JP2017116110A - 加熱調理機器 - Google Patents

加熱調理機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2017116110A
JP2017116110A JP2015248160A JP2015248160A JP2017116110A JP 2017116110 A JP2017116110 A JP 2017116110A JP 2015248160 A JP2015248160 A JP 2015248160A JP 2015248160 A JP2015248160 A JP 2015248160A JP 2017116110 A JP2017116110 A JP 2017116110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
cooking
temperature
water
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2015248160A
Other languages
English (en)
Inventor
誠 澁谷
Makoto Shibuya
誠 澁谷
富田 英夫
Hideo Tomita
英夫 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015248160A priority Critical patent/JP2017116110A/ja
Publication of JP2017116110A publication Critical patent/JP2017116110A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Induction Heating Cooking Devices (AREA)

Abstract

【課題】タンクの着脱の影響を受けずにタンク内の水の温度を検出できる加熱調理機器を提供する。
【解決手段】調理容器と、調理食材を加熱する加熱手段と、液状媒体42を貯留させ、調理容器から排出された排気の処理を行う排気処理手段26と、排気処理手段26から排気処理手段26の下流に排気を搬送させる排気径路と、排気を移送する排気移送手段27とを備え、排気下流側に温度検知手段52を有する構成としたものであり、温度検知手段52により排気の温度を検知しているため、処理容器43内の水温を検知できる。
【選択図】図6

Description

本発明は、一般家庭の台所や業務用の厨房等で使用される加熱調理機器の排気処理に関するものである。
従来の、誘導加熱調理器に内蔵された加熱調理機器は、魚などの調理食材を加熱するときに、焼成時に発生する水蒸気、油煙、臭気などは、加熱調理機器の後方に開口した排気口から押し出され、設置されたキッチンの加熱調理機器上方に設置されている換気扇により屋外へ吸い出されている。
また、調理中に発生する水蒸気が加熱調理機器外に噴出するのを抑える炊飯器がある。この炊飯器は、炊飯調理中に発生する水蒸気を回収するために、水蒸気をタンク中の水に通過させることで復水させるもので、特許文献1に示すような技術が開示されており、図14は、この特許文献1に記載された従来の炊飯器を示す断面模式図である。
図14に示すように、炊飯器1の内部には、電気ヒータ2で加熱される内鍋3とともに、水を収容する着脱可能なタンク4を有し、このタンク4に、炊飯時に内鍋3内に発生する水蒸気を導くための蒸気管5と、この蒸気管5に接続され、タンク4水中に水蒸気を噴出させる導入管6を有している。タンク4側面近傍には、タンク4内の上限水位を検知するための上限光センサ7と、下限水位を検知するための下限光センサ8が配置されている。また、タンク4内水温を検知するための水温センサ9がタンク4に接触して配置されている。それらセンサの信号は、制御手段10に送られ、液晶画面やスピーカなどの報知手段(図示せず)を作動させ、タンク4内の水量の調整や交換などを報知する。
特許第4545803号公報
しかしながら、従来の加熱調理機器である炊飯器は、炊飯が終了後に、タンク4内の水量が水蒸気の凝縮で増加し、また、多少のおねばがタンク4内に入り、タンク4内の汚れた水を排水交換するものである。これにより、タンク4着脱の際に、タンク4と水温センサ9の間に隙間が生じたり、食べ物のかす(ご飯粒など)が挟まることで、タンク4内水温の測定誤差が生じ、タンク4の水交換の報知タイミングの判定ミス等が発生するという課題があった。
本発明は上記従来の課題を解決するもので、タンクの着脱の影響を受けずにタンク内の水の温度を検出できる加熱調理機器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の加熱調理機器は、
調理食材を収納可能な調理容器と、
前記調理食材を加熱する加熱手段と、
内部に液状媒体を貯留させ、前記調理容器から排出された排気の処理を行う排気処理手段と、
前記調理容器から前記排気処理手段に排気を搬送させ、かつ前記排気処理手段から前記排
気処理手段の下流に排気を搬送させる排気径路と、
前記調理容器から排出された排気を移送する排気移送手段と、を備え、
前記排気処理手段からの排気下流側に温度検知手段を有する構成としたものである。
これにより、調理容器内で調理食材が加熱されることで水蒸気、油煙、臭気などの排気が発生するが、排気は排気処理手段を通過することで、排気中の熱と水蒸気、油煙、臭気などは除去され、清浄低温になった排気が、加熱調理機器の外部へ排出される。特に、排気下流側に配置された温度検知手段により排気処理手段を通過した排気の温度を検出しているため、排気処理手段内の水交換の影響を受けずに水温を検出できる。
本発明の加熱調理機器は、調理中に発生した排気を冷却、除湿、除煙、脱臭などの処理を行ってから筐体の外に排出することにより、キッチンの環境改善を図り、また、排気下流側に配置された温度検知手段により排気処理手段を通過した排気の温度を検出しているため、排気処理手段内の水交換の影響を受けずに水温を検出できる。
本発明の実施の形態1における加熱調理機器を示した斜視図 同加熱調理機器の調理容器と排気処理手段と排気移送手段の位置関係を示す斜視図 同加熱調理機器の調理容器と排気処理手段と排気移送手段の接続関係を示す模式図 同加熱調理機器の調理容器の側面断面図 同加熱調理機器の排気処理手段と排気移送手段の平面図 同加熱調理機器の排気処理手段と排気移送手段の側面断面図 同加熱調理機器の排気移送手段の平面断面図 同加熱調理機器の調理中における排気温度の時間変化を示すグラフ 同加熱調理機器の温度検知手段の信号を受けて調理を進めるための制御部のフローチャート 本発明の実施の形態2における加熱調理機器の調理容器と排気処理手段と排気移送手段の位置関係を示す斜視図 同加熱調理機器の排気処理手段と排気移送手段の平面図 同加熱調理機器の排気処理手段と排気移送手段の側面断面図 同加熱調理機器の排気移送手段の平面断面図 従来の炊飯器を示す断面摸式図
第1の発明は、調理食材を収納可能な調理容器と、
前記調理食材を加熱する加熱手段と、
内部に液状媒体を貯留させ、前記調理容器から排出された排気の処理を行う排気処理手段と、
前記調理容器から前記排気処理手段に排気を搬送させ、かつ前記排気処理手段から前記排気処理手段の下流に排気を搬送させる排気径路と、
前記調理容器から排出された排気を移送する排気移送手段と、を備え、
前記排気処理手段からの排気下流側に温度検知手段を有する構成としたものである。
これにより、調理容器内で調理食材が加熱されることで水蒸気、油煙、臭気などの排気が発生するが、排気は排気処理手段を通過することで、排気中の熱と水蒸気、油煙、臭気などは除去され、清浄低温になった排気が、加熱調理機器の外部へ排出される。特に、排気下流側に配置された温度検知手段により排気処理手段を通過した排気の温度を検出して
いるため、排気処理手段内の水交換の影響を受けずに水温を検出できる。
第2の発明は、特に第1の発明の加熱調理機器において、
前記排気径路は、
前記調理容器と前記排気処理手段に接続され、前記調理容器から前記排気処理手段へ排気を搬送させる第一の導出管と、
前記排気処理手段に接続され、前記排気処理手段内で処理された排気を前記排気処理手段の下流へ搬送させる第二の導出管と、を備えた構成としたものである。
これにより、前記排気処理手段の下流の排気の温度から、前記排気処理手段の状態、特に前記液状媒体温度を把握し、正常に排水処理することができる状態であるか否かを判定することが可能となる。
第3の発明は、特に第2の発明の加熱調理機器において、
前記排気移送手段は、前記排気処理手段の下流側に配置され、前記排気処理手段で処理された排気を前記第二の導出管を経由して誘引移送する構成としたものである。
これにより、前記温度検知手段により、前記排気処理手段で処理されて前記排気移送手段へ誘引される排気の温度を検知することになる。温度は前記排気処理手段内の前記液状媒体の温度と関係を持つため、前記液状媒体温度を前記温度検知手段により検知し、正常に排水処理することができる温度であるか否かを判定することが可能となる。
第4の発明は、特に第1から3のいずれか1項記載の発明の加熱調理機器において、
前記排気移送手段は、
遠心送風機と、
前記遠心送風機から送り出される外気の流路を絞り、流速を増すためのノズルと、
前記ノズルにより流速を増した外気が噴射されるチェンバーと、
前記チェンバーに排気を誘引する誘引管を接続する開口と、
前記チェンバー内で、混合された外気と排気を排出するディフューザーと、を有する構成としたものである。
これにより、前記遠心送風機により圧送された外気が前記ノズルにより流速が増し、前記チェンバー内が負圧になり(エジェクター効果)、前記誘引管を経由して排気を誘引することができる。そして、排気は前記遠心送風機を通過しないため、前記遠心送風機の排気による汚れをなくし、信頼性の高い排気移送手段を実現することが可能となる。
第5の発明は、特に第1から4のいずれか1項記載の発明の加熱調理機器において、
前記加熱手段、前記排気移送手段、及び使用者に報知する報知手段を制御する制御手段を備え、
前記制御手段は、前記温度検知手段で検知した温度が第1の所定値以上であった場合、前記報知手段により報知する構成としたものである。
これにより、前記温度検知手段により、排気移送手段で処理された排気の温度を検知することになる。この排気の温度は前記排気処理手段内の前記液状媒体の温度と関係を持つため、前記液状媒体温度を前記温度検知手段により検知し、第1の所定値以上のであった場合、前記制御手段は、前記排気処理手段を取り出さないよう前記報知手段により使用者に報知するため、常に、最良な状態で前記排気処理手段を取り外し排水することのできる加熱調理機器を提供することができる。
第6の発明は、特に第1から5のいずれか1項記載の発明の加熱調理機器において、
前記加熱手段、前記排気移送手段、及び使用者に報知する報知手段を制御する制御手段を備え、
前記制御手段は、前記温度検知手段で検知した温度が第2の所定値以上であった場合、加熱手段を停止する構成としたものである。
これにより、前記制御手段は、前記温度検知手段で検知した値から、前記排気処理手段が、これ以上継続して排気処理できない状態であると判定し前記加熱手段を停止させることで、排気処理されない排気が流出することを防ぐことができる。
第7の発明は、特に第6の発明の加熱調理機器において、
前記第2の所定値は前記第1の所定値よりも高い温度としたものである。
これにより、第1の所定値により、前記排気処理手段を取り出さないよう報知し、それを超える第2の所定値により、前記加熱手段を停止させることができる。
第8の発明は、特に第6または7記載の発明の加熱調理機器において、
前記制御手段は、前記加熱手段を停止した後、前記温度検知手段で検知した温度が前記第1の所定値を下回った場合、前記報知手段により報知する構成としたものである。
これにより、前記制御手段は、前記排気処理手段内の前記液状媒体温度が下がったときに前記報知手段により使用者に報知するため、前記液状媒体の排水し忘れ、交換し忘れがない。
第9の発明は、特に第6から8のいずれか1項記載の発明の加熱調理機器において、
前記制御手段は、前記加熱手段を停止した後、前記温度検知手段で検知した温度が前記第1の所定値を下回った場合、前記排気移送手段を停止する構成としたものである。
これにより、前記排気処理手段内の前記液状媒体の温度が、第1の所定値を下回るまで確実に前記排気移送手段を作動させ、かつ、第1の所定値を下回ったら速やかに停止させ、無駄なく動作することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における加熱調理機器を示した斜視図。図2は、同加熱調理機器の調理容器と排気処理手段と排気移送手段の位置関係を示す斜視図。図3は、同加熱調理機器の調理容器と排気処理手段と排気移送手段の接続関係を示す斜視図。図4は、同加熱調理機器の調理容器の側面断面図。図5は、同加熱調理機器の排気処理手段と排気移送手段の平面図。図6は、同加熱調理機器の排気処理手段と排気移送手段の側面断面図。図7は、同加熱調理機器の排気移送手段の平面断面図。図8は、同加熱調理機器の調理中における排気温度の時間変化を示すグラフ。図9は、同加熱調理機器の温度検知手段の信号を受けて調理を進めるための制御部のフローチャートである。
図1から図4に示すように、加熱調理機器21は、誘導加熱調理器22の下方に配置して筐体23に内包されて、システムキッチンのキャビネット24などに設置される。
加熱調理機器21は、調理食材40を収納可能な調理容器25と、調理食材40を加熱する加熱手段37と、内部に液状媒体(例えば、水)を貯留させ、調理容器25から排出された排気の処理を行う排気処理手段26と、調理容器25から排気処理手段26に排気を搬送させ、かつ排気処理手段26から排気処理手段26の下流に排気を搬送させる排気
径路と、調理容器25から排出された排気を移送する排気移送手段であるエジェクター27と、を備えている。
調理容器25の後端部と排気処理手段26は第一の導出管である管状の二重排気管29を構成する内管29aに接続されており、排気処理手段26とエジェクター27は、第二の導出管である誘引管30により接続されている。さらにエジェクター27の排気側は、管状の二重排気管29を構成する外管29bに接続されている。管状の二重排気管29は、管状の外管29b内に外管29bより小径の管状の内管29aが挿入された二重管構造を有している。内管29a内を流れる排気と、外管29b内を流れる排気とは互いに熱交換されることとなる。外管29bの下流側には排出口29cが設けられ、熱交換された排気は排出口29cから筐体23内に排出される。
したがって、排気径路は、調理容器25と排気処理手段26に接続され、調理容器25から排気処理手段26へ排気を搬送させる第一の導出管である内管29aと、排気処理手段26に接続され、排気処理手段26内で処理された排気を排気処理手段26の下流へ搬送させる第二の導出管である誘引管30と、で構成されている。
排気処理手段26は、加熱調理機器21の前面パネルのタンク交換ドア31を開けることにより加熱調理機器21に対して着脱可能に構成されている。また、誘導加熱調理器22内部には、マイコンなどを含む制御手段である制御部32と、スピーカ33や液晶表示器34などの使用者に報知する報知手段と、操作スイッチ35などの入力手段が内包されている。
図4に示すように、調理容器25は開閉自在のドア36を筐体23前方に有し、調理容器25の上下の仕切られた空間内に配置され、調理食材40を加熱する加熱手段37を有している。加熱手段37は、上方の加熱手段37aと下方の加熱手段37bとを有している。上方の加熱手段37aの直下の天面パネル38には保護柵を兼ねた熱と光を透過させるための多数の開口部が開口し、かつ底面には耐熱ガラス製床39を配置している。上方の加熱手段37aは、調理容器25の上部に設けられ、調理食材40を加熱する一本の近赤管ヒータ(照明兼用)と二本の遠赤管ヒータ及び反射板(図示せず)とから構成されている。下方の加熱手段37bは耐熱ガラス製床39の下方に調理食材を加熱する二本の遠赤管ヒータと反射板(図示せず)とから構成されている。上方の加熱手段37aと下方の加熱手段37bは、制御部32により制御される。筐体23は調理容器25と加熱手段37とは間隙を設けて配置している。調理食材40は、フッ素を塗布したアルミ製或いは鉄製の調理皿41に載せられ、耐熱ガラス製床39に置かれて加熱手段37によって焼成される。
排気処理手段26の構成について図5および図6を用いて説明する。図5は、排気処理手段26と排気移送手段27の平面図。図6は、排気処理手段26と排気移送手段27の側面断面図であるが、特に図2における左方向から見た断面図である。
排気処理手段26は、液状媒体である水42を所定の深さまで貯留した処理容器43、気密に着脱自在の蓋44、二重排気管29を構成する内管29aと気密に着脱自在に接続する流入接続部45、誘引管30と気密に接続する流出接続部46を有する。処理容器43の流入接続部45および流出接続部46とは逆側の壁面には空冷開口部47を有し、処理容器43底面には、たとえば十数個から百数十個の直径数ミリの円形孔で構成された多数の開口部48を有する気泡放出板49を着脱自在に配置する。また、処理容器43内部には、流入接続部45から入った排気を気泡放出板49の下に導く排気ダクト50と、空冷開口部47から吸引される外気を気泡放出板49の下に導く吸気ダクト51が構成されている。気泡放出板49には仕切り板49aを有し、水面下で排気ダクト50により導か
れた排気と、吸気ダクト51により導かれた空冷のための外気が混ざらないように空間を分けている。
流入接続部45と流出接続部46および空冷開口部47はそれぞれ、水42を所定量入れたときの水面よりも上になるように配置されており、流出接続部46は、流入接続部45よりも上に位置している。気泡放出板49は、水42を所定量入れたときに常に開口部48が水面下に位置するように、処理容器43の底面に着脱自在に配置されている。
また、流入接続部45と流出接続部46は、二重排気管29を構成する内管29aおよび誘引管30とそれぞれ容易に着脱出来るように、処理容器43後方に管状部材が突出しており、内管29aおよび誘引管30とそれぞれ嵌合するように設計されている。さらに、流入接続部45および流出接続部46の外周に少なくとも1つのOリングやパッキンを配して気密に接続し、着脱部からの空気漏れによる処理容器43内外からの空気の流出入が無いようにしている。また、誘引管30には上部に誘引管30内部の排気の温度を検知するための温度検知手段である温度センサ52が配置されており、その出力信号は、制御部32に入力される。温度センサ52のセンサ部は誘引管30の内側に露出しており、誘引管30内部を搬送される排気の温度を検知することが可能となっている。温度センサ52が、誘引管30の上部に配置されているのは、誘引管30内部に水滴がたまったとしてもその影響を極力排除するためである。したがって、温度検知手段である温度センサ52は、排気処理手段26からの排気下流側に配置されている。
なお、図6に示す排気処理手段26の水42の状態は加熱調理機器21が動作状態を示すものであって、処理容器43内に所定量の水42を貯留した直後の状態で加熱調理機器21が非動作状態では、水42は、気泡放出板49の下方と、排気ダクト50と吸気ダクト51にも貯留されるものである。
使用者は図1記載の加熱調理機器21の前面パネルのタンク交換ドア31を開け、処理容器43を引き抜き、または押し込むことで、加熱調理機器21から処理容器43を着脱する。
排気移送手段であるエジェクター27の構成について図7を用いて説明する。
エジェクター27は、遠心送風機であるターボファン53と、ターボファン53の吹出し口に接続され、ターボファン53から送り出される外気の流路を絞り、流速を高めるためのノズル54と、ノズル54により流速を高めた外気が噴出されるチェンバー55と、チェンバー55に排気を誘引する誘引管30を接続するための開口56と、ノズル54の下流側に設けられチェンバー55内で混合された外気と排気を排出するディフューザー57から構成され、排気処理手段26とは、誘引管30を介して接続されている。ディフューザー57は、二重排気管29を構成する外管29bに接続されており、外気と排気を外管29bへ排出する。ターボファン53は、加熱手段37と同様に制御部32により制御される。ターボファン53の吹出し口とノズル54、チェンバー55は直線状に配置されている。
以上のように構成された加熱調理機器21の動作について主に図4を用いて説明する。まず、使用者は生の塩さんまなどの調理食材40を置いた調理皿41を、ドア36を開けて耐熱ガラス製床39に置き、その後ドア36を閉じる。また、使用者は加熱調理機器21の前面パネルのタンク交換ドア31を開け、排気処理手段26における処理容器43を引き抜き、処理容器43内に所定量の常温の水42を貯留し、処理容器43を押し込むことで、加熱調理機器21に処理容器43を装着する。また、使用者は入力手段である操作スイッチ35を操作して加熱を指示する。
次に、操作スイッチ35からの指示により制御部32は、上方の加熱手段37a、下方の加熱手段37b、ターボファン53を適宜通電する。第一手順として、上方の加熱手段37aの近赤管ヒータと遠赤管ヒータからの輻射が直接、また反射板に反射して多数の開口部を通過して、調理食材40の上面を焼く。第二手順として、下方の加熱手段37bの遠赤管ヒータからの輻射が直接、また反射板に反射して耐熱ガラス製床39を透過して、調理皿41の下面を加熱する。続いて、温度上昇した調理皿41は、調理食材40の下面を熱伝導により焼く。
例えば、調理食材40が生の塩さんまの場合、制御部32はターボファン53の駆動を開始し、第一、第二手順を同時に実施して塩さんま40の上下表面を焼く。同時に、制御部32は調理容器25の排気径路を構成する内管29a近傍に配置された温度センサ(図示せず)の温度変化や所定温度到達時間などから塩さんま40の尾数(熱容量)を推定し、塩さんま40に焼き色が付く焼時間を決定する。その後、制御部32は、決定した焼時間が経過すると、焦げ付き防止のために第一、第二手順への入力を下げる。次に、決定した焼時間が経過して塩さんま40が焼き上がると、制御部32が上方の加熱手段37a、下方の加熱手段37b、への通電を停止し、またターボファン53への通電は、温度センサ52が検知した排気温度が60℃を下回ったら停止する。
加熱調理中、調理容器25内は200〜300℃程度に温度上昇し、その際に対流による加熱も加わり塩さんま40も温度上昇して、塩さんま40から水蒸気、油、臭気成分などが発生する。さらに、水蒸気や油などが上方の加熱手段37aと調理皿41に加熱され、かつ先の対流にも加熱されて、過熱蒸気、油煙を含む排気が生成する。この排気のおよその量を見積もると、20〜30L/minであった。
調理容器25内で発生したこれらの排気は、図3から図6に示す黒矢印のような径路で、調理容器25から出て、二重排気管29を構成する内管29aを経由して排気処理手段26を通り、さらに誘引管30を経由してエジェクター27により二重排気管29を構成する外管29bを経由して排出口29cから筐体23内に排出され、その後、筐体23の排気口(図示せず)から外部に排出される。筐体23の排気口はたとえば、筐体23後部でもよいし、筐体23前部でもよい。
次に、排気処理手段26、エジェクター27の動作作用について説明する。
排気処理手段26の動作を主に図5、図6を用いて説明する。図5は、蓋44を取り除いた状態を示す排気処理手段26の平面図、図6は、排気処理手段26の側面断面図である。調理容器25から出た250℃〜300℃程度の排気は、二重排気管29を構成する内管29aを通過して100℃程度まで冷やされ、排気処理手段26における処理容器43の流入接続部45を通り、処理容器43内に設けられた排気ダクト50を通って多数の開口部48から水42中へ噴出する。また、同時に、空冷開口部47部から吸引される外気(図中、白矢印で示す)は、吸気ダクト51を通って多数の開口部48から水42中へ噴出する。ここで、加熱開始の直後は、気泡放出板49の下方と、排気ダクト50と吸気ダクト51に水42が貯留されているため、排気は排気ダクト50と気泡放出板49の下方に有る水42を気泡放出板49の上方へ押し出すと共に、空冷開口部47部から吸引される外気は吸気ダクト51と気泡放出板49の下方に有る水42を気泡放出板49の上方へ押し出すものである。そしてそれぞれ開口部48から噴出した排気と外気は、水42中に多数の別々の気泡を形成する。排気によってできた気泡は、水42と接触し、排気中の蒸気、臭気成分(例えば、幾種類かのアルデヒド類など)は水42に効率よく溶解し、同時に油煙などは、冷却作用を受け凝縮する。このとき水42は、主に水蒸気の潜熱により温度上昇する。
そして、排気は水42とほぼ同温(60〜80℃)まで冷却され、さらに水蒸気の凝縮
(溶解)により除湿され、さらに油煙、臭気成分が水42へ溶解して除煙、脱臭するなどの排熱処理が図られる。その後、水42の上の空間にたまった処理後の排気は、流出接続部46を通り誘引管30を経由してエジェクター27に向かう。
一方、空冷開口部47から吸引されて外気によりできた気泡は、排気によって上昇した水温より低いため、水42を冷却しながら通過し、排気と同様に流出接続部46を通り誘引管30を経由してエジェクター27に向かう。処理された排気と空冷の外気は、この部分で混合される。
排気処理手段26を通過した排気は、水42により熱が冷却され、油煙、臭気等が浄化されているため、加熱調理機器21本体や機器の周囲の劣化、汚れなどが抑制できる。
ここで、500ccの水で処理した後の排気の温度を実測したところ、塩さんま5匹を同時に焼成した直後の水温と処理後の排気の温度はともに60〜80℃前後であった。
なお、排気中に含まれる水42に対する溶解性の低い臭気成分(例えば、沸点の低い油成分など)は、溶けきれず少し排出されるが、エジェクター27内で外気により希釈され、さらに筐体23内で誘導加熱調理器の冷却風により希釈されるので、実用上臭気の問題はない。調理が終了すると、制御部32が、ターボファン53への通電を適宜停止するので、気泡の発生は止まる。
そして、全てが停止後に加熱調理機器21から処理容器43を取り外して、内部の水42を入れ替えて再び処理容器43をセットすれば、再び調理食材の調理が開始されてもすぐに排気処理できる。
排気移送手段であるエジェクター27の動作について、主に図7に示すエジェクター27を示す断面図を用いて説明する。本実施の形態で使用する遠心送風機は、作動すると外気を吸引し、排気を冷却するために十分な駆動流量(例えば100前後)、かつ水42を通して調理容器25内の排気を誘引するために必要な負圧(例えばマイナス数百Paから数kPa)をエジェクター効果により発生させるため、高い駆動圧力で噴き出す特性を持つものが好ましく、この特性を持つ遠心送風機としては、ターボファン53が好適である。排気処理手段26の水42中を排気が通過するためには、気泡放出板49の開口部48の水深に応じた水圧以上の負圧が必要となるためである。開口部48の排気にかかる水圧は、水の密度と水深と重力加速度を乗じたものとして現される。例えば、水深50mmの水圧は、約500Paとなる。そのため、チェンバー55内の負圧が、−500Pa以下、たとえば−600Pa〜−1kPaにすれば、調理容器25から排気を誘引することができる。また、ノズル54は、絞り形状となっているため、流量が増すと例えば二乗で圧力損失が増加する。そのため、例えば、数kPaの駆動圧力のターボファン53を用いたとき処理容器43を介して数十L/minの吸引量を得た。
ターボファン53は、筐体23内の後部に調理容器25から離れた位置に配置されており、筐体23内の空気を誘引するように配置している。ターボファン53の吸気口と対向する筐体23の面には吸気穴があけられていてもよい。これは、筐体23内部の熱の影響を極力避け、誘引する空気の温度を低く抑えるためである。ターボファン53の噴出口には、ノズル54、チェンバー55、誘引管30が空気漏れの無いよう接合されている。これらは一体に形成されていてもよい。ターボファン53から噴出した高圧の空気(図中、白矢印で示す)は、ノズル54により流路が絞られるため、流速が高まりノズル54先端からチェンバー55内部へ噴出する。この時、ベルヌイの定理より、高まった流速の2乗に反比例した圧力差が発生し、結果としてチェンバー55内部で負圧が発生する(エジェクター効果)。この負圧により、誘引管30を介して接続されている処理容器43内の水
42の上部空間が負圧になり、この負圧により、水42を通して二重排気管を構成する内管29aを経由して調理容器25内の排気が誘引される。同様にこの負圧により、空冷開口部47から外気が誘引される。この時、調理容器25内部は、加熱により発生した排気や温度上昇による気体の熱膨張により若干の正圧になっているため、調理容器25から排気径路への排気の流入はさらに助長される。その結果、調理食材40の加熱により発生した排気のほぼすべてが、排気処理手段26を通って排気処理され温度も低下し、エジェクター27に誘引され外気と混合され、さらに温度が低減し排気される。また、この構成において、排気はターボファン53を通過しないため、ターボファン53の排気による汚れをなくし、信頼性の高い排気移送手段を実現することが可能となる。
温度センサ52は、誘引管30内の排気の温度を検知するために配置しているが、処理容器43内の水を通過した排気の温度は、処理容器43出口で測るとほぼ水温に等しいため、結果として温度センサ52の検知する温度から処理容器43内の水温を把握することができる。また、温度センサ52を処理容器43に接触させて測定していないため、処理容器43の着脱の影響なく温度を測定することができる。
次に、温度検知手段である温度センサ52と制御手段である制御部32の動作作用について図8、図9を用いて説明する。図8は、調理中に温度センサ52が検知した温度の時間変化を示すグラフ。図9は、温度センサ52の信号を受けて調理を進めるための制御部32のフローチャートである。なお、図8の実線は、通常調理時を想定した温度の時間変化を示すグラフ。図8の破線は、何らかの原因により、通常の調理ではない沸点近くまで温度上昇した場合の調理を想定した温度の時間変化を示すグラフである。
まず、通常の調理(図8のグラフ実線)の場合を説明する。ここで、第1の所定値T1=60℃(2秒未満でやけどしない温水温度)、第2の所定値T2=99℃(沸点以下)と設定して以下に説明するが、あくまでも一例であり、発明を限定するものではない。
調理容器25にて調理を開始する際、使用者はまず、操作スイッチ35により、調理開始をする(S001)。そのとき制御部32は、エジェクター27のターボファン53を作動させ(S002)、温度センサ52の出力値Tmを読み込み、第1の所定値T1と比較(S003)し、出力値Tmが第1の所定値T1より大きい場合は、処理容器43内の水の初期水温が高すぎると判定し、スピーカ33と液晶表示器34により、処理容器43内の水の交換を促す報知をする(S014)。そして、出力値Tmが第1の所定値T1よりも小さければ、上下の加熱手段(ヒーター)37a、37bを作動させる(S004)。
次に、出力値Tmと第2の所定値T2と比較する(S005)。ここでは通常調理(図8の実線)の例なので、出力値Tmは第2の所定値T2より低いため、次に出力値Tmと第1の所定値T1を比較し(S006)、出力値Tmが第1の所定値T1より低い間は、焼き上がり(S007)まで(S005)へ戻る。焼きが進むにつれ出力値Tmの温度は上昇し、出力値Tmが第1の所定値T1より高くなったt1時間(S006)で、液晶表示器34により高温報知をする(S015)。そして焼き上がったら(S007)、加熱手段37a、37bを停止する(S008)。出力値Tmが第1の所定値T1を下回ったt2時間(S009)で、液晶表示器34による高温報知を消灯し(S010)、ターボファン53を停止し(S011)、スピーカ33と液晶表示器34により処理容器43の排水または水交換を報知(S012)し、加熱調理機器21を停止させ調理を終了する(S013)。
次に、通常の調理ではない温度上昇をした場合の調理(図8のグラフ破線)の例を説明する。調理を開始(S001)から出力値Tmと第2の所定値T2を比較する(S005)までは前述の通常の調理と同じである。出力値Tmと第2の所定値T2と比較する(S005)。ここでは通常の調理ではない(図8の破線)例なので、t3時間のとき出力値
Tmは第2の所定値T2より高いため、スピーカ33と液晶表示器34により異常高温を報知し(S016)、それ以上温度が上昇しないように上下の加熱手段(ヒーター)37a、37bを停止する(S017)。そして、ターボファン53は動作させ続け、出力値Tmが第1の所定値T1を下回ったt4時間(S018)で、異常高温報知を消し(S019)、ターボファン53を停止(S011)させ、処理容器43の排水または水交換を報知(S012)し、加熱調理機器21を停止させ調理を終了する(S013)。
以上のような構成により、本実施の形態における加熱調理機器21は、調理中に発生した水蒸気、油煙、臭気などの排気を排気処理手段26にて排気の冷却、除湿、除煙、脱臭などの処理を行い低温清浄にしてから筐体23の外に排出させることにより、加熱調理機器21の周囲に汚れや臭気の付着等がない。特に、排気処理手段26からの排気下流側に配置された温度検知手段である温度センサ52により排気処理手段26を通過した排気の温度を検出しているため、排気処理手段26内の水交換の影響を受けずに水温を検出できる。
また、使用者は、調理食材40を加熱する前に、加熱調理機器21から外した処理容器43に液状媒体である水42を入れ、再び処理容器43を加熱調理機器21に取り付け、調理を開始するため即次の調理を開始することもできる。
また、筐体23後端部に排気する構成とした場合、加熱調理機器21が搭載される誘導加熱調理器22の奥、特に従来の誘導加熱調理器22にあった後部の排気口がなくなり自由に使え、特に上面のデザイン性、使い勝手が著しく向上する。
また、エジェクター27により排気を誘引する構成としたため、排気は遠心送風機53を通過しないため、遠心送風機53の排気による汚れをなくし、信頼性の高い排気移送手段27を実現することが可能となる。
そして、排気処理手段26の下流側に配置された温度センサ52により排気の温度を検知しているため、排気処理手段26に設けられた処理容器43内の水温を把握でき、水温が低下するまで注意を促し、低下したら報知することにより、排水、水交換のわすれを防ぎ、沸騰する前に、加熱を停止できる。また、水温が低下すると自動的にターボファン53が停止するので、電力の無駄な消費がない。
なお、本実施の形態では温度検知手段である温度センサ52を、誘引管30に配置したが、これに限られることは無く、排気処理手段26からの排気下流側に温度検知手段である温度センサ52を有する構成とすれば良い。処理容器43の水42の上の空間から、誘引管30を経由してエジェクター27のチェンバー55までのノズル54により外気が混ざる前の間は、連通した空間であり、ほぼ同じ温度になるため、温度センサ52は処理容器43上部のチェンバー55などに配置しても同様の作用効果を得られる。
(実施の形態2)
図10は、本発明の実施の形態2における加熱調理機器の調理容器と排気処理手段、排気移送手段の位置関係を示す斜視図。図11は、同加熱調理機器の排気処理手段と排気移送手段の平面図。図12は、同加熱調理機器の排気処理手段と排気移送手段の側面断面図。図13は、同加熱調理機器の排気移送手段の平面断面図である。なお、実施の形態1の構成要素と同一構成要素と同一構成要素には同一符号を付し説明は省略する。
本実施の形態2の加熱調理機器121と実施の形態1との違いは、特に、排気処理手段126と排気移送手段であるエジェクター127と温度検知手段である温度センサ152の位置関係である。図10ないし図13に示すように、調理容器25の後端部には、エジ
ェクター127が第一の導出管である誘引管129に接続され、エジェクター127の下流に、第一の導出管である排気管130を経由して排気処理手段126が接続されている。また、排気処理手段126には、処理した排気を放出するための第二の導出管である排出管131が配置されている。温度センサ152は、排出管131に取り付けられている。
したがって、排気径路は、調理容器25と排気処理手段126に接続され、調理容器25から排気処理手段126へ排気を搬送させる第一の導出管である誘引管129、第一の導出管である排気管130と、排気処理手段126に接続され、排気処理手段126内で処理された排気を排気処理手段126の下流へ搬送させる第二の導出管である排出管131と、で構成されている。
また、温度検知手段152は、排気処理手段126からの排気下流側に配置されている。
排気処理手段126の構成について図11および図12を用いて説明する。図11は、排気処理手段126と排気移送手段127の平面図。図12は、排気処理手段126と排気移送手段127の側面断面図であるが、特に図10における左方向から見た断面図である。
排気処理手段126は、液状媒体である水42を所定の深さまで貯留した処理容器143、気密に着脱自在の蓋144、排気管130と気密に着脱自在に接続する流入接続部145、排出管131と気密に接続する流出接続部146を有する。処理容器143底面には、たとえば十数個から百数十個の直径数ミリの円形孔で構成された多数の開口部148を有する気泡放出板149を着脱自在に配置する。また、処理容器143内部には、流入接続部145から入った排気を気泡放出板149の下に導く排気ダクト150が構成されている。
流入接続部145と流出接続部146はそれぞれ、水42を所定量入れたときの水面よりも上になるように配置されており、流出接続部146は、流入接続部145よりも上に位置している。気泡放出板149は、水42を所定量入れたときに常に開口部148が水面下に位置するように、処理容器143の底面に着脱自在に配置されている。
また、流入接続部145と流出接続部146は、排気管130および排出管131と容易に着脱出来るように、処理容器143後方に管状部材が突出しており、管状の排気管130および排出管131とそれぞれ嵌合するように設計されている。さらに、流入接続部145および流出接続部146の外周に少なくとも1つのOリングやパッキンを配して気密に接続し、着脱部からの空気漏れによる処理容器143内外からの空気の流出入が無いようにしている。また、排出管131には上部に排出管131内部の排気の温度を検知するための温度検知手段である温度センサ152が配置されており、その出力信号は、制御部32に入力される。温度センサ152のセンサ部は排出管131の内側に露出しており、排出管131内部を搬送される排気の圧力を検知することが可能となっている。温度センサ152が、排出管131の上部に配置されているのは、排出管131内部に水滴がたまったとしてもその影響を極力排除するためである。したがって、温度検知手段である温度センサ152は、排気処理手段126からの排気下流側に配置されている。
なお、図12に示す排気処理手段126の水42の状態は加熱調理機器121が動作状態を示すものであって、処理容器143内に所定量の水42を貯留した直後の状態で加熱調理機器121が非動作状態では、水42は、気泡放出板149の下方と、排気ダクト150にも貯留されるものである。
使用者は図1記載の加熱調理機器121の前面パネルのタンク交換ドア31を開け、処理容器143を引き抜き、または押し込むことで、加熱調理機器121から処理容器143を着脱する。
排気移送手段であるエジェクター127の構成について図13を用いて説明する。
エジェクター127は、遠心送風機であるターボファン153と、ターボファン153の吹出し口に接続され、ターボファン153から送り出される外気の流路を絞り、流速を高めるためのノズル154と、ノズル154により流速を高めた外気が噴出されるチェンバー155と、チェンバー155に排気を誘引する誘引管129を接続するための開口156と、ノズル154の下流側に設けられたディフューザー157から構成され、排気処理手段126とは、排気管130を介して接続されている。ディフューザー157は、排気管130に接続されており、外気と排気を排気管130へ排出する。ターボファン153は、加熱手段37と同様に制御部32により制御される。ターボファン153の吹出し口とノズル154、チェンバー155は直線状に配置されている。
以上のように構成された加熱調理機器121における排気処理手段126、エジェクター127の動作作用について説明する。
排気処理手段126の動作を主に図11、図12を用いて説明する。図11は、蓋144を取り除いた状態を示す排気処理手段126の平面図、図12は、排気処理手段126の側面断面図である。調理容器25からエジェクター127により誘引された250℃〜300℃程度の排気は、エジェクター127を駆動するための外気と混ざることである程度温度が下がり(100℃前後)排気管130を通過し、処理容器143の流入接続部145を通り、処理容器143内に設けられた排気ダクト150を通って水42面下の多数の開口部148から水42中へ噴出する。ここで、加熱開始の直後は、気泡放出板149の下方と、排気ダクト150に水42が貯留されているため、排気は排気ダクト150の下方に有る水42を気泡放出板149の上方へ押し出すものである。そして開口部148から噴出した排気は、水42中に多数の気泡を形成する。排気によってできた気泡は、水42と接触し、排気中の蒸気、臭気成分(例えば、幾種類かのアルデヒド類など)は水42に効率よく溶解し、同時に油煙などは、冷却作用を受け凝縮する。このとき水42は、主に水蒸気の潜熱により温度上昇する。
そして、排気は水42とほぼ同温(60〜80℃)まで冷却され、さらに水蒸気の凝縮(溶解)により除湿され、さらに油煙、臭気成分が水42へ溶解して除煙、脱臭するなどの排熱処理が図られる。その後、水42の上の空間にたまった処理後の排気は、流出接続部146を通り排出管131を経由して筐体23内へ排出され、筐体23内で誘導加熱調理器の冷却風などとあわせて筐体23後端部などから排出される。排気処理手段126を通過した排気は、水42により熱が冷却され、油煙、臭気等が浄化されているため、加熱調理機器121本体や機器の周囲の劣化、汚れなどが抑制できる。
ここで、500ccの水で処理した後の排気の温度を実測したところ、塩さんま5匹を同時に焼成した直後の水温と処理後の排気の温度はともに60〜80℃前後であった。
なお、排気中に含まれる水42に対する溶解性の低い臭気成分(例えば、沸点の低い油成分など)は、溶けきれず少し排出されるが、エジェクター127内で外気により希釈され、さらに筐体23内で誘導加熱調理器の冷却風により希釈されるので、実用上臭気の問題はない。調理が終了すると、制御部32がターボファン153への通電を適宜停止するので、気泡の発生は止まる。
そして、全てが停止後に加熱調理機器121から処理容器143を取り外して、内部の
水42を入れ替えて再び処理容器143をセットすれば、再び調理食材の調理が開始されてもすぐに排気処理できる。
排気移送手段であるエジェクター127の動作について、主に図13に示すエジェクター127を示す平面断面図を用いて説明する。本実施の形態で使用する遠心送風機は、ターボファンが好適である。誘引管129は、調理容器25に直接接続されているため、吸引の圧損は低いが、エジェクター127の排気側に、水42の入った処理容器143が接続されるため、その水深分の水圧を介して、排気を押し込む必要があり、排気の圧力が500Pa以上、たとえば600Pa〜1kPaのときに、チェンバー155内が負圧になるように設計すれば、調理容器25から排気を誘引することができる。そのため、例えば、数kPaの駆動圧力のターボファン153を用いたときに数十L/minの吸引量を得た。
ターボファン153は、筐体23内の後部に配置されており、筐体23内の空気を誘引するように配置している。ターボファン153の吸気口と対向する筐体23の面には吸気穴があけられていてもよい。これは、筐体23内部の熱の影響を極力避け、誘引する空気の温度を低く抑えるためである。ターボファン153の噴出口には、ノズル154、チェンバー155、排気管130が空気漏れの無いよう接合されている。これらは一体に形成されていてもよい。
この構成において、調理容器25から排出される排気はターボファン153を通過しないため、ターボファン153の排気による汚れをなくし、信頼性の高い排気移送手段127を実現することが可能となる。
温度センサ152は、排出管131内の排気の温度を検知するために配置しているが、処理容器143内の水を通過した排気の温度は、処理容器143出口で測るとほぼ水温に等しいため、結果として温度センサ152の検知する温度から処理容器143内の水温を把握することができる。また、温度センサ152を処理容器143に接触させて測定していないため、処理容器143の着脱の影響なく温度を測定することができる。
温度検知手段である温度センサ152と制御手段である制御部32の動作作用については、実施の形態1と同様であるので説明を省略する。
以上のような構成により、本実施の形態における加熱調理機器121は、調理中に発生した水蒸気、油煙、臭気などの排気を排気処理手段126にて排気の冷却、除湿、除煙、脱臭などの処理を行い低温清浄にしてから筐体23の外に排出することにより、加熱調理機器121の周囲に汚れや臭気の付着等がない。特に、排気処理手段126からの排気下流側に配置された温度検知手段である温度センサ152により排気の温度を検出しているため、排気処理手段126内の水交換の影響を受けずに水温を検出できる。
また、使用者は、調理食材40を加熱する前に、加熱調理機器121から外した処理容器143に液状媒体である水42を入れ、再び処理容器143を加熱調理機器121に取り付け、調理を開始する。ため即次の調理を開始することもできる。
また、筐体23後端部に排気する構成とした場合、加熱調理機器121が搭載される誘導加熱調理器22の奥、特に従来の誘導加熱調理器22にあった後部の排気口がなくなり自由に使え、特に上面のデザイン性、使い勝手が著しく向上する。
また、エジェクター127により排気を誘引する構成としたため、排気は遠心送風機153を通過しないため、遠心送風機153の排気による汚れをなくし、信頼性の高い排気
移送手段127を実現することが可能となる。
そして、排気処理手段126の下流側に配置された温度センサ152により排気の温度を検知しているため、処理容器143内の水温を把握でき、水温が低下するまで注意を促し、低下したら報知することにより、排水、水交換のわすれを防ぎ、沸騰する前に、加熱を停止できる。また、水温が低下すると自動的にターボファン153が停止するので、電力の無駄な消費がない。
なお、本実施の形態では温度検知手段である温度センサ152を、排出管131に配置したが、これに限られることは無く、排気処理手段126からの排気下流側に温度検知手段である温度センサ152を有する構成とすれば良い。処理容器143の水42の上の空間から、排出管131までの間は、連通した空間であり、ほぼ同じ温度になるため、温度センサ152は、処理容器143の上部などに配置しても同様の作用効果を得られる。
なお、液状媒体42としては、水以外に、酸性水、アルカリ性水でもよく、酸性水を用いた場合は、排気中のアルカリ成分がよりよく除去され、アルカリ性水を用いた場合は、排気中の酸性成分がよりよく除去される。
なお、遠心送風機53(153)として、シロッコファンを用いてもよい。その場合、処理容器43(143)の底面積を広げ、水深を浅くすることで水を通過させるために必要な圧力を低減するなどの構成が必要となる。
なお、処理容器43(143)を、上水道と下水管に直結させる構成をとり、調理中や調理後に、排気処理した水42を下水に排水し、また上水から自動供給してもよい。
なお、ターボファン53(153)に必要な駆動流量と駆動圧力は、ノズル54(154)の形状、大きさによって変わり、本実施の形態で説明した、数kPaの駆動圧力に限られることはなく、調理容器25から排気を誘引するのに必要十分な誘引流量が実現できかつ、処理容器43(143)内の水を通すことができればよい。たとえばノズル54(154)を大型化すればノズル54(154)自体の圧力損失が低下するので結果として、同じ誘引性能を実現するために必要なターボファン53(153)の駆動圧力は低下し、駆動流量は増加する。そのため、入手可能なファンにあわせてノズル54(154)等を設計すればよいし、ノズル54(154)にあわせて、遠心送風機53(153)を選定すればよい。
なお、本実施の形態において、加熱手段37a、37bとして電気ヒータを用いた例を用いて説明したが、これに限られることはなく、加熱手段37a、37bとしてガスを用いた構成においても同様の作用効果を得ることができる。
以上のように、本発明にかかる加熱調理機器は、排気処理手段からの排気下流側に温度検知手段を有する構成としたものであり、温度検知手段により排気の温度を検出しているため、排気処理手段126内の水交換の影響を受けずに水温を検出できるので、排気を行う各種の加熱調理機器にも適用できるものである。
21,121 加熱調理機器
25 調理容器
26,126 排気処理手段
27,127 エジェクター(排気移送手段)
29 二重排気管
29a 内管
29b 外管
30,129 誘引管
32 制御部(制御手段)
33 スピーカ(報知手段)
34 液晶表示器(報知手段)
37、37a、37b 加熱手段
40 調理食材
42 水(液状媒体)
52、152 温度センサ(温度検知手段)
53、153 ターボファン(遠心送風機)
54、154 ノズル
55,155 チェンバー
56、156 開口
57、157 ディフューザー
130 排気管
131 排出管

Claims (9)

  1. 調理食材を収納可能な調理容器と、
    前記調理食材を加熱する加熱手段と、
    内部に液状媒体を貯留させ、前記調理容器から排出された排気の処理を行う排気処理手段と、
    前記調理容器から前記排気処理手段に排気を搬送させ、かつ前記排気処理手段から前記排気処理手段の下流に排気を搬送させる排気径路と、
    前記調理容器から排出された排気を移送する排気移送手段と、を備え、
    前記排気処理手段からの排気下流側に温度検知手段を有する構成とした加熱調理機器。
  2. 前記排気径路は、
    前記調理容器と前記排気処理手段に接続され、前記調理容器から前記排気処理手段へ排気を搬送させる第一の導出管と、
    前記排気処理手段に接続され、前記排気処理手段内で処理された排気を前記排気処理手段の下流へ搬送させる第二の導出管と、
    を備えた請求項1記載の加熱調理機器。
  3. 前記排気移送手段は、前記排気処理手段の下流側に配置され、前記排気処理手段で処理された排気を前記第二の導出管を経由して誘引移送する構成とした請求項2記載の加熱調理機器。
  4. 前記排気移送手段は、
    遠心送風機と、
    前記遠心送風機から送り出される外気の流路を絞り、流速を増すためのノズルと、
    前記ノズルにより流速を増した外気が噴射されるチェンバーと、
    前記チェンバーに排気を誘引する誘引管を接続する開口と、
    前記チェンバー内で、混合された外気と排気を排出するディフューザーと、を有する構成とした請求項1から3のいずれか1項に記載の加熱調理機器。
  5. 前記加熱手段、前記排気移送手段、及び使用者に報知する報知手段を制御する制御手段を備え、
    前記制御手段は、前記温度検知手段で検知した温度が第1の所定値以上であった場合、前記報知手段により報知する構成とした請求項1から4のいずれか1項に記載の加熱調理機器。
  6. 前記加熱手段、前記排気移送手段、及び使用者に報知する報知手段を制御する制御手段を備え、
    前記制御手段は、前記温度検知手段で検知した温度が第2の所定値以上であった場合、加熱手段を停止する構成とした請求項1から5のいずれか1項に記載の加熱調理機器。
  7. 前記第2の所定値は前記第1の所定値よりも高い温度とする請求項6記載の加熱調理機器。
  8. 前記制御手段は、前記加熱手段を停止した後、前記温度検知手段で検知した温度が前記第1の所定値を下回った場合、前記報知手段により報知する構成とした請求項6または7に記載の加熱調理機器。
  9. 前記制御手段は、前記加熱手段を停止した後、前記温度検知手段で検知した温度が前記第1の所定値を下回った場合、前記排気移送手段を停止する構成とした請求項6から8のい
    ずれか1項に記載の加熱調理機器。
JP2015248160A 2015-12-21 2015-12-21 加熱調理機器 Withdrawn JP2017116110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015248160A JP2017116110A (ja) 2015-12-21 2015-12-21 加熱調理機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015248160A JP2017116110A (ja) 2015-12-21 2015-12-21 加熱調理機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017116110A true JP2017116110A (ja) 2017-06-29

Family

ID=59233833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015248160A Withdrawn JP2017116110A (ja) 2015-12-21 2015-12-21 加熱調理機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017116110A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109990323A (zh) * 2019-03-20 2019-07-09 西安交通大学 一种灶台烟气废热回收利用装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109990323A (zh) * 2019-03-20 2019-07-09 西安交通大学 一种灶台烟气废热回收利用装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101803836B1 (ko) 유증기 및 연기 정화 순환시스템을 구비한 전기구이기
JP2017113045A (ja) 加熱調理機器
JP4311688B2 (ja) 排気蒸気希釈装置及びこれを備えた加熱調理器
JP2016031202A (ja) 加熱調理器
JP2007315664A (ja) 加熱調理器
JP2005326086A (ja) 蒸気調理器
JP2007061515A (ja) 加熱調理器
JP2016031169A (ja) 加熱調理器
JP4029099B2 (ja) 加熱調理器
JP2017116110A (ja) 加熱調理機器
JP2008070018A (ja) 加熱調理器
JP4408760B2 (ja) 蒸気調理器
JP6405536B2 (ja) 加熱調理機器
JP6267309B2 (ja) 蒸気調理器
JP2016217644A (ja) 加熱調理機器
JP7163048B2 (ja) 加熱調理装置
JP2016223697A (ja) 加熱調理機器
JP7115865B2 (ja) 加熱調理器
JP2018115833A (ja) 加熱調理機器
JP2018000399A (ja) 加熱調理機器
JP2018158062A (ja) グリル調理機器及びそれを搭載した加熱調理機器
JP2005351563A (ja) 蒸気調理器
JP4566851B2 (ja) 加熱調理器
JP2019124383A (ja) スチーム式加湿器
JP2018096653A (ja) 加熱調理機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180215

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20181023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181113