JP2017120544A - 管理装置、プログラム及び管理方法 - Google Patents

管理装置、プログラム及び管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017120544A
JP2017120544A JP2015257028A JP2015257028A JP2017120544A JP 2017120544 A JP2017120544 A JP 2017120544A JP 2015257028 A JP2015257028 A JP 2015257028A JP 2015257028 A JP2015257028 A JP 2015257028A JP 2017120544 A JP2017120544 A JP 2017120544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facility
screen
equipment
control
managing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015257028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6739053B2 (ja
Inventor
燕峰 王
Yanfeng Wang
燕峰 王
智遠 満
Zhiyuan Man
智遠 満
山本 友和
Tomokazu Yamamoto
友和 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015257028A priority Critical patent/JP6739053B2/ja
Priority to PCT/JP2016/004946 priority patent/WO2017115456A1/ja
Priority to CN201680070855.9A priority patent/CN108369475B/zh
Publication of JP2017120544A publication Critical patent/JP2017120544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6739053B2 publication Critical patent/JP6739053B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】設備を管理するための画面に表示されるオブジェクトをユーザのイメージに合わせる管理装置を提供する。【解決手段】情報端末20と通信し、施設の1以上の設備30を管理する管理装置10であって、設備を示すオブジェクトを情報端末からの指示に基づいて決定するオブジェクト決定部11と、オブジェクトと設備の制御内容とを関連付ける関連付け部12と、関連付け部が設備の制御内容を関連付けたオブジェクトを、設備を管理するための画面に表示させる表示制御部13と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、情報端末と通信し、施設の1以上の設備を管理する管理装置、プログラム及び管理方法に関する。
従来、携帯端末等の情報端末と通信し、情報端末の表示画面等の設備を管理するための画面に、家、ビル、工場等の施設の見取り図を表示させると共に、当該見取り図上に照明器具、エアコン、換気扇、防犯カメラ等の設備を示すオブジェクト(アイコン)を表示させる管理装置が提案されている。この管理装置では、オブジェクトと施設に設置されている設備とを対応付けることで、設備を管理するための画面に表示されたオブジェクトを介して設備を管理(例えば、制御又は監視等)することができる。特許文献1には、このような管理装置に関する技術が記載されている。
特開2014−164346号公報
ところで、従来の管理装置では、オブジェクトと、設備の制御内容として例えば設備の動作状態を示す情報等とが予め関連付けられている。例えば、電球タイプの照明器具が点灯している状態を示すオブジェクトと、照明器具が点灯状態であるという情報とが予め関連付けられているとする。しかし、実際に施設に設置される照明器具には、電球タイプの他に、例えば直管タイプ、シーリングライト又はダウンライト等の様々な種類があり、電球タイプの照明器具が点灯している状態を示すオブジェクトは、ユーザが例えばユーザの家に設置されている点灯状態の照明器具を見てイメージする、照明器具が点灯状態であることを示すオブジェクトになっていないことがある。このように、メーカー等が予め行っているオブジェクトと設備の制御内容を示す情報との関連付けが、ユーザに違和感を与える場合がある。
そこで、本発明は、設備を管理するための画面に表示されるオブジェクトをユーザのイメージに合わせることができる管理装置、プログラム及び管理方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る管理装置は、情報端末と通信し、施設の1以上の設備を管理する管理装置であって、前記設備を示すオブジェクトを、前記情報端末からの指示に基づいて決定するオブジェクト決定部と、前記オブジェクトと、前記設備の制御内容とを関連付ける関連付け部と、前記設備の制御内容が関連付けられたオブジェクトを、前記設備を管理するための画面に表示させる表示制御部と、を備える。
本発明の一態様に係るプログラムは、情報端末と通信し、施設の1以上の設備を管理する管理装置が備えるコンピュータに対して、前記設備を示すオブジェクトを、前記情報端末からの指示に基づいて決定させ、前記オブジェクトと前記設備の制御内容とを関連付けさせ、前記設備の制御内容が関連付けられたオブジェクトを、前記設備を管理するための画面に表示させる。
本発明の一態様に係る管理方法は、情報端末と通信し、施設の1以上の設備を管理する管理装置の動作を制御する管理方法であって、前記設備を示すオブジェクトを、前記情報端末からの指示に基づいて決定するオブジェクト決定ステップと、前記オブジェクトと前記設備の制御内容とを関連付ける関連付けステップと、前記設備の制御内容を関連付けたオブジェクトを、前記設備を管理するための画面に表示させる表示制御ステップと、を含む。
本発明の一態様に係る管理装置、プログラム及び管理方法によれば、設備を管理するための画面に表示されるオブジェクトをユーザのイメージに合わせることができる。
予め関連付けられたオブジェクト及び設備の制御内容の一例を示す図である。 実施の形態に係る管理装置の一例を示す構成図である。 実施の形態に係る管理装置の動作の一例を示すフローチャートである。 オブジェクトに関連付ける設備を選択するための画面の一例を示す図である。 照明器具の制御内容が表示された画面の一例を示す図である。 実施の形態に係るオブジェクト決定部が決定したオブジェクトを確認するための画面の一例を示す図である。 照明器具の制御内容が表示された画面の他の一例を示す図である。 オブジェクトと設備が有するアドレスとを関連付けるための画面の一例を示す図である。 背景が表示された画面の一例を示す図である。 図10の(a)は、オブジェクトが操作される前の設備を管理するための画面の一例を示す図である。図10の(b)は、オブジェクトが操作された後の設備を管理するための画面の一例を示す図である。 設備が取得した情報が表示された画面の一例を示す図である。
(発明の基礎となった知見)
以下、本発明の基礎となった知見について図1を用いて説明する。
図1は、予め関連付けられたオブジェクト及び設備の制御内容の一例を示す図である。
従来の管理装置は、例えば情報端末の表示画面等の設備を管理するための画面に、施設の見取り図と共にオブジェクト(アイコン)を表示させることで、設備を管理する。オブジェクトとしては、例えば、図1に示されるようなものが予め用意されている。例えば、管理装置が設備を管理するための画面に設備の動作状態を表したオブジェクトを表示することで、ユーザは、設備の現在の動作状態(例えば稼働しているか稼働していないか等)を監視(管理)することができる。また、例えば、管理装置が設備を管理するための画面に、設備の動作を制御するスイッチの機能を有するオブジェクトを表示することで、ユーザは、オブジェクトを操作する(例えばタッチパネルディスプレイに表示されたオブジェクトをタップする)ことで設備を制御(管理)することができる。
図1には、一例として、上から電球が点灯している状態を示すオブジェクト、エアコンが稼働している状態を示すオブジェクト、換気扇が稼働している状態を示すオブジェクトが示される。また、これらのオブジェクトには、設備の制御内容として、例えば設備の動作状態を示す情報等が予め関連付けられている。図1に示されるオブジェクトには、一例として、上から、照明器具が点灯状態であるという情報、エアコンが稼働状態であるという情報、換気扇が稼働状態であるという情報が予め関連付けられている。つまり、設備を管理するための画面に、電球が点灯している状態を示すオブジェクトが表示されることで、ユーザは、照明器具が点灯状態であるということがわかる。
しかし、例えば、実際に施設に設置されている照明器具がシーリングライトの場合であっても、設備を管理するための画面では、図1に示される電球タイプの照明器具を示すオブジェクトが表示され、電球タイプの照明器具を示すオブジェクトで、シーリングライトが管理されることになる。このため、例えば、ユーザが施設に設置されている設備をイメージできるイラスト又は写真(例えば実際に設置されている設備のイラスト又は写真)等の画像に、設備の制御内容を関連付けたいという要望がある。
そこで、本発明は、設備を管理するための画面に表示されるオブジェクトをユーザのイメージに合わせることができる管理装置、プログラム及び管理方法を提供する。
以下では、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。従って、以下の実施の形態で示される数値、形状、構成要素、構成要素の配置及び接続形態、並びに、ステップ(工程)及びステップの順序等は、一例であり、本発明を限定する趣旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
また、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、同じ構成要素については同じ符号を付している。
(実施の形態)
以下、実施の形態について、図2から図11を用いて説明する。
[管理装置の構成及び動作]
図2は、実施の形態に係る管理装置10の一例を示す構成図である。
管理装置10は、情報端末20と通信し、施設の1以上の設備30を管理する。施設は、例えば、家、ビル又は工場等であり、設備30は、例えば、照明器具、エアコン、換気扇、温度計又は防犯カメラ等の施設に設置される設備である。情報端末20は、例えば、スマートフォン、タブレット、又は、PC(Personal Computer)等である。管理装置10は、例えば、設備30の管理をWeb化して行う。
管理装置10と情報端末20とは、例えばインターネットを介して接続する。管理装置10は、例えばHTML(HyperText Markup Language)により構成されたデータをHTTP(HyperText Transfer Protocol)により送信する。これにより、情報端末20のWebブラウザはHTMLにより構成されたデータを表示することができるため、情報端末20に専用のソフトウェアをインストールする必要がない。そして、ユーザは、情報端末20のWebブラウザ上の表示を操作することで、設備30をWeb上で管理することができる。
また、管理装置10は、例えば無線又は有線のLAN(Local Area Network)等を介して設備30と通信可能に構成されており、設備30と通信することで設備30の管理を行う。
管理装置10は、オブジェクト決定部11、関連付け部12、表示制御部13、設備制御部14及び背景決定部15を備える。なお、管理装置10は、少なくともオブジェクト決定部11、関連付け部12及び表示制御部13を備えればよい。ここで、少なくともオブジェクト決定部11、関連付け部12及び表示制御部13を備える管理装置10の動作について、図3を用いて説明する。
図3は、実施の形態に係る管理装置10の動作の一例を示すフローチャートである。
オブジェクト決定部11は、設備30を示すオブジェクトを情報端末20からの指示に基づいて設定する(ステップS11)。オブジェクトは、図1で説明したように、設備30の外観、動作状態、制御指示等を表すアイコンである。オブジェクト決定部11の動作については、後述する図5で詳細に説明する。
関連付け部12は、オブジェクトと設備30の制御内容とを関連付ける(ステップS12)。設備30の制御内容には、例えば設備30の動作状態を示す情報、設備30への制御指示を示す情報、又は、設備30が取得する情報等が含まれる。設備30の動作状態を示す情報には、例えば、設備30の電源がオンしている状態を示す情報、設備30の電源がオフしている状態を示す情報、又は、設備30が異常な状態を示す情報等が含まれる。設備30への制御指示を示す情報には、例えば、設備30の電源をオンする制御を示す情報、設備30の電源をオフする制御を示す情報、又は、設備30の設定を変更する制御を示す情報等が含まれる。設備30が取得する情報は、例えば、設備30がセンサ等の場合において、設備30が取得する温度、湿度、二酸化炭素濃度、水位等を示す情報が含まれる。
このように、関連付け部12は、オブジェクトと設備30の制御内容として例えば設備30の動作状態を示す情報とを関連付ける。また、関連付け部12は、オブジェクトと設備30の制御内容として例えば設備30への制御指示を示す情報とを関連付ける。また、関連付け部12は、オブジェクトと設備30の制御内容として例えば設備30が取得する情報とを関連付ける。関連付け部12の動作については、後述する図6で詳細に説明する。
表示制御部13は、設備30の制御内容が関連付けられたオブジェクトを、設備30を管理するための画面に表示させる(ステップS13)。設備30を管理するための画面は、例えば、情報端末20が備える表示画面又は管理装置10が備える表示画面等である。また、表示制御部13は、設備30を管理するための画面に表示されたオブジェクトが操作されることで、設備30を管理するための画面の表示内容を切り替える。表示制御部13の動作については、後述する図10及び図11で詳細に説明する。
以下、さらに、設備制御部14及び背景決定部15を備える管理装置10について説明する。
設備制御部14は、設備30への制御指示を示す情報に応じて設備30を制御する。具体的には、設備制御部14は、設備30を管理するための画面に表示されたオブジェクトが操作されることで、設備30を、当該オブジェクトに関連付けられた設備30への制御指示に応じて制御する。ここで操作とは、例えば、情報端末20がスマートフォン又はタブレット等の場合、設備30を管理するための画面に表示されたオブジェクトのタップ等の操作であり、情報端末20がPC等の場合、クリック等の操作である。設備制御部14の動作については、後述する図10で詳細に説明する。
背景決定部15は、設備30を管理するための画面に表示される背景を決定する。背景決定部15の動作については、後述する図9で詳細に説明する。
オブジェクト決定部11、関連付け部12、表示制御部13、設備制御部14及び背景決定部15は、例えば管理装置10が備える記憶部(図示せず)に記憶された制御プログラムを実行するプロセッサ等により実現されるが、マイクロコンピュータ又は専用回路等により実現されてもよい。
次に、管理装置10の動作の詳細について説明する。
図4は、オブジェクトに関連付ける設備30を選択するための画面の一例を示す図である。図4に示される画面内の表示は、例えば情報端末20のWebブラウザ上の表示である。同様に、後述する図5〜図11に示される画面内の表示も、例えば情報端末20のWebブラウザ上の表示である。
管理装置10は、例えばインターネットを介して情報端末20の表示画面に図4に示される選択画面を表示させる。ユーザは、機器名が表示されたボタンの中から、オブジェクトに関連付けたい設備30が表示されたボタンを選択する。ボタンとは、画面に表示された画像であって、指等によるタップ又はマウス等によるクリック等によって選択される画像である。ここでは、設備30の候補となる機器して、照明器具、エアコン、換気扇、温度計及び防犯カメラが表示されている。ただし、ここで表示される機器は、これらに限らず、その他の機器が表示されてもよい。ユーザは、例えば、タップ又はクリック等によりボタンを選択する。「照明器具」が表示されたボタンが選択された場合、例えば、情報端末20の表示画面に図5に示されるように、照明器具の制御内容が表示される。
図5は、照明器具の制御内容を示す情報が表示された画面の一例を示す図である。
図5に示される「点灯状態」は、照明器具の制御内容のうち照明器具が点灯状態であるという情報を意味する。また、「点灯状態」の下に示される例えば四角の領域は、後述する図6で詳細に説明するが、ユーザの確認のためにオブジェクトが表示される領域である。例えば、ユーザは、四角の領域の下に示される「ファイル選択」が表示されたボタンを選択して、照明器具が点灯状態であるという情報に関連付けたいイラスト又は写真等の画像を選択する。例えば、ユーザは、情報端末20又は外部サーバ等に記憶された、ユーザがイメージする点灯状態の照明器具を示す画像を選択する。具体的には、ユーザは、ユーザの家に設置されている点灯状態の照明器具を撮影した写真を選択する。
同様に、「消灯状態」は、照明器具の制御内容のうち照明器具が消灯状態であるという情報、「異常」は、照明器具の制御内容のうち照明器具が異常な状態であるという情報を意味する。そして、ユーザは、図5に示される照明器具の制御内容のそれぞれに関連付けたい画像を選択した後に、「アップロード」が表示されたボタンを選択する。これにより、ユーザが選択した画像が管理装置10にアップロードされる。そして、管理装置10(オブジェクト決定部11)は、アップロードされた画像をオブジェクトとして決定する。このようにして、オブジェクト決定部11は、オブジェクトを、情報端末20からの指示として、例えば情報端末20からのアップロードに基づいて決定する。
なお、オブジェクト決定部11は、情報端末20から管理装置10にアップロードされた画像をオブジェクトとして決定しなくてもよい。例えば、オブジェクト決定部11は、管理装置10が備える記憶部に予め記憶された複数のオブジェクトの中からオブジェクトを決定してもよい。この場合、例えば、図5に示される「アップロード」が表示されたボタンは必要なく、ユーザは、「ファイル選択」が表示されたボタンを選択して、管理装置10が備える記憶部に予め記憶された複数のオブジェクトから所望のオブジェクトを選択する。これにより、オブジェクト決定部11は、オブジェクトを、情報端末20からの指示として、例えば情報端末20を介したオブジェクトの選択に基づいて決定する。
そして、オブジェクト決定部11がオブジェクトを決定した後、例えば、情報端末20の表示画面に図6に示される表示がされる。
図6は、オブジェクト決定部11が決定したオブジェクトを確認するための画面の一例を示す図である。
図6に示されるように、「点灯状態」の下に示される四角の領域に、オブジェクト決定部11が決定したオブジェクト100a(例えば情報端末20から管理装置10にアップロードされた点灯状態の照明器具の画像から決定されたオブジェクト)が表示される。同様に、「消灯状態」の下に示される四角の領域に、オブジェクト決定部11が決定したオブジェクト100bが表示され、「異常」の下に示される四角の領域に、オブジェクト決定部11が決定したオブジェクト100cが表示される。例えば、オブジェクト決定部11は、アップロードされた画像の大きさをオブジェクトの大きさに合わせて変化させる。したがって、設備30の制御内容と関連付けたいオブジェクトがユーザのイメージに合っているか否かを確認できるように、オブジェクト100a〜100cが表示される。
そして、ユーザは、「確定」が表示されたボタンを選択する。これにより、管理装置10は、情報端末20からオブジェクトと設備30の制御内容との関連付けを確定させることを示す情報を受信し、関連付け部12は、オブジェクトと設備30の制御内容とを関連付ける。そして、例えば、関連付け部12は、設備30の制御内容が関連付けられたオブジェクトを管理装置10が備える記憶部等に記憶する。これにより、表示制御部13は、当該記憶部から設備30の制御内容が関連付けられたオブジェクトを取得し、後述する図10に示されるように、設備30を管理するための画面に当該オブジェクトを表示させることができる。
なお、図5で説明したように、情報端末20から画像がアップロードされる前に、ユーザは、設備30に関連付けたい画像を選択している。したがって、関連付け部12は、図6で説明したようなユーザによるオブジェクトの確認後に、オブジェクトと設備30の制御内容とを関連付けなくてもよく、オブジェクト決定部11がオブジェクトを決定したときに、オブジェクトと設備30の制御内容とを関連付けてもよい。つまり、情報端末20から画像がアップロードされたときに、関連付け部12は、オブジェクトと設備30の制御内容とを関連付けてもよい。
同様に、オブジェクト決定部11が、管理装置10が備える記憶部に予め記憶された複数のオブジェクトの中からオブジェクトを設定する場合でも、情報端末20を介したオブジェクトの選択があったときに、関連付け部12は、オブジェクトと設備30の制御内容とを関連付けてもよい。
図5及び図6では、照明器具の制御内容には、照明器具の動作状態を示す情報が含まれ、照明器具の動作状態を示す情報として、点灯状態を示す情報、消灯状態を示す情報、異常を示す情報が表示されたが、これらは一例であり、その他の情報が表示されてもよい。例えば、照明器具の制御内容を示す情報には、照明器具への制御指示を示す情報が含まれてもよく、照明器具への制御指示を示す情報として、照明器具の電源をオンする制御又はオフする制御等が表示されてもよい。
図7は、照明器具の制御内容が表示された画面の他の一例を示す図である。
図7に示される「オン制御」は、照明器具の制御内容のうち照明器具の電源をオンする制御を示す情報を意味する。同様に、「オフ制御」は、照明器具の制御内容のうち照明器具の電源をオフする制御を示す情報を意味する。このように、情報端末20の表示画面に、照明器具への制御指示を示す情報が表示されてもよい。なお、図5には、照明器具の動作状態を示す情報のみの表示が示されたが、さらに、図7に示されるような照明器具への制御指示を示す情報も併せて表示されてもよい。
なお、関連付け部12は、1つのオブジェクトに対して、設備30の制御内容を複数関連付けてもよい。具体的には、1つのオブジェクトに対して、例えば照明器具の制御内容として、点灯状態を示す情報とオン制御を示す情報とが関連付けられてもよい。このように、設備30の制御内容として、例えば設備30の動作状態を示す情報又は設備30への制御指示を示す情報と、ユーザが選択したオブジェクトとが関連付けられる。
ところで、設備30を管理するための画面に表示されたオブジェクトを操作し、施設に設置されている設備30を管理するためには、オブジェクトと設備30が有するアドレス等(例えばユーザが設備30毎に指定した数字等)の識別情報とを関連付ける必要がある。ここで、オブジェクトと設備30が有するアドレスとの関連付けについて図8を用いて説明する。
図8は、オブジェクトと設備30が有するアドレスとを関連付けるための画面の一例を示す図である。
図8では、点灯状態を示す情報が関連付けられたオブジェクト100aに照明器具のアドレスを関連付けるときの例が示される。例えば、ユーザは、図8に示される「アドレス」の右側に示される「100」のように関連付けたい照明器具のアドレスを入力する。これにより、オブジェクト100aに対して施設に設置されているアドレス100を有する設備30(例えば照明器具)を関連付けることができる。また、管理装置10が照明器具からHighを示す信号(例えば1)を受信したときに、設備30を管理するための画面に点灯状態を示すオブジェクト100aを表示させたい場合には、ユーザは図8に示される「点灯状態」の右側に例えば「1」を入力する。同様に、管理装置10が照明器具からLowを示す信号(例えば0)を受信したときに、設備30を管理するための画面に点灯状態を示すオブジェクト100aを表示させたい場合には、ユーザは図8に示される「点灯状態」の右側に例えば「0」を入力する。ここでは、例えば点灯状態として1が入力されたとする。これにより、管理装置10が設備30からアドレス100及びHighを示す情報を含む信号を受信することで、管理装置10は、アドレス100を有する照明器具が点灯状態であるということがわかる。そして、管理装置10は、点灯状態を示す情報及びアドレス100が関連付けられたオブジェクト100aを、設備30を管理するための画面に表示させる。
また、消灯状態を示す情報が関連付けられたオブジェクト100bに、上述したオブジェクト100aに関連付けられたアドレス100が関連付けられた場合には、オブジェクト100bへのアドレスの関連付けの画面では、自動的に消灯状態として「0」が入力された状態になってもよい。これにより、設備30を管理するための画面には、管理装置10が照明器具からHighを示す信号を受信したときにはオブジェクト100aが表示され、管理装置10が照明器具からLowを示す信号を受信したときにはオブジェクト100bが表示されるようになる。なお、オブジェクトの表示の切り替えについては後述する図10で詳細に説明する。
このように、オブジェクトと施設に設置されている設備30のアドレスとが関連付けられることで、設備30を管理するための画面に表示されたオブジェクトを介して設備30を管理することができる。
以上のように、図5〜図8では、照明器具の制御内容を例にして説明した。ここで、照明器具以外の機器の制御内容として、一例として、エアコンの制御内容及び温度計の制御内容について説明する。
設備30がエアコンの場合、エアコンの制御内容には、エアコンの動作状態を示す情報、又は、エアコンへの制御指示を示す情報等が含まれる。エアコンの動作状態を示す情報には、例えば、エアコンが稼働状態であるという情報、エアコンが停止状態であるという情報、又は、エアコンが異常な状態であるという情報等が含まれる。エアコンへの制御指示を示す情報には、例えば、エアコンの電源をオンする制御を示す情報、エアコンの電源をオフする制御を示す情報、エアコンの温度を上げる制御を示す情報、エアコンの温度を下げる制御を示す情報、エアコンの風量を上げる制御を示す情報、又は、エアコンの風量を下げる制御を示す情報等が含まれる。
設備30が温度計の場合、温度計の制御内容には、温度計が取得する情報等が含まれる。温度計が取得する情報には、例えば、現在の温度を示す情報、所定の期間における温度推移を示す情報等が含まれる。管理装置10は、設備30が温度計等のセンサの場合には、設備30を管理することで、設備30が設置された場所の環境を管理することができる。
このように、施設に設置される設備30毎に、設備30の制御内容が決められており、設備30毎の設備30の制御内容とユーザが選択したオブジェクトとが関連付けられる。
次に、設備30を管理するための画面における背景について図9を用いて説明する。
図9は、背景が表示された画面の一例を示す図である。
管理装置10は、設備30を管理するための画面の背景として、図9に示されるような施設の見取り図200を表示させると共に、見取り図200上に設備30を示すオブジェクトを表示させる(後述する図10の(a)参照)。これにより、設備30が設置されている場所に対応する見取り図200上の位置に、オブジェクトが重畳されて表示されることで、ユーザは施設に設置されている設備30の場所を特定することができる。このとき、背景として表示される見取り図200は、施設毎に異なるため、例えばユーザが使用している(住んでいる)施設の見取り図であることが好ましい。
そこで、背景決定部15は、設備30を管理するための画面に表示される背景を決定する。具体的には、情報端末20又は外部サーバ等に記憶された見取り図200等をユーザが選択し、管理装置10にアップロードされることで、背景決定部15は、アップロードされた見取り図200等を、設備30を管理するための画面に表示される背景として決定する。これにより、例えばユーザが使用している施設の見取り図200が設備30を管理するための画面の背景となるため、ユーザは、施設に設置されている設備30の場所を容易に特定することができる。
[設備の管理例]
次に、管理装置10による設備30の管理例について説明する。
図10の(a)は、オブジェクトが操作される前の設備30を管理するための画面の一例を示す図である。図10の(b)は、オブジェクトが操作された後の設備30を管理するための画面の一例を示す図である。
表示制御部13は、設備30を管理するための画面に、図10の(a)に示されるような、見取り図200上にオブジェクト201a〜201gを重畳させたものを表示させる。
オブジェクト201aには、換気扇が停止状態であることを示す情報及び換気扇の電源をオンする制御を示す情報が関連付けられ、浴室に設置された換気扇のアドレスが関連付けられている。オブジェクト201bには、換気扇が稼働状態であることを示す情報及び換気扇の電源をオフする制御を示す情報が関連付けられ、キッチンに設置された換気扇のアドレスが関連付けられている。オブジェクト201cには、照明器具が点灯状態であることを示す情報及び照明器具の電源をオフする制御を示す情報が関連付けられ、リビングに設置された照明器具のアドレスが関連付けられている。オブジェクト201dには、防犯カメラが録画中の状態であることを示す情報及び防犯カメラの録画を停止する制御を示す情報が関連付けられ、バルコニーに設置された防犯カメラのアドレスが関連付けられている。オブジェクト201eには、照明器具が消灯状態であることを示す情報及び照明器具の電源をオンする制御を示す情報が関連付けられ、洋室に設置された照明器具のアドレスが関連付けられている。オブジェクト201fには、温度計が取得する情報(温度情報)が関連付けられ、洋室に設置された温度計のアドレスが関連付けられている。オブジェクト201gには、エアコンが稼働状態であることを示す情報及びエアコンの電源をオフする制御を示す情報が関連付けられ、リビングに設置されたエアコンのアドレスが関連付けられている。
表示制御部13は、設備30の動作状態に応じて、当該動作状態が関連付けられたオブジェクトを、設備30を管理するための画面に表示させる。具体的には、管理装置10は、設備30から現在の設備30の動作状態を示す情報を取得する取得部(図示せず)を備え、表示制御部13は、取得部が取得した設備30の動作状態に応じて、当該動作状態が関連付けられたオブジェクトを、設備30を管理するための画面に表示させる。例えば、リビングに設置されている照明器具が点灯状態の場合、表示制御部13は、取得部が取得したリビングに設置されている照明器具が点灯状態であることを示す情報に応じて、照明器具が点灯状態であることを示す情報が関連付けられたオブジェクト201cを、設備30を管理するための画面に表示させる。
設備制御部14は、設備30を管理するための画面に表示されたオブジェクトが操作されることで、設備30を、当該オブジェクトに関連付けられた設備30への制御指示に応じて制御する。例えば、オブジェクト201aには、換気扇の電源をオンする制御を示す情報が関連付けられているため、設備制御部14は、オブジェクト201aが操作(例えばタップ)されることで、浴室に設置された換気扇の電源をオンする制御をする。オブジェクト201b〜201e、201gについても、操作されることで、対応する制御指示に応じて設備30の動作が制御される。
設備30を管理するための画面に表示されたオブジェクトが操作されることで、設備30の動作状態は変化する。例えば、オブジェクト201eが操作されることで、洋室の照明器具の電源がオフからオンに変化する。このとき、設備30を管理するための画面に表示されたオブジェクト201eも点灯状態の照明器具を示すオブジェクトに変化する必要がある。
そこで、表示制御部13は、設備30を管理するための画面に表示されたオブジェクトが操作されることで、設備30を管理するための画面の表示内容を切り替える。具体的には、表示制御部13は、図10の(a)に示されるように、オブジェクト201eが操作されることで、図10の(b)に示されるように、消灯状態の照明器具を示すオブジェクト201eを点灯状態の照明器具を示すオブジェクト201hに切り替える。なお、オブジェクト201hには、洋室に設置された照明器具のアドレスが関連付けられている。このように、オブジェクトが操作されることで設備30の動作状態が変化すると、操作される前の動作状態を示すオブジェクトが操作された後の動作状態を示すオブジェクトに切り替わる。
このように、1つの設備30に対して、異なる動作状態を示すオブジェクト(例えば点灯状態を示すオブジェクト、消灯状態を示すオブジェクト及び異常を示すオブジェクト等)が関連付けられてもよい。これにより、設備30の動作状態に応じて、設備30を管理するための画面に表示されるオブジェクトが切り替わる。ユーザは、1つの設備30の様々な動作状態に対応したオブジェクトのそれぞれを当該1つの設備30に関連付けることができるため、ユーザは設備30の動作状態を把握しやすくなる。
また、設備30が温度計等のセンサの場合の設備30の管理について図11を用いて説明する。
図11は、設備30が取得した情報が表示された画面の一例を示す図である。
上述したように、オブジェクト201fには洋室に設置された温度計が取得する情報(温度情報)が関連付けられている。例えば、表示制御部13は、設備30を管理するための画面に表示されたオブジェクト201fが操作されることで、設備30を管理するための画面の表示内容を図11に示されるように温度情報の表示に切り替える。図11では、温度情報として、所定の期間において温度計が取得した温度の推移が表示されているが、例えば、オブジェクト201fが操作された時の温度が表示されてもよい。
このように、管理装置10は、設備30を管理するための画面に、設備30の動作状態を示すオブジェクト、つまり、設備30の動作状態を示す情報が関連付けられたオブジェクトを表示させることで、設備30を管理(監視)する。また、管理装置10は、設備30を管理するための画面に、操作されることで設備30の制御内容を切り替えるオブジェクト、つまり、設備30への制御指示を示す情報が関連付けられたオブジェクトを表示させることで、設備30を管理(制御)する。また、管理装置10は、設備30を管理するための画面に、操作されることで設備30が取得した情報を表示するオブジェクト、つまり、設備30の取得する情報が関連付けられたオブジェクトを表示させることで、設備30を管理する。
[効果等]
従来の管理装置では、設備を管理するための画面に表示されるオブジェクトと、設備の制御内容とが予め関連付けられている。このとき、予め行われているオブジェクトと設備の制御内容との関連付けが、ユーザのイメージに合っていない場合がある。
そこで、本実施の形態に係る管理装置10は、情報端末20と通信し、施設の1以上の設備30を管理する管理装置である。管理装置10は、設備30を示すオブジェクトを、情報端末20からの指示に基づいて決定するオブジェクト決定部11と、オブジェクトと、設備30の制御内容とを関連付ける関連付け部12と、設備30の制御内容が関連付けられたオブジェクトを、設備30を管理するための画面に表示させる表示制御部13と、を備える。
また、本実施の形態に係るプログラムは、情報端末20と通信し、施設の1以上の設備30を管理する管理装置10が備えるコンピュータに対して、設備30を示すオブジェクトを、情報端末20からの指示に基づいて決定させ、オブジェクトと設備30の制御内容とを関連付けさせ、設備30の制御内容が関連付けられたオブジェクトを、設備30を管理するための画面に表示させる。
また、本実施の形態に係る管理方法は、情報端末20と通信し、施設の1以上の設備30を管理する管理装置10の動作を制御する管理方法である。管理方法は、設備30を示すオブジェクトを、情報端末20からの指示に基づいて決定するオブジェクト決定ステップと、オブジェクトと設備30の制御内容とを関連付ける関連付けステップと、設備30の制御内容を関連付けたオブジェクトを、設備30を管理するための画面に表示させる表示制御ステップと、を含む。
これにより、設備30を管理するための画面に表示されるオブジェクトと設備30の制御内容との、メーカー等により予め行われていた関連付けを、情報端末20からユーザの操作等により行うことができる。つまり、設備30を管理するための画面に表示されるオブジェクトと設備30の制御内容とをユーザが関連付けることができる。したがって、設備30を管理するための画面に表示されるオブジェクトをユーザのイメージに合わせることができる。
また、関連付け部12は、オブジェクトと設備30の制御内容として設備30の動作状態を示す情報とを関連付け、表示制御部13は、設備30の動作状態に応じて、当該動作状態が関連付けられたオブジェクトを、設備30を管理するための画面に表示させる。
これにより、設備30を管理するための画面に表示されるオブジェクトと設備30の動作状態を示す情報とをユーザが関連付けることができる。したがって、ユーザのイメージに合うオブジェクトで設備30の動作状態を管理(監視)することができる。
また、関連付け部12は、オブジェクトと設備30の制御内容として設備30への制御指示を示す情報とを関連付ける。
これにより、設備30を管理するための画面に表示されるオブジェクトと設備30への制御指示を示す情報とをユーザが関連付けることができる。したがって、ユーザのイメージに合うオブジェクトで設備30を管理(制御)することができる。
また、さらに、設備30を制御する設備制御部14を備え、設備制御部14は、設備30を管理するための画面に表示されたオブジェクトが操作されることで、設備30を当該オブジェクトに関連付けられた制御指示に応じて制御する。
これにより、ユーザは、設備30を管理するための画面に表示されるオブジェクトを操作することで、容易に設備30を制御することができる。
また、関連付け部12は、オブジェクトと設備30の制御内容として設備30が取得する情報とを関連付ける。
これにより、設備30を管理するための画面に表示されるオブジェクトとセンサ等の設備30が取得する情報とをユーザが関連付けることができる。したがって、ユーザのイメージに合うオブジェクトで設備30の取得した、設備30が設置されている場所の環境情報等を管理(監視)することができる。
また、表示制御部13は、さらに、設備30を管理するための画面に表示されたオブジェクトが操作されることで、設備30を管理するための画面の表示内容を切り替える。
これにより、設備30を管理するための画面に表示されるオブジェクトが操作されることで、例えば、異なるオブジェクトを表示することができる。また、設備30を管理するための画面に表示されるオブジェクトが操作されることで、例えば、設備30が取得した情報を表示することができる。
また、さらに、設備30を管理するための画面に表示される背景を決定する背景決定部15を備える。
これにより、例えばユーザが使用している(住んでいる)施設の見取り図200等を、設備30を管理するための画面に表示される背景にすることができる。
(その他の実施の形態)
以上、実施の形態に係る管理装置10、プログラム及び管理方法について説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。
例えば、上記実施の形態では、情報端末20は、例えば、スマートフォン、タブレット、又は、PC等であったが、これに限らない。例えば、情報端末20は、管理装置10と一体に構成された入出力装置(例えばキーボード、タッチパネル等)であってもよい。
例えば、上記実施の形態では、オブジェクトに、設備30の動作状態を示す1つの情報及び設備30への制御指示を示す1つの情報が関連付けられた例が示されたが、これに限らない。例えば、オブジェクト201gを例にすると、上記実施の形態では、オブジェクト201gには、エアコンが稼働状態であることを示す情報及びエアコンの電源をオフする制御を示す情報が関連付けられた。しかし、例えば、オブジェクト201gには、エアコンが稼働状態であることを示す情報、並びに、エアコンの電源をオフする制御を示す情報、エアコンの設定温度を上げる制御を示す情報及びエアコンの設定温度を下げる制御を示す情報が関連付けられてもよい。この場合、設備制御部14は、オブジェクト201gへの操作の種類に応じてエアコンを制御する。例えば、設備制御部14は、オブジェクト201gがタップされることで、エアコンの電源をオフする制御をする。また、例えば、設備制御部14は、オブジェクト201gが上方向へスワイプされることで、エアコンの設定温度を上げる制御をする。また、例えば、設備制御部14は、オブジェクト201gが下方向へスワイプされることで、エアコンの設定温度を下げる制御をする。このように、オブジェクトに複数の制御内容が関連付けられてもよい。
また、本発明は、管理装置10として実現できるだけでなく、管理装置10を構成する各構成要素が行うステップ(処理)を含む方法として実現できる。
例えば、それらのステップは、コンピュータによって実行されてもよい。そして、本発明は、それらの方法に含まれるステップを、コンピュータに実行させるためのプログラムとして実現できる。さらに、本発明は、そのプログラムを記録したCD−ROM等である非一時的なコンピュータ読み取り可能な記録媒体として実現できる。
例えば、本発明が、プログラム(ソフトウェア)で実現される場合には、コンピュータのCPU、メモリ及び入出力回路等のハードウェア資源を利用してプログラムが実行されることによって、各ステップが実行される。つまり、CPUがデータをメモリ又は入出力回路等から取得して演算したり、演算結果をメモリ又は入出力回路等に出力したりすることによって、各ステップが実行される。
また、上記実施の形態の管理装置10に含まれる複数の構成要素は、集積回路(IC:Integrated Circuit)であるLSI(Large Scale Integration)として実現されてもよい。これらの構成要素は、個別に1チップ化されてもよいし、一部又は全てを含むように1チップ化されてもよい。
また、集積回路はLSIに限られず、専用回路又は汎用プロセッサで実現されてもよい。プログラム可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)、又は、LSI内部の回路セルの接続および設定が再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサが、利用されてもよい。
さらに、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて、管理装置10に含まれる複数の構成要素の集積回路化が行われてもよい。
その他、実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態や、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。
10 管理装置
11 オブジェクト決定部
12 関連付け部
13 表示制御部
14 設備制御部
15 背景決定部
20 情報端末
30 設備
100a〜100c、201a〜201h オブジェクト

Claims (9)

  1. 情報端末と通信し、施設の1以上の設備を管理する管理装置であって、
    前記設備を示すオブジェクトを、前記情報端末からの指示に基づいて決定するオブジェクト決定部と、
    前記オブジェクトと、前記設備の制御内容とを関連付ける関連付け部と、
    前記設備の制御内容が関連付けられたオブジェクトを、前記設備を管理するための画面に表示させる表示制御部と、を備える
    管理装置。
  2. 前記関連付け部は、前記オブジェクトと前記設備の制御内容として前記設備の動作状態を示す情報とを関連付け、
    前記表示制御部は、前記設備の動作状態に応じて、当該動作状態が関連付けられたオブジェクトを、前記設備を管理するための画面に表示させる
    請求項1に記載の管理装置。
  3. 前記関連付け部は、前記オブジェクトと前記設備の制御内容として前記設備への制御指示を示す情報とを関連付ける
    請求項1又は2に記載の管理装置。
  4. さらに、前記設備を制御する設備制御部を備え、
    前記設備制御部は、前記画面に表示された前記オブジェクトが操作されることで、前記設備を前記制御指示に応じて制御する
    請求項3に記載の管理装置。
  5. 前記関連付け部は、前記オブジェクトと前記設備の制御内容として前記設備が取得する情報とを関連付ける
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の管理装置。
  6. 前記表示制御部は、さらに、前記画面に表示された前記オブジェクトが操作されることで、前記画面の表示内容を切り替える
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の管理装置。
  7. さらに、前記画面に表示される背景を決定する背景決定部を備える
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の管理装置。
  8. 情報端末と通信し、施設の1以上の設備を管理する管理装置が備えるコンピュータに対して、
    前記設備を示すオブジェクトを、前記情報端末からの指示に基づいて決定させ、
    前記オブジェクトと前記設備の制御内容とを関連付けさせ、
    前記設備の制御内容が関連付けられたオブジェクトを、前記設備を管理するための画面に表示させる
    プログラム。
  9. 情報端末と通信し、施設の1以上の設備を管理する管理装置の動作を制御する管理方法であって、
    前記設備を示すオブジェクトを、前記情報端末からの指示に基づいて決定するオブジェクト決定ステップと、
    前記オブジェクトと前記設備の制御内容とを関連付ける関連付けステップと、
    前記設備の制御内容を関連付けたオブジェクトを、前記設備を管理するための画面に表示させる表示制御ステップと、を含む
    管理方法。
JP2015257028A 2015-12-28 2015-12-28 管理装置、プログラム及び管理方法 Active JP6739053B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015257028A JP6739053B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 管理装置、プログラム及び管理方法
PCT/JP2016/004946 WO2017115456A1 (ja) 2015-12-28 2016-11-22 管理装置、記録媒体及び管理方法
CN201680070855.9A CN108369475B (zh) 2015-12-28 2016-11-22 管理装置、记录介质以及管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015257028A JP6739053B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 管理装置、プログラム及び管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017120544A true JP2017120544A (ja) 2017-07-06
JP6739053B2 JP6739053B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=59227354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015257028A Active JP6739053B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 管理装置、プログラム及び管理方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6739053B2 (ja)
CN (1) CN108369475B (ja)
WO (1) WO2017115456A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008211383A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔監視システム
JP2009140228A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Seiko Epson Corp 情報処理プログラム
JP2012528741A (ja) * 2009-06-04 2012-11-15 オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー 画像処理装置上で文書を処理するための方法
JP2013186525A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Popup Co Ltd 携帯情報端末
WO2014128876A1 (ja) * 2013-02-21 2014-08-28 三菱電機株式会社 制御装置及びリモコン装置
JP2014164346A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Mitsubishi Electric Corp 機器管理システム
JP2014241624A (ja) * 2013-02-20 2014-12-25 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 情報端末の制御方法、プログラム、及び情報端末
JP2015233339A (ja) * 2015-09-09 2015-12-24 京セラ株式会社 携帯端末装置、制御方法およびプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2939554B1 (fr) * 2008-12-10 2015-08-21 Somfy Sas Procede de fonctionnement d'un systeme domotique
FR2939556B1 (fr) * 2008-12-10 2011-01-14 Somfy Sas Procede d'apprentissage d'un dispositif de commande d'equipements domotiques d'un batiment

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008211383A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔監視システム
JP2009140228A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Seiko Epson Corp 情報処理プログラム
JP2012528741A (ja) * 2009-06-04 2012-11-15 オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー 画像処理装置上で文書を処理するための方法
JP2013186525A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Popup Co Ltd 携帯情報端末
JP2014241624A (ja) * 2013-02-20 2014-12-25 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 情報端末の制御方法、プログラム、及び情報端末
WO2014128876A1 (ja) * 2013-02-21 2014-08-28 三菱電機株式会社 制御装置及びリモコン装置
JP2014164346A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Mitsubishi Electric Corp 機器管理システム
JP2015233339A (ja) * 2015-09-09 2015-12-24 京セラ株式会社 携帯端末装置、制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6739053B2 (ja) 2020-08-12
CN108369475A (zh) 2018-08-03
CN108369475B (zh) 2021-08-20
WO2017115456A1 (ja) 2017-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9306763B2 (en) Providing a user interface for devices of a home automation system
US10362091B2 (en) Control method of information device for displaying subject device list screen, and non-transitory computer-readable recording medium storing program causing computer to perform the method
US20150261427A1 (en) Method for controlling information apparatus and computer-readable recording medium
JP6454949B2 (ja) 情報作成方法、記録媒体、情報作成装置、情報作成システム
US20140359524A1 (en) Method for controlling information apparatus and computer-readable recording medium
WO2014103307A1 (ja) 制御方法
US20180054850A1 (en) Method and apparatus for creating and managing controller based remote solutions
WO2017212792A1 (ja) 制御装置、及び、制御方法
US10349487B2 (en) Method for controlling information apparatus and computer-readable recording medium
JP2011124665A (ja) リモートコントロール装置及び設備機器システム
JP6719080B2 (ja) 制御装置、及び、制御方法
JP2012142181A (ja) 照明制御システム
KR20190081593A (ko) IoT 가전기기를 제어하는 방법 및 그 장치
WO2017115456A1 (ja) 管理装置、記録媒体及び管理方法
TW201701171A (zh) 電子機器控制系統、電子機器控制方法及通訊終端
Seničar et al. User-Centred design and development of an intelligent light switch for sensor systems
Giri et al. Home Automation Using Panoramic Image Using IoT
JP2019129345A (ja) 表示方法、プログラム、及び、表示システム
US20240142929A1 (en) Information output method, information output device, and computer-readable recording medium recording a program
US12047192B2 (en) Control device, computer-readable recording medium recording a program, and control method
JP2023014874A (ja) 制御システム、及び、表示方法
EP3501160B1 (en) Method and apparatus for creating and managing controller based remote solutions
JP2024101077A (ja) 表示方法、情報処理システム、機器管理システム、及び、通信方法
JP2022143616A (ja) 制御装置
JP2024131134A (ja) 画面データ生成方法、プログラム、画面データ生成システム、及び配線器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200703

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6739053

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151