JP2017113033A - イネの病害虫防除方法及びイネの栽培方法 - Google Patents

イネの病害虫防除方法及びイネの栽培方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017113033A
JP2017113033A JP2017060678A JP2017060678A JP2017113033A JP 2017113033 A JP2017113033 A JP 2017113033A JP 2017060678 A JP2017060678 A JP 2017060678A JP 2017060678 A JP2017060678 A JP 2017060678A JP 2017113033 A JP2017113033 A JP 2017113033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
rice
benzoxazole
strain
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017060678A
Other languages
English (en)
Inventor
えみ子 坂本
Emiko Sakamoto
えみ子 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2017060678A priority Critical patent/JP2017113033A/ja
Publication of JP2017113033A publication Critical patent/JP2017113033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】イネを加害する病害虫を効果的に防除し得る方法を提供すること。
【解決手段】2−(3−エタンスルホニルピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメタンスルフィニル)ベンズオキサゾール及び2−(3−エタンスルホニルピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメタンスルホニル)ベンズオキサゾールからなる群より選ばれる少なくとも1種のベンズオキサゾール化合物並びに下記群Zより選ばれる少なくとも1種の被覆材でイネ種子を処理する。
群Z;鉄とその酸化物、過酸化カルシウム、モリブデン及びモリブデン化合物からなる群。
【選択図】なし

Description

本発明は、イネの病害虫防除方法及びイネの栽培方法に関する。
従来、水稲の直播栽培において、イネ種子を各種の被覆材で表面処理することにより、種子の浮遊防止、鳥害の防止又は苗立ちの改善等を図る技術が知られている(例えば、非許文献1参照)。
また、イネの病害虫防除剤の有効成分として、多くの化合物が知られている(例えば、非特許文献2参照)。
鉄コーティング湛水直播マニュアル2010(独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構編)ISBN978−4−903078−05−2 The Pesticide Manual−17th edition (BCPC刊);ISBN 978−1−901396−88−1
本発明は、イネを加害する病害虫を効果的に防除し得る方法を提供することを課題とする。
本発明者は、イネを加害する病害虫を効果的に防除し得る方法を見出すべく検討した結果、下記式(1)
Figure 2017113033
〔式中、nは1又は2を表す。〕で示されるベンズオキサゾール化合物並びに下記群Zより選ばれる少なくとも1種の被覆材でイネ種子を処理することにより、イネを加害する病害虫を効果的に防除することができることを見出した。
本明細書において、前記式(1)で示される化合物は、2−(3−エタンスルホニルピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメタンスルフィニル)ベンズオキサゾール(以下、本ベンズオキサゾール化合物(1)と記す。)又は2−(3−エタンスルホニルピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメタンスルホニル)ベンズオキサゾール(以下、本ベンズオキサゾール化合物(2)と記す。)である(以下、本ベンズオキサゾール化合物と記すときは、本ベンズオキサゾール化合物(1)及び本ベンズオキサゾール化合物(2)のいずれかを表す。)。
すなわち、本発明は以下の通りである。
[1] 本ベンズオキサゾール化合物(1)及び本ベンズオキサゾール化合物(2)からなる群より選ばれる少なくとも1種のベンズオキサゾール化合物並びに下記群Zより選ばれる少なくとも1種の被覆材(以下、被覆材Zと記すことがある。)で処理されてなるイネ種子。
群Z;鉄とその酸化物、過酸化カルシウム、モリブデン及びモリブデン化合物からなる群。
[2] 本ベンズオキサゾール化合物(1)及び本ベンズオキサゾール化合物(2)からなる群より選ばれる少なくとも1種のベンズオキサゾール化合物、下記群Zより選ばれる少なくとも1種の被覆材並びに下記群A乃至群Eより選ばれる少なくとも1種の活性成分(以下、本活性成分と記すことがある。)で処理されてなるイネ種子。
群Z;鉄とその酸化物、過酸化カルシウム、モリブデン及びモリブデン化合物からなる群。
群A;殺菌剤からなる群。
群B;殺虫・殺線虫剤からなる群。
群C;薬害軽減剤からなる群。
群D;植物成長調整剤からなる群。
群E;微生物資材からなる群。
[3] ベンズオキサゾール化合物と、前記群A乃至群Eより選ばれる少なくとも1種の活性成分との処理量の比が、重量比で100:1〜1:100である[2]に記載のイネ種子。
[4] ベンズオキサゾール化合物が、本ベンズオキサゾール化合物(1)である[3]に記載のイネ種子。
[5] ベンズオキサゾール化合物が、本ベンズオキサゾール化合物(2)である[3]に記載のイネ種子。
[6] 本ベンズオキサゾール化合物(1)及び本ベンズオキサゾール化合物(2)からなる群より選ばれる少なくとも1種のベンズオキサゾール化合物並びに下記群Zより選ばれる少なくとも1種の被覆材でイネ種子を処理する工程を含む、イネ害虫防除方法。
群Z;鉄とその酸化物、過酸化カルシウム、モリブデン及びモリブデン化合物からなる群。
[7] 本ベンズオキサゾール化合物(1)及び本ベンズオキサゾール化合物(2)からなる群より選ばれる少なくとも1種のベンズオキサゾール化合物、下記群Zより選ばれる少なくとも1種の被覆材並びに下記群A乃至群Eより選ばれる少なくとも1種の活性成分でイネ種子を処理する工程を含む、イネ病害虫防除方法。
群Z;鉄とその酸化物、過酸化カルシウム、モリブデン及びモリブデン化合物からなる群。
群A;殺菌剤からなる群。
群B;殺虫・殺線虫剤からなる群。
群C;薬害軽減剤からなる群。
群D;植物成長調整剤からなる群。
群E;微生物資材からなる群。
[8] [1]〜[5]のいずれかに記載のイネ種子をイネの栽培土壌に播く工程を含む、イネの栽培方法。
本発明により、イネを加害する病害虫を効果的に防除することができる。
本発明において、本ベンズオキサゾール化合物(1)は、国際公開第2014/104407号に記載の化合物1−9であり、本ベンズオキサゾール化合物(2)は、国際公開第2014/104407号に記載の化合物1−10であり、何れも当該明細書に記載の方法により製造することができる。
本ベンズオキサゾール化合物(1)及び本ベンズオキサゾール化合物(2)は、結晶状態、非結晶状態、及び溶媒に溶解された状態の、何れの状態のものをも含む。
本ベンズオキサゾール化合物(1)及び本ベンズオキサゾール化合物(2)は、単一の結晶形であっても、複数の結晶形を任意の割合で含む混合物であってもよく、本ベンズオキサゾール化合物(1)及び本ベンズオキサゾール化合物(2)を任意の割合で含む混合物であっても良い。
本ベンズオキサゾール化合物(1)及び本ベンズオキサゾール化合物(2)は、塩の形態をとりうることもあり、例えば、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸等の酸と混合することにより製造できる。
本ベンズオキサゾール化合物(1)及び本ベンズオキサゾール化合物(2)の塩としては、
本ベンズオキサゾール化合物(1)及び本ベンズオキサゾール化合物(2)の塩酸塩;
本ベンズオキサゾール化合物(1)及び本ベンズオキサゾール化合物(2)の硫酸塩;
本ベンズオキサゾール化合物(1)及び本ベンズオキサゾール化合物(2)のリン酸塩;
本ベンズオキサゾール化合物(1)及び本ベンズオキサゾール化合物(2)の硝酸塩;等の無機酸塩、
本ベンズオキサゾール化合物(1)及び本ベンズオキサゾール化合物(2)のメタンスルホン酸塩;
本ベンズオキサゾール化合物(1)及び本ベンズオキサゾール化合物(2)のパラトルエンスルホン酸塩;
本ベンズオキサゾール化合物(1)及び本ベンズオキサゾール化合物(2)のベンゼンスルホン酸塩;
本ベンズオキサゾール化合物(1)及び本ベンズオキサゾール化合物(2)のカンファースルホン酸塩;等のスルホン酸塩等が挙げられる。
本発明においてイネとは、イネ属(Oryza)の一年生植物のうち、栽培種であるOryza sativa、Oryza glaberrima、及びこれらの雑種を指し、ジャポニカ種、ジャバニカ種、インディカ種の何れであってもよく、また、うるち米、もち米、酒米、飼料用米の何れであっても良い。イネの品種は特に限定されるものではなく、一般的に作物として栽培される品種であれば限定されない。
前記したイネは、ハイブリッド技術により育種されたイネであっても良い。本発明において、ハイブリッド技術により育種されたイネとは、2つの異なった系統の品種を交配して得られる一代雑種であり、一般に、両親のどちらよりも優れた形質を持つ雑種強勢(一般に、収量ポテンシャルの増加、生物的及び非生物的ストレス因子に対する抵抗性の向上等をもたらす)の特性を有すイネである。
前記したイネは、遺伝子組換え技術を用いて改変されたイネであっても良い。例えば、国際アグリバイオ事業団(INTERNATINALSERVICE for the ACQUISITION of AGRI−BIOTECH APPLICATIONS, ISAAA)の電子情報サイト中(http://www.isaaa.org/)の遺伝子組換え作物の登録データベース(GM APPROVAL DATABASE)に収載されたイネが挙げられる。より具体的には、遺伝子組換え技術により、環境ストレス耐性、病害耐性、除草剤耐性、害虫耐性(害虫抵抗性と言う場合もある)等を付与されたイネ、又は、生長や収量に関する形質、生産物の品質、稔性形質等を改変されたイネであっても良い。
前記したイネは、遺伝子組換え技術以外の手法を用いて改変されたイネであっても良い。より具体的には、交配によって作出する古典的育種技術、遺伝子マーカー育種技術、又は、ゲノム編集技術等により、環境ストレス耐性、病害耐性、除草剤耐性、害虫耐性等を付与されたイネであっても良い。
病害虫に対する抵抗性が付与されたイネである場合は、特に省力的な防除方法とすることができる。かかる抵抗性イネの例として、抵抗性遺伝子Bph1、bph2、Bph3、bph4、bph5、bph6、bph7、bph8、Bph9、Bph10、bph11、bph12、bph13、Bph14、bph15、Bph16、Bph17、Bph18、bph19、bph20、bph21、BPH25、BPH26、Bph27等が組込まれたトビイロウンカ抵抗性イネ、Wbph1、Wbph2、Wbph3、wbph4、Wbph5、Wpbh6、Wbph7、Wpbh8等が組込まれたセジロウンカ抵抗性イネ、Qsbph2b、Qsbph3、Qsbph3b、Qsbph3c、Qsbph3d、Qsbph4、Qsbph8、Qsbph11、Qsbph11d、Qsbph11e、Qsbph11f、Qsbph11g、Qbph12a等を組込んだヒメトビウンカ抵抗性イネ、Glh1、Glh2、Glh3、glh4、Glh5、Glh6、Glh7、Glh8、Glh9、glh10、Grh1、Grh2、Grh3、Grh4、Grh5、Grh6、Zlh1、Zlh2、Zlh3等が組込まれたヨコバイ類抵抗性イネ、Pi1、Pi3、Pi5、Pi7、Pi9、Pi11、Pi12、Pi21、Pi36、Pi37、Pia、Pib、Pid、Pid−2、Pid−3、Pif、Pii、Pik、Pik−1、Pik−2、Pik−5、Pik−h、Pik−m、Pik−p、Pik−s、Pish、Pita、Pita−2、Pitq、Piz、Piz−5、Piz−t、Pib、Pb1等が組込まれたいもち病抵抗性イネを挙げることができる。これらの遺伝子は1つだけが組込まれていても良いが、複数が同時に組込まれていても良い。また、異なる抵抗性遺伝子が組込まれた複数のイネを混合して栽培するマルチラインであっても良い。
前記したイネには、イソキサフルトール、メソトリオン等の4−ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ(以後HPPDと略する)阻害剤、イマゼタピル、チフェンスルフロンメチル等のアセト乳酸合成酵素(以後ALSと略する)阻害剤、グリホサート等の5−エノールピルビルシキミ酸−3−リン酸シンターゼ(以後EPSPと略する)阻害剤、グルホシネート等のグルタミン合成酵素阻害剤、2,4−D、ジカンバ等のオーキシン型除草化合物、ブロモキシニル等の除草化合物に対する耐性が、古典的な育種法、又は遺伝子組換え技術により付与されたイネも含まれる。
古典的な育種法又は遺伝子マーカー育種技術により除草化合物に対する耐性が付与されたイネの例として、イマゼタピル等のイミダゾリノン系ALS阻害型除草化合物に耐性のイネがあり、Clearfield(登録商標)の商品名で販売されている。また、遺伝子組換え技術により除草化合物に対する耐性が付与された品種の例として、グルホシネートに耐性のイネがあり、Liberty Link(登録商標)Rice又はLL Riceの商品名で開発されている。前記したイネはこれらのイネであっても良い。
アセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤に耐性の変異アセチルCoAカルボキシラーゼがWeed Science(2005)Vol.53 728−746頁等に報告されており、こうした変異アセチルCoAカルボキシラーゼ遺伝子を遺伝子組換え技術により植物に導入するか若しくは抵抗性付与に関わる変異を植物アセチルCoAカルボキシラーゼに導入する事により、アセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤に耐性の植物を作出することができる。さらに、キメラプラスティ技術(Gura T.1999. Repairing The Genome‘s Spelling Mistakes. Science 285:316−318)に代表される塩基置換変異導入核酸を植物細胞内に導入して植物のアセチルCoAカルボキシラーゼ遺伝子やALS遺伝子等に部位特異的アミノ酸置換変異を導入することにより、アセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤やALS阻害剤等に耐性の植物を作出することができる。シュードモナス・マルトフィリア(Pseudomonas maltophilia)より単離されたジカンバモノオキシゲナーゼ(dicamba monooxygenase)を含むジカンバの分解酵素をコードする遺伝子を導入し、ジカンバに耐性の植物を作出することができる(Behrens et al.2007年 Dicamba Resistance:Enlarging and Preserving Biotechnology−Enlarging and Preserving Biotechnology.Science 316:1185−1188)。アリールオキシアルカノエートジオキシゲナーゼ(aryloxyalkanoate dioxygenase)をコードする遺伝子を導入し、2,4−D、MCPA、ジクロプロップ、メコプロップ等のフェノキシ酸系除草化合物と、キザロホップ、ハロキシホップ、シハロホップ、クロジナホップ等のアリールオキシフェノキシプロピオン酸系除草化合物とに耐性となる植物を作出することができる(WO2005/107437、WO2007/053482、WO2008/141154)。HPPD阻害剤に対して抵抗性を示すHPPD酵素をコードする遺伝子を導入し、HPPD阻害剤に耐性の植物を作出することができる(US2004/0058427)。植物を除草化合物に対して耐性にする方法として、他にWO1998/20144、WO2002/46387、US2005/0246800に記載される遺伝子を導入する方法が挙げられる。前記したイネはこれらの方法を用いて作出されたイネであっても良い。
前記したイネには、遺伝子組換え技術を用いて、例えば、バチルス属で知られている選択的毒素等を合成することが可能となったイネも含まれる。
このような遺伝子組換え植物で発現される毒素として、バチルス・セレウス(Bacillus cereus)やバチルス・ポピリエ(Bacillus popilliae)由来の殺虫性タンパク;バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)由来のCry1Ab、Cry1Ac、Cry1F、Cry1Fa2、Cry2Ab、Cry3A、Cry3Bb1又はCry9Cなどのδ−エンドトキシン、VIP1、VIP2、VIP3又はVIP3Aなどの殺虫タンパク;線虫由来の殺虫タンパク;さそり毒素、クモ毒素、ハチ毒素又は昆虫特異的神経毒素等の動物によって産生される毒素;糸状菌類毒素;植物レクチン;アグルチニン;トリプシン阻害剤、セリンプロテアーゼ阻害剤、パタチン、シスタチン、パパイン阻害剤等のプロテアーゼ阻害剤;リシン、トウモロコシ−RIP、アブリン、ルフィン、サポリン、ブリオジン等のリボゾーム不活性化タンパク(RIP);3−ヒドロキシステロイドオキシダーゼ、エクジステロイド−UDP−グルコシルトランスフェラーゼ、コレステロールオキシダーゼ等のステロイド代謝酵素;エクダイソン阻害剤;HMG−CoAリダクターゼ;ナトリウムチャネル阻害剤、カルシウムチャネル阻害剤等のイオンチャネル阻害剤;幼若ホルモンエステラーゼ;利尿ホルモン受容体;スチルベンシンターゼ;ビベンジルシンターゼ;キチナーゼ;グルカナーゼ等が挙げられる。
また、この様な遺伝子組換え植物で発現される毒素として、Cry1Ab、Cry1Ac、Cry1F、Cry1Fa2、Cry2Ab、Cry3A、Cry3Bb1、Cry9C、Cry34Ab又はCry35Abなどのδ−エンドトキシンタンパク、VIP1、VIP2、VIP3又はVIP3Aなどの殺虫タンパクのハイブリッド毒素、一部を欠損した毒素、修飾された毒素も含まれる。ハイブリッド毒素は組換え技術を用いて、これらタンパクの異なるドメインの新しい組み合わせによって作り出される。
一部を欠損した毒素としては、アミノ酸配列の一部を欠損したCry1Abが知られている。修飾された毒素は、天然型毒素のアミノ酸の1つ又は複数が置換されている。これら毒素の例及びこれら毒素を合成する事ができる組換え植物は、EP-A-0374753、WO1993/07278、WO1995/34656、EP-A-0427529、EP-A-451878、WO2003/052073などに記載されている。これらの組換え植物に含まれる毒素は、特に、甲虫目害虫、双翅目害虫、鱗翅目害虫への耐性を植物へ付与する。また、1つ若しくは複数の殺虫性の害虫抵抗性遺伝子を含み、1つ又は複数の毒素を発現する遺伝子組換え植物は既に知られており、いくつかのものは市販されている。
前記したイネには、遺伝子組換え技術を用いて、選択的な作用を有する抗病原性物質を産生する能力を付与されたものも含まれる。抗病原性物質の例として、PRタンパク等が知られている(PRPs、EP-A-0392225)。このような抗病原性物質とそれを産生する遺伝子組換え植物は、EP-A-0392225、WO1995/33818、EP-A-0353191などに記載されている。こうした遺伝子組換え植物で発現される抗病原性物質の例として、例えば、ナトリウムチャンネル阻害剤、カルシウムチャンネル阻害剤(ウイルスが産生するKP1、KP4、KP6毒素などが知られている。)などのイオンチャネル阻害剤;スチルベンシンターゼ;ビベンジルシンターゼ;キチナーゼ;グルカナーゼ;PRタンパク質;ペプチド抗生物質、ヘテロ環を有する抗生物質、植物病害抵抗性に関与するタンパク因子(植物病害抵抗性遺伝子と呼ばれ、WO2003/00906に記載されている。)などの微生物が産生する抗病原性物質などが挙げられる。
前記したイネは、遺伝子組換え技術を用いて、ビタミン含量増強形質などの有用形質を付与したものや、スギ花粉症予防効果ペプチド含有イネのようなアレルゲン遺伝子の発現を抑制したものをも含む。例として、可食部位のベータカロテン含量を増強したイネであるGolden riceが挙げられる(Science 287(5451):303−305)。さらに、上記の古典的な除草化合物形質又は除草化合物耐性遺伝子、殺虫性害虫抵抗性遺伝子、抗病原性物質産生遺伝子、油糧成分改質やアミノ酸含量増強形質などの有用形質について、これらを複数組み合わせたスタックイネをも含む。
本発明におけるイネ種子とは、前記したイネの種子を指し、イネの栽培土壌に播種する前のイネの種子を意味し、浸種などで催芽する前のイネの種子であっても良いし、催芽した後のイネの種子であっても良い。
本発明において被覆材とは、鉄とその酸化物、過酸化カルシウム、モリブデン及びモリブデン化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の被覆材を意味する。かかる被覆材でイネ種子を処理することにより、種子の浮遊防止や鳥害の防止又は苗立ちの改善等の効果を得ることができる。これらの被覆材は各々を単独で用いる他、任意の比率で混合して用いることもでき、また必要に応じ、増量やイネ種子への固着性向上等を目的として、被覆材に補助材を添加して用いることもできる。
かかる鉄とその酸化物(以下、鉄とその酸化物を被覆材Aと記すことがある。)は、粉状であることが好ましい。粉状の被覆材Aとしては、例えば、還元鉄粉、アトマイズ鉄粉、電解鉄粉、及び酸化鉄粉が挙げられ、これらは市販品として入手可能である。また、これらを2種以上混合して使用することもできる。本発明においては、還元鉄粉、酸化鉄粉又は還元鉄粉と酸化鉄粉との混合物の使用が好ましい。なお、酸化鉄又は鉄塩を水素などで還元して得られる鉄粉が還元鉄粉、溶融鉄の流れに8〜20MPaの高圧の水ジェットを噴射して得られる鉄粉がアトマイズ鉄粉、硫酸鉄などの溶液から電解によって鉄を析出させ、電解鉄フレークを得て、これをロッドミルや振動ミル粉砕し焼きなまして得られる鉄粉が電解鉄粉とそれぞれ呼ばれる。また、酸化鉄は、酸化数がII及び/又はIIIの鉄の酸化物である。本発明に用いられる被覆材Aの粒度は特に限定されないが、粒度を10〜100μmに調整して使用することが好ましい。市販品として入手可能な被覆材Aとしては、例えば、DAE1K鉄粉(DOWA(ドーワ)IP(アイピー)クリエイション株式会社製)、DSP317鉄粉(DOWA(ドーワ)IP(アイピー)クリエイション株式会社製)、農業用鉄粉(ダイテツ工業株式会社製)、農業用鉄粉(株式会社テツゲン製)及びヘマタイト(DOWA(ドーワ)IP(アイピー)クリエイション株式会社製)が挙げられる。
本発明において被覆材Zとして被覆材Aを用いる場合、焼石膏を補助材として用いても良い。かかる焼石膏としては、粉状の硫酸カルシウム・1/2水和物(CaSO4・1/2H2O)であれば良く、かかる焼石膏は市販品として入手可能であり、例えば、KTS−1(吉野石膏販売株式会社製)及びKTS-25(吉野石膏販売株式会社製)が挙げられる。また、被覆材Aと焼石膏が混合されたものでも良く、かかる混合物は市販品として入手可能であり、例えば、DAE1Kミックス(DOWA(ドーワ)IP(アイピー)クリエイション株式会社製)が挙げられる。
かかる過酸化カルシウムとしては、その粒度が10〜150μm程度である粉状の過酸化カルシウム(CaO2)を単独で用いても良いが、必要に応じてモンモリロナイト等の鉱物粉末や焼石膏等を補助材として混和した混合物を用いることができる。かかる混合物は市販品として入手可能であり、例えば、カルパー粉粒剤16(保土谷UPL株式会社製)が挙げられる。
かかるモリブデン及びモリブデン化合物としては、例えば、モリブデン単体、酸化モリブデン、モリブデン酸とその塩、モリブドりん酸とその塩、及びモリブドケイ酸とその塩が挙げられる。モリブデン酸の塩としては、例えば、モリブデン酸カルシウム、モリブデン酸マグネシウム、モリブデン酸アンモニウム、モリブデン酸ナトリウム、及びモリブデン酸カリウムが挙げられる。モリブドりん酸塩としては、モリブドりん酸アンモニウム、モリブドりん酸ナトリウム、及びモリブドりん酸カリウムが挙げられる。かかるモリブデン及びモリブデン化合物は市販品として入手可能であり、例えば、三酸化モリブデン(日本無機化学工業株式会社)が挙げられる。
本発明における群Aからなる群とは、以下の(A1)乃至(A18)に列記する活性成分からなる群である。
(A1)PA殺菌剤(フェニルアミド系殺菌剤)
ベナラキシル(benalaxyl)、ベナラキシルM(benalaxyl-M)、フララキシル(furalaxyl)、メタラキシル(metalaxyl)、メタラキシルM(metalaxyl-M)、オキサジキシル(oxadixyl)、オフラセ(ofurace)。
(A2)MBC殺菌剤(メチルベンゾイミダゾールカーバメート系殺菌剤)
ベノミル(benomyl)、カルベンダジム(carbendazim)、フベリダゾール(fuberidazole)、チアベンダゾール(thiabendazole)、チオファネート(thiophanate)、チオファネートメチル(thiophanate-methyl)。
(A3)SDHI(コハク酸脱水素酵素阻害剤)
ベノダニル(benodanil)、フルトラニル(flutolanil)、メプロニル(mepronil)、イソフェタミド(isofetamid)、フルオピラム(fluopyram)、フェンフラム(fenfuram)、カルボキシン(carboxin)、オキシカルボキシン(oxycarboxin)、チフルザミド(thifluzamide)、ベンゾビンジフルピル(benzovindiflupyr)、ビキサフェン(bixafen)、フルキサピロキサド(fluxapyroxad)、フラメトピル(furametpyr)、イソピラザム(isopyrazam)、ペンフルフェン(penflufen)、ペンチオピラド(penthiopyrad)、セダキサン(sedaxane)、ピジフルメトフェン(pydiflumetofen)、ボスカリド(boscalid)、ピラジフルミド(pyraziflumid)、N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−N−(2−イソプロピルベンジル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(CAS登録番号1255733-83-5)、N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−N−(5−クロロ−2−イソプロピルベンジル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(CAS登録番号1255734-28-1)、3−ジフルオロメチル−N−メトキシ−1−メチル−N−[(1R)−1−メチル−2−(2,4,6−トリクロロフェニル)エチル]ピラゾール−4−カルボキサミド(CAS登録番号1639015-48-7)、3−ジフルオロメチル−N−メトキシ−1−メチル−N−[(1S)−1−メチル−2−(2,4,6−トリクロロフェニル)エチル]ピラゾール−4−カルボキサミド(CAS登録番号1639015-49-8)、3−ジフルオロメチル−1−メチル−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)ピラゾール−4−カルボキサミド(CAS登録番号141573-94-6)、3−ジフルオロメチル−1−メチル−N−[(3R)−1,1,3−トリメチルインダン−4−イル]ピラゾール−4−カルボキサミド(CAS登録番号1352994-67-2)、3−ジフルオロメチル−N−(7−フルオロ−1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)−1−メチルピラゾール−4−カルボキサミド(CAS登録番号1383809-87-7)、3−ジフルオロメチル−N−[(3R)−7−フルオロ−1,1,3−トリメチルインダン−4−イル]−1−メチルピラゾール−4−カルボキサミド(CAS登録番号1513466-73-3)。
(A4)QoI殺菌剤(Qo阻害剤)
アゾキシストロビン(azoxystrobin)、クモキシストロビン(coumoxystrobin)、エノキサストロビン(enoxastrobin)、フルフェノキシストロビン(flufenoxystrobin)、ピコキシストロビン(picoxystrobin)、ピラオキシストロビン(pyraoxystrobin)、マンデストロビン(mandestrobin)、ピラクロストロビン(pyraclostrobin)、ピラメトストロビン(pyrametostrobin)、トリクロピリカルブ(triclopyricarb)、クレソキシム−メチル(kresoxim-methyl)、トリフロキシストロビン(trifloxystrobin)、ジモキシストロビン(dimoxystrobin)、フェナミンストロビン(fenaminstrobin)、メトミノストロビン(metominostrobin)、オリサストロビン(orysastrobin)、ファモキサドン(famoxadone)、フルオキサストロビン(fluoxastrobin)、フェンアミドン(fenamidone)、ピリベンカルブ(pyribencarb)。
(A5)QiI殺菌剤(Qi阻害剤)
シアゾファミド(cyazofamid)、アミスルブロム(amisulbrom)、ビナパクリル(binapacryl)、メプチルジノカップ(meptyldinocap)、ジノカップ(dinocap)、フルアジナム(fluazinam)。
(A6)AP殺菌剤(アニリノピリミジン系殺菌剤)
シプロジニル(cyprodinil)、メパニピリム(mepanipyrim)、ピリメタニル(pyrimethanil)。
(A7)PP殺菌剤(フェニルピロール系殺菌剤)
フェンピクロニル(fenpiclonil)、フルジオキソニル(fludioxonil)。
(A8)ジカルボキシイミド系殺菌剤
クロゾリネート(chlozolinate)、ジメタクロン(dimethachlone)、イプロジオン(iprodione)、プロシミドン(procymidone)、ビンクロゾリン(vinclozolin)。
(A9)AH殺菌剤(芳香族炭化水素系殺菌剤)
ビフェニル(biphenyl)、クロロネブ(chloroneb)、ジクロラン(dicloran)、キントゼン(quintozene)、テクナゼン(tecnazene)、トルクロホスメチル(tolclofos-methyl)。
(A10)DMI殺菌剤(脱メチル化阻害剤)
トリホリン(triforine)、ピリフェノックス(pyrifenox)、ピリソキサゾール(pyrisoxazole)、フェナリモル(fenarimol)、ヌアリモール(nuarimol)、イマザリル(imazalil)、オキスポコナゾール(oxpoconazole)、オキスポコナゾールフマル酸塩(oxpoconazole fumarate)、ペフラゾエート(pefurazoate)、プロクロラズ(prochloraz)、トリフルミゾール(triflumizole)、アザコナゾール(azaconazole)、ビテルタノール(bitertanol)、ブロムコナゾール(bromuconazole)、シプロコナゾール(cyproconazole)、ジフェノコナゾール(difenoconazole)、ジニコナゾール(diniconazole)、ジニコナゾールM(diniconazole−M)、エポキシコナゾール(epoxiconazole)、エタコナゾール(etaconazole)、フェンブコナゾール(fenbuconazole)、フルキンコナゾール(fluquinconazole)、キンコナゾール(quinconazole)、フルシラゾール(flusilazole)、フルトリアホール(flutriafol)、ヘキサコナゾール(hexaconazole)、イミベンコナゾール(imibenconazole)、イプコナゾール(ipconazole)、イプフェントリフルコナゾール(ipfentrifluconazole)、メフェントリフルコナゾール(mefentrifluconazole)、メトコナゾール(metconazole)、ミクロブタニル(myclobutanil)、ペンコナゾール(penconazole)、プロピコナゾール(propiconazole)、シメコナゾール(simeconazole)、テブコナゾール(tebuconazole)、テトラコナゾール(tetraconazole)、トリアジメホン(triadimefon)、トリアジメノール(triadimenol)、トリチコナゾール(triticonazole)、プロチオコナゾール(prothioconazole)、α−[3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−イソキサゾリル]−3−ピリジンメタノール(CAS登録番号1229605-96-2)、(αS)−[3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−イソキサゾリル]−3−ピリジンメタノール(CAS登録番号1229606-46-5)、(αR)−[3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−イソキサゾリル]−3−ピリジンメタノール(CAS登録番号1229606-02-3)、2−{[3−(2−クロロフェニル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)オキシラン−2−イル]メチル}−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン(CAS登録番号1342260-19-8)、2−{[(2R,3S)−3−(2−クロロフェニル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)オキシラン−2−イル]メチル}−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン(CAS登録番号1638897-70-7)、2−{[(2S,3R)−3−(2−クロロフェニル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)オキシラン−2−イル]メチル}−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン(CAS登録番号1638897-71-8)、2−{[(2R,3R)−3−(2−クロロフェニル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)オキシラン−2−イル]メチル}−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン(CAS登録番号1638897-72-9)、2−{[(2S,3S)−3−(2−クロロフェニル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)オキシラン−2−イル]メチル}−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン(CAS登録番号1638897-73-0)、1−{[3−(2−クロロフェニル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)オキシラン−2−イル]メチル}−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル チオシアナト(CAS登録番号1342260-26-7)、1−{[(2R,3S)−3−(2−クロロフェニル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)オキシラン−2−イル]メチル}−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル チオシアナト(CAS登録番号1638897-82-1)、1−{[(2S,3R)−3−(2−クロロフェニル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)オキシラン−2−イル]メチル}−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル チオシアナト(CAS登録番号1638897-84-3)、1−{[(2R,3R)−3−(2−クロロフェニル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)オキシラン−2−イル]メチル}−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル チオシアナト(CAS登録番号1638897-86-5)、1−{[(2S,3S)−3−(2−クロロフェニル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)オキシラン−2−イル]メチル}−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル チオシアナト(CAS登録番号1638897-89-8)、5−(4−クロロベンジル)−2−クロロメチル−2−メチル−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンタノール(CAS登録番号1394057-11-4)、(1R,2S,5S)−5−(4−クロロベンジル)−2−クロロメチル−2−メチル−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンタノール(CAS登録番号1801930-06-2)、(1S,2R,5R)−5−(4−クロロベンジル)−2−クロロメチル−2−メチル−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンタノール(CAS登録番号1801930-07-3)、(1R,2R,5R)−5−(4−クロロベンジル)−2−クロロメチル−2−メチル−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンタノール(CAS登録番号1801919-53-8)、(1S,2S,5S)−5−(4−クロロベンジル)−2−クロロメチル−2−メチル−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンタノール(CAS登録番号1801919-54-9)、(1R,2R,5S)−5−(4−クロロベンジル)−2−クロロメチル−2−メチル−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンタノール(CAS登録番号1801919-55-0)、(1S,2S,5R)−5−(4−クロロベンジル)−2−クロロメチル−2−メチル−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンタノール(CAS登録番号1801919-56-1)、(1R,2S,5R)−5−(4−クロロベンジル)−2−クロロメチル−2−メチル−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンタノール(CAS登録番号1801919-57-2)、(1S,2R,5S)−5−(4−クロロベンジル)−2−クロロメチル−2−メチル−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンタノール(CAS登録番号1801919-58-3)、メチル=3−[(4−クロロフェニル)メチル]−2−ヒドロキシ−1−メチル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンタンカルボキシラート(CAS登録番号1791398-02-1)、メチル=(1R,2S,3S)−3−[(4−クロロフェニル)メチル]−2−ヒドロキシ−1−メチル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンタンカルボキシラート、メチル=(1S,2R,3R)−3−[(4−クロロフェニル)メチル]−2−ヒドロキシ−1−メチル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンタンカルボキシラート、メチル=(1R,2R,3R)−3−[(4−クロロフェニル)メチル]−2−ヒドロキシ−1−メチル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンタンカルボキシラート、メチル=(1S,2S,3S)−3−[(4−クロロフェニル)メチル]−2−ヒドロキシ−1−メチル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンタンカルボキシラート、メチル=(1R,2R,3S)−3−[(4−クロロフェニル)メチル]−2−ヒドロキシ−1−メチル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンタンカルボキシラート、メチル=(1S,2S,3R)−3−[(4−クロロフェニル)メチル]−2−ヒドロキシ−1−メチル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンタンカルボキシラート、メチル=(1R,2S,3R)−3−[(4−クロロフェニル)メチル]−2−ヒドロキシ−1−メチル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンタンカルボキシラート、メチル=(1S,2R,3S)−3−[(4−クロロフェニル)メチル]−2−ヒドロキシ−1−メチル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンタンカルボキシラート、2−クロロメチル−5−(4−フルオロベンジル)−2−メチル−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンタノール(CAS登録番号1394057-13-6)、(1R,2S,5S)−2−クロロメチル−5−(4−フルオロベンジル)−2−メチル−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンタノール(CAS登録番号1801930-08-4)、(1S,2R,5R)−2−クロロメチル−5−(4−フルオロベンジル)−2−メチル−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンタノール(CAS登録番号1801930-09-5)、(1R,2R,5R)−2−クロロメチル−5−(4−フルオロベンジル)−2−メチル−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンタノール(CAS登録番号1638898-08-4)、(1S,2S,5S)−2−クロロメチル−5−(4−フルオロベンジル)−2−メチル−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンタノール(CAS登録番号1638898-10-8)、(1R,2R,5S)−2−クロロメチル−5−(4−フルオロベンジル)−2−メチル−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンタノール(CAS登録番号1638898-13-1)、(1S,2S,5R)−2−クロロメチル−5−(4−フルオロベンジル)−2−メチル−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンタノール(CAS登録番号1638898-16-4)、(1R,2S,5R)−2−クロロメチル−5−(4−フルオロベンジル)−2−メチル−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンタノール(CAS登録番号1638898-20-0)、(1S,2R,5S)−2−クロロメチル−5−(4−フルオロベンジル)−2−メチル−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンタノール(CAS登録番号1638898-24-4)、(R)−2−[2−クロロ−4−(4−クロロフェノキシ)フェニル]−1−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)ペント−3−イン−2−オール(CAS登録番号1801919-59-4)、(R)−2−[4−(4−クロロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパン−2−オール(CAS登録番号1616236-94-2)、(R)−1−[4−(4−クロロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−シクロプロピル−2−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)エタノール(CAS登録番号1801919-60-7)、(R)−2−[4−(4−クロロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−メチル−1−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)ブタン−2−オール(CAS登録番号1801919-61-8)、3−[5−(4−クロロフェニル)−2,3−ジメチル−1,2−オキサゾリジン−3−イル]ピリジン(CAS登録番号847749-37-5)。
(A11)アミン系殺菌剤
アルジモルフ(aldimorph)、ドデモルフ(dodemorph)、フェンプロピモルフ(fenpropimorph)、トリデモルフ(tridemorph)フェンプロピジン(fenpropidin)、ピペラリン(piperalin)、スピロキサミン(spiroxamine)。
(A12)CAA殺菌剤(カルボン酸アミド系殺菌剤)
ジメトモルフ(dimethomorph)、フルモルフ(flumorph)、ピリモルフ(pyrimorph)、ベンチアバリカルブ(benthiavalicarb)、ベンチアバリカルブイソプロピル(benthiavalicarb-isopropyl)、イプロバリカルブ(iprovalicarb)、バリフェナレート(valifenalate)、マンジプロパミド(mandipropamid)。
(A13)MBI−R剤
フサライド(phthalide or fthalide)、ピロキロン(pyroquilon)、トリシクラゾール(tricyclazole)。
(A14)MBI−D剤
カルプロパミド(carpropamid)、ジクロシメット(diclocymet)、フェノキサニル(fenoxanil)。
(A15)ジチオカーバメート系殺菌剤
フェルバム(ferbam)、マンコゼブ(mancozeb)、マンネブ(maneb)、メチラム(metiram)、プロピネブ(propineb)、チウラム(thiram)、zinc thiazole、ジネブ(zineb)、ジラム(ziram)。
(A16)フタルイミド系殺菌剤
キャプタン(captan)、キャプタホール(captafol)、ホルペット(folpet)。
(A18)その他の殺菌剤
ブピリメート(bupirimate)、ジメチリモール(dimethirimol)、エチリモール(ethirimol)、ヒメキサゾール(hymexazole)、オクチリノン(octhilinone)、オキソリニック酸(oxolinic acid)、ジエトフェンカルブ(diethofencarb)、ゾキサミド(zoxamide)、エタボキサム(ethaboxam)、ペンシクロン(pencycuron)、フルオピコリド(fluopicolide)、フェナマクリル(phenamacril)、ジフルメトリム(diflumetorim)、トルフェンピラド(tolfenpyrad)、酢酸トリフェニル錫(fentin acetate)、塩化トリフェニル錫(fentin chloride)、水酸化トリフェニル錫(fentin hydroxide)、シルチオファム(silthiofam)、アメトクトラジン(ametoctradin)、ブラストサイジンS(blasticidin-S)、カスガマイシン(kasugamycin)、ストレプトマイシン(streptomycin)、オキシテトラサイクリン(oxytetracycline)、キノキシフェン(quinoxyfen)、プロキナジド(proquinazid)、エジフェンホス(edifenphos)、イプロベンホス(iprobenfos)、ピラゾホス(pyrazophos)、イソプロチオラン(isoprothiolane)、エトリジアゾール(etridiazole)、ヨードカルブ(iodocarb)、プロパモカルブ(propamocarb)、プロチオカルブ(prothiocarb)、ティーツリー抽出物(extract from Melaleuca alternifolia)、フェンヘキサミド(fenhexamid)、フェンピラザミン(fenpyrazamine)、ピリブチカルブ(pyributicarb)、ナフチフィン(naftifine)、テルビナフィン(terbinafine)、ポリオキシン(polyoxin)、トルプロカルブ(tolprocarb)、アシベンゾラルSメチル(acibenzolar-S-methyl)、プロベナゾール(probenazole)、チアジニル(tiadinil)、イソチアニル(isotianil)、ラミナリン(laminarin)、オオイタドリ抽出物(extract from Reynoutria sachalinensis)、シモキサニル(cymoxanil)、ホセチル−Al(fosetyl-Al)、亜リン酸(phosphorous acid)、亜リン酸のナトリウム塩(sodium phosphite)、亜リン酸のアンモニウム塩(ammonium phosphite)、亜リン酸のカリウム塩(potassium phosphite)、テクロフタラム(teclofthalam)、トリアゾキシド(triazoxide)、フルスルファミド(flusulfamide)、ジクロメジン(diclomezine)、メタスルホカルブ(methasulfocarb)、シフルフェナミド(cyflufenamid)、メトラフェノン(metrafenone)、ピリオフェノン(pyriofenone)、ドジン(dodine)、フルチアニル(flutianil)、フェリムゾン(ferimzone)、オキサチアピプロリン(oxathiapiprolin)、テブフロキン(tebufloquin)、ピカルブトラゾクス(picarbutrazox)、バリダマイシン(validamycin)、マシン油(mineral oils)、有機油(organic oils)、炭酸水素ナトリウム(potassium bicarbonate)、水酸化第二銅、塩基性塩化銅等の銅(copper)含有剤、硫黄(sulfur)、クロロタロニル(chlorothalonil)、ジクロフルアニド(dichlofluanid)、トリルフルアニド(tolylfluanid)、グアザチン(guazatine)、イミノクタジン(iminoctadine)、イミノクタジン三酢酸塩(iminoctadine triacetate)、アニラジン(anilazine)、ジチアノン(dithianon)、キノメチオナート(chinomethionat or quinomethionate)、フルオルイミド(fluoroimide)、ハウチワマメ苗木の子葉からの抽出物(extract from the cotyledons of lupine plantlets(“BLAD”))、ジクロベンチアゾクス(dichlobentiazox)、ジピメティトロン(dipymetitrone)、フェンピコキサミド(fenpicoxamid)、キノフメリン(quinofumelin)、ブロモタロニル(bromothalonil)、プロパミジン(propamidine)、チモール(thymol)、ベラトリン(veratrine)、キチン(chitin)、ニンニク抽出成分(extract of Allium sativum)、キンレンカ抽出成分(extract of Tropaeolum majus)、スギナ抽出成分(extract of Equisetum arvense)、キラヤ科植物抽出成分(Quillaja extract)、オークの葉および樹皮(leaves and bark of Quercus)、マスタードパウダー(yellow mustard powder)、キヌアのサポニン(Saponins of Chenopodium quinoa)、3−クロロ−5−フェニル−6−メチル−4−(2,6−ジフルオロフェニル)ピリダジン(CAS登録番号1358061-55-8)、3−シアノ−5−フェニル−6−メチル−4−(2,6−ジフルオロフェニル)ピリダジン(CAS登録番号1358061-60-5)、N’−[4−({3−[(4−クロロフェニル)メチル]−1,2,4−チアジアゾール−5−イル}オキシ)−2,5−ジメチルフェニル]−N−エチル−N−メチルメタンイミドアミド(CAS登録番号1202781-91-6)、2−{3−[2−(1−{[3,5−ビス(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]アセチル}ピペリジン−4−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−5−イル}−3−クロロフェニル=メタンスルホナ−ト(CAS登録番号1360819-11-9)、4−(2−ブロモ−4−フルオロフェニル)−N−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−アミン(CAS登録番号1362477-26-6)、2,2−ジメチル−9−フルオロ−5−(キノリン−3−イル)−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン(CAS登録番号1207749-50-5)、2−[6−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−5−メチルピリジン−2−イル]キナゾリン(CAS登録番号1257056-97-5)、5−フルオロ−2−[(4−メチルフェニル)メトキシ]−4−ピリミジンアミン(CAS登録番号1174376-25-0)、5−フルオロ−4−イミノ−3−メチル−1−トシル−3,4−ジヒドロピリミジン−2(1H)−オン(CAS登録番号1616664-98-2)、N’−(2,5−ジメチル−4−フェノキシフェニル)−N−エチル−N−メチルメタンイミドアミド(CAS登録番号1052688-31-9)、N’−{4−[(4,5−ジクロロチアゾール−2−イル)オキシ]−2,5−ジメチルフェニル}−N−エチル−N−メチルメタンイミドアミド(CAS登録番号929908-57-6)、(2Z)−3−アミノ−2−シアノ−3−フェニルアクリル酸エチル(CAS登録番号39491-78-6)、N−[(2−クロロチアゾール−5−イル)メチル]−N−エチル−6−メトキシ−3−ニトロピリジン−2−アミン(CAS登録番号1446247-98-8)、1−[2−({[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]オキシ}メチル)−3−メチルフェニル]−4−メチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−テトラゾール(CAS登録番号1472649-01-6)、1−[2−({[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]オキシ}メチル)−3−クロロフェニル]−4−メチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−テトラゾール(CAS登録番号1472648-92-2)、(4−フェノキシフェニル)メチル 2−アミノ−6−メチルピリジン−3−カルボキシレート(CAS登録番号 1531626-08-0)、コレトクロリンB(CAS登録番号83324-48-5)。
群Aの中でも、特に好ましい活性成分は、イソチアニル、プロベナゾール、チアジニル、ジクロベンチアゾクス、トリシクラゾール、ピロキロン、トルプロカルブ、オリサストロビン、ジクロシメット、カルプロパミド、フラメトピル、チフルザミド、ペンフルフェン、3−ジフルオロメチル−1−メチル−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)ピラゾール−4−カルボキサミド、エタボキサム、ベノミル、オキソリニック酸、チウラム、プロクロラズ、トリフルミゾール、シメコナゾール、ペフラゾエート、イプコナゾール、フルジオキソニル、カスガマイシン、メタラキシル、メタラキシルM、ヒメキサゾール、水酸化第二銅及び塩基性塩化銅であるが、この限りではない。
本発明における群Bからなる群とは、以下の(B1)乃至(B19)に列記する活性成分からなる群である。
(B1)カーバメート系アセチルコリンエステラーゼ(AChE)阻害剤
アラニカルブ(alanycarb)、アルジカルブ(aldicarb)、ベンダイオカルブ(bendiocarb)、ベンフラカルブ(benfuracarb)、ブトカルボキシム(butocarboxim)、ブトキシカルボキシム(butoxycarboxim)、カルバリル(carbaryl)、カルボフラン(carbofuran)、カルボスルファン(carbosulfan)、エチオフェンカルブ(ethiofencarb)、フェノブカルブ(fenobucarb)、ホルメタネート(formetanate)、フラチオカルブ(furathiocarb)、イソプロカルブ(isoprocarb)、メチオカルブ(methiocarb)、メソミル(methomyl)、メトルカルブ(metolcarb)、オキサミル(oxamyl)、ピリミカーブ(pirimicarb)、プロポキスル(propoxur)、チオジカルブ(thiodicarb)、チオファノックス(thiofanox)、トリアザメート(triazamate)、トリメタカルブ(trimethacarb)、XMC、キシリルカルブ(xylylcarb)。
(B2)有機リン系アセチルコリンエステラーゼ(AChE)阻害剤
アセフェート(acephate)、アザメチホス(azamethiphos)、アジンホスエチル(azinphos-ethyl)、アジンホスメチル(azinphos-methyl)、カズサホス(cadusafos)、クロレトキシホス(chlorethoxyfos)、クロルフェンビンホス(chlorfenvinphos)、クロルメホス(chlormephos)、クロルピリホス(chlorpyrifos)、クロルピリホスメチル(chlorpyrifos-methyl)、クマホス(coumaphos)、シアノホス(cyanophos)、デメトン−S−メチル(demeton-S-methyl)、ダイアジノン(diazinon)、ジクロルボス(dichlorvos:DDVP)、ジクロトホス(dicrotophos)、ジメトエート(dimethoate)、ジメチルビンホス(dimethylvinphos)、ジスルホトン(disulfoton)、EPN、エチオン(ethion)、エトプロホス(ethoprophos)、ファンフル(famphur)、フェナミホス(fenamiphos)、フェニトロチオン(fenitrothion)、フェンチオン(fenthion)、ホスチアゼート(fosthiazate)、ヘプテノホス(heptenophos)、イミシアホス(imicyafos)、イソフェンホス(isofenphos)、イソプロピル−O−(メトキシアミノチオホスホリル)サリチラート(isopropyl-O-(methoxyaminothio-phosphoryl)salicylate)、イソキサチオン(isoxathion)、マラチオン(malathion)、メカルバム(mecarbam)、メタミドホス(methamidophos)、メチダチオン(methidathion)、メビンホス(mevinphos)、モノクロトホス(monocrotophos)、ナレッド(naled)、オメトエート(omethoate)、オキシジメトンメチル(oxydemeton-methyl)、パラチオン(parathion)、パラチオンメチル(parathion-methyl)、フェントエート(phenthoate)、ホレート(phorate)、ホサロン(phosalone)、ホスメット(phosmet)、ホスファミドン(phosphamidon)、ホキシム(phoxim)、ピリミホスメチル(pirimiphos-methyl)、プロフェノホス(profenofos)、プロペタムホス(propetamphos)、プロチオホス(prothiofos)、ピラクロホス(pyraclofos)、ピリダフェンチオン(pyridaphenthion)、キナルホス(quinalphos)、スルホテップ(sulfotep)、テブピリムホス(tebupirimfos)、テメホス(temephos)、テルブホス(terbufos)、テトラクロルビンホス(tetrachlorvinphos)、チオメトン(thiometon)、トリアゾホス(triazophos)、トリクロルホン(trichlorfon)、バミドチオン(vamidothion)。
(B3)GABA作動性塩素イオンチャネルブロッカー
エチプロール(ethiprole)、フィプロニル(fipronil)、フルフィプロール(flufiprole)、クロルデン(chlordane)、エンドスルファン(endosulfan)、アルファエンドスルファン(alpha-endosulfan)。
(B4)GABA作動性塩素イオンチャネルアロステリックモジュレーター
アフォキソラネル(afoxolaner)、フルララネル(fluralaner)、ブロフラニリド(broflanilide)、フルキサメタミド(fluxametamide)。
(B5)ナトリウムチャネルモジュレーター
アクリナトリン(acrinathrin)、アレスリン(allethrin)、ビフェントリン(bifenthrin)、カッパビフェントリン(kappa-bifenthrin)、ビオアレスリン(bioallethrin)、ビオレスメトリン(bioresmethrin)、シクロプロトリン(cycloprothrin)、シフルトリン(cyfluthrin)、ベータ−シフルトリン(beta-cyfluthrin)、シハロトリン(cyhalothrin)、ガンマシハロトリン(gamma-cyhalothrin)、ラムダシハロトリン(lambda-cyhalothrin)、シペルメトリン(cypermethrin)、アルファ−シペルメトリン(alpha-cypermethrin)、べータ−シペルメトリン(beta-cypermethrin)、シータ−シペルメトリン(theta-cypermethrin)、ゼータ−シペルメトリン(zeta-cypermethrin)、シフェノトリン(cyphenothrin)、デルタメトリン(deltamethrin)、エンペントリン(empenthrin)、エスフェンバレレート(esfenvalerate)、エトフェンプロックス(etofenprox) 、フェンプロパトリン(fenpropathrin)、フェンバレレート(fenvalerate)、フルシトリネート(flucythrinate)、フルメトリン(flumethrin)、フルバリネート(fluvalinate)、タウフルバリネート(tau-fluvalinate)、ハルフェンプロックス(halfenprox)、ヘプタフルトリン(heptafluthrin)、イミプロトリン(imiprothrin)、カデスリン(kadethrin)、メペルフルトリン(meperfluthrin)、モンフルオロトリン(momfluorothrin)、ペルメトリン(permethrin)、フェノトリン(phenothrin)、プラレトリン(prallethrin)、ピレトリン(pyrethrins)、レスメトリン(resmethrin)、シラフルオフェン(silafluofen)、テフルトリン(tefluthrin)、カッパテフルトリン(kappa- tefluthrin)、テトラメトリン(tetramethrin)、テトラメチルフルトリン(tetramethylfluthrin)、トラロメトリン(tralomethrin)、トランスフルトリン(transfluthrin)、ベンフルトリン(benfluthrin)、フルフェンプロックス(flufenoprox)、フルメスリン(flumethrin)、シグマ−シペルメトリン(sigma-cypermethrin)、フラメトリン(furamethrin)、メトフルトリン(metofluthrin)、プロフルトリン(profluthrin)、ジメフルトリン(dimefluthrin)、イプシロン−メトフルトリン(epsilon-metofluthrin)、イプシロン−モンフルオロトリン(epsilon-momfluorothrin)、DDT、メトキシクロル(methoxychlor)。
(B6)ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)競合的モジュレーター
アセタミプリド(acetamiprid)、クロチアニジン(clothianidin)、ジノテフラン(dinotefuran)、イミダクロプリド(imidacloprid)、ニテンピラム(nitenpyram)、チアクロプリド(thiacloprid)、チアメトキサム(thiamethoxam)、ニコチン(nicotine)、硫酸ニコチン(nicotine-sulfate)、スルホキサフロル(sulfoxaflor)、フルピラジフロン(flupyradifurone)、トリフルメゾピリム(triflumezopyrim)、ジクロロメゾチアズ(dicloromezotiaz)、シクロキサプリド(cycloxaprid)、(E)−N−{1−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]ピリジン−2(1H)−イリデン}−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(CAS登録番号1689566-03-7)。
(B7)ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)アロステリックモジュレーター
スピノサド(spinosad)。
(B8)グルタミン酸作動性塩素イオンチャネル(GluCl)アロステリックモジュレーター
アバメクチン(abamectin)、エマメクチン安息香酸塩(emamectin benzoate)、レピメクチン(lepimectin)、ミルベメクチン(milbemectin)。
(B9)幼若ホルモン類似剤
ヒドロプレン(hydroprene)、キノプレン(kinoprene)、メトプレン(methoprene)、フェノキシカルブ(fenoxycarb)、ピリプロキシフェン(pyriproxyfen)。
(B10)その他の非特異的(マルチサイト)阻害剤
臭化メチル(methyl bromide)、クロルピクリン(chloropicrin)、弗化アルミニウムナトリウム(sodium aluminium fluoride or chiolite)、フッ化スルフリル(sulfuryl fluoride)、ホウ砂(borax)、ホウ酸(boric acid)、八ホウ酸二ナトリウム(disodium octaborate)、ホウ酸ナトリウム(sodium borate)、メタホウ酸ナトリウム(sodium metaborate)、吐酒石(tartar emetic)、ダゾメット(dazomet)、メタム(metam)。
(B11)弦音器官TRPVチャネルモジュレーター
ピメトロジン(pymetrozine)、ピリフルキナゾン(pyrifluquinazon)。
(B12)ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)チャネルブロッカー
ベンスルタップ(bensultap)、カルタップ(cartap)、カルタップ塩酸塩(cartap hydrochloride)、チオシクラム(thiocyclam)、チオスルタップ−2ナトリウム塩(thiosultap-disodium)、チオスルタップ−1ナトリウム塩(thiosultap-monosodium)。
(B13)ベンゾイル尿素系キチン生合成阻害剤
ビストリフルロン(bistrifluron)、クロルフルアズロン(chlorfluazuron)、ジフルベンズロン(diflubenzuron)、フルシクロクスロン(flucycloxuron)、フルフェノクスロン(flufenoxuron)、ヘキサフルムロン(hexaflumuron)、ルフェヌロン(lufenuron)、ノバルロン(novaluron)、ノビフルムロン(noviflumuron)、テフルベンズロン(teflubenzuron)、トリフルムロン(triflumuron)。
(B14)脱皮ホルモン(エクダイソン)受容体アゴニスト
クロマフェノジド(chromafenozide)、ハロフェノジド(halofenozide)、メトキシフェノジド(methoxyfenozide)、テブフェノジド(tebufenozide)。
(B15)電位依存性ナトリウムチャネルブロッカー
インドキサカルブ(indoxacarb)、メタフルミゾン(metaflumizone)。
(B16)ミトコンドリア電子伝達系複合体IV阻害剤
リン化アルミニウム(aluminium phosphide)、リン化カルシウム(calcium phosphide)、りん化水素(phosphine)、リン化亜鉛(zinc phosphide)、シアン化カルシウム(calcium cyanide)、シアン化ナトリウム(sodium cyanide)、シアン化カリウム(potassium cyanide)。
(B17)リアノジン受容体モジュレーター
クロラントラニリプロール(chlorantraniliprole)、シアントラニルプロール(cyantraniliprole)、シクラニリプロール(cycloniliprole)、フルベンジアミド(flubendiamide)、テトラニリプロール(tetraniliprole)、シハロジアミド(cyhalodiamide)、3−ブロモ−N−[2,4−ジクロロ−6−(メチルカルバモイル)フェニル]−1−(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(CAS登録番号1104384-14-6)。
(B18)その他の殺虫・殺線虫剤
ブプロフェジン(buprofezin)、シロマジン(cyromazine)、フロニカミド(flonicamid)、アザジラクチン(azadirachtin)、ベンゾキシメート(benzoximate)、ブロモプロピレート(bromopropylate)、キノメチオナート(chinomethionat)、ジコホル(dicofol)、GS-オメガ/カッパHXTX-Hv1aペプチド(GS-omega/kappa HXTX-Hv1a peptide)、石灰硫黄合剤(lime sulfur)、ピリダリル(pyridalyl)、硫黄(sulfur)、アフィドピロペン(afidopyropen)、フルアザインドリジン(fluazaindolizine)、フルエンスルホン(fluensulfone)、フロメトキン(flometoquin)、メトキサジアゾン(metoxadiazone)、ピリミノストロビン(pyriminostrobin)、チオキサザフェン(tioxazafen)、マシン油(machine oil)、ニームオイル(Neem tree (Azadirachta indica) oil)、スリナムニガキ木材抽出成分(wood extract of Quassia amara)、リアノジン(ryanodine)、ヤドリギ抽出成分(extract of Viscum album)、タンジー抽出成分(extract of Tanacetum vulgare)、ニガヨモギ抽出成分(extract of Artemisia absinthium)、セイヨウイラクサ抽出成分(extract of Urtica dioica)、ヒレハリソウ抽出成分(extract of Symphytum officinale)、アメリカアリタソウ種子油(oil of the seeds of Chenopodium anthelminticum)、セイヨウオシダ乾燥葉(dried leaves of Dryopteris filix-mas)、Celastrus angulatus樹皮(bark of Celastrus angulatus)、アリタソウ抽出成分(natural extracts or simulated blend of Chenopodium ambrosioides)、Cassia nigricans抽出成分(extract of Cassia nigricans)、4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−3−イル]−2−メチル−N−(1−オキソチエタン−3−イル)ベンズアミド(CAS登録番号1241050-20-3)およびその立体異性体、3−メトキシ−N−(5−{5−(トリフルオロメチル)−5−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−3−イル}インダン−1−イル)プロパンアミド(CAS登録番号1118626-57-5)及びその立体異性体、3−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−4−[(エトキシカルボニル)オキシ]−8−メトキシ−1−メチル−1,8−ジアザスピロ[4.5]デカ−3−エン−2−オン(CAS登録番号1229023-00-0)、N−[3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−N−エチル−3−(3,3,3−トリフルオロプロピルスルファニル)プロパンアミド(CAS登録番号1477919-27-9)、N−[3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−N−エチル−3−(3,3,3−トリフルオロプロパンスルフィニル)プロパンアミド(CAS登録番号1477923-37-7)及びその立体異性体、N−[2−ブロモ−6−クロロ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)フェニル]−3−{エチル[(ピリジン−4−イル)カルボニル]アミノ}−2−メトキシベンズアミド(CAS登録番号1429513-53-0)、N−[2−ブロモ−6−クロロ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)フェニル]−3−[エチル(4−シアノベンゾイル)アミノ]−2−メトキシベンズアミド(CAS登録番号1609007-65-9)、N−[2−ブロモ−6−ジフルオロメトキシ−4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)フェニル]−3−{メチル[(ピリジン−4−イル)カルボニル]アミノ}−2−メトキシベンズアミド(CAS登録番号1630969-78-6)1−{2−フルオロ−4−メチル−5−[(2,2,2−トリフルオロエチル)スルフィニル]フェニル}−3−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5−アミン(CAS登録番号885026-50-6)、3−エンド−[2−プロポキシ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−9−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]オキシ}−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン(CAS登録番号1332838-17-1)、5−(1,3−ジオキサン−2−イル)−4−[4−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ]ピリミジン(CAS登録番号1449021-97-9)、テルぺノイドブレンドQRD460(Terpenoid blend QRD 460)、ホップ・ベータ酸・カリウム塩(hop beta acid of potassium salt)アルギニン酸プロピレングリコール(Propylene glycol alginate)、クリトリア・テルナテア(clitoria tematea)抽出物。
(B19)共力剤
ピペロニルブトキシド(piperonyl butoxide)、セサメックス(sesamex)、スルホキシド(sulfoxide)、N−(2−エチルへキシル)−8,9,10−トリノルボルン−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド(N-(2-ethylhexyl)-8,9,10-trinorborn-5-ene-2,3-dicarboximide)、N,N−ジブチル−4−クロロベンゼンスルホンアミド(N,N-dibutyl-4-chlorobenzenesulfonamide)、TBPT (S,S,S-tributyl phosphorotrithioate)、TPP (triphenyl phosphate)、イプロベンホス(iprobenfos)、PSCP (phenylsaligenin cyclic phosphate)、ジエチルマレエート(diethylmaleate)、DMC (1,1-bis(4-chlorophenyl)ethanol)、FDMC (1,1-bis(4-chlorophenyl)-2,2,2-trifluoroethanol)、ETP (1,1,1-trichloro-2,3-expoxypropane)、ETN (1,2-epoxy-1,2,3,4-tetrahydronaphthalene)、ブカルポレート(bucarpolate)、ジエトレート(dietholate)、ピペロニルシクロネン(piperonyl cyclonene)、ピプロタル(piprotal)、プロピルイソム(propyl isome)、セサモリン(sesamolin)、トリブホス(tribufos)、ベルブチン(Verbutin)、サフロキサン(safroxan)、1−ドデシル-1H−イミダゾール(1-dodecyl-1H-imidazole)。
群Bの中でも、特に好ましい活性成分は、クロチアニジン、ニテンピラム、ジノテフラン、イミダクロプリド、チアクロプリド、チアメトキサム、フルピラジフロン、トリフルメゾピリム、シクロキサプリド、(E)−N−{1−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]ピリジン−2(1H)−イリデン}−2,2,2−トリフルオロアセトアミド、スピノサド、フィプロニル、エチプロール、ピメトロジン、クロラントラニリプロール、シアントラニルプロール、シクラニリプロール、テトラニリプロール、シハロジアミド、3−ブロモ−N−[2,4−ジクロロ−6−(メチルカルバモイル)フェニル]−1−(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド、ベンフラカルブ、カルボスルファン、ベンスルタップ、フェニトロチオン及びカルタップ塩酸塩であるが、この限りではない。
本発明における群Cからなる群とは、以下に列記する活性成分からなる群である。
ベノキサコール(benoxacor)、クロキントセトメキシル(cloquintocet-mexyl)、シオメトリニル(cyometrinil)、ジクロルミド(dichlormid)、フェンクロラゾールエチル(fenchlorazole-ethyl)、フェンクロリム(fenclorim)、フルラゾール(flurazole)、フリラゾール(furilazole)、メフェンピル(mefenpyr)、メフェンピルエチル(mefenpyr-ethyl)メフェンピルジエチル(mefenpyr-diethyl)、MG191(2-(dichloromethyl)-2-methyl-1,3-dioxolane)、オキサベトリニル(oxabetrinil)、アリドクロール(allidochlor)、イソキサジフェン(isoxadifen)、イソキサジフェンエチル(isoxadifen-ethyl)、シプロスルファミド(cyprosulfamide)、フルクソフェニム(fluxofenim)、1,8−ナフタル酸無水物(1,8-naphthalic anhydride)、AD−67(4-(dichloroacetyl)-1-oxa-4-azaspiro [4.5] decane)ジシクロノン(dicyclonone)、ダイムロン(dymron)、ヘキシム(Hexim)、メフェネート(mephenate)、1,8−オクタメチレンジアミン(1,8-Octamethylene Diamine)、MCPA、DKA−24(N1, N2-diallyl-N2-dichloro-acetyl glycine amide)、PPG−1292({2,2-dichloro-N- (1,3- dioxan-2-ylmethyl)-N-(2-propenyl) acetamide}、R−29148((3-dichloroacetyl-2, 2,5-trimethyl-1,3-oxazolidine)、メコプロップ(mecoprop)。
本発明における群Dからなる群とは、以下に列記する活性成分からなる群である。
インドール酪酸(4-indol-3-ylbutyric acid)、エチクロゼート(ethychlozate)、1−ナフチルアセトアミド(2-(1-naphtyl)acetamide)、4-CPA(4-chlorophenoxyacetic acid)、ジクロルプロップ(dichlorprop-trolamine)、1−ナフタレン酢酸ナトリウム(sodium 1-naphthaleneacetate)、MCPB(4-(4-chloro-o-tolyoxy)butyric acid)、マレイン酸ヒドラジド(Maleic hydrazide)、エテホン(ethephon)、AVG(aminoethoxyvinylglycine)、1-メチルシクロプロペン(1-methylcyclopropene)、クロルメコートクロリド(chlormequat-chloride)、メピコートクロリド(mepiquat−chloride)、ジベレリンA3(Gibberellin A3)に代表されるジベレリンA(Gibberellin A)、ウニコナゾールP(uniconazole-P)、パクロブトラゾール(pacrobutrazol)、フルルプリミドール(flurprimidol)、プロヘキサジオンカルシウム(prohexandione-calcium)、トリネキサパックエチル(trinexapac-ethyl)、ダミノジッド(daminozide)、アブシシン酸(abscisic acid)、カイネチン(Kinetin)、ベンジルアデニン(benzyladenine)、ホルクロルフェヌロン(forchlorfenuron)、チジアズロン(thidiazuron)、プロヒドロジャスモン(prohydrojasmon)、アミノレブリン酸塩酸塩(5-aminolevulinic acid hydrochloride)、ペンディメタリン(pendimethalin)、デシルアルコール(decyl alcohol)、ブトルアリン(butralin)、アシミドール(acymidol)、メフルイジド(mefluidide)、過酸化カルシウム(caicium peroxide)、ヒドロキシイソキサゾール(hymexazol)、イソプロチオラン(isoprothiolane)、塩化コリン(choline chloride)、シアナミド(cyanamide)、ピラフルフェンアチル(pyraflufen-ethyl)、ジクワット(diquat )、ストレプトマイシン(streptmycin)、シアン酸(sodium cyanate)、石灰硫黄(calcium polysilfide)、塩化カルシウム(caicium chloride)、硫酸カルシウム(calcium sulfate)、炭酸カルシウム(calcium carbonate)、ギ酸カルシウム(calcium formate)、酸化型グルタチオン(oxidized glutathione)、シクラニリド(Cyclanilide)、フルメトラリン(Flumetralin)、クロロプロファーム(Chlorpropham)、ジゲグラック(Dikegulac)、ジメチピン(Dimethipin)、トリブフォス(Tribufos)、4−オキソ−4−(2−フェニルエチル)アミノ酪酸、5−(トリフルオロメチル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸メチル、3−[(6−クロロー4−フェニルー2−キナゾリニル)アミノ]−1−プロパノール。
本発明における群Eからなる群とは、以下に列記する活性成分からなる群である。
バチルス・フィルムス(Bacillus firmus、(商標名:BioSafe、BioNem)、GB-126株、I-1582株(商標名:VOTIVO)等)、バチルス・メガテリウム(Bacillus megaterium、YFM3.25株(商標名:Bioarc)等)、ヒルステラ・ロッシリエンシス(Hirsutella rhossiliensis)、ヒルステラ・ミネソテンシス(Hirsutella minnesotensis)、モナクロスポリウム・フィマトパガム(Monacrosporium phymatopagus)、パスツーリア・ニシザワエ(Pasteuria nishizawae、(商標名:oyacyst LF/ST)、Pn1株等)、パスツーリア・ペネトランス(Pasteuria penetrans、商標名:Pasteuria)、パスツーリア・ウスガエ(Pasteuria usgae、商標名:Econem)、バーティシリウム・クラミドスポリウム(Verticillium chlamydosporium)、ハーピンタンパク(Harpin protein、Erwinia amylovora由来のハーピンタンパク等)、バチルス・チューリンゲンシス菌(Bacillus thuringiensis、BD#32株、AQ52株、CR-371株等、アイザワイ亜種(subsp. aizawai、GC-91(商標名:Agree/Turex/Able)、ABTS-1857 株(商標名:XenTari)、Serotype H-7(商標名:Florbac WG)AM65-52株(商標名:VectoBac)等)、クリスターキ亜種(subsp. kurstaki、(商標名:Asututo,Turilav WP)、ABTS351株、PB54株、EG234株、HD-1株(商標名:Dipel ES)、BMP 123株(商標名:Baritone Bio-Insecticide)、SA-11(商標名:Javelin)、SA-12(商標名:Deliver/CoStar,Thuricide)、EG7841(商標名:Crymax)、EVB113-19(商標名:Bioprotec-CAF)、F810株等)、テネブリオシス亜種 (subsp. tenebriosis、NB 176株(商標名:Novodor)等)、イスラエレンシス変種(var. israelensis、(商標名:BMP123、Aquabac、VectoBac)、serotypeH-14、BMP144株等)、アエジプチ変種(var.aegypti)、コルメリ変種(var. colmeri、商標名:TianBaoBtc )、ダームスタディエンシス変種(var. darmstadiensis、24-91株等)、デンドロリムス変種(var. dendrolimus)、ガレリア変種(var. galleriae)、ジャポネンシス変種(var. japonensis、buibui A396株(商標名:MBI-206 TGAI等))、モリソニ亜種(subsp. morrisoni)、サンディエゴ変種(var. san diego、商標名:M-One)、チューリンゲンシス亜種(subsp. thuringiensis、MPPL002株 Bacillus subtilis等)、7216変種(var. 7216)、T36変種(var. T36) )、バチルス sp.(Bacillus sp.、AQ175株、AQ177株、AQ178株等)、バチルス・スファエリクス(Bacillus sphaericus、2362、 Serotype H5a5b株、ABTS1743株(商標名:VectoMax))、バチルス・スブチリス(QST713株(商標名:CEASE、Serenade、Serenade-DPZ、 Rhapsody、MAXTM)、QST714株(商標名:JAZZ)AQ743株、AQ153株、FZB24株、MBI600株、D747株、HAI0404株、Y1336株、QST30002/AQ30002株、QST30004/AQ30004株、DB101株、IAB/BS03株等)、バチルス・アミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens、IN937a株、FZB42株(商標名:RhizoVital)、FZB24株、B3株、D747株(商標名:Bacstar、Double Nickel)、PTA-4838株等)、バチルス・スブチリスvarアミロリクエファシエンス(Bacillus subtilis var. Amyloliquefaciens FZB24、商標名:Taegro、Rhizopro)バチルス・シンプレクス(Bacillus simplex、CGF2856株等)、バチルス・プミルス(Bacillus pumilus、GB34株(商標名:Yield Shield)、QST2808株(商標名:Sonata、Ballad Plus)、BUF-33株(商標名:Integral F-33)、AQ717株等)、バチルス・アシドカルダリウス(Bacillus acidocaldarius)、バチルス・アシドテレストリス(Bacillus acidoterrestris)、バチルス・アルグリ(Bacillus argri)、バチルス・アルボラクティス(Bacillus Albolactis)、バチルス・アルカリフィルス(Bacillus alcalophilus)、バチルス・アルベイ(Bacillus alvei)、バチルス・アミノグルコシディカス(Bacillus aminoglucosidicus)、バチルス・アミノボランス(Bacillus aminovorans)、バチルス・アミロリティカス(Bacillus amylolyticus)、バチルス・アネウリノリティカス(Bacillus aneurinolyticus)、バチルス・アトロファエウス(Bacillus atrophaeus )、バチルス・アゾトフォーマンス(Bacillus azotoformans)、バチルス・バディウス(Bacillus badius)、バチルス・セレウス(Bacillus cereus、BP01株(商標名:Mepichlor、Mepplus)、CNCM 1-1562 株等)、バチルス・キチノスポラス(Bacillus chitinosporus、AQ746株、CM-1等)、バチルス・サーキュランス(Bacillus circulans)、バチルス・コアギュランス(Bacillus coagulans、TQ33株等)、バチルス・フォスティディオサス(Bacillus fastidiosus)、バチルス・ラクティコラ(Bacillus lacticola)、バチルス・ラクチモルバス(Bacillus lactimorbus)、バチルス・ラクティス(Bacillus lactis)、ブレビバシルス・ラテロスポルス(Brevibacilluslaterosporus、商標名:Bio-Tode、ATCC64株、NRS1111株、NRS1645株、BPM3株、NCIMB株、41419株)、バチルス・ラウツス (Bacillus lautus)、バチルス・レンチモルブス(Bacillus Lentimorbus)、バチルス・レンタス(Bacillus lentus)、バチルス・リケニフォルミス(Bacillus licheniformis、HB-2株(商標名:Biostart、Rhizoboost)、SB3086株(商標名:EcoGuard、Green Releaf)等)、バチルス・マロカヌス(Bacillus maroccanus)、バリオボラックス・パラドクス(Variovorax paradoxus、CGF4526株等)、バチルス・メチエンス(Bacillus metiens)、バチルス・マイコイデス(Bacillus mycoides、AQ726株、分離株J(商標名:BmJ)等)、バチルス・スブチルス亜種ナットウ(Bacillus subtillis subsp.natto)、バチルス・ネマトシダ(Bacillus nematocida)、バチルス・ニグリフィカンス(Bacillus nigrificans)、バチルス・二グラム(Bacillus nigrum)、ビルギバシルス・パントテニチカス(Virgibacillus pantothenticus、ATCC14576株、DSM491株)、バチルス・ポピリエ(Bacillus popilliae、商標名:Cronox、Deny Stine、Milky spore disease)、バチルス・シクロサッカロリチカス(Bacillus psychrosaccharolyticus)、バチルス・サイアメンシス(Bacillus siamensis、)、バチルス・スミシイ(Bacillus smithii)、バチルス・ユニフラジェレイト(Bacillus uniflagellate)、バシルス・モジャベンシス(Bacillus mojavensis、SR11株等)、バシルス・ネマトシダ(Bacillus nematocida)、バシルス・テクイレンシス(Bacillus tequilensis、NII-0943株等)、バシルス・メドゥサ(Bacillus medusa)、バチルス・ウニフラゲラツス(Bacillus uniflagellatus)、バチルス・スパヘリカス(Bacillus spahericus、ABTS-1743株(商標名:VactoLex)、ブレビバチルス・ブレビス(Brevibacillus brevis、SS86-3株、SS86-4株、SS86-5株、2904株等)、ブレビバチルス・ラテロスポラス(Brevibacillus laterosporus、64株、1111株、1645株、1647株等)、ボーベリア・バシアーナ(Beauveria bassiana、(商標名:Beaugenic、Brocaril)、ATCC74040株(商標名:Naturalis)、GHA株(商標名:Mycotrol ES、Mycotrol O、BotaniGuard)、ANT-03株)、ボーベリア・ブロンニアティ(Beauveria brongniartii、(商標名:Engerlingspilz、Schweizer Beauveria、Melocont)、ペキロマイセス・フモソロセウス(Paecilomyces fumosoroseus、Apopka 97株(商標名:PFR-97,PreFeral))等)、ペキロマイセス・リラシナス(Paecilomyces lilacinus、251株(商標名:MeloCOn WG)等)、ペキロマイセス・テヌイペス(Paecilomyces tenuipes)、ペキロマイセス・バリオッティ(Paecilomyces variotii、Q-09 株等)、トリコデルマ・アスペレロイドスJM41R株(Trichoderma aperelloides JM41R)トリコデルマ・ハルジアナム(Trichoderma harzianum、T39株(商標名;Trichodex)、T22株(商標名;Trianum-P、PlntShield HC、RootShield、Trianum-G)、DSM 14944株、DB 104株、21株、kd株、SF株、ESALQ-1306株、ESALQ-1303株、IIHR-Th-2株、MO1株等)、トリコデルマ・アトロビリデ(Trichoderma atroviride、(商標名:Plantmate)、SKT-1株(商標名:エコホープ)、CNCM 1-1237株,SC1株等)、トリコデルマ・アルブム(Trichoderma album)、トリコデルマ・アスペレルム(Trichoderma asperellum、ICC012株、T34株(商標名:T34 Biocontrol)等)、トリコデルマ・ガムシー(Trichoderma gamsii、ICC080株等)、トリコデルマ・コニンギ(Trichoderma koningii)、トリコデルマ・リグノラム(Trichoderma lignorum)、トリコデルマ・ポリスポラム(Trichoderma polysporum、商標名:Binab T)、EVII 206039株等)、トリコデルマ・ビレンス(Trichoderma virens、G-41株等)、 トリコデルマ・ビリデ(Trichoderma viride、GL-21株(商標名:SoilGuard)等),トリコデルマ spp.(Trichoderma spp.、商標名:Excalibur、Excalibre-SA、Graph-Ex SA、Naturall、SabrEx)、トリコデルマ spp.LC52(Trichoderma LC52、商標名:Sentinel), トリコデルマ・ストロマチカム(trichoderma stromaticum)、バーティシリウム・レカニ(Verticillium lecani)、バーティシリウム・アルボアトラム(Verticillium alboatrum、WCS850株等)、バーティシリウム・ダリエ(Verticillium dahliae)、、アグロバクテリウム・ラジオバクター(Agrobacterium radiobacter、K84株(商標名:Galltrol-A等、K1026(商標名:Nogall))、エルビニア・カロトボーラ(Erwinia carotovora、CGE234M403株等)、シュードモナス・フルオレッセンス(Pseudomonas fluorescens、G7090株)、シュードモナス・フルオレッセンス(pseudomonas fluorescens 、CL145A(商標名:Zequanox)、シュードモナス・フルオレッセンス(pseudomonas fluorescens、PF-A22 UL(商標名:Spordex L)、シュードモナス・フルオレッセンス(pseudomonas fluorescens、A506株(商標名:BlightBan、Frostban B)シュードモナス・フルオレッセンス(pseudomonas fluorescens、1629RS株(商標名:Frostban D)、シュードモナス・エルギノーサ(Pseudomonas aeruginosa、WS-1株、PN1株等)、シュードモナス・オーレオファシエンス(Pseudomonas aureofaciens、TX-1株(商標名:Spot-less Biofungicide)等)、シュードモナス・セパシア(Pseudomonas cepacia、Wisconsin型M54株、Wisconsin型J82株等)、シュードモナス・クロロラフィス(Pseudomonas chlororaphis、MA342株(商標名:Cedomon)、63-28株(商標名:ATEze)等)、シュードモナス・プロラディクス(Pseudomonas proradix、商標名:Proradix)、シュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)、シュードモナス・レシノボランス(Pseudomonas resinovorans、商標名:Solanacure)、シュードモナス・シリンガエ(Pseudomonas syringae、MA-4株(商標名:Bio-Save)、742RS(商標名:Frostaban C))、シュードモナス・リアクタンス(Pseudomonas reactans)、シュードモナス種(Pseudomonas spp.、CAB-02)タラロマイセス・フラバス(Talaromyces flavus、SAY-Y-94-01株等)、ブラディリゾビウム・ジャポニカム(Bradyrhizobium japonicum、商標名:TerraMax、Optimize))、ブラディリゾビウム・エルカニ(Bradyrhizobium elkani)、ラディリゾビウム・ルピニ(Bradyrhizobium lupini)リゾビウム・レグミノサルム bv. トリフォリ(Rhizobium leguminosarum bv. trifolii)、リゾビウム・レグミノサルム bv. ファゼオリ(Rhizobium leguminosarum bv. phaseoli)、リゾビウム・レグミノサルム bv.ビシアエ(Rhizobium leguminosarum bv. Viciae、Z25株等)、 リゾビウム・フレジイ(Rhizobium fredii)、シノリゾビウム・メリロティ(Sinorhizobium meliloti)、リゾビウム spp.(Rhizobium spp.、商標名:Excalibre-SA、Graph-Ex SA、MegaPack)、アンペロマイセス・キスカリス(Ampelomyces quisqualis、AQ10株等)、アウレオバシジウム・プルランス(Aureobasidium pullulans、DSM14940株、DSM14941株等)、アシェルソニア・アレイロデス(Aschersonia aleyrodes)、クロモバクテリウム・サブツガエ(Chromobacterium subtsugae、PRAA4-1T株(商標名:Grandevo)等)、デルフチア・アシドボランス(Delftia acidovorans、RAY209株(商標名:BioBoost)等)、ラクトバチルス・アシドフィルス( Lactobacillus acidophilus、商標名:Frultasan)、リゾバクター・アンチバイオチクス(Lysobacter antibiot
icus、13-1株等)、リゾバクター・エンザイモゲネス(Lysobacter enzyogenes、C3株等)、リソバクター・エンジモゲネス(Lysobacter enzymogenes、C3株等)、パエニバチルス・アルベイ(Paenibacillus alvei、III3DT-1A株、III2E株、46C3株、2771株等)、パエニバチルス・ポリミキサ(Paenibacillus polymyxa、AC-1株(商標名:Topseed))、パエニバチルス・ポピリア(Paenibacillus popilliae)、パントエア・アグロメランス(Pantoea agglomerans、E325株等)、ペクトバクテリウム・カロトボラム(Pectobacterium carotovorum、商標名:Biokeeper)、ロドコッカス・グロベルルス(Rhodococcus globerulus、AQ719株等)、セラチア・エントモフィラ(Serratia entomophila、商標名:Invade)、セラチア・マルセセンス(Serratia marcescens、SRM株、R35株等)、ストレプトマイセス・カンディダス(Streptomyces candidus、Y21007-2株(商標名:BioBac)等)、ストレプトマイセス・コロンビエンシス(Streptomyces colombiensis)、ストレプトマイセス・ガルブス(Streptomyces galbus、QST6047株およびその突然変異体株等)、ストレプトマイセス・ゴシキエンシス(Streptomyces goshikiensis)、ストレプトマイセス・グリセオビリジス(Streptomyces griseoviridis、K61株(商標名:Mycostop))、ストレプトマイセス・ラベンズレ(Streptomyces lavendulae)、ストレプトマイセス・リジカス(Streptomyces lydicus、WYCD108US株、WYEC108株(商標名:Actinovate)等)、ストレプトマイセス・プラシナス(Streptomyces prasinus)、ストレプトマイセス・リモサス(Streptomyces rimosus)、ストレプトマイセス・サラセティカス(Streptomyces saraceticus、商標名:Clanda)、ストレプトマイセス・ベネズエラ(Streptomyces venezuelae)、ストレプトマイセス sp.(Streptomyces sp. NRRL B-30145、WYE 324株等)、ストレプトマイセス・アシジスカビエス(Streptomyces acidiscabies、RL-110T株(商標名:MBI-005EP)等)、キサントモナス・カンペストリス(Xanthomonas campestris)、キサントモナス・カンペストリス pvポアエ(Xanthomonas campestris pv poae 商標名:Camperico)、ゼノラブダス・ルミネッセンス(Xenorhabdus luminescens)、ゼノラブダス・ネマトフィラ(Xenorhabdus nematophila)、アスペルギルス・フラバス(Aspergillus flavus、NRRL21882株(商標名:Afla-Guard)、AF36株等)、アルスロボトリス・スペルバ(Arthrobotrys superba)、カンジダ種(Candida spp.)、カンジダ・オレオフィラ(Candida oleophila、O株等)、カンジダ・サイトアナ(Candida saitoana、商標名:Bio-Coat、Biocure)等)、ケトミウム・クプレウム(Chaetomium cupreum)、クラドスポリウム・クラドスポリオイデス(Cladosporium cladosporioides、H39株等)、コニディオボラス・オブスキュラス(Conidiobolus obscurus)、コニオシリウム・ミニタンス(Coniothyrium minitans、CON/M/91-8株(商標名:Cotans)、CGMCC8325株等)、ジロホスホラ・アロペクリ(Dilophosphora alopecuri)、エントモフトラ・ビルレンタ(Entomophthora virulenta、商標名:Vektor)、フザリウム・オキシスポラム(Fusarium oxysporum、Fo47株(商標名:Fusaclean、BiofoxC)等)、フザリウム・プラリフェラタム(Fusariumproliferatum、商標名:DOWNY CARE)、グリオクラディウム・カテヌラタム(Gliocladium catenulatum、J1446株(商標名:primastop、Prestop))、グリオクラディウム・ビレンス (Gliocladium virens、GL-21株(商標名:Soilgard),ヒルステラ・トンプソニ(Hirsutella thompsonii)、ラゲニジウム・ギガンテウム(Lagenidium giganteum)、レカニシリウム・レカニ(Lecanicillium lecanii、KV01株等)、メタリジウム・アニソプリアエ(Metarhizium anisopliae、F52株(商標名:Met52)等)、アクリダム変種(var. acridum))、メタリジウム・フラボビリデ(Metarhizium flavoviride)、メチニコビア・フルクチコラ(Metschnikowia fructicola、NRRLY-30752(商標名:Shemer))、ミクロスファエロプシス・オクラセア(Microsphaeropsis ochracea)、ムコール・ヒエマリス(Mucor hiemalis)、ムスコドル・アルブス(Muscodor albus、QST 20799株、620株(商標名:Muscudor)、SA13株等)、ムスコドル・ロセウス(Muscodor roseus、A3-5株等)、ミロテシウム・ベルカリア(Myrothecium verrucaria、AARC-0255株(商標名:DiTera)等)、ノムラエア・リリー(Nomuraea rileyi、SA86101株、GU87401株、SR86151株、CG128株、VA9101株等)、オフィオストマ・ピリフェルム(Ophiostoma piliferum、D97株(商標名:Sylvanex)等)、パンドラ・デルファシス(Pandora delphacis)、ペニシリウム・ビライー(Penicillium bilaii、(商標名:JumpStart,TagTeam )、ATCC22348株等)、ペニシリウム・ヴァーミキュラタム(Penicillium vermiculatum)、フレビオプシス・ギガンテア(Phlebiopsis gigantea、商標名:Rotstop)、ピキア・アノマラ(Pichia anomala、WRL-076株等)、ポコニア・クラミドスポリア(Pochonia chlamydosporia)、シュードザイマ・フロキュローサ(Pseudozyma flocculosa、PF-A22UL株等)、ピシウム・オリガンドラム(Pythium oligandrum、DV74株等)、スポロトリクス・インセクトルム(Sporothrix insectorum)、ツカムレラ・パウロメタボラ(Tsukamurella paurometabola)、ウロクラジウム・オウデマンシイ(Ulocladium oudemansii、商標名:Botry-Zen)、ズーフトラ・ラディカンズ(Zoophtora radicans)、ノゼマ・ロクスタエ(Nosema locustae)、テロハニア・ソレノプシス(Thelohania solenopsis)、バイリモルファspp.(Vairimorpha spp、Q-09株等)、アドクソフィエス・オラナ顆粒病ウイルス(Adoxophyes orana granulosis virus商標名:Capex)、アグロチス・セゲエツム核多角体病ウイルス(Agrotis segetum nuclear polyhedrosis virus (NPV))、アンチカルシア・ゲマタリス核多角体病ウイルス(Anticarsia gemmatalis mNPV)、オートグラファ・カリフォルニア核多角体病ウイルス(Autographa californica mNPV 、FV#11等)、ビストン・サプレッサリア核多角体病ウイルス(Biston suppressaria NPV)、ボンビックス・モリ核多角体病ウイルス(Bombyx mori NPV)、クリプトフレビア・ロイコトレタ顆粒病ウイルス(Cryptophlebia leucotreta GV、商標名:Cryptex)、シジア・ポモネラ顆粒病ウイルス(Cydia pomonella GV、商標名:CYD-X、Madex、MadexPlus、MadexMax/Carpovirusine、Granupom)、シジア・ポモネラ顆粒病ウイルス (Cydia pomonella GV、V22株、V15株)、デンドロリムス・プンクタタス細胞質多面体ウイルス(Dendrolimus punctatus cypovirus)、ヘリコベルパ・アルミゲラ核多角体病ウイルス(Helicoverpa armigera NPV、商標名:Helicovex)、BV-0003等)、ヘリコベルパ・ゼア核多角体病ウイルス(Helicoverpa zea NPV、商標名:Gemstar))、レウコマ・サリシス核多角体病ウイルス(Leucoma salicis NPV)、リュマントリア・ディスパル核多角体病ウイルス(Lymantria dispar NPV、商標名:Disparvirus)、ネオディプリオン・アビエンティス核多角体病ウイルス(Neodiprion abietis NPV)、ネオディプリオン・レコンテイ核多角体病ウイルス(Neodiprion lecontei NPV)、ネオディプリオン・セルティファー核多角体病ウイルス(Neodiprion sertifer NPV)、オルギア・シュードツガタ核多角体病ウイルス(Orgyia pseudotsugata NPV)、プトリマエア・オペルキュレラ顆粒病ウイルス(Phthorimaea operculella GV)、ピエリス・ラパエ顆粒病ウイルス(Pieris rapae GV)、プルテラ・キシロステラ顆粒病ウイルス(Plutella xylostella GV)、スポドプテラ・アルブラ核多角体病ウイルス(Spodoptera albula mNPV)、スポドプテラ・エグゼンプタ核多角体病ウイルス(Spodoptera exempta mNPV)、スポドプテラ・エクシグア核多角体病ウイルス(Spodoptera exigua mNPV、商標名:Spod-X、Spexit、BV-0004等)、スポドプテラ・フルギペルタ核多角体病ウイルス(Spodoptera frugiperda mNPV)、スポドプテラ・リットラリス核多角体病ウイルス(Spodoptera littoralis mNPV、商標名:Littovir)、スポドプテラ・リツラ核多角体病ウイルス(Spodoptera litura NPV)、Anagraoha falcifera核多角体病ウイルス(Anagraoha falcifera NPV)、マメストラ・ブラシカエ核多角体病ウイルス(Mamestra brassicae NPV)、オルギイア・プソイドツガタ核多角体病ウイルス(Orgyia pseudotsugata NPV)、プロジア・インテルプンクテラ顆粒病ウイルス(Plodia interpunctella GV)、コナガ顆粒病ウイルス(Plutella xylostella GV)、アブレビタ・コウカシア(Abbreviata caucasica)、アクアリアspp.(Acuaria spp.)、アガメルミス・デカウデタ(Agamermis decaudata)、アラントネマspp.(Allantonema spp.)、アンフィメルミスspp.(Amphimermis spp.)、ベジンギア・シリディコラ(Beddingia siridicola)、ボビエネマspp.(Bovienema spp.)、カメロニアspp.(Cameronia spp.)、キトウッディエラ・オボフィラメンタ(Chitwoodiella ovofilamenta)、コントルティェンカスspp.(Contortylenchus spp.)、コリシメルミスspp.(Culicimermis spp.)、ディプロトライズspp.(Diplotriaena spp.)、エンピドメルミスspp.(Empidomermis spp.)、フィリプジバイム・レイプサンダ(Filipjevimermis leipsandra)、ガストロメルミスspp.(Gastromermis spp.)、ゴンギロネマspp.(Gongylonema spp.)、ジノポエシリア・シュウドバイパラ(Gynopoecilia pseudovipara)、ヘテロラブディティス・バクテリオフォラ(Heterorhabditis bacteriophora)、ヘテロラブディティス・バウジャルディ(Heterorhabditis baujardi)、ヘテロラブディティス・ヘリオティジス(Heterorhabditis heliothidis)、ヘテロラブディティス・インディカ(Heterorhabditis indica)、ヘテロラブディティス・マレレイタス(Heterorhabditis marelatus)、ヘテロラブディティス・メギディス(Heterorhabditis megidis)、ヘテロラブディティス・ゼアランディカ(Heterorhabditis zealandica)、ヘキサメルミスspp.(Hexamermis spp.)、ハイドロメルミスspp.(Hydromermis spp.)、イソメルミスspp.(Isomermis spp.)、リモメルミスspp.(Limnomermis spp.)、マウパシナ・ウェイシ(Maupasina weissi)、メルミス・ナイグレッセンス(Mermis nigrescens)、メソメルミスspp.(Mesomermis spp.)、ネオメソメルミスspp.(Neomesomermis spp.)、ネオパラサイティレンサス・ラグロッシ(Neoparasitylenchus rugulosi)、オクトマイオメルミスspp.(Octomyomermis spp.)、パララサイタフェレンクスspp.(Parasitaphelenchus spp.)、パラサイトルハブディティスspp.(Parasitorhabditis spp.)、パラサイティレンクスspp.(Parasitylenchus spp.)、ペルティリメルミス・キュリシス(Perutilimermis culicis)、ファスマラブディティス・ヘルマフロディータ(Phasmarhabditis hermaphrodita)、フィサロプテラspp.(Physaloptera spp.)、プロトレラタスspp.(Protrellatus spp.)、プテライゴデルマティタスspp.(Pterygodermatites spp.)、ロマノメルミスspp.(Romanomermis spp.)、ソウレイタム・ケイダラチェンス(Seuratum cadarachense)、スファエルラリオプシスspp.(Sphaerulariopsis spp.)、スピルラ・ガイアネンシス(Spirura guianensis)、スタイナーネマ・カーポカプサエ (Steinernema carpocapsae)、スタイナーネマ・フェルティアエ(Steinernema feltiae)、スタイナーネマ・グラセライ(Steinernema glaseri)、スタイナーネマ・クラッセイ(Steinernema kraussei)、スタイナーネマ・リオブラベ(Steinernema riobrave)、スタイナーネマ・スカプテリス(Steinernema scapterisci)、スタイナーネマ・スカラバエイ(Steinernema scarabaei)、スタイナーネマ・シアムカヤイ(Steinernema siamkayai)、ストレルコバイメルミス・プテルセニ(Strelkovimermis peterseni)、スバルラ spp.(Subulura spp.)、サルプレティレンクス・エロンゲイタス(Sulphuretylenchus elongatus)、テトラメレスspp.(Tetrameres spp.)、アルスロボトリス・ダクチロイデス(Arthrobotrys dactyloides)、パスツリア・トイネイ(Pesteuria thoynei)、グクチレラ・エリプソスポラ(Dactyllela ellipsospora)、ダクチラリア・サウマシア(Dectylaria thaumasia、バチルス・アミロリクエファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens、QST713株、
FZB24株、MBI600株(商標名:Subtilex)、D747株、AT332株、GB03株(商標名:Kodiak)、DB101(商標名:Shelter)、DB102株(商標名:Artemis)、分離株B246(商標名:Avogreen)、IN937a等)、ステイネルネマ・ビビオニス(Steinernema bibionis)、ステイネルネマ・カルポカプサエ(Steinernema carpocapsae)、ステイネルネマ・フェルチアエ(Steinernema feltiae)、ステイネルネマ・グラセリ(Steinernema glaseri)、ステイネルネマ・リオブラエ(Steinernema riobrave)、ステイネルネマ・スカプテリスシ(Steinernema scapterisci)、ステイネルネマ種(Steinernema spp.)ベルチシリウム・レカニ(Vetticillium lecanii)、グロマス属菌(Glomus spp.)、グロマス・イントララディセス(Glomus intraradices)、グロマス・モッセ(Glomus mosseae)、グロマス・アグリゲイツム(Glomus aggregatum)、グロマス・エツニカツム(Glomus etunicatum)、アルタナリア・デストルエン(Alternaria destruens、商標名:Smolder)アルタナリア・デストルエン59株(Alternaria destruens strain 59)、アゾピリリウム(Azopirillum、商標名:MicroAZ、TAZO B)、アゾトバクター(Azotobacter)、アゾトバクター・クロッククム(Azotobacter chroocuccum、商標名:Azotomeal)、アゾトバクター・シスト(Azotobacter cyst、商標名:Bionatural Blooming Blossoms)、バチルス・パピルアエ(Bacillus papillae、商標名:Milky Spore Powder)、バクテリア種bacteria spp(商標名:GROWMEND)、カビバクターミチガネシスのバクテリオファージ(bacteriophage of Clavibacter michiganesis、商標名:AgriPhage)、バークフォルデリア・セパシア(Burkholderia cepacia、商標名:Deny、Intercept、Blue Circle)、バークフォルデリア・セパシア・ウィスコンシン型 (Burkholderia cepacia type Wisconsin、 M54株、J82株等)バークフォルデリア・グラディー(Burkholderia gladii、BA-7株等)、バークフォルデリア・リノジェンシス(Burkholderia rinojensis、A396株等)、ディアン・シスル・ファンガス(Canadian thistle fungus、商標名:CBH Canadian Bioherbicide)、クロノスタキス・ロゼア(Clonostachys rosea、商標名:EndoFine)、クリプトコッカス・アルビダス(cryptococcus albidus、商標名:Yield plus)、イソフラボンフォルモノネチン(商標名:Myconate)、ラゲニジウム・ギガンテウム(Lagenidium giganyeum、商標名:Laginex)、メッシュニコビア・ジメリウム(metschnikowia dimerum、商標名:Antibot)、プルプレオシリウム・リラシウム(Purpureocillium lilacinum、PL11 TGAI株(商標名:Biostat WP)、パトエア・アグロメランス(Patoea agglomerans, C9-1株(商標名:Blight BanC9-1)、ペニシリウム・シトリウム(Penicillium citrinum VFI-51株)、ペニシリウム・ビライアエ(Penicillium bilaiae、商標名:JumpStart、TagTeam)、フィトパソラ・パルミボラ(phytophthora palmivora 商標名:Devine)、ピキア・ギリエルモンデ(pichia guilliermondii、Z1株、Z8株等)、プキニア・セラスペオス(puccinia thlaspeos 、(商標名:Woad Warrior))、リゾビア(商標名:Rhizpobia Dormal、Vault)、スクレオチニア・マイナー(sclerotinia minor、商標名:SARRITOR)、ティファラ・ファコリザ(Typhula phacorrhiza 94671株)、ラクトバシルスspp.(Lactobacillus sp.、商標名Lactoplant)、ラクトバシルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum、商標名Lactogurad)、アゾリゾビウム・カウリノダンス(Azorhizobiuma caulinodans、ZB-SK-5株)、アゾトバクター・クロコッカム(Azotobacter chroococcum、H23株等)、アゾトバクター・ビネライジン(Azotobacter vinelandii、ATCC12837株等)、グルコナセトバクテル・ジアゾトロフィクス(gluconacetobacter diazotrophicus)、チオバシルス属種(Thiobacillus sp.、商標名:Cropaid)、アグロバクテリウム・ビチス(Agrobacterium vitis VAR03-1株)、パエニバシルス・マセランス(Paenibacillus macerans)、パステウリア・ラモセ(Pasteuria ramose)、パステウリア・レニホルミス(Pasteuria reniformis)、リゾビウム・ロチ(Rhizobium loti)、リゾビウム・トリホリイ(Rhizobium trifolii)、リゾビウム・トロピシ(Rhizobium tropici)、タバコ・マイルド・グリーン・トバモウィルスU2株(Tobacco mild tobamovirus U2)、ペピーノ・モザイク・ウィルスCH2株1906分離株(pepino mosaic virus CH2 isolate 1906)、バチスル・メチロトロフィカスBAC-9912株(Bacillus methylotrophicus BAC-9912)、サッカロマイセス・セレビシエLASO2株(saccharomyces cerevisiae LASO2)、フェレビオプシス・ギガンタVRA1992株(phlebiopsis giganta VRA1992)、ポコニア・クラミドスポリア分離株PC10株(Pochonia chlamydosporia isolate PC10)。
群Eの中でも、特に好ましい活性成分は、トリコデルマ・アトロビリデ、タラロマイセス・フラバス、シュードモナス種(CAB-02)、バチルス・シンプレクスであるが、この限りではない。
前記の群A乃至群Eに包含される各活性成分は、何れも公知であり、化合物であれば、例えば「The Pesticide Manual−17th edition(BCPC刊)ISBN 978−1−901396−88−1」等に記載されている。群A乃至群Eに包含される活性成分の内化合物は、市販の製剤から得るか、「The Pesticide Manual」に引用される特許文献又は非特許文献、或いはその関連する文献に記載された製造方法にて製造することにより得ることができる。群A乃至群Eに包含される活性成分の内抽出成分は、公知の方法にて天然物から抽出することにより得ることができる。また、群A乃至群Eに包含される活性成分の内微生物は、菌寄託機関から入手することができる。
これら、群A乃至群Eより選ばれる1種以上の活性成分の数は、1乃至6つまで(例、1、2、3、4、5、6)が許容され得る。
本発明において、イネ種子は、本ベンズオキサゾール化合物並びに被覆材Zで処理されてなるイネ種子、又は本ベンズオキサゾール化合物、被覆材Z並びに本活性成分で処理されてなるイネ種子であるが、当該イネ種子の態様としては、例えば、以下のものが挙げられる。即ち、
本ベンズオキサゾール化合物(1)並びに群Zより選ばれる何れか1種の被覆材で処理されてなるイネ種子;
本ベンズオキサゾール化合物(2)並びに群Zより選ばれる何れか1種の被覆材で処理されてなるイネ種子;
本ベンズオキサゾール化合物(1)、本ベンズオキサゾール化合物(2)並びに群Zより選ばれる何れか1種の被覆材で処理されてなるイネ種子;
本ベンズオキサゾール化合物(1)、群Zより選ばれる何れか1種の被覆材並びに群A乃至群Eより選ばれる何れか1種の活性成分で処理されてなるイネ種子;
本ベンズオキサゾール化合物(2)、群Zより選ばれる何れか1種の被覆材並びに群A乃至群Eより選ばれる何れか1種の活性成分で処理されてなるイネ種子;
本ベンズオキサゾール化合物(1)、本ベンズオキサゾール化合物(2)、群Zより選ばれる何れか1種の被覆材並びに群A乃至群Eより選ばれる何れか1種の活性成分で処理されてなるイネ種子;
であり、より具体的には、下記[表1]に記載の本ベンズオキサゾール化合物並びに被覆材Zで処理されてなるイネ種子、及び本ベンズオキサゾール化合物、被覆材Z並びに本活性成分で処理されてなるイネ種子が挙げられる。なお、これらイネ種子を[表1]に記載の番号を付して表す。例えば、[表1]の番号1の本ベンズオキサゾール化合物と被覆材Zで処理されてなるイネ種子を、本イネ種子1と記す。なお、イネ種子が、[表1]に記載の本ベンズオキサゾール化合物、被覆材Z並びに本活性成分で処理されてなるイネ種子である場合、本活性成分としては、イソチアニル、フラメトピル、3−ジフルオロメチル−1−メチル−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)ピラゾール−4−カルボキサミド、エタボキサム、ベノミル、オキソリニック酸、クロチアニジン、フェニトロチオン及びカルタップ塩酸塩が特に好ましい。













[表1]
Figure 2017113033

[表1]の続き
Figure 2017113033

[表1]の続き
Figure 2017113033

[表1]の続き
Figure 2017113033
本発明のイネ種子(以下、本イネ種子と記すことがある)は、イネ種子を本ベンズオキサゾール化合物並びに被覆材Zで処理することにより得ることができるが、処理の順序としては、本ベンズオキサゾール化合物で処理した後に被覆材Zで処理しても良いし、被覆材Zで処理した後に本ベンズオキサゾール化合物で処理しても良いし、本ベンズオキサゾール化合物と被覆材Zを同時に処理しても良い。[表1]の番号1〜36のイネ種子は、[表1]に記載の本ベンズオキサゾール化合物で処理した後に[表1]に記載の被覆材Zで処理しても良いし、[表1]に記載の被覆材Zで処理した後に[表1]に記載の本ベンズオキサゾール化合物で処理しても良いし、[表1]に記載の本ベンズオキサゾール化合物と[表1]に記載の被覆材Zを同時に処理しても良い。
本イネ種子は、被覆材Zと焼石膏を併用したイネ種子であっても良く、被覆材Zと焼石膏を混合して同時に処理しても良いし、被覆材Zと焼石膏を別々に前後して処理しても良い。別々に前後して処理する場合、処理する順序は何れが先であっても良い。
本発明において、本ベンズオキサゾール化合物と、群A乃至群Eより選ばれる少なくとも1種の活性成分との処理量の比(重量比)は、イネの品種、防除対象である病害虫の種類や発生頻度、製剤形態、処理する時期及び方法、イネの栽培土壌の種類、気象条件等によって異なる。
本ベンズオキサゾール化合物と群A乃至群Eより選ばれる少なくとも1種の活性成分との割合は、特に限定されるものではないが、本ベンズオキサゾール化合物1000重量部に対して、群A乃至群Eより選ばれる少なくとも1種の活性成分の合計量が、通常1〜10000000重量部、好ましくは10〜1000000重量部、特に好ましくは10〜100000重量部であり、
群Aに含まれる活性成分については他の活性成分の有無に関わらず、(本ベンズオキサゾール化合物)/(群Aより選ばれる1種以上の活性成分)=1/1000〜10000/1、
群Bに含まれる活性成分については他の活性成分の有無に関わらず、(本ベンズオキサゾール化合物)/(群Bより選ばれる1種以上の活性成分)=1/1000〜1000/1、
群Cに含まれる活性成分については他の活性成分の有無に関わらず(本ベンズオキサゾール化合物)/(群Cより選ばれる1種以上の活性成分)=1/1000〜1000/1、
群Dに含まれる活性成分については他の活性成分の有無に関わらず(本ベンズオキサゾール化合物)/(群Dより選ばれる1種以上の活性成分)=1/1000〜1000/1、
群Eに含まれる活性成分については他の活性成分の有無に関わらず、(本ベンズオキサゾール化合物)/(群Eより選ばれる1種以上の活性成分)=1/1000〜10000/1である。
本発明において、本ベンズオキサゾール化合物と本活性成分を同時に処理する場合、単に本ベンズオキサゾール化合物と本活性成分とを混合したものでも良いが、通常は、本ベンズオキサゾール化合物と本活性成分との混合物(以下、本ベンズオキサゾール化合物と本活性成分との混合物を本混合物と記す場合がある。)に、固体担体、液体担体、ガス状担体等の不活性担体を混合し、必要に応じて界面活性剤、固着剤、分散剤、安定剤等の製剤用補助剤を添加して、水和剤、顆粒水和剤、水溶剤、フロアブル剤、粒剤、微粒剤、粉剤、ドライフロアブル剤、乳剤、水性液剤、油剤、マイクロカプセル剤、スプレー剤、エアゾール剤、燻煙剤、ペースト状製剤等に製剤化される。製剤化された本ベンズオキサゾール化合物と本活性成分との混合物は、そのまま又はその他の不活性成分(水、砂、植物油等)を添加して使用することもできる。
これらの製剤は、本ベンズオキサゾール化合物と本活性成分との合計で通常0.1〜99重量%、好ましくは0.2〜90重量%を含有する。これらの製剤は、単一の成分から成る製剤を2種以上組み合わせても良いし、2種以上の複数の成分から成る製剤であっても良いし、2種以上の複数の成分から成る製剤を2種以上組み合わせても良い。
固体担体としては、例えば、粘土類(カオリンクレー、フサバサミクレー、珪藻土、合成含水酸化珪素、ろう石クレー、ベントナイト、酸性白土等)、タルク類、その他の無機鉱物(セリサイト、石英、硫黄、活性炭、炭酸カルシウム、水和シリカ等)、化学肥料(硫安、燐安、硝安、尿素、塩安等)、合成樹脂(ポリプロピレン、ポリアクリロニトリル、ポリメタクリル酸メチル、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂、ナイロン−6、ナイロン−11、ナイロン−66等のナイロン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩化ビニル−プロピレン共重合体等)、軽石、方解石、海泡石、白雲石、カンラン石、輝石、角閃石、長石、アルミナ、バーミキュライト、パーライト、エラストマー、プラスチック、セラミックス、金属、おがくず、トウモロコシの穂軸、ココヤシの実殻、タバコの茎等の微粉末及び粒状物が挙げられる。
液体担体としては、水、アルコール類(メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、ヘキサノール、ベンジルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、フェノキシエタノール等)、ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等)、芳香族炭化水素類(ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、ドデシルベンゼン、フェニルキシリルエタン、メチルナフタレン等)、脂肪族炭化水素類(ヘキサン、n−ヘキサン、シクロヘキサン、灯油、軽油等)、エステル類(酢酸エチル、酢酸ブチル、ミリスチン酸イソプロピル、オレイン酸エチル、アジピン酸ジイソプロピル、アジピン酸ジイソブチル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等)、ニトリル類(アセトニトリル、イソブチロニトリル等)、エーテル類(ジオキサン、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、3−メトキシ−3−メチル−1−ブタノール等)、酸アミド類(ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等)、ハロゲン化炭化水素類(ジクロロメタン、トリクロロエタン、四塩化炭素等)、スルホキシド類(ジメチルスルホキシド等)、炭酸プロピレン及び植物油(大豆油、綿実油等)等が挙げられる。
界面活性剤としては、例えばアルキル硫酸エステル塩、アルキルアリールスルホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテルリン酸エステル塩、リグニンスルホン酸塩、ナフタレンスルホネートホルムアルデヒド重縮合物等の陰イオン界面活性剤及びポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレンアルキルポリオキシプロピレンブロックコポリマー、ソルビタン脂肪酸エステル等の非イオン界面活性剤、及びアルキルトリメチルアンモニウム塩等の陽イオン界面活性剤が挙げられる。
その他の製剤用補助剤としては、例えば固着剤や分散剤、消泡剤、安定化剤、防腐剤、具体的にはカゼイン、ゼラチン、多糖類(デンプン、アラビヤガム、セルロース誘導体、アルギン酸、ザンサンガム等)、リグニン誘導体、ベントナイト、糖類、合成水溶性高分子(ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸類等)、PAP(酸性りん酸イソプロピル)、BHT(2、6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、BHA(2−tert−ブチル−4−メトキシフェノールと3−tert−ブチル−4−メトキシフェノールとの混合物)、アルミニウムマグネシウムシリケート、アルミナゾル等の無機物、植物油、鉱物油、脂肪酸又はそのエステルが挙げられる。
また、製剤には着色料を添加しても良い。着色料としては、赤色色素、青色色素、緑色色素、黄色色素等が挙げられる。具体的には、モナゾールレッド、シアニングリーン、プルシアンブルー、ブリリアントブルー等が挙げられる。
さらに、不凍剤として、例えばグリセリン、エチレングリコール及びプロピレングリコールを加えても良い。
被覆材Zとして被覆材Aを用いる場合、通常、イネ種子の表面を被覆材Aで処理する。イネ種子の表面を被覆材Aで処理する方法としては種々の形態を採り得るが、通常、「鉄コーティング湛水直播マニュアル 2010」(山内稔、独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 近畿中国四国農業研究センター、2010年3月)に記載の方法に準じて行う。具体的には、発芽する前の乾燥したイネ種子を水中に浸漬して催芽し(浸種と呼ぶことがある)、水切りした後、被覆材A及び必要に応じて焼石膏で前記のイネ種子を粉衣処理する。被覆材Aと焼石膏の処理の順序は何れが先であっても良く、被覆材Aと焼石膏の混合物を同時に処理しても良い。これらの処理をおこなった後に必要に応じ、さらに仕上げとして焼石膏で処理する。被覆材A又は被覆材Aと焼石膏を処理した後、通常は、平面上に敷かれた茣蓙等の上に置き陰干しする等して乾燥させる。なお、ここで粉衣とは、被覆材等の成分が粉の状態でイネ種子の表面に付着されることを意味する。
本発明において被覆材Zとして被覆材Aを用いる場合、本ベンズオキサゾール化合物又は本混合物で処理した後に被覆材Aで処理しても良く、この場合、より具体的には、浸種前のイネ種子に本ベンズオキサゾール化合物又は本混合物を処理して風乾し、風乾したイネ種子を浸種し、次いで被覆材Aを処理するか、浸種後のイネ種子に本ベンズオキサゾール化合物又は本混合物を処理して風乾し、風乾したイネ種子に被覆材Aを処理する。また、被覆材Aで処理した後に本ベンズオキサゾール化合物又は本混合物で処理しても良く、この場合、より具体的には、浸種した後に被覆材Aを処理し、次いで本ベンズオキサゾール化合物又は本混合物を処理する。被覆材Aと本ベンズオキサゾール化合物又は本混合物とを同時に処理しても良く、この場合、より具体的には、被覆材Aで処理する際に加える水に替えて本ベンズオキサゾール化合物又は本混合物の水希釈液を用いてイネ種子に処理しても良いし、被覆材Aと固形又は液状の本ベンズオキサゾール化合物又は本混合物を別々にイネ種子に処理しても良いし、被覆材Aと固形の本ベンズオキサゾール化合物又は本混合物とを予め十分に混和しておきイネ種子に処理しても良い。これら何れの処理においても、イネ種子は、被覆材Aと本ベンズオキサゾール化合物又は本混合物で処理した後、置き陰干しする等して乾燥させ、イネの栽培土壌に播種する。なお、被覆材Aと本ベンズオキサゾール化合物又は本混合物で処理し、乾燥させたイネ種子は、低温管理した場所で6ヶ月程度保管した後にイネの栽培土壌に播種しても良い。
イネ種子に対する被覆材Aの使用量は、イネ種子の乾燥重量1000グラムに対して、被覆材Aが通常100〜2000グラムである。また、さらに焼石膏で粉衣する場合の焼石膏の量は、イネ種子の乾燥重量1000グラムに対して、通常5〜100グラムであり、仕上げとしてさらに焼石膏で粉衣する場合の焼石膏の量は、イネ種子の乾燥重量1000グラムに対して、通常0〜50グラムである。
被覆材Zとして過酸化カルシウムを用いる場合、通常、イネ種子の表面を過酸化カルシウムで処理する。イネ種子の表面を過酸化カルシウムで処理する方法としては種々の形態を採り得るが、通常、特開昭61−015805号公報に記載の方法に準じて行う。具体的には、発芽する前の乾燥したイネ種子を水中に浸漬して催芽し(浸種と呼ぶことがある)、水切りした後、過酸化カルシウムの粉末若しくは過酸化カルシウムを含有する組成物(具体的には、例えば、前記したモンモリロナイト等の鉱物粉末や焼石膏等を補助材として混和した混合物が挙げられる。)でイネ種子を粉衣処理する。これらの処理をおこなった後、通常は、平面上に敷かれた茣蓙等の上に置き陰干しする等して乾燥させる。なお、ここで粉衣とは、被覆材等の成分が粉の状態でイネ種子の表面に付着されることを意味する。
本発明において被覆材Zとして過酸化カルシウムを用いる場合、本ベンズオキサゾール化合物又は本混合物で処理した後に過酸化カルシウムで処理しても良く、この場合、より具体的には、浸種前のイネ種子に本ベンズオキサゾール化合物又は本混合物を処理して風乾し、風乾したイネ種子を浸種し、次いで過酸化カルシウムを処理するか、浸種後のイネ種子に本ベンズオキサゾール化合物又は本混合物を処理して風乾し、風乾したイネ種子に過酸化カルシウムを処理する。また、過酸化カルシウムで処理した後に本ベンズオキサゾール化合物又は本混合物で処理しても良く、この場合、より具体的には、浸種した後に過酸化カルシウムを処理し、次いで本ベンズオキサゾール化合物又は本混合物を処理する。過酸化カルシウムと本ベンズオキサゾール化合物又は本混合物とを同時に処理しても良く、この場合、より具体的には、過酸化カルシウムで処理する際に加える水に替えて本ベンズオキサゾール化合物又は本混合物の水希釈液を用いてイネ種子に処理しても良いし、過酸化カルシウムと固形又は液状の本ベンズオキサゾール化合物又は本混合物を別々にイネ種子に処理しても良いし、過酸化カルシウムと固形の本ベンズオキサゾール化合物又は本混合物とを予め十分に混和しておきイネ種子に処理しても良い。
これら何れの処理においても、イネ種子は、過酸化カルシウムと本ベンズオキサゾール化合物又は本混合物で処理した後、置き陰干しする等して乾燥させ、その後数日以内にイネの栽培土壌に播種する。
イネ種子に対する過酸化カルシウムの使用量は、イネ種子の乾燥重量1000グラムに対して、通常、過酸化カルシウム(CaO2)に換算して100〜1000グラムである。
被覆材Zとしてモリブデン又はモリブデン化合物を用いる場合、イネ種子をモリブデン又はモリブデン化合物で処理する方法としては種々の形態を採り得るが、通常、国際公開第2011/093341号に記載の方法に準じて行う。具体的には、ポリビニルアルコール等の接着剤を用いてモリブデン又はモリブデン化合物をイネ種子の表面に固着させるか、モリブデン又はモリブデン化合物を溶媒に溶解させて、その溶液にイネ種子を浸漬する。また、モリブデン又はモリブデン化合物と鉄粉及び/又は過酸化カルシウムとの混合物でイネ種子を粉衣処理しても良い。なお、ここで粉衣とは、被覆材等の成分が粉の状態でイネ種子の表面に付着されることを意味する。特に、三酸化モリブデン等のモリブデン化合物、酸化鉄粉(べんがら粉と呼ばれることがある)及び耐水性のポリビニルアルコールを混合し、イネ種子に処理する「べんがらモリブデン被覆」が知られており(Yoshitaka Hara 2013. Improvement of Rice Seedling Establishment on Sulfate−Applied Submerged Soil by Seed Coating with Poorly Soluble Molybdenum Compounds. Plant Prod. Sci. 16(3):271−275)、本発明では当該処理方法も好ましく行われる。
本発明において被覆材Zとしてモリブデン又はモリブデン化合物を用いる場合、本ベンズオキサゾール化合物又は本混合物で処理した後にモリブデン又はモリブデン化合物で処理しても良く、この場合、より具体的には、浸種前のイネ種子に本ベンズオキサゾール化合物又は本混合物を処理して風乾し、風乾したイネ種子を浸種し、次いでモリブデン又はモリブデン化合物を処理するか、浸種後のイネ種子に本ベンズオキサゾール化合物又は本混合物を処理して風乾し、風乾したイネ種子にモリブデン又はモリブデン化合物を処理する。また、モリブデン又はモリブデン化合物で処理した後に本ベンズオキサゾール化合物又は本混合物で処理しても良く、この場合、より具体的には、浸種した後にモリブデン又はモリブデン化合物を処理し、次いで本ベンズオキサゾール化合物又は本混合物を処理する。モリブデン又はモリブデン化合物と本ベンズオキサゾール化合物又は本混合物とを同時に処理しても良く、この場合、より具体的には、モリブデン又はモリブデン化合物で処理する際に加える水に替えて本ベンズオキサゾール化合物又は本混合物の水希釈液を用いてイネ種子に処理しても良いし、モリブデン又はモリブデン化合物と固形の本ベンズオキサゾール化合物又は本混合物を別々にイネ種子に処理しても良いし、モリブデン又はモリブデン化合物と固形の本ベンズオキサゾール化合物又は本混合物とを予め十分に混和しておきイネ種子に処理しても良い。
これら何れの処理においても、イネ種子は、モリブデン又はモリブデン化合物と本ベンズオキサゾール化合物又は本混合物で処理した後、置き陰干しする等して乾燥させ、イネの栽培土壌に播種する。モリブデン又はモリブデン化合物と本ベンズオキサゾール化合物又は本混合物で処理し、乾燥させたイネ種子は、低温管理した場所で1ヶ月程度保管した後にイネの栽培土壌に播種しても良い。
イネ種子に対するモリブデン又はモリブデン化合物の使用量は、イネ種子の乾燥重量1000グラムに対して、通常、モリブデン換算で0.01〜10molである。
本発明において、イネ種子を本ベンズオキサゾール化合物及び本活性成分で処理する方法としては様々な形態を取り得るが、水和剤、顆粒水和剤、乳剤、水溶剤又はフロアブル剤等の水希釈液、水溶剤又はフロアブル剤等の原液等をイネ種子に吹き付ける方法(吹き付け処理と呼ぶこともある)、水和剤、顆粒水和剤、乳剤、水溶剤又はフロアブル剤等の水希釈液、水溶剤又はフロアブル剤等の原液等にイネ種子を浸漬する方法(浸漬処理と呼ぶこともある)、水和剤、顆粒水和剤、乳剤、水溶剤又はフロアブル剤等の水希釈液、水溶剤又はフロアブル剤等の原液等をイネ種子に滴下して付着させる方法(塗沫処理と呼ぶこともある)、及び、製剤化していない本ベンズオキサゾール化合物又は/及び本活性成分、水和剤、粉粒剤又は粉剤等をイネ種子の表面に付着させる方法(粉衣処理と呼ぶこともある)が挙げられる。浸漬処理する場合は、イネ種子を浸種するのに用いる水の代わりに、液状の本ベンズオキサゾール化合物又は/及び本活性成分を用いても良い。何れの処理を行う場合も、あらかじめ本ベンズオキサゾール化合物又は/及び本活性成分と被覆材Zとを混合して処理しても良いし、本ベンズオキサゾール化合物又は/及び本活性成分と被覆材Zとを混合せずに処理しても良い。
イネ種子に対する本ベンズオキサゾール化合物、又は本活性成分の使用量は、イネ種子の乾燥重量1000グラムに対して、通常0〜100グラムである。
本イネ種子は、本ベンズオキサゾール化合物、被覆材Z並びに群A乃至群Eより選ばれる何れか1種の活性成分で処理することにより得ることもできるが、本イネ種子に本ベンズオキサゾール化合物、被覆材Z並びに群A乃至群Eより選ばれる何れか1種の活性成分を処理する順序としては、具体的には、下記[表2]に記載の順序を挙げることができる。[表2]に記載の処理順序1及び処理順序2は、処理順序1に次いで処理順序2の順に処理することを表し、処理順序1、処理順序2及び処理順序3は、処理順序1に次いで処理順序2、処理順序2に次いで処理順序3の順に処理することを表す。なお、[表2]に記載の群A乃至群Eより選ばれる何れか1種の活性成分としては、イソチアニル、フラメトピル、3−ジフルオロメチル−1−メチル−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)ピラゾール−4−カルボキサミド、エタボキサム、ベノミル、オキソリニック酸、クロチアニジン、フェニトロチオン及びカルタップ塩酸塩が特に好ましい。
[表2]
Figure 2017113033

[表2]の続き
Figure 2017113033

[表2]の続き
Figure 2017113033

[表2]の続き
Figure 2017113033

[表2]の続き
Figure 2017113033

[表2]の続き
Figure 2017113033

[表2]の続き
Figure 2017113033

[表2]の続き
Figure 2017113033
本イネ種子は、イネの栽培土壌に直接播くことができるが、本発明においてイネの栽培土壌とは、乾田、湛水状態若しくは潤土状態にある水田及びイネの育苗地を意味する。湛水状態にある水田とは、耕起、水入れ、代かき等を行った上で、必要に応じてさらに水入れした状態の水田を言う。また、潤土状態にある水田とは、該湛水状態から自然に落水させる等の落水処理を行うことにより湛水状態と同程度に水分量を維持し、且つ土壌表面が露出する状態にある水田を言う。本発明において、イネの育苗地とは、育苗箱、水稲用育苗トレイ及び苗代(水田の一部を区切って用いる苗床)を言う。本発明において、イネの栽培土壌としては、湛水状態若しくは潤土状態にある水田が特に好ましい。
播種に使用される播種機としては、一般に水稲、陸稲等イネの直播栽培で使用される播種機であれば特に限定されないが、例えば、鉄コーティング用直播機NDS−6(鉄まきちゃん、株式会社クボタ製)、鉄コーティング用直播機NDS−8(鉄まきちゃん、株式会社クボタ製)、鉄コーティング用直播専用機EP4−TC(キュート鉄まきちゃん、株式会社クボタ製)、多目的作業機RG6(ヤンマー株式会社製)、多目的作業機RG8(ヤンマー株式会社製)、高精度播種機PZV60(井関農機株式会社製)、高精度播種機PZV80(井関農機株式会社製)が挙げられる。
このようにして、本イネ種子をイネの栽培土壌に播くことにより、イネの病害虫防除効果が発揮され、さらには、その後、通常のイネの栽培において利用することができる。そして、通常のイネの栽培条件に保つことにより、良好な栽培が達成される。
本発明において、群Aより選ばれる少なくとも1種の活性成分を用いた場合には、イネ病害からイネを保護するためにも用いることができる。
防除できるイネ病害としては、例えば、いもち病(Magnaporthe grisea)、ごま葉枯病(Cochliobolus miyabeanus)、紋枯病(Rhizoctonia solani)、馬鹿苗病(Gibberella fujikuroi)、稲こうじ病(Ustilaginoidea virens)、白葉枯病(Xanthomonas campestris pv.Oryzae)、苗立枯病(Fusarium avenacerum、F.solani、Pythium arrhenom、P.graminicola、P.spinosum、Rhizopus chinensis、r.oryzae)、苗立枯細菌病(Burkholderia plantarii)、もみ枯細菌病(Burkholderia glumae)、内頴褐変病(Erwinia herbicola)、褐色紋枯病(Thanatephorus cucumeris)、小黒菌核病(Helminthosporium sigmoideum)、小球菌核病(Nakataea sigmoidea)、黄化萎縮病(Sclerophthora macrospora)、かさ枯病(Pseudomonas syringae pv. oryzae)、褐条病(Pseudomonas avenae Manns)、葉鞘褐変病(Pseudomonas marginalls)、疫病(Phytophthora japonica Waterhouse)、褐色米(Cocochliobolus intermedius Nelson)、眼斑病(Drechslera gigantea)、黒しゅ病(Entyloma dactylidis Ciferri)、白絹病(Sclerotium rolfsii)、にせいもち病(Alternaria oryzae、Cladosporium herbaru、Pseudocochliobolus lunatus)、株腐病(Erwinia chrysanthemi pv.zeae)、黄萎病(Phytoplasma(Mycoplasmalike organism))、ブラキスポリウム病(Curvularia senegalense)、葉枯病(Phaeosphaeria oryzae)、灰色葉枯病(Hendersonia oryzae)、灰色菌核病(Sclerotium fumigatum)、灰紋病(Cladosporium miyakei)、斑点病(Cochliobolus sativus)、穂黒粒病(Epicoccum hyalopes)、株枯病(Gibberella fujikuroi)、褐色葉枯病(Metasphaeria albescens)、褐色菌核病(Ceratobasidium setariae)、褐色小粒菌核病(Waitea circinata)、褐紋病(Khuskia oryzae)、黄枯病(Pyrenochaeta oryzae)、黒変病(Cladosporium herbarum)、黒粒菌核病(Helicoceras oryzae)、球状菌核病(Sclerotium hydrophilum)、もみ種腐敗病(Fusarium roseum)、もみ枯病(Phoma glumarum)、苗腐病(Pythium spp.、Achlya spp.、Phytophthora spp.、Dictyuchus spp.)、ねずみかび病(Alternaria oryzae)、さび色小粒菌核病(Sclerotium sp.)、ささら病(Sphaerulina miyakei)、赤色菌核病(Waitea circinata)、墨黒穂病(Tilletia barclayana)、すす病(Cladosporium herbarum、Neocapnodium tanakae、Aureobasidium pullulans)、すす紋病(Pseudocochliobolus lunatus)、すじ葉枯病(Sphaerulina oryzina)、立枯病(Gaeumannomyces graminis)、綿疫病(Phytophthora megasperma)、葉しょう網斑病(Cylindrocladium scoparium)、葉しょう腐敗病(Acrocylindrium oryzae)、葉しょう褐斑病(Pyrenochaeta sp.)等が挙げられる。
上記の病害を引き起こす病原菌又は病原細菌は、群Aの殺菌剤に薬剤感受性の低下した、又は薬剤抵抗性の発達した病原菌或いは病原細菌であっても良い。ただし、薬剤感受性が大幅に低下した、又は薬剤抵抗性が大幅に発達した場合は、その対象となる殺菌剤以外の殺菌剤の使用が望ましい。
本発明において、防除できる害虫としては、例えば次のものが挙げられる。
半翅目害虫:ヒメトビウンカ(Laodelphax striatellus)、トビイロウンカ(Nilaparvata lugens)、セジロウンカ(Sogatella furcifera)等のウンカ類;ツマグロヨコバイ(Nephotettix cincticeps)、タイワンツマグロヨコバイ(Nephotettix virescens)、クロスジツマグロヨコバイ(Nephotettix nigropictus)、イナズマヨコバイ(Recilia dorsalis)等のヨコバイ類;ムギクビレアブラムシ(Rhopalosiphum padi)、ムギヒゲナガアブラムシ(Sitobion Akebiae)等のアブラムシ類;イネクロカメムシ(Scotinophara lurida)、Malayan rice black bug (Scotinophara coarctata)、アオクサカメムシ(Nezara antennata)、トゲシラホシカメムシ(Eysarcoris aeneus)、オオトゲシラホシカメムシ(Eysarcoris lewisi)、シラホシカメムシ(Eysarcoris ventralis)、ムラサキシラホシカメムシ(Eysarcoris annamita)、クサギカメムシ(Halyomorpha halys)、ミナミアオカメムシ(Nezara viridula)等のカメムシ類;ホソヘリカメムシ(Riptortus pedestris)クモヘリカメムシ(Leptocorisa chinensis)、ホソクモヘリカメムシ(Leptocorisa acuta)等のホソヘリカメムシ類;ホソハリカメムシ(Cletus punctiger)等のヘリカメムシ類;アカヒゲホソミドリカスミカメ(Trigonotylus caelestialium)、アカスジカスミカメ(Stenotus rubrovittatus)、フタトゲムギカスミカメ(Stenodema calcarata)、サビイロカスミカメ(Lygus lineolaris)等のカスミカメムシ類等。
鱗翅目害虫:ニカメイガ(Chilo suppressalis)、Darkheaded stem borer (Chilo polychrysus)、White stem borer(Scirpophaga innotata)、イッテンオオメイガ(Scirpophaga incertulas)、Rupela albina、コブノメイガ(Cnaphalocrocis medinalis)、Marasmia patnalis、イネハカジノメイガ(Marasmia exigua)、ワタノメイガ(Notarcha derogata)、アワノメイガ(Ostrinia furnacalis)、European corn borer (Ostrinia nubilalis)、ハイマダラノメイガ(Hellula undalis)等のツトガ類;アワヨトウ(Mythimna separata)、ヨトウガ(Mamestra brassicae)、イネヨトウ(Sesamia inferens)、シロナヨトウ(Spodoptera mauritia)、フタオビコヤガ(Naranga aenescens)、ツマジロクサヨトウ(Spodoptera frugiperda)、イネキンウワバ(Plusia festucae)等ヘリオティス属;イネツトムシ(Parnara guttata)等のセセリチョウ類等。
総翅目害虫:イネアザミウマ(Stenchaetothrips biformis)等のアザミウマ類;イネクダアザミウマ(Haplothrips aculeatus)等のクダアザミウマ類等。
双翅目害虫:タネバエ(Hylemya platura)等のハナバエ類;イネハモグリバエ(Agromyza oryzae)等のハモグリバエ類;イネキモグリバエ(Chlorops oryzae)等のキモグリバエ類;イネヒメハモグリバエ(Hydrellia griseola)、トウヨウイネクキミギワバエ(Hydrellia philippina)イネクキミギワバエ(Hydrellia sasakii)等のミギワバエ類;チバクロバネキノコバエ(Bradysia difformis)等のクロバネキノコバエ類;ヘシアンバエ(Mayetiola destructor)、イネノシントメタマバエ(Orseolia oryzae)等のタマバエ類;Diopsis macrophthalma等のシュモクバエ類;キリウジガガンボ(Tipula aino)等のガガンボ類等。
鞘翅目害虫:クビアカクビホソハムシ(Oulema melanopus)、ウリハムシ(Aulacophora femoralis)、イネドロオイムシ(Oulema oryzae)、イネトゲハムシ(Dicladispa armigera)、Grape Colaspis(Colaspis brunnea)等のハムシ類;イネゾウムシ(Echinocnemus squameus)、イネミズゾウムシ(Lissorhoptrus oryzophilus)等のゾウムシ類;アオバアリガタハネカクシ(Paederus fuscipes)等のハネカクシ類等。
直翅目害虫:トノサマバッタ(Locusta migratoria)、コバネイナゴ(Oxya yezoensis)、ハネナガイナゴ(Oxya japonica)、タイワンツチイナゴ(Patanga succincta)等のバッタ類;ケラ(Gryllotalpa africana)等のケラ類等。
線虫類:イネシンガレセンチュウ(Aphelenchoides besseyi)等のアフェレンコイデス類等。
上記の有害昆虫及び有害線虫類は、群Bの殺虫・殺線虫剤に薬剤感受性の低下した、又は、薬剤抵抗性の発達した昆虫及び線虫類であっても良い。ただし、薬剤感受性が大幅に低下した、又は、薬剤抵抗性が大幅に発達した場合は、その対象となる殺虫・殺線虫剤以外の殺虫・殺線虫剤の使用が望ましい。
本発明は、昆虫媒介性ウイルスによる植物病害から植物を保護するためにも用いることができる。本発明においては、本ベンズオキサゾール化合物がウイルスを媒介する昆虫に対して防除効力を発揮することにより、昆虫媒介性ウイルスによる植物病害から植物を保護する。
本発明が防除効力を有する昆虫媒介性ウイルスによる植物病害としては、例えば次のものが挙げられる。
イネわい化病(Rice waika virus)、ツングロ病(Rice tungro spherical virus、Rice tungro bacilliform virus)、イネグラッシースタント病(Rice grassy stunt virus)、イネラギッドスタント病(Rice ragged stunt virus)、稲縞葉枯れ病(Rice stripe virus)、黒すじ委縮病(Rice black streaked dwarf virus)、イネ南方黒すじ委縮病(Southern rice black-streaked dwarf virus)、稲こぶ萎縮病(Rice gall dwarf virus)、稲葉枯れ病(Rice hoja blanca virus)、イネ白葉病(White leaf desease of rice)、黄化萎縮病(Yellow dwarf virus)、Red disease(Rice penyakit merah virus)、イネ黄葉病(Rice yellow stunt virus)、トランジトリーイエローイング病(Rice transitory yellowing virus)、イネ黄斑病(Rice Yellow Mottle Virus)、イネえそモザイクウイルス(Rice necrosis mosaic virus)、イネ萎縮病(Rice dwarf stunt virus)等。
本発明のイネの病害虫防除方法は、前記害虫の中でも、ウンカ類、ヨコバイ類、アブラムシ類、イネミズゾウムシ、イネドロオイムシ、ツトガ類、ヘリオティス属、セセリチョウ類の防除方法として好適である。
本発明においては、イネの播種前、播種後又は播種と同時にカルタップ塩酸塩、メタアルデヒド(metaldehyde)、チオシクラム、イプロベンホス及び燐酸第二鉄からなる群より選ばれる1種以上を併用することもでき、その場合にはイネの栽培土壌で発生するスクミリンゴガイ、モノアラガイ類等を効果的に防除することができる。また、イネの播種後又は播種と同時に除草活性化合物を併用することによって、イネの栽培土壌で発生する雑草を防除することができる。イネの播種前又は播種後にスクミリンゴガイ、モノアラガイ類等の防除剤や除草活性化合物を施用する場合、施用する方法としては、水田土壌の全面に処理する方法(全面処理と呼ぶこともある)等が挙げられる。また、イネの播種と同時にスクミリンゴガイ、モノアラガイ類等の防除剤や除草活性化合物を施用する場合、施用する方法としては、水田土壌の全面に処理する方法(全面処理と呼ぶこともある)、イネを播種する際に設ける溝に処理する方法(播種溝処理と呼ぶこともある)、イネの株又は種子の近傍にすじ状又は点状に処理する方法(側条処理と呼ぶこともある)等が挙げられ、播種機に取付けたアッタチメントを用いて施用してもよく、その他の方法で施用しても良い。
本発明において併用できる除草活性化合物としては、例えばアジムスルフロン(azimsulfuron)、ベンスルフロンメチル(bensulfuron-methyl)、クロリムロンエチル(chlorimuron-ethyl)、シクロスルファムロン(cyclosulfamuron)、エトキシスルフロン(ethoxysulfuron)、フルセトスルフロン(flucetosulfuron)、ハロスルフロンメチル(halosulfuron-methyl)、イマゾスルフロン(halosulfuron-methyl)、オルトスルファムロン(orthosulfamuron)、プロピリスルフロン(propyrisulfuron)、ピラゾスルフロンエチル(Pyrazosulfuron-ethyl)、シノスルフロン(cinosulfuron)、メトスルフロンメチル(metsulfuron-methyl)、メタゾスルフロン(metazosulfuron)、ベンチオカーブ(benthiocarb)、モリネート(molinate)、エスプロカルブ(esprocarb)、ピリブチカルブ(pyributicarb)、ジメピペレート(dimepiperate)、スエップ(swep)、ブタクロール(butachlor)、プレチラクロール(pretilachlor)、テニルクロール(theny1ch1or)、シメトリン(simetryn)、ジメタメトリン(dimethametryn)、メチルダイムロン(methyl-daimuron)、プロパニル(propanil)、メフェナセット(mefenacet)、フルフェナセット(flufenacet)、クロメプロップ(clomeprop)、ナプロアニリド(naproanilide)、ブロモブチド(bromobutide)、ダイムロン(daimuron)、クミルロン(cumy1uron)、エトベンザニド(etobenzanid)、ベンタゾン(bentazon)、トリジファン(tridiphane)、カルフェントラゾンエチル(carfentrazone-ethyl)、フェンクロラゾールエチル(fenchlorazole-ethyl)、イソキサジフェンエチル (isoxadifen-ethyl)、フェントラザミド(fentrazamide)、クロマゾン(clomazone)、マレイン酸ヒドラジド (maleic hydrazide)、ピリデート(pyridate)、オキサジクロメホン(oxaziclomefone)、シンメチリン(cinmethylin)、べンフレセート(benfuresate)、オキサジアゾン(oxadiazon)、オキサジアルギル(oxadiargyl)、ペントキサゾン(pentoxazone)、シハロホップブチル(cyhalofop-butyl)、カフェンストロール(cafenstrole)、イプフェンカルバゾン(ipfencarbazone)、ピリミノバックメチル(pyriminobac-methyl)、ビスビリバックナトリウム(bispyribac-sodium)、ピリミスルファン(pyrimisulfan)、トリアファモン(triafamone)、ピリベンゾキシム(pyribenzoxim)、ピリフタリド(pyriftalid)、インダノファン(indanofan)、ACN、ベンゾビシクロン(bennzobicyclon)、テフリルトリオン(tefuryltrione)、メソトリオン(Mesotrione)、フェンキノトリオン(fenquinotrione)、ジチオピル(dithiopyr)、ダラポン(da1apon)、クロルチアミド(chlorthiamid)、ペノキススラム(penoxsulam)、アニロホス(anilofos)、ベンスリド(bensulide)、ブタミホス(butamifos)、フェノキサスルホン(fenoxasulfone)、ベンゾフェナップ(benzofenap)、ピラゾリネート(pyrazolynate)、ピラゾキシフェン(pyrazoxyfen)、イマザメタベンズ(imazamethabenz)、イマザメタベンズメチル(imazamethabenz-methyl)、イマザモックス(imazamox)、イマザモックスアンモニウム塩(imazamox-ammonium)、イマザピック(imazapic)、イマザピックアンモニウム塩(imazapic-ammonium)、イマザピル(imazapyr)、イマザキン(imazaquin)、イマゼタピル(imazethapyr)、ペンディメタリン(pendimethalin)、フェノキサプロップエチル(fenoxaprop-ethyl)、フェノキサプロップPエチル(fenoxaprop-P-ethyl)、メタミホップ(metamifop)、ピラクロニル(pyraclonil)、キンクロラック(quinclorac)、2、4−D及びその塩、MCP及びその塩、MCPA及びその塩、MCPB及びその塩、ピペロホス(piperophos)、フルオキシピル(fluoxypyr)、シクロピモレート(cyclopyrimorate)等が挙げられる。
本発明においては、除草活性化合物と組み合わせて1種類以上の薬害軽減剤(セーフナー)を施用することもできる。薬害軽減剤の施用方法は、特に限定されない。除草活性化合物と薬害軽減剤とを含む製剤を単独で使用しても良いし、除草活性化合物を含む製剤と薬害軽減剤を含む製剤とを併用しても良い。薬害軽減剤の処理された市販のイネ種子を使用しても良い。
かかる薬害軽減剤としては、例えば、ベノキサコール(benoxacor)、クロキントセット(cloquintocet)、クロキントセトメキシル(cloquintocet-mexyl)、シオメトリニル(cyometrinil)、ジクロルミド(dichlormid)、ジシクロノン(dicyclonon)、ジエトレート(dicyclonon)、フェンクロラゾール(fenchlorazole)、フェンクロラゾールエチル(fenchlorazole-ethyl)、フェンクロリム(fenclorim)、フルラゾール(flurazole)、フリラゾール(furilazole)、メフェンピル(mefenpyr)、メフェンピルジエチル(mefenpyr-diethyl)、MG191(2-(dichloromethyl)-2-methyl-1,3-dioxolane)、オキサベトリニル(oxabetrinil)、アリドクロール(allidochlor)、イソキサジフェン(isoxadifen)、イソキサジフェンエチル(isoxadifen-ethyl)、シプロスルファミド(cyprosulfamide)、フルクソフェニム(fluxofenim)、メフェネート(mephenate)、ナフタリックアンヒドライド(naphthalic anhydride)、ダイムロン(daimuro)、オキサベトリニル(oxabetrinil)、1,8−ナフタル酸無水物(1,8-naphthalic anhydride)、AD−67(4-(dichloroacetyl)-1-oxa-4-azospiro [4.5] decane)等が挙げられる。
本発明においては、イネの栽培において用いられる肥料を併用することもできる。かかる肥料としては、例えば、楽一(登録商標、住友化学株式会社)、スミショート(登録商標、住友化学株式会社)、スーパーSRコート(登録商標、住友化学株式会社)が挙げられる。肥料を併用する場合は、播種前にイネの栽培土壌全面に施肥しても良いし、播種後あるいは生育期にイネの栽培土壌全面に施肥しても良い。また、播種時に播種する条に沿って溝状に施肥しても良い(側条施肥と呼ぶこともある)。
以下、本発明を製剤例、製造例及び試験例にてさらに詳しく説明するが、本発明は以下の例のみに限定されるものではない。なお、以下の例において、部は特にことわりの無い限り重量部を表す。
まず、製剤例を示す。
本発明において、本ベンズオキサゾール化合物と本活性成分を同時に処理する場合、通常は、本ベンズオキサゾール化合物と本活性成分に、不活性担体などを混合して製剤化する。本発明にて特に好ましく用いられる本ベンズオキサゾール化合物と本活性成分との組合せ(以下、本組合せと記す場合がある。)を具体的に[表3]に列挙する。
なお、[表3]に記載の組合せ(以下、本組合せaと記す場合がある。)を、[表3]に記載の番号を付して表す。例えば、[表3]に記載の番号1の組合せを、本組合せ1と記す。[表3]において、成分1の欄に記載している※は本ベンズオキサゾール化合物(1)又は本ベンズオキサゾール化合物(2)を表す。上記※の重量部は20であり、その他成分2〜3の各活性成分の欄に〔〕内に記載されている数字は本組合せaにおける各活性成分の特に好ましい重量部を意味するが、各活性成分の重量部はこれに限定されない。
また、[表3]において、α1は、3−ジフルオロメチル−1−メチル−N−(1,1,3−トリメチルインダン−4−イル)ピラゾール−4−カルボキサミドのR体のエナンチオマー、S体のエナンチオマー、及び、R体のエナンチオマーとS体のエナンチオマーを任意の割合で含有する混合物(例えば、R体とS体の比が80:20以上にR体リッチな混合物)のいずれかを表す。
[表3]
Figure 2017113033
製剤例1
本ベンズオキサゾール化合物30部、ホワイトカーボンとポリオキシエチレンアルキルエーテルサルフェートアンモニウム塩との混合物(重量割合1:1)35部並びに水を混合し全量を100部とし、湿式粉砕法で微粉砕することにより、各々のフロアブル製剤を得る。
製剤例2
本ベンズオキサゾール化合物20部、群A乃至群Eより選ばれる活性成分の内何れか1種20部、ホワイトカーボンとポリオキシエチレンアルキルエーテルサルフェートアンモニウム塩との混合物(重量割合1:1)35部並びに水を混合し全量を100部とし、湿式粉砕法で微粉砕することにより、各々のフロアブル製剤を得る。
製剤例3
本組合せa、ホワイトカーボンとポリオキシエチレンアルキルエーテルサルフェートアンモニウム塩との混合物(重量割合1:1)35部並びに水を混合し全量を100部とし、湿式粉砕法で微粉砕することにより、各々のフロアブル製剤を得る。
製剤例4
本ベンズオキサゾール化合物30部、ソルビタントリオレエート1.5部、並びにポリビニルアルコール2部を含む水溶液28部を混合し、湿式粉砕法で微粉砕した後、この中にキサンタンガム0.05部及びアルミニウムマグネシウムシリケート0.1部を含む水溶液を加え全量を90部とし、さらにプロピレングリコール10部を加えて攪拌混合し、各々のフロアブル製剤を得る。
製剤例5
本ベンズオキサゾール化合物20部、群A乃至群Eより選ばれる活性成分の内何れか1種20部、ソルビタントリオレエート1.5部、並びにポリビニルアルコール2部を含む水溶液28部を混合し、湿式粉砕法で微粉砕した後、この中にキサンタンガム0.05部及びアルミニウムマグネシウムシリケート0.1部を含む水溶液を加え全量を90部とし、さらにプロピレングリコール10部を加えて攪拌混合し、各々のフロアブル製剤を得る。
製剤例6
本組合せa、ソルビタントリオレエート1.5部、並びにポリビニルアルコール2部を含む水溶液28部を混合し、湿式粉砕法で微粉砕した後、この中にキサンタンガム0.05部及びアルミニウムマグネシウムシリケート0.1部を含む水溶液を加え全量を90部とし、さらにプロピレングリコール10部を加えて攪拌混合し、各々のフロアブル製剤を得る。
製剤例7
本ベンズオキサゾール化合物20部、リグニンスルホン酸カルシウム3部、ラウリル硫酸ナトリウム2部、並びに合成含水酸化珪素残部を加え全量を100部とし、よく粉砕混合することにより、各々の水和剤を得る。
製剤例8
本ベンズオキサゾール化合物20部、群A乃至群Eより選ばれる活性成分の内何れか1種20部、リグニンスルホン酸カルシウム3部、ラウリル硫酸ナトリウム2部、並びに合成含水酸化珪素残部を加え全量を100部とし、よく粉砕混合することにより、各々の水和剤を得る。
製剤例9
本組合せa、リグニンスルホン酸カルシウム3部、ラウリル硫酸ナトリウム2部、並びに合成含水酸化珪素残部を加え全量を100部とし、よく粉砕混合することにより、各々の水和剤を得る。
製剤例10
本ベンズオキサゾール化合物5部、タルク10部及びカオリンクレー残部を加え全量を100部とし、よく粉砕混合することにより粉剤を得る。
製剤例11
本ベンズオキサゾール化合物5部、群A乃至群Eより選ばれる活性成分の内何れか1種5部、タルク10部及びカオリンクレー残部を加え全量を100部とし、よく粉砕混合することにより粉剤を得る。
次に、製造例を以下に示す。
製造例1
乾燥したイネ種子(乾籾)10kgを網袋に入れて、ベンレート(登録商標)水和剤(ベノミル水和剤、住友化学株式会社製)の50倍水希釈液に10分間浸漬した後、水道水に3日間浸漬して催芽する。水切りしたイネ種子を回転パン式イネ種子コーティングマシンに入れて回転させながら、還元鉄粉5kg、焼石膏600g並びに製剤例1〜6の何れかで得られるフロアブル300gを加え、イネ種子の表面に処理した後、さらに焼石膏300gを粉衣する。その後、イネ種子をコーティングマシンから取り出してビニールシート上に厚さが1cm以下となるように分散させてから静置して乾燥させることにより、本発明のイネ種子(以下、本発明イネ種子(1)と記す)を得る。
製造例2
乾燥したイネ種子(乾籾)10kgを網袋に入れて、スターナ(登録商標)水和剤(オキソリニック酸水和剤、住友化学株式会社製)の20倍水希釈液に10分間浸漬した後、水道水に3日間浸漬して催芽する。水切りしたイネ種子を回転パン式イネ種子コーティングマシンに入れて回転させながら、ダントツ(登録商標)フロアブル(クロチアニジンフロアブル、住友化学株式会社製)250gを加え、イネ種子の表面に処理する。次いで、カルパー(登録商標)粉粒剤16(過酸化カルシウム粉粒剤、保土谷UPL株式会社)20kg及び製剤例7で得られる水和剤100gを加え、イネ種子の表面に処理する。その後、イネ種子をコーティングマシンから取り出してビニールシート上に厚さが1cm以下となるように分散させてから静置して乾燥させることにより、本発明のイネ種子(以下、本発明イネ種子(2)と記す)を得る。
製造例3
乾燥したイネ種子(乾籾)10kgを網袋に入れて、パダンSG水溶剤(カルタップ塩酸塩水溶剤、住友化学株式会社製)の1500倍水希釈液に24時間浸漬して消毒した後、水道水に3日間浸漬して催芽する。水切りしたイネ種子を回転パン式イネ種子コーティングマシンに入れて回転させながら、適量の象印ノール洗濯糊(ポリビニルアルコール、三和油脂工業株式会社)と三酸化モリブデン(日本無機化学工業株式会社)200g及び製剤例1〜6の何れかで得られるフロアブル剤200gの2倍水希釈液を加え、イネ種子の表面に処理する。その後、イネ種子をコーティングマシンから取り出してビニールシート上に厚さが1cm以下となるように分散させてから静置して乾燥させることにより、本発明のイネ種子(以下、本発明イネ種子(3)と記す)を得る。
続いて試験例を以下に示す。
試験例1
1/10000aワグネルポットに土壌を入れ、湛水し、本発明イネ種子(1)〜(3)の何れかを10粒播種する。播種30日後、イネの株元をプラスチック製カップで覆い、トビイロウンカの3齢幼虫を10頭ずつ放飼し、放飼6日後に幼虫の生死を観察する。その結果、トビイロウンカに対して防除効果が確認できる。
試験例2
代掻きを実施した後数日間落水管理した水田に乗用播種機にて本発明イネ種子(1)〜(3)の何れかを点状又はすじ状に播種する。この際、10アール当たりの播種量は乾籾で3kgである。イネミズゾウムシ、イネドロオイムシ、トビイロウンカ、セジロウンカ、ヒメトビウンカ、ツマグロヨコバイ、イナズマヨコバイ、フタオビコヤガ、ニカメイガに対して防除効果が確認でき、ウンカ類やヨコバイ類に属する有害昆虫を防除することにより、これらの昆虫が媒介するイネわい化病、ツングロ病、イネグラッシースタント病、イネラギッドスタント病、稲縞葉枯れ病、黒すじ委縮病、イネ南方黒すじ委縮病、黄化萎縮病、イネ黄葉病、トランジトリーイエローイング病、イネ萎縮病からイネを保護することもできる。また、本発明イネ種子(1)及び本発明イネ種子(3)に群Aから選ばれる殺菌剤が処理されている場合は、いもち病、紋枯れ病など、その殺菌剤が防除効果をもつ病害に対して防除効果を得ることができる。

Claims (8)

  1. 2−(3−エタンスルホニルピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメタンスルフィニル)ベンズオキサゾール及び2−(3−エタンスルホニルピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメタンスルホニル)ベンズオキサゾールからなる群より選ばれる少なくとも1種のベンズオキサゾール化合物並びに下記群Zより選ばれる少なくとも1種の被覆材で処理されてなるイネ種子。
    群Z;鉄とその酸化物、過酸化カルシウム、モリブデン及びモリブデン化合物からなる群。
  2. 2−(3−エタンスルホニルピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメタンスルフィニル)ベンズオキサゾール及び2−(3−エタンスルホニルピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメタンスルホニル)ベンズオキサゾールからなる群より選ばれる少なくとも1種のベンズオキサゾール化合物、下記群Zより選ばれる少なくとも1種の被覆材並びに下記群A乃至群Eより選ばれる少なくとも1種の活性成分で処理されてなるイネ種子。
    群Z;鉄とその酸化物、過酸化カルシウム、モリブデン及びモリブデン化合物からなる群。
    群A;殺菌剤からなる群。
    群B;殺虫・殺線虫剤からなる群。
    群C;薬害軽減剤からなる群。
    群D;植物成長調整剤からなる群。
    群E;微生物資材からなる群。
  3. ベンズオキサゾール化合物と、前記群A乃至群Eより選ばれる少なくとも1種の活性成分との処理量の比が、重量比で100:1〜1:100である請求項2に記載のイネ種子。
  4. ベンズオキサゾール化合物が、2−(3−エタンスルホニルピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメタンスルフィニル)ベンズオキサゾールである請求項3に記載のイネ種子。
  5. ベンズオキサゾール化合物が、2−(3−エタンスルホニルピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメタンスルホニル)ベンズオキサゾールである請求項3に記載のイネ種子。
  6. 2−(3−エタンスルホニルピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメタンスルフィニル)ベンズオキサゾール及び2−(3−エタンスルホニルピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメタンスルホニル)ベンズオキサゾールからなる群より選ばれる少なくとも1種のベンズオキサゾール化合物並びに下記群Zより選ばれる少なくとも1種の被覆材でイネ種子を処理する工程を含む、イネ害虫防除方法。
    群Z;鉄とその酸化物、過酸化カルシウム、モリブデン及びモリブデン化合物からなる群。
  7. 2−(3−エタンスルホニルピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメタンスルフィニル)ベンズオキサゾール及び2−(3−エタンスルホニルピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメタンスルホニル)ベンズオキサゾールからなる群より選ばれる少なくとも1種のベンズオキサゾール化合物、下記群Zより選ばれる少なくとも1種の被覆材並びに下記群A乃至群Eより選ばれる少なくとも1種の活性成分でイネ種子を処理する工程を含む、イネ病害虫防除方法。
    群Z;鉄とその酸化物、過酸化カルシウム、モリブデン及びモリブデン化合物からなる群。
    群A;殺菌剤からなる群。
    群B;殺虫・殺線虫剤からなる群。
    群C;薬害軽減剤からなる群。
    群D;植物成長調整剤からなる群。
    群E;微生物資材からなる群。
  8. 請求項1乃至5のいずれかに記載のイネ種子をイネの栽培土壌に播く工程を含む、イネの栽培方法。
JP2017060678A 2017-03-27 2017-03-27 イネの病害虫防除方法及びイネの栽培方法 Pending JP2017113033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017060678A JP2017113033A (ja) 2017-03-27 2017-03-27 イネの病害虫防除方法及びイネの栽培方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017060678A JP2017113033A (ja) 2017-03-27 2017-03-27 イネの病害虫防除方法及びイネの栽培方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017113033A true JP2017113033A (ja) 2017-06-29

Family

ID=59232671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017060678A Pending JP2017113033A (ja) 2017-03-27 2017-03-27 イネの病害虫防除方法及びイネの栽培方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017113033A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108522181A (zh) * 2018-06-11 2018-09-14 云南红河卧龙米业有限责任公司 一种优质稻的选育种植方法
CN109479464A (zh) * 2018-12-03 2019-03-19 安徽喜洋洋农业科技有限公司 一种基于钵苗机插的水稻机械栽插方法
WO2020216695A1 (en) 2019-04-23 2020-10-29 Bayer Aktiengesellschaft Methods and compositions for the control of insects in crop plants
CN112056318A (zh) * 2019-06-10 2020-12-11 东莞市东阳光菌阳氢专利农药有限公司 一种含有Oxazosulfyl与抑食肼的杀虫组合物
JP2021523210A (ja) * 2018-05-15 2021-09-02 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se ベンズピリモキサン及びオキサゾスルフィルを含む混合物並びにその使用及び施用方法
CN117384806A (zh) * 2023-12-13 2024-01-12 南京农业大学三亚研究院 一株产挥发性抑菌物质的绿针假单胞菌及其应用

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021523210A (ja) * 2018-05-15 2021-09-02 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se ベンズピリモキサン及びオキサゾスルフィルを含む混合物並びにその使用及び施用方法
JP7433244B2 (ja) 2018-05-15 2024-02-19 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ベンズピリモキサン及びオキサゾスルフィルを含む混合物並びにその使用及び施用方法
CN108522181A (zh) * 2018-06-11 2018-09-14 云南红河卧龙米业有限责任公司 一种优质稻的选育种植方法
CN109479464A (zh) * 2018-12-03 2019-03-19 安徽喜洋洋农业科技有限公司 一种基于钵苗机插的水稻机械栽插方法
WO2020216695A1 (en) 2019-04-23 2020-10-29 Bayer Aktiengesellschaft Methods and compositions for the control of insects in crop plants
CN112056318A (zh) * 2019-06-10 2020-12-11 东莞市东阳光菌阳氢专利农药有限公司 一种含有Oxazosulfyl与抑食肼的杀虫组合物
CN112056318B (zh) * 2019-06-10 2023-10-20 东莞市东阳光菌阳氢专利农药有限公司 一种含有Oxazosulfyl与抑食肼的杀虫组合物
CN117384806A (zh) * 2023-12-13 2024-01-12 南京农业大学三亚研究院 一株产挥发性抑菌物质的绿针假单胞菌及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017113033A (ja) イネの病害虫防除方法及びイネの栽培方法
CN105578884B (zh) 二元杀真菌组合物
CN105377040A (zh) 农药混合物
JP2018024669A (ja) 有害生物防除組成物及びその用途
WO2020091031A1 (ja) 有害生物防除剤組成物およびその使用方法
WO2015036379A1 (en) Fungicidal compositions containing thiazolylisoxazoline fungicide and biological fungicide
AU2020301155A1 (en) A bacillus strain and methods of its use for plant growth promotion
JP2016056197A (ja) 有害生物防除組成物及びその用途
JP2019142978A (ja) 有害生物防除組成物、有害生物防除方法、及び処理された種子および栄養繁殖器官
JP2019048845A (ja) 複素環化合物を含有する組成物
JP2019077635A (ja) 有害生物防除剤組成物およびその使用方法
JP2017131236A (ja) イネの播種方法
JP2022153590A (ja) ゾアンタミン類を含む有害節足動物又は有害線形動物の防除用組成物
WO2022220294A1 (ja) 有害生物防除組成物および防除方法
CN116896985A (zh) 使用左安撒明类的有害节肢动物或有害线形动物的防除方法
JP2021518371A (ja) 結晶成長を阻害する分散剤を含有する水性殺線虫組成物
JP2021102661A (ja) 有害生物防除組成物および防除方法
JP2016166246A (ja) 薬剤感受性の低下した有害昆虫の防除方法
JP2018203696A (ja) 有害生物防除剤組成物およびその使用方法
JP2020186191A (ja) 有害生物防除剤組成物およびその使用方法
CN108289456B (zh) 顺式-茉莉酮和解淀粉芽孢杆菌的混合物
JP2022121624A (ja) サツマイモ基腐病防除方法
JP2019142810A (ja) 有害生物防除剤組成物およびその使用方法
US20220402878A1 (en) Crystal of 3-(difluoromethyl)-1-methyl-n-(1,1,3-trimethyl-2,3-dihydro-1h-inden-4-yl)-1h-pyrazole-4-carboxamide
JP2022069685A (ja) 複素環化合物を用いる有害節足動物防除方法