JP2017122862A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017122862A
JP2017122862A JP2016002223A JP2016002223A JP2017122862A JP 2017122862 A JP2017122862 A JP 2017122862A JP 2016002223 A JP2016002223 A JP 2016002223A JP 2016002223 A JP2016002223 A JP 2016002223A JP 2017122862 A JP2017122862 A JP 2017122862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
external connection
communication unit
connection device
signal switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016002223A
Other languages
English (en)
Inventor
宏樹 春日井
Hiroki Kasugai
宏樹 春日井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2016002223A priority Critical patent/JP2017122862A/ja
Publication of JP2017122862A publication Critical patent/JP2017122862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】種々の外部接続機器を接続して利用することのできる撮像装置を提供する。【解決手段】第1の外部接続装置及び第2の外部接続装置を選択的に接続可能なアクセサリーシューと、アクセサリーシューを介して第1の外部接続装置及び第2の外部接続装置を制御する制御部とを備える撮像装置が提供される。アクセサリーシューは、複数の信号端子を有する。制御部は、第1の外部接続装置が接続される際には、複数の信号端子のうちの少なくとも1つの信号端子を介して、第1の外部接続装置を制御し、第2の外部接続装置が接続される際には、複数の信号端子のうちの少なくとも1つの信号端子を介して、第2の外部接続装置を制御する。第1の外部接続装置が接続される際に用いられる信号端子のうちの少なくとも1つと、第2の外部接続装置が接続される際に用いられる信号端子のうちの少なくとも1つは共通している。【選択図】図3

Description

本開示は、アクセサリーシューを備えた撮像装置に関する。
特許文献1は、アクセサリーシューを備えた撮像装置を開示する。特許文献1に記載された撮像装置におけるアクセサリーシューは、ストロボ接続用電気接点と録音用外部マイクを接続する電気接点とを併有している。
特開平1−135271号公報
本開示は、アクセサリーシューの端子数を増やすことなく、種々の外部接続機器を接続して利用することのできる撮像装置を提供する。
本開示における撮像装置は、第1の外部接続装置及び第2の外部接続装置を選択的に接続可能なアクセサリーシューと、アクセサリーシューを介して第1の外部接続装置及び第2の外部接続装置を制御する制御部とを備える。アクセサリーシューは、複数の信号端子を有する。制御部は、第1の外部接続装置が接続される際には、複数の信号端子のうちの少なくとも1つの信号端子を介して、第1の外部接続装置を制御し、第2の外部接続装置が接続される際には、複数の信号端子のうちの少なくとも1つの信号端子を介して、第2の外部接続装置を制御する。第1の外部接続装置が接続される際に用いられる信号端子のうちの少なくとも1つと、第2の外部接続装置が接続される際に用いられる信号端子のうちの少なくとも1つは共通している。
本開示における撮像装置は、アクセサリーシューの端子数を増やすことなく、種々の外部接続機器を接続して利用することができる。
実施の形態1の撮像装置を上方から見た斜視図 実施の形態1の音声入力装置を下方から見た斜視図 実施の形態1の撮像装置と音声入力装置とを接続した状態を示すブロック図 実施の形態1の撮像装置と閃光装置とを接続した状態を示すブロック図 実施の形態1の撮像装置の動作を示すフローチャート 音声データの異常を説明する図 実施の形態2の撮像装置と第1の外部接続装置とを接続した状態を示すブロック図 実施の形態2の撮像装置と第2の外部接続装置とを接続した状態を示すブロック図
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために、提供されるのであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されていない。
以下、図1〜8を用いて、実施の形態を説明する。
図1は、実施の形態1の撮像装置100を上方から見た斜視図である。図1に示すように、撮像装置100は、シューレール111と、シュー端子113〜117とを含むホットシューを備えている。
図2は、実施の形態1の音声入力装置200を下方から見た斜視図である。図2に示すように、音声入力装置200は、シュー接続端子205〜209を備えている。音声入力装置200は、撮像装置100が備えるシューレール111によって撮像装置100に固定される。
図3は、実施の形態1の撮像装置100と音声入力装置200とを接続した状態を示すブロック図である。図3に示すように、撮像装置100は、シュー端子113〜117と、電源供給部110と、音声通信部120と、制御通信部130と、信号切替制御部140a・140bと、信号切替部150a〜150dとを備える。音声入力装置200は、シュー接続端子205〜209と、電源制御部210と、音声通信部220と、制御通信部230と、信号切替制御部240と、信号切替部250a〜250cとを備える。
撮像装置100の電源供給部110は、電源供給端子であるシュー端子114に接続されており、ホットシューを介して接続された音声入力装置200に電源を供給する。
撮像装置100の信号切替制御部140aは、撮像装置100の信号切替部150a〜150cの切替制御を行う。撮像装置100の信号切替制御部140bは、撮像装置100の信号切替部150dの切替制御を行う。
撮像装置100の信号切替部150aは、信号端子であるシュー端子115と接続されており、信号切替制御部140aの切替制御によって、シュー端子115の接続先を、音声通信部120のDATA端子120a及び制御通信部130のTTL端子130aのいずれか一方に切替える。
撮像装置100の信号切替部150bは、信号端子であるシュー端子116と接続されており、信号切替制御部140aの切替制御によって、シュー端子116の接続先を、音声通信部120のWCLK端子120b及び制御通信部130のRXD端子130bのいずれか一方に切替える。
撮像装置100の信号切替部150cは、信号端子であるシュー端子117と接続されており、信号切替制御部140aの切替制御によって、シュー端子117の接続先を、音声通信部120のBCLK端子120c及び制御通信部130のTXD端子130cのいずれか一方に切替える。
撮像装置100の信号切替部150dは、サイリスタ160を介して信号端子であるシュー端子113と接続されており、信号切替制御部140bの切替制御によって、シュー端子113の接続先を、制御通信部130のSTB_TRG端子130d及び信号切替制御部140aのいずれか一方に切替える。
音声入力装置200の電源制御部210は、シュー接続端子206に接続されており、撮像装置100の電源供給部110から電源の供給を受ける。
音声入力装置200の信号切替制御部240は、シュー接続端子205に接続されており、信号切替部250a〜250cの切替制御を行う。
音声入力装置200の信号切替部250aは、シュー接続端子207と接続されており、信号切替制御部240の切替制御によって、シュー接続端子207の接続先を、音声通信部220のDATA端子220a及び制御通信部230のTTL端子230aのいずれか一方に切替える。
音声入力装置200の信号切替部250bは、シュー接続端子208と接続されており、信号切替制御部240の切替制御によって、シュー接続端子208の接続先を、音声通信部220のWCLK端子220b及び制御通信部230のTXD端子230bのいずれか一方に切替える。
音声入力装置200の信号切替部250cは、シュー接続端子209と接続されており、信号切替制御部240の切替制御によって、シュー接続端子209の接続先を、音声通信部220のBCLK端子220c及び制御通信部230のRXD端子230cのいずれか一方に切替える。
撮像装置100に音声入力装置200が装着されていない初期状態においては、撮像装置100の信号切替制御部140a及び信号切替制御部140bは、共にLレベルの信号を出力する。このとき、撮像装置100において、音声通信部120と、制御通信部130と、信号切替制御部140aと、信号切替部150a〜150dとの接続関係は、図3の実線で示すようになる。また、このとき、撮像装置100の電源供給部110からの電源供給は、電流制限されている。
撮像装置100に音声入力装置200が装着されると、撮像装置100のシュー端子113〜117と音声入力装置200のシュー接続端子205〜209とがそれぞれ電気的に接続される。
撮像装置100の電源供給部110から出力された電力は、シュー端子114及びシュー接続端子206を介して音声入力装置200の電源制御部210に到達し、音声入力装置200の制御通信部230を動作させる。
音声入力装置200の信号切替制御部240は、シュー接続端子205、シュー端子113及びサイリスタ160を介して撮像装置100の信号切替部150dに接続される。信号切替制御部240は、撮像装置100の制御通信部130のSTB_TRG端子130d及び信号切替制御部140aの一方と同じ論理の信号を出力する。音声入力装置200の信号切替制御部240がLレベルの信号を出力するとき、音声入力装置200の音声通信部220と、制御通信部230と、信号切替部250a〜250cとの接続関係は、図3の実線で示すようになる。
これにより、撮像装置100の制御通信部130は、撮像装置100のシュー端子115〜117及び音声入力装置200のシュー接続端子207〜209を介して、音声入力装置200の制御通信部230との通信が可能となる。
撮像装置100と音声入力装置200との間の相互の通信が可能になると、撮像装置100から音声入力装置200に対してデバイスIDを要求する問合せを行い、音声入力装置200から撮像装置100に対してデバイスIDを返信するネゴシエーションを行うことにより、撮像装置100は、音声入力装置200のデバイスIDを認識し、音声入力装置200が接続されたと判断する。
撮像装置100は、音声入力装置200が接続されたと判断すると、電源供給部110の電流制限を解除して音声入力装置200に電力を供給し、装置内の全てのデバイスを動作させる。
また、撮像装置100の信号切替制御部140a及び信号切替制御部140bは、共にHレベルの信号を出力する。これにより、撮像装置100において、音声通信部120と、制御通信部130と、信号切替制御部140aと、信号切替部150a〜150dとの接続関係は、図3の破線で示すようになる。音声入力装置200の音声通信部220と、制御通信部230と、信号切替部250a〜250cとの接続関係も、図3の破線で示すようになる。
これにより、撮像装置100の音声通信部120は、撮像装置100のシュー端子115〜117及び音声入力装置200のシュー接続端子207〜209を介して、音声入力装置200の音声通信部220との通信が可能となる。
撮像装置100から音声入力装置200に対して通信を行う場合は、撮像装置100の信号切替制御部140aがLレベルの信号を出力することで、撮像装置100の制御通信部130と音声入力装置200の制御通信部230が接続され、相互の通信が可能になる。
図4は、実施の形態1の撮像装置100と閃光装置300とを接続した状態を示すブロック図である。図4に示すように、閃光装置300は、シュー接続端子305〜309と、電源制御部310と、制御通信部330とを備える。
閃光装置300の制御は、撮像装置100の制御通信部130によって行われる。閃光装置300の制御通信部330は、撮像装置100のシュー端子113〜117及び信号切替部150a〜150dを介して撮像装置100の制御通信部130と接続されている。閃光装置300の制御通信部330は、撮像装置100の音声通信部120から電気的に隔離されている。
電気信号の外乱により、撮像装置100の信号切替制御部140a及び信号切替制御部140bの誤制御を防ぐためには、信号切替制御部140a及び信号切替制御部140bが出力する信号線にプルアップ抵抗またはプルダウン抵抗を追加しておくのが良い。
なお、デジタル通信による外部接続装置認識の後に、閃光装置300の制御を行っているため、撮像装置100の信号切替制御部140a及び信号切替制御部140bにおける動作異常は極めて少ない。
図5は、実施の形態1の撮像装置100の動作を示すフローチャートである。撮像装置100に外部接続装置である音声入力装置200または閃光装置300が接続されると、図5に示すフローチャートに従って処理が開始される。
(ステップS501)撮像装置100に、音声入力装置200または閃光装置300が装着されると、撮像装置100の制御通信部130は、音声入力装置200の制御通信部230または閃光装置300の制御通信部330とネゴシエーションを行う。
(ステップS502)撮像装置100の制御通信部130は、音声入力装置200が装着されていると判断した場合(Yesの場合)、ステップS503に進み、音声入力装置200が装着されていると判断できなかった場合(Noの場合)、ステップS505に進む。
(ステップS503)撮像装置100の音声通信部120は、音声入力装置200の音声通信部220と接続される。
(ステップS504)撮像装置100は、音声データに異常がないかどうかを判定し、音声データに異常がない場合(Yesの場合)、音声通信を開始し、音声データに異常がある場合(Noの場合)、ステップS501に戻る。
(ステップS505)撮像装置100の制御通信部130は、閃光装置300が装着されていると判断した場合(Yesの場合)、閃光動作を開始し、閃光装置300が装着されていると判断できなかった場合(Noの場合)、外部接続装置が検出されなかったものとして処理を終了する。
図5のフローチャートにおけるステップS504に関連して、図6は、音声データの異常を説明する図である。
撮像装置100の音声通信部120と音声入力装置200の音声通信部220とが接続されているときに、音声入力装置200が撮像装置100から強制的に取り外されたなどの接続異常が生じた場合、撮像装置100は接続異常を認識することができない。
そこで、実施の形態1においては、撮像装置100の音声通信部120のDATA端子120aをプルアップしておく構成を採用することができる。音声通信部120のDATA端子120aをプルアップしておくと、音声入力装置200が撮像装置100から強制的に取り外された場合などの接続異常が生じた場合、図6に示すように、通常の音声入力ではありえない音声データとなる。撮像装置100が、このような異常な音声データを検出することによって、音声入力装置200の接続異常を認識することができる。図6において、(a)はデジタル波形、(b)はアナログ波形である。
音声入力装置200が撮像装置100に接続された状態において、音声入力装置200の接続異常が検出された場合には、撮像装置100の信号切替制御部140aがLレベルの信号を出力することで、撮像装置100の制御通信部130と音声入力装置200の制御通信部230とを接続し、再度ネゴシエーションを行えばよい。
なお、上記の構成は接続異常を検出するための一例であって、音声入力装置200の異常検出のために、専用の検出回路を追加してもよい。
図7は、実施の形態2の撮像装置100と第1の外部接続装置201とを接続した状態を示すブロック図である。図8は、実施の形態2の撮像装置100と第2の外部接続装置202とを接続した状態を示すブロック図である。
実施の形態2において撮像装置100は、第1通信部131と、第2通信部132と、第3通信部133とを備える。第1の外部接続装置201は、第1通信部231と、第2通信部232とを備える。第2の外部接続装置202は、第1通信部231と、第3通信部233とを備える。
撮像装置100の第1通信部131と、第1の外部接続装置201の第1通信部231と、第2の外部接続装置202の第1通信部231とは、同一の通信フォーマットを用いるように構成されている。
撮像装置100の第2通信部132と、第1の外部接続装置201の第2通信部232とは、同一の通信フォーマットを用いるように構成されている。
撮像装置100の第3通信部133と、第2の外部接続装置202の第3通信部233とは、同一の通信フォーマットを用いるように構成されている。
信号切替部150a〜150cは1入力3出力または3入力1出力の素子で構成されており、信号切替制御部140a1と信号切替制御部140a2の2ビットで制御することで通信フォーマットが異なる3種の外部接続装置を利用することができる。
撮像装置100の第1通信部131と、第1の外部接続装置201の第1通信部231とを接続する場合には、信号切替制御部140a1はLレベル、信号切替制御部140a2は、Lレベルの信号を出力する。
撮像装置100の第2通信部132と、第1の外部接続装置201の第2通信部232とを接続する場合には、信号切替制御部140a1はHレベル、信号切替制御部140a2は、Lレベルの信号を出力する。
撮像装置100の第1通信部131と、第2の外部接続装置202の第1通信部231とを接続する場合には、信号切替制御部140a1はLレベル、信号切替制御部140a2は、Hレベルの信号を出力する。
撮像装置100の第3通信部133と、第2の外部接続装置202の第3通信部233とを接続する場合には、信号切替制御部140a1はHレベル、信号切替制御部140a2は、Hレベルの信号を出力する。
なお、第1の外部接続装置及び第2の外部接続装置としては、音声入力装置や閃光装置のほか、ハイレゾオーディオ伝送に対応したBluetooth(登録商標)やマルチチャネル対応のネットワークオーディオ、高速パケット通信など次世代の高速通信機器を適用することができる。
なお、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示は、アクセサリーシューを備えた撮像装置に適用することが可能である。
100 撮像装置
110 電源供給部
113〜117 シュー端子
120 音声通信部
120a〜c 音声通信部の端子
130 制御通信部
130a〜d 制御通信部の端子
131〜133 通信部
140 信号切替制御部
150 信号切替部
200 音声入力装置
201、202 外部接続装置
205〜209 シュー接続端子
210 電源制御部
220 音声通信部
220a〜c 音声通信部の端子
230 制御通信部
230a〜c 制御通信部の端子
231〜233 通信部
240 信号切替制御部
250 信号切替部
300 閃光装置
305〜309 シュー接続端子
310 電源制御部
330 制御通信部

Claims (3)

  1. 第1の外部接続装置及び第2の外部接続装置を選択的に接続可能なアクセサリーシューと、
    前記アクセサリーシューを介して前記第1の外部接続装置及び前記第2の外部接続装置を制御する制御部とを備え、
    前記アクセサリーシューは、複数の信号端子を有し、
    前記制御部は、
    前記第1の外部接続装置が接続される際には、前記複数の信号端子のうちの少なくとも1つの信号端子を介して、前記第1の外部接続装置を制御し、
    前記第2の外部接続装置が接続される際には、前記複数の信号端子のうちの少なくとも1つの信号端子を介して、前記第2の外部接続装置を制御し、
    前記第1の外部接続装置が接続される際に用いられる信号端子のうちの少なくとも1つと、前記第2の外部接続装置が接続される際に用いられる信号端子のうちの少なくとも1つは共通している、
    撮像装置。
  2. 前記第1の外部接続装置は、閃光装置であり、
    前記第2の外部接続装置は、音声入力装置であり、
    前記制御部は、制御通信部、音声通信部及び信号切替部とを含み、
    前記複数の信号端子は、第1端子、第2端子、第3端子及び第4端子を含み、
    前記信号切替部は、前記第2端子、前記第3端子及び前記第4端子を、前記制御通信部及び前記音声通信部のいずれか一方に切替えて接続する、
    請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記閃光装置が接続される際には、前記第1端子、前記第2端子、前記第3端子及び前記第4端子を介して、閃光制御のための通信を行い、
    前記音声入力装置が接続される際には、前記第2端子、前記第3端子及び前記第4端子を介して、音声通信を行う、
    請求項2に記載の撮像装置。
JP2016002223A 2016-01-08 2016-01-08 撮像装置 Pending JP2017122862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016002223A JP2017122862A (ja) 2016-01-08 2016-01-08 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016002223A JP2017122862A (ja) 2016-01-08 2016-01-08 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017122862A true JP2017122862A (ja) 2017-07-13

Family

ID=59306245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016002223A Pending JP2017122862A (ja) 2016-01-08 2016-01-08 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017122862A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57205720A (en) * 1981-06-15 1982-12-16 Asahi Optical Co Ltd Flash device
JPS6224570A (ja) * 1985-07-24 1987-02-02 Hitachi Ltd 燃料電池発電システム
JP2014002183A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Nikon Corp カメラ、アクセサリー、及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57205720A (en) * 1981-06-15 1982-12-16 Asahi Optical Co Ltd Flash device
JPS6224570A (ja) * 1985-07-24 1987-02-02 Hitachi Ltd 燃料電池発電システム
JP2014002183A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Nikon Corp カメラ、アクセサリー、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10078616B2 (en) System, USB Type-C connector and method to transmit encoded data
KR101767314B1 (ko) 이더넷 PoDL용 1-와이어 버스 PD 검출 및 분류 기법
JP5231811B2 (ja) 出力電流を決定および制御するためのオートゼロ回路を有する給電側機器
JP4624430B2 (ja) パワーオーバーイーサネット(登録商標)システムにおけるレガシー受電側機器の検出
US10908662B2 (en) Power receiving apparatus, method of controlling power receiving apparatus, and storage medium
US10572428B2 (en) Bus system
US20180267912A1 (en) Electrical device and receiving device
EP3266150B1 (en) Powered device in power-over-ethernet network system, and methods therefore
US10811875B2 (en) Power supply apparatus
US6486695B1 (en) Protecting unit
KR20010015076A (ko) 신호 입출력 장치
CN105467262A (zh) 显示设备端子连接错误的检测方法和装置
JP2018013932A (ja) 電子機器
JP2017122862A (ja) 撮像装置
JP2002290490A (ja) 電子機器
US9509421B2 (en) Differential signal transmission circuit, disk array controller, and differential signal transmission cable
CN111009975A (zh) 异物侦测方法及具有异物侦测功能的电源系统
JP6197608B2 (ja) 受給電装置及び制御方法
WO2021205940A1 (ja) 故障検出回路および検出システム
JP2017011958A (ja) 給電装置
JP6748850B2 (ja) 電子機器
US9247102B2 (en) Facsimile, method of controlling the same and image forming apparatus having facsimile function
US11223797B2 (en) Video device and connection determination method
US20210036876A1 (en) Power Supply Control Systems and Methods
JP2009130431A (ja) 伝送装置、通信モジュールおよび主装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190702