

【課題】消費電力の抑制と応答性を両立したアクセサリ装置およびこれを用いた光学装置を提供する。【解決手段】光学装置に装着可能なアクセサリ装置であって、前記光学装置と通信するための通信手段と、前記光学装置の少なくとも一部を駆動させるために操作する操作手段と、を有し、前記アクセサリ装置の電源状態として、通常動作状態における第一の電源状態と、休止状態における第二の電源状態と、省電力状態における第三の電源状態と、を備え、前記第二の電源状態と前記第三の電源状態の間は遷移せず、前記通信手段により前記第一の電源状態と前記第二の電源状態との間で遷移し、前記通信手段および前記操作手段の稼働状況により前記第一の電源状態から前記第三の電源状態へ遷移する。【選択図】図4

Description

本発明は、光学装置に装着可能かつ通信可能なアクセサリ装置およびこれを用いた光学装置に関するものである。
レンズ交換式の一眼レフカメラシステムにおいては、交換レンズの焦点調節や焦点距離調節を手動で実行可能な機構を有するものが主流である。一方、交換レンズに装着することによって、交換レンズの焦点調節機構や焦点距離調節機構と機械的に結合し、結合部を介して交換レンズの焦点調節機構や焦点距離調節機構を電動駆動することが可能な、所謂ドライブユニットが存在する。交換レンズとドライブユニットの間では通信によって情報の送受信を行い、被駆動部材と駆動部材に関する情報の共有を図ることで制御を実現している。
従来、それぞれ独立した電源を持つ撮像装置とドライブユニットの間で、各種情報を通信する機構を有したカメラシステムが考案されている(特許文献1)。
特開2015−94863号公報
ドライブユニットによって交換レンズの駆動機構を駆動させる場合、駆動部と被駆動部が別々の機器に存在するため、互いの状態を通信により伝達する必要がある。しかしながら、常に通信可能な状態にすると消費電力が大きくなってしまう。また、頻繁にスリープ状態に移行すると、操作時の応答性が劣化してしまう。
本発明の目的は、消費電力の抑制と応答性を両立したアクセサリ装置およびこれを用いた光学装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係るアクセサリ装置は、光学装置に装着可能なアクセサリ装置であって、前記光学装置と通信するための通信手段と、前記光学装置の少なくとも一部を駆動させるために操作する操作手段と、を有し、前記アクセサリ装置の電源状態として、通常動作状態における第一の電源状態と、休止状態における第二の電源状態と、省電力状態における第三の電源状態と、を備え、前記第二の電源状態と前記第三の電源状態の間は遷移せず、前記通信手段により前記第一の電源状態と前記第二の電源状態との間で遷移し、前記通信手段および前記操作手段の稼働状況により前記第一の電源状態から前記第三の電源状態へ遷移することを特徴とする。
本発明によれば、消費電力の抑制と応答性を両立したアクセサリ装置およびこれを用いた光学装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係るアクセサリ装置としてのドライブユニットおよびこれを用いた光学装置としての交換レンズを搭載したカメラシステムの電気ブロック図 本発明の実施形態に係る交換レンズとドライブユニットの接続端子概略図 本発明の実施形態に係る交換レンズとドライブユニットの通信波形概略図 本発明の実施形態に係るドライブユニットの状態遷移の概略図 本発明の実施形態における通常動作モードから省電力モードに移行するフローチャート図 本発明の実施形態に係る省電力モードから通常動作モードに移行するフローチャート図 本発明の実施形態に係る通常動作モードからスリープモードに移行するフローチャート図 本発明の実施形態に係るスリープモードから通常動作モードに移行するフローチャート図
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
《第1の実施形態》
(光学装置および光学装置に装着可能なアクセサリ装置)
図1は、本発明の実施形態に係るアクセサリ装置としてのドライブユニットおよびこれを用いた光学装置としての交換レンズを搭載したカメラシステム1の電気ブロック図である。ドライブユニット4は、交換レンズ2に装着することで、交換レンズ2の焦点距離調節機構を電動駆動することが可能である。
図1において、カメラシステム1は、交換レンズ2と、交換レンズ2が着脱可能に装着される撮影装置本体としてのカメラボディ3と、交換レンズ2に装着可能なドライブユニット4から構成される。カメラボディ3内には、カメラCPU30、制御系電源31、駆動系電源32、レンズ通信部33、レンズ装着検出部34、測距ユニット35等が設けられている。
カメラCPU30は、カメラボディ3の全ての制御を司っており、不図示のRAM、ROM、EEPROM等を内蔵している。制御系電源31は、測距ユニット35や不図示の測光部等の電力消費が比較的小さい、安定した出力電圧を必要とする制御系回路に電力を供給する。また、駆動系電源32は、交換レンズ2や不図示のシャッタ制御部等の消費電力量が比較的大きい駆動系回路に電力を供給する。
レンズ通信部33は、後述するレンズCPU20と通信を行うための複数の通信端子を有しており、測距情報や測光情報、ID情報を送受信する。また、レンズ装着検知部34は、交換レンズ2が装着されたことを検出する。そして、測距ユニット35は、交換レンズ2からの光束を用いて被写体までのデフォーカス量を検出する、位相差検出型の測距ユニットである。
一方、交換レンズ2内には、レンズCPU20、フォーカスレンズ21、フォーカスレンズ駆動回路22、絞りユニット23、絞り駆動回路24、レンズ通信部25、ズーム位置検出部26、ドライブユニット通信部27が設けられている。レンズCPU20は、交換レンズ2内の全ての制御を司っており、不図示のRAM、ROM、EEPROM等を内蔵している。また、フォーカス駆動回路22は、レンズCPU20からの命令に従ってフォーカスレンズ21を光軸方向に駆動させることで焦点調節を可能にしている。
絞り駆動回路24は、レンズCPU20からの命令に従って、絞りユニット23を駆動させることで、F値を制御している。レンズ通信部25は、カメラCPU30と通信を行うための複数の通信端子を有し、測距情報や測光情報、ID情報等を送受信する。そして、ズーム位置検出部26は、焦点距離を調節するためのズーム機構の位置を検出し、検出したズーム位置はレンズCPU20によって管理される。また、ドライブユニット通信部27は、後述するドライブユニットCPU40と通信を行うための複数の通信端子を有し、各種情報の送受信を行う。
ドライブユニット4内には、ドライブユニットCPU(DU_CPU)40、ドライブユニット電源(DU_電源)41、ドライブユニット通信部(DU通信部)42、ズーム操作スイッチ43、ズーム駆動回路44、ズーム駆動ユニット45が、設けられている。また、ドライブユニットCPU40は、ドライブユニット4内の全ての制御を司っており、不図示のRAM、ROM、EEPROM等を内蔵している。また、ドライブユニット電源41は、ドライブユニットCPU40や後述するズーム駆動回路44に電力を供給する。
そして、ドライブユニット通信部42は、レンズCPU20と通信を行うための複数の通信端子を有し、各種情報の送受信を行う。操作手段としてのズーム操作スイッチ43は、ユーザーがズーム操作をするための操作部である。そして、ズーム駆動回路44は、ズーム操作スイッチ43を介したドライブユニットCPU40からの命令に従って、ズーム駆動ユニット45を駆動させることで、交換レンズ2の焦点距離調節を可能にしている。
ズーム駆動ユニット45は、ズーム駆動回路44と共に交換レンズ2の少なくとも一部を駆動させる駆動手段として機能し、本実施形態では具体的に焦点調節に係るレンズユニットを駆動させる。
次に、図2は、本実施形態における交換レンズ2とドライブユニット4が有する接点端子を示した図である。この接点端子は、図1におけるドライブユニット通信部42により構成される。図2に示すように、接続端子は7本で構成される。グランド端子(GND)は、交換レンズ2とドライブユニット4のグランドレベルを合わせるための端子である。また、ドライブユニット接続検出端子(CNT_LENS)は、交換レンズ2がドライブユニット4の装着を検出するための端子であり、例えば非装着でHi、装着でLoとなる電圧レベル信号を伝達する端子である。
レンズ接続検出端子(CNT_DU)は、ドライブユニット4が交換レンズ2の装着を検出する端子ための端子であり、例えば非装着でHi、装着でLoとなる電圧レベル信号を伝達する端子である。
交換レンズ2とドライブユニット4は、クロック同期式の双方向シリアル通信を実施している。そのため、交換レンズ2からドライブユニット4へデータを送信するデータ端子(LTD)と、ドライブユニット4から交換レンズ2へデータを送信するデータ端子(DTL)と、クロック端子(CLK)を有している。なお、クロックマスタは、交換レンズ2である。
ドライブユニット4は、交換レンズ2から通信データを受信した後、通信処理が終了して、通信を再開できるようになるまで、通信不可状態を通知するためのBUSY端子を有している。なお、図2では接続端子として7本の端子で構成されているが、これに限定されず、7本以外の端子数で構成されていても良い。
次に、図3は本実施形態における交換レンズ2とドライブユニット4の間で実施される通信波形を示す図である。交換レンズ2とドライブユニット4間の通信は、クロック同期式の双方向シリアル通信であり、レンズデータ送信端子(LTD)、ドライブユニットデータ送信端子(DTL)、クロック端子(CLK)、BUSY端子(BUSY)を使用して実施される。
データ長は8ビットであり、交換レンズ2が出力するCLK信号の立下りに同期してレンズデータ送信端子(LTD)およびドライブユニットデータ送信端子(DTL)からデータを出力している。また、CLK信号の立ち上がりに同期して、レンズデータ送信端子(LTD)およびドライブユニットデータ送信端子(DTL)のデータを取り込む。8ビットデータの送受信が終了した後、ドライブユニット4はBUSY端子(BUSY)をLoにすることで、交換レンズ2にデータ送信禁止を通知する。
ドライブユニット4は、データの受信処理が終了して通信可能となった後、BUSY端子(BUSY)をHiにすることで、交換レンズ2にデータ送信許可を通知する。交換レンズ2は、BUSY端子(BUSY)がHiになったことを確認した後、必要に応じて次の通信を実施する。
なお、図3では通信方式としてクロック同期式の双方向シリアル通信を使用しているが、これに限定されず、例えば調歩同期式の通信方式を用いても良い。
(ドライブユニット4の動作モード)
図4は、本実施形態におけるドライブユニット4の動作モードを示した状態遷移図である。ドライブユニット4は3つの動作モードを有し、アクセサリ装置であるドライブユニット4の電源状態としては、通常動作状態における第一の電源状態と、休止状態(スリープ状態)における第二の電源状態と、省電力状態における第三の電源状態と、を備える。
3つの動作モードの一つである通常動作モード51は、交換レンズ2との通信やズーム駆動ユニット45の駆動が可能な動作モードである。また、スリープモード53は、交換レンズ2との通信はそのままはできず、ズーム駆動ユニット45の駆動もできない動作モードである。そして、省電力モード52は、交換レンズ2との通信は可能だが、ズーム駆動ユニット45の駆動が出来ない動作モードである。
通常動作モード51と省電力モード52、及び通常動作モード51とスリープモード53は、それぞれ遷移するが、省電力モード52とスリープモード53間は遷移しない。また、省電力モード52は、通常動作モード51よりは電力消費が少ないが、スリープモード53よりは電力消費が多い。
(通常動作モード51からスリープモード53への移行)
図7は、本実施形態における通常動作モード51からスリープモード53に移行する流れを示すフローチャートの一例である。ST701は、交換レンズ2からスリープ移行命令が来た場合はST703に進み、そうでない場合はST702に進む。ST702は、レンズ接続検出端子(CNT_DU)がHiの時は、交換レンズ2から取り外されたと判断してST702に進む。そうでない場合は、何もせず処理を終了する。
ST703は、ドライブユニット4を通常動作モード51からスリープモード53に移行する。スリープモード53は、ドライブユニットCPU40がドライブユニット電源41を操作してズーム駆動回路44の電源供給を停止(遮断)させる。更に、ドライブユニットCPU40のうち、通信やレンズ接続による割り込みで起動できるが、それ以外の機能を停止(即ち、制御手段としてのドライブユニットCPU40の機能を一部停止)させた状態を指す。
(スリープモード53から通常動作モード51への移行)
図8は、本実施形態におけるスリープモード53から通常動作モード51に移行する流れを示すフローチャートの一例である。ST801は、交換レンズ2からの通信が来た場合は、ドライブユニットCPU40に割り込みが入りST803に進み、そうでない場合はST802に進む。ST802は、レンズ接続検出端子(CNT_DU)がLoの時にドライブユニットCPU40に割り込みが入りST803に進み、そうっでない場合は何もせずに処理を終了する。
ST803は、通信もしくはレンズ取り付けの割り込みをドライブユニットCPU40が検出して、スリープモード53から通常動作モードへ51と移行する。スリープモード53から通常動作モード51への移行は、ドライブユニットCPU40の機能を全て動作させる。更に、ドライブユニットCPU40がドライブユニット電源41を操作して、ズーム駆動回路44への電源供給を開始する。
(通常動作モード51から省電力モード52への移行)
図5は、本実施形態における通常動作モード51から省電力モード52に移行する流れを示すフローチャートの一例である。ST501では、交換レンズ2からの通信が1秒以上ない場合はST502に進み、そうでない場合は何もせず処理を終了する。そして、ST502では、ズーム操作SW43による操作が1秒以上ない場合はST503に進み、そうでない場合は何もせず処理を終了する。ST503では、ドライブユニット4は省電力モードに移行する。
このように、本実施形態では、通信手段による通信が所定時間行われない場合で、操作手段による操作が所定時間行われない場合に通常動作モード51(上述した第一の電源状態)から省電力モード52(上述した第三の電源状態)へ遷移する。即ち、通信手段および操作手段の稼働状況により、通常動作モード51から省電力モード52へ遷移する。
省電力モード52は、ドライブユニットCPU40がドライブユニット電源41を操作して、ズーム駆動回路44の電源供給を停止させる。更に、ドライブユニットCPU40のうち、交換レンズ2との通信とズーム操作SW43の検出に必要な機能以外を停止した後、動作クロックを通常動作モードの時よりも下げた状態を指す。即ち、上述した第三の電源状態において、アクセサリ装置としてのドライブユニット4を制御するための制御手段であるドライブユニットCPU4040の動作周波数を下げる。
(省電力モード52から通常動作モード51への移行)
図6は、本実施形態における省電力モード52から通常動作モード51に移行する流れを示すフローチャートの一例である。ST601では、交換レンズ2からの通信が来た場合はST603に進み、そうでない場合はST602に進む。ST602は、ズーム操作SW43による操作があった場合は、ST603に進み、そうでない場合は何もせず処理を終了する。
ST603は、ドライブユニット4を省電力モード52から通常動作モード51への移行を行う。省電力モード52から通常動作モード51への移行は、ドライブユニットCPU40の動作クロックを通常動作モード51用まで上げ、停止させている全ての機能を始動させる。更に、ドライブユニットCPU40がドライブユニット電源41を操作してズーム駆動回路44へ電源供給を行う。
(本実施形態の効果)
以上のように、本実施形態によれば、交換レンズ2のドライブユニット4における動作モードの状態を適切に変化させることで、交換レンズのドライブユニットにおける消費電力の抑制と応答性を両立したシステムを提供することができる。
(変形例)
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
(変形例1)
上述した実施形態では、光学装置としての交換レンズ2に装着可能なアクセサリ装置としてのドライブユニット4を示したが、同様の構成を備えることにより、カメラボディ3に装着可能なアクセサリ装置としての交換レンズ2とすることもできる。この場合、撮影装置本体としてのカメラボディ3は広義の光学装置として位置付けられる。
2・・交換レンズ、4・・ドライブユニット、42・・ドライブユニット通信部、43・・ズーム操作スイッチ、51・・通常動作モード(第一の電源状態)、52・・省電力モード(第三の電源状態)、53・・スリープモード(第二の電源状態)

Claims (11)

  1. 光学装置に装着可能なアクセサリ装置であって、
    前記光学装置と通信するための通信手段と、
    前記光学装置の少なくとも一部を駆動させるために操作する操作手段と、
    を有し、
    前記アクセサリ装置の電源状態として、通常動作状態における第一の電源状態と、
    休止状態における第二の電源状態と、
    省電力状態における第三の電源状態と、
    を備え、
    前記第二の電源状態と前記第三の電源状態の間は遷移せず、
    前記通信手段により前記第一の電源状態と前記第二の電源状態との間で遷移し、
    前記通信手段および前記操作手段の稼働状況により前記第一の電源状態から前記第三の電源状態へ遷移することを特徴とするアクセサリ装置。
  2. 前記通信手段による通信が所定時間行われない場合で、前記操作手段による操作が所定時間行われない場合に前記第一の電源状態から前記第三の電源状態に遷移することを特徴とする請求項1に記載のアクセサリ装置。
  3. 前記通信手段による通信が行われたこと、または前記操作手段による操作が行われたことを検知して前記第三の電源状態から前記第一の電源状態に遷移することを特徴とする請求項1または2に記載のアクセサリ装置。
  4. 前記アクセサリ装置を制御するための制御手段を有し、
    前記第三の電源状態において、前記制御手段の動作周波数を下げることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のアクセサリ装置。
  5. 前記アクセサリ装置を制御するための制御手段を有し、
    前記第三の電源状態において、前記制御手段の機能を一部停止させることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のアクセサリ装置。
  6. 前記アクセサリ装置を制御するための制御手段と、
    前記操作手段により前記光学装置の少なくとも一部を駆動させる駆動手段と、
    を有し、
    前記第三の電源状態において、前記制御手段により前記駆動手段への電源供給を遮断することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のアクセサリ装置。
  7. 前記第二の電源状態は前記第三の電源状態よりも更に省電力であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のアクセサリ装置。
  8. 前記光学装置は、レンズ装置であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のアクセサリ装置。
  9. 前記操作手段は、前記レンズ装置の焦点調節に係るレンズユニットを駆動させるために操作するものであることを特徴とする請求項8に記載のアクセサリ装置。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1項に記載のアクセサリ装置を装着したことを特徴とする光学装置。
  11. 撮影装置本体に装着可能であることを特徴とする請求項10に記載の光学装置。
JP2016002449A 2016-01-08 2016-01-08 アクセサリ装置およびこれを用いた光学装置 Expired - Fee Related JP6628244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016002449A JP6628244B2 (ja) 2016-01-08 2016-01-08 アクセサリ装置およびこれを用いた光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016002449A JP6628244B2 (ja) 2016-01-08 2016-01-08 アクセサリ装置およびこれを用いた光学装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017122872A true JP2017122872A (ja) 2017-07-13
JP2017122872A5 JP2017122872A5 (ja) 2019-02-14
JP6628244B2 JP6628244B2 (ja) 2020-01-08

Family

ID=59305692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016002449A Expired - Fee Related JP6628244B2 (ja) 2016-01-08 2016-01-08 アクセサリ装置およびこれを用いた光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6628244B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10186489A (ja) * 1996-12-27 1998-07-14 Canon Inc 制御装置、カメラアクセサリ装置およびカメラ装置
JP2002090613A (ja) * 2000-09-20 2002-03-27 Fuji Photo Optical Co Ltd レンズ装置
JP2005151626A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Canon Inc カメラの充電システム及びカメラ
JP2011061715A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Canon Inc 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2012182700A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Olympus Imaging Corp カメラ
JP2013050659A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Nikon Corp アクセサリーおよびカメラボディ
JP2015169932A (ja) * 2014-03-11 2015-09-28 キヤノン株式会社 撮像装置、交換レンズ装置および撮像装置の制御プログラム
JP2015210487A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 キヤノン株式会社 撮像装置、制御方法、およびプログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10186489A (ja) * 1996-12-27 1998-07-14 Canon Inc 制御装置、カメラアクセサリ装置およびカメラ装置
JP2002090613A (ja) * 2000-09-20 2002-03-27 Fuji Photo Optical Co Ltd レンズ装置
JP2005151626A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Canon Inc カメラの充電システム及びカメラ
JP2011061715A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Canon Inc 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2012182700A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Olympus Imaging Corp カメラ
JP2013050659A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Nikon Corp アクセサリーおよびカメラボディ
JP2015169932A (ja) * 2014-03-11 2015-09-28 キヤノン株式会社 撮像装置、交換レンズ装置および撮像装置の制御プログラム
JP2015210487A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 キヤノン株式会社 撮像装置、制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6628244B2 (ja) 2020-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6690744B2 (ja) 交換レンズ
JP6652296B2 (ja) 光学機器およびアクセサリ装置
US9001264B2 (en) Image pickup apparatus, accessory, and imaging system
KR101377471B1 (ko) 촬상장치, 및 교환 렌즈
US10511770B2 (en) Accessory apparatus and recording medium storing control program for accessory apparatus
US11892754B2 (en) Camera, interchangeable lens apparatus, adapter apparatus, control method, and storage medium
JP6214709B2 (ja) アクセサリ装置、撮像装置および通信制御プログラム
JP2010266595A (ja) カメラ及び前記カメラに装着される交換レンズ
JP6448308B2 (ja) 撮像用アクセサリ、撮像装置および通信制御プログラム
JP5693477B2 (ja) 交換レンズおよびカメラシステム
JP2017122872A (ja) アクセサリ装置およびこれを用いた光学装置
JP6461258B2 (ja) アクセサリ装置、撮像装置および通信制御プログラム
JP6701109B2 (ja) アクセサリ装置、撮像装置
JP7271113B2 (ja) 撮像装置およびアクセサリ装置
JP5173215B2 (ja) 光学機器
JP2008217607A (ja) 電源装置及びこれを有する機器
JP2015075665A (ja) 交換レンズおよびカメラボディ
JP2018164228A (ja) アクセサリ装置、撮像装置
JP2019008322A (ja) アクセサリ装置、撮像装置および通信制御プログラム
JP6080834B2 (ja) 交換レンズおよびカメラシステム
JP5511844B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法、交換レンズおよびその制御方法
JP2018151652A (ja) 交換レンズ
JP2018025659A (ja) 光学機器、交換レンズ、およびカメラ本体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191126

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6628244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees