JP2017112866A - トラクタ - Google Patents

トラクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2017112866A
JP2017112866A JP2015249616A JP2015249616A JP2017112866A JP 2017112866 A JP2017112866 A JP 2017112866A JP 2015249616 A JP2015249616 A JP 2015249616A JP 2015249616 A JP2015249616 A JP 2015249616A JP 2017112866 A JP2017112866 A JP 2017112866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary
cover
rotation
work machine
tractor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015249616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6644255B2 (ja
Inventor
辻 英和
Hidekazu Tsuji
英和 辻
谷 良孝
Yoshitaka Tani
良孝 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2015249616A priority Critical patent/JP6644255B2/ja
Publication of JP2017112866A publication Critical patent/JP2017112866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6644255B2 publication Critical patent/JP6644255B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Abstract

【課題】耕耘爪の回転が停止するまでに浮き上がった耕耘爪に付着する泥土を周囲に撒き散らすこと。【解決手段】耕耘爪29の上部と周囲をロータリカバー31で覆ったロータリ作業機30を昇降可能に装着したトラクタにおいて、ロータリ作業機30の上昇に伴ってロータリカバー31が接地状態で下方回動するように設け、ロータリ作業機30の上昇操作時に前記ロータリカバー31の回動を検出するカバー回動センサ33でロータリカバー31の下方回動が止まって浮き上がったことを検出するとロータリ作業機30の駆動を停止することを特徴とするトラクタ。【選択図】図4

Description

本発明は、トラクタに装着したロータリ作業機の回転制御に関する。
トラクタの後部にロータリ作業機を装着した構成で、耕耘作業中に旋回や移動のためにロータリ作業機を上昇させると耕耘爪の駆動を停止させて耕耘爪に付着した泥土を周りに飛散させないようにした技術が特開2004−57151号公報(特許文献1)に記載されている。
特開2004−57151号公報
前記の公知技術では、ロータリ作業機を昇降するリフトアームの上下回動角度を検出するリフトアーム角センサの検出角度が所定以上になると、ロータリ作業機の耕耘爪が圃場面から浮き上がったと判定して、ロータリ作業機の駆動軸であるPTO駆動軸の駆動を切って耕耘爪の回転を止めるようにしているが、圃場が柔らかく前後走行輪が圃場に沈み込んでいるとリフトアームが所定角度まで回動しても耕耘爪が圃場内に残った状態で、耕耘爪の回転を停止して走行すると耕耘爪を土中に残した状態で引きずることになり、圃場が固いとリフトアームが所定角度まで回動すると耕耘爪が圃場面から大きく浮き上がり、耕耘爪の回転が停止するまでに浮き上がった耕耘爪に付着する泥土を周囲に撒き散らすことになっていた。
そこで、本発明は、上記従来の装置の課題に鑑みて、耕耘爪が圃場面から浮き上がると直ちに耕耘爪の駆動を停止して泥土の飛散を抑制することが出来るトラクタを提供することを目的とする。
上記本発明の課題は、次の技術手段により解決される。
請求項1に記載の発明は、耕耘爪29の上部と周囲をロータリカバー31で覆ったロータリ作業機30を昇降可能に装着したトラクタにおいて、ロータリ作業機30の上昇に伴ってロータリカバー31が接地状態で下方回動するように設け、ロータリ作業機30の上昇操作時に前記ロータリカバー31の回動を検出するカバー回動センサ33でロータリカバー31の下方回動が止まって浮き上がったことを検出するとロータリ作業機30の駆動を停止することを特徴とするトラクタとする。
請求項2に記載の発明は、ロータリ作業機30を昇降するリフトアーム27の回動をカバー回動センサ33の検出値で制御して耕耘爪29が耕す深さを一定にする耕深制御時には、カバー回動センサ33でロータリカバー31が所定角度以上回動した後に下方回動が止まって浮き上がったことを検出するとロータリ作業機30の駆動を停止することを特徴とする請求項1に記載のトラクタとする。
請求項3に記載の発明は、リフトアーム27の所定角度以上の回動でロータリ作業機30の駆動を停止する作業機上昇高さを、カバー回動センサ33がロータリカバー31の下方回動が止まって浮き上がったことを検出してロータリ作業機の駆動を停止する作業機上昇高さより高く設定したことを特徴とする請求項2に記載のトラクタとする。
請求項4に記載の発明は、耕耘爪29を逆回転する土寄せ制御時にはカバー回動センサ33による駆動停止やリフトアーム27の回動による駆動停止よりも高い上昇位置でロータリ作業機30の駆動を停止することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のトラクタとする。
請求項1に記載の発明で、耕耘爪29が圃場面から浮き上がるとロータリカバー31の下方回動が止まって浮き上がるように設定することで、ロータリ作業機30を上昇する際にカバー回動センサ33で耕耘爪29が圃場面から浮き上ったことを確実に検出出来て、ロータリ作業機30の駆動を停止するので、トラクタの走行輪が圃場にどの程度沈み込んでいるかに関わらず耕耘爪29が圃場面から浮き上がると直ちに耕耘爪29の駆動を停止して泥土を飛散しない。
請求項2に記載の発明で、ロータリカバー31の回動を検出して耕耘爪29の耕す深さを制御する耕深制御時には、カバー回動センサ33でロータリカバー31が所定角度以上回動した後に下方回動が止まって浮き上がったことを検出するとロータリ作業機30の駆動を停止するので、耕深制御を行いながらロータリ作業機30を故意に上昇すると耕耘爪29が圃場面より上昇したことを確実に検出して、ロータリ作業機30の駆動を停止して泥土を飛散しない。
請求項3に記載の発明で、請求項2の効果に加えて、耕深制御を行っている場合にカバー回動センサ33が故障したりロータリカバー31が固定されたりしてもリフトアーム27の回動でロータリ作業機30が所定高さ以上に上昇すると耕耘爪29の駆動が停止して安全である。
請求項4に記載の発明で、請求項1から請求項3のいずれか1項の効果に加えて、圃場に盛り上がった土を均すために耕耘爪29を逆回転して行う土寄せ作業は耕耘爪29を高く上昇させた状態で行うことがあるが、その場合にはロータリ作業機30を通常より高く上昇すると停止するので、土寄せ作業を支障なく行える。
トラクタの右側面図である。 トラクタの平面図である。 動力伝動経路図である。 制御ブロック図である。 作業モード切換スイッチの平面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に示す実施例を参照しながら説明する。なお、本明細書において作業車両の前進方向に向かって左右方向をそれぞれ左、右といい、前進方向を前、後進方向を後という。
図1、図2に示すトラクタは走行車体1の前後部に前輪2,2と後輪3,3を備え、車体1前部のボンネット22内に搭載したエンジン5の回転動力を静圧式無段変速装置(HST)34とミッションケース4内の変速装置によって適宜減速して、これらの前輪2,2と後輪3,3に伝えるように構成している。
車体1の中央のハンドルポスト6にはステアリングハンドル7が支持され、その後方には座席9が設けられている。
また、ステアリングハンドル7の下方には車体1の進行方向を前後方向に切り換える前後進レバー10が設けられている。この前後進レバー10を前側に移動させると車体1は前進し、後方へ移動させると後進する。またハンドルポスト6を挟んで前後進レバー10の反対側にはエンジン回転数を変更するスロットルレバー11が設けられ、またステップフロア13の右コーナー部にはアクセルペダル15と左右のブレーキペダル16,17が、フロア13の左コーナー部にはクラッチペダル14がそれぞれ配置されている。前後進レバー10の前側には緊急停止スイッチ12を設ける。
前記アクセルペダル15は、基本的には路上走行時に使用し、その踏み込み量に応じてエンジン回転数が上昇すると共に、アクセルペダル15の踏み込み量をアクセルペダルポテンショが検出し、このアクセルペダルポテンショの検出値に応じてHST34のトラニオン軸の回動角度を変更させることができる。該トラニオン軸の回動角度により斜板の傾斜角度を変化させてHSTの出力回転を無段状に変更させることができる。
前記スロットルレバー11はエンジン回転数を変更するもので、作業走行時に使用し、操作した位置で手を離してもその位置が保持される構成である。
また、操縦席9の左側にHST34の変速を行う主変速レバー20とミッションケース4内の変速位置を低速、中速、高速及び中立のいずれかの位置に選択できる副変速レバー21が配置され、その側部に機体後部に装着した作業機(モーア、ロータリ、除雪機等)のPTO軸19の入り切りと変速を行うPTO変速レバー23が設けられている。また、車体1の後方には作業機30を連結する作業機リンク18が設けられている。
操縦席9の右側には作業機30の昇降を行うポジションレバー24と耕深調整レバー25等を配置する。
機体後部の作業機リンク18にはロータリ作業機30の機枠フレーム26を枢着し、ミッションケース4の上部に設ける作業機昇降シリンダ48(図4)で上下に回動するリフトアーム27と機枠フレーム26を連結リンク28で連結する。リフトアーム27の回動角度をリフトアークセンサ27Sで検出する。
ロータリ作業機30は、PTO軸19の駆動回転で耕耘爪29を回転して圃場を耕起するもので、耕耘軸に横配列した複数の耕耘爪29の上部を上カバー35で覆い、左右側部のサイドカバー31aと後側のバックカバー31bからなるロータリカバー31を上カバー35に枢支軸32で枢支している。バックカバー31bの下端は圃場面に接地して後方への土飛散を防いでいる。また、ロータリカバー31の上下回動を枢支軸32の近くに設けるカバー回動角センサ33で検出する。34はロータリカバー31の回動速度を緩やかにするダンパである。
図3でエンジン5から前輪2,2と後輪3,3及びPTO軸19への動力伝動機構を説明する。
エンジン5の回転動力はHST入力軸37からHST34に伝達される。また、HST入力軸37から導入された動力により油圧ポンプ34aを作動させて、油圧ポンプ34aに設けられた斜板の傾斜角度に応じた圧油を油圧閉回路34bから油圧モータ34cに供給し、該油圧モータ34cにより走行出力軸38を駆動させて噛合式の変速装置39へ動力を伝達し、変速軸40の回転がデフ装置41を介して後輪3が駆動される。
一方、HST入力軸37から容量可変式の油圧ポンプ34aに入力された動力はポンプ出力軸42から湿式多板クラッチであるPTO油圧クラッチ43を経由してPTO中間軸44に連結したPTO変速装置45に伝達され、PTO軸19に動力伝達される。
また、変速装置39から分岐して伝動される前輪出力軸46の回転で前輪増速装置47を介して前輪2が駆動される。
図4には、自動制御のブロック図を示し、制御信号の流れは次の如くする。
本実施例のトラクタに内蔵されている制御装置50の入力側には、リフトアームセンサ27Sからリフトアーム27の回動角度がロータリ作業機30の上昇位置として入力し、カバー回動角センサ33からロータリカバー31の回動角度が入力し、主変速レバー位置センサ20Sと副変速レバー位置センサ21SとPTO変速レバー位置センサ23Sからそれぞれの変速位置が入力し、車速センサ49から走行速度が入力し、GPS受信機54からトラクタの地図上位置が入力し、トラニオン位置検出センサ55からHST34のトラニオン位置が入力し、耕深制御モード切換スイッチ51と作業モード切換スイッチ52とPTO接続モードスイッチ53からそれぞれの切換位置が入力する。
制御装置50からの制御信号出力は、HST操作バルブ34Vの前進側ソレノイド34FSと後進側ソレノイド34BSに制御信号が出力され、トラニオン軸操作シリンダ34Sが制御される。
また、作業機昇降バルブ30Vのメイン上昇ソレノイド30USとメイン下降ソレノイド30DSに制御信号が出力され、作業機昇降シリンダ48が制御される。
さらに、PTOクラッチソレノイド43Sに制御信号が出力し、PTO油圧クラッチ43がオン・オフ制御される。
図5は、作業モード切換スイッチ52を示し、路上走行と4WDとこだわり作業と耕耘作業と土寄せ作業に切換え出来るようにしている。
路上走行では、ロータリ作業機30を最上昇させて高速で走行するが、4WDやこだわり作業や耕耘作業においては、耕深制御モード切換スイッチ51を耕深制御モードに切り換えている条件で、ロータリ作業機30を降下させて耕耘爪29を回転するが、旋回や短距離移動の際には、ロータリ作業機30を上昇させる。ロータリ作業機30が上昇していくと、まず耕耘爪29が圃場面から浮き上がるので、この浮き上がりをロータリカバー31の回動を検出するカバー回動角センサ33で検出して、耕耘爪29が圃場面から浮き上がる状態になってロータリカバー31の下方回動が止まるのを検出すると、PTOクラッチソレノイド43SにPTO油圧クラッチ43を切るように制御出力することでPTO軸19の駆動を停止し、耕耘爪29の回転を停止して、耕耘爪29に付着した泥土を圃場に撒き散らさないようにする。
さらに、ロータリ作業機30を上昇すると、リフトアーム27の回動をリフトアームセンサ27Sで検出して、所定角度以上に上昇するとPTOクラッチソレノイド43Sに再びPTO油圧クラッチ43を切る制御を出力するが、既に切っている場合はそのままで、ロータリカバー31を固定していたりカバー回動角センサ33が故障していたりすると、PTO油圧クラッチ43を切る制御が有効になる。
作業モード切換スイッチ52を土寄せに切り換えている場合には、前記のリフトアーム27の上昇回動でPTO油圧クラッチ43を切る角度よりも大きく回動した第二検出位置でPTO油圧クラッチ43を切るようにすることで、耕耘爪29を高い位置で回転させる土寄せ作業を可能にしている。
旋回や短距離移動が終わってロータリ作業機30を降下する場合には、リフトアームセンサ27Sで耕耘爪29が接地する直前の所定角度を検出すると、PTO油圧クラッチ43を入りに切り換えて耕耘爪29の駆動を開始することで、耕耘を直ちに開始する。また、耕深制御モード切換スイッチ51を代掻きモードにしている場合には、カバー回動角センサ33がロータリカバー31の接地を検出して耕耘爪29の駆動を開始することで泥跳ねを少なく出来る。
PTO油圧クラッチ43を入りに切り換えるタイミングは、変速レバー位置センサ20Sの変速位置或いは車速センサ49を見て速い変速位置或いは速い速度であれば早く、遅い変速位置或いは遅い速度であれば遅くする。なお、車速はトラニオン位置検出センサ55のトラニオン位置で判断するようにしても良い。
また、PTO変速レバー位置センサ23Sが逆転位置を検出すると、PTO油圧クラッチ43を入りに切り換えるタイミングを通常よりも速くすることで、盛り上がった土を均す土寄せ作業が良好に行える。
副変速レバー位置センサ21Sが高速位置で共に/或いは作業モード切換スイッチ52が路上走行で車速センサ49が高速走行を示している場合には路上走行を行っているので、リフトアーム27の角度がどのような角度であってもPTO油圧クラッチ43を入りにしない。しかし、この場合でもリフトアーム27が所定角度以下でPTO接続モードスイッチ53をオンすると、PTO油圧クラッチ43を入りに出来るようにする。
また、PTO接続モードスイッチ53をオンするとエンジン5を停止するまでPTO油圧クラッチ43の入りが保持されるようにする。この場合にエンジン5を再始動してPTO接続モードスイッチ53をオンするとPTO油圧クラッチ43が入りになるようにする。
また、GPS受信機54で検出するトラクタの地図上位置が圃場以外或いはGPS受信機54で計測する移動速度が高速では、PTO油圧クラッチ43を入りに出来ないようにしても良い。この場合でも、整備点検のためにPTO油圧クラッチ43を入りに出来るスイッチを設けると良い。
27 リフトアーム
29 耕耘爪
30 ロータリ作業機
31 ロータリカバー
33 カバー回動角センサ

Claims (4)

  1. 耕耘爪(29)の上部と周囲をロータリカバー(31)で覆ったロータリ作業機(30)を昇降可能に装着したトラクタにおいて、
    前記ロータリ作業機(30)の上昇に伴って前記ロータリカバー(31)が接地状態で下方回動するように設け、前記ロータリ作業機(30)の上昇操作時に前記ロータリカバー(31)の回動を検出するカバー回動センサ(33)で前記ロータリカバー(31)の下方回動が止まって浮き上がったことを検出すると前記ロータリ作業機(30)の駆動を停止することを特徴とするトラクタ。
  2. 前記ロータリ作業機(30)を昇降するリフトアーム(27)の回動を前記カバー回動センサ(33)の検出値で制御して前記耕耘爪(29)が耕す深さを一定にする耕深制御時には、前記カバー回動センサ(33)で前記ロータリカバー(31)が所定角度以上回動した後に下方回動が止まって浮き上がったことを検出すると前記ロータリ作業機(30)の駆動を停止することを特徴とする請求項1に記載のトラクタ。
  3. 前記リフトアーム(27)の所定角度以上の回動で前記ロータリ作業機(30)の駆動を停止する作業機上昇高さを、前記カバー回動センサ(33)が前記ロータリカバー(31)の下方回動が止まって浮き上がったことを検出して前記ロータリ作業機の駆動を停止する作業機上昇高さより高く設定したことを特徴とする請求項2に記載のトラクタ。
  4. 前記耕耘爪(29)を逆回転する土寄せ制御時には前記カバー回動センサ(33)による駆動停止や前記リフトアーム(27)の回動による駆動停止よりも高い上昇位置で前記ロータリ作業機(30)の駆動を停止することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のトラクタ。
JP2015249616A 2015-12-22 2015-12-22 トラクタ Expired - Fee Related JP6644255B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015249616A JP6644255B2 (ja) 2015-12-22 2015-12-22 トラクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015249616A JP6644255B2 (ja) 2015-12-22 2015-12-22 トラクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017112866A true JP2017112866A (ja) 2017-06-29
JP6644255B2 JP6644255B2 (ja) 2020-02-12

Family

ID=59232598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015249616A Expired - Fee Related JP6644255B2 (ja) 2015-12-22 2015-12-22 トラクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6644255B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020206938A1 (zh) * 2019-04-09 2020-10-15 丰疆智能科技股份有限公司 旋耕自动调系统及其方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54111402A (en) * 1978-02-13 1979-08-31 Kubota Ltd Automatic clutchhon and off device for p*t*o* shaft of farming tractor
JPS5514471U (ja) * 1978-07-18 1980-01-29
US4398606A (en) * 1981-03-30 1983-08-16 Roper Corporation Garden tiller with extended drag shield
JPH03195403A (ja) * 1989-12-22 1991-08-27 Iseki & Co Ltd ロータリ耕耘装置の後退上昇制御装置
JPH05153807A (ja) * 1991-11-29 1993-06-22 Iseki & Co Ltd 移動農機の逆転式動力取出装置
JPH0837811A (ja) * 1994-07-26 1996-02-13 Iseki & Co Ltd トラクタの操向ブレーキ制御装置
JPH08214612A (ja) * 1995-02-17 1996-08-27 Kubota Corp 耕耘機の制御装置
JP2000116202A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Honda Motor Co Ltd 動力耕耘機のロータリ作業機自動停止装置
JP2004057151A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Iseki & Co Ltd トラクタのpto回転制御装置
JP2013153728A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Kubota Corp トラクタ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54111402A (en) * 1978-02-13 1979-08-31 Kubota Ltd Automatic clutchhon and off device for p*t*o* shaft of farming tractor
JPS5514471U (ja) * 1978-07-18 1980-01-29
US4398606A (en) * 1981-03-30 1983-08-16 Roper Corporation Garden tiller with extended drag shield
JPH03195403A (ja) * 1989-12-22 1991-08-27 Iseki & Co Ltd ロータリ耕耘装置の後退上昇制御装置
JPH05153807A (ja) * 1991-11-29 1993-06-22 Iseki & Co Ltd 移動農機の逆転式動力取出装置
JPH0837811A (ja) * 1994-07-26 1996-02-13 Iseki & Co Ltd トラクタの操向ブレーキ制御装置
JPH08214612A (ja) * 1995-02-17 1996-08-27 Kubota Corp 耕耘機の制御装置
JP2000116202A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Honda Motor Co Ltd 動力耕耘機のロータリ作業機自動停止装置
JP2004057151A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Iseki & Co Ltd トラクタのpto回転制御装置
JP2013153728A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Kubota Corp トラクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020206938A1 (zh) * 2019-04-09 2020-10-15 丰疆智能科技股份有限公司 旋耕自动调系统及其方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6644255B2 (ja) 2020-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4713610B2 (ja) 作業車の制御装置
KR101146066B1 (ko) 작업차의 제어 장치
KR20060048314A (ko) 주행차량
JP4605667B2 (ja) 作業車の制御装置
JP2006217865A5 (ja)
JP2017112866A (ja) トラクタ
JP2006217865A (ja) 苗植機の苗植昇降制御装置
JP5087953B2 (ja) トラクタ
JP2012200237A (ja) トラクタの耕深自動制御装置
JP6821127B2 (ja) 作業車両
JP2008211971A5 (ja)
JP7196785B2 (ja) 作業車
JP2023030376A (ja) 作業車両
JP5331933B2 (ja) 作業車両のエンジン負荷制御装置
JP4899373B2 (ja) 作業車両
JP5173902B2 (ja) 作業車両のエンジン負荷制御装置
JP4718574B2 (ja) 作業車の制御装置
JPH08256542A (ja) 田植え機
JP7369072B2 (ja) トラクタ
JP2011110984A (ja) 作業車両
JP7453006B2 (ja) 作業車両
JP2001171374A (ja) 農作業機のpto自動制御装置
JP5373684B2 (ja) 作業車両
KR101065083B1 (ko) 작업차의 제어 장치
JP4797400B2 (ja) 走行車輌

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6644255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees